クワガタやカブトムシが集まる樹木について色々語り合いましょう。
クヌギの洞。
2get
3だったとは・・・んじゃコナラ
シラカシ
7 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 20:14:58 ID:48Lreusj
ミズナラ
8 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 20:19:20 ID:z5gPqFVc
ヤマオヤジ
9 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 20:20:52 ID:48Lreusj
カシワ
ナラガシワ
アベマキ
12 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 06:19:15 ID:R+tRLKy9
製材所
13 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 22:58:31 ID:5shw3gQG
クヌギの幼木、土壌の水はけがものすごくいいと成長が速いね。
>>5の下のスレに書いたものだけど、たった2年で高さ1m20センチ、根本の直径が2センチにもなった。
もちろん、ベランダの日当たり最高の場所。
職場に植え替えようかと思案中。
14 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 22:59:47 ID:5shw3gQG
次のターゲットは、クヌギ、カワヤナギ、シラカシ。
河川敷に生えるカワヤナギ、挿し木ができると聞いたけど、どなたか詳しい方いませんか?
15 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 23:18:57 ID:R+tRLKy9
枝を折って挿せばよい
青くない、適当に枝を切ってきて、鹿沼土に水含ませて差して置くだけ。
面倒なら、水差しでも構わない。メネデールでもなんでもおまじないがしたければどうぞ。
上下だけは間違わないように。
できれば春〜夏のがよいけど、今からでも無理ってことはない。
更に面倒くさがりなら、大きめの枝をばっさり切って、川の水が急でない、常に水がある浅場に
放り投げて置けば新芽が出てくる。(溜池が推奨される)
シダレヤナギを採ってきて、クワカブ付きにくいとか言わない。
17 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 23:33:56 ID:wYbdzrVY
クリ
18 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 23:36:18 ID:bnsG3oPN
カワヤナギはそんなに簡単なんですか!
あと、先日福島県の山奥に行ったのですが、そこにヤナギが生えていました。
これは何ヤナギ?そして挿し木も容易?
19 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 10:31:40 ID:wh/jOyZX
この秋落下するコナラは、発芽はしないけど、すぐ発根しますよね?
穴場の樹の下に生えてた苗木2本を自宅の裏山に植え直して2週間ほど。
今の所、葉が青々としてるので順調だと思って良いかな?
それと植林や栽培の情報交換としてもこのスレ使っていい?
21 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 20:05:13 ID:dj4/yoIs
賛成に一票
22 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 22:53:49 ID:kH6catwD
スダジイって挿し木出来るのでしょうか?
前に試しましたが、全滅でした。
因みに、葉を2枚残して7,8センチ位に切って水に浸けた椰子殻に指して
3ヶ月〜半年薄日の当たるところに放置、時々水やり、半年後全滅確認。
クヌギなんかなら、発根したドングリを春に拾ってくる方がいいと思うんだが。
横倒しにして半分から3分の2くらい土に埋め、水やりしてるとそのうち
ちょびっと出たモヤシみたいな根の本の方が縦に割れて間から芽が出てくる。
24 :
1:2006/09/02(土) 23:37:33 ID:mO9F1Fo8
>>20 もちろんですよ!実はそれがねらいのスレなのです。
ところで樹木の種類は何ですか?
25 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 00:55:44 ID:SSMBu36m
野生生物板じゃユズリハ植えたいとか書いてあったな
26 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 05:00:29 ID:R6yEpI+M
挿し木って折った枝から根が生えてくるわけ?
信じられないな
>>26 中学理科で生殖の時に教えてくれなかった?
>>24クヌギだと思う、たぶん…。当てにならないので、ちゃんとした苗木も
購入するつもり(この糧で話題になってるヤナギ系とか良さげかな)。
また変化があったら観察日記報告するわ。あと余談だけど、出来れば
スレタイに【採集〜植林(栽培)】みたいな感じで入れて欲しがった。
29 :
1:2006/09/03(日) 12:33:19 ID:CFvu1DWx
30 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 17:05:31 ID:v6vmJajc
アキニレ
毎年大型ヒラタを採集してる
ミズナラ
今年はボツだった(ノД`)
32 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 17:42:08 ID:v6vmJajc
>>30だけど
アキニレとハルニレにカミキリとボクトウガが巣くうと、20年は遊べるよ。
だって
「樹液で濡れてる木」がナマって「ニレ」になった位やからね。
34 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 20:04:13 ID:crsuB/sf
去年、クヌギ、ノヤナギを一本づつとコナラ×3を植えた。今、1.5bくらい!樹液の出せる太さまで何年かな?
35 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 20:20:06 ID:SSMBu36m
ヤシャブシ
37 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 22:10:48 ID:I+dYDhto
ノヤナギって、最大樹高が50センチくらいにしかならないような。
38 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 23:54:24 ID:crsuB/sf
34です!すいません、名前が間違ってるかも知れません。
知り合いの庭師がそう言ってるんですが。
なにしろ『カブトやクワガタを放し飼いにするのが夢だから、クヌギとかいいのがあったら下さい』
ってその庭師に頼んだので、僕も正式名称知らないんです。
でも、明らかにシダレ柳ではないです。
39 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 00:30:07 ID:esodSat/
今年見つけたアキニレは、目の高さの直径が3センチ高さ2.5メートルの若樹にボクトウガの幼虫が巣くってたぞ。
さっき見てきたらコクワ♂2頭とミニヒラタ♂1頭が居た。
41 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 03:10:59 ID:esodSat/
>>40 うん出てるよ。
その樹を見つけたのも、六月頭にスズメバチが飛んでたから見つける事が出来たんよ。
数年後には、立派なウロや瘤を持った樹になるやろね。
条件が良ければ、傷をつけなくても樹液が滲んで来るし、六月や七月に傷をつけると樹液がドバドバやもん。
街路樹にも使われるから、そこそこ大きいのも売ってるんじゃないかな?
42 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 06:07:20 ID:qhkgrv5R
しかし木に刃を入れる連中…
なんも罪悪感は無いのかね…
材割り、トラップ放置以上に醜悪だと思うんだが…
ウロ剥がしの馬鹿とと同罪だと思うんだが。
クヌギ植えただけじゃだめだよね。
ボクトウガかカミキリが巣くうようにならないと樹液は出続けない。
それが問題じゃね?
44 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 09:05:39 ID:KbnSziRT
ボクトウ蛾を取って放したら付いてくれるかな?
>>33良スレだと思うけどスレタイが悪い。検索に引っかかり難いスレは悲しい事に落ちて行く運命にあると思う。
こっちのスレ主さんも植林・栽培目的で立てたそうだし、スマンがこのスレを支持させてもらう。
>>43 スズメバチがかじって樹液を出す、ということはないのでしょうかね。
山で発芽してたどんぐりを鉢に植え替えて2週間ほど経つけど全然変化なし。
芽と言うより長さ10cmほどのちょっとした枝って感じ。園芸店で勧められた
黒い土に活力剤を突き刺して日に当ててるけど、変化なしって事はもう駄目かな?
どんぐり落葉樹系は、葉っぱでている間に動かしては駄目。
上手く根っこを掘ったつもりでも、大ダメージ。
挿し木の成功率も、厘単位。
刈り込みには強い。
もうすぐ、どんぐりの季節だから、一から始めることをオススメする。
もしくは、春前に切って、切り株に土被せての取り木。
>>47 今年はもう伸びないのでは。今、地中で根を張ることに栄養分を使っているのかも。
50 :
:||‐ 〜 さん :2006/09/07(木) 17:51:57 ID:DBX9OloB
51 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 06:52:54 ID:0HYiZcwy
横浜に住んでて周りにあまり緑が無いのだけど、庭に植えた桃にカブトとコクワがたまに来るよ。
40年以上生きてる栗の木もあるけど、こっちには一回も来た事無いなぁ
というか、樹液が出たことない・・
52 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 11:26:14 ID:2wSVeB/q
日本茶などの使用後の葉を土として使うと、通気性、排水性が良いせいか、根の呼吸ができて成長が速いね。
土壌が悪いと根の呼吸が悪くてあっという間に成長が悪くなる。
そういう意味で、土壌改良は大切ですね。
腐葉土とか、落ち葉とか、やはりもとが雑木林の樹木だから、
通気性と排水性を両立する土、それば落ち葉なんだなあと実感。
あ、クヌギの育苗についてでした。
53 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 15:14:44 ID:+faj/LQI
クヌギ、コナラ、シラカシ、ヤナギ・・・・・東日本ではこういう順番かな。クワカブがくる樹木というと。
54 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 09:38:17 ID:Avrs3n1D
みなさん、肥料に何をやっています?
東京某区。クヌギの樹液はまだダラダラ。しかし、クワカブいない。
56 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 11:43:31 ID:QtqDxYWQ
樹液の出が少ない樹木には樹液の滲んだ所に焼酎を霧吹きしてやると発酵を促進させて樹液の出が良くなるよ
去年試してみたけどかなり有効な手段
58 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 21:33:09 ID:QtqDxYWQ
59 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 00:26:46 ID:f8STlCpK
この寒さで一気に樹液も出なくなるだろうね。
ところで、クヌギの語源、何かに書いてあったなあ。「国の木」とか。
60 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 20:50:32 ID:PEoRF+wa
山で抜いてきたクヌギの苗(長さ20cm位)を庭に植え替えたけど2週間ほどで葉が全部枯れてしまった。
諦めて落胆してたけど、1ヶ月後に見たらもう一本の枝に付いてた葉が2枚、青々と枯れずに残ってて
くれた。同じ根なのにこんな事ってあり得るの?もうしばらく様子を見てみるけど、育ってくれるかな。
62 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 10:36:30 ID:LKe8+2aC
>>61 ズボっと「抜く」と、根についている「根毛」がそれこそ根こそぎなくなるので、吸水ができなくなる。
だから、幼木の周囲の根に絡んだ土もまとめてとるといいよ。
枯死しなかった株は運が良かったということではないでしょうか。
確かに・・・虫のすんでる所を守りたい
64 :
1:2006/09/18(月) 12:08:08 ID:HjfBjcVJ
クヌギの木、日当たりや水はけや栄養がマッチすると本当に大きくなりますね。
前にも書いたかもしれませんが、2年で幹直径が2センチ、樹高が1m50センチくらいになるから驚きです。
ちなみに、花用のプランターに2本植えです。
>>59 栗に似てるから、だと思ったけど。
栗似木=クヌギ
66 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 19:02:59 ID:7u7Vv327
桐の木はアカアシクワガタがよく集まる。
>桐の木
初耳だ
アオギリでもハリギリでもなく、普通の春に紫の花が咲くキリか。
68 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 20:02:46 ID:7u7Vv327
>>66 昼に桐の木の根元を掘ればアカアシがいますよ。
いるのはアカアシばかりですが、ごくまれにコクワやミヤマもいます。
カブトムシも桐の葉に止まって昼寝をしていることがあります。
69 :
66・68:2006/09/18(月) 20:08:38 ID:7u7Vv327
70 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 22:15:05 ID:dZFseqpF
熊本だけど10年程前にイチヂクの大木でオオクワ採集した経験あります
71 :
感謝:2006/09/18(月) 22:31:57 ID:RQYfqq4s
73 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 05:48:49 ID:Xna2YaD9
俺の地元岡山県南では、アキニレ!
信じられんかもしれんが、ホント!
74 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 06:28:35 ID:HWvoiKf3
香川も同じアキニレ
最初カミキリが着いて、その食痕にボクトウガが着いたら最高。
あの曲がった穴から、ヒラタを出すのにテクがいる。
関西以西ではアキニレはデフォ。
76 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 17:19:26 ID:yiNiFC2w
福岡は樫最強。
ヒラタの大好物
77 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 02:23:00 ID:oE80qXPi
樫か!俺の地元岡山県南でも時々穴だらけで樹液を出してる
樫の木があったな!ガキどものあいだでは「象の足」って呼ばれてた!
でもほとんど居なかったな〜。ただ、オオクワ採った友達は「象の足」で
採ったて言ってた!
78 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 03:17:23 ID:4ofzfH+w
>>77 象の足ね
何となく解るよーな
つーか樫ってウロが出来やすいよね
79 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 04:11:02 ID:6jb/U3uu
確に「樫の木類」には良くゴマダラカミキリが着いてるもんな。
でも、着き過ぎて樹が倒れる事も良く有るな。
枯れると真っ白い菌子が付いて良さそうなんだけど、香川の沿岸部にはオオクワが居ないもんな。
残念・・・・
>>73 アキニレって、ハリエンジュではないですよね?
地元の河川敷にたくさん生えているものでつい尋ねてみました。
81 :
1:2006/09/22(金) 19:06:29 ID:j7AO2A0C
@国木・・・・・・・・・日本書紀で某天皇が命名したらしい
A食之木・・・・・・・ドングリを食う?
B栗似木・・・・・・・文字通り
3説書いてありました。
前、北海道のキャンプ場に行った時に白樺にコクワが付いていた。
それ以外にクワガタカブトは見れなかったよ。
83 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 23:53:59 ID:5e/9Ds/d
84 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 00:09:10 ID:EdD9xMRl
幽霊が良くつくシダレヤナギちゃう?
86 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 09:53:50 ID:4Hq9099l
意外に知られていないけど、シダレヤナギにヒラタがいつく。
ヒメオオクワがいそう・・・
梅ヶ島の柳林でアカアシ見た
88 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 13:58:32 ID:9UCJS66o
>>84 シダレヤナギっすか。
>>85,86
どっちだyp
でも樹液出てないと集まらないよね?
枝もって帰ってきたって言ったけど、今の状況。
バケツに割り出した後のマットと水いれて枝ぶっさしてます。
間違いあったら指摘してください。
枝垂柳は、カミキリ脱出坑にヒラタが潜むことがある位。
丸葉系は初夏にノコ、ヒラタ始めクワが若枝に付く。
高山系もこっち。
樹液が出ていれば、どちらでも。
枝垂は確率低いよ。
忘れてた
挿し木にする予定なら、最悪の事態だよ。
挿し木は鹿沼土等の肥料分が少ない清浄な土に挿して、
根が再生するまで静置するもの。
マットには大量のバクテリア、腐敗細菌が住んでいる。
水の入ったバケツにほうり込むだけで十分なのに…
92 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 19:02:00 ID:hDOOD/hH
>>90,91
なるほど。
丸葉系とか探してみた方がいいですかね?
んなっ。
即行移し変えました。
昨日入れたばっかりでよかった・・・。
過去レス見たら書いてありました(^^;
使用済みマットとかじゃなくてお茶の葉とかでしたね・・・。
ありがとうございました。
93 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 06:50:18 ID:1Vx65EsG
八月の初めに両顎が根本から欠損したヒラタクワガタを見かけた…
樹液場でコクワやカナブンに追い立てられていたのでかわいそうになり持って帰ってゼリーを与えると貧ぼるように食っていたが昨日越冬することなくこの世を去っていった。
94 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 06:55:58 ID:e5wHh9WR
きっと恩返ししてくれるぞ^^
上げとくよ
96 :
〜:2006/10/01(日) 11:55:49 ID:QaKnLKVs
クヌギだろ
97 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 13:31:26 ID:fLQ2sOh1
アカメガシワだよ
98 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/05(木) 15:29:29 ID:bOXEZwwE
家の桜の木にオオクワが来たことあるよ。
桜の樹液にでつか?
ミザクラの樹液にはクワカブ集まりますよ
101 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 20:24:33 ID:4rP47Pcq
やっぱクワは、イチヂクだろ
102 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 20:30:51 ID:+mG8k8sP
イチヂクはカナブンが群がるが、、、
103 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 02:36:31 ID:EoSr2fKP
イチヂク!!!!家の周りイチヂク畑ばかりたくさんあるけど見たことないぞ・・・
樹液に来るのか?落ちた実に来るのか?
実が落ちるシーズンは今なんだが・・・
104 :
伝説の勇者(肉食甲虫皇帝)Ver17.5:2006/10/07(土) 02:38:50 ID:78tqM7Or
イチヂクはカミキリが群がるが・・・
105 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 02:43:14 ID:EoSr2fKP
そのカミキリが幹を食い破って樹液を出すのか?
なら、いずれにせよ今からあせって探しても無駄だな。
何カミキリが取り憑くんだ?
てゆーかイチジクの樹液にはクワカブたくさん付くぞ、あと近所にバラ園があるがバラの木の樹液にカブトが鈴鳴りだが。
初耳なのだ。てゆーか、畑での栽培のイチヂクなので、毎日のよーに勝手に入れない。
今は収穫シーズンで無理だが来年はこっそり探してみようっと。
近くにたくさんあるから釣りと思わないことにした。
トーゼン、スズメバチも来るよね・・・
108 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 07:25:09 ID:jy5sjiJs
イチジクには「トラフカミキリ」なんかの、小型のカミキリが着いてる(アカメガシワにも)。
イチジクを食べた後の皮を集めて置いて置くと、程良く発酵してクワが寄って来る。
109 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 08:48:55 ID:15XXL0gD
熟した実にカナブンが鈴なりに群がっていて、幹を蹴ると2百匹くらいは飛び立つよ。
イチヂクでコクワとヒラタしか採ったことないな
他に何採れる?
>>107 ハチついてるの見たこと無いが
いい感じの木があるのはどれも人の畑なんだよな・・・orz
111 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 21:03:26 ID:15XXL0gD
イチヂク食ってたら中からハナムグリが出てきた事がある
>>105 おれの田舎ではシロスジカミキリがよく付いてた。
>>110 10年程前に福岡県の筑後川流域の柳の離れにある一本のイチジクの木で早朝オオクワのペアを採集した経験がある。
イチジクはゴマダラカミキリだな。
シロスジはクヌギかアキニレ。ヤナギ。
ミヤマカミキリも同じく。
花梨の樹液はカナブンが鈴なりなんだが、カブクワは来ない。。
クヌギなみにイチヂクもけっこう臭うからな
116 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 13:27:33 ID:eE/PB3N7
銀杏の木にもクワカブたくさん付くぞ
117 :
昆虫男:2006/10/08(日) 13:29:55 ID:0g5r1Qix
クヌギだろ・・・どう考えても
119 :
昆虫男:2006/10/08(日) 13:34:19 ID:0g5r1Qix
118言えてるよ君・・・正しい
銀杏は採集出来るな
ポプラは見た事無い
>>121 だよな?
てゆーかポプラにもいるぞin福岡
123 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 22:22:27 ID:YtSEm9xq
桃にも付くぞ
125 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 22:45:21 ID:YtSEm9xq
松にも
126 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 00:12:49 ID:0+2Px+Mp
イチョウとかマツとか、ガセネタで荒らすな!!!!1
つーか針葉樹には絶対つかないだろ
ポプラはつくと聞いたことがあるが実際見たことは無いな
イチョウは裸子植物だが、針葉樹では無いな。
針葉樹の定義もややこしいのだが
ポプラはヤナギ科。
何度も言うが銀杏、ポプラには間違いなくクワカブ付くぞ
嘘じゃねーよ
ヽ(`Д´)ノウワァァ〜ン
130 :
いこ@:2006/10/09(月) 07:36:37 ID:QyfrCtJ3
ベランダでも育てられるクワガタが食べるような果物とかが
なる植物ってありますか!
131 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 08:05:53 ID:G9nunzPs
キィウイ
ヒメリンゴ
スイカやメロン等の「瓜」の仲間
(南瓜はダメ)
132 :
いこ@:2006/10/09(月) 08:10:09 ID:QyfrCtJ3
133 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 08:44:05 ID:tj0EznxO
イチジクはキボシカミキリと実にかぶりつくコクワ
ポプラの樹液にはノコ、コクワ、ヒラタ、カブがつく
ただし、ポプラはポプラでも枝が斜め上にむかっている類では採れん
よく校庭に植わっているヤツがクワの好み
あとは時たま、しだれ柳の枝にノコがぶら下がってる
うちの庭の白樺の老木には、コ、アカアシ、ミヤマ、カブとノコギリカミキリが毎晩つく @長野
135 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 13:32:08 ID:y20fSy9y
松だけは有り得ないなw
杉も有り得ないだろw
ネブトは根性でモミの樹液に来るという
捕食者(主にカラス)から逃れるために、
日中杉林に身を潜めるカブトがいる、ってのをNHKの番組で観たから、
そういう意味では有り得ないとかは有り得ないw。
≫116
間違いなくイチョウの木にはいるよ!小学生のとき夏になると毎年とってた。九州。
>>140よく探してみて! こっちは、コクワ、ヒラタ、スジ、ミヤマ、ノコがいた。10年前の話。最近行ったら何もいなかった…
銀杏はカナブン鈴なり。
夜は行った事がないが…
霊園にあるから夜はパスです
144 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 15:07:11 ID:BREzKMAb
>太い枝の根元にできる気根を傷つけると、乳白色の樹液がでる。。
なるほど。
145 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 20:51:29 ID:I19bz6A8
クヌギのどんぐり拾ってきたんだけど、土に発酵マット使用しても大丈夫かな?
スレ違いだったらスマソ
楡の木って街路樹によく使ってる木だよね?
この木にクワカブ付くの?
てゆーか樹液が出てるとこ見たことないですよin福岡
>>146 アキニレとハルニレは違う。
本州の西半分では、アキニレはとっても大事なクワカブの木。
>>147 秋ニレと春ニレって全く違うのか?
春ニレはクワカブいないの?
149 :
クヌギの木:2006/10/13(金) 07:25:01 ID:J76j2TcG
とにかく どんぐり拾って公園や空き地に埋めまくれよ
>>145 ok。水はけが良すぎて毎日の水やりが大変だけど、成長は速いよ。
2年で樹高2m弱、幹直径2センチにもなる。
うちの裏山にクヌギをたくさん植えてみようかと…
将来の子供の樹液採集に間に合うかなw
153 :
1:2006/10/14(土) 09:03:29 ID:YVHFhloM
>>152 日当たりと土壌に恵まれれば、10年で直径10センチ以上になります。
あと、これは私個人の勝手な推測ですが、コナラとかシラカシを混植してみるのはだめでしょうかね?
154 :
152:2006/10/14(土) 11:35:32 ID:CV+QbSNM
>>153 10年で10a以上ですか!!
十分間に合いそうですねw
てゆーかコナラと白樫を混植させる意味を詳しく!!
155 :
1:2006/10/14(土) 11:50:28 ID:mzYbxq4H
>>154 単純な考えなんですが、一言でいえば色々な樹木が生えているとそこに生きる生物の種類も多くなります。
そうすれば、コクワ、ノコ、ヒラタなど色々なクワもせいそくできるかな、と。
そもそもヒラタクワガタはシラカシの樹木が好きですし。
あと、某クワ個人クワ採集のHPでクヌギ10年生がもう樹液を出してクワをそこで採集したという
報告がありました。
↑あくまで素人考えです。専門の方がいましたら訂正などよろしくご教授下さい。
なお、コナラはクヌギに負けず劣らずクワがきます。樹液のみならず、まくれとか洞(うろ)に群がります。
157 :
152:2006/10/14(土) 14:28:28 ID:CV+QbSNM
>>1 確かに樫系はヒラタに強いですよね
ウロとかもアカメガシワと同じくらい出来やすいし…
このスレで書かれた色んな木を植樹してみると面白いかもです
一番好きな樹液とかも解るでしょうしね
検討してみる価値はありそうですね
158 :
83:2006/10/14(土) 23:04:20 ID:7f/v8HPl
以前ヤナギについて質問したものです。
あれから2種類のカワヤナギの枝をとってきました。
シダレヤナギと同じバケツに突っ込んでおいたところ、昨日見たら根が生えてきてるのが何本かありました。
小さい鉢か何かに移そうと思っています。
写真うpしてくれって人いたらうpします。
159 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/15(日) 10:19:06 ID:n8JmdpNg
161 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/15(日) 21:30:07 ID:OfMzSjXc
俺が小学生のころ、(岡山県南)アキニレは
「クワの木」とガキどもの間で呼ばれていた!
特に道路脇のアキニレは、日当たりがいいので
よく、樹液を出していた。
>>161 墓の近くにもよくうわってたな、ヒラタが洞によく入ってた。スズメバチ
もよく着いてたからピンセットでつまんで投げ捨ててた。
スズメバチはやっぱしバドミントンのラケットが一番だよな
165 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/16(月) 02:24:48 ID:5W43bJCA
スズメバチといえば、
針抜いて紐付けて遊んだよ
俺は東京育ちだが、タコ採れのエノキがあった
どうした理由か、そこだなんだよなクワがくっついているのはさ
ほかのエノキは一切だめだった
>>165 同じく東京。エノキについているの、見たことないっす。
>>165 エグい遊びだなw
つかエノキで樹液は初耳だが…
168 :
165:2006/10/16(月) 11:20:39 ID:5W43bJCA
今思えば、かわいそうなことを平然とやっていた
いくらスズメばちとはいえ‥‥
親に危ないから逃がして来いと怒鳴られ、渋々もとの樹液に離しに行った
エノキの件、別に樹液は出ていなかった
毎度、意味もなく木にへばりついていた
立ち枯れの木の根っこにヒラタがもぐってんのとノリは一緒かも?
産卵に来たんじゃね?
170 :
83:2006/10/16(月) 22:03:26 ID:wrrt/34Y
171 :
83:2006/10/16(月) 22:04:37 ID:wrrt/34Y
172 :
159:2006/10/16(月) 23:47:16 ID:iGY49p8x
>>170 アリガトン!
下のヤナギよく見かける気がする。
173 :
160:2006/10/17(火) 19:49:44 ID:/ONyWYUn
>>170 河川敷の一般的な柳だねin福岡県筑後川(オオクワいるよ)
174 :
:||‐ 〜 さん:2006/10/31(火) 21:30:38 ID:IMl8E5U+
夏場に鉢植えにしたシラカシ。
太陽が一日中当たるベランダにおいていろいろ上でたたかれたが、ここに来て新芽が吹き出す。2鉢とも。
やはり、シラカシは陰樹でありながら陽樹としてもやっていけるのだなあ。
近くのマンションも南や西向けに植えてあるし。
>>141 少々亀レスだけど、関東でも採集してる香具師はいるぞ
ググれば出てくる
176 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 11:36:23 ID:7445/Xe5
シラカシって常緑樹?ガンガン芽が伸びてきたよ。
常緑樹だね。
ガンガン大きくしてください。
178 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/15(水) 20:52:19 ID:VnR9lesw
カシワの木でクワカブ採った人いるかね?
いるよ。
カシワの木でノコギリたくさん捕まえました。
180 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 12:17:17 ID:0yu4Cg4f
>>145カブの幼虫を孵した発酵マットを、お袋がガーデニングに使ってしまい花や樹が全部枯れた。
しかも、テメェが勝手に使っといて逆ギレしやがった。原因は不明だが
結論を言えばやめておいた方が良さげだな。でも、ドングリに余裕が
あるなら発酵マットも試してみてくれんか?
桜並木でアブラゼミやハラビロカマキリ採ってたらノコがたまに採れたな
>>183 いや本当についてたんだ。もちろん樹液は吸ってないただ幹に付いてた
おそらく桜の木の根で発生したと思われるが・・・
一夏にその桜並木周辺で3匹全て小型の個体です。
185 :
183:2006/11/19(日) 23:47:48 ID:0BPre92f
>>184 なるほどそれは有り得ますなぁ…
小型つーところに何かヒントが。
樹液採集そろそろですね
>>186 そうですね、あと5ヶ月位かな。
桜の立ち枯れでオオクワ幼虫を採集してたホムペみたことがあるな。
材割しなかったけどカワラ出てる桜の切り株は見たことある。
188 :
:||‐ 〜 さん:2006/12/05(火) 22:11:18 ID:2o08MeUR
>>187 桜の立ち枯れいますね
ハゼの木のカワラ材でもオオクワいますからね
189 :
:||‐ 〜 さん:2007/03/03(土) 10:28:47 ID:BunBZQT/
a
190 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 17:27:33 ID:F23/8jes
ミズナラに決まってるべさ!
191 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 02:59:49 ID:wO2S/Odo
イチジクの木でコクワを採ったことがある。
192 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 03:26:20 ID:Pw48CqgV
クリの木とクルミの木でミヤマ取ったんだけど、ありえる?
193 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 03:37:41 ID:iUd1rkB1
全然、普通でしょ?電信柱にもくっついてるし。。。
194 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 04:10:15 ID:Pw48CqgV
ミヤマをクヌギで取ったこと一度もないけど、それってふつう?あとコナラとヤナギと電柱とかかな
電柱最強?www
196 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/23(土) 11:54:51 ID:TXDQpOMj
僕最強(^^
197 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/25(月) 16:32:09 ID:g/WhgaE0
奈良で、信じられないくらいの大量多種の蜂(スズメ蜂も)
と、鈴なりのカナブンが集まってる15mくらいの大木を発見。
目をこらして探せば…
あれはいったいなんの木だったのか…
アキニレじゃないの?
199 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 12:09:27 ID:We+Xyvp3
>>197です。
クヌギとヤナギぐらいはわかるんだけど…
ネットで勉強しても、実物見ないと木の種類ってわかりにくいよね。
一応、アキニレもぐぐって見てみます!
200
201 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 18:28:17 ID:pi1g2GOW
ヤナギの木の見分けがつきません。しだれヤナギならわかるんですが。
どうすればわかりますか?
202 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 18:46:18 ID:3CafMs2Z
クヌギ、コナラ、シイ、カシ、アカメガシワ、ヤナギ、
サイカチ、ミズナラ、ブナ
203 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 18:52:34 ID:3J4svEKW
アントニオ檜
204 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/02(月) 19:25:17 ID:zh6ikuSX
勃木(勃起)(^^
205 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 22:04:09 ID:plIakRMh
どんな土壌に植えても比較的すぐ育ち、スズメバチなどの
危険分子が寄って来ない理想的な苗木は柳系でOK?
206 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 01:45:19 ID:IAEI43bO
黒柳徹子はお化け
近所でカナブンが群がってるタブノキを見つけしばらく通ってみたけど
クワカブはなんか寄ってこないみたい。(神奈川)
あ、付近のヤナギやクルミではカブト、ノコ、コクワ、ヒラタは確認済み。
西日本ではタブノキは御神木なんて話もどこかで聞いたけど東日本ではどうなんだろ?
208 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 17:47:36 ID:AT0orZyw
みんなでクワ達の樹を植えようよ。
どーぞご自由に
冬〜早春に、クヌギやアキニレの伐採や剪定をするほうが、よほどクワカブのためなんだよな。
211 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 22:18:30 ID:0miIz781
今日近所のアキニレにくわがた何匹もついていた。かなぶんもかなり。
なぜなんだろう。。。
きのうNHKでやってた番組では小川沿いの柳の木にノコがいっぱいついてた。
先生、クヌギっぽい木とクヌギの区別がつきません。
214 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 22:14:37 ID:keOQhlRO
クヌギと似ている樹といえばアベマキ、クリですね。
まずは樹皮の観察ですね。慣れればだいたいはいけるようになります。
しかし、相手は植物、そう簡単にはいきません。
葉での見分け方が必要となります。ポイントは鋸歯(葉のギザギザ)の色、
葉裏の毛の有無ですね。
216 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 12:06:26 ID:NC0EceNs
1m足らずのクヌギを10年程前に植えたが今では6〜7mに成長したよ
以前からカブトが来てたが今年はコクワガタだがクワガタも来るようになった
10年あればカブトやクワガタが住めるような木を育てられるんだなと思ったよ
最近環境破壊や一部のマナーの悪い連中のせいで虫の住める場所が減ってるだろ?
もしクヌギやコナラを植える事の出来る土地を持ってる人たちは是非植えて欲しいと思う
>>216 こっちの九州ローカル番組で見たんだが、熊本の気合の入った40歳代の
クワキチのおっさんがワイルドオオクワが常時居つく事を最終目的に
毎夏、様々なクワガタが獲れるように台場クヌギを何本か買い付け自分の家の敷地に
植え込んでて手入れしてるらしい。
そして去年取れた7cmのワイルドオオクワを披露してた。
>>216 そこまで大きくなったなら、冬、芽が噴くまでに伐れば、根元からヒコバエが出てきて
樹高は低いけど、良い感じの木になるはず。
都会だと、スズメバチが来て問題になる。見えるトコにクヌギだと、いかにも、、だから
ヤナギ(アカメとカワの雑種?)の太枝採ってきて、挿し木で大きくしているのが2本。アキニレが一本。
ヤナギは、水さえドバドバ上げてれば一年で伸びまくるね。
>>216 いやでふ(^^
常緑広葉樹を植えマフ(^^
>>217 そらすげえな…俺にはそこまでの求心力は無いなw
近所の子供が虫捕りを楽しめる程度にはしたいと思ってるが
>>218 ヤナギいいっすね、俺も挑戦してみようかな
>>219 どんな木でも増えると嬉しいな
221 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 04:24:13 ID:zU/wFH2m
台場クヌギの作り方がわからねぇ
幹を2メートルの高さくらいでスパッと切っていいのか?
223 :
PTA:2007/09/08(土) 15:40:52 ID:rGa1QmS/
>>221 近所では、馬鹿がぐるりと鉈で樹皮を傷つけた電柱クヌギが、立派に台場化への一歩を歩み始めたよ。
一昨年の夏にやられて、もう駄目だな。って思ってたけど、今年はその傷の下から若枝がわんさか出てきた。
切るなら、落葉してからね。。
>>222 まぁ人生かけてじっくりやることにするよ
>>224 あれって太い幹を切り株みたくなるようバッサリと伐採してしまっていいのかな?
226 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 17:49:33 ID:dWMeJxEj
台場クヌギは良く聞くけど台場コナラって聞かないな
227 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/24(月) 18:38:44 ID:1YJD8wjQ
俺のポイント台場ヤナギがあるんだが。
ウロもたくさんあってウロの中に何か芋虫もいるし
ヒラタ、コクワならウジャウジャいる。
ゴキも多くないか?今年は異常にゴキが多かったよ。いないウロはなかったといってもいいくらいだ。
家の裏は杉林。
なのに毎年家の前にカブトムシがたまに落ちている。
どこから飛んでくるのかな。
杉林じゃカブトはいないですよね?
230 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/25(火) 18:40:53 ID:eCb4IN6r
カブトは杉林で昼間寝るらしい。
夕方になると広葉樹林へ餌と交尾を求めて飛んで行く。
>>230 そうですか。知らなかった…。
そう遠く無いところに広葉樹林があるのかな?探してみよう。
ありがとうございます。
カブトってその場合、どのくらいの距離移動するんですか?
232 :
ほっぺた:2007/09/26(水) 12:13:51 ID:Q4O39Ld/
俺の集まる液体は
小羽根のマンコ汁
はぁはぁはぁはぁはぁはぁ
233 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/02(火) 22:47:37 ID:MlegY01c
本日 タブの木で ヒラタクワガタ1オス コクワガタ2オスを見つけたよ。
>>232 中学生の頃を思い出したよ。 君みたいな子供が羨ましい。
東京在住です。
ネブトをモミの樹液でけっこう採集してます。ていうかモミの樹液からしか
採ったことないです。
あと、ポプラの樹液でコクワ採ってました。
235 :
:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 13:18:01 ID:dAF5+aEu
去年拾ってきたクヌギとコナラのどんぐりが、現在ようやく根が出てきました。
30個植えた中で無事生存したのは8個ほど。
大事に育て、カブクワ生息環境の向上に役立てたい。
じじいとなったとき、これらが育ったものにカブクワが集まっている光景を見
れたら幸せかも。
236 :
:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 13:20:18 ID:4P9O80tQ
典子が集まるのはキチガイの木
237 :
:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 18:39:39 ID:DZBGUZHo
>>235 俺は11年前に、同じことやったけど 自分の庭でな
今やすでに中型の台場クヌギw もう登れるw
コクワはよく来るんだが、樹液が出てないのでカブトは来ない
8本もあると、じじいになる頃には森になってしまうぞw
1本あたりで、半径2.5mは最低必要になるじょ
いいじゃないの、その8本からまたドングリを1本から8個取って植えれば計72本
その72本からまたドングリ8個を取って植えれば…夢が広がるよ
239 :
:||‐ 〜 さん:2008/04/27(日) 16:46:02 ID:2ngP/xuH
キーワード 庭の手入れ オオクワ
240 :
::||‐ 〜 さん :2008/04/27(日) 18:49:40 ID:TbgvYQaF
8本×8個=64本
64本×10年=640本
自宅の庭に640本も台場クヌギがあったらすごい!
1本の木に2つ洞があったらオオクワがペアで入るから
2頭×2洞=4頭
640本×4頭=24160頭!
すごいなクヌギを8本植えたら10年後にはオオクワが約2万4千頭
も採集できる!しかもWD個体だから利益は♂1頭が平均67mm、
♀1頭が平均43mmとして♂が1頭1万円、♀が1頭3千円で
販売できる
そうするとクヌギ1本の利益が1万+1万3千=2万3千円だから
全体の総売上は23000円×640本=14億1千120万円!
これなら国内シャア80%は確保できる!
国内シャアw
>>241 国内シェアが3倍になるってことさ。ボウヤ。
243 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 08:53:06 ID:rVYANFXe
俺の親父の山には20本ほどの大場クヌギが自生してるよ、
太いのはドラム缶以上の直径で夏には樹液でまくり、マジでね。
もちろんオオクワもいるよ。
244 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 19:57:10 ID:OlZPCSvJ
スゲー((((゜д゜;))))
245 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/22(火) 20:05:34 ID:OlZPCSvJ
ミカンの木にノコギリ付くって笑い話があったな
ミカンの樹には来る?来ない?
あとビワの落ちたのとか桃の落ちたのとかに集まりそうだけどどうかな?
ミカンというより沖縄あたりで栽培されてるシークァーサーの事じゃないの?それも手入れや収穫もされなくなって放置された所の
採集スレで沖縄での採集関連の話で本土の話と混同してややこしい流れになってたけど
248 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/30(水) 22:53:35 ID:GBUt393x
写真じゃオスばっかり写ってるけど、ライラックってカブメスの匂いでもするのかね?
ググると、植えて数年でカミキリが付くらしい。
傷つくと、樹液がでて、カブトが寄る。色んな人がカブトの報告してる。
そして、傷つきまくり、カミキリが材に穿孔しまくり、あっとゆーまに古紙。
とゆーパターンが多いみたい。
寒いトコの木で、もともと夏に弱いのに、夏に苛め抜かれて、、そりゃ死ぬわ。
251 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/01(金) 18:03:22 ID:3wIQh2+i
樹液がでるなら台場ライラックってできるかな?
剪定にクヌギほど強い訳ではないみたいだから、どうかな?
ヒコバエは出まくるみたいだから、それを活かしてモッサモサにすれば
西日本の畦木のアキニレみたくなるのかも?
暑さに弱いし。北海道限定で、ならいいけど。
>>251 今日のグルナイ見たなー。
途中から見たんだけど台場クヌギが何本も出てきてた。
あれは何県辺りなの?
254 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/02(土) 08:33:33 ID:9qdhKG75
山から30センチくらいのクヌギの幼木を採ってきて庭で約10年丹精こめて育てた・・直径10センチくらいの
台場風に仕上げたクヌギに昨年の夏コクワが来てくれた・・・少し幸せな気分になりますたw。。
256 :
:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 21:28:10 ID:k79sUCX+
偶然にもカブト幼虫が土と間違えて自分の糞を食ってるの見ちゃったよw
Cの格好してる最中。
やっぱ馬鹿だ。最近、糞除去したばかりだというのに。
集まる樹木ね・・・そういえばオオクワガタだけど樹液に集まってる成虫はまだないが幼虫〜新成虫なら
山桜の老木で時々採りにいってるなぁ、発生木は今の所この桜の木1本のみで毎年コンスタントに
採れる、木の枯れた部分にいるのだけど材割りの為数年間隔を空けて採集。。
ちなみに同時にヤマトタマムシも沢山いて夏場はこの木の樹上でキラキラ輝かせて飛びまわってるなぁ、
非常に美しく飛んでる姿も神秘的。この桜の木は丁度平地と山の境に生えてまつ。
by静岡県
・・・そうそう、間隔空けての採集は数年前から、それ以前は毎年採ってたが
木の保護を考えてます、ちなみに親戚の山での採集ですのであしからず。
259 :
:||‐ 〜 さん:2009/02/28(土) 19:35:16 ID:V2DU0Cwk
260 :
:||‐ 〜 さん:2009/03/07(土) 16:30:10 ID:TYj15rl7
・・・そうそう、間隔空けての射精は数年前から、それ以前は毎年シコってたが
チンコの保護を考えてます、ちなみに親戚の山での射精ですのであしからず。
あほ過ぎw
262 :
:||‐ 〜 さん:2009/03/09(月) 07:37:53 ID:vRV1FU7B
ノコなんだがイチョウ、ケヤキ、ポプラの幹に何故か単独でいてビックリするがなんでだろ?
真昼間で周辺数`にゃクヌギ等樹液の出る木は無いんだが…
ケヤキなんか国道沿いの街路樹だった
今だに訳がわからん
銀杏、ポプラは稀に樹液が出る。
ケヤキは、中が腐れていて♀が居るとか、夜間に街灯に集まったのが避難していたり。
265 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/19(日) 22:52:40 ID:62e93V02
@マテバシイにクワカブは群がる?
A都内でアラカシがたくさん生えている場所を誰か教えてください!
昔家の庭にドングリ埋めたら
7〜8年経って樹液を出すようにようにまでなった
カナブンとスズメバチとルリタテハとコクワガタが来た
今は樹液出さなくなっちゃったけど
普通の住宅団地としては、個人的には奇跡の景色だった
267 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 11:19:45 ID:y5HaZWHw
関東です。
アラカシという木、どこかに生えているところありませんでしょうか?
268 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/21(水) 14:47:08.38 ID:Sm146eP8
アラカシ?奥多摩にあるよ。
>>265 マテバシイには来ない
平地に生えてるハンノキって集まるのかな?
あとはクワの木とか。
>>269 山では、ハンノキ、ヤシャブシにクワがつくけど。
低湿地だと、ヤナギやアキニレ、クヌギがあるから、そっちを探すものな…。
271 :
:||‐ 〜 さん:2012/05/18(金) 12:27:00.42 ID:Wo+igAH7
どなたかクヌギやコナラに人為的な穴を開けて樹液出させたことある人いませんか?
いたらその時に使った道具や幹の太さ等教えてほしいです
272 :
:||‐ 〜 さん:2012/05/18(金) 12:56:56.40 ID:hm6Sotbv
電柱クヌギにノコギリでギコギコ
台場では日常茶飯事
出さなくても、周りにボコボコ噴く木が有って。
湧く様にカブトが採れるところなら。
電柱クヌギに電動ドリル+20mm木工ドリルで偽シロスジカミキリ産卵痕。
あまり…いや全く意味ないけど、あぶれたカブトが集まって、暫くは広げてくれる。
ちなみに自宅敷地だからね。
274 :
:||‐ 〜 さん:2012/05/20(日) 17:05:09.74 ID:NyDFTYAa
庭に幹回り1メートルほどの樫があるが樹液出してるのは見たことねえ
こいつに樹液を出させる手段はないものか
人為的に樹液が出てる
究極が台場クヌギだろ。
276 :
:||‐ 〜 さん:2012/06/19(火) 07:27:35.82 ID:vW043HZr
ハルニレ アカメガシワ オニグルミ
ヤナギ、ミズナラ、ハルニレ
北海道
278 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 19:26:27.28 ID:quWvd2d6
シラカシ
アラカシ
279 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 23:42:07.36 ID:Qlkyu/pL
シラカシの樹液にカブトがいたよ
280 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 04:24:17.50 ID:6GkzaLRF
分かりやすいクヌギコナラと違って
シラカシアラカシは覚えられない
281 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/01(水) 22:58:58.69 ID:MLv7GSDL
栗の木で採れるそうだがカミキリ以外見たことねー、クヌギと栗って葉っぱだけは似てるので間違いだろ
282 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 00:22:04.92 ID:syxmIhaT
樹液が出る
クヌギだって全てのクヌギにクワカブがつく訳じゃねーだろうに。
284 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 10:16:05.15 ID:cpPOZhxC
福岡だけどカシワの木でクワカブ見たことねー
285 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 10:31:13.37 ID:MlxPhGsx
クリ木でなら、コクワとヒラタをとった
286 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 13:12:09.89 ID:cpPOZhxC
アカメガシワで樹液出してるの少ないね、この木は雌雄あるけど樹液には関係ないのかな
287 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/06(月) 09:26:49.82 ID:n6H2zWSj
クリの木は樹液も出るしいいと思う
288 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 08:06:29.35 ID:WhJtxAZi
オニグルミ、レッドオーク、ヨーロッパナラにいるよ
クヌギが樹液ダラダラ出し続けるのはボクトウガの幼虫が寄生穿孔し自らも樹液を食物にするため
に傷口を拡げ続けるから。
コナラが樹液出すのはシロスジカミキリの幼虫が寄生穿孔するから。
アカメガシワが樹液出すのはおもに山地でコウモリガの幼虫が袋状の巣を作りつつ(以下同
その他の樹種だと、不特定の理由で偶発的に樹皮下の維管束が傷ついて露出しないと樹液の
出るきっかけが無い。だからあまり樹液が出て虫が集まる様子も見かけることができない。
そこで、山地のヒメオオは仕方なく自ら水分の多い樹木の若い枝を傷つけて樹液を出すよう
に行動を進化させたわけだよね。
西日本の4-7月に昼間ルッキングしてりゃ分かるが。
池や川周辺のアキニレ、ヤナギでは、樹冠部にヒラタ、7月はノコギリの♀が着き、樹皮を齧って樹液を吸ってる。
クヌギから追い出された連中だ。ノコギリなら、そのまま♂がメイトガードしている。
カブトが出てきたなら。追い出されるクワは更に増加して。ゴマダラ、その他中型カミキリの脱出痕を中心に
コクワ、ヒラタが住み着き、♂も自分でその穴をせっせと掘り進んで。大顎を摩耗させまくって餌場兼住居を作る。
クワガタはそんなに弱くない。
291 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 07:13:17.74 ID:NEsBwT4B
面白い
292 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/21(火) 04:09:41.50 ID:htYTXuvG
平地ハンノキでも取れると聞くが、実際どうなん?
>>293 ハンノキカミキリ探しに行くついでにクワガタも見てるけど
アカアシはいる
高地だとヒメオオもいるらしいけど見たことない
295 :
:||‐ 〜 さん:2012/09/21(金) 13:36:01.27 ID:Veliz2vl
>>292 アラカシもシラカシもボウトウガの幼虫が関係しているのかもしれない。
アラカシとシラカシ、あとは栗の木でボクトウガの幼虫を見たから。
実際に採集に行くと、
クヌギでもボクトウガが作った樹液場ってそれほどないよ。
殆どがカミキリ、スズメバチによって作られる。
栄養の通る師部は樹皮に近いあたりにあるが、割りと回復もはええから
スズメ・カミキリのかじり後だとしばらくして枯れちゃう。
ボクトウガは掘り続けてくれるから奴のいる樹液場は長いな。
まあ、スズメもひっきりなしに来るから大して差はないけど・・・。
298 :
:||‐ 〜 さん:2012/12/09(日) 07:23:57.24 ID:X9QDX86J
イチジクの樹液にコクワガタ
平地ハンノキでヒラタが採れるというが果たして?
300 :
:||‐ 〜 さん:2012/12/19(水) 19:12:04.98 ID:NN4fDKxB
今年は近所の薔薇の木にカブトムシが湧いたぞ
301 :
:||‐ 〜 さん:2012/12/20(木) 03:20:46.05 ID:IoaumGIo
シマトリコという木にはカブトムシが集まるらしい
シロスジカミキリが大発生してる樫の木に毎年カブクワがいっぱいたかってる。
たまにボクトウガが居座ると長い事樹液を出し続けて長く楽しめてる。
303 :
:||‐ 〜 さん:2012/12/22(土) 18:21:20.82 ID:cSIxbisd
カブトムシはムクゲに集る
304 :
:||‐ 〜 さん:2013/02/28(木) 19:07:10.47 ID:/AOYgQtA
タチヤナギ
305 :
:||‐ 〜 さん:2013/03/01(金) 02:01:48.02 ID:MOpAV/0e
306 :
:||‐ 〜 さん:2013/03/27(水) 21:52:31.58 ID:2DH5hhA/
アベマキ,ツクバネガシ,オオツクバネガシ,シラカシ,コジイあとビワの木も!
ビワは、収穫のお手伝いに行ったときにワサワサとコクワとヒラタが採れた。
あれは、果物の汁に集まってるのかな?
308 :
:||‐ 〜 さん:2013/03/28(木) 22:05:49.34 ID:7XuhwOww
まじか
果実か
309 :
クワガタ:2013/03/29(金) 00:10:31.12 ID:8RsfefiD
クワクワ、クワクワ。
クワクワクワクワ。
310 :
:||‐ 〜 さん:2013/03/29(金) 21:08:25.31 ID:+YUucI5r
枯れた竹に幼虫がつくことはありますか?丸い食痕がありました。
311 :
クワガタ:2013/03/29(金) 21:22:11.26 ID:8RsfefiD
312 :
:||‐ 〜 さん:2013/03/29(金) 22:08:48.69 ID:iph2eK5o
竹チップでカブ養殖
313 :
クワガタ:2013/03/30(土) 20:49:26.80 ID:dQyrRzD2
ここはクワガタが集まる樹木クワ。
314 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/01(月) 22:06:11.40 ID:+eh/Ov10
フモトミズナラ/アカガシ/スダジイなんかも!
竹にクワ幼虫は聞いた事ないな〜
葉っぱ=腐葉土にカブ幼虫はいるみたいだけど
そもそも竹に腐朽材部分がないよね
317 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/03(水) 16:16:13.67 ID:JZ3N1KZo
台場クヌギで画像検索するとよく苔が生えてるのが出てきますが、台場に限らず
そういう木って樹液出てなくて、もう活動停止してるイメージがあります
後、ツタが絡まってる木とか。
そういう木は今まではほぼスルーしてたんですが、普通に樹液出てたりするんですか?
318 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/03(水) 18:33:55.20 ID:sG7ZDIer
>>316 丸い食痕みたいな穴があるのですが、これは何の穴でしょうか?
319 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/03(水) 20:01:47.01 ID:8qT3LVMW
ここはクワガタになりきって書き込むスレじゃないの?
320 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/03(水) 21:40:55.00 ID:sG7ZDIer
ネブトは腐朽が進んでれば針葉樹でもいるから竹でも土レベルまで腐朽すればいけるのかね
でも320はの竹は固そう
カミキリとかのクワ以外も視野に入れた方がよさげ
ちなみに地域はどこら?
普通にベニカミキリでしょ。
これからシーズン。
324 :
321:2013/04/05(金) 00:13:00.92 ID:wzxLmDw2
ベニカミキリですか。成虫は見たことあったんですが、竹食べて成長するとは知りませんでした。
カエデやシダレヤナギの老木も良いかも!
老木といえば、桜の古木なんかはどうでしょうか。
近所には桜並木はあるのですが、クヌギなどはないのに毎年初夏にヒラタ♂♀が飛来します。
♂も大きいものでは6cmを超える立派なものです。
以前、子供が桜のウロにクワガタの死骸があるのを見たともいってたので、桜でも棲みつくのかと思いました。
桜はいろんなクワ湧くよ
樹液はヤニのようにエサとしては不向きだから発生源としての利用だろうね桜
329 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/08(月) 20:26:55.03 ID:GDB2DKra
桜は昔から話としてあったが
見ない
330 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/08(月) 22:37:13.57 ID:qKh0Du2f
ベニカミキリの食痕は楕円ではなく円なんですか?
そういえば桜の樹液はなんか反固形みたいな感じですよね。
近所の桜並木の一部はカワラタケがびっしり密生してたりもするので、発生源なんでしょうかね。
332 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/09(火) 00:36:17.88 ID:FzhCrdIY
朽木か
333 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/09(火) 18:31:12.52 ID:FzhCrdIY
今日半分腐ったソメイヨシノ崩したら
クワガタの幼虫みたいなの出てきたな
334 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/09(火) 19:12:00.86 ID:Hv8lIh/V
桜の樹液って樹液ではなくヤニのことでは?
見た目はメープルシロップみたいなので甘いのかと思って舐めてみたら味なしだった
336 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/11(木) 21:31:00.11 ID:E5Fk4tc8
デワノトネリコにカブト
337 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/11(木) 21:41:42.97 ID:E5Fk4tc8
ユズリハ
どんな木でも多少なりとも甘い樹液はある
さもないと、葉で光合成して作った有機物を樹木全体に送り届けられない
とはいっても、それを大量に出せるか?というとまた違ってくる
樹液は、師管(篩管)を通る糖分を含む液が、師管が破れたため外に出てきたものだ
だが樹木にそれとは別に樹脂道というのを持つ
針葉樹の殆どはこれがあるし、広葉樹でもサクラ、マメ科の多くの種類、ヤナギ、ウルシ科、クワ科などで発達している
樹脂道の中には樹脂というかヤニがあり、これが破れるとヤニが出てくる
ヤニが出る樹木ってクワガタが来ない!というイメージがどうしても強いねw
でもクワ科は結構クワガタが来る。イチジクとかもそうだ
ヤナギ科もポプラなんか結構ヤニを出しているがクワガタがいない訳じゃない
針葉樹だってモミにネブトが来る
マメ科は南の国でクワガタが来る樹木が多いが、ミモザの仲間はアフリカでカナブンなどが大量に集まる一方
樹脂も出し、その樹脂はアラビアゴムとして粘着剤、安定剤として大量に採取され利用されている
サクラも樹木表面にヤニが出ていたら、それをクワガタがペロペロ舐めようにも固まっていてどうしようもないw
だが、洞がある場合、クワガタが丹念に形成層の師部というところを齧って師管だけ傷つけ、樹脂を傷付けないようにしているなら
甘い樹液が出るわけだ
コクワ、ヒラタ、オオクワ、スジクワ、ネブトなどはこのような器用さがある
339 :
:||‐ 〜 さん:2013/04/28(日) 05:15:42.37 ID:xwCsmjqD
ムクゲにカブトが来るが
集まる木と付かない木があるらしい
条件はなんだろう
340 :
:||‐ 〜 さん:2013/05/02(木) 00:04:04.09 ID:BTXWAr3o
なんかクワの実みたい。でも葉が違うような…。葉は,胡桃みたいな感じだけど…。
因みに,サワグルミ,オニグルミにも樹液が出てればクワガタ結構見れますよ!
直径1cmくらいの細い蔦に小さいクワガタの幼虫らしきのが住み着いてたんだけど、クワガタって葛とかアケビとか蔓植物にも住み着くのかな?
344 :
:||‐ 〜 さん:2013/05/30(木) 21:12:42.12 ID:48W400vl
付きそうにも無い
桜ってサクランボみたいな実がつくのがあるけどどうなんだろうか?
>>338 オオクワの別名サクラゲンジって言うのは根拠のある話だったんだな
347 :
:||‐ 〜 さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QNMAityc
こまかい
腐った畳にコカブトムシがたくさん出てきたんだけど、カブトムシの幼虫も付くのかな?
349 :
:||‐ 〜 さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:pCyDDt26
つく
350 :
:||‐ 〜 さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TbW4tOUM
すみません。今日お昼頃に新規開拓で取りに行ってきたんだけど、ナラはそこそこ
多くてクヌギは数本しかなかった。樹液が出てるナラは発見できなかったけど、
一本のクヌギの切り株から樹液がばっちり出てるのを発見できました。
大きい洞は無くてひこばえが少し出てました。でもエリアの中では貴重な
樹液の出てる木なのにカナブンとコクワとスジクワの小さいやつがむらがってる
ばっかりでした。そういう場合って、考え方としてはどんなふうに推理するのですか?
オレはこう推理してみました。
昼間吸ってるのは小さくて弱いので、夜行けば大きいのがついてる可能性ある?
切り株で低くて洞も無いので逃げ場が無いというのは好条件ではないので
あまりいいのはつかない?
樹液の出てる穴は大きく食い破られていないので、ここには大きいのは日常的には
きてないかも?
そのエリアのすぐ隣のエリアにもクヌギは何本か見られるようだけど時間切れで
まだチェックできませんでした。できれば夜は避けたいのですが、せめて一回か
二回かは夜にいいのが来てないかを見に行った方がいいですよねえ?
後日隣のエリアも昼間に探るのは当然として。
ベテランの皆さんの意見を聞かせてください。おねがいすます
あと、良く見るんですが、ナラですごくいい雰囲気の洞ってありますよねえ?
深くて雨が降っても入らない位置で、中でねじれながら上に伸びてるような洞が。
そういう洞でも中が乾ききった感じの洞だとクワガタは入ってないものなんですか?
今のところ一回もそういう洞に入ってたの見てないんですよね。
あと、そんな洞はどうやってできるのですか?やっぱりクワガタがだんだん食い破って
洞が成長してゆくんですか?そして何らかの条件によって樹液が枯れて、
オレが発見したその洞はクワガタの立ち去った後の状態とかですか?
352 :
:||‐ 〜 さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qEkT6aJm
夜いけばいい
質問に答えてくれてないよねえ?
お願いします。ベテランの考え方をお聞かせ願いたいんです。
夜も行くべきと思ってます。もしかしたらヒラタとかのいいやつが居る可能性も
昼よりは高そうですし。
ただ、いろいろ推理したりするのが楽しくて。
その為の材料って言うか、知恵と言うか、経験から来る洞察を参考にさせて
いただき、今後のクワガタライフに役立ててゆきたいと思っておる所存でございます。
354 :
:||‐ 〜 さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9bW/otyN
>>354 今日もちょっと見てきましたよ。
はい。今日はスズメバチ来てました。それで近寄れなかったです。
そういうときってどうしたらいいんだろう?
やっぱりハチの巣に戻ってそうな夜行くしかない?それか早朝でもいいですか?
今は昔と違って夜も普通にスズメバチ居る
しかも夜は昼と違ってムカデなんかも居る
どうしたらいいんですか?
ちょくちょく覗きに行って、ハチのいないチャンスに覗いたり取ったりする
しかないって事ですか?
スズメバチって暗いと目が見えなくて飛べないんですか?
カリンの樹液にシロテンハナムグリが毎年来る
359 :
:||‐ 〜 さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pLnGP0sS
昔、クワガタはクワの木に集まるからクワガタなのかと思ってた…桑方虫。
>>357 いろいろ推理して探すのが好きなら、ベテランに答えを聞かないで自分の足を使って経験値上げたほうがいいよ。初めてゲットしたときの感動は今でも忘れられない!
もしクヌギの木を傷つけるならば、どんなやり方がいいのか教えてちょ。
ノコギリでガリガリと水平に切り込んで深い傷をつけてゆくのがいいのかな?
それともナタで表面を広く浅く剥く方がいいのかな?
ノミで洞を彫って住処を作ってあげたりするのは?
樹液出ろー樹液出ろーって手を合わせながら念じなさい。
>>361 自分の地所のクヌギだね?それが大前提だ。
沢沿い、窪地、もしくは池や田んぼが10mくらいにある場所であれば、既に樹液が噴いている筈。
丘状の場所、傾斜地で乾燥している場所、庭…であれば何時まで経っても樹液は噴かない。
ただし、カブトとスズメバチが多すぎる場所なら。20mmほどの木工ドリルでシロスジカミキリ産卵痕のような
樹皮を丸く刳り貫いた穴を開けてやる。そうして、夏の間中、そのクヌギにはたっぷりと灌水する。
田舎の地所持ちなら、200Lポリタンクや軽トラくらい何時でも用意できるだろう。庭ならホースで水撒け。
そうすりゃ、その穴をスズメバチとカブトが昼夜二交替制で維持してくれる。
……もう時期が遅いけど。
自宅の庭でスズメバチを呼んでも嬉しくないけどね。
364 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 08:09:45.92 ID:jcdzOEXr
シマトネリコ以外のトネリコって
どんなところに植えてあるんだ
365 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/16(日) 00:07:53.57 ID:UP40X119
ムクゲやライラックに傷つけれはカブトムシが来るか?
366 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/28(金) 06:31:45.19 ID:0v/n03JH
住宅地でも樹液があれば飛来するのは感心する
367 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/30(日) 11:33:56.32 ID:kVksMvKx
九州ならタブとユズリハ見逃したらダメだろ。
穴だらけのでかいアラカシやクヌギが少なくなった現在、
でかいヒラタを採りたかったらタブとユズリハを探すしかない。
イチョウは実を採るために栽培されている若く小さな木が狙い目。
大木だと当たりが少ないし採りにくい。
当たりが少ないがオオバヤシャブシもいい環境の場所に生えていて
カミキリが食い荒らした若木は素晴らしい。
多摩川にヤシャブシありますか?
369 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/17(木) 23:15:11.35 ID:IYU6prGU
河原歩いててもサワグルミとニセアカシアばっか
クルミには来るらしいけどアカシアには来るのかな?
こない
371 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/18(金) 08:31:36.52 ID:gOp1PIPQ
やっぱり来ないか
飯能周辺でクワガタ探すの結構大変だわ
372 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/06(火) 00:25:38.12 ID:dPQmhWqL
>>371 ふうん、秩父の巡礼道を通ると、普通にクワ達に遭遇できるなっしぃー!飯能では難しいなしか?
373 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/19(月) 20:33:52.35 ID:CPXjHid2
横浜じゃカナブンすらあまり居ないなっしぃ−(泣)
374 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/17(火) 09:26:08.94 ID:K0OITC4c
375 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/17(火) 11:43:32.01 ID:46T31DSU
木に直接バナナを塗るなよ
376 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/17(火) 13:26:24.40 ID:Yj87QH5d
中国地方ですが、けっこうボコボコの洞だらけスダジイの群生林を見つけました
スダジイには本来何かクワガタが付くのでしょうか?
軽装備だったため、見つけたその日は近づけませんでした
377 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/17(火) 18:42:34.36 ID:K0OITC4c
バナナなんか塗るかよ
あ
クヌギは「苦抜き」といって、縁起の良い樹だったから、古い屋敷なんだかだと結構庭に植えてたりするみたい
380 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 21:15:45.11 ID:qAOxWTp5
で?
381 :
:||‐ 〜 さん:2014/06/24(火) 11:03:33.13 ID:7WS61Cgz
しらんかった
お久しぶりです。
>>350-351のオレです。
去年のその隣のエリアのクヌギって書いた木、結局ヒラタとかのいいやつは採れませんでした。
そのかわりコクワの大型でかっこいやつが結構採れました。
先日、あの木どうなってるのかな?と気になり、見に行ってきました。
まだ暑くもないのに近寄っただけで樹液の匂いがプンプンしていて、樹液が
噴き出してるみたいです。やっぱり超一級の木みたいですね。まるで教科書に載る
お手本のような台場クヌギで、超ギンギンに台場ってる木です。
スズメバチがやっぱりいて、近寄れませんでした。
スズメバチいるときはどうしたらいいの?遠くから木の枝とか土を投げて
追い払えないの?ヒラタとかのいいやつは去年いなかったけど今年は採れる。
そんな可能性も薄いながら無くはないですよねえ?ヒラタのピークの時期って
いつごろなの?
ヒラタのピークは5月末から6月一杯、その辺すぎると自分で見つけた洞に定着
してあまり姿をみせなくなる。ちなみに6月初めごろまでのスズメバチは女王蜂。
図体はデカいがわが身大事で攻撃性は低いので普通に追い払える。もっとももう
働き蜂が出てるの季節なので今のスズメバチは危険だけどな。
だめだぁ、、今朝行ってみたらまたスズメバチがいて見れなかったよ、、
5mくらい離れたとこから土を投げてみたけど逃げてくれなかった、、、
それ以上怖くてできなかった、、、
もうだめだぁ、、
だめだぁ、、
蜂ごときでびびってんじゃねえよ
だいたい樹液に群がってる奴は食事に夢中なんだよ
白い服に100均で売ってる白いニット帽を深く被って髪の毛を出さない
ついでに花粉用グラスも売ってるからそれを装着して目を守る
準備万端整えたら、そーっと食事に夢中のスズメバチの横にいるヒラタを捕る
俺はこれで二回刺された
「食事を邪魔される&餌場に危険な生き物が来た(無論虫取りの人間)」
攻撃するには充分すぎる要因
黒かろうが白かろうが初夏だろうが晩秋だろうが「敵」と見なされれば攻撃対象になる
しかしこちらが攻撃的なコスモを殺して悟りを開けば肩にとまって休んでいったりもするのだ
未熟なブロンズでは適わぬ芸当だが黄金聖闘士たる私なら造作も無い事
387 :
:||‐ 〜 さん:2014/08/13(水) 01:30:24.44 ID:ecziN3y3
モミジにミヤマクワガタ
>>387 モミジ(紅葉)という木は存在しないw
カエデな。お前も樹液舐めてんだろ?
カナダ産サトウカエデの樹液をパンケーキにつけて
メープル・シロップという名目のw
樹木じゃないけど、イタドリでミヤマ、ヒメオオを見たことある。
桜と栗にコクワがいた
391 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/03(水) 11:12:29.54 ID:CMLjCcp0
ニイゼの木にはノコばっかり
シマトネリコは園芸店に行けば売ってるよ。
俺んちの庭に飢えたのはもう3メートル近くになった。
今のところクマゼミが好んで吸汁してるのを確認。
あとはカブが飛んで来て、自分でキズつけてくれればいいんだけどな。
醗酵樹液じゃないので、スズメバチを誘引する心配もない。
九州だが、ユズリハの樹にも集まるそうで意外だ
394 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/04(木) 12:26:37.49 ID:Me+Yg9TT
何故か白樺の木を蹴るとオオクワの♀がボタボタ。福島県只見町
昔の図鑑だとオオクワが桜の木にいるって書いてあったな。
サクラの樹液に一度だけクワガタが付いているのはみた事があります。
397 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/07(日) 16:47:06.65 ID:mnmLQWxT
サクラの樹液なんかカチカチに固まってるのしか見ないな
ザ!鉄腕!DASH!! の放送、千葉県の梨園で梨にノコとカブトが って映像があった。
梨園はネットで覆ってるってことだったから、発生してるんだろうけど、梨にカブクワって
あるんだね。桃やビワに来てる(飛来)のはみたことあったんだけど。
399 :
:||‐ 〜 さん:2014/09/09(火) 13:41:57.33 ID:mitLBcSS
アカメガシワ
雑木だが
400 :
:||‐ 〜 さん:
>>394 ヒメオオじゃないの?
まああの辺はオオクワもいるけど。