1 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 00:34:34 ID:3FzDQKfx
南アフリカのナマクアランドで新しい目である昆虫、マントファスマが発見された。
新目の設定は1914年のガロアムシ目以来、88年ぶりで昆虫界を驚嘆させた。
カマキリのような頭部、ナナフシのような形態、特徴のある足、琥珀の中で発見された祖先種とほとんど形態は変わらず。
2 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 00:37:20 ID:2tIqsnsK
2get
3 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 00:37:55 ID:3FzDQKfx
ちなみにNHKで、その生態をやってましたが、補虫は下手で獲物に全身で覆い被さるようにしてナナフシの幼虫などを食べる映像が記録されていますが失敗率が非常に高いらしく、動きがぎこちないです。
産卵もしないのに突然死してしまったり、勝手に絶滅してしまう可能性の高い虫という印象を持ちました。
4 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 00:41:45 ID:3FzDQKfx
卵は土の中に無造作に固めて産みます。卵のサイズはかなり大きく10個程度だったように記憶しています。
たぶんカマキリと共通の祖先から枝分かれしたのではないかと思ってます。
カマキリは進化し、カカトアルキは原始的な特徴のまま何億年も生きてきたように思います。
5 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 01:10:26 ID:dj6gfYBa
写真みたいです
6 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 01:11:31 ID:dj6gfYBa
7 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 03:13:39 ID:TbvXL3ek
カカトアルキって新しい健康法みたいな名前だな。
8 :
甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/11/11(土) 19:22:52 ID:aNYc+a8B
9 :
1:2006/11/12(日) 00:57:37 ID:eL+cZhqL
>>6 写真と実物はまったく印象が違います。
カマキリとかナナフシも標本だと変ですよね。
カカトアルキも標本だと縮れて見えます。
ちなみにカカトアルキとは和名であって、フセツを使って歩く特殊な足の構造から命名されたそうです。
捕食はウマオイみたく前足と中足でガバっと襲うわけですが、特別に刺が生えているわけでもなく、
狩の下手なカマキリといった感じです。
とにかく不思議なのは琥珀に閉じ込められた姿から何億年と経過してるにもかかわらずまったく形態に変化がないことです。
奇跡の虫です。
10 :
1:2006/11/12(日) 01:11:45 ID:eL+cZhqL
あとナマクアランドは乾燥地なので普通の昆虫より乾燥に強い、または敵が少ないということでしょうか?
11 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 20:10:55 ID:eL+cZhqL
カカトアルキの番組見た人いますか?
a
いない。
tes
tes
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
test
18 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 18:16:24 ID:ZrJ7jQ/t
::.⌒⌒:::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::)
:::::::::::人:::::::::ノ
(`・ω・)
.ノ^ yヽっ
ヽ,ノ==lノ
/ ||
""~""""""~"""""
19 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 18:17:53 ID:ZrJ7jQ/t
::.⌒:::ヽ
::::::::::::::::::::::)
::::::::人:::::::::ノ
::(`・ω・)::::
.ノ^ yヽっ
ヽ,ノ==lノ
/ ||
""~""""""~"""""
20 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 18:18:47 ID:ZrJ7jQ/t
::.⌒:::ヽ
::::::::::::::::::::::)
::::::::人:::::::::ノ
::(`・ω・)::::ノ
.ノ^ yヽっ
ヽ,ノ==lノ
/ ||
""~""""""~"""""
チンコ(^^