【ヒラタケ】菌糸を語れ【カワラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
菌糸の情報交換をするスレ。

★使用している菌糸の使用感など。
★お勧めのメーカー等あれば教えてくれ。
★荒らしはスルー!
★直リンクは無しで。

それでは語ってくれ!
2:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 16:01:54 ID:3UqFvX4c
2get
3:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 16:32:07 ID:1xjNhdwC
Gぽ
4:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 17:46:58 ID:1V+i8l6f

俺は添加剤少な目の月夜野のベーシックブロックに4種類の添加剤加えてるんだがさ
他のメーカーの菌糸ブロック(Gぽ 大夢 きのこの山 KBファーム)
の菌床って最初から添加剤入ってんのかな?
5:||- 〜さん:2007/06/01(金) 18:17:41 ID:XpCXQeAo
4ゲト
6:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 20:35:51 ID:O9KY6pAJ
菌糸ビンスレが消えたと思ったらこれが出来たか。記念に上げ!
7:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 22:30:28 ID:Q1P0A+3+
ラッキ7ゲっト復活
8:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 23:16:04 ID:MMWyaD6x
ディ〇ャッツのB品菌糸とか\1オク全商品バンバン高値で落札されていくんだが、裏で糸引いてる?それともマジでいい商品なわけ?
9:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 23:38:33 ID:1V+i8l6f
ぬこの菌糸ビンは使ったことないがぬこ菌糸ボックスのオオヒラタケとカワラをオオクワ タラに使ったことはあるがなんだかよく分からない

とりあえず菌糸ビンは有名な銘柄の菌糸使っとけ
てかM川の菌糸ビンってどうなの?マットとどうようやっぱりクソなのか?
10:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 23:52:24 ID:7557lV96
■基本的な話
どんなメーカーのを買ったところでオオクワなら70UPぐらい普通に出る。
あとはどのメーカーの菌床が自分の環境で扱いやすいかというだけ。

■安い所
今の所ボトルで一番安い(と思われる)のはフォレスト・プロ(かぶとむし王国)のもの。ビダで検索汁。
見た目が悪いのと詰めが甘い点を値段相応と考えれば十分。
ブロックで一番安いのはドルクスキング(=森の昆虫社≒ブラッキーオリジナル?)ぽい。

■その他補足
ヒラタケは高温に弱い。オオヒラタケは高温に耐える。カワラタケはタランドスやオウゴンオニ向け。
微粒子だったり水分多いともちが落ちる。粗粒子だともちが良い。
粒子の粗さによるアゴの太さの変化は眉唾と考えて良さげ。
樹種による違いは今の所よく分かってはいない。メーカーが色々言ってはいるが。
ホダ使用の菌床はもちが悪くなる傾向有り。サイズが出るかどうかは不明。
添加剤が多いともちが悪くなる反面大型化しやすく、死亡率も上がる。
水分が多いとグラム数は伸びるが死亡、不全率も上がるのであまり良くない。

■過去スレ
菌糸ビンについて語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1143862762/
菌糸ビンについて語るスレ 2本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1159955580/
11:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 00:25:05 ID:/g1HXDDU
三階松の菌糸とG-potの感想を聞かせて下さい!
12:||‐ 〜 さん:2007/06/03(日) 21:57:49 ID:w6z9eBot
あげてみる
13甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/04(月) 10:52:15 ID:HEaqbRmR
>>11
G-potいいよ。高いけど(^^
14:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 11:00:50 ID:CCDBR/W9
>>13
ありがと(^^
Gクラッシュって瓶に詰めたらちゃんと菌まわるんだよね?
そうなら買ってみようかな
15:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 11:02:01 ID:QpodvbAZ
Gポ劣化が早すぎるね。
あっという間に茶色になる。
蛹室作らせる時は劣化しにくい別メーカ品に換えてる。
三階松の菌糸はシラネ


16:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 12:29:04 ID:15d1ykjb
>>8
時間経過した状態に向く種類に使うからでしょ。
17:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 16:24:11 ID:dzLVThzo
>>15
ウソだろ?ちゃんと温度管理してる?
うちのはブロック崩して詰めて使ってるが普通にニ三ヶ月持つ
18:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 08:15:14 ID:u2OyTE9P
G-potってどこが安い?
ペットシティースマイル?
19甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/05(火) 09:58:31 ID:dEF7w4nF
フォーテックなのでは?
安いところがあるのでしたら、知りたいです。(^^
2015:2007/06/05(火) 10:09:27 ID:amiTEq9c
>>17
温度管理して二三ヶ月w
持ちわりいじゃねかw

と、釣られてみる
21:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 22:31:48 ID:ADmcTEI5
オークス+ってどうなん?
22:||‐ 〜 さん:2007/06/05(火) 22:35:24 ID:Pmqz9ryS
>>19
プッ、オマエになんか誰も教えねえよ
23:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 05:11:00 ID:qCyXcCEQ
昨日月夜野でブロック買ったんだがここって発送メール来ないの?
24:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 08:14:02 ID:ttFMia9N
Gポはかねだい。
3000が980円、1500が780円位かな。

モチはまわりはすぐ茶色で酷い見た目になるけど中は大丈夫だから問題なく羽化してる。
850は大丈夫なのに1500以上はすぐ茶色くなる。
25:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 11:40:52 ID:eqYICXNh
>>23
自分も、月夜野さんで買った際には発送メール来ませんでしたよ。
26深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/06(水) 11:47:51 ID:WIQU91Ag
Gポの1500、3000は詰めがあまいよね。
俺はつなぎには使うけど、大きいビンは自分で詰めてる。しっかり詰めれば劣化はやくないよ。
27甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/06(水) 12:47:24 ID:p3+VF1vK
家でポリボトルに手詰めするとガラスより劣化が早いぽ…。
28:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 13:01:09 ID:HlqKvKVB
>>27
ヒント 気のせい
29:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 16:13:42 ID:4Z2VZjSP
>>27
ヒント オマエのせい
30:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 21:04:13 ID:81F8L7Kl
>>27
お前は馬鹿野郎だな〜
31:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 21:11:34 ID:wkAiJkWM
舞茸菌糸とかデカくなりそうだな
32王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/07(木) 01:20:18 ID:xzZFLM8T
家でガラスに手詰めするとすぐ水が溜まるぽ…。
33王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/07(木) 01:22:43 ID:g1sVtHqV
家でオナホールで手淫するとすぐザー汁がでるぽ…。
34王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/07(木) 01:26:31 ID:xzZFLM8T
>>33
人のコテハン使わないでくだふぁい(^^僕は道具は使いません(^^
35王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/07(木) 01:35:50 ID:g1sVtHqV
甲厨王子がムカツク件(^^
36:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 01:44:00 ID:6kI2vgbL
通販で携帯から買えるとこって携帯用ビッダに載ってるのと月夜野とあとどこがありますか?
37王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/07(木) 01:44:57 ID:g1sVtHqV
>>36
所沢の松枝
38:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 07:01:15 ID:OeJ0AK6v
外産にはブナ菌糸が最高だな
KBとかEXCEEDとか最高
39:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 12:01:15 ID:QhzUZ6N+
どら猫はどう?
40甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/07(木) 12:15:47 ID:eWcmHND4
>>39
昔買った時、菌糸ブロックの袋が空いていたことがありました。(^^
41:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 12:23:56 ID:QhzUZ6N+
wホチキス止めは知ってるのだけど。
幼虫の成長とか死亡率とか菌糸の持ちとかは、
似た価格の他社と比べてどうなんかな?
42:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 12:46:48 ID:mMQ4Bpjz
>>40
おまえにはそれで十分。(^^
43深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/07(木) 12:58:38 ID:F5z9gfUJ
Gポとフジコンも携帯サイトがあったと思う。
44:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 13:38:06 ID:6vTJdc6p
ドラぬこ使用中、質問も速攻答えてくれるし今のところ菌糸も特に問題なしだが
45:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 19:40:13 ID:noFVbPrw
KBは国産にも良いな。
フジコンプロバイオも良いがちと高い。
ブロック出さねぇんかな?
46:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 20:26:39 ID:M96LV6VY
ブラッキーオリジナル使ってる人、使用感とかkwsk
とりあえず添加剤の量(感覚的に多めか少なめか)、何℃ぐらいでピノコ生えるか、
全体的なもちの感じ、あとは培地の差とかあればヨロシク。
47:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 20:26:54 ID:JXGt3UXp
教えて下さい。
KBブナ菌床を使っている方はいますか?
使用感など教えてください。
48:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 20:49:56 ID:z7TMYLKj
>>47
外産には最高
俺はブナならEXCEEDがいいと思う
49:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 21:07:16 ID:JXGt3UXp
>>48さん
有難う御座います。外産ですか?
間違えて国産用に買ってしまいました。(残念)
50:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 21:14:44 ID:z7TMYLKj
まぁ国産でもいいだろ
俺は国産に使うときはブナブロックとクヌギブロックを混ぜて使ってる
51:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 21:46:14 ID:g+jJ4S61
>>50さん、有難う御座います。
今度もし、間違えたらクヌギと混ぜてみます。
52:||‐ 〜 さん:2007/06/08(金) 04:47:43 ID:RZXzgzTi
>>45
プロバイオってマテリアとかいうやつの事でしょ?
いいってどうよかったの?
説明だとワイルドみたいな強靭な顎とか書いてあるけど、そういう効果はあった?
53甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/08(金) 10:17:25 ID:xPw7tHXz
>>45
Pro-Bio マテリアル902
1本1170円を使う勇気も金も僕にはないです…
フジコンって高級志向な商品が多いですね。
オオヒラ茸びっくりビン3Lは、使った事あるけど
なかのオガは茶色かったけど劣化は遅かった記憶があります(^^

54:||‐ 〜 さん:2007/06/08(金) 12:07:05 ID:D8+t5/E6
フジコンはプリンカップ菌糸安いから産卵木買うついでにいつも買ってる
55:||‐ 〜 さん:2007/06/08(金) 22:55:17 ID:c6ow0xur

562 :甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/16(金) 08:15:34 ID:8MCR2qF4
とろさんは千葉県民ですか、奇遇ですな(^^
はい、想像で色々な多種を飼育した氣になってレスしてます。
56:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 13:33:51 ID:T6DIsiJK
きのこの山のカワラ茸使ってタラン飼育したんだけど、10頭中6頭落ちてた・・・
ブリーディングルーム持ってないんでクーラーBOXの中に菌糸PPと保冷材で飼育してたんだけど、なんで?
同じクーラーBOXで菌糸PP(クヌギ・エノキ)に入れてたアンテ系は無問題だったのに
57:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 14:52:40 ID:6F8lKUI7
>>56クーラーBOX‥蓋開けたりした?酸欠に注意。あと保冷剤使ってて何度くらいになってんの?
58:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 14:57:06 ID:4Yi/3cyr
質問なんだが菌糸にでてくる灰色の粉状生物は何??増殖して恐い
発生を抑制できるのか??
59甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/09(土) 15:13:37 ID:ygDdFYLX
>>58
トビムシ?
60:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 17:56:14 ID:fC+Hu5BY
>>58
粉ダニ?
うちはインスタントのコーヒー色orz ガク
他に移ったり、飼育スペースにもじわじわ広がる。
61王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/09(土) 17:57:26 ID:VY0y80EI
>>58
インキンタムシ?
僕の陰毛の周辺に生息しています(^^
62:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 17:58:01 ID:Rlf//zli
>>59
トビムシはオマエだ!
意味なくどんなスレにも飛んでくるんじゃねえ!
63:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 20:57:36 ID:YO51UAcB
>>62に一票
64:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 23:57:23 ID:AyuWuZMZ
この夏割り出し予定のホペイにマジカルギネス使いたいんだが
どう?大きくなる?
65:||‐ 〜 さん:2007/06/10(日) 07:52:51 ID:tVmEPXFo
高い分いい菌糸だと思うから1匹2匹に使うならいいと思う
あそこはブロック売ってないのがなぁ・・・
66甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/11(月) 13:16:01 ID:F/OhiAcU
>>64
普通にいいよ。この前、むし社で売ってたよ。
67:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 20:24:44 ID:p7hqJaZj
ていうかあれは中身はおうち屋さんの菌糸でしょう。
だからおうち屋さんでブロック買えばいいのだよ。
68:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 22:08:36 ID:1NDmg9Qm
>>67
えっ、おうち屋さんの菌糸だったの!!??
知らなかった・・・・
おうち屋さんから又買おうかな?
69:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 22:21:54 ID:y7VfltA1
あらマジカルギネスっておうち屋さんの菌糸だったの?
と思ってみたがブロックもバカ高いってのwwwwwwwwwww
やっぱEXCEEDだな
70:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 08:19:02 ID:eYe7qmYl
KBの新外産AGとブナ菌床ってどっちがいい?
71:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 08:53:39 ID:g59MudHc
どっちもいい
72甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/12(火) 12:32:04 ID:L5cVj7nY
金太郎って実績ないね。
73:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 15:36:36 ID:eYe7qmYl
>>71
ありがと(^^

添加剤を入れてみようかと思うんだけどブロック崩したときに添加剤混ぜて瓶に詰めるだけだよね?
74:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 15:46:06 ID:g59MudHc
>>73
あんまし入れすぎると再生遅くなったりするから入れすぎるなよ
1つのブロックで35ccくらいがいいと思う
KBは添加剤も一緒に買えるから大豆タンパク 乳タンパク トレハロース キトサン買って
4:3:2:1の割合で混ぜてブロー容器に保存しとけ
75:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 15:54:24 ID:6p2uWDZi
フォ〇ス〇プロのカワラ使ったらキクロ幼虫全滅したよ、他のメーカーのはデカくなったけど。マジでやばいあそこの菌床、絶対使わない方がいい(T_T)
76甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/12(火) 15:56:40 ID:L5cVj7nY
>>75
僕も、そこのカワラでペレメタが早期蛹化しました。
77:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 15:58:00 ID:eYe7qmYl
>>74
おk。ありがとう
麦芽ってどうかな興味があるんだけど

スマトラや国産オオクワに使ってみようと思う。まずは少な目少な目
78:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 16:02:59 ID:6p2uWDZi
早期ならまだいいよ、拒食で全滅だよ!カワラ何種類か買ってて良かったよ。とにかくひどい、ドルクス類もひどい成長ぶり詐欺だよ!
79:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 16:07:55 ID:eYe7qmYl
>>78
スマトラと国産オオクワにそこのヒラタケ使ってます(^^;;
80:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 16:08:41 ID:g59MudHc
フォレストプロって激安菌糸のところだろ?
安かろう悪かろうだからな
諦めろ
81:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 16:34:45 ID:Lw4UUBNX
ん?王国の菌糸(ヒラタケ)ってよくないの?
82:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 16:36:08 ID:6p2uWDZi
ブロックは普通の値段だったよ、ひとつき前に3令に加令したままシワシワってなんだよ!フォ〇ストサギに名前変更!怒りが収まらん!
83:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 17:58:31 ID:eYe7qmYl
そんなに言われると不安だな…初2令で投入して3週間
生きてはいるんだけど…

次の瓶からはKBとEXCEEDにしよう。スマトラがEX、国産オオクワがKB。
84:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 18:02:08 ID:HHjwgp/G
俺はフォレストのヒラタケ使ってるが…普通に育ってるぞ。
85:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 18:07:47 ID:l9t0CCVo
だったら最初からKBとかにすればいいじゃねーかw

どこのメーカーだ、叩いてるのはw
うちでは普通に使えてるし、送料高いけど安いし助かってるよ!
俺的には満足してるから、他のメーカーが使えなくなったな。
カワラは知らんけど。
86:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 18:39:18 ID:6p2uWDZi
平田家はどこのでも死なないと思うよ、問題はカワラ、使ってみな・・タランはよく育つから(笑
87:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 19:47:03 ID:Lw4UUBNX
ブロー容器かビンでさ、1600〜2000ccのを買おうと思うんだけどどこが安いかな?
奈良オオ?
88:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 22:05:14 ID:rkCqtQst
>>87
奈良オオは何度も値上げしてるし・・・
今なら、100均とか探した方がいいんでね?
89:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 22:26:38 ID:p/NlFoK6
2chで知ったおうち矢の菌糸すごいですね使用している人いますか!!!
                 (値段)
90:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 23:52:54 ID:hOV3wuGZ
みんな使用してるよ。高いけど間違いないよ。ただし温度管理とかもしっかりやればの話だが。
91:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 01:15:19 ID:718K2rAw
おうち屋さんって携帯からも注文出来るの?
92:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 06:37:26 ID:OAseK2It
むしろカワラ菌糸のほうがかぶとむし王国の菌糸は良いですよ。
1回目の交換で(1ヵ月半)23gとまあまあの大きさ。
平均でも20gオーバーだから、2回目の交換のときが非常に楽しみです。
カワラ1100CCはあの値段(24本で3024円)なら十分だと
私は思います。
9392:2007/06/13(水) 06:38:10 ID:OAseK2It
タランドゥスです
94:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 06:40:51 ID:th96iO+o
王国カワラでニジイロがよく育ったってブログ見た。
95:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 07:24:24 ID:SiPGp1lZ
まぁ暴れるのもいるけど並以上に育つしいいと思うよ。王国
96:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 08:32:25 ID:SiPGp1lZ
>>92
王国のカワラでタランドゥスを常温飼育(25〜29度)して3ヶ月で30gまでいった
順調か?思ったが2本目で暴れた。2本目は添加剤少な目の所に変えるべきかな…

1本目で爆発的に伸ばして後はゆっくり体重を増やす感じでいけば…
97:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 17:11:41 ID:5nyhsK0v
キワメドットネットの菌糸ってどう?
98深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/14(木) 01:25:20 ID:EyalyuxJ
キワメ使ってます。まだ♂の羽化個体いないんで参考にならないかもしれないけど。
現在オオヒラとヒマラヤ使用中。幼虫あばれたあとの菌の復活なんかははやい感じ。
99甲厨尊師 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/14(木) 03:04:56 ID:kq8uMkn8
ワレメ使ってます。まだ♂(チンコ)の羽化個体(剥けチン)いないんで参考にならないかもしれないけど。
現在パイオツとマンコ使用中。幼虫あばれたあとのチンコの復活なんかは早漏の感じ。
100甲厨尊師 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/14(木) 03:07:06 ID:kq8uMkn8
偶然装い100チンポ!
101:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 04:57:24 ID:SvUFyPu5
製造元が同じて場合も多いんぢゃないの?
うちでは特に差は感じないんだけど…。
温度しか気にしてない。
102:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 10:16:57 ID:f3tvnDAy
クワガタの幼虫各種1頭ずつスマイルの菌糸ビンに入れているんだけど、他の菌糸ビンに比べて成長が悪い気がします。
個体差もあるだろうけど・・・・・、スマイルの菌糸ビンは良くないですか??
103:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 11:29:16 ID:uFaohWGe
>>99
ビックリするぐらいつまんねっ
104:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 11:44:23 ID:URNOQf+1
>>102
スマイルはM皮が関わってるらしい
105:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 11:57:17 ID:f3tvnDAy
あの人が関わっていたんですか・・・・
使用やめます。
106:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 12:01:11 ID:PfGqDA+3
関わってるどこじゃねえよ
スマイルは新日本昆厨協会の支店
107:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 15:39:04 ID:WP1Bv4/l
キワメの菌糸情報さらにキボン
108:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 16:06:20 ID:WP1Bv4/l
添加剤としてローヤルゼリー入れようと思うがどうかな?
数百粒家にあるんだが・・・
109深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/14(木) 17:03:55 ID:EyalyuxJ
キワメ情報安い。ってかキワメの人?
110:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 17:14:14 ID:WP1Bv4/l
>>109
ん?おれ?
111深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/14(木) 17:24:17 ID:EyalyuxJ
いや、キワメはよく2ちゃんに宣伝カキコミあるからさ。
ドラネコみたいに。
112:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 17:28:35 ID:Eb4oP8mc
RTNの一次、二次使った経験ある方います?設定温度22度でキノコ生えてくるけど環境が合ってないのかな…?
一次発菌と二次って使うと結果に違いでるの?
113深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/14(木) 17:30:10 ID:EyalyuxJ
キワメ>水分量なんかは少なめな感じ。粒子は細かめ(50/50は粗粒子混じり)
水分量少ない感じなんで体重はのらないかな。
キワメだけで羽化させた個体がまだいないのでなんともいえないが割りといい感じ。
パラワンWF1♂が500cc半分くらいたべて19g。今あるデーターはこんなとこ。
114:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 18:32:05 ID:WP1Bv4/l
>>113
ありがd。悩める一般人だよ。
体長91o顎11o位のスマトラアチェを種親に23匹の幼虫をGET
どの菌糸も一緒かもしれないけど少しでも評価の高い奴を使って種親越えをしたい。
温度管理はできる環境にあるから気合入ってるんだ。

上の書き込みを見てどこのブナがいいのか迷ってる
というかブナでいいのかも迷ってる。
115深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/14(木) 18:39:32 ID:EyalyuxJ
>>114
キワメ菌糸使うならヒラタ初令は少し加水するといいかも。
初令時の成長が遅い気がする。3令以降は順調です。次の交換時の身体測定が楽しみ。
初令から3令までがちょっと時間かかる気がする。
116:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 19:01:53 ID:9W4BnBjp
ヒラタ系が一番育つのはどこの菌糸?
めがっさ気になる
117深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/14(木) 19:09:28 ID:EyalyuxJ
月の380は成長はやかった。でも劣化も激しいので常温管理だときついんじゃないかな。
あまりに劣化早くて最後まで使わなかったんで最終的にはどうかわかんないけど。
俺は使ってないけどKBの外産AGはヒラタで評判いいよね。三階のTもいいんだろうけど高い。
118:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 19:25:44 ID:0/O/htbZ
温度高いと腐ってくるし温度低いときのこ祭りになるし隙間の微妙な温度帯維持しようと
しても確認怠るとすぐ劣化だきのこだでマジ上級者向けだと絶望したな>月夜野380
いっそ瓶詰めしないでブロックのままブチ込んで放置する方が長持ちのような気がする
119深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/14(木) 19:29:57 ID:EyalyuxJ
>>118
俺もそうwいやになって菌糸かえたもん。劣化したのは国産ノコにやったら成長したけど腐って蛹室グチャグチャ。
120:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 19:40:17 ID:WP1Bv4/l
>>117
KBか・・・他の飼育用品もあるしKBにしようかな
三階松のtype-tもいいの?1250円は高いけど買ってみようかな。
121深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/14(木) 19:42:52 ID:EyalyuxJ
ヒラタ用うたってるんだからいいと思う>三階
オオクワとかと違ってマットでも育つヒラタ用菌糸作ってるんだからそれなりのものだと思う。
でも高すぎて使ってる話は聞かないよね。
122:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 19:43:05 ID:h4IMBxhv
関西ファームのOVER80はどうかな?オオクワ系は大きくなるんかな?
誰か使っている人いる?それともおうち屋さんにしようか?
123:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 20:11:01 ID:9W4BnBjp
>>122
おうち屋見てきた。
高すぎ吹いたwww
124:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 20:50:33 ID:/wCy0FTk
そこでそのまんまシリーズですよ。
125深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/14(木) 21:01:57 ID:EyalyuxJ
日本環境俺も気になるんだよね。使ってみてどう?
126:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 21:07:09 ID:URNOQf+1
関西ファームのHP見てたらウルトラマンスジブトヒラタにコーラ吹いた
127:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 21:47:41 ID:h4IMBxhv
確かに日本環境も気になるんだよなぁ。おうち屋さんのはビークワギネス出す菌糸や添加剤もあるし、関西オーバー80も使い勝手よさそうだし。
日本環境のそんまんまシリーズも捨てがたい。悩む。
128:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 10:49:42 ID:DS+zjZnI
菌糸ビンは海外発送できるのでしょうか?
友人に送りたいのですが・・・・。
129:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 14:28:39 ID:Z/pM+lWr
>>128
ここで聞くよりも奈良オオに直接
聞いたほうがいいよ。
130:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 15:18:24 ID:DS+zjZnI
>>129さん
ありがとう御座います。
それだと、奈良オオで購入する物になっちゃいますよね・・・・。
菌糸ビンは手元にあるんですよね・・・・。
個人で送ってる人とか居ないかな。
131:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 15:59:12 ID:0/IApJzd
購入する振りして聞けばいいんじゃない?
132:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 21:26:13 ID:a1Ky99Cw
オオクワキングのRUSHどうかな?大夢のほうがいいかな?
133:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 00:51:36 ID:9FJdE/0h
>>130
海外って一括りにはできない。
どこの国かによって違うと思うから国ごとに決まりを調べるしかない。
農産物の持ち込みはほとんどの国で厳しい規制があるよ。
まず不可能だと思ったほうがいい。

そもそも一部の農産物には特許のようなものがあるから、日本から国外への持ち出しそのものがNGの場合がある。
134:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 02:00:58 ID:sdCxftlQ
王国のPROーSEEDS(?)使った事ある人いるかな?
135:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 02:58:32 ID:UqY1SxsJ
>>103
ワロスwww
136:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 13:10:35 ID:My/sINEl
>>99
失笑・・・ただ失笑
137:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 22:18:51 ID:nXdXiGn9
>>132
オオクワキングの菌糸,LABIOに変更?になりませんでしたか?
ちなみに、LABIOは私の環境では余り良くありませんでした。
138:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 03:03:57 ID:vwWSaj8t
菌糸は冷凍保存キクの?
139:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 05:03:07 ID:m6t3/41N
菌糸を詰めて一週間。菌が回らん。固く詰め過ぎたかも
どうしよ
140:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 09:31:28 ID:Gdgki/f+
>>139底まで穴開ければいいじゃん
141:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 09:32:19 ID:Gdgki/f+
>>138冷凍したら菌ダメになるよ
冷蔵保存にしな
142デザートイーグル50AE ◆miYqL8L8Bo :2007/06/17(日) 09:42:24 ID:rDYfVU8C
・・・・・・
143:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 22:51:42 ID:F5VjJRuf
OVER80使用している人いたら使用感教えてケレ。
144王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/17(日) 22:57:28 ID:OBBxP/1u
>>143
夢で森○がでてきて、うなされたから中止しました(^^
145:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 23:16:13 ID:F5VjJRuf
意味わかりませんが?
146:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 23:26:25 ID:JspJxMNI
>>143
カラカラ
147:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 19:25:30 ID:SImoPrOF
ポケビに出してるか〇とむし王国だかフォ〇ストプロだかいうとこ…
最悪だわ
♀用にヒラタケとカワラの850をまとめて発注したら…
もれなく真っ黄色
詰めた後首んとこにできる空間は伸びた子実体がみっちり隙間無く詰まり
緑色の紙のフィルターまで侵食して空気の循環ゼロ
安い本当の理由は工場の余剰在庫のうち劣化したのから出してるからみたいだな
148:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 19:34:50 ID:T3EYJKAm
悪い噂ながしてるんじゃないぞコラ
俺様のところはかぶとむし王国のカワラ1100CC126円だけど
品質は良かったぞコラお前の行いが悪いか、風説の流布だろバカ>>147
149:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 19:37:23 ID:uqzvrfLX
劣化に気づいてないだけだろお前は
お前には真っ黄色ゆるゆるゆる詰めビンがお似合いだな(ワラ
150:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 19:42:11 ID:p95KkuUK
俺もそこの詰めて1ヵ月とかいうの買ってフタ開けたらカビ胞子がモクモクと‥青黒赤カビが48本すべてに‥
151:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 19:51:48 ID:/HRUAM7/
>>147>>149>>150
同業者乙w
152:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 20:35:21 ID:p95KkuUK
ひとつ訂正、同商品1円オクのは難ありだけど、定価販売物は問題はなかった。
153:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 20:48:48 ID:SImoPrOF
151>>
関係者乙(笑)
必死だねぇ〜
他人のフリして自己擁護?
悪いが事実を書いたまでだよん
試しにもう1回頼んでみるか
また劣化なら画像貼るかな
この時期カワラ頼んでるのにクール便でない辺りも頭悪いしね
ドルク〇グッズの蒸し暑い店内に黄色い水が激しく溜まったまま並んでるカワラブロック以上のカワラ菌糸を初めて見たよ
154:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 20:53:44 ID:SImoPrOF
148>>
その価格は850の単価だろが?
はい嘘付き君ハケーン(笑)
1100は146円とかでーす!
馬鹿だ馬鹿!
馬鹿がいまーす!
やはり慌てて自己擁護かい?
低脳だねぇ…
シナプス結合が不自由と見える…
頭は生きてるうちに使え?
155:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 21:04:45 ID:uqzvrfLX
事実を書けば流布になると思ってる関係者および信者は放っておけよw
156:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 21:15:27 ID:qgVmSD2g
カワラ1100は24本入りで買えば、単価126円だが。
157:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 21:24:34 ID:UIYPdnwA
どうせ松枝の同類だろスルー汁
158:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 21:39:13 ID:hDTBe7BU
>>153>>154
アンカーくらいまともに打てや低脳
159松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/06/18(月) 21:44:41 ID:Ygtw/AXx
>>157 オラゴルァ!!ああ?
160:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 22:50:48 ID:3RI+enG6
>>154
君の言っているのは1本バラ売りの値段ね。
箱買いしたら単価は850が105円、1100が126円だよ。
>>148が間違っているわけではない。
よく確認したまえ。
161:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 23:12:01 ID:6z3qsXgM
やっぱり店で菌糸買うときにはかねだいみたく冷蔵庫にキチンといれてあるのを買わないといかんね。
店によっては、暑い室内で常温で置いて黄色に変色してるのみると店の見識を疑ってしまう。
ところで、誰かオーバー80使用してる人いない?コストパフォーマンス高そうなんだが。
162:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 23:19:45 ID:p95KkuUK
実際カビなどは強烈だよ、154の言ってる事は間違いないよ、冬期はカビなしのきたよ、でもカワラ頼んだからボトルの肩から口までびっしりキノコ塊だった。値段が値段だからあきらめるしかないな
163:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 00:39:20 ID:u5Z4+giB
俺はかぶ王の菌糸は安くなくても買うけどね。

対応とか凄くいいし、商品も気に入ってるけどメーカーが好きだな。
マットの再発酵にはまいったけど、マットだけは安いし仕方ないかと思った。

中古びんの見た目はひどいけどね。
164:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 06:05:11 ID:kXWI5TzA
添加剤にアクエリアスとかポカリとかゲータレードの粉末入れてみた人いる?
165:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 08:22:42 ID:8DeM/dGr
かぶとむし王国いいとおもうけどなぁ。。

ビンボーなおいらでも飼育数増やせたし
これはと思う個体には、高級菌糸使ってみたけど
あんまり変わんない感じ・・・

飼育環境の影響のが、多いきがす・・・
夏場の劣化具合はネコとかのほうが早いぞ
166:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 15:19:30 ID:2zITz+RJ
かぶとむし王国の中古ボトルはロット差多いよ。
この前の5000本共同購入は詰めが甘くて困った。
前回通常注文した中古ボトルはしっかり詰まっていたのだがな。
まあ、安売りだからオガ粉を減らして作ってたんだろ。
うちは今まで500本ぐらいは使ってるけどカビや劣化は無いな。
きのこは生えやすいが劣化は普通だな。
かぶとむし王国のお買い得品はむしろ1400ccボトル。
1個300円、箱買いで280円だからな。
オオクワには月夜野やwishのほうが成績がいいけど、外産ヒラタだと結果はほぼ同じ。
外産ヒラタは大量に菌糸を消費するから安いかぶとむし王国は重宝するよ。
167:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 15:38:18 ID:EhgqTrUz
生オガやホタを殺菌して菌床に混ぜて培養して増やすことはできないのかなぁ?
168:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 16:12:35 ID:3mvwtNuh
昔は菌糸が高くてやったけどよく失敗した
いまどき暇人がやる事
169:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 19:54:02 ID:2zITz+RJ
オガ粉を殺菌して添加剤を入れればいくらでも培養できるよ
170:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 22:21:43 ID:TZhVvLmK
質問なんだが、月夜野のクヌギベーシックは本当に100パーセントクヌギくぬぎなんかな?
マッ○みたいにもし100%ビーフ使用してたら、世界中の牛集めても足りないから、あれは100%ビーフも使用しているという意味なのは有名。
だから、月夜野もほとんど広葉樹なのに、100%のクヌギも使用しているという意味なのかとつい疑ってしまうが。
だいたいクヌギ100%であの単価だせるのか?生オガ使用ではなくて、ホダ木使用なのか?
誰か内部事情知っている人やオカ゜おろしている業者の人とかいませんか?
171:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 23:23:44 ID:2zITz+RJ
別にクヌギってだけで原料がそれほど高くはならないよ。
172:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 06:53:54 ID:Sl8Tqx6S
単なる広葉樹だとクヌギの1/3位になる(原価)らしいよ そのかわり銀杏とか訳わかんないクヌギやナラやブナやエノキ以外の広葉樹がチップになってるそうだそんなの使用してるんじゃ幼虫も可哀相じゃん
173:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 08:21:51 ID:yfwRK9ci
とりあえずどっか叩くときは
おすすめも一緒にかけよ。馬鹿
174:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 08:34:29 ID:xt6P5S1Q
分かった
フォレストプロはウンコ
おすすめはフォレストプロ以外
175:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 09:44:40 ID:5gOXm6Yt
王国いいと思うけどね
三階松とかどうなの?
176:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 09:52:08 ID:xt6P5S1Q
三階松は何かいろいろとすごいが何かなぁ・・・
てかページが見にくいから買う気しない
177:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 10:23:11 ID:1OTUgvBn
菌糸じゃないけど三階松のマットは品質よかったよ。
だぶん菌糸も良品だと予想できる。
値段が高いので買ってないけどね。

フォレストプロが叩かれてるようだけど、
あの値段で、あまり文句を言うのもな。
価格的に使えればオケで考えるのが普通では。

ちなみに、俺はどら猫が多い。
理由は、そこそこ安くて安定してるからと、
ボトルやブロック1個からでも買えるから。
178:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 10:57:16 ID:5gOXm6Yt
三階松高いもんな…
しかし高い高い言って使わないと判断できないからな
俺が5ブロックばかり買ってレポするわ
スマトラヒラタ専用のアレ。
179:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 11:12:23 ID:1OTUgvBn
>>178
おお、すばらしい。レポよろです。
180:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 14:35:57 ID:WLij5TXz
>>172
クヌギだけでなく、ブナでもナラでもエノキでも、単品となればどれも価格が高騰する。
理由は簡単。
仕分けするのが面倒だから。
木材粉砕業者はあちこちから集めてきた木材を粉砕するだが、当然仕分けされていない。
もっと言えば、広葉樹100%も怪しい(らしい)

というのを、知り合いの材木屋(粉砕業者に廃材をおろしている)から聞いたことがある。
181:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 17:37:15 ID:1OTUgvBn
キノコ栽培の場合は、針葉樹に添加剤でやることが多いしな。
もちろん原木栽培の廃オガも使うし。
クヌギ100%なんて高級品だわな。
でも>>170が理解できないのは、何で月夜野に絞ってるか。
特別月夜野だけを疑う理由もないはず。
疑えば、菌糸だけでなくマット類もすべて疑えるのに。
182:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 19:03:56 ID:JlHRYb/x
いや、月夜野は値段の割りには品質が安定しているようだし。今年使用しようかどうか迷っているんだわさ。
できたら、クヌギ100%を探しているからね。別に月夜野だけを疑っている訳ではないが月夜野は他にもEシリーズもあるじゃん。
わざわざ分けているくらいだから、クヌギベーシックのラベルを信じてもいいのかと思ってさ。
ネットでホムペみた限りでは、くぬぎ100%を売りにしているじゃん。だから本当にそうなのかと思ってわけ。本当なら購入しようかと。
でも違うなら別のところを探してみようかと。
183:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 19:35:50 ID:ob05aZnl
疑うなら買うな。
184:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 19:40:47 ID:a06k+dT0
>>182
あんたはボダ
精神科いってみろ
185:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 20:42:32 ID:89V7bPK/
関係者でもない限りクヌギ100%が本当かどうか分かる訳ないだろ
別のところ探してみるって、そこでまた本当かどうか分からない樹種について聞いて回るのか?
ていうかそもそも樹種ごとの長所短所知ってるのか?
分からないならそこに拘る意味が初めからないってことになるぜ

・・・と。
ぶっちゃけ品質が安定していてそこそこ安いならそれで良いじゃんと思うわけだが。
186:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 20:58:14 ID:JlHRYb/x
わからないから、聞いているのだよ。まぁ、これで君たちも知らんのだね。
やはり2ちゃんでは無理か。関係者に期待していたんだがな。
187:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 21:05:48 ID:ob05aZnl
関係者がいても言わねーだろうなw
188:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 21:08:49 ID:89V7bPK/
ごめん相手にした俺が馬鹿だった。こいつ真性だ。
189:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 21:13:12 ID:6nwRyo3/
そんなにクヌギ100パーが欲しいなら、自分でつくりゃ良い。
もちろんクヌギ育てるところからやるんだぞ、わかったかコラw
190大鍬大便:2007/06/20(水) 21:14:25 ID:D7WafG+R
[(;´Д`)ハァハァ]     自分で使ってからもの言え、教えてもらう態度じゃないぴょん(^^
191王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/20(水) 21:28:01 ID:ng1w30xI
[(;´Д`)ハァハァ]     自分で使ってからもの言え、教えてもらう態度じゃないぴょん(^^
192:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 21:47:02 ID:nUyq3Nfu
>>186
実際に買って中身を見れば
色でどの樹種がメインなのか位は検討付く。
100%かどうかは分かるわけがない。
知りたいならいっそ月夜野の社員にでもなってくれ。
193:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 21:59:36 ID:R8XydGTl
>>192
劣化具合で色は変わりますよね?
識別できるなら具体的に教えて下さい
194:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 22:14:56 ID:vD1LvmV1
フォーテックのクヌギ100%は信用できるきがする。
195:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 03:10:33 ID:HL5K5aNz
どら〇のB品オク、つりあげしないで売りたい価格つけてくれよ。毎回そんな価格で買うやついるのかよ。
196:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 13:28:15 ID:kNO+sXqW
どらねこの1円オークションはは吊り上げっぽくはないぞ。
毎回そんな価格で買うやついるみたいだね。
197:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 15:25:24 ID:c39prG0B
いやぁ〜よくあんな所で買えるね。
オクの説明文見てたら俺的にはちょっと(^_^;)
198:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 16:42:16 ID:j0H/dH3i
あそこは吊り上げだぞ
仲間に吊り上げさせてる なんで違うなんて言い切れる奴いるんだ
まっ あそこのあの価格で買うやつなら気になるんだろうなw
199:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 17:03:24 ID:izl9qHcX
違うなんて言い切れる奴も変だが
吊り上げだと断定するのもどうかと。
ドラは有名だし売れてるんで、入札する側もぎりぎり競る
のかと思ってたが。日本人は売れてたりブランドだったりに
弱いから、その手の心理構造ではないの?
200:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 17:35:03 ID:BfhNlumh
ローゼンに使いたいのですが

ドラ猫と王国どちらのカワラ菌糸がいいですか?
201:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 18:45:07 ID:kNO+sXqW
違うなんて言い切れる奴は1人も登場していないわけだが・・・
吊り上げさせてると思うならそっちの根拠のほうが重要だぞ。
まあ、たいした問題じゃないけど。
202:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 18:47:55 ID:942hG3M6
しょせん2chだし
203:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 18:50:33 ID:HL5K5aNz
ものは悪くないからちと気になるなるみになーる。高いけどドラがいいはず。王国の方がなぜか劣化が早いよーな
204:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 19:42:09 ID:xS2wWMRA
え、ドラは高い部類?
王国がダントツに安いだけで、ドラも安い方では?
205:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 20:37:58 ID:HL5K5aNz
ヒラタケブロックは普通かな。でも瓶に詰めるととんでもなく高くなるよーな・・カワラもあと\50下げてください、ゼリーはそのままで
206王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/21(木) 20:46:47 ID:jjv6eQIz
王鍬王国のがいいですよ(^^
207:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 20:51:10 ID:0K6t1/Cd
ドラは、ヒラタケブロック400円前後、800ボトルは200円だろ。
これ以下の値段だと、王国かドルキン、あと変な先生のアブイ菌糸
それくらいしか知らないけど。
たまに頼むオオクワキングのブロックなんて800円だけど。
ものは良いと思うのだけど高すぎかな?
208:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 23:48:32 ID:kNO+sXqW
まあ、安いといえばドルキン(モリコン)、やまのふもとが有名どころ。
ビッダでは850ボトル160〜、1100ボトル220〜ぐらいの小さな業者がちらほら(製造元は被る場合もある)。
ドラ猫は高い部類ではないね。
菌糸の水分が多くてオガが細かいんで個人的には使いにくい。
209:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 08:14:13 ID:EYM3P6wS
国産オオクワに使いたいのですがどこかオススメのメーカーはありませんか?
210:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 08:40:32 ID:EU0KE8Rz
国産オオクワならかぶ王でも十分

1本目に850ccで2本目以降オスなら1.1Lでも78mmぐらいまでは
まあでる。つうか出てる。
211:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 08:46:09 ID:xssv5w6X
うp
212:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 08:48:52 ID:EU0KE8Rz
そんな面倒なことせんがなw

ある程度数育てればかぶ王でも78が出ることに
なんの疑問もないと思うが?
213:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 08:50:13 ID:xssv5w6X
ああ下手な鉄砲数撃ちゃ当たるってやつですか^^
214:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 11:00:32 ID:ucX28UhW
自分で選べないなら飼育すんなよw
215:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 19:31:53 ID:1OdN5lFr
オオクワならきのこの山や月夜野がいいかも。
200円の800cc太ボトルがあって使い勝手がいい。
あまり注目されないがBIG HORNの荒オガ菌床もいい。
ブロックで自分で詰めないといけないのがちょっとめんどくさいが450円は安い
216:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 21:18:11 ID:R2B/qmYA
BIG HORNググッてみたが結構よさげ(送料もそんなに高くないし)
超荒めが惹かれるw
217:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 17:22:40 ID:gmB/UaHU
フジコンからデブ登場。

使う人いる?
218:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 17:30:23 ID:lMM5vI6T
海外発送、出来ました。
良かった。
219:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 19:29:56 ID:aZUwLF2j
age
220:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 22:12:57 ID:DgLxUwbO
HSエンタープライズの菌糸ってどうなの?
221:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 22:49:13 ID:rtuJXazp
G-クラッシュorG-ブロック最安店 何方か知りませんか。
222:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 23:18:02 ID:kCqEw63N
>>220ただ安いだけ
223:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 23:22:23 ID:oNMgLI2T
BIG HORNの菌糸使った方いませんか?
感想を伺いたいです。。
224:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 09:22:59 ID:y+0FooSs
>>220
モリコン製
とんでもない粗悪品
幼虫の餌交換時に、ほじくり返したら塗料の付いた木片が出てきた
おそらく建築廃材
それ以来菌糸もマットも二度とモリコン製を買うのをやめた
225:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 12:18:07 ID:xLh9N482
http://auok.jp/.m175e29/_l?u=3766199
コイツが出品してるのってかぶと虫王国の転売だよな?
質問欄で自作とか抜かしてるが
226:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 12:26:46 ID:ExB1TgoZ
1本買って見ろ
ゆる詰めの粗悪品ならフォレストプロの転売品確定
227:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 12:26:59 ID:idZlcF43
モリコンってそんなに危ないの?
今のとこ普通に育ってるけど
228:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 12:35:05 ID:xLh9N482
モリコンはやめとくか…
王国ってボトルの詰めは微妙だけど菌糸自体はいいよね?
229:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 12:35:27 ID:Y7JRqDZd
モリコン=ドルキン、HSエンタ、サウザ
あたりは同じ供給元の希ガス。
てことは、大半の菌糸がダメってこと?
建築廃材はたまたまってことはないのかな。
230:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 15:05:54 ID:cuwjvYYQ
このスレには王国叩きが常駐してるなww

迷ってる位なら数本使ってみれば?
俺も最初は不安だったけど、あんまり普通に育ち過ぎるんで、むしろ混乱してるよw
231224:2007/06/26(火) 18:11:48 ID:y+0FooSs
>>227
うちでも幼虫は生きていた
ただ、これで2回目…
随分前にマットスレで言ったけど、モリコンの微粒子マットからもっとひどい建材が出てきた


>>229
たまたまかもしれない
でも、「俺は」もうモリコン製は買う気がしない
232277:2007/06/26(火) 19:47:36 ID:idZlcF43
つーか家の近くに昔、建築用の松の木が朽ちたのが置いてあったけど、カブトの幼虫が大漁だったんだよね。
まぁクワガタと国産カブトとは違うだろうけど・・・死ぬことは無いかもね。
233:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 20:12:46 ID:4UKE3rTu
松でも、白色腐朽菌が入ればヒラタは大丈夫、、ってどっかで見たことが。
234227:2007/06/26(火) 20:24:49 ID:idZlcF43
227だった・・・
>>233
そうなんだ、ならカブトだったなら尚更平気かもね。
235:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 22:42:51 ID:OJJg8Qb8
うちの地方は松くい虫の被害が凄いんだけど
被害にあった木を森林組合がその場でチップにして山積みにした所にカブ幼虫がゴロゴロ
一時間で500匹採れる
236:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 00:35:30 ID:ISlDYYev
カブトムシが松なんて食うのか
237深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/27(水) 00:50:19 ID:YhWhCw95
風化してヤニとか抜けた針葉樹材は大丈夫みたいだよ、カブトムシ。
試そうとは思わないけど。
238:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 13:04:05 ID:l2pQRh9j
皆さんに質問です
菌糸ブロックを崩し、添加剤を入れようと思います。

トレハロースしか無いのですがトレハロースにはどんな効果があるんですか?
239:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 13:56:26 ID:DgAAxGs3
トレハロースってセルロースと同じただの多糖類なんだよね。
ただ、トレハロース入ってるゼリーの方が長生きするしね。
どんな効果だろうね。
俺は入れないけど、おまじない的にいれてもいいかも。
多量に入れると死むみたいだよ。
240:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 14:05:04 ID:SK5qsZmG
王国叩く訳じゃないけど、キクロ用にカワラをマットに添加しただけで2種ほとんど全滅したら、ん?ってなるよ!どら猫やKBやその他色々使って大きいの出てるのにさ!
241:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 14:07:56 ID:JRlpdTHi
↑明らかな王国叩き↑
242:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 14:38:53 ID:l2pQRh9j
>>239
ご回答ありがとうございますm(__)m
1%入れてみる事にしました(^^
243:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 15:34:45 ID:0zAtpfh1
トレハは単体より他のと混ぜて入れたほうが効果出るってどこかで読んだ気がするんだがどうなんだろうな

>>241
明らかな王国信者若しくは社員乙でございます
244:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 21:53:20 ID:DCRU0xQj
>>243
ていうか>>240の意味不明っぷりに突っ込もうぜ。
245:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 01:24:28 ID:r0aSpUqz
質問です
http://imepita.jp/20070629/049180
菌糸を詰めて5日目です。菌糸の巻き具合はどうでしょうか?
246:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 12:29:20 ID:429AJtW2
真っ白になるまで待ったら?水分多かったりキツく詰めすぎて酸素不足になるとそれ以上菌回らなかったりするよ。令によって詰め方変えたり、ビンの上中下で固くしたり柔らかくするのもいいよ。
247:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 23:47:05 ID:/JhHj1bG
>>245
カワラか?酷くマダラだな。
248:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 08:07:09 ID:PN0Qer2w
>>246
詰めた時湿度が高かったせいか水分を沢山含んでいるようです…

>>247
ヒラタケです
249:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 14:21:18 ID:R6SYZt+y
ブロック崩した時ってパサパサだから水入れたくなるけどそれで十分なはずだよ。 菌糸は空気中の水分をある程度吸収するってさ。  でもかなり湿度ないとムリだと思う。       暑い場所で詰め方しても回らなくなる、18〜20℃で一度冷やすのもいいよ。
250:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 20:06:21 ID:1SUVozlU
>>249
日本語でおk?
251:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 16:45:22 ID:nC0rngXf
オオクワキングの菌糸はどうよ?
252::||‐ 〜 さん :2007/07/03(火) 17:44:03 ID:8btKyvTy
softbank220062152081.bbtec.net
(220.62.152.81)
詐欺師のあほです。
253:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 22:52:39 ID:8eDTR6Tq
今回KB菌糸は初めて使うのだけれど、オガって言うより木片なんだけど。   持ちはいいと思うけど、ちと不安なんだが‥使用者の意見聞きたいです。
254:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 02:20:00 ID:quJgwcjS
kbは確かに持ちが良い事は良いけど、乾燥するよ。冬場は特に。
それと、初令には粗すぎるのかあまり食わないし、体重も伸びない。
こんなところ。
自分には合わなかった。
最高で76ミリだったかな。
255:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 06:23:45 ID:jYwMKkjP
254さん有難うゴザイマス。 崩すの楽ですが粗すぎますね、ここまで粗いと手抜きに思えたりします、1ブロックの木片の数が何個入ってるか数えられます、また別の探さないと・・・
256:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 07:54:07 ID:vbCKgfOO
↑手抜きではなくわざとだよ。微粒子がいいならKBブナ微粒を買えばいいよ。
257:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 08:00:49 ID:YEnzZvi3
何故わざわざ粗目に仕上げてあるのか、意味が分からない人は初めから
手を出さなければいい。
相当、粗いってのは初めから分かってる事だろう?細かく説明してあるし
画像まで貼ってあるんだから。
細目の方がどこにでも有って簡単に手に入るのに、自分で選んで粗目を買っといて
後からケチをつけるのはどうかと思うぞ?

あとな、粗目を使いこなせないのは観察、工夫、技術が足りない証拠。
乾燥するならしない様にすればいいし、初令が食えないのは粗いことが
理由じゃなく、詰め方に問題があるからだよ。
258:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 08:48:26 ID:SpuAd1yU
そのとーり
259:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 09:33:26 ID:jYwMKkjP
携帯にはオガまでうつってないしカワラに微粒子なんてないよ。        結果が良いならまた買うよとりあえず使うが、君ら実際使った事ないだろ?w
260王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/04(水) 09:36:31 ID:aP0Gc0jf
このスレは妄想が酷いでふね(^^
261:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 09:50:55 ID:jYwMKkjP
↑俺から上の奴だろ妄想癖あるの。使ってないくせに一丁前に文句言う貧乏人。
262:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 09:55:47 ID:PLw3r51Z
クソスレだな
263初代王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/04(水) 11:04:15 ID:lB3q7ng4
>>261
負け犬の遠吠えでふね(^^
264:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 11:12:25 ID:vbCKgfOO
カワラはKBカワラ菌床が微粒子だよ。MOは粗いの入ってます。KBの菌糸はどれもイイと思うけどね。まぁ人それぞれ“イイ”という価値観が違うからなんともいえませんがね〜…ただ、知らないということは不幸だね〜(^0_0^)
265:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 13:48:50 ID:9ECVFFP6

王鍬大使 きもちわるい!
266:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 14:32:00 ID:jYwMKkjP
携帯HPにはMOしかなかったんだニャ。       ゼリーついでに買ってみたんだニャ。        微粒子好きとしてはあまりにオガがデカくて驚くんだニャ。
267:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 14:32:08 ID:kh0ZvSPF
まぁまぁ知ったか同士仲良くしなよ(^^
268:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 19:39:52 ID:jYwMKkjP
KB問い合わせたら微粒子カワラございます1個\840ナリって言われたよ。      あるなら携帯HPにのせといてよね! MO詰める前から乾燥激しいよ、交換好きの俺にしてはちょっと使いづらい。  微粒子高いからやっぱり猫にしようかな。
269:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 16:34:52 ID:a1Vcq1nK
KBよりDREAMカワラこれ◎
270:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 22:52:45 ID:AjdxnRUG
おうち屋さんのは福島キノコのかな?
271:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 23:47:19 ID:a1Vcq1nK
福島きのこ??LABIO?
272:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 01:31:29 ID:LsYMkFyB
KBブナカワラは発菌しなくい確率が高くてガッカリする

どら猫エノキカワラブロックは手で崩せないほど固くてウンザリする
273:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 01:38:22 ID:tsVsPIEX
>>272          お薦めは?
274:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 22:39:56 ID:6o/9Gbg9
馬鹿な質問ですみません。
BIGHORNの菌糸とKBの菌糸は同じ?ですか
香りというか、匂いが同じような・・・・
教えてください。
275:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 22:47:06 ID:vr188YFd
すごいいい鼻を持ってるんでふね(^^
鼻の穴大きそうでふ(^^
276:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 01:05:23 ID:DfsaIvB2
明治乳業とメグミルクの牛乳の香りが一緒なのと同じ理由だと思うぞ
277:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 10:36:20 ID:pvmvoQkO
>>276いい事言った!
座布団1枚
278:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 13:54:33 ID:EWQ5Lbe0
大鍬大使の臭いカスチンコのにおいと、腐ったブルーチーズのにおいと同じってことだね、座布団3枚!(^^
279王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/07(土) 14:22:59 ID:MNFA6xD4
>>278
ブルーチーズだなんて、そんな高価な(^^
これから女の子に僕のブルーチーズ食べてみる?って、言ってみまふ(^^
280:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 15:29:05 ID:EWQ5Lbe0
じゃあ、大使の口臭とくさやのにおいが同じってことだね。座布団5枚ゲッツ!
281王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/07(土) 17:05:20 ID:MNFA6xD4
>>280
そうでふね(^^彼女のアナルを舐めたので、くさや臭くなってしまいまひた(^^
282:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 17:07:16 ID:5AQQ2Hkg
>>274
菌種が同じならニオイもほとんど同じだよ。
それだけで同じ商品だとは言えないと思うよ。
283王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/07(土) 17:12:37 ID:MNFA6xD4
金玉が同じならニオイもほとんど同じでふよ(^^
284:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 17:30:38 ID:HiTBLt0V
たいしうざい。
自スレつくって一人で何役かやって会話すれば?
285王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/07(土) 17:34:28 ID:MNFA6xD4
>>284
ぱいおつボンバー(^^
286:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 19:17:15 ID:sbeIVOax
>>282
初心者の私に、どうも有難う御座います。
なるほど、分かりました。
287:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 01:16:19 ID:ZBh1Ygo/
大夢キッスって安いけど、誰か使った事ある?
288:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 01:23:13 ID:/6pJLC/w
サイトリニューアルして地味に値段が上がった奴か。
一応今年テスト予定。古参のメーカーだし悪くは無いはず。
289:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 01:44:53 ID:RMD4ddLK
>>285
てめぇは臭ぇ。
キチガイ氏ね(^^
290:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 20:22:55 ID:cPRlhyu6
菌糸ブロックを冷蔵庫で保管する方法は、あるが
一旦崩してビニール袋にいれて冷蔵庫で保管というのは、どうなんだろう?
スペース抑制のため崩してビニールにいれてから保管したいんだけど
できるだろうか?
291:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 03:10:14 ID:opJ/P3r8
ノープロブレム!
292:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 03:59:32 ID:VYnizD5J
>>290
Gポに崩した状態で売ってるのがあるからちゃんと冷蔵庫に入れるなら大丈夫だと思う
293:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 08:29:34 ID:oJFjzV0C
どう考えても、崩した方がかさばると思うが
294:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 08:49:30 ID:CVIXrzcI
あれじゃん?食品とかと一緒に保管しようとしてるんじゃない?ww
295:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 10:51:44 ID:VZE8v1yE
>>290
皮膜が再生しない状態で保存すると雑菌に菌がやられるよ。
滅菌できないなら保存は不可能だと思う。
296:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 12:36:52 ID:JutwZ0L0
どら猫使ってるんだけど、
1割〜2割、蛹室で成虫になって死亡してた。
菌糸はパサパサだった。
これって乾燥しすぎなのかな?
297ななし:2007/07/10(火) 13:28:00 ID:+lV/wT+N
うちも、猫はだめだった。
暴れるか?落ちるか?
俺は、もう使わない、
298:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 13:33:46 ID:JutwZ0L0
暴れはなかったな。
猫がだめだったのか、虫部屋が乾燥しすぎてたのか
わからないんだけどね。
299:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 17:09:54 ID:PTJkFne8
菌糸がダメなら幼虫の時点で死んでる、一瓶ケチったか管理不行き届きだな
300:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 22:43:16 ID:MIOeOO1E
かぶ王使って結果が出てきたが普通に使えるな
301:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 22:46:17 ID:bELlgmZm
ホムセンに菌糸瓶に入ったオオクワの幼虫が売ってたんだけど、
白い所無くなるまで食べつくされてたんだよね。
このままにしといても羽化出来るのかな?
302:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 22:56:23 ID:7+WWn1XT
>>300
大国つかえるよな!
見た目がアレだけど結果が出れば全然OK
303:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 01:15:22 ID:9+Z64eHi
王国カワラとKBカワラにローゼン初令5頭ずつ投入、さてどうなることやら・・・
304王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE:2007/07/11(水) 01:17:18 ID:dELu03UT
>>303
王鍬王国カワラでふね(^^
305:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 01:48:09 ID:9+Z64eHi
王鍬王国でふねって書くと思ったら案の定、俺と考える事は同じだが思ったことすべて書くのはまずいだろw
306王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/11(水) 01:50:35 ID:dELu03UT
>>305
君も王鍬王国のファンでふか?(^^
307:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 01:56:55 ID:9+Z64eHi
>>306 俺は下ネタはぜーんぜん気にならないよ3P4P当たり前だったからw、ファンな訳ないだろがたまにはムシの話しろ
308:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 02:10:07 ID:9+Z64eHi
おれ甲厨王子ファンクラブ会員番号072
309:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 07:42:10 ID:2aZMcJot
俺は王鍬大使はなんとも思わないがでふ(^^
って言うのが好きで他板で使わせてもらってまふ(^^
310王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE:2007/07/11(水) 07:46:41 ID:Se7dMa8g
>>307
僕はいつも虫の話をしていまふよ(^^
玉にはチンコの話もしていまふ(^^
311:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 09:17:38 ID:xlB5Svlb
今までかなりの種類の菌糸ビンを使ってきたが、特に酷かったのは猫とスマイルの菌糸ビンだったな。
王国はオオヒラもカワラいい結果は出てるが、中古ビンがあまりにも汚いから、あんまり使いたくない。
312:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 11:47:33 ID:p05qfCF/
スマイルは国産オオにはあまり合わなかったけど、スマトラとダイオウにはよかった。
313:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 11:55:00 ID:ou+daZjU
猫は全然問題ないだろ。かなり固詰めだし、オオクワではいいよ。
スマイルw、、、あれだよね先生のOEMだよね
先生の菌糸ビンは酷かったなあ。もうフカフカでスポンジみたかったな。
314:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 12:34:03 ID:9+Z64eHi
猫は良品の部類ですよ、蛹化からは管理・環境の問題では?
315:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 14:19:11 ID:gA4d+Mql
>>305 >>307 >>308
ID:9+Z64eHi <3P4P当たり前だったから>

死ねよ変態!おまえみたいのがアホの王鍬を育てるんだよ
王鍬大使と仲良くピンク板逝って帰ってくるな!
316:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 16:13:39 ID:9+Z64eHi
↑お前チンカス
317深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/07/11(水) 16:14:11 ID:0Ba8p7Ul
>>314
君みたいなのにID64が出るなんて...
318:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 16:16:02 ID:9+Z64eHi
どるくすさん何それ?
319:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 16:53:20 ID:9+Z64eHi
64=ムシですか、ん〜69の方がよかったかな
320:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 19:55:27 ID:jjhgxsXs
↑こんなバカにID64が出るなんて...
321ID-64:2007/07/11(水) 20:10:46 ID:9+Z64eHi
日頃の行いが良いからでふ(^^虫は愛情でふ(^^
322:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 21:04:31 ID:jjhgxsXs
とうとう王鍬菌に感染か・・・・・脳を大事にな
323:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 21:23:06 ID:9+Z64eHi
王鍬菌は0:00になると死滅するから大丈夫でふよ(^^
324:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 21:27:37 ID:jjhgxsXs
おまえの脳に入ったのを心配してるんだけどw
いいかげんスレ違いだけどな
325ID-64:2007/07/11(水) 21:49:15 ID:9+Z64eHi
>>324 ネタふらないでくだふぁい、僕は虫の話がしたいんでふ(^^飼育上級者ほど王鍬みたいになるんでふよ(^^
326王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/11(水) 23:46:14 ID:K4qWf5hf
王鍬菌を移植しましたでふ(^^
ID-64は一生王鍬菌に寄生されましたでふよ(^^
実は僕の弟の小鍬大使でふ(^^
327小鍬大使 ◆4kNJblDpUo :2007/07/12(木) 01:44:16 ID:8barYdoG
皆様兄がいつもお世話になっておりまふ(^^今後とも兄同様ヨロビーチクでふ(^^
328:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 20:48:21 ID:TQ8rHRK/
国産オオクワは天然だとカワラやニクウスバタケがついている木を好むんでしょう?
だったら幼虫飼育するならカワラにするのがイイのかな?
オオヒラタケやヒラタケがイイとされているのはキノコ屋の陰謀かぇ?
誰かカワラでやったことあるひと教えてくださいな
329:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 20:51:14 ID:3UukHlSw
カワラでもオオクワOK
現在のギネスサイズは大半がヒラタケ系
ヒラタケはカワラより日持ちがする
330:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 21:08:19 ID:TQ8rHRK/
なるほど。ヒラタケですか。ありがとうございます。
もう一つ質問よろしいですか。カワラからヒラタケないしはオオヒラタケ系
などに変えてもオッケーですか?あるいはその逆でヒラタケ、オオヒラタケなどからカワラに変えても、
大丈夫ですか?
331:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 17:55:03 ID:wsCeNwIs
菌糸ビンって横置きにしても大丈夫?
332:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 17:56:47 ID:QxveYS+X
菌糸の種類を替えてもOK
横置きでもOK
333:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 18:37:35 ID:p4bMdbXj
王鍬大使のチンポは極太ホーΚ!でふ(^^
334王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/13(金) 19:47:55 ID:591+EKv9
チンコはズル剥け極太でふよ(^^
335小鍬大使 ◆4kNJblDpUo :2007/07/13(金) 20:11:54 ID:p4bMdbXj
いつからズルムケになったんでふか(;^^ホーΚだと思ってまふた(^^
336コアラ ◆OWriX3Afno :2007/07/13(金) 20:15:08 ID:BVaOCFY2
昆虫板が犯されていく・・・
プロバイダー経由で個人を管理者に特定してもらいます。
以上▽(・o・)▽
337王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/07/13(金) 20:43:04 ID:B/Gi2Gai
>>336
それで僕の偽者をみつけてくだふぁい(^^
こらしめてやる(^^
338モンキッキー:2007/07/13(金) 21:28:32 ID:p4bMdbXj
>>336 ウキャウッキー、ウキャキャキャ(^^
339:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 21:51:26 ID:SXK87/pt
高いけど三階松使ってみるか。
340:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 22:37:28 ID:B8sEzc4b
>>337
藻舞が頼りにしているコアラは、お前の偽者(あるときはガンダム、また
あるときは量産型K介)でふよ(^^
341王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/07/14(土) 00:34:42 ID:w8TXRLBn
>>336
偽者死ね、バーカ(^^
一生コアラでやってろ、バーカ、ボォケ(^^
342:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 00:51:00 ID:azE1r2oL
コアラのケツは汚いでふ(^^
343:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 02:37:49 ID:AENCghtM
コアラは切れ痔でふ(^^
コアラは紙が勿体無いのでお尻を拭きませんでふ(^^
344クワ男:2007/07/14(土) 17:36:42 ID:HuvtlFMd
大使のケツも汚いでふ
345:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 02:03:27 ID:kwZS7MDP
サウザ、ドルキン、どら猫、カブ王国
オオヒラ系の品質はどれが良い?
346:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 02:04:57 ID:SgcjYWTJ
345さんと同じで
どこのがお勧めですか?
明日購入考えてます。
347:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 02:09:20 ID:K10d5Bho
どらはともかく残りはヒラタケ系じゃね
348クワ男:2007/07/15(日) 18:14:45 ID:y0se+W6K
>>346
菌太郎
349:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 23:17:44 ID:JfFHaW4R
G-POT瓶につめかえ 白く菌が廻ってきましたが 蓋との間に白いカビ これってマズイですかね?

初心者なんで誰かお教え願います。
350:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 00:16:59 ID:Q1r2YjKS
それが菌糸だろ?
351王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/16(月) 10:17:10 ID:Sol/mJ6u
G-スポットを触ってみたら 手に白いカビ これって性病でふかね?(^^
352小鍬大使 ◆4kNJblDpUo :2007/07/16(月) 10:45:20 ID:Z1eRqZdC
オマンコカンジタ性病でふね(^^カンジタだけに感じたでふ(^^
353:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 17:20:33 ID:GUzb/gvc
関西オーバー80のあの便利そうなブロー容器菌糸が欲しくて注文してしまった
2ヵ月後にレポするよ
354:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 18:03:13 ID:8rXveNa6
>>353 是非頼みます。オイラは自宅から近い三階松やってみますから。
355小鍬大使 ◆4kNJblDpUo :2007/07/16(月) 19:46:06 ID:Z1eRqZdC
王鍬王国の18禁糸瓶バカ売れでふよ(^^チミも極太チンポ作出可能でふ(^^今ならチミだけに特別価格1本→¥1マンコでふよ(^^
356:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 20:04:16 ID:1KEB4ZBT
種類によって使い分け
とか言ったらもともこもない?

しかし、ディ・キャッツのカワラはぜんぜん使えない
エノキオンリーにしてみたりクヌギ混合にしてみたり不安定過ぎるし
357:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 02:50:45 ID:KgKVNId3
でぃ・きゃっつさんの回答ではカワラはカワラだ!という返答でした、クヌギエノキ混合は悪くないはず。
358:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 21:56:36 ID:oQKWZOcS
今の時代850PPが70円で売ってるから、もう議論することないよ
359:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 21:58:21 ID:oQKWZOcS
エコ、ボトル使って業者ももっと安くしろ!
360:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 23:17:29 ID:KQrHdd/S
>>356
猫のエノキオンリーの1400CCダメか?うちではタランに使ってみたけど1回目の交換で23g出たぞ!気に入ったから結構愛用してる
361:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 23:11:15 ID:zeetHXVv
かぶとむし王国の菌糸って安いけど関東住みの人は送料高いから月夜野とかきのこの山で買っても値段ほとんど変わらないんだよな
362:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 23:16:22 ID:DjBhNwAE
そ、そうだったか〜!

すると、関東圏では猫が一番安い?
(送料含めだお)
363:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 23:18:30 ID:BMRm2zio
王鍬王国のものが一番値段が安いし、品質も最高でふ(^^
364:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 00:40:06 ID:ccCj3nV4
ビッターで70円で菌糸でてるからもう業者はぼったくり止めろ!
365:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 00:41:02 ID:DPhNFz6p
>>362
800ccヒラタケ菌糸新品ビン5本で代引きで比較
ぬこ
200×5=1000+東北から関西まで送料600円+代引き料315円=1915円(クール便ありだと+310円で2230円)

月夜野
250×5=1250+東北から中国地方まで送料525円+代引き料315円=2090円(クール便ありだと+310円で2400円)

王国
210×5=1050+関東から信越まで送料1050円+代引き料315円=2415円(クール便ありだと+310円で2725円)
366:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 00:46:56 ID:R6CPlLw7
HSエンタープライズの菌床ブロックって安すぎだけどどうなの?まとめ買いで1ブロック300円代なんだけど;;使ったことある人居る?
367:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 07:15:54 ID:QjgRncc9
デイキャッツ尾瀬と月夜野ベーシックどっちがお勧め?

>>366あの系の菌糸は最悪だった。でも使っている人多いから今は問題ないのかもね。
368:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 09:32:46 ID:Y7gfpUw2
>>366
モリコン製
安いからずっと使ってたけど、そこで買ったマットからモロの建築廃材が出てきて、使わなくなった
369:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 11:29:07 ID:R6CPlLw7
建築廃材;;
それよく聞く様な気がする↓安いから使いたいんだけどなぁー1回使ってみるしかないかサンクスでした
370:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 13:07:00 ID:U+64SgA0
>>367
月夜野だが月夜野の菌糸はエレメントのほうがいいと思うぞ
371王鍬貴公子:2007/07/20(金) 14:37:14 ID:u71QsQrr
>>363
チンカス添加剤いりの菌糸瓶くだふぁい。
そして華麗に死ね。(^^
372:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 14:41:20 ID:QjgRncc9
>>370そうですか。ここではクヌギ100%&同価格帯での比較で質問
しました。
373王鍬貴公子:2007/07/20(金) 15:07:38 ID:u71QsQrr
>>366
ハリケンはドルキンと並ぶ未発菌うんこブロックおじゃる(^^
1ヶ月以上、ザー汁で冷却管理が必要でおじゃる。(^^
374:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 17:04:20 ID:vcuCHQ0p
必要な時に必ず在庫があるメーカーじゃないと、いくら高級素材でも頼りにならん
375:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 21:02:05 ID:R6CPlLw7
>>370俺はBASICの方が成績いいなー
>>374それ重要だよな
BIG HORNのカワラプリンカップ今日注文しようとしたら10日待ちだってさ
必要な時に無いって最低
376:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 23:22:47 ID:pzLNLSsC
DOSてトコの菌糸ブロックどーですか?
1個530円で安かったし、その他用品いろいろ買うついでに頼んでみたんですが。
377:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 09:51:31 ID:mCCWJpC+
エノキが不足してるからってクヌギを混ぜられたら困るワケです。
だからアソコのカワラは頼りにならんのだ
378:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 11:20:47 ID:PF+0tBxo
>>377アソコってどこだよw
379中鍬大使 ◆TlAdTyzweE :2007/07/21(土) 16:16:07 ID:QH0bn8Eb
>>378
アソコっていえば、マンコのことでふよ(^^
380:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 13:32:15 ID:asJ44Arq
飼育1年目の俺がやまふもと月夜野Basicを比べてみた結果。

サンプル:国産オオクワCB産地不明から得られた幼虫の内オスのみ
(メスの分ははオスに偏ってたせいで3匹と1匹だったのでパス)
環境:温度管理無し
おおまかな状況:6/24〜7/16産卵、8/9初2齢で回収、翌5月〜6月羽化
ビン容積:1000cc
交換数:1回だけの2本返し(捨てビン含めず)

サンプル数:月夜:6 やま:4
平均・・・月夜:67 やま:68
最大・・・月夜:70 やま:70
☆数(全体)・・・月夜:6 やま:0


ちなみにデータには含めてないが初2齢を月夜野で、終齢をやまふもで育てた奴が一番
大きくなった。74mmだからものすごく大きいって訳ではないが。

やまふも菌床のロット差や水分の偏りは菌が回ってすぐに発送していることによるムラか?
(モリコンの到着後数日置けば使用可能になりますってアレと同じ?)
到着後数週間置いておくと水分の偏りがほぼ無くなって使いやすくなった。

やまふも菌床を使った何匹かで体が赤っぽくなる奴がいたので、オガはクヌギを使って
いない可能性が高いと思う。

月夜の方が少し先に暴れだしたので、対応が間に合わなかった分平均が少し下がっている
はずだがそもそも暴れなかった個体もあるので結果として誤差の範囲内・・・だといいなぁ。

結論としては、ビミョー・・・って感じ。
380ほどではないがBasicのきのこ発生率も結構高いし、かといってほとんどきのこの出ない
やまふもは確実にBasicより信頼の置けないし。でも死亡率自体はBasicの方が上。
実に微妙。
381:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 14:45:16 ID:qUTuQaGZ

サンプル数6頭で☆6匹って全滅ってことか?
382:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 15:30:28 ID:J8Prtvog
ぶっちゃけ、なんの役にもたたないデータ乙
383:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 18:18:11 ID:G+XDFn7G
>>382 ホントの事言ってはいけないでふ(^^長々とお役に立たないデータ有難うございまふ、またのお越しをお待ちしておりまふ(^^っていうでふよ(^^
384:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 18:59:58 ID:T+5DRm8S
長すぎて読んでませんでふが、役に立たないデータでしたでふか(^^
385:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 19:20:43 ID:G+XDFn7G
はい、申し訳ないくらい役に立ちませんでふがチンポはビンビン立ちまふ(^^
386:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 19:24:32 ID:T+5DRm8S
チンポは役立たずでなくて良かったでふね(^^
387:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 20:14:20 ID:G+XDFn7G
はい、おかげさまでチンポだけは世間のお役に立っておりまふ(^^王鍬家の家訓にもあります通り、人類皆穴兄弟でふから(^^
388:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 21:06:19 ID:asJ44Arq
>>381
サンプル外のも含めた全体で、てこと。
総数書いてなかったので書くと、月夜が6/15、やまが0/6死亡。

>>382
実にその通り。
389:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 13:16:38 ID:FvWzm/si
通販で買った菌糸ビン届いたんだけど1日ビン逆さまにしただけじゃまだ使えない?後1日くらい寝かせたほうがいいかな?
390:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 14:13:04 ID:chxuCG+B
東京近辺でKBの菌糸ビン置いてる店どっかある?
391:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 16:37:30 ID:y5sZBpH8
誰かフジコンのデプロ使い始めたやついる?
説明では硬詰めと書いてるけど実際はどう?
他にも気付いた事ある?
392甲厨王子2世:2007/07/24(火) 17:05:13 ID:Ct74zWMX
>>391
デプロにちんこ射してみたらズボっと入りました。
なかなかの感触でふ(^^
393もん太大使 ◆MUSIMONybo :2007/07/24(火) 18:53:04 ID:dUiexYMd
>>392
本当でふか?大発見でふね(^^
394:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 22:44:28 ID:QW8K33LQ
射したのはフニャフニャティムポ?
ガチガチティムポ?
それによって違う罠〜
フニャフニャでおkでふな(^ ^
395:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 22:52:29 ID:ac9As/C2
欧米ティムポがふにゃふにゃでふ(^^
和風ティムポはガチガチでふ(^^
396:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 01:35:20 ID:3fh1g5Nz
菌糸瓶の蓋の裏や周りにダニがウヨウヨいるんだけど
放置してても幼虫は大丈夫ですかね?
397:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 08:42:02 ID:uxMRiOXZ
>>396
大丈夫
398:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 10:00:09 ID:2kgECpdP
>>397
ありがとうございます。
399:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 13:35:44 ID:BNIZqxzU
だいぜうぶだけど精神衛生上良くないやね
蒸れるとダニが常駐しやすくなるんだなこれが!
400396 398:2007/07/25(水) 22:02:38 ID:2kgECpdP
>>399
確かに幼虫大丈夫でも気分的には嫌ですよね。
去年は発生しなかったのに・・・
401:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 19:55:20 ID:iuWu2aad
菌床産卵に大夢使用してますがオオヒラタケでもいけますかね?
402:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 23:11:23 ID:rbydTSDB
>>401はい?なんの虫に使うのか書かないでなんて答えをもらおうとしてんの?大夢って瓦も大平も両方あるんだから瓦に投入する虫は瓦使って大平に投入する虫には大平でいいじゃん
違う事して産卵させたいの?
403:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 07:16:19 ID:479rUy0X
すいましぇん。オオクワです。
404:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 12:19:48 ID:N1m2zY4h
皇帝か抜群を使用した方、おられましたら
感想聞かせて下さい
405:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 14:00:34 ID:eq8DdI4N
>>403オオクワなら安い1ブロック450〜550円の大平菌床で十分産むよ
406:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 15:30:07 ID:lD+hy1Hy
大阪でオオクワ採れるところあったら教えてください
407:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 16:46:24 ID:XPobzW6q
>>405ありがとうございます
1ブロックあたりどのくらい幼虫採れるものなんでしょうか?もちろん条件や個体差もあるのでしょうが…
408:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 19:18:39 ID:eq8DdI4N
>>407
8〜21。個体差ありすぎるからなんとも言えない
409:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 20:32:59 ID:479rUy0X
>>408さん了解です。ありがとうございました。
410:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 10:17:16 ID:YL/doAdl
いくらイイ菌糸使用しても虫自体の素質や環境などもよくないと大きくならないよね?
411王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/28(土) 10:18:08 ID:T4Vw9w3E
いくらイイバイアグラ使用してもチンコ自体の素質や環境などもよくないと大きくならないよね?(^^
412:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 11:02:57 ID:kA3vgSN1
>>410
まぁどの虫にも言える当然の事だな
>>411
氏ね
413:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 11:06:39 ID:NLE5VQFI
>>411
まぁどのチンコにも言える当然の事でふね(^^
>>412
氏ね(^^
414:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 19:26:27 ID:WtZLTvCP
856::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:32 WtZLTvCP
tan ..入門初心者(42円) ++ p9380ae.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ..2007/07/22(日) 12:29


自分もそういうことありました。
コクワゲージをみてたら・・・
ん? 省16
--------------------------------------------------------------------------------
857::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:33 WtZLTvCP
pipotoron ..採集七段(451円) ++ hana203192123094.itakita.net ..2007/07/27(金) 18:57

 私もそういうことが昔ありました。
カブト、クワガタをおい続けて9年になるころうちのコクワをいれている72cmのカゴに1匹だけ不自然なやつがいてそいつをじっとみたらヒラタでした。しかも20.4mmしかありませんでした。
tanさんと同じくそれ以来オオアゴに注意しています。
いくらなんでも20・4mmって小さすぎですよね?それともこれでふつうですか?よくわかりません。 省9
--------------------------------------------------------------------------------
858::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:34 WtZLTvCP
777 ..採集二段(131円) ++ 58x158x230x116.ap58.ftth.ucom.ne.jp ..2007/07/28(土) 13:46 「NEW」


ぼくは、ヒラタでは、ないのですが、
とてつもなくちいさきオオクワを捕まえたことがあります。
大雨の中・・・・・・僕がおじいちゃん家に、行ったときです!クヌギの森の路地を車で走っていると、ぼくが、 省16
--------------------------------------------------------------------------------
859::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:36 WtZLTvCP
ヒラタ改 [URL] ..入門初心者(3円) ++ c193056.ppp.asahi-net.or.jp ..2007/07/28(土) 17:53 「NEW」

はっはっはーオモロッ


--------------------------------------------------------------------------------
860::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:37 WtZLTvCP
超初心者 ..入門初心者(33円) ++ softbank218176106031.bbtec.net ..2007/07/28(土) 18:32 [4583] 「NEW」
みなさんヒラタをとることができました!!コクワぽかったのですが、よくよく見たらヒラタでした。立派なけんかの傷がついていました。サイズは、37ミリでした。うれしいです!!声援ありがとうございました!!


--------------------------------------------------------------------------------
861::||‐ 〜 さん 07/28(土) 18:37 WtZLTvCP
超初心者 ..入門初心者(33円) ++ softbank218176106031.bbtec.net ..2007/07/28(土) 18:32 [4583] 「NEW」
みなさんヒラタをとることができました!!コクワぽかったのですが、よくよく見たらヒラタでした。立派なけんかの傷がついていました。サイズは、37ミリでした。うれしいです!!声援ありがとうございました!!
415:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 12:47:10 ID:XG4SjXJ6
オオクワキングの菌糸、品質いいんだが高いな。
安くて、品質いいのはどこかな?
416:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 12:53:34 ID:q8oKespa
スマヒラの成長がいい(実績がある)菌糸ってどこかな
417スマヒラベンクールの王子様:2007/08/01(水) 17:35:37 ID:qeUadEQE
>>416
Titanus菌糸がいいでふ(^^
あとはぐぐってくだふぁい(^^
418:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 17:48:29 ID:E2McxFOj
キワメの菌糸って線虫入ってね?
419:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 19:12:29 ID:q8oKespa
>>417
高くね?実績あるのかな…
420:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 14:08:01 ID:5KKhJ+r1
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子も死ね!ホントに死ね!
421:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 22:00:17 ID:WE74KMJa
SAUZAの白鷹ってどう?
422:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 18:05:24 ID:8jEu6SCF
>420同感
423:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 18:10:46 ID:IqZHFuLe
>>422          ゴラァ!変チンポコイダー参上!
424:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 15:30:37 ID:H9WrtzwE
群馬の某きのこ屋は廃ホダ使用なわけだが
425:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 18:34:20 ID:dhFU/73D
かね〇い某店KB買いに行ったけど、暑い店内で黄色っぽいくなってたから、買うの止めちゃった(゚_゚
大夢やGポはちゃんと冷蔵庫に入れてあったのに…
かね〇いは、何処の店もそうなのかなぁ?
426:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 22:19:11 ID:SwB5C58Y
グローバルの瓦ブロックから2cmくらいの石が入ってた
愛用してるだけあって軽くショックだ
こうゆう事があったって事でいちお言った方がいいのかな?
427:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 22:24:56 ID:k07lWVvI
>>426 こんなところに晒すより、直接言った方がいいぞ。
428:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 22:38:28 ID:SwB5C58Y
>>427やっぱだよな
初めてこんな事あったから悩んでたんだよサンクス
429松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/08/05(日) 22:52:28 ID:k07lWVvI
>>428 がんばれよ。
430:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 23:00:19 ID:SwB5C58Y
>>429
たった今、夜遅いがメールで報告してみた。ついでに画像付きで!
明日どうゆうメールが来るか楽しみだわ
でも、まさかグローバルでこんな事あるとは...orz

俺は初めてだったが皆はグローバルで混入物ある?
431:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 15:40:31 ID:v3GxaHZs
福島キノコに直発注は無理?
432:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 22:11:04 ID:Wnz/A9y3
>>430だが、返事がやっと返ってきた。
生オガを別の所で発注しててその時に混入したのだろう。って;
で、工場では使う前にフルイにかけてから使用してて
そのフルイにも引っ掛からずに混入したままになってしまったんだとさ
2〜3cm級の石だぜ?
どんだけでかい穴のフルイだよww
433:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 02:03:24 ID:s0tXhWL2
>>432さん
それで何か「次回サービス」や「代わりを送ります」ってのはなかったんですか?
434:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 09:48:13 ID:jRgi43+U
>>433何も無し
これに懲りずにまたお願いします。だとよ
435:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 09:50:55 ID:X9CsjpKW
そんな所からは買わない方がいい
436:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 14:04:28 ID:VouddjtE
人間のやることだし、たまたまだろ。
2回、3回と続けば確信犯の疑いがあるけどな。
それにしても、代替え品のサービスくらいした方がいいよな。
437:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 18:45:55 ID:zfVicZtm
チンポ語でおk(^^
438:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 22:00:28 ID:9F1yPf3j
どっかの1円オークション絶対サクラいるよね。
14個入りブロック大体5000から6000で落札されてるし。
それでいて商品紹介欄には自分の身を守るような事しか書いていない。
以前キノコが生えやすくなったとか見たが本当はキチンとした値で
売りたいのだがあえて1円オークションで難有りという形で出品している
としか思えない。
439:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 22:06:23 ID:q0UV3/cn
そうかな?
単に定価ぎりぎりで競りたいケチが多いだけなんでは?
それより、1円オクのメール定期的に来るのだが、ウザ。
440:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 22:47:37 ID:EQ21q73J
だけど難有りをわざわざ定価ギリギリで買いたいとは思わないな。
俺も前に買った事があるからしょっちゅう1円オクのメールが来るが。
対応早いしそれなりに良かったんだけどね。
441:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 23:09:18 ID:q0UV3/cn
俺は今でも買ってるよ。産卵用にブロック1ッコとか買うのには値段も含め最適なとこだし。
急に必要な時、対応も早いから便利だしね。
1円オクメールだけはうんざり、参加する気など到底おきない。
442:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 09:32:29 ID:8ZquQI9Z
やっばおうち屋のがイイね。
443:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 21:56:27 ID:pyDwRnAx
微妙にスレ違いですが困ってます。 
某有名ショップに菌床を注文したのですが、クール便ではなく普通便で送られてきました。
多分、手違いでしょうが・・・この猛暑の中、車の荷台は40℃はあったでしょう。(到着は夜の8時過ぎ)
おかげでブロックはこげ茶色、ポリビンは緑色、急いで冷蔵しましたがこれって使えます?
メール連絡したけど返事なし、明日は休日、対応は月曜から。 
今の時期でも、クール便って指定しなきゃいけなかったですか?
444:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 22:03:45 ID:42mvUh7q
たかだか数百円ケチって>>443涙目www
445:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 22:23:33 ID:pyDwRnAx
今の時期ならわざわざ指定しなくてもクール便とちがいますか?
実際カタログには、夏場菌床類はクール便での発送と明記してたもので・・・
養生の仕方で使用可能かどうかを教えてほしいのですが・・・
446:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 22:33:05 ID:Wr85Trha
>>445クール便って書いてあったなら相手が悪い
で、どこのメーカーだ?
447:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 22:46:55 ID:pyDwRnAx
>>446
それはちよっと勘弁してください・・・
いつも利用している気に入ったメーカーなんで。
448:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 00:42:42 ID:9Hj3rr3x
変色したらあと使えないでしょ。交換してもらうしかない。
店の対応レポよろ。
KB?
449:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 07:24:09 ID:rkU1fEde
緑色ってもはや青かびが生えてしまったって事じゃない。
菌床としてはアウトだね。俺も店の対応が気になる。
良心的なら交換してくれるが。
450:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 14:42:37 ID:0P/wkIVB
>>447
おいおい!どこのメーカーか言わないと他に被害者が出るだろうが。
で、どこのメーカーだ?
451:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 15:07:06 ID:sArdtV1F
案外有名所だったりして。
452:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 15:33:07 ID:CiiLuuLe
そのメーカーのHPを見直したところ
電話、FAX、メールでの注文は無条件でクール便
カートからの注文はクール便指定がなければ普通便で送るとのこと
ズッコケました・・・ 
カタログには夏場菌床類はクール便での発送・・・とだけ書かれているのですが
こちらの不注意とは言えwww
>>449 青かびじゃないみたいです 使えそうな所ほじくって詰め直しました 
   再生するかどうかわかりませんが・・・ 
>>448 するどい!


453:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 15:41:55 ID:YuvkQET2
KBは少し調子に乗ってるよ
454:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 00:03:57 ID:twiItpYj
教えて下さい。
今夏、子供にせがまれ菌糸ビン入りのオオクワ幼虫を購入しました。
そこで、質問ですが菌糸ビン飼育の場合、霧吹きでの保水は必要ですか?
先輩方、ご指南くださいませ。
455:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 00:05:55 ID:xinDEHw8
基本的に蓋さえちゃんと閉めてれば加水は必要ない。
あと、霧吹きで水かけても表面に浮くだけだから全く無意味。
456:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 01:19:47 ID:Qj4XKon9
>>455
どうもありがとう。
457:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 07:49:10 ID:YfmsT16L
>>452
で?問い合わせしないの?
まあKBの対応は糞だと思うけどw
458:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 09:51:26 ID:19w5Ttsn
>>457
メールは入れてるけど 昨日まで連休みたいです。 
気に入ったショップでこっちにも落ち度がある以上強気には出れないですね。

KBは菌の再生が強いので詰め換えた物がうっすら白くなってきてます。 
まあオガは水っぽくなってますがwww




459:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 02:20:02 ID:NxD5nxcx
ヒマラヤ茸の菌糸ってどう?
460:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 18:34:05 ID:7YrpDnJn
KBはゼリーがすばらしく良いが、菌糸は買ったことない。
安いカブト王国やどら猫あたりと比べて、違いがあるのかな?
461:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 22:33:57 ID:6HC3IOUA
ないと思う
462:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 22:39:23 ID:Mivpnkvh
どこの菌糸もたいして変わらん
463:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 13:11:41 ID:JHmmL4Yk
三階松の今度使用してみるよ
464:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 14:38:08 ID:sQ6mqFsL
ここのカワラブロック結構いいよタランがよく育ってます
猫さんよりも菌のまわりもいいしなんてったて安いし早い!!

http://www.cty-net.ne.jp/~ta-nya/afuro_index.htm
465:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 14:44:29 ID:cpzG5R2W
>>464
チン毛アフロ宣伝乙(^^
466:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 14:53:00 ID:sQ6mqFsL
>>465
え!そうなの?
チン毛は入ってるの?
結構気に入ってたのに(´`)
467:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 14:59:07 ID:fs+tZUGe
初めて自分で菌糸を詰めようと思っています。
1000以上のサイズでガラス瓶(透明であればプラでもいいです)で安いところありませんか?
蓋の互換性があるもの希望です。宜しくお願いします。
468:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 15:13:43 ID:sQ6mqFsL
100均の蓋の色が青・赤・白の1100ccの瓶か
オークションの中古が安いとおもふ。
469:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 16:24:12 ID:PEDxNaZu
>>467
クールランニング
470:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 20:28:59 ID:og8Vg3cM
クールランニングのCR1000はいいね
471:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 14:34:28 ID:s+38cUN5
先日購入したドルキンのヒラタケブロック、底の方がまだ茶色く菌が廻ってない状態なんだけど、これってどのくらいすれば真っ白になるの?
この状態で崩して瓶に詰めても、菌糸廻る?
エロイ人教えてくださいm(__)m
472:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 16:44:47 ID:fyObCLa6
表面側に回るのに1週間、中までしっかり回って安定するのに1ヶ月。
このまま崩して詰めても回るかもしれないが回る速度は遅くなると思う。
結果、安定するまで待ってから詰めて1週間と同じぐらい時間がかかる。
その間にカビてダメになる可能性も考えればしばらく待て。
473:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 09:51:51 ID:LUJz546z
>>472
ありがとうm(__)m廻るまで待ってみます。
しかし、1ヵ月もかかるとは…すぐに使いたかったのに、買った意味ないじゃん…
カブ王でボトル買う方がよかったな…
474:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 12:56:21 ID:77Bn8KPC
微創研てどうなのかな?
475:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 13:59:33 ID:LDrEZR2n
>>471
僕のドルキンは下に菌が回らずにキノコ生えたよ(^^
476:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 19:50:35 ID:uqMazWxm
僕のドリチンは皮が下に向かずキノコが生えなかったよ(^^
477:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 19:34:51 ID:4FVADBcq
みなしゃん。手ずめでボトルの重さーで重さは分かるケロ詰める硬さって言うか
プレス量ってどれ位kgが妥当でやっておられやすか〜テク教えてケロ。
チップによりけりだろうケロ硬詰め、すればするほど暴れず良いのか?
478:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 21:34:25 ID:YWWNwyUc
好きにしてケロ
479:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 14:04:27 ID:75Uv//+k
硬くしても菌糸持ちがよくなるだけだな
反対に硬すぎると菌が回らなくなる
そこまで硬くなくても800cc3本硬さ普通でオオクワは80ちかくにいきますよ
480:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 13:50:43 ID:x+qMVSd4
>>471>>473
おいおい!菌糸詰めなんて乱暴にやってもオケだぞ
ブロック到着して2〜3日で崩して詰め、無消毒のまま
それでも30本どれも菌糸が回って綺麗に白くなるわ!
何回もやってるから 神経質になるこたーない!
481:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:18:26 ID:B73UG9w5
質問させてください。

幼虫を菌糸びんに入れるタイミングがわかりません。
卵から孵って2週間くらいでドラぬこに入れましたが、回収し損ねたクヌギのマットにほったらかしになってたヤツのほうが遥に大きくなっています。
入れる時期が早すぎたのでしょうか?
482:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:24:23 ID:oSh5flRI
ニジイロの1本目はG−POT550CCで十分。
2本目は雄は850CC雌は550CC。2本で成虫までいけます。
60ミリオーバー出ていますよ。
483:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:59:04 ID:6eKIn7mP
タラ幼虫3匹を1本目カワラに入れて
2本目を初めて詰めた霊芝菌糸に投入してみた
484:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 23:08:19 ID:6eKIn7mP
>>481
とりあえず両方の雌雄は同じ?
孵化日のズレでもサイズに差は出て来るけど
マット幼虫の方が♂で菌糸が♀なら♂がでかいんじゃ…
初令は消化能力が低いからすでにある程度分解されてるホダ木の方が
初期飼料には適すとどっかの菌糸屋で見た記憶あるけど
そこまでは気にしてないから断言はできんです
485481:2007/08/31(金) 14:22:14 ID:AfG+X0xA
>>484
ありがとうございます。
入れる時期が早すぎたということはないんですね。

雌雄はまだわかりませんが、菌糸びんのほうは5頭見えておりますが、いずれもマットのヤツより小さいようなので、雌の可能性が高いということですよね。
486:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 14:33:50 ID:j3pF4fae
>>483
どこのメーカーの菌糸??
487:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 16:40:43 ID:j1d/WiaO
国産ノコの3令幼虫雄雌両方どら猫の
菌糸ブロックに羽化日合わせようと思って
投入したけど大丈夫だろうか?
488:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 18:42:08 ID:lejK0oxB
ノコ系は幼虫共食い有り
489:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 11:28:35 ID:3XJQ6X8y
スマトラ幼虫が3000ccに入れてすぐ蛹化しました
菌糸のほとんどが綺麗な状態です。これは次の幼虫を投入しても構わないでしょうか?

もちろん蛹が成虫になってからです。
ご意見よろしくお願いいたしますm(__)m
490奈々氏:2007/09/01(土) 11:48:24 ID:H/8EZeqU
やってみたら、いいじゃん
お前がレポートしろ!
491:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 14:15:36 ID:B1SOSZk0
>>490
初カキコおめ
492:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 15:34:37 ID:B1SOSZk0
今フジコ●から菌糸瓶届いたのだがなぜか黒く変色している。
これって大丈夫だよね?
493:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 15:57:42 ID:71dZpHFl
>>488
ツヤクワ系は?
タラレギとかブルマイとか
494:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 21:05:27 ID:kkXcHbBi
>>492
そんなのが届いたんだぁw

カワラ?ヒラタケ?オオヒラタケ?

藻れは今までにそこから数百本買ったがNGは一本もなかった。
運が良かったのか?
495:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 19:18:40 ID:r0FKeHPF
>>486
王国カワラ>王国霊芝
暴れて激縮みを予想してたが全く暴れ無い
人工霊芝材に産ませて2令まで放置してた幼虫だから菌に対する抵抗があまり無かったと思われ
ただ霊芝は菌糸の勢いがかなり強い
2令からの投入が結果的に正解だったかも
初令は消えたからね
496:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 21:22:29 ID:r0FKeHPF
>>489
ノコやヒラタのあまりサイズ気にしない種を投入してる
497:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 07:05:18 ID:CQNhUZU2
つきやのブロック品質?
オシエテー
498:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 07:43:06 ID:QEvre/01
ベーシック最高だぞ。高いブロック買っていたのがあほらしい。
499:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 13:16:00 ID:CQNhUZU2
ありがとうございます。

使って見ます!
500:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 18:15:23 ID:9OVcK3JK
月夜野ベーシック・・・可も無く不可も無くって感じだったな。
安くていいけどね。
飼育環境にもよると思うけど。
501:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 22:41:28 ID:wCJ71846
ベーシックいいぞ〜
国産オオクワ81.2mmにアンテ87.5mm出たぞ〜
添加剤使用したからそのまま使ったらどうなのか謎だけどなw
ところで月夜野って…
『つきやの』って読むのか?つきよのだと思ってたw
502:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 00:43:10 ID:4FHJjhhP
月夜野は雑菌に強いかな
ブロックの表面の白い皮膜を混ぜてビン詰めしてもカビない
一方水分には弱く、霧吹きするなんてのはご法度
ビン詰めの際、菌床を砕いたら休憩いれて水を飛ばすと長持ちする
ズボラな人間向きだ
腐朽力は強いみたい(だから劣化がはやいと言われる?
生木を埋め込めば自家製産卵木がすぐできるよ
100%クヌギ品には廃ホダも混ぜてるかもね(これは詐欺にはならないよね?
あるいはキノコ栽培には使えない少し状態の悪い材とか
あと添加剤使わないと卵から入れてもでかくならないね
読み方はツキヤなのか
食用キノコ兼業なのにツキヨなんてえらく強気だなと・・・
503深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/09/07(金) 06:34:45 ID:x0mQYPUA
読みはURL見ればわかるでしょ。ツキヨノで桶。
504深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/09/07(金) 06:36:22 ID:x0mQYPUA
ついでに、水上のあのエリアを月夜野エリアというのが名前の由来。
旧月夜野町だね。
505:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 15:25:33 ID:g13MQkAX
菌糸なんてのは何処も大して変わらんヨ
人それぞれの環境に合っているかが問題
それか菌糸に合う環境を自分でつくるか
あるいは飼っている虫をその環境その菌
糸に合うように慣らすか 時間がかかる
506:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 20:03:32 ID:BhF9lZF3
近くのショップでカワラ菌糸ブロック5gが600円で売っていたのだが
買うべき?
507:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 23:21:01 ID:XeDGZhMy
大分安いね

どんくらい育つかは買わないと分からんけど
508:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 00:07:23 ID:p0kJMd3h
ああ一度 買ってみる事にする
それと小バシャにカワラ菌糸1600ccで700円は高い??
509:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 00:08:01 ID:p0kJMd3h
連投スマソ
650円ですた(^ω^)
510:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 21:28:40 ID:d2fi5UEC
高い
511王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/09(日) 02:38:09 ID:WLUevrW0
固い






ちんこ
512:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 15:13:45 ID:nQUX70o1
>>504
深夜のどるくす=松岡なのでスルー推奨
513王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 17:23:46 ID:8Malejiv
>>512
極太チンコ=王鍬大使なので、スゲー推薦
514:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 18:09:24 ID:nOLt9Guu
そういや、ニクウス材はあるけど菌糸ビンは無いね。なぜなんだろう?エロい人教えて。
515王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 18:15:31 ID:8Malejiv
>>514
エロ過ぎる人が来ましたでふ(^^
ググレカス(^^
516:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 19:02:08 ID:7lYJVU5o
>>515
帰れ
517王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 20:40:14 ID:8Malejiv
>>515
エロじゃない人はお呼びじゃないでふよ(^^
518:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 20:50:11 ID:7lYJVU5o
>>517
自分に安価打ってどうする
早く帰れ
519王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 20:53:12 ID:8Malejiv
>>516 >>518
エロじゃない人はお呼びじゃないでふよ(^^


眠くて間違えたでふ(^^
デリヘルで指名し間違えて、デブスが来たのを思い出したでふ(^^
極限勃起ワクワク状態チンコ→萎びたチンコ
一瞬でチンコが老化しまひた(^^
520:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 21:02:56 ID:7lYJVU5o
>>519
夕方起きたばっかじゃないのか?
これからネトゲを朝までやって寝る→夕方起きる、の無限ループしている人種だろ?
眠くてどうの、なんて台詞は労働してから言ってくれ
521王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/10(月) 21:13:36 ID:8Malejiv
今日は一日中書き込みしていまふよ(^^
他のスレを見て確認してくらふぁい(^^
522:||‐ 〜 さん:2007/09/10(月) 21:46:33 ID:7lYJVU5o
>>521
余計ダメ人間だろうが
働けよ、親泣いてるぞ
523王鍬大使 ◆VmatWbHkhk :2007/09/10(月) 21:55:14 ID:8Malejiv
>>522
藻舞、意外と親切なんでふね(^^
人の心配するなら、自分の心配してくらふぁい(^^
僕は働かなくても暮らしていける王子様でふよ(^^
でも、いい加減眠くなりましたでふ(^^
昨日の徹夜でネトゲが堪えまひた(^^
524:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 07:38:56 ID:POtA32Em
いや〜〜
菌壷は凄いや!
劣化しにくいばかりかブヨブヨのデブじゃなくて
良いスタイルで羽化してくる!

でも高いよ!もっと安くしろ!完全に赤字・・
525:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 12:05:02 ID:lJvVBqVb
>>515
ここは質問したりするとこだろが低脳君
526ちんげ閣下:2007/09/13(木) 17:14:12 ID:Huh69aEB
>>525
え?チンポとかマンコとかいう場所じゃないの?
527王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/13(木) 19:37:12 ID:l/1V0kKk
>>526
IDが69おめでとうでふ(^^
528:||‐ 〜 さん:2007/09/13(木) 23:50:11 ID:lJvVBqVb
>>526
日本語読めるならスレタイ読めるだろよ
幼稚園からやり直す事をお勧めするよ

在日かぁ
それとも中近東?
国際問題にしないでね〜(笑
529:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 13:42:10 ID:R4xNs2bN
【板名】 昆虫板
【理由】 野生生物板じゃ飼育の話ができず、ペット板では捕獲の話ができない
      カテの離れた板またぎはあまりにも面倒なので1つの板で話したい
【内容】 昆虫全般
530:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 18:04:38 ID:PBe9qR8o
国産オオクワを月夜野Basicで飼育しようと思うんだけど
おすすめの添加剤ああったら教えてください<m(__)m>
531:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 18:19:40 ID:+AoZ8kJ5
おうち屋の門酢太-がええのとちゃう
ところで誰か直接福島キノコの菌床をアンテナShopから購入して使用してる人がもしいたら感想聞きたいぞなモシ
532:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 19:16:08 ID:kGDRzuA2
どなたか教えて下さい!中古ボトル使用の安い菌糸ボトルを売っている店があったと思うんですが…
探しても見つからない(><;)
教えて下さいm(_ _)m
533:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 19:31:10 ID:9dSPLfp6
かぶとむし王国て所が安かったような…
534:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 20:28:25 ID:5kJINfm4
>>532
王鍬王国
535:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 23:42:05 ID:kGDRzuA2
>>533
ありがとうございます。使った事ありますか?
536:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 00:13:47 ID:WU6x5VD5
ありません…
てかまだ飼育始めたばかりで菌糸ビンすら使った事ありません…すみません。
後、BIG HORNのオオヒラタケ菌の850のやつが200円と安かったです
カワラとオオヒラタケの違いってなんなんですか?
537:||‐ 〜 さん:2007/09/18(火) 07:14:59 ID:Cs76L23z
名前
538:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 18:35:28 ID:ZitxQSuD
>>536
カワラは、タランやオウゴンに合う菌で
オオヒラは、それ以外に合う菌と言う事に
オレはしてる。
539筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/19(水) 21:01:48 ID:cr20z9wm
エリンギは美味しいでふね(^^
540:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 16:10:21 ID:Wtwr9Xki
やはりオオヒラタケはエリンギでふか?
541:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 16:29:41 ID:/2Xy1mAW
>>539>>540 お前らキショイから逝ってよし
542でふでふ大使でふ(^^:2007/09/20(木) 18:19:21 ID:2E3SDp2D
>>541
安価打てないヤツこそ逝けでふ(^^
>>539-540
こうじゃ!!ヴォケ!!爆笑じゃ〜!!
543:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 18:33:40 ID:+S2kspjQ
♪どうでもいいですよ 逝ってよし
544:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 18:35:37 ID:+S2kspjQ
>>542 一人を爆笑とは言わん 逝ってよし
545:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 19:05:56 ID:PQ3zWpjc
オマエのチンポも逝ってよし
546筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/20(木) 21:27:55 ID:yqdZ8uFH
逝く時の顔は何度見ても飽きないでふ(^^
547:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 22:53:46 ID:CszxElyA
菌糸をビンとかプリンカップに詰めてもたまに菌糸が廻らない時ってありませんか?
なんというかアルコール?みたいな匂いがして
これってどういう状態なんでしょうか
こうならない対策も併せて教えていただけませんか
宜しくお願いします
548王鍬大使 ◆VmatWbHkhk :2007/09/20(木) 23:07:01 ID:Tsegdaum
大爆笑でふ(^^
549筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/20(木) 23:34:27 ID:yqdZ8uFH
可愛い娘のマンコが匂うとガッカリでふ(^ ^
550中鍬大使 ◆5s/6b68ueE :2007/09/20(木) 23:41:53 ID:i9sVCwTY
マンコのワキガは嘔吐の元でふ(^^
551筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/20(木) 23:59:33 ID:yqdZ8uFH
それを理由に全部剃ってあげまふ(^ ^
552王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/21(金) 00:08:28 ID:CmuChJ2n
剃るのもいいでふけど、剃ったあとからは硬い毛が生えまふので、
後の事を考えて、線香で焼き切るのがプロの技でふ(^^
553:||‐ 〜 さん:2007/09/21(金) 12:17:43 ID:w8RXtlL2
547ですがどなたか頭逝ってない方マジレスお願いします
554:||‐ 〜 さん:2007/09/21(金) 13:15:58 ID:Q3sPl5wz
>>547
アルコールの臭いがするなら、オガが発酵してる物と思われる
白色腐朽菌は、他の雑菌に比べかなり弱いから、培地争奪戦に負けたのだと思う
でも、それって別に自分で植菌したり、生オガで水増ししたんじゃないよな?
または、菌勢がなくなるほど古いとか?
もしそうじゃなく、普通にブロックを詰めて発酵したのなら、ブロック自身の品質に問題があると思う

↑アルコール以外ヒントが何もないので語尾が全て「思う」
555:||‐ 〜 さん:2007/09/21(金) 13:18:37 ID:Q3sPl5wz
>>547
追記
ただし、ブロックを詰める時よっぽどひどい(雑菌の混入が激しい)状況でないならに限る
556:||‐ 〜 さん:2007/09/21(金) 14:40:29 ID:w8RXtlL2
有名なメーカーの新品ブロックを詰めただけです
違うメーカーに替えてみます
有難うございました
557甲厨王子:2007/09/21(金) 16:03:18 ID:pG6cXfMK
>>556
君の手が汚いと思われ(^^
うんこしたら手を洗ってくださいね(^^
558:||‐ 〜 さん:2007/09/21(金) 16:32:28 ID:o0jgSZMa
日本環境の激安@80はどうかな?誰か感想聞かせてクリ
559筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/22(土) 15:40:13 ID:HyoDgd0Y
剃った後のチクチクも刺激的で好きでふ(^^
560:||‐ 〜 さん:2007/09/22(土) 15:53:03 ID:EOMMn2fa
>>558
日本環境ユーザー多いのか??
561王鍬ちんぽ:2007/09/22(土) 16:47:46 ID:IVXf6Scy
>>558
クリ?クリトリスでふか?敏感でふ(^^
562シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/09/22(土) 17:28:03 ID:UkvrHeax
空気穴はティムポで空けまふ (^^
極太なので穴が大きすぎるのが欠点でふ (^^
563ドリちん大使:2007/09/22(土) 17:42:48 ID:IVXf6Scy
>>562
ドリちんでふね(^^
564クワット:2007/09/22(土) 22:52:05 ID:R+dJvm/O
ポンポコリンちゃんたち〜ここは下ネタ語るスレじゃないんだよ〜

いい加減にしようね〜!(怒)
565筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/23(日) 01:24:25 ID:tMb9xcft
ホンバン菌糸の張り紙が有りまふた(^^
566:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 09:13:16 ID:Pg0092wr
1週間程前に初めて菌糸ブロックを購入して
自分で800CCボトルに詰めました。
10本中5本は菌が回ったのですが、
残り5本はウンともスンとも言わず
何も生えてきません。10本は同じ環境で、詰めるときは
ウェブで調べて雑菌が入らないように細心の注意を払いました。
何が原因で、対策は何が考えられますか?
567深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/09/23(日) 09:22:56 ID:XPZVJ2NS
>>566
きつく詰めすぎてない?通気穴を大きくして、空気の流入のいいとこに保管してみましょう。
568566:2007/09/23(日) 09:33:12 ID:Pg0092wr
>>深夜のどるくすさん
ありがとうございます!
空気の流入のよいところに移して
様子を見てみます。
先ほど、ネットで注文した菌糸ビン(詰め込み済み)が
届いたのですが、上の方は真っ白なものの
全体がまだ茶色いです。
これは一旦白くなったものが輸送中に劣化したのか
それともこれからまた菌が再生するのか
どちらと思えばいいでしょうか?
569:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 09:38:17 ID:GKugelVS
菌が廻ってないんじゃないか?
真ん中の穴を大きくして、キャップの代わりにティッシュを輪ゴムでとめ
スノコかなんかに逆さまにして様子を見るしかないと思う。
570深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/09/23(日) 10:32:33 ID:XPZVJ2NS
>>568
俺も569さんと同意見。市販品は菌が廻りきる前に出荷してるものがよくある。
1次発菌だと、植菌オガを種にして、オガを詰めた上にかけるから、上から菌がまわる。
上のみ白くて下のほうに菌がまわっていないビンはよく売ってる。
というより、そんなのしか売ってるのをみかけない。
571筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/23(日) 11:31:54 ID:tMb9xcft
真ん中の穴を見ると勃起して作業が進まないでふね(^^
572:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 11:40:05 ID:zpKR5zXt
オレ、普通に売ってるボトルがいまいち信用出来ないもんで
いちいち崩して自分で詰め直してる。白い皮膜は幼虫が良く
食うんで混ぜて入れちゃう。みんな言ってるように固過ぎず
詰めるのがポイントかな。暗いところに放っておけば1日で
全体的に綺麗に白くなってくる。これ見ると癒されるな。
573566:2007/09/23(日) 13:13:18 ID:Pg0092wr
569さん、深夜のドルクスさん、572さん

丁寧なアドバイスをいただきありがとうございます!
アドバイスを読み、空気が足らないのではないかと思いました。
早速空気が回るようにして、暗いところに置いてみます。

ありがとうございます!
574筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/23(日) 15:20:37 ID:tMb9xcft
明るいほうが楽しめまふよ(^^
575:||‐ 〜 さん:2007/09/23(日) 23:32:14 ID:rD0MdIBH
王国菌糸ビン組、全て突然死。
同じ条件下の他の菌ビン組、元気に生存中。
同じ種類の同腹の幼虫で実験。

結論は二度と王国菌糸ビンは買わない。
576:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 00:13:52 ID:IdF1buLN
王国そんな悪い?使おうと思ってた
577:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 00:18:02 ID:0l85k2j9
うちでは何も問題なく使えたぞ。
578:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 01:28:25 ID:UABgZjeA
俺んちのも全く問題ないよ^^
579:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 07:44:35 ID:EIdkum0/
ここまでは問題無かったんだけどな。
王国のは使わんほうが無難だな。
詰めもかなり甘いよ。
580:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 10:18:10 ID:Ox2ITsUA
山梨クワ〇゛タ倶楽部の菌糸は高額なくせに質悪だった!水分ムラ有りでカチカチに詰まってて菌の回りが弱いしオオクワ入れても育ち悪いしマット飼育の方がましだったかな(^-^ゞ
581:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 10:41:09 ID:Yuzz4VYL
山梨は最悪だよ。
582クワットロ:2007/09/24(月) 11:13:19 ID:aMMQNjHF
月夜野やきのこの山は?

福島も気になんだけど・・・
583:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 12:07:24 ID:UABgZjeA
>>580
あんな雑種オオクワ売ってる所の菌糸使うなよwwwww
584:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 13:31:35 ID:/E51Qx0I
福島のアンテナSHOPにブロック注文して数週間
経つんだけど、商品が届かない。
どうなってるのか、メールで問い合わせても
レスが全くない。商売する気あんのか、ここ。
585:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 15:54:17 ID:tKuz5Ba+
電話しろ
586:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 18:41:32 ID:bNCCmzqM
BIG HORNの菌糸はどうですか?
587:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 19:20:49 ID:UISNh1S9
>>586
ごくごく普通
588:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 19:51:36 ID:bNCCmzqM
ごくごくですか…笑

初心者なんでそれ使ってみますわ
589:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 23:00:15 ID:QLSursTk
>582
月は育ちは普通、持ちは△
持ちがいい系を使ったらもう使えない。秋はキノコ狩りになるよ。

便乗で皆様に質問。
今気になってる菌糸があるので使用レポなど教えてください・・・・

・パフォーマンス
 特殊1次分解が気になる・・・・
 http://www.dorcusgrage.com/

・MT160
 シワタケ!?持ちはいいのか?育つのか?
 http://www.biso-ken.co.jp/block.html
590深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/09/24(月) 23:46:55 ID:o1isX7x8
>>589
MT160は現在ダイオウで使用中。菌糸の持ちはイイ。あと、キノコはえないそうなんで仕上げにはいいらしい。
あと、今のダイオウはヒラタケで3令まで育てたもの。拒食せずに食べている。
個体差はあるだろうけどヒラタケからの移行も問題ないということだとおもう。
蛹室にキノコはえないことから、最終仕上げのみMTというのもありかと。
591589:2007/09/24(月) 23:58:23 ID:QLSursTk
>590
深夜のどるくすさんレスdクスです。
キノコ(子実体)生えないってそんな菌糸あるんですね・・・
非常に興味湧きました。まさに最終ビン候補ですね。
ちなみにつかってるのは「銀」ですか?
592深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/09/25(火) 00:02:41 ID:I0kgSq1V
>>591
金です。金しか売ってなかった。(お台場台場の森)
ビン詰めしてあるのを試してから、直接ブロック買ってみようとおもったんで。
だから菌糸のまわりとかはわかりません。
593深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/09/25(火) 00:13:19 ID:I0kgSq1V
あと、MTはカワラみたく皮膜が厚くなるんで酸欠は気をつけないと駄目だとおもう。
594589:2007/09/25(火) 00:14:33 ID:uNNQwVlj
>592
度々すいません。
金(細オガ)で持ちがいいとなると
銀(荒オガ)は期待大ってことかな?
かなり有力候補。
595566:2007/09/25(火) 03:34:08 ID:PDAaM9Tu
せっかく皆さんにアドバイスをいただいたのですが、
自分で詰めたビンはすべて青カビにやられました。
白くなってきたなと思ったのですが、
ボトルの側面に水分がたまってカビが生えました。
考えられる理由と、今後の対策を教えていただければ幸いです。
596:||‐ 〜 さん:2007/09/25(火) 07:57:39 ID:wyqMf1Rb
>>595側面に水分溜まるくらい緩く詰めたんか!?
詰めたてはビンと菌糸の間に隙間が出来にくいもんだからかなり緩過ぎだとおもうのだが
597:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 00:23:47 ID:fGAMl4FV
Basicクヌギって何グラムまで添加剤をいれてもいいんですか?
598甲厨王子:2007/09/26(水) 06:48:13 ID:EWLLZzSc
>>593
松枝スレに引っ込んでろカス(^^
599甲厨王子:2007/09/26(水) 07:21:53 ID:EWLLZzSc
深夜のどるくす=松岡は下ネタ言ってる方がお似合いでふよ(^^
散々悪さしといて自分だけイイ子ぶってんじゃねーよカス!!
深夜のどるくすは松枝甲厨clubという荒しスレの主なのでスレー推奨でふ(^^
               ○ ゚。
                (´⌒)゚
                `υ。
                 ___
                 /:::ヽ ピュ
             ピュ /::::::::ヽ
                /::::::::ルヽ
                |::::::::)ノ::|              
        , --ー-ー─--、::::::.|_,,--ー"^`ヽ       .  |             ┃┃
      /  ├-─┤    \ ̄        )      .| ̄ ̄ ̄|         ┃┃
     / ∪  i ω /      `i       ノ           /  | |  |   ┃┃
     l     |  /     ∪ ,!  _,,--ー"            /       /.   ・ .・
     'i ○  !__. !  ○    ノ   ヽ、__ 
      ヽ、    ∪    ,-ー "  ∪    ̄``ヽ 
    /  ヽ   /\∪ /'              ) 
   /   / ヽ、/ヾ、\/        __,,,-ー"´  
   (、  /     ノ ,    ∪ ,-ー"        
    ゙-ー'     ノ ノ      /
         / ,/l      /
      ,-ー" /  !     /
      `゙ー-"   ヾ、  ,ノ
          
600:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 08:56:14 ID:gCwH8UZv
買った時に箱に入ってるチラシだと50g上限みたいなこと書いてたはず。
601:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 19:28:23 ID:yr/lVei5
プリンカップは着いた当日に幼虫を投入しても大丈夫ですか?
602:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 20:02:30 ID:gCwH8UZv
クール便なら中身まで冷えてるから常温になるまで待った方がいいと思う。

とどのつまり、一晩ぐらい待て。
603:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 20:03:45 ID:yr/lVei5
解りました!
ありがとうございました!
604:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 23:09:28 ID:EDZJuRyz
山梨って山桑の事でふか?山梨?の菌糸に関する詳細キボン!
605:||‐ 〜 さん:2007/09/26(水) 23:53:24 ID:3LgWef6J
明日まとめて瓶に手詰めします
温度は保てるようにできたのですが
湿度はどれくらいがいい?あんまり関係ないかな
飼育小屋湿度90%くらいあるんだけど
606鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2007/09/27(木) 03:45:23 ID:6Z3gfrLU
菌がまわらないでふ(;^^
607:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 22:18:06 ID:+Xlz2q43
KBカワラMOって粒子がかなり粗めだけど、初齢入れたらヤバイですかね?
608:||‐ 〜 さん:2007/09/27(木) 23:21:55 ID:9bHb940g
>607
微粒子混合ってかいてあんじゃん。
まあ実際は関係ないけど。
しかし安いな・・・売れてないんかな?
609甲厨王子:2007/09/28(金) 14:02:52 ID:kf1dJUgm
>>607
>>608
KB工作淫乙(^^
610:||‐ 〜 さん:2007/09/28(金) 16:42:39 ID:RxZnV1Sc
月夜野は持ちがいまいちとの評判ですが、
ベーシック、エレメント、どちらもですか?

フジコンのDHオオヒラタケはどうでしょう?
611:||‐ 〜 さん:2007/09/28(金) 16:48:07 ID:bxoWuAI1
ばしcもえぇめんtももち的には同じぐらい。ただコクワのばあいばしcだと問題ないのに
えぇめんtだと暴れるのでえぇめんtの方は相性がある希ガス。
当然ハマるとでかくなるのはえぇめんtの方なんだが。
612:||‐ 〜 さん:2007/09/28(金) 16:50:17 ID:bxoWuAI1
あと持ちが悪いっていっても2ヶ月は普通にもつし、まめにきのこ毟りすれば5ヶ月もった。
そもそもきのこはえる時点で大分ダメってのは言ってはいけないw
613:||‐ 〜 さん:2007/09/28(金) 16:54:29 ID:7CDAOOYX
>>611
人語でおK?
614:||‐ 〜 さん:2007/09/28(金) 17:02:14 ID:RxZnV1Sc
2ヶ月ですか!!温度管理してもですか?

昨年はじめて菌糸ビン(G-POT)使ったんですが、
5ヶ月ほっといても黒くもならないし、きのこも生えたこと
ないですが、値段が高いので。

フジコン使ってる方いませんか?
615:||‐ 〜 さん:2007/09/28(金) 17:23:15 ID:bxoWuAI1
7・8月に温度管理してなくて表面の色が変わるのが出てきたけど崩壊して使えなくなる
ってのはなかった。中の虫が耐えられるかどうかはしらね。オオクワは全部元気だったが。
616:||‐ 〜 さん:2007/09/29(土) 19:13:43 ID:PY9YBZ2e
>612
BASICは最終ビンにはとても怖くて使えない。
さくっと蛹化〜羽化してくれれば良いけど
温度管理してもぜんぜんダメなのでもう使ってない。
温度管理して6ヶ月以上引っ張れる菌床じゃないとね。
ちなみにあんまりキノコが生えるもんだから
頭来てでっかく育ててバター炒めにしてやった(笑)
617筋鍬大使 ◆WBRXcNtpf. :2007/09/29(土) 19:24:06 ID:gSQnchHJ
>>616
俺は味噌汁に入れた(^^
618:||‐ 〜 さん:2007/09/29(土) 20:08:24 ID:cONyQRsE
温度管理しててもきのこはえまくりなのは困るよな。
結局初齢をブロックで多頭飼いするのが一番無難というのが俺の結論。
619:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 00:40:49 ID:2U9BVvV0
月夜野の菌床扱いにくいのか…
オオクワキングのにしようかな
620:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 01:05:30 ID:sMKWyfvI
俺は月夜野は良いと思うけどな?
品質は常に安定しているし、自分の飼育種ではそこそこ大きくなるし
自分の実績では、
ホーペ78mm
パラワン100mm
スマトラ95mm
グラン84mm
ニジイロ60mm
バンガイ98mm
マンディ95mm
という感じかな?
ちなみに自分の腕は、飼育暦3年目なんでたいしたこと無い・・・
621:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 01:49:32 ID:cgs6bRIh
フジコンの菌糸ビンは、話題にでてこないですね。

安い方で、育ちまあまあで、持ちが良いのありますか?
622:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 09:15:21 ID:BKBtOmVR
きのこの山(ボトル)
やまのふもと
くぬぎ屋大夢Cキッス(ブロック)
森の昆虫社
ブラッキーオリジナル
かぶとむし王国(ほた木使用でないもの)

この辺りじゃね
623:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 18:05:06 ID:wUbTVc4G
>622
大夢Ckissは今期幼虫があがってきてしまうビンが
多数発生。既に同症状で3匹死亡した・・・・
今回のオガはいつもに比べかなり色が濃かった。
たまたまかもしれないので叩くのはなんだが、もう買わない。
某菌床屋も中粒子買ったら「今回はロットぶれでオガが細かくなってます。」
って平然と言ってくるし。それって規格外ってことだろ!
あまりに大量の規格外で開き直るしかなかったんだろうが。
ここも今期で終了・・・・
またあたらしいとこ開拓せねば・・・・(泣)
>622に付け加えたい候補は
・ドルクスキング(BE-KUWAで厚木氏推奨)
・ドルクスガレーヂ パフォーマンス
当確は
・微創研MT−160かオオヒラタケ
624:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 18:51:19 ID:fOIf6+zo
すぐ在庫切れするところはやめた方がいいよ
625:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 19:22:18 ID:2U9BVvV0
最初Aの菌糸びん使って、
次にBの菌糸びんを使うのって問題ありますか?
626:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 20:09:35 ID:BKBtOmVR
>>623
YOU!ぼかさないでいっちゃいなYO!
あとドルキンはどうせモリコンと同じだろ?
ビソウケンは微妙に高い気がするので俺は見送り

>>625
終齢中期までなら特に問題なく馴染む
終齢の育ちきった辺りだと暴れて縮むことが多い
627:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 20:13:03 ID:2U9BVvV0
>>626なるほど!
参考になります!
628:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 20:22:50 ID:wUbTVc4G
629:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 20:32:42 ID:BKBtOmVR
ああ、そこかw
なんか納得した。
630:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 20:56:40 ID:wUbTVc4G
>629
すんげーあっさりした回答だった。
なんか他人事って感じで。
反省も弁明も一切無し。この2行だけ。
----------------------------------------------------
確認したところ、今回分の中粒子がロットぶれで細かいようです。
申しあけありませんが、ご了承お願いいたします。
-----------------------------------------------------
オオクワ採りにいってる暇あったら品質安定にせいをだせっての。
631:||‐ 〜 さん:2007/09/30(日) 23:43:13 ID:2U9BVvV0
国産オオクワなんですけど、
♀の菌糸びんのサイズはどれくらいの大きさで
飼育したらいいですか?
632:||‐ 〜 さん:2007/10/01(月) 00:16:05 ID:/avIMlow
800でおk
1000以上なら初齢から羽化まで放置できる
633:||‐ 〜 さん:2007/10/01(月) 00:25:03 ID:6Zx0f4ZW
>>632
ありがとうございます。
とりあえず800にしてみます
634甲厨王子:2007/10/01(月) 00:31:22 ID:+10dp61C
>>632
昔そんなレスみてやってみたら
羽パカで40mm前半が沢山羽化したぞクズ(^^
俺のオオクワ弁償しろよ。コケシ頭(^^
635:||‐ 〜 さん:2007/10/01(月) 00:32:51 ID:mbvyFc1z
三階松の菌糸ブロックを頼んでみた
どうなる事やら…
636甲厨王子:2007/10/01(月) 01:17:24 ID:+10dp61C
>>635
あっそ

で?
637:||‐ 〜 さん:2007/10/02(火) 23:29:58 ID:W2I0S34T
>>621
フジコンのDEPUROは中々良い。
でも機械詰めのボトルは好めない
638:||‐ 〜 さん:2007/10/03(水) 23:48:39 ID:8rZcaebg
>637
フジコンの説明読んだけど
結局他社や自社の菌床と何がどう違うのか分からん。
せめて粒子ぐらいかけよって。
予測で言うと
deburo→ヒラタケ、初2令向き
DH→オオヒラ、オールマイティ なのかな?
まあ仕入先が違うだけなんて落ちがありそうだけど。
しっかしDHみたいなスペックの菌床ふえたな〜
639甲厨王子:2007/10/04(木) 09:41:30 ID:8DosTeTY
菌糸なんて最近どこも同じ
拘っているのは初心者ぐらいプッ
640:||‐ 〜 さん:2007/10/04(木) 18:34:52 ID:S/6Pt1r2
太くなる菌糸だと何が有名?
641シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/10/04(木) 19:16:26 ID:XORVOVvx
大使菌のでふでふ菌糸ビンはどうでふか? (^^
極太チンコになりまふ (^^
642中鍬大使 ◆5s/6b68ueE :2007/10/04(木) 19:20:59 ID:ZMwz6oCc
キンタマもずっしりとした重さになりまふ(^^
643シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/10/04(木) 20:28:11 ID:XORVOVvx
でふ (^^
644筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/04(木) 23:07:00 ID:Lejbv/oB
シコシコ禁止だと死にたくなりまふ(^^
645平田大使 ◆xpmbl2JoB. :2007/10/05(金) 12:01:48 ID:FSnY8fBW
>>640
僕は昔はテクニカルアートかフォーテックだったッス
今はどれも同じ感じっす
646シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/10/05(金) 19:16:48 ID:PtdwE1F/
シコシコ禁止になったら♀にチュパチュパしてもらいまふ (^^
筋鍬大使殿、死なないでくらふぁい (^^
647:||‐ 〜 さん:2007/10/05(金) 20:44:05 ID:CPGvhtmD
国産オオクワなんですけど、
最終的に瓶の大きさは
何ccにすればいいですか?
648:||‐ 〜 さん:2007/10/05(金) 20:45:35 ID:99o5+Smh
好きにしろ
649筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/05(金) 22:41:24 ID:KFDxg/1u
おっぱいは片方1000ccは欲しいでふよ(^^
650王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/05(金) 22:42:24 ID:8Ltk5O+V
睾丸は片方10ccは欲しいでふ(^^
651筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/05(金) 23:19:40 ID:KFDxg/1u
玉袋を引っ張っている僕はボッキング!(^^
652川崎大師 ◆C60/888SmE :2007/10/08(月) 14:37:00 ID:FFzPzEaz
大使の皆さんこんにちわ

菌糸ビン自作したいのですが ベースのマットは未発酵がいいですか?
それともクワガタ用の浅い発酵の物がいいですか?

菌はオオヒラタケでやるつもり




でふ(^^
653:||‐ 〜 さん:2007/10/09(火) 22:23:27 ID:8Y1y0A6V
すいません質問させてください。
今年からクワ飼育始めて、初プリンカップ菌床つくりをしています
それで、よくネット上の作成マニュアルなんか見ていると、カップに菌を詰めて三日後くらいには、白い菌糸に覆われてる写真なんかが載ってたりするのですが、
私のところでは、本日で三日経過してまだ、白い菌糸が出てきません。
出てきたものといえば、プリンカップの内側に水滴だけです。
これは、このまま放置していればいつか菌糸に覆われるのでしょうか、もしくは何か間違ったのでしょうか?
詳しい方教えてください。

200プリンカップに市販のヒラタケ菌床ブロックをほぐしたものをつめました。
23℃自家製温室でキープ、プリンカップに千枚ドウシで穴を開けました。
654:||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 01:21:27 ID:cOrxPnPz
>>653 ブロック全体に菌糸が廻っていなかった
   OR 硬詰めしすぎ
   もう3日様子みましょう
655:||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 03:09:01 ID:5SXPBuy7
D〇Sてトコの菌糸ってデイキャッツと同じですか?
656平田大使 ◆xpmbl2JoB. :2007/10/10(水) 12:00:31 ID:+fYP1SXM
>>655
しらんがな
657:||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 17:17:08 ID:hd2pL2zP
>>655
ちがうよ!
658:||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 18:35:47 ID:mdrzjs0O
近い地域のは、同じだと思う
デイキャッツのはオリジナルっぽい
あんな硬いカワラは他にはないと思う
ヒラタケ系は分からん
659:||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 22:28:11 ID:Len35jDi
どら猫のカワラはいいよ、ひどいのは王国のカワラ。
660:||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 22:44:15 ID:Rrk8nvgm
確かに王国のカワラは使いもんにならんな。金を捨てるようなもんだ。
661:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 09:58:59 ID:+eLMoYDy
カネよりムシが逝っちまうがな‥
662:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 10:17:35 ID:PQ7kNXAE
BIG HORNのはどうだい?
割と安い方だけど
663:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 11:36:47 ID:w6PIv/5A
そこもダメだね
王国<BIG<どら って感じだな
安いのはどこもあまり変わらんけど
まだモリコンがましって程度。
664:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 11:48:47 ID:SK3w2CBo
>>663
王国のヒラタケをスマトラに使ってますがいい感じです

カワラはアレですけど
665:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 12:48:02 ID:UszftmS1
モリコンは1個単位で飼えないから、不便なんだよな。
ドラのオオヒラでなくてヒラタケの方はキノコがまったく生えない。
6ヶ月でも全然平気。だが高温の劣化がやたら早い。
困ったな、どこもいいとこないなあ。
安かろう悪かろうでは困るし。
666:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 12:50:28 ID:SK3w2CBo
KBとかどうでしょう?
667:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 12:54:32 ID:UszftmS1
どうなんだろ?
KBはゼリーでは絶対の信頼があるけど、
菌糸はやや高めだよな。この値段だとかなり良くないと。
値段帯的にはオオクワキングとどっちがいいかだが。
668シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/10/11(木) 13:13:36 ID:Y+mTNXJa
新外産AGはこの猛暑でもほとんど劣化ないでふよ (^^
飼育環境は連日30℃オーバーでひた (^^
大きくなる素質を持ってればそれなりに引き出してくれまふ (^^

普通にレスしてしまいまひた (^^;
669:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 13:50:55 ID:2h3epPxl
>>668
新外産AGってなんだよ
670:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 13:59:57 ID:IpxA0mSe
KBの菌糸だろが!
671:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 14:11:31 ID:IpxA0mSe
シコシコ大使はKB使ってるんでふか? (^^
672:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 14:17:08 ID:sJ0CWua5
月○野でいいじゃん

コスト面もgood
673:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 14:52:14 ID:IpxA0mSe
確かに月は安いよね
ベーシックとエレメント、国産オオにはどっちが向いている?
大差ないのかな?
674:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 15:31:38 ID:fms8Hq7/
>>669
バーカ(^^
675アンチKB大使:2007/10/11(木) 15:40:18 ID:2h3epPxl
>>674
お前がばーか
大使がKB使ってるからイメージダウンしました。
もう絶対KBの用品は使わない
お前らKBKBってマンせーうぜぇんだよカス
あんなのドコがいいんだ?
あと2chにカキコしてるKBの社長乙
さっさと潰れろよカス
676:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 16:03:57 ID:2h3epPxl
877 名前::||‐ 〜 さん[] 投稿日:2007/10/11(木) 07:55:51 ID:fms8Hq7/
110cmねえ…1キロくらい体重いけば狙えるんじゃない?

ID:fms8Hq7/は、他スレで↑こんな馬鹿なレスをしています。
おもろないから、はやく死ね(^^
677:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 17:19:34 ID:dEPTpZed
こころもちエレメントの方がきのこはえにくい気がする
678:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 18:20:31 ID:+eLMoYDy
即使おうとするからダメなんだよ。
幼厨投入後、詰め替えブロック買うくらい余裕もちなよ。
いい結果でるよ!(^^
679:||‐ 〜 さん:2007/10/11(木) 18:37:26 ID:7GvIqyqV
>>676
おまえが死ねよ(^^
680甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/12(金) 12:39:30 ID:yaquDzVs
タラに王国のカワラ使ってるけど?
悪くないよ(^^
681:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 12:55:09 ID:wEicSaga
夏に使ってみな、幼虫ごと腐るよ(^^
においも他カワラより臭い
劣化NO.1!
使用オガがひどい削り節
マット添加すると悪臭出る王国カワラ!
682:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 12:58:15 ID:iWVhQQdp
王国のカワラほんとに大丈夫か?
上の方で、ダメだししてたやつらがいたけど。
迷うな。
683:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 13:05:01 ID:wEicSaga
色々使ってる飼育10年の俺がイッテるんだよ。
やめときな!
幼虫のポテンシャルは引き出せないよ。
684:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 18:22:57 ID:f1k77HmV
>>683
スマトラにオススメの菌糸ってどこの菌糸ですか?
685:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 19:48:53 ID:wEicSaga
>>684
いい親累代すれば、いい結果でるよ。
♀が重要かな??
菌糸は平田大使に聞けば?
686:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 19:53:44 ID:S3HWKMlI
俺も王国カワラでタラの幼虫もローゼンの幼虫も腐ったわ。
王国の菌糸はヒラタケもカワラも最悪だよ。
まさに安物買いのなんとやら…ですよ。
687:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 20:00:32 ID:wEicSaga
>>686
ホント、客をバカにしてるよ腐れ菌糸。
死んだってクレーム言ったんだ。
そしたらホダ菌糸の方がいいとか訳わからん事いいやがる!
688:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 20:07:54 ID:S3HWKMlI
俺は二度と買う気は無いが、悩んでる奴は一度使ってみたらいいよ。
689:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 20:12:58 ID:wEicSaga
タダでもいらないね。
王国いいなんて言う奴のレベルは察しがつくよ。
あの菌糸は幼虫のエサじゃなく青カビのエサです(断言)
690:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 20:17:57 ID:S3HWKMlI
まぁ菌糸は王国とスマイル以外を買っとけば何とかなるだろ。
他にも粗悪品あるけど王国とスマイルに比べたら随分マシだわ。
691:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 20:24:56 ID:f1k77HmV
>>689>>690
王国ですがそれはPPボトルですか?ブロックはどうなんでしょう?

オオクワとスマヒラに合うのなんかないかなぁ
692:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 20:38:19 ID:S3HWKMlI
ボトルもブロックも終わってるよ。
中古ボトルなんて真っ黄色でフィルターも汚ないし、どこからこんな汚ないボトル仕入れとんねん!って思うぐらい汚ない。
1400のボトルは空気穴はあいてないし…。
俺はオオクワはマルサン。ヒラタは近所の店のマル秘菌糸ビンを使用してます。
693:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 20:42:48 ID:wEicSaga
月夜のよりどら猫、高いのでいいのもあるが。
そのへんの価格ので十分だよ。
694:||‐ 〜 さん:2007/10/12(金) 23:33:27 ID:FkmJE3uY
王国は知らんがスマイルでスマトラはでかくなったぞ。
スマトラはあんまりブリする気なかったんで安いの使ったんだか。まぁ、大事な虫には使う気にならんがねw
695:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 10:46:55 ID:8J1Gyc6p
キワメの菌糸ってどうかな?
696:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 19:12:15 ID:A1zsyvPo
ウチのオオクワはすべて月夜の・ベーシックで飼育しているが
温度管理しなくても今年はいい出来具合だったよ
平均♂で24〜29gが揃って出てる。♀は計測しなかったが中大型が
揃っている。50頭以上割り出して★が1頭もない
飼育部屋に適した菌糸なのか?それとも管理がずぼらなだけ?
697:||‐ 〜 さん:2007/10/13(土) 22:01:41 ID:4+c4jcfl
ずぼら管理が一番いいと思う。
これからの時期キノコ地獄だ。がんばれ。
698:||‐ 〜 さん:2007/10/15(月) 20:09:34 ID:Ff4d5Ere
キワメのブロック水分量が一つずつ違う。
699:||‐ 〜 さん:2007/10/15(月) 22:40:02 ID:3qB3d5z9
菌糸ビンの入れ替えをもうすぐするのですが、古い方をそのまま放置
するとキノコが生えてくるのでしょうか?Gポだとヒラタケですか?
食えますか?クレクレすいません。
700王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/15(月) 22:44:28 ID:v6pjx3d6
700ゲットいただきちんぽ!でふ(^^
701深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/10/15(月) 22:48:52 ID:H8V1wbOZ
>>659
俺は使ってる。まぁ普通だよ。ロットにより微粒子に粗いのが少し混じるけど。
春のロットは微粒子が本当に微粒子のみでパプキンやムシモンによかった。
キノコははえるけど月夜野ほどじゃない感じ。成長も普通。
ヒマラヤとオオヒラ、それぞれ微粒子と50/50を使用中。

>>699
チップに栄養が残ってれば生えてくる。食べられるよ。

>>698
水分量に関しては気になるほどの違いはなかったけどな。
仕込み時に統一されてても、菌糸の活性により変わるだろうからその程度の違いしか感じなかったけど。
702:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 00:00:02 ID:9rEr/893
>>701
速攻羽化小型種には、王国カワラでもいんじゃない?
でも、殺さず羽化させるってだけだよな。
703:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 00:00:05 ID:UNtRFuf6
>>701
速攻羽化小型種には、王国カワラでもいんじゃない?
でも、殺さず羽化させるってだけだよな。
704:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 00:02:17 ID:4L5D/r+U
初心者です。王国の菌糸ビンてそんなに悪いのですか?
国産オオクワガタに使用中で更に24本ほど注文してしまったのですが…
パラワンにも使って大丈夫でしょうか?
705:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 00:02:48 ID:ltytyefk
王国って、王鍬王国の方?
706深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/10/16(火) 00:03:12 ID:H8V1wbOZ
>>702
王国つかったことないけど粒子は細かいの?
それなら購入してみようかな。レイシブロックは気になってた。試してみたくて。
707704:2007/10/16(火) 00:07:09 ID:rPsABzGF
かぶ●むし王国の一本105円のクヌギヒラタケぼとるです
708:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 00:08:25 ID:BLx3eMsS
王鍬王国のボトル使いなよ
709:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 00:20:12 ID:9rEr/893
レイシは俺も気にはなったが、他がひどいので。
どるくすさんもヤメときな。
710深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/10/16(火) 00:22:46 ID:Fa9U/8jE
>>709
そっか、微創研もレイシやってるからそっちを試してみようかな。
MTのブロック購入予定だし。
711翡翠:2007/10/16(火) 06:53:41 ID:O4OPF3ob
どるくすさん>
ご無沙汰してます〜
王国霊芝使ってみましたよ
人工霊芝材使って採ったタラをカワラプリンに入れた後に霊芝菌糸ビンに入れて見ました
3頭だけでしたが暴れ無しでした
問題はその後で…
交換しようと次のブロック注文して詰めたら全カビ
慌ててまた発注したら生産待ち…
届いて詰めたらすでに早期蛹化…
6個買えば単価は西昆の霊芝菌床の3分の1ですが安価ゆえ品切れが多く届くブロックも回りがまちまちなのが難ですね…
ちなみに菌糸の勢いはカワラ以上です
712:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 08:38:36 ID:9rEr/893
カビは売り上げアップの為故意さ
713:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 09:01:20 ID:Qmkw8O8I
ヒマラヤタケ菌糸ってどうよ
瓶交換しようとしたが菌糸かすがすげー臭い(((゜д゜;))) まだ成虫になったやつは居ないけど
個人的には他の菌糸と大差ないようなキガス
714甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/16(火) 10:30:57 ID:TPWMX+f5
>>713
ヒマラヤタケってオオヒラタケの事じゃないの?
S∀UZAの菌糸ブロック買ったけど少し臭かったにょ(^^
培地の添加剤かなんかの臭いなのかな?
715深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/10/16(火) 10:35:25 ID:g1chqH88
ヒマラヤは普通にヒラタケ。
メーカーによってはただヒラタケと表記している場合もある。
オオヒラと比べて菌糸の活性は高いが高温に弱い。
716:||‐ 〜 さん:2007/10/16(火) 23:54:07 ID:O4OPF3ob
売り上げと言っても…
すでに生産間に合ってないですよ
回ってなくてもいいからくれと言わないといつになるやらですから
717:||‐ 〜 さん:2007/10/17(水) 11:26:23 ID:roDsA14W
http://imepita.jp/20071017/404390
ローゼン孵化後3.5ヵ月、上2頭がKBカワラ。
下が王国すでに虫の息、王国もう一頭はカワラ劣化なしで腐りました。
マット添加でキクロ死亡多数、アンテさえ話にもならん。
718:||‐ 〜 さん:2007/10/17(水) 11:34:25 ID:roDsA14W
営業妨害するつもりはないが、オガが針葉樹なのか‥
カワラはとにかく雑菌に極端に弱く、ちょっとの高温ですぐ劣化。
これでも使いたい奴は試してみなよ、ハラワタ煮え繰り返るぜ!
719:||‐ 〜 さん:2007/10/17(水) 12:24:41 ID:WqL+ygVR
オオクワにオススメな菌糸はどこの菌糸ですか?(´・ω・`)
720:||‐ 〜 さん:2007/10/17(水) 15:16:34 ID:xT8wD4Bo
カツラ、じゃねえの?
721甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/17(水) 16:02:36 ID:URWupZRl
>>719
それはこのスレの永遠のテーマですにょお(^^
722:||‐ 〜 さん:2007/10/17(水) 19:03:59 ID:WqL+ygVR
ヒラタケの菌糸をほったらかしてたら生えてきた
http://imepita.jp/20071017/683820

バター炒めでいただこうと思います(´・ω・`)
723シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/10/17(水) 19:14:42 ID:/41feLhK
チンコが生えてきたんでふね (^^
724中鍬大使 ◆5s/6b68ueE :2007/10/17(水) 19:23:50 ID:pFR5NWw5
大きくなったら爆発しまふ(^^
725:||‐ 〜 さん:2007/10/19(金) 22:53:26 ID:fr/a6Bff
>>722
この季節は菌糸が扱いにくい..
726:||‐ 〜 さん:2007/10/20(土) 00:04:22 ID:MXqKf27e
三階松の使用レポはまだか?あと、日本環境と関西ファームを使用レポは誰かいないか?
727:||‐ 〜 さん:2007/10/20(土) 02:17:25 ID:dJnsT/NR
>>726
日本環境のカワラを使っているが菌が少し弱い気がする。
カワラボは水分量が少ないな
728甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/20(土) 12:46:39 ID:b8yniPWo
>>726
関西ファームのOVER80菌床はオガの
粒子が細かくて良かったですにょ(^^
729:||‐ 〜 さん:2007/10/21(日) 18:41:23 ID:npuIG7mP
キワメは潰れたのか?
730:||‐ 〜 さん:2007/10/21(日) 18:48:16 ID:Y3vjG1P2
>>729
どして?
731:||‐ 〜 さん:2007/10/21(日) 19:00:28 ID:npuIG7mP
HPが休業中になってる
732:||‐ 〜 さん:2007/10/23(火) 01:23:02 ID:0PGq5L9D
オオクワキングの
オオヒラタケRushてどう?大きくなる!?
733:||‐ 〜 さん:2007/10/23(火) 14:21:06 ID:3HZ8+W+/
大きくなるけど、何処も大して変わらんヨ。
734:||‐ 〜 さん:2007/10/23(火) 15:48:16 ID:dYHZQmpm
>>732
ドルキン、大夢と同商品です
735:||‐ 〜 さん:2007/10/23(火) 16:58:11 ID:3HZ8+W+/
生産工場が多数あるわけじゃないので、同商品がほとんど。
736サナギマン ◆RFTOEYv2v. :2007/10/23(火) 17:35:09 ID:tV+yPkiM
>>718
亀スマソ
王国はホダ木粉砕マット使用の菌糸瓶がメインだし
ホダ以外の菌糸瓶を頼んでもホダ粉砕の菌糸瓶送りつけてくるようなところ。
安いほどいいと思って入れたレギウスなんか半分お亡くなりになったよ。
嘘なら営業妨害だけど本当だから仕方が無い
737:||‐ 〜 さん:2007/10/23(火) 22:22:27 ID:mmXwQBjV
カワラ850(48本)を1本11円で落札。
タラ、ローゼン、キクロ、アンテ入れたが劣化や原因不明で全滅。
逆に王国は高くつく、ホントに全部逝っちまうから。
738:||‐ 〜 さん:2007/10/24(水) 09:14:27 ID:50IiskjU
王国にやられた奴って多いんだなw
俺もその一人だが。
739:||‐ 〜 さん:2007/10/24(水) 10:43:14 ID:ZvD6gAcI
タランドゥスってどこの菌糸がオススメ?
740:||‐ 〜 さん:2007/10/24(水) 11:49:41 ID:cgYvOP+w
http://www.cty-net.ne.jp/~ta-nya/afuro_index.htm
家ではココので大きくなってます。
ネコもカワラはまあまあ。硬いけど。
安さに負けて王国かわんくてよかった。
741:||‐ 〜 さん:2007/10/24(水) 11:53:52 ID:4qVnTIxm
ブロック崩してビンに詰めて一週間。ほとんど菌糸が再生してこないのは何故?温度は20℃ちょい。
742筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/24(水) 12:02:45 ID:oIbrI3Z2
ブロック崩す前にマンコに指を入れましたでふか?(^^
マンコの中で消毒してからじゃないと雑菌が入りまふよ(^^
743シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/10/24(水) 13:52:29 ID:z42k9Cwl
上面もパイパンのままでふか?
マンコはきつすぎないでふか? (^^
きつすぎると酸欠で精子が自由に動けなくなりまふ (^^
744王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/24(水) 18:34:19 ID:era9InNr
ザーメンを添加すればいいでふ(^^
745:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 11:19:13 ID:Lrv9Svw1
ふと思った素朴な疑問なんですけどね…

大型個体を作ろうとしてる方は瓶の幅を気にされますよね?
蜂蜜2000よりもデブ1500のほうがいいとか… タラなんかは最近は3000の瓶に放り込む方もおられますし…
それだったら飼育ケースの小が3リットル位の容量なので、それに菌糸を詰めて放り込むほうがいいのではないのでしょうか?
もちろんコストがかかるのは分かっています。ただ大型を狙える幼虫であれば一度やってみようと思っています。
皆さんはどう思われますか?
746:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 11:40:45 ID:uWWIuGWo
飼育ケースは角あるので、意外と効率悪いです。
幼虫が動く時は丸みがある方が安定して落ち着く傾向になります。

それと菌床はけっこう堅く詰めることが多いので、プラケースだと堅く
詰まらなかったり割れてしまうこともあります。
特にカワラ菌床だと交換や掘り出しも大変になります。一度やってみる
とわかりますが・・・
もちろん、既にやっている人もいますし 私もやりました。
やはり太い大きなビンには色々な面で不利です。
747:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 12:50:34 ID:ZRuWPbED
 ビンの方が放熱性もいいしね^^
748745:2007/10/25(木) 13:24:31 ID:Lrv9Svw1
>>746>>747
なるほど…
皆さんがやらないのには理由があるんですね。
現在メインはタラとヘラです。ヘラはQBOXですが、タラをどうしようかと思案中です。
3リットルクラスになるとやはりブロー容器しか選択肢はないでしょうか?現在羽化までデブ1500でやっています。
くだらないと言われるかもしれませんが、ブロー容器は駄菓子屋の容器に見えてしかたないのであまり好きじゃないんです。
749:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 14:12:06 ID:N1OmFpT8
>>748
確かに大型容器の方がいいに決まっている。
一番のメリットは、蛹室サイズどうこうより、大量の餌を詰められる事によって、
餌交換のペースを減らせる事だと思う。
ただ、スペースなどの兼ね合い上、色々妥協しないといけない事も多い。
数年前までは、小プラケースで最終…などもやったけど、「最終」ビン(?)として、
それらを用いる事に、大したメリットを感じなかった。
大きさ、スペースなど総合的に考えて、ダイソー1.9Lビンに行き着いた。
このビンでも羽化実績としては
パラワン105mm
スマトラアチェ92mm
同ベンクール95mm
ケイスケギラファ115mm
等がある。
特にギラファに関しては、ビンの外径が120mmなのにも関わらず、無事羽化できた。
(斜めに綺麗に蛹室を作っていた)
ヘラはともかくタラ程度であれば、そこまで神経質になる必要はないと思う。
750:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 15:44:44 ID:kSBr6Hw1
一番重要は底面積
751:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 16:21:33 ID:qUA8GZVq
俺はM-2000ビンがメイン。理由は底面積が広いから。ApexのG-3000と比べてもそんなに違わない。
で、一部の大食いをG-3000。大食漢の種だと2000で3ヶ月ももたないし。
752:||‐ 〜 さん:2007/10/25(木) 20:25:50 ID:tLAAfGgj
>>741
詰め過ぎではと・・・・・
753745:2007/10/25(木) 20:33:52 ID:Lrv9Svw1
レスありがとうございます。
皆さんいろいろ試行錯誤されているんですね…

M-2000やAPEXとはどこで販売しているのでしょうか?APEXをもとにいろいろぐぐってみましたがでてきませんでした。
メーカーのサイトなどがあれば教えていただけると助かります。
754751 ◆Dorcusv/V6 :2007/10/25(木) 21:08:11 ID:9QlF6zzj
>>753
M-2000 菌糸とかG-3000 菌糸でぐぐってみな。あつかってるとこでてくるから。
ビッタにも出品されてる。
メーカーサイトはないと思う。
755:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 00:16:51 ID:tnek5cVh
お!?なんかマトモな流れw
上でも出てたけど、ダイ○ーの1.9リットルは中々良いゾ。
タランなら無問題だと思うが・・・
でも100円じゃ無かったけどね(`A´)
756深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/10/26(金) 00:23:07 ID:haZcaeJo
ギネスビンも試してみたいんだけどね。なんせ高すぎる。
近くの店で売っていて、1,2個買えるなら試すんだが。
都内でどこか売ってるとこ知らない?GOTOぐらいかな?
757745:2007/10/26(金) 00:48:08 ID:+Rg4xNTf
>>755
本当ダイソーはいいの置いてますよね。
>>749 さんが言っておられたのでダイソー見に行ったのですか、地方なのであまり品揃えが無く
1、9リットルはありませんでした。けど、11リットルが100円だったのには驚きました。
758745:2007/10/26(金) 00:49:18 ID:+Rg4xNTf
すみません。1、1リットルの間違いです。
759:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 09:42:00 ID:eS5iQNgK
>>749だけど
>>757
1.9Lビンは2種類あって(うちの近くのダイソー)、ずんどうのやつと、だるまビンみたいなやつ。
お勧めは、径の広いずんどうタイプ。
詰めやすいのはずんどうだけどね。
それと100円ビンなら、1.1Lよりも、700cc(方まで詰めて800ccってやつ)がお勧め。
蓋がネジ式ではなく、タッパーのように被せるタイプのやつ。
これも径が広く、♀や初令ビンに最適。
760:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 09:42:54 ID:eS5iQNgK
>>759の訂正
×お勧めは、径の広いずんどうタイプ。
○お勧めは、径の広いだるまタイプ。
761筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2007/10/26(金) 09:48:41 ID:wCzdwS74
ずんどうやだるまよりクビレが大切でふよ(^^
762:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 11:09:35 ID:tnek5cVh
ホームセンターとかだと、梅酒用のビン(?)が置いてあったで。
3〜6リットルまでサイズがあったと思うが・・・
763深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/10/26(金) 11:16:40 ID:haZcaeJo
>>762
梅酒のビンは深すぎて下のほうの餌を食べない傾向があります。
酸素不足になるためでしょう。
2、3リットルのものはいいと思いますが。その場合クワガタ用に販売されているもののほうが安くなりがち。
764:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 12:15:00 ID:MAIyh6kg
M-2000ccは一個200円だしお買い得

スマトラの50g超えには3000cc使ってる。
酸欠にならない様に肩口まで詰めるといいよ(´・ω・`)
765深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/10/26(金) 12:51:14 ID:haZcaeJo
>>764
DKで購入ですな。M-2000はフタも薄いプラだから穴の大きさもあけやすいからいいよね。
初めは穴あいてないから自分であけないといけないけど。
766:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 12:51:50 ID:1iG8IRST
俺的には、1.9と0.7のかたちで1.1〜1.3くらいのがほしいなぁ
767:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 13:58:06 ID:+Rg4xNTf
>>765
DKってどこですか?
ビダで探したんですが見つかりませんでした。
どら猫の2000とか3000ではないんですよね?
768:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 14:12:49 ID:eS5iQNgK
>>767
ドルクスキング
769:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 14:21:15 ID:OH06dl8t
>>767
>>764です。パソコンからやってきました(´・ω・`)

僕は↓で購入してます(´・ω・`)
ttp://www9.ocn.ne.jp/~d.kids/
770:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 19:01:03 ID:7zDSsmjl
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=happyluckeycoming

こいつは、一々が出品者に文句を言うし細かい最低の落札者です。
しかも、勝手にかんたん決済で振り込んできて、しかも金額が少ないという
そういう常習犯です。詩ね!!!!!!!!!!!!!!
771:||‐ 〜 さん:2007/10/26(金) 19:01:57 ID:7zDSsmjl
皆さんも気をつけてください。男の癖に細かくてクレーマー。
ホント死ねばいいのに・・・(怒)
772:||‐ 〜 さん:2007/10/27(土) 00:43:15 ID:XAzxlBhk
>>766
広口ずんどうの1.3はダインーに210円でたまに売ってる。
ふたはどれも共通だったと思うが、底面積は1.9>1.3>0.7と
微妙に違う。
773:||‐ 〜 さん:2007/10/28(日) 11:05:57 ID:QSjuT+Pj
昨日、ダ○ソーチェック逝ってきたが5リットル梅酒ビンが置いてあった。
ンがしかし!630円!もうね・・・
確に上で言われてるみたいに縦長のビンだから幼虫飼育には向かんかも・・・
774:||‐ 〜 さん:2007/10/28(日) 20:22:38 ID:fvuznd9N
>>773
確かに横幅のある瓶の方がいいが、スペースがね...
775:||‐ 〜 さん:2007/10/28(日) 20:41:34 ID:qUcHLE68
大夢の菌糸ビンが届いたのですが、過去最高にスカスカなんですが仕様ですか?
776:||‐ 〜 さん:2007/10/28(日) 20:43:49 ID:60t2fvzL
それは既に賞味期限が切れて一度返品されたものを再出荷したのでは?
777:||‐ 〜 さん:2007/10/28(日) 21:38:22 ID:6VGPKNap
777頂ました
778:||‐ 〜 さん:2007/10/28(日) 21:42:03 ID:7CdZC81W
KBカワラ8個¥4200ブナ粗め。
粗くて驚くが孵化後からでもいけるからカワラならこれ!
変にかたくないし崩しやすく持ちもいいし、成長も申し分ない!
使ってみれ!!
779:||‐ 〜 さん:2007/10/28(日) 22:03:02 ID:PV07/WJf
>>772
うちも700ccと1300ccと1900ccと愛用してる。プラスチックのネジ式の蓋が、白、赤、青のやつね。
蓋の大きさは同じに見えて実は微妙に違う。
オオヒラタとかオオクワだと1回目700cc,2回目1300cc,3回目♀1300cc,♂1900ccというパターン。
1300ccは確かに一番売ってない。
780王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/10/28(日) 23:45:50 ID:gDEWY8f0
>>777
777いただきまんこオメコでふ(^^
781:||‐ 〜 さん:2007/10/29(月) 18:32:56 ID:qej1bq3x
菌糸ビンの中や蓋やらに黒い2、3ミリの細い虫が大量にいるんだが
これはダニなんかな?容器から這い出してそこらにワラワラいるんだが
害はあるんだろうか
782:||‐ 〜 さん:2007/10/29(月) 19:20:18 ID:rDSkTweB
キノコバエの幼虫だと思います。
幼虫に寄生したり菌床を劣化させたりとかはたぶんないから自分は気にしてない。
コナダニだと厄介だけど
783:||‐ 〜 さん:2007/10/30(火) 00:14:04 ID:rfUICT6N
黒い線虫って感じのダニみたいなの確かに居るね
白いダニとはまた違うね
784:||‐ 〜 さん:2007/10/30(火) 08:22:11 ID:GKu3ksrX
トビムシだろ?それ。
785:||‐ 〜 さん:2007/10/30(火) 09:32:28 ID:iqaeIbqG
トビムシで正解です
786:||‐ 〜 さん:2007/10/30(火) 12:07:09 ID:5YixeNg0
カブト・ク○ガタの郷のRCAD○Aって菌床ブロック一つでいくらなんだ?
787:||‐ 〜 さん:2007/10/30(火) 16:34:33 ID:PQHMsshC
ドルクスガレーヂ使ってる人いますか?
使ってみようと思ってメールしたんだが
全く音沙汰ないんだけど
いきなり送られてきたりするのかな
788深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/10/31(水) 00:50:04 ID:olWg5MYv
今日ギネスビン買っちゃった。4本。
製造中止で安くなってた。日曜に届くように手配。さて、何を詰めようかな。
789:||‐ 〜 さん:2007/10/31(水) 14:32:11 ID:66u36eBM
茸は湿度が高いほうが生えやすいのですか??
発生を抑えたいです
低温はNGですよね
790:||‐ 〜 さん:2007/10/31(水) 15:41:13 ID:UA7FUjdy
大夢とかG−Potなどの普通に手に入り易いのを使用している人いる?
791:||‐ 〜 さん:2007/11/01(木) 14:42:53 ID:gvG5SnA1
あのエリンギみたいなのって本当に食えるの?
食った人いる?
いたら天婦羅にして食おうと思ってるんだが。
792age:2007/11/01(木) 15:47:44 ID:+6kS+LOM
>>カブト・ク○ガタの郷のRCAD○Aって菌床ブロック一つでいくらなんだ?
1600円
793:||‐ 〜 さん:2007/11/01(木) 17:04:55 ID:ZtmyGOLs
>>790

大夢使ってますが何か?
794:||‐ 〜 さん:2007/11/01(木) 18:24:19 ID:UTYEmiVN
産卵材を作ろうと思いカワラタケの子実体を生木と榾木にくっつけて25℃から30℃で放置してるのですが、変化なし。
どうしたら菌が回りいいかんじな産卵材になるんですか?
教えていただけないでしょうか。
795王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/11/01(木) 18:26:06 ID:bGLNkFbi
G-spotと夢精でふか?(^^
796:||‐ 〜 さん:2007/11/01(木) 18:36:56 ID:e/EXI9JH
カワラ菌床を崩して蒸かして冷ました生木を包むように埋め込んで適当なタッパに詰める
797シコシコ大使 ◆UodsHvv0Kg :2007/11/01(木) 21:00:21 ID:LfP/320z
夢精なら毎日しまふが何か? (^^
798:||‐ 〜 さん:2007/11/01(木) 21:01:42 ID:UTYEmiVN
子実体を使っての培養は無理ってことですか?
799:||‐ 〜 さん:2007/11/01(木) 23:22:54 ID:HMxCVSAE
パソコンオタクの、でふかマン邪魔だ
800:||‐ 〜 さん:2007/11/02(金) 02:32:33 ID:W3Aupl+N
>>794
子実体付けても菌は廻る訳がない
796の方法でも失敗する確立の方が高い
設備がないとダメだね 買った方が早い
801:||‐ 〜 さん:2007/11/02(金) 09:50:42 ID:KJeF35dV
×確立
○確率
802:||‐ 〜 さん:2007/11/02(金) 10:31:13 ID:Ytp4FA09
>>794
勘違いしてるね
子実体は、菌糸が子孫繁栄(胞子を飛ばす)のために、ため込んだタンパク質(アミノ酸)で形成した、一器官
まあ、子実体に菌糸が付着していて、それがすご〜〜〜く上手い具合に繁殖すれば不可能ではないかもしれない
けど、>>800が言っているように、それよりも遙に確率の高い方法でやっても失敗するのに、これじゃなかなか成功しないと思うよ
803:||‐ 〜 さん:2007/11/02(金) 12:35:36 ID:KJeF35dV
×ため込んだタンパク質(アミノ酸)で形成した、一器官
○ため込んだタンパク質(アミノ酸)で形成した一器官
804:||‐ 〜 さん:2007/11/04(日) 13:51:29 ID:LG3cSPle
>>792
thx
高いな。。。
805:||‐ 〜 さん:2007/11/05(月) 19:16:27 ID:17QTCDgU
>>794
ジャガイモ寒天培地(たっぷりのじゃがいもを1時間茹でて、砂糖をたっぷり加え、
寒天で固めたもの)に子実体の破片を乗せて菌糸を培養。
その後でおがくず:ぬか=4:1くらいのに接種。
それでできた菌床を増やしていけ。
806甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/11/06(火) 16:27:34 ID:1pLIK7z/
どんだけ手作りなんですか…
西日本こんちゅう社でカワラタケ駒菌が売ってるから
それ買った方が早いですの(^^
807:||‐ 〜 さん:2007/11/06(火) 19:15:57 ID:/3lI7UG1
甲厨王子の頚部をノコギリでギコギコしたいお(´・ω・`)
808:||‐ 〜 さん:2007/11/07(水) 21:34:14 ID:gZ6uReCs
微創研、山口、福島あたり以外のあまり知られていない自家製造している業者って
誰か知ってたら教えて。
809:||‐ 〜 さん:2007/11/07(水) 21:46:28 ID:M7/MFmP2
王鍬王国
810:||‐ 〜 さん:2007/11/08(木) 22:14:53 ID:D70TvHbD
菌糸ビンを作ったんですが、上に白いもやもやが出来ました。
これは最終的には取り除いた方がいいですか?
811:||‐ 〜 さん:2007/11/08(木) 22:54:03 ID:UMFM6OCb
気にしないでおk
812:||‐ 〜 さん:2007/11/09(金) 18:23:07 ID:ffm6C3oE
ありがとうございます
813:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 16:56:39 ID:w+DTrtjC
ドラと月夜の菌床ブロックを仕入れたので比較レポ
 ドラ:オオヒラクヌギトレハ入り¥420
 月夜:ベーシッククヌギ¥480

オガコの質
 ドラ:全て5mm以下 廃ホダ不使用と思われる
 月夜:5mm以上のものが全体の5%程有り 廃ホダ不使用と思われる

発酵具合
 ドラ:ふすま系添加剤の腐敗臭あり(菌糸が弱い場合によくある臭いなので、詰め替えた際にトリコデルマがでるかも

 月夜:菌糸の臭いしかない いい感じの発酵ぐあい


 
814:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 17:08:16 ID:w+DTrtjC
つづき
オガコが荒い方が良く菌糸が廻るので、扱いやすいのは月夜。
ドラは25度位で1ヶ月位寝かせて様子を見ないと危なくて使えない。即詰め替えると発酵用添加剤が生なので青かび出ると思う。

ドラは送料も安いので魅力なのだが...
815:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 17:09:53 ID:rMluYJ0p
>>813
レポ乙。
でも、あんま変わらないじゃないかw
廃ホダ不使用の根拠も不明だし。

ブリーダーズファーム(元山口きのこ)の
大夢Cキッス ブロック 495円(ヒラタケ)
PP800ml Bウェイヴ 180〜210円(オオヒラタケ)
なんかどうなんだろう?
価格的には手軽になってきたようだが。
誰か経験者いる?
816:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 18:17:50 ID:iUnBYLXt
猫はオオヒラじゃないよ
初心者に意味不かもしれないが
あれはヒラタケだから
817:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 18:19:24 ID:1cfsUNcc
マジで
818:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 18:20:45 ID:iUnBYLXt
しゃちょが無知なだけ
あれはヒラタケ
819:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 18:34:54 ID:rMluYJ0p
あのねーキミたち。
ドラ猫は、ヒラタケもオオヒラタケも両方あったの前は。
最近は、オオヒラタケだけになってしまったようだが。
以前はヒラタケもあった。
まったくキノコが生えない性質で良かったのだが、
高温時には劣化が早い。
それで無くなったのだろう。
温度管理できれば、羽化ビンに最高だったのだが。
820:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 18:38:42 ID:iUnBYLXt
>>819
公表上はオオヒラタケ
実際はヒラタケ
しったかこいてんじゃねよ
やだねえ何でも自分が正しいとおもってる奴
821:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 19:02:48 ID:rMluYJ0p
>>820
あのよ。実際にヒラタケも売ってたんだって、つい最近まで。
で、それとは別にオオヒラタケがあるの。
商品コードも別々にあったから。
最低2〜3前から、ドラ猫で購入してた香具師は知ってるはず。
あー、それと、ドラではブロックしか買わないから、俺は。
尾瀬シリーズの方ね。だから、DREAMシリーズの方は知らんよ。
そっちがオオヒラタケのふりしたヒラタケなのかな?
822:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 19:03:51 ID:1cfsUNcc
ドラ猫買ってきのこ生やしてみようかなぁ
823821:2007/11/10(土) 19:08:35 ID:rMluYJ0p
最低2〜3前から ×
最低2〜3年前から ○
824:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 19:30:36 ID:w+DTrtjC
その手があったね、キノコはやしてみるわ。
今の時期ほっとけば生えるし ちょうどいい
825:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 19:56:19 ID:iUnBYLXt
>>820
きのこ生えての結果かい?


826:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 19:58:37 ID:iUnBYLXt
>>820
すまん尾瀬は知らない
DREAMがヒラタケ
827:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 20:16:21 ID:rMluYJ0p
ああ、そうなのか。尾瀬シリーズでヒラタケが無くなったと思ったら、
DREAMシリーズの方はヒラタケになってたのか。
ヒラタケなら、キノコを生やさなくても、
・菌糸の成長と共に、萎縮・乾燥気味になる。(オオヒラは水分多くなる)
・高温では劣化速度が早くすぐ黄色くなる。
・種類によるが、めったにキノコが生えないものが多い。
これらの特徴で分かるはずだね。
それと、>>813はブロックと書いてあるから、尾瀬の方=オオヒラタケ
だと思うよ。
しかし、ドラはなんで昔から、ブロック(尾瀬)とビン(DREAM)で
ルートが違う物っぽいのだろうか? これは不思議だよ。
828:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 20:43:51 ID:zAiS+d1E
>>822
いろんなキノコが生えてきたりしてなw
829:||‐ 〜 さん:2007/11/10(土) 20:54:59 ID:X1JTFhEM
マツタケがもし出たら大金持ちだなw
菌糸ビン高くて手が出ないが菌糸ブロック買いたいよ
830深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/11/11(日) 11:31:14 ID:ExrIM4Ny
丸寅の菌糸はどう?
チップの粒子はどんな感じ?
831深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/11/11(日) 23:36:31 ID:ExrIM4Ny
キワメの店長はまだ入院中?そろそろ購入したいんだが...
832:||‐ 〜 さん:2007/11/12(月) 07:10:28 ID:iIInskUe
オオヒラタケと言っても色々あるだろうからね。
管理温度にもよるけど活性の悪い種類もあるだろうね。
詰め替えたときに、早く菌糸が廻る方が大型美形に育つとは言えないし。
ただ、活性悪すぎは青カビでるよねw
833:||‐ 〜 さん:2007/11/12(月) 08:20:46 ID:rqWgGHFV
>>831
キワメのヒラタケなら4ブロックほど余ってるよ^^
買う?
834ミスター菌糸ブロック:2007/11/12(月) 11:09:38 ID:4JwquhMK
安定してデカイ成虫を期待するなら、G-Pot とか 大夢(山口キノコ園)か
岐阜にあるOAKS菌糸だよ。いづれも粗目ですが、大きくなります。
但し、価格はいづれも結構高い。
安物(どら猫、鹿児島の王国、月夜野)あたりは、ブロック
1個あたり400円前後ながら、詰め替えたら青かびが発生する率きわめて
高いし、しかも劣化(菌糸ビンがへどろ化する)しやすいね。
極めあたりを使うのが、価格も比較的安くて安心だろう。
835:||‐ 〜 さん:2007/11/12(月) 19:40:58 ID:VHUAzBux
菌糸なんて同じだろうとオモてたが
ドラ猫や王国より大夢Bのが持ちがぜんぜんいい
劣化の速度の違いありすぎ、安いのはそれなりでしかないわ
836:||‐ 〜 さん:2007/11/12(月) 21:37:16 ID:Lle+Ovy3
月夜野はカビ生えにくいと思うが?
837:||‐ 〜 さん:2007/11/13(火) 07:02:21 ID:rz6hlhf6
オオクワに関しては、自分で詰め替えるよりも、結果を出している菌糸ビンを購入した方が近道だとおもうよ。
オリジナル添加剤の効果確認に一年かかるしね。その時間を考えるとG-POT買った方が安いと思う。
838:||‐ 〜 さん:2007/11/13(火) 12:27:10 ID:RRqxuGMB
そんなにじ〜ぽっとは良い菌糸?水分多いし、劣化はやくねぇ?漏れだけかな?
839:||‐ 〜 さん:2007/11/13(火) 13:51:06 ID:SCsUPpDL
クヌギオガだからブナよりは劣化は早いよ
840深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/11/13(火) 19:25:24 ID:chtPlmK3
あんがと。でも、足りねぇ。
841:||‐ 〜 さん:2007/11/13(火) 21:13:50 ID:rz6hlhf6
劣化してプ〜んと香るG-spot
でも17しゃいでした ごちでした。
842:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 00:13:14 ID:U8TnOsEK
上で猫のDREAMシリーズはオオヒラタケでなくヒラタケだと言われてる。

カブトムシ王国は、表示がヒラタケ種菌となってるがどうなの???
ヒラタケだったら高温に弱いから夏場は無理だよね?

それと
新商品「粗硬詰」VC1100Hは、よさげだが使った人いる?�
ザラメチップを硬詰致しました!クヌギ微粒子50%粗目50%
と書いてあるが、やっぱヒラタケだと持ちは悪いかな?
843:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 00:15:08 ID:U8TnOsEK
上げたから誰かアンサーよろしく
844:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 00:47:07 ID:Cg7PyWfC
ビンの固く詰める詰めないで幼虫の成長かわりますか?
845:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 00:48:14 ID:lIQ3Buv7
かわる
846:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 00:49:41 ID:lIQ3Buv7
種類にもよるがな
まずは自分で試す事をすすめる
試す金がないなら虫を飼うな
847:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 01:04:26 ID:gTXwklYb
ヒラタケ、オオヒラタケだけの問題じゃないぞ
そもそも使い回しの菌使ってるから、そこらは安いんだよ
どっちも高温に弱い
ある程度きちんとした種菌使ってる所のはヒラタケでも強いよ
まともな飼育したきゃ そんなケチした飼育しない方がいいぞ
848:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 01:09:43 ID:lIQ3Buv7
>>847
いいじゃねーか
エセ業者と貧乏人が勘違いでやってんだから

少しずつ裏事情を暴露しますよ
転売業者さん
849:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 17:07:33 ID:ySxW4L/V
確かに高い菌糸が良いのは分かるんだけど
予算的に買えないのよ 沢山幼虫いるし

どら猫/かぶとむし王国/月夜野きのこ/大夢Bの機械詰め800PP

この三つでは、どれが無難かな?
ブロック詰め替えなしで、菌糸ビン購入の場合だよ
850:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 17:12:50 ID:s7yqxT9v
どれもイマイチだが、王国は間違いなく糞だ。
851:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 17:19:34 ID:ASC8VfrD
3つじゃなくて4つ・・・

俺的にはきのこの山のボトルが無難だと思う。
あと俺は試してないがモリコン系とかやまふもとかブラッキーは対象外かな?
この間買った月夜野はオガが黒かったのですぐ必要なら避けた方がいいかも。
852:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 17:45:32 ID:s7yqxT9v
きのこの山はいいな。
月は王国に継いで糞だな。
853:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 17:49:16 ID:s7yqxT9v
俺的に糞菌糸を順に挙げると、スマイル 王国 月 猫 の順だ。
他にも糞菌糸はあると思うが、俺が使ってムカついたのはこの4つだな
854:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 18:31:35 ID:ySxW4L/V
う〜ん・・・
きのこの山と、やまのふもとが良品で
猫が次点って感じなのかな?

結局、値段順に近いのかな、やっぱ
855:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 18:35:53 ID:ySxW4L/V
>>851さん>>852さん
お礼言ってなかった ありがとう

う〜ん、そうか、王国はそんなに糞なのか
スマイルM川菌糸に近いほど糞とは・・・
856:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 18:58:53 ID:ySxW4L/V
BIG HORNとかも安い方だけどどうかな?
コバエストッパーとか扱ってるのが
ちょっと気になるけど
857:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 20:43:47 ID:6MeHsthw
猫のクヌギオオヒラ菌糸ビン800ccは悪く無かったよ。フジコンのより固めの詰め込みだった。水分少なめ、添加剤少な目(ふすまのみかなw)って感じ。
俺は関東だから翌日必着の猫は便利でよく使うよ。月より安いし。ただ、ここのブロックは菌糸の活性が悪いよね、詰め替えて1ヶ月かかったね。カビは出なかったけど、たぶん二度と使わないね。
急ぎのときは菌糸ビンの中抜きテクを使って添加剤を入れるからブロック要らないし^^
858:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 20:45:36 ID:6MeHsthw
廃オガを使ったブロックは菌糸の廻りが遅いって言う人もいるけど、どうなの?
859:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 20:59:01 ID:ySxW4L/V
やまのふもと 猫
これはヒラタケなのかな?
やっぱ夏場だとオオヒラでないと保たないな
オオヒラで安くていいとこ誰かしんない?
860:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 21:16:18 ID:gHuqhdx4
やまふものヒラタケは30℃↑で放置しても溶けはしなかった。案外頑丈。
ヒラタケなので冬場のきのこ発生率も低い。

欠品多いからもう二度と使わないだろうけど。
861:||‐ 〜 さん:2007/11/15(木) 00:10:14 ID:mGJAS/5H
猫は、かなり固い
でも★が多い希ガス
862:||‐ 〜 さん:2007/11/15(木) 16:30:49 ID:ll+aQv/p
猫で硬いのはカワラだね。でも結構大きくなってる。
オオヒラは軟いけど劣化早!でも結構大きくなってる。
やまふもは、イマイチだな〜。大きくナランかった。
今度カワラ3700ccにつられてスマイルの試そうかと思うんだが
結構買われてるみたいだけど、誰か使ったことある?
863:||‐ 〜 さん:2007/11/15(木) 16:45:14 ID:I23pPF5+
>>862
日本語でおk
864:||‐ 〜 さん:2007/11/15(木) 17:58:59 ID:ll+aQv/p
>>863
なんでもいいけど
スマイルどうなの?
865:||‐ 〜 さん:2007/11/15(木) 18:35:01 ID:I23pPF5+
>>864
1年棒に振る?
866:||‐ 〜 さん:2007/11/15(木) 18:55:12 ID:mXBRKCzN
今まで散々スマイルと王国は叩かれてるのにまだ使おうとする奴がいるのか?
867:||‐ 〜 さん:2007/11/15(木) 21:03:07 ID:I23pPF5+
飼育方法を全くしらない業者の回答

出品者: デイ・キャッツ 回答日時: 2005/03/28 22:02
回答(A): オオクワ、ヒラタはクヌギでもエノキでもかまいませんがニジイロはエノキの方が良いと思います。出来れば初めからトレハロース入りをお使い下さい。
初めは800が良いと思いますが2本目(オス)は1400をお使い下さい。
オオクワの場合菌糸ビンで2年飼育した場合は80mm前後の形の良いのが沢山取れます。(冬は菌糸ビンを凍らない程度に温度をさげます)
虫を大きくするには飼育温度をあげすぎないことがが大切です。
868:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 01:44:20 ID:uQjPEG5e
飼育方法知らなくても良いよ。
いいものを安く提供してくれればおk
869:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 12:27:44 ID:VIJuOCMd
>>865,866
スマイルは王国並みって事かい?
870:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 12:28:48 ID:mRoEST7O
>>862 >>864
確かに猫は大きくはなるが劣化は早いな
やまふものが大きくならなかったのは意外
劣化速度はどうだった?

スマイル=M皮だよ
これより最悪はないぞ
スポンジ並みにフカフカで劣化早い
ダメビンNo,1確定
871:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 12:45:26 ID:VIJuOCMd
おお!スマイルや〜めた。^^

意外って大きくなる〜?
やまふも大きくならんかったなぁ。
劣化は遅い方だと思うけど
菌はチョット弱い気がするなぁ〜。
872:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 13:40:21 ID:mRoEST7O
やまふもは使ったことないのだが
評判よかったので意外と言っただけだよ

猫は悪くないんだけど劣化早いのがなあ
あと乾燥してくタイプだからか?
蛹や羽化したまま乾燥して星になる個体が出る時がある

どなたか持ちが良くてそこそこ大きくなるとこ知らない?
873:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 14:40:39 ID:Xw+RpA0N
わからん。
874:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 14:52:43 ID:DAa9+ean
>>872
種類によって使う菌糸が変わる
875:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 14:57:50 ID:mRoEST7O
基本オオクワ&ホーペでよろ
876:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 15:12:34 ID:DAa9+ean
>>875
WISH
877:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 15:40:51 ID:Z3Gk7ALR
>>875
デブロ
878:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 15:56:49 ID:g+6jux25
菌糸ビン買って使い始めてから2週間ぐらいで
アオカビで上面いっぱいになってきた
これって変えたほうがいいよね?
こういうのってやっぱり菌糸の回り方が弱かったから?
ちなみに同時期の他のメーカーのはカビはえてない
879:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 16:08:50 ID:mRoEST7O
サンクス
やっぱ、きのこの山か
以前使ってたけど良かったな確かに
ちと高いんだけど、しょうがないか
やっぱ安物買いはだめかあ

デブロはブロックも安いな
Pro-Bioシリーズはダメだしなんだけど
最近のフジコンは良い?
880:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 16:45:42 ID:VIJuOCMd
デブロって何処の?
881:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 16:56:59 ID:1CiiZVf5
>>880
フジコン

デブロの1100CCを初めて使ってる(オオクワ2本目)。
持った感じ重みを感じる、なんか好印象。。
今のトコ、キノコは全く発生してないし案外いいのかも。
882:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 17:14:08 ID:VIJuOCMd
デブロ見た目はいいかも
883:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 17:37:28 ID:DAa9+ean
>>879
満足な結果が得られない方が高くつく
884:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 20:19:50 ID:PDZ1Qe6S
>>883
まったくその通りですね。
今回、初めて、BIGHORNオリジナル菌糸ブロックを購入しました、
瓶に詰めて一週間もしないのに、すでにキノコさんニョキニョキです。
前途多難?です。
885:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 20:36:38 ID:P5qDk1CV
>>884
BIGHORNってドラ猫のデジケースのパクリ商品出してるところだろ?
同一のパクリ商品出してるのは基地外M皮、スマイル。

糞業者の菌糸買うなよwww
886884:2007/11/16(金) 20:56:25 ID:PDZ1Qe6S
>>885さん
そうでしたか。
ご教授有難う御座います。
もう、買うのはやめます。
887:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 21:28:21 ID:Gqr7WjT8
フジコンデブロはいまのところ合格点。
確かにズッシリ感はあるね。
今年の猛暑も無事に乗りきったし成長具合もまぁまぁ。
羽化状況みてからだが、たぶん来年も使うと思う。
888:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 22:13:16 ID:UoVYJjuM
>>886
そうした方がいいよ。
俺はKBやドルクスキング使ってる。信頼出来るし、在庫切れが極めて少ない
889:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 23:53:56 ID:z18ZCiRW
フジコンデブロは持ちもいいんだね?
猛暑も乗り切ったのだからそうだよね
あとは、成長度合いくらいか

近年のフジコンは、
Pro-Bioシリーズはったりばっか
マット高いだけ、ゼリーだめだめ
でいいところ無かった
久々にフジコンが本気いれたかな?
890貧乏人:2007/11/17(土) 03:33:23 ID:vLZIKI65
菌カス
891:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 07:29:20 ID:6B0ZK8Ux
青かびを殺菌したスプーンで取ればそのまま使える。その後4,5日で小さい青かびが出てくると思うから小まめに除去w。そのうち
出なくなる時もある。側面に隙間があるとそこへ青かびが出る。こうなると交換しかない。
青かびは菌糸が廻る過程で発生する場合が多いので、菌糸ビンは菌糸の良く廻った真っ白なのを選んだ方が良いかもね。
892:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 07:54:17 ID:/IkYnUgQ
>>891
ありがと
893:||‐ 〜 さん:2007/11/18(日) 14:38:59 ID:L34gFRHP
菌糸の白い膜には水が付かない限り青カビでない感じだよね
894:||‐ 〜 さん:2007/11/19(月) 08:45:26 ID:4Wl57Uok
895:||‐ 〜 さん:2007/11/19(月) 09:30:31 ID:CPIjqbwz
>>894
この価格帯なら冒険しない方が良いんじゃないか?
ドルキン、ハリケーン または月夜あたりがいいよ

大きさ狙うならどれもダメだけどねw
896:||‐ 〜 さん:2007/11/19(月) 17:23:29 ID:4Wl57Uok
>>895
ドルキン、ハリケーン または月夜と
ドラネコではどうですか?
897:||‐ 〜 さん:2007/11/19(月) 20:14:56 ID:vZ1dJj5t
菌床に加熱処理した米ぬか入れたやついる?
898:||‐ 〜 さん:2007/11/19(月) 20:33:26 ID:jFqGBYX2
ぬかは油分が多いから結果が出ないらしいよ
899王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/11/19(月) 20:36:36 ID:2gmGrb1v
900ゲットでまんこ(^^
900:||‐ 〜 さん:2007/11/19(月) 20:41:04 ID:wkketj5P
>>894
初菌(一番菌)のみを使用して作り上げた〜
2番菌や3番菌などの使い古しの菌とは違い、粘り強さがあり長持ちします。
ボトルはクリアボトルで、手詰め
底の硬さは強く、内部の硬さはほどよく硬く、上部は肩まで〜

などなど
文章からだと良さが伝わってくるな
実際はどうだか知らんが
901王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/11/19(月) 20:42:56 ID:2gmGrb1v

900ゲットでまんこ(^^
902:||‐ 〜 さん:2007/11/19(月) 20:52:53 ID:dxDoBO/W
みんなどんな添加剤使ってるんだぜ?
903インザピンク ◆vqEd1nCacM :2007/11/19(月) 22:40:45 ID:FyERwkxo BE:1360666278-2BP(3457)
>>902
ザバスウェイトアップ1200g 4800円
アミノバリュー35g×5 780円

今のとこ☆は出てない
904:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 00:02:30 ID:2rrkGM/n
おうち屋のスーパーモンスターという添加剤を使った事ある方いますか?
結果や途中報告をお願いしたいです。
905:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 00:10:20 ID:vWj7DghZ
添加剤は上手に使える人じゃないとね〜 結果出ないっしょ?
オレは数年使ってるけど 市販で一番良いと思ってる
904がある程度菌糸ビンに慣れてるなら良いんじゃないか
906:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 04:02:31 ID:5ICx4zMt
>>898 ありがと
907:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 08:28:29 ID:oGs1nQK1
>>905
ありがとん。買ってみようかなー

少なめに入れれば大丈夫だよね?
908:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 14:17:39 ID:dCSedQzl
ここ2、3日の冷え込みで月よのエレメントのボトル側面に水滴が出て来たとおもたら、
今朝見たらボトル肩口側面にキノコが生えかけてた…
ビン交換して15日だけど、やはり交換したほうがいい?
909:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 14:35:35 ID:2hFFqyjC
添加剤は神話だろw
フスマで十分てかベスト
添加剤に凝って結果だしたの見たことね
聞いたこともねーし
910:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 20:28:39 ID:ICHhR3O4
>>908
月の使っててキノコぐらいでガタガタすんな。
これからの時期はキノコを毟り続けにゃならんのだぞ。
911:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 20:50:52 ID:dCSedQzl
>>910なるほど!
キノコ狩りのシーズン到来な訳ですね!!
912:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 21:28:15 ID:cK4EXBcu
18度で管理したいがキノコに悩まされて、結局23度前後の管理にorz
18度ぐらいで管理してる人は常にキノコ狩りしてるの??
913:||‐ 〜 さん:2007/11/20(火) 21:55:43 ID:ICHhR3O4
てかそもそも18℃管理に何かメリットあるの?
914:||‐ 〜 さん:2007/11/21(水) 00:37:55 ID:wtHEYtXf
国産なら低温で飼育してじっくり食べさせて居喰いさせたほうが大型化するでしょ。
915:||‐ 〜 さん:2007/11/21(水) 03:36:42 ID:8wSzLdYh
そんなに低くしたら食わないぜw
916:||‐ 〜 さん:2007/11/21(水) 08:33:22 ID:cZAPoDb5
いい温度ですな〜!18度一定に保てるならキノコはえないですよ。
917:||‐ 〜 さん:2007/11/21(水) 12:48:08 ID:e2015UZ9
添加するならやっぱり性しが一番だな!国産では80UPは楽にでるぜ。そのつぎはマン汁だな、これは79UPが楽にでるぞ
918:||‐ 〜 さん:2007/11/21(水) 15:55:40 ID:+SmYoE7/
↑逝ってよし。お前それ家族に見せろや。
919:||‐ 〜 さん:2007/11/21(水) 17:52:32 ID:gD+NAYwo
定温管理すればキノコは生えないのよ
低温じゃないよ。
シカクワとヒラタを同じ温度では無理だからね。
920:||‐ 〜 さん:2007/11/22(木) 20:02:23 ID:JNpJq8hT
ホントに太くなる菌糸あんのか?
情報ヨロ
921:||‐ 〜 さん:2007/11/22(木) 21:23:13 ID:GR5scZnn
http://www.bidders.co.jp/item/95832839
ここのは、説明読むかぎりよさそうだ。
実績はないみたいだが。
人柱くんになる人、誰かいなかなw
922:||‐ 〜 さん:2007/11/23(金) 06:01:42 ID:mSpxqx5V
オオクワと仮定しても、クヌギ100%が最良とはいえない。
添加剤で太く生育させると考えるならなおさらである。
923:||‐ 〜 さん:2007/11/23(金) 22:54:57 ID:J1SxoDNH
>>921
このSRDシリーズのブロックを買ってみた。
実績はまだ分らんが菌の勢いはかなり強い。
劣化の早いハリケーンややまふもの菌糸より断然良い感じだ。
924:||‐ 〜 さん:2007/11/24(土) 17:37:13 ID:Advziias
ギネスとか狙う訳じゃなないので、安ければ安いほど助かるんだけど・・・
月の夜(380)とドルキンってどっちがお勧めですか?
つか、同じ価格帯でより良いのがあればそれも教えて下さい。
925:||‐ 〜 さん:2007/11/24(土) 17:57:46 ID:QteOCxU9
おまえは王国でよし
926:||‐ 〜 さん:2007/11/24(土) 18:50:53 ID:Enzwanco
やまふもでも使っとけ
927:||‐ 〜 さん:2007/11/26(月) 12:28:46 ID:m1jOvVvm
>>923
菌の勢い強 → 劣化早(猫とか)
菌の勢い弱 → 劣化遅(山ふもとか)

のような気がする
928:||‐ 〜 さん:2007/11/26(月) 18:07:52 ID:3e8dv4v/
オオヒラ菌の勢は添加剤と温度である程度は調整できる。
劣化に関しては、タイペストで通気させていれば3ヶ月位の保管は大丈夫。
(幼虫入れたら劣化するのは当然だよ)
929:||‐ 〜 さん:2007/11/26(月) 18:38:45 ID:oq9IR7eP
月夜野が無難じゃない?パラワン1本目で800CCで45gになったよ。
930:||‐ 〜 さん:2007/11/26(月) 20:23:27 ID:c/8h0elI
お初です。
ここにまだ出てきていない菌糸ボトルで、
快適昆虫生活の堅詰め菌糸がいい結果が出ています。
そこそこでかくなるし、太いのがでます。(血統かな?)
もちもそこそこで、価格もやさしいので黒虫系は3年くらい前からここのを使ってます。
931:||‐ 〜 さん:2007/11/26(月) 22:38:32 ID:eIETDSid
>>930さん、詳しくお願いします!サイズ、値段、ブロック、後ホムペなど分かるなら、お願いしますo(^-^)o
932:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 00:08:43 ID:siWf46A3
>>931さんへ、ホーペ主体ですが800PP1本1400PP1本の合計2本羽化で、73mm〜75mmでした。
♂は、3本使いたいところですが菌糸の状態が良ければ2本でいけます。
ちなみに、最初の親ダネは♂68mmのチビです。(某血統物ですが)
価格は本数単位で違いますので、HPで確認して下さい。使用ボトルは8uperです。
http://www.kinshibin.com/cargo/goodslist.cgi?in_kate=800
933:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 07:42:12 ID:bvz3VOLD
菌糸って詰めてから何日くらいで使用可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
934:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 07:49:17 ID:ElyPXmCk
それだけでは何とも、管理温度にもよるし虫の種類にもよるここで聞くよりググッたら?
一般的には朽木食いなら白くなったら大丈夫だし根食いなら一ヶ月くらい放置だな。
935:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 08:01:19 ID:c3JqdRBN
>>930さん、>>932さん>>931です!
ありがとうございます(^O^)早速ググってみます!
936:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 08:58:05 ID:NCNMJmhw
>>934
根食いって1ヶ月も放置するもんなの?
937:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 12:01:57 ID:McY0Sktu
三ヶ月放置しようが問題ねーよ
938:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 12:16:55 ID:zwmh17Zr
ヒラタケは放置するとパサパサになるお
939:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 12:34:42 ID:IzBtvRiF
オオヒラタケは時間が経つと水分が多くなるから根食いにはいいが培地次第では劣化が早くなるから見極めが肝心だな。
940:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 13:41:47 ID:McY0Sktu
管理が悪いからパサ男君になるんだ罠。
空気中に水分がない場所に置くからダメなんだ罠。
941:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 17:09:40 ID:hRF2vc89
タイベスト使うと水分通さないから水滴がひどくなるね。特にオオヒラ。
シールタイプのはある程度水分が飛ぶ。

表面が乾燥してるときのこが生えにくいので菌糸にはもっぱらシール使用。
マットの場合耕して上がって蓋齧るのと水分が飛ぶとマットが大分悪くなる気がする
のとでタイベストで。大抵穴開けやがるから使い捨てなのが微妙。

水分過多も水分飛びすぎも状態が悪くなるのでよくチェックして適宜切り替えが理想かな。
942:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 17:14:06 ID:zwmh17Zr
パサ夫君になったら加水は厳禁かねぇ?
943:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 17:38:36 ID:hRF2vc89
湿らせたティッシュを乗せておくと少しマシな感じ。
霧吹きしても弾くし。
944:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 18:03:34 ID:Cna5k2Gz
>>933 ググった方が信頼性高いとおもうよw
945:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 21:40:43 ID:bPs5Mfzq
快適昆虫生活の菌糸=にゃ〜先生の菌糸
946:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 21:42:38 ID:Tp72bVbT
今のM皮せんせと快適昆虫生活(関)の関係ってどうなんだ?
ナカマ?敵対?
947:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 21:51:46 ID:bPs5Mfzq
ナカマだろ
数年前あそこに注文したら、依頼主がにゃ〜先生だった。
極悪菌糸で殆どの幼虫が縮んだwww
948:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 22:38:10 ID:9mv3Sq33
オカマだろ
数年前あなるに挿入したら、肛門がにゃ〜痔だった。
極悪ウンコで殆どの玉袋が縮んだwww
949:||‐ 〜 さん:2007/11/27(火) 22:44:25 ID:xF5G1l/j
極悪菌糸で殆どの幼虫が縮んだwww

それって、G4それとも8upper
それぞれ工場違うみたいだし、少なくとも8upperは良かったけど。
8upperは比較的新しい商品だから、その時無かったのかな?
注文してるけどセンセイじゃないよ。
950深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/11/28(水) 00:39:09 ID:6EIwymMQ
日本環境のそのまんまカワラとエノキを買ってみた。
まぁ、普通。オガの粒子も粗くもなく、微粒子でもない。
今日、詰めたばかりなので菌糸のまわり方とかはこれから。

でも、使ってみるとブロック崩す手間がかかんないのはいいな。楽だわ。
幼虫の育ち方しだいではメインにしてもいいな。オマケのボトルもイイ感じ。
951:||‐ 〜 さん:2007/11/28(水) 02:35:47 ID:xyMRUh8/
どらどらどら
952:||‐ 〜 さん:2007/11/28(水) 10:54:30 ID:KhMASsMT
>>950
ほほ〜。それは興味がありますな。
んで、頼んですぐ来た?
一袋でどのサイズのビンを何本つめれたか
参考までにお聞きしたい。
953:||‐ 〜 さん:2007/11/28(水) 19:58:11 ID:eIOElJCU
>>849
ZAKUを閉めた席が、快適昆虫生活を始めて間もない頃に1番安い1個290円の
ブロック。名前は付いてなかったけど業務用と書いてあった。



954:||‐ 〜 さん:2007/11/28(水) 22:12:01 ID:Z+3IrbWD
>>953
返信アリガトウ。そう言えばあったあった、その他にも業務用ボトルとか。
今は無いから評判良くなかったのかな。(使った事ないので・・・)
あの頃からだとだいぶ進歩してるよ。
堅詰めで、水分少ないしカビなんて出たこと無いしね。
現在も幼虫ぶちこんであるから3年間で同じ結果だったら自分的には当たりかな?
コノ菌糸ボトルだけ工場が違うんだけど、どこで作っているのだろうか?
知ってる方いますか?(8upper)
955:||‐ 〜 さん:2007/11/28(水) 23:18:42 ID:mh9Wn+K7
でも培地の質が悪いよ
大型血統でも全体にアベレージ下がります
しかし落ちることもない(なくなった)ので羽化させるだけの人には十分かもね

M皮先生と同じ物だけどねw 
これ以上は言えません〜 先生ごめんよ〜〜
956深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/11/29(木) 00:50:19 ID:QtDwDnVW
>>952
1袋(5リットル)で普通に詰めて3500cc分だね。Sビンが7本できた。
25日(日曜)の2:00頃に注文。27日(火曜)に届いた。
957深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/11/29(木) 01:34:10 ID:QtDwDnVW
ついでに今日はMT-160金オガが届いたんで6個ばかしビン詰めした。
水分は大目。ヒラタなんかにはイイ感じ。
以前M-2000ビンに詰めてあるのを購入してダイオウヒラタを入れてたところ噂どうり暴れなかった。
今回は他にも色々なヒラタに使用してみる予定。
他にもニジイロにも使用してみようと思う。
ニジイロが暴れなかったらすごいね。
958:||‐ 〜 さん:2007/11/30(金) 00:26:40 ID:ZNsameDJ
日本環境自分も1月半前に買いました。作業性よくてGクラッシュよりかなり安価ですよね。クヌギ買いましたが菌糸も少し時間かかった気しますがしっかりまわりましたねぇ。クワボトルはなんかひかれちゃいました
959:||‐ 〜 さん:2007/11/30(金) 10:58:39 ID:hegckwwE
それなりに結果を出しているショップとかが使っているのはどうなのかな?
プレジデントとか樹とかスーパーモンスターとかけっこういい値段するけどね
他に何があるかな?
960:||‐ 〜 さん:2007/11/30(金) 15:16:59 ID:azwVcTi7
>>956・958
なるほどの〜。して
御両人はこの菌糸は初使用で?
某も人柱となるべきか…
961深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/11/30(金) 15:24:45 ID:OlVGFzlI
>>960
日本環境は初めてだよ。今日みたところうっすら白くなりはじめ。
菌糸の回りも普通だね。

それと訂正。今回は若干緩めに詰めてる。いつもは固詰めしてるんで意識して普通に詰めたつもりが。
少し緩いね。通気用の穴を開けてみたら緩かった。
962深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/11/30(金) 20:00:35 ID:OlVGFzlI
みんなに聞きたい。
微粒子オガで安めの菌糸教えて。
今までキワメ使ってたんだが、店長入院でいつ購入できるかわかんないんで。
多少粗いのが混ざってもいいけど、パウダー状のがメインな菌糸ブロックで教えて。

KBぐらいかな?
963深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/11/30(金) 21:24:24 ID:OlVGFzlI
質問してるしageとくかな。
964:||‐ 〜 さん:2007/12/01(土) 01:01:18 ID:FdDAtwuS
菌糸ならくわがた村が最高だよ
965:||‐ 〜 さん:2007/12/01(土) 01:45:29 ID:Ep4NdRpM
キワメの掲示板見たら、同等品が以下で売ってると書いてあった
http://hokutoookuwa.cart.fc2.com/?ca=1&fcs30=11411bdb99ab5fab7bf49e8c25ab783b
でもブロックしか売ってないなあ

あと、ここの菌糸もかなり良品に見えるが
http://www.bidders.co.jp/user/2747775

両方とも、まだ買ってないので実際には分からないんだが
966深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/12/01(土) 08:43:41 ID:Nc7ZMyLP
>>965
ホクトは既に殆ど売り切れなのよ。
967:||‐ 〜 さん:2007/12/01(土) 09:03:41 ID:XJOsUyoJ
オッサン宣伝しすぎWW
968:||‐ 〜 さん:2007/12/01(土) 17:36:15 ID:FdDAtwuS
おまいら菌糸ならくわがた村が最高だっていってるだろ。
969:||‐ 〜 さん:2007/12/03(月) 17:37:43 ID:oTFNgVYx
いいか、悪いかわからんが高いべャ!
970:||‐ 〜 さん:2007/12/03(月) 17:49:07 ID:L4xFrFj1
くわがた村はかなり良さそうだし信頼できそう、でも高い
キワメくらいの価格と質のバランスがいいんだけどなあ
キワメ、もうだめなんかなあ
971:||‐ 〜 さん:2007/12/03(月) 19:11:47 ID:yt6XRT+B
○虎、菌糸、ブロック値上がり〜!
972:||‐ 〜 さん:2007/12/04(火) 07:32:45 ID:86oaRzBk
〇虎イラネ
973:||‐ 〜 さん:2007/12/05(水) 10:58:10 ID:/1Nsq4bx
ところで、皆さんはオオクワ♂にはどんな最終ビンを使ってる?
俺はついつい1400mlポリを用意してしまう。
1100mlでも十分かなと思ったりするのだが、あの細長い形状が気になる、
というか有効でないし羽化不全にならんかな?と思ってしまう。
まだ、通常の800mlの方が床面積が広くていいかも、と思っているのだが。
ご意見願いまする。
974:||‐ 〜 さん:2007/12/05(水) 17:08:16 ID:hhzPyITE
確かに1100ccの形状は、ちょっと気になりますね。
私は20g前後の場合は1100ccで我慢させることが多いですね。ですが、
それ以上によく使うのはダイソーの700ml瓶ですか。実質800cc位入って
底面積も広いし、やや小さめの♂の羽化瓶には最適です。
975:||‐ 〜 さん:2007/12/05(水) 17:51:25 ID:maf/ktjv
経験次第じゃねえ?
おらは1100で十分78ミリくらい羽化させとるよ
危ない時は人口蛹室なら問題なしだ
1400使う余裕あればその方が安全だがね

↑高い言ってるくれーならマット飼育すりゃいいべ?
安い菌糸なんて結果見えとるよ 確実に影響するぞ
でけーの狙うなら最低でも大夢 KBくらい使えよ
976:||‐ 〜 さん:2007/12/05(水) 19:01:12 ID:eo+uafZb
私も1100で78oは羽化させてます! 底面積?心配なら横に寝かせれば、何の心配もありませんよ!それなら800でも十分羽化させれますし!まぁ1400使える余裕があるなら、そのまま使って下さい!
977:||‐ 〜 さん:2007/12/05(水) 19:33:15 ID:1tqZreX9
1100は背が高くて細長、800は背が低くて床面積が広い。
羽化ビンの場合、1100の上の方まで食い進むこはまずない。

だとすると、床面積が広い800の方が幼虫にとって広く感じるのでは?
虫は床面積の円で、広さを認識すると聞いたことがある。
であるなら、800の方がより良いのではと考えてしまうが。どうだろう?
978:||‐ 〜 さん:2007/12/06(木) 20:15:07 ID:Hfd/BrBf
なんかのびてないが、どうした?
979:||‐ 〜 さん:2007/12/06(木) 20:58:20 ID:ulFnwRHL
蛹化タイミング含めサイクルや状態しっかりわかってるなら良いぜ
しかし800で蛹化させるの失敗したらもう一本だぞ
そこでロスして大型逃すんだよ

そういう心配を消す意味でも1100の方が有効
まっ本当に大型幼虫なら迷わず1400入れる方が確実
ここで800にしちゃう意味がわからん
980:||‐ 〜 さん:2007/12/07(金) 06:59:59 ID:R0jo/oF8
1100wwww
 
 キノコ屋さん
981:||‐ 〜 さん:2007/12/07(金) 12:04:45 ID:lQtGZ+0H
800は安いし、羽化しやすい底面積もあるってことでは?

なんか1100と800は見た目体積が同じくらいに見えるけど。
982:||‐ 〜 さん:2007/12/07(金) 12:17:30 ID:hy8xzPgq
そういえば前にTVでサルノコシカケ?だかなんかを
数万で購入して使ってるとか
そうすると巨大な成虫が出るとか見たことがある
たしかクワガタ相撲のチャンピオンだとかっていってたと思うんだが
詳細知ってる人いますか?
983:||‐ 〜 さん:2007/12/07(金) 13:40:38 ID:gxiPXaso
サルノコシカケって、カワラと同じ系統じゃなかったかな?
昔は扱いが難しく、カワラも無かったから数万掛かっていたのかもしれないね
984:||‐ 〜 さん
>>981
自分で詰めたことあるかい?
実際詰めた場合と両方のもち期間の違いを知ればわかるよ
成長の良い幼虫は下から上に食い上がるしね

800を仕上げタイミングに使う自信あるなら良いだろう
最初から800のみで大型狙うなら5〜6本必要になることはわかる?