933 :
926:2007/11/26(月) 18:25:13 ID:GlQv/0Tb
レスどうもです
見た感じですが固くて丸い感じです
やっぱりリセットしかないですかね・・・
ありがとうございました
934 :
929:2007/11/26(月) 18:28:02 ID:qz100M8n
>>931,932
「コミミズクの幼虫」で間違いなさそうです。
ググって写真を見てみましたが、まさにこれです。
どうもありがとうございました。
>>926 例えば脚の特徴とか、水面を泳ぐのか水中に潜るのか、などなど、
その虫の特徴を写すか書くかしてもらえないと判定しにくいですよ。
水から引き上げて撮るか、もう少し大きく鮮明に写してもらえれば・・・。
936 :
926:2007/11/26(月) 19:18:57 ID:GlQv/0Tb
>>935 写真では水面に居ますが、水中でも泳ぎます
水中をホバリングしたり、ふらふらと秒速1cm
ぐらいの速さで泳いでます
もっと倍率高いのじゃないと映しきれないですよね
なんとなくだけど小型の甲虫系水棲昆虫ぽいね。
ゲンゴロウで1mmぐらいの種類とかいるみたいだし、そういう系統じゃね?
レスどうもです
昆虫のホームページでも聞いてみたのですが、
どうやらカイエビではないかという事です
>>939 したの画はかなり近いです
虫眼鏡で見ても見えるのは触角2本だけで足は見えません
体は黒と白がまだらにはいってるという感じです
下のはなんていう名前ですか?
脚がないなら虫ではないと思いますよ。遊泳性の甲殻類か何かでしょう(カイエビもその仲間)。
下の「ミズスマシ」の画像は脚がはっきり見えないですが、泳ぐときははっきりと脚を使って泳ぎます。
もし脚がはっきりしていて、下の画像に似ているなら、
・主に水面を回るように泳ぐならミズスマシ
・主に水中をすいすいとスピーディーに泳ぐなら小型のゲンゴロウ
・水中を不器用そうに泳ぐなら小型のガムシ
あたりだと思ったのですが、脚が目立たないなら違いますね。お役に立てずすみません。
>>941 いえいえ、色々ありがとうございました
詳細がわかりましたら報告で書き込みさせていただきます
どうもでした
>>942 顕微鏡で見るみたいに明かりに透かしてみると分かりやすいかもしれないね
944 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 22:47:39 ID:v8hTeDd2
ヒメヤママユ?
ヤママユ系の画像一覧見てたら個体変異が大きくてよく分からん。
947 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 23:16:45 ID:v8hTeDd2
>>945 個体変異があるんですか!
ありがとうございました。
948 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/30(金) 00:54:21 ID:OffqPcM1
949 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/30(金) 00:57:17 ID:WAEH6S/K
↑芋虫だな!
950 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/30(金) 00:58:48 ID:E6aIREH1
954 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/30(金) 12:52:18 ID:E6aIREH1
>>952さんくす!
他の幼虫と形が違ってたから不思議に思ってさ…
テス
956 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/17(月) 21:14:49 ID:0nAPPPG1
>>957 どうもありがとうございます。自分はそんなに虫詳しくなくて
初耳です。イシノミっていうんですね。軽くググッてみたんですけど
シミとかそれ系の、太古から存在してる虫って感じなんですかね
見た目エビっぽくて、何かフォルムも自分好みだしw次見かけたら
じっくり観察してみようと思います。どうもでしたm(_ _)m
959 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/18(火) 15:54:46 ID:9fvh1NVc
クモとサソリとウデムシが合体したような気持ち悪くてかなり強そうな虫を以前テレビで見ました。
名前が知りたいのですが心当たりがあるかたいますか?
>959
ヒヨケムシじゃないかな。
>>959 ウデムシの容姿を思うと、あるいはサソリモドキかも。
962 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/18(火) 21:09:29 ID:9fvh1NVc
>>959です
ありがとうございます!
調べてきました
おそらくサソリモドキかと思います!
965 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/31(月) 13:38:58 ID:dye4FILm
966 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/31(月) 13:47:04 ID:dye4FILm
↑すいません、ブラウザにアドレス貼り付けで見てください
URL、専ブラ(Jane)ではまったく問題ありません
ヤゴの名前は分かりませんが、ヤゴも他の昆虫も
幼虫で越冬するのはけっこう普通のことだと思います
日本産なら、 和名 カブトムシ 学名 Trypoxylus dichotomus.septentrionalis
台湾や中国、東南アジアなどにも区別が付きにくい近縁な種類(亜種)がいるので、
もし日本産以外なら産地が分からないと何とも言えません
974 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/15(火) 21:12:02 ID:ah+4RN78
周囲の茶色いモノは何? チョコならシバンムシのサナギかも…。
てか、10日前から人居ないのかw
冬は過疎だねー。
975 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/19(土) 01:41:19 ID:a+mdWJ+K
イラガ系の脱け殻の繭
977 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/19(土) 01:48:33 ID:a+mdWJ+K
>>976 即答ありがとうございます!
卵ではなく繭でしたか!
ヒロヘリアオイラガとか、そのへんかな。
979 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/28(月) 16:41:13 ID:H/PNURaJ
誘導されてきました。よろしくお願いします
種類の分からない虫の卵かさなぎのようなものが庭の土に混ざっています。
3〜4ミリくらい。種類は何でしょうか?
また、庭で家禽を飼っているのでできれば薬を使いたくありません。
有効な駆除方法がありましたら教えて下さい。
ttp://p.pita.st/?iphikt85
よく分からんがハエの蛹ぽ。鶏なら勝手に食うんじゃね。
981 :
:||‐ 〜 さん:2008/01/28(月) 19:01:21 ID:2CXk82vp
>>979 アリのマユということはないかな?
あと、バッタやキリギリス類の卵とか
堆肥あるいは生ゴミ処理後の土を庭に入れてない?
それらに混じっていたのかも。