1 :
:||‐ 〜 さん:
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・こ、断ったはずの聖教新聞が配達されてる!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三
おや?誰もいないね。
スレ読むの密かに楽しみにしてるのに。
うちのアパートじゃ飼育はムリだからなあ・・
5 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 17:32:00 ID:zZ4PivVM
前スレ、なんで落ちたんだろ??
6 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 22:26:08 ID:XB4Zp+8C
一昨年から家の軒下に植えてある山椒の木にアゲハチョウが卵を産むように
なりました。
去年は一期生が山椒の木を食べ終えて、ほぼ丸裸状態の山椒の木に卵(10
個ぐらいあったかな?)を産んでいくアゲハがいまして、、、首を伸ばして
餌を探している幼虫の姿が、いたたまれなく感じました。そこで近所の方か
ら山椒の木をいただき、それでも足りなくてホームセンターに、みかんの苗
木を買いにいきました。去年は、さなぎを見つけられなかったので無事成虫
になれたか、どうかは?です。
今年は、一期生が2つの山椒の木に15個程度、卵を生んで4匹のさなぎを
確認できました。その内、2匹は羽化して、残り2匹は待ち状態です。
ところが、今年の二期生が、食い尽くされて丸裸の山椒の木から、やっと新
芽が出始めたところに、20個近く卵を産んでいきました。慌ててホームセン
ターを駆け巡ったのでですが、山椒の木は無くて、やっと造園業者で今にも
枯れそうな山椒の木、3株を2000円で買いました。よ〜く考えると、手弁当で
節約している貧乏人のオイラが、何でイモムシのメシに2000円使わなきゃい
けないのか納得いきませんでしたが、後は無事に成虫になることを祈るのみ
です。
一つ質問なんですが、幼虫2匹を山椒の木から、ミカンの木に移したところ
1匹は食べてましたが、1匹は逃亡してしまいました。途中で餌を変えるの
はマズイのでしょうか?。
写真のアップの仕方がわからないので、覚えたらアップします。
長々とスミマセンでした。
7 :
青筋・ビッキビキ!:2006/08/09(水) 23:25:06 ID:zZ4PivVM
個体差はありますが、たいてい逃げます。
気長に何度も戻してやると、しょうがねぇなー... って感じで居つくのもいます。
アゲハ(ナミ)の場合、山椒が大好物らしく、味を覚えると他の柑橘は嫌がる傾向
が大です。
私も数年前のこの時期にホームセンターを奔走&植木市をいちいちチェックした
経験がありますよ (^。^;
一旦アゲハがマークすると、際限なく卵を産んで行きますから、来てるな... と
思ったら「卵チェック」は必須です。可哀想な気もしますが、卵のうちに間引く
のと、大量に孵った幼虫を餓死させる悲惨さを天秤にかけると「是非もない」と
思うのですが。
手弁当で節約してる暮らしの中に、きっと「癒し」を運んで来てくれるものたち
ですから、せいぜい可愛がってあげてほしいと願います m(_ _)m
腹も重いし育てばラッキーって位の
軽い気持ちで卵産んでるとしか思えないときあるよね
10cmに満たない苗に産むなよorz
種まいとくといいよ。家に大きめの柑橘系の木もあるんだけど
去年レモンの種を、今年の春に山椒の種をまいた。
それで今あるのが10センチくらいのレモンの苗3つ。
(ホントはもっとあったんだけど冬に枯れてしまいました)
それと山椒10センチ〜15センチの苗が20くらい、
あと誰かが庭にスダチを丸ごと投げ捨てたのか
庭で15〜30センチのスダチの苗6つ発見。かたまって生えてた。
小さい内は種から育てた小さい苗にくっけといてちょっと大きくなってきたらたら
ケースにいれて育ててます。小さい苗がいっぱいあるので今回この3つの苗を使ったら
次は違う苗という風に丸裸にならないように使ってます。
この間、竹の子御飯に山椒のせて食べようとしたら芋タン思い出してウエッときた。
現在飼育中の状況
蛹1匹(ナミ)
5齢1匹(ナガサキ)
種類不明の2齢3匹、1齢3匹、卵2個を山椒で飼育中
柑橘もあるけど山椒の方が豊富なので飼育は山椒
あと、アオスジ1齢4匹を楠で飼育中
食草変えたいならは生まれてすぐに移すと簡単に食い付きます。
さなぎになりかけの幼虫を見た。
あんなにでかかった体が、すごいちっちゃく縮んじゃった。
13 :
青筋・ビッキビキ!:2006/08/11(金) 12:45:35 ID:Mmli0fX9
この画じゃ判らないよー (´・ω・`)
横から、特に「脚元」と「目のような柄」が見えないとねぇ。
あと、大きさから推定するために、対照になる何かを置いてたも <(_ _)>
>>12です。今外出しているので帰ってから画像追加します。
親切にありがとうございます。
どうゆう訳か、一匹アリに食われた・゚・(ノД`)・゚・
生きている幼虫がアリに襲われることなんてあるのかな。
頭部は残っていたが胴体の痕跡はなく、噛み砕いたと思われる葉っぱが一列に残っていた。こんなに体に入ってたのか。
体の半分は葉っぱだな。
さなぎになる時ちっちゃくなっちゃうのも分かる。
16 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 19:11:15 ID:bnzut98p
アリじゃなくてクモとかハチとかムカデとかじゃない?
アリによく似たクモもいるし。
いつもひそかにここ覗いてたのにあんまりレスが増えてなくて悲しい。
17 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 19:46:25 ID:bMfjmNUZ
アリとかウンカの幼虫やカメムシに襲われてるのを見たことある。
あとでっかい毛虫がヤブキリに食われてるのも。
19 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 22:47:23 ID:5XPhNA3/
6です。
青筋さんはじめ、アドバイス色々とありがとうございます。
やはり山椒の木が大好物なんですね。今は20匹中、生まれてすぐの7匹を
みかんの葉に移動させました。みかんの葉を食べているものもいれば、ウロ
ウロしているものもいます。逃げ出したらそれは、それでしょうがないです
よね。
ここ2、3日で5、6個卵を産んでいきました。発見したときは嬉しいので
すが、今後の餌の状態を考えると、すぐにため息が出ます。羽化したアゲハ
が戻ってくるのか?、それとも口コミでやってくるのか?、親戚の家にも立
派な山椒の木があるのですが、全く卵を産みにこないそうです。
それから、さなぎになってからの擬態色には驚きました。家の土台のコンク
リート部分で、さなぎになったのはグレー、鉢でさなぎになったのは茶色、
アジサイの茎でさなぎになったのは緑でした。
昆虫には興味が無かったのですが、今はイモムシ中心の生活になってしまい
ました。会社の同僚に「イモムシが増えて困っているんだけど、何かいい方
法ない?」って真剣に相談したら「殺虫剤まけば?」って、、、確かにそう
なんだけど、、、。
20 :
青筋・ビッキビキ!:2006/08/12(土) 01:04:41 ID:8wgeuW4s
青筋さんありがとうございます。ぜひパソコンでみてみます。
22 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/13(日) 09:25:11 ID:pAnj8lbd
家の子たちは蜜柑の方が好きみたい。
鳥糞チビちゃんたちは噛む力が弱いからか山椒にいる子が多いけど
大きくなると蜜柑に移ってる。蜜柑の方が休息場所を確保しやすいからかもしれないけど。
23 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 03:28:19 ID:78e5dNWP
アゲハって一度に何個ぐらい卵産むんでしょうか?
24 :
青筋・ビッキビキ!:2006/08/15(火) 04:31:03 ID:xa+GW4LV
個体差が激しいので何とも.....
ウチの記録で言うと、4つの鉢植えに合計60個産んで行ったことがある。
25 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 13:32:45 ID:tdtj79bO
今朝ベランダで水をまいていたら、パセリに青虫が4匹いるのを発見してしまいました。
パセリもあらかた食べつくされていていたので、寝起きのままスーパーでパセリを買って
与えてみたものの全然食べてくれないのでぐぐったら「キアゲハの幼虫。市販のパセリを
与えると農薬で死ぬ場合も」とあったのであわてて駅前の花屋で安全そうなパセリの鉢を
10個買って移動させたらやっともりもり食べてくれました。すごい食欲です!
このまま飼育してみようとおもうのですが、これから先彼らはどれくらいパセリを食うの
でしょう?
4頭でつか。
じゃ、10個の鉢が坊主になる頃「旅立ち」ですね。
ただし、鉢の大きさにもよるんだけどね。
ホウセンカや、ニンジンでも代用きくよ。
25ではないですが、
ほうせんかにも、キアゲハ、つくのですか?
こないだキアゲハ狙いでパセリを植えてみたのですが、
暑い日ざしで全滅させてしまいました。
ほうせんかは、何本か、庭に生えています。
はい、つきます。
ただし、山椒育ちのアゲハ(ナミ)が、ミカンに移るのより抵抗しますが。
さなぎに丸い穴があいて、中身空っぽになってたよ(´・ω・`)ショボーン
相談させて下さい
うちの1階のテラスには小さいみかんの木が一鉢あるんですけど
2週間ぐらい前にちっこい黒い幼虫がたくさんいるのを見つけました。
緑色の丸々としたかわいい姿(ガチャピンみたいな)になってからは毎朝晩観察するのを楽しみにしてました
ところが、今朝見てみたら木に7匹いたはずの幼虫が2匹しかいないんです。
探したら残りの5匹はそれぞれベランダの手すりを行ったりきたり、
30分ごとに見ると毎回違う場所にいるんです
その内の1匹は壁づたいに2階まで上ってベランダの手すりでまた行ったり来たり・・
1匹だけなら風に飛ばされたか、何かに襲われて木から落ちてしまったかと思い、捕まえて木に戻したかもしれません
けど、5匹もこんな行動に出るからには理由があると思ったんです
考えたんですけど
1、食べ尽くされてしまって若葉があまり残ってないので探しに出た?
2、サナギになる為に場所探しをしている?
でもまだ成長途中だと思うんです。1番早く生まれたっぽいボス的存在のデカイ奴はまだ木で葉っぱ食べてますし・・・
3、5匹とも何かに襲われて木から落ちた?
怪しいハチがよく周りを飛んでました・・・調べたらアゲハヒメバチという奴でした・・・
悩んでいるのは、捕まえて木に戻してやるか、そのまま放っておくか
ベランダの手すりで右往左往してるかわいいプニ助を何とかしたいんですが・・どうしたらいいでしょうか
31 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 20:26:43 ID:iZPTBFQe
アシナガ蜂とかはアゲハの幼虫を襲って巣に持っていったりするみたいですよ。
だから落ちたんじやないかもしれない。
ウチの幼虫達は食い尽くしてもその鉢から全然移動しなかったです。何故だかわからないけど
私も最初は楽しみに観察してた幼虫が23匹も同じみかんの木についてたんですが2日で3匹に
なってしまったことがあります。しかもまるまると太って大きくなってきた頃にです。
ある程度の大きさになったら食べごろで蜂にさらわれやすいのかも。
周りに蜂がたくさんいる環境なら必ずいなくなってしまいます。
家の中で飼うなどして保護してあげるのが確実だとは思います
よく動くということはサナギになる場所を探しているのかも。
参考にならなくてすいません。
経験上にあったことを書きました
プニ坊たちの最大の天敵を知っていますか?
虫かご持って二足歩行する「幼厨たち」です (`ヘ´)
でも、今回のケースは、たぶん「鳥」でしょうね。
>>30 ぜひ飼育してやってほしい、と願います。
その方法ですが、ググればいっぱい出てきますよ。
(Google→蝶→飼育etc.)
プニ坊たちは、食べるだけ食べて「ごちそうさま♪」も言わないけれど、
それ以上の癒しを置いて行ってくれますよ、きっと。
>>31 >>32 うわぁ・・・レスありがとうございます!
書き込みした後にやっぱり心配でしょうがなかったので車で30分程の親戚の家に行って
大きめのミカンの木を一鉢分けてもらいました
それを部屋の中の網戸の側に置いて6匹大移動させました(残りの1匹だけ見つからなかった・・・)
さっそく若葉をムシャムシャ元気よく食べています
小さなハエも天敵らしいですが、網戸を通るぐらいなら虫かごでもダメですよね・・
サナギになったら外に出しても大丈夫なんでしょうか?まだ天敵がいるんでしょうか・・
よくアゲハヒメバチを見かけていたので今から心配でしょうがないんですが
1匹でも多く綺麗なちょうちょになってほしいです
特にお気に入りのドジな子がいるんですけど、
風の強い日に左手で枝を支えてやって、右手で葉っぱを食べさせた事もあるんで無事に蝶に名って欲しいです
34 :
25:2006/08/16(水) 22:53:58 ID:EsOnAOaV
25です。青筋さん米ありがとうございます。ニンジンのへた万一に備え
植えておこうとオモイマス。今現在ももりもり食べてます。パセリ追加で
買わなくちゃという位食べてます。お前ら遠慮って言葉知らんのかっw
35 :
30:2006/08/16(水) 23:55:59 ID:4rYKU7/r
調べてみたらナミアゲハの幼虫でした
サナギになる前には十分に翅を広げられる場所を求めて動き回るそうですね
次に木を離れた時には、部屋の中ですが何もせずに見守りたいと思います
外飼いのは放置。
飼うなら卵から、が我流
寄生蜂や寄生蝿が蛹から出てくるのがトラウマで途中から飼えない
卵蜂は小さくてグロさを観察しなくて済むからまだ平気。
でも、そんなに注意を払って飼っててもたまに寄生蝿が出るのはなぜ?
渡しは大阪市南部の住人です。
公園等の樹木のある辺りなら事情は変わるのかも知れませんが、
ほぼ「コンクリとアスファルト」の町場では、
アゲハの独壇場ですね。天敵と言われる「蜂・蝿」にも
遭遇したことがありません。
そこで提案なんですが、皆さん書き込む時に、詳しくなくて良いですから
どの地域でアゲハと暮らしてるのですか (?_?)
かなり地域差があるように思ったものですから。
ひょっとして、けっこうな資料になるような気もします。
いかがでしょう??
38 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/17(木) 10:27:04 ID:YM1A9h+g
羽化に失敗アゲハが卵を産みまくって手に負えない・・(汗
60個ぐらい産むって聞きましたけどもう既に42個・・
その内何匹かは生まれてます。
羽化に失敗したアゲハ一匹と、近くで羽が折れて怪我してて持って帰ったアゲハ
と同じケージに入れてるんですけど、これがオスとメスだったら卵を無限に
産みそうで怖いんですが
生存確率が低いから一気にたくさん産むんだね
どれだけ増えるかが怖い・・(_ _;)
39 :
25:2006/08/18(金) 00:22:22 ID:Rf7y+uE8
37>ワタシは千葉でつ。でも蝶が飛んでる姿はあんまり見かけないですよ。
青4匹はみなすごい勢いで育ってますよ!よく食べ、よく出してるw。うち1匹は
もう人差し指くらいになりました。そろそろサナギかな?室内で飼っているので
動き回られたらヤバいな。パセリの鉢からカゴに移動させたほうが無難そうですね。
40 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/18(金) 09:48:12 ID:KABaXxnS
私は神戸ですがたくさんいますよ(^^)見かけるほとんどがキアゲハのような気がします。
山の方はたくさんアオスジアゲハが飛んでいます
札幌からズドラーヴストビチェo(^-^)o
一昨年以来ひさびさに庭に揚羽蝶の幼虫を見ました あいかわらず鳥の糞に化けてます
角が黄色いのでナミアゲハでしょうね
次々増えていますが、あのヘアバンドをした緑のもっちりすべすべ肌、たくさんボール足で茎にしがみつく姿が楽しみです
昔天候が悪く寒かった時に可哀相なので室内で育てましたが、蓋の色のさなぎになって真冬に孵化して室内を飛びました
北海道の短い夏を思い出しました
長生きしてくれましたが、死後はしばらく揚羽蝶が大好きだった向日葵の葉っぱの上に飾り見つめました
こちらは大阪市内南部地域です。
クマゼミどもは沈黙しました。夏も終わりに近づいているのでしょうか?
我らがアゲハですが、さすがのタフネス・ナミさんも、朝夕しか飛来しません。
ただ、神社や公園に出向き、少しでも日陰に入ると....
相変わらず「アオスジがビッキビキ!」です。
なぜに、あやつらは直線的に飛ぶのでしょうか (^。^;
キアゲハの蛹8匹保有してましたが、昨日めでたく一匹羽化成功。
しかし・・先輩方見ると、どうなるか不安だ_| ̄|○
44 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 16:14:08 ID:j69XZZy5
俺が住んでいるところ東京なんだけど
今蛹になっているのが8匹
緑になっているのが10匹
ウンコ色が2匹
ミニ毛虫が3匹
卵2こ
しねるwwwwwwwwwwww
45 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 17:36:18 ID:l8+qoNuQ
アゲハの幼虫が(クワガタでいうところの)前蛹状態で木から落ちてしまいました。
ティッシュの上に置いていたら昨晩蛹になりました。
こんな場合はどうすれば良いんでしょうか?
このままティッシュの上で飼育していても無事に羽化してくれるんでしょうか?
46 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 17:37:00 ID:Zn3EpfJZ
0
>>45 どうだろう?
ウチでは、一昨年にそういうケースがあったが、過保護な私は、
肩あたりに木綿糸をタスキにかけて、
一番下(尻尾)ん所を両面テープの小片でピトと止めたよ。
遠目には、フツーに蛹化したように見える状態にしたのです。
で、結果はフツーに羽化しましたよ。
連スレで申し訳ない。
確か前スレで、そのまま転ばしておいても立派に羽化するって
書き込みがあった記憶があるんだが。
その先輩、再降臨してくれんかなぁ??
49 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 19:35:13 ID:XeG/LiL/
50 :
25:2006/08/21(月) 21:47:00 ID:HBnbSi0l
>>45 「アゲハ蝶の足は強いので、サナギはそのまま転がしておいても、下に足を
ひっかけられるようなちり紙を敷いておけば、紙に足を引っ掛けて羽化した
直後に自力で壁などによじ登る」と本にあるのですが、私もどしろうとなので
あくまでご参考になれば(汗)
>>49 はい先生!!
もう「両面テープでピト」は止めます (^。^;
去年うちのキアゲハも45さんの所の子と同じような感じで
蛹化したのでもう駄目だと思ったのですが、
落ちた場所が蜂よけのネットを重ねて置いていた
柔らかい場所だったせいか、そのままでも無事に羽化して
壁の日よけネットによじ登って羽を渇かし逞しく旅立ちました。
だから漏斗に移すにしても、移動させても大丈夫な時期に
なるまでは柔らかい布か何かの上にそっと置いておいてやると
より確実なんじゃないかと思います。
無事に羽化するといいね。
ちなみに家は京都で、今年庭で見かけた蝶は
ナミアゲハ・キアゲハ・モンキ・アオスジ・ルリタテハ・
モンシロ・モンキ・ツマグロ・ゴマダラ・シジミ……等です。
53 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 15:18:13 ID:1egNFa+B
偶然うちの庭にキアゲハの幼虫が二匹いました!
昨日見たら、内一匹が前桶状態に…
初めて自然で見たので感動してしまいました
もう6時間位キアゲハの終齢イモ子が危篤状態…
苦しそうです…見守るしかないです…
たくさんイモ子を育てていますが無事に羽化するのは一握りです。
自然淘汰とはいえ自然界の厳しさを感じます。
だからこそ羽化した子達にはエールを送ります!
>>52 ルリタテハが来る京都の庭... うまやらしい。
どこだろうな? 北山とか、そっち方面でつか??
57 :
6:2006/08/23(水) 19:53:26 ID:u+aq387K
6です。うちは青森市です。住宅街ですが少し行けば山もあります。
今年は今の時期でも最高気温は30度前後あるせいか30匹前後
の幼虫がすくすく育っています。
そのうち10匹は卵から帰って、すぐにみかんの木に移し変えたの
ですが、山椒の木の幼虫より成長が遅いような気がします。みかん
の木の幼虫は、今迄食べてたのに「こんなもん食えるかよ!」と言
わんばかりに途中で逃げ出す子もいます。それからみかんの木に移
し変えた子は成長が遅い感じです。
昨日、山椒の木を観察していいたら、アゲハが飛んできました。
しばらく山椒の木から離れて観察していると、こっちに寄ってきて
自分の周りをゆったり飛び回り手を伸ばせば停まりそうな感じでし
た。ここから旅立ったアゲハが顔を覚えてたのかな?、そんなこと
はないですね。でも一瞬ですが夢のような時間でした。
58 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 21:59:34 ID:bYzegvcY
前スレで茶色の幼虫について伺って、ビッキビキさんにサイトを教えてもらった者です。
今朝大きな大きな蛾になって、ケースの中をはばたいていました…
即、出ていってもらいました。
ありがとうございました。
あらららら......
正直なとこ、ケータイで写真見た時に「くねり方がアゲハっぽくないなぁ」とは
思ったんだけど、何分にも判別つきかねたのです。
この『愛想の悪いお客様(蛾のことね)』に懲りて、
貴方が、幼虫なんか大嫌いだッ!!!
とか言い出さないことを祈るばかりです (´・ω・`)
>>55 52です。家は南部ですが、お猿が出るよな田舎なのです。
ルリタテハの幼虫は、じいちゃんが育てていたホトトギスに付いて
成敗されかかったのですが、綺麗な蝶になるから殺さないで
と頼んで見逃してもらいました。
後日、無事羽化した蝶をじいちゃんに見せたら、綺麗だと喜んでました。
でもホトトギスはほぼ全滅……新しく苗を買って返しました。
>>57 うちも一部の子をミカンの木に移したら、ミカンに移した子の
成長が遅くなり、ほとんど同時期にふ化したはずの子達なのに、
倍近い体格差が出ました。
ミカンの葉は硬いので消化しづらいようです。
でも、もうどこの園芸店に行っても山椒売って無いんだもん。
我慢して…と頼み込んで食べてもらってます。
62 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 02:05:27 ID:jOJaZyll
>>61 ルリタテハの幼虫って気持ち悪くないですか?
自分は生で見たことないですが図鑑で見る限りかなりのものだと思います。
日本産の蝶の中ではルリタテハの幼虫が一番怖いと思います。
>>62 大阪市南部です。コンクリ&アスファ率・高し、なもんで、
ルリの子を見たことないです。
図鑑で見る限りでは、ちょっと「イラガ」っぽいのかな?
とも思いますが。
でも、オオゴマダラの方がコワくないですか?
64 :
25:2006/08/25(金) 22:06:35 ID:m8CTZf4o
>56
よく見るとアンテナがしっぽについてますね。スズメガの幼虫では?
千葉の25です。うちのキアゲハはみなサナギになりました。サナギ用の棒やネットを
鉢の周りに用意したのに皆スルーして部屋の中のとんでもないトコロ(ゴミ箱の
壁・本の背表紙・机の脚・部屋の壁)でサナギになってたので発見するのが大変でした。
あとは無事に羽化してくれれば…。寄生されてても冷静でいられるか。ドキドキです。
>>64 キイロで「寄生」にヤラレた... ってのは、あまり聞かないから、
たぶん大丈夫だよ!!
サナギ、扇風機の風が当たっただけでも「ぴくんぴくん」と動いたりして
楽しいよ。羽化はもっと楽しみだよ。
我が家ではブランコがよくキアゲハに寄生してるよ
コレはコレで乙だなって思ってるから別に良いけどさ
すみませんが教えてください。
アゲハの幼虫が虫かごのふたのアミの部分でさなぎになりました。
プラスチック製でつるつるしてるので、落っこちないように何か
周りに貼っておいたほうがいいのでしょうか?
虫かごが12cm×18cmなのですが、小さすぎるでしょうか?
詳しい方教えてください。
心配なら何か貼っても良いけど何もしないでも多分平気
付近に張り巡らせた糸や網目に足引っ掛けられるはず
虫かごのサイズも問題ないだろうけど飛べるようになると暴れるから
速やかに外に出してあげないと羽が傷む
蓋だけにして何処かにつるしておくと良いかも
>>60めっそうもないです。
もし明らかにアゲハの幼虫がいたらまた報告したいです。
でも微妙なやつは手をださないことにします…。
蛾は大人のこぶし大で腹が大きく、羽は短めでした。
70 :
67:2006/08/28(月) 14:18:45 ID:V7XoRmV5
>>68 レスありがとうございます!
そのままにしておいて毎日観察して羽化し次第
暴れる前に外に逃がすことにします。
羽化に失敗した羽が縮まったアゲハを飼育中。
まだ一日目だけど、砂糖水吸ってくれた。
72 :
25:2006/08/30(水) 21:33:31 ID:aEGHk0Eh
↑
傷ついた虫を飼育するというのは、なかなか勇気と覚悟のいるものでしょうに(泣)
がばれ!アゲハ!とそれを見守ってるヒト!
うちのサナギは今週初めに2匹が羽化してアゲハになって旅立ちました!
羽根を乾かすまでじっとしている姿に「虫のくせにガンバリやがって」感動(泣)
アゲハの世界は深いですね。
73 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 22:06:04 ID:dOfaMEdX
東京多摩なんですが、気がついたらベランダのパセリが丸坊主で鳥糞みたいな
のが7頭に終齢クラスが2頭。やっとツマグロヒョウモンの飼育から解放され
のに・・・。とりあえずスーパーで一袋135円のパセリを買ってきました。
黄アゲハは初めてですが、きっとあと10袋は食べるんだろうな・・・。
見捨てられないんですよね。すいません、グチです。
老婆心かもしれないけど、スーパーパセリは危険だよ。
以前家のパセリがなくなったので、買ってきたパセリをあげたら
キアゲハが麻痺したようになり死んでしまった経験があるので・・。
(農薬のせいだと思う)
ホームセンターなんかでは、割合農薬をまいていないパセリが売っていた
りするのでそちらのほうが安全かもしれないよ。
75 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 22:33:24 ID:SQ3Jicw/
>74
ありがとうございます。明日さっそくホームセンターに行ってきます。
念入りに洗ってから召し上がっていただきます。でもそんな話を聞いたら
食べる気がしなくなりました・・・。
キャベツで似たような話聞いたな。
小学校で青虫育てていて、スーパーのキャベツ食べた青虫は全滅で
家庭菜園の無農薬キャベツ食べた青虫だけ生き残ったんだと。
キャベツの一番外側の緑の葉がついている状態で売られているのを見ると
たまに白い粉が付いてるときがある。
ペットにあげるのにもらってくる人は、よく洗ってからあげたほうがいいよ。
交通事故に遭ったクロアゲハを保護した、
腹が裂けてるけどまだ生きてる、
このまま見送るしかないねぇ。
キアゲハの蛹は8匹中4匹羽化成功、後はどうなるかあやしいなぁ、
羽化の成功率ってこんなのものなのかな?
79 :
25:2006/09/02(土) 18:41:30 ID:1fRdmeKX
>>65 青筋さん、おかげさまで4匹とも無事羽化して旅立ちました!ありがとう!!
お-め-で-と-うぅ〜 ( ゚o゚)(゚o゚)(゚o゚ )どぅわー♪
ウチも「ナミアゲハ」が2頭こっきりだけど、旅立ったよ。
今年は、春のアオスジ育てに疲れて、夏本番は
近所で「駆除されかけた」この2頭だけでした。
「25さん」の書き込みを読んでいて、
越冬個体の見守りでも、やろうかな... って気になって来たデス。
うちのイモちゃんはちょっと食べただけで、
スーパーパセリはすぐに口をつけなくなったな。
慌てて仕事行くの遅らしてパセリの鉢を買いにいったよ。
あと、人参の根っこをうす〜く削いだものも食べなくはない。
オレンジ色の糞が愛しい。
一時期えさ不足で縮んだものの、昨日、無事羽化。
キアゲハの餌用にディルってハーブ植えたけど、
餌としてけっこう持ちこたえたよ。(種になっても食べてた)
ミツバ、せり、にんじんの葉、スープセロリ、パセリなど食べるけど
けっこう食欲旺盛だから餌がついていかないんだよね・・。
↑の人参の根っこはしらなかったー!試してみよう!
キアゲハがプランターのアシタバに卵を産んで、6匹孵ったんだけど、さなぎになったの2匹…。
1匹はプランターに住み着いてたチョウセンカマキリに食われ、2匹は鳥に…。
あと1匹は、さなぎになるべく壁を登ってたとこまで確認したが、ちょっと目を離した間に行方不明に。また鳥?
さなぎにも何だか羽蟻みたいなのがうろついてるし。追っ払ったけど。
自然はキビシイ…
84 :
67:2006/09/05(火) 22:53:43 ID:4+Jk9QEv
一昨日さなぎだった並アゲハが無事羽化して飛んでいきました。
注意してたのに羽化のシーンは見られずちょっとがっかりですが
あのイモ子があんな立派な羽をもつ生き物に変身するのを
間近で見れて楽しかったです。
おめでとう
我が家のキアゲハも間もなくだ
羽化って、ちょうど朝の忙しい時間に、
ちょっと目を離した隙に起こっちゃうんですよね。
この夏、モンシロ2頭キアゲハ1頭のサナギ、
どれも今日羽化するというのは分っていたのに、
気がついたときには終わっていました。
87 :
25:2006/09/09(土) 18:39:07 ID:esYBSQ6A
先週キアゲハの羽化見送り成功!と思ってパセリの鉢全部ベランダに。
そして今朝ふとパセリの葉をみたら、またトリクソさんがーっ!10匹。
結論としては、人間食用のパセリは室内で育てろということですねw。
下痢便した後のさなぎになる前の幼虫って
妙に短く寸詰まりになっててなんか無気味。
8匹中4匹羽化成功、後は蛹のまんま・・
春まで信じて待ちます。
>>88 でも色が薄くなってきた頃の前蛹ってグミみたいで
少し美味しそうだよね・・・
91 :
25:2006/09/12(火) 21:46:42 ID:bE1SMGLe
>>89 懐中電灯を30秒位照らしてみたり、霧吹きかけて反応あれば大丈夫ですよ。
あれから食草をいろいろ増やして14匹飼育してます。だんだん寒くなって
いるのでうちのも越冬隊になりそうです。
92 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 02:43:27 ID:+Qh3Kd2s
四日前に山椒の葉にいた1cm程のトリクソタンを捕獲しました
そこに黄色い卵を一粒発見したので、何かと思い様子を見てたら
今朝卵から小さな小さなトリクソタンが孵ってました
この時期はもう山椒の若葉もなく、食欲もない様子…
餌をどうしていいものか困ってしまいます
こんな時期に産まれて、無事蝶になれるのかな
その前にこの2匹、青いいも子になれるのかな…
93 :
25:2006/09/14(木) 12:52:16 ID:oLiQ3PFN
>>92 硬い葉っぱでも霧吹きで水気を与えてあげれば小さい幼虫でも食べられる
らしいですヨ。食草が不足したらホムセン・花屋さんの店員に聞いてみては?
この時期でも意外と小さな花屋・植木屋で在庫があったりします。がんばれー。
94 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 14:14:15 ID:zzx4dRfc
これからの時期はヘンルーダが重宝します。
ナミやクロなら食べてくれる。
明らかに葉っぱが足りないんだけど
こいつら全滅する?
98 :
92:2006/09/15(金) 04:28:03 ID:z6pd6yql
>>93>>94さん
参考になりました
たった2匹だけど今年最後の幼虫だし、なんとか蝶にしてやりたいので
頑張ります!!
明日、お店を回ってみようっ
一番最近出たモーニングのとりぱんに、
キアゲハのイモ子さんが。
今年は妙に多くないか?
うちの辺りは、カラスをやたら見た気ガス
来シーズンはカラス飼育してみようかな〜
終令のキレキモな模様も見てみたいし
102 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 19:41:13 ID:emMKrWXB
今、1匹だけ山椒にきにイモムシがいますが、夏の時期に比べると食欲もなく、
成長も遅いです。本能的に冬越ししようとしているんでしょうかね?
数年前、蛹が冬越しするとは知らなくて1月ごろ牛乳箱についた蛹を、もう
ダメだと思い、捨ててしまったことがあります。悪いことしたなと思って
反省しています。
104 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 22:21:07 ID:3S0BU114
この時期のはかわいそうだから潰してあげてるよ
>>103アゲハと思われるも、ナミかそれ以外かはちと。。。スマソ
ありがとうございます。
幼虫にしては時期が遅いと思うんですが、せっかく捕まえてしまったので飼うつもりです。
まだ3aくらいです。
107 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 05:35:26 ID:WYvQ72k2
越冬する子たちは今からでしょ。
かなりの寒さには耐えますよイモタンたちは。
5度ぐらいでもじっと生きてる。
問題は食草。
108 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 05:38:42 ID:aGsd6OOb
ナミアゲハの幼虫が鳥の糞みたいな茶色と白なのはわかってるんですが
卵から出てきたばかりって何色ですか?
写真の載せ方がわからないので文字で説明すると、
体調は約1センチで、頭が黒く胴体は茶色
真ん中辺りに薄い茶色の横シマが一ヶ所あります
胴体の全部に、小さいからはっきり見えないのですが
突起物か毛なのかブツブツしてる感じです
ただ、とても鳥の糞状態のミニ版には見えません
もしや蛾なのでしょうか・・・
わかる方いましたら教えてください。
>>108見て無いけどw孵化したてのアゲハ類1齢幼虫って、そんな感じですよ
一見、肉状突起が確かに怪しい雰囲気ス
突起が無くなりクッキリ鳥糞状になるのは、脱皮して2齢〜3齢以降かと
つい調子コキスマンカッタ
突起が5齢(蛹化前の終齢)まで無くならない種類もあった気ガス
何でも、肉状突起の脱皮毎の退化具合で
同じアゲハ類でも分類する話をどこかの本で見た様な。。。
中途でスマソ 吊ってくるノシ
羽化ってどのくらい時間がかかる?
今朝、羽の色が透けて見えていたので、
今日の午前中かと待っていたのだけど、
お昼過ぎてもまだ羽化しない。
ここまできて羽化の失敗ってあるの?
因みにキアゲハです。
112 :
25:2006/09/18(月) 13:32:57 ID:uuZZ+QAY
>>111 サナギ→羽化までは10日〜13日くらいだけど羽化は1時間ちょい位で完了
しますよ。
花屋で新たに買ったパセリの鉢で飼育していた3匹★にしてしまいました(泣)
入荷したてのポット苗に農薬が残っていたらしい。今度からは雑草ボーボーの
棚さらしになったものを買おう(泣)
113 :
89:2006/09/18(月) 14:11:41 ID:r9bHx4cI
4匹中、2匹羽化の兆候アリ。
蛹化から35日経過してます、
密集して飼うと、羽化の時期をシフトするんかな?
なにかで聞いたか、読んだ気がするんだが?
イタリアンパセリについてたキアゲハの幼虫が減っていく
どうしちゃったんだろう
一匹はイタリアンパセリから離れて移動してるのを見たが、その後は不明
サナギになりにどこかに行ったってことはあるんだろうか
それとも鳥に食べられちゃったんだろうか
>>114 食樹・食草を離れて蛹になるのは聞いたことありますよ
116 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 20:47:27 ID:WYvQ72k2
自然界では半数以上が食樹食草から離れて蛹になるようです。
5mや10mは普通に移動します。
117 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 20:49:10 ID:oDbTAHDo
今日、サナギの回りにクモの巣が張ってたので割り箸で除去しようと
したら、たまたまサナギに割り箸ばあたってしまいました。そしたらサ
ナギが大きく左右に触れて「グルルル、、、」という音を鳴らしてまし
た。これは威嚇行動と威嚇音なんでしょうね。
サナギになっても威嚇する術を持っているなんて、ビックリしました。
サナギは休眠しているのではなく、じっと辛抱しているんだな、、、と
思うと感動です。
グルルルなんて音は聞いたことないけど、触るとシャアッ、シャアッって感じの音をさせて動くよ
119 :
89:2006/09/19(火) 23:14:32 ID:Nk1p4sZy
無事二匹羽化、飛び立ちました・・
あと二匹春まで待つ覚悟、しかし間違えて冬に羽化しないように、
より自然な環境にしないと、思案中です。
キアゲハタンの餌がなくなり、ホムセンまわってパセリGET。
しかし、そこのパセリに幼虫がいるのを発見してしまい
すべて確保・・。餌たりるかなあ・・
明日葉とかも買い足さなければ!
昨日、いもたんが蛹化しました。
今の時期に蛹化したコは、冬越えさせた方がいいのでしょうか?
まだまだ暑いので(関西)、普通に室温に置いておくと、
羽化してしまいそうです。
この場合、選択肢は、
1、普通に羽化させる(成虫になっても大丈夫)
2、冷蔵庫に入れてでも、冬越しさせる
どちらかだと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?
123 :
25:2006/09/21(木) 00:18:49 ID:R9ifdegF
>>89 良かったですね〜!待ってた甲斐がありましたね!
しかし越冬させるかそのまま羽化させるか微妙な時期になって参りました。
うちの終齢もどうすべ。自然のおぼしめしに従うべきか否か?
124 :
121:2006/09/21(木) 21:42:05 ID:yQxIGXxA
>122
ありがとうございます。
125 :
114:2006/09/21(木) 23:40:43 ID:AEAHVf+h
どうやら俺は失敗したみたいだ
パセリを足してから13匹居たキアゲハの幼虫が居なくなってしまった
別の場所にあるアシタバに付いてるキアゲハはなんともないのに
>>125 幼虫の大きさはどの位だった?
大きくて下痢フンしてたら、移動の可能性あるけど
そうでなければ鳥、昆虫(クモ・カマキリ・蟻など)に襲われた
可能性が大きいよ。
こちら埼玉県南部(東京都に隣接)です。
8/27孵化、9/6終令、9/12蛹化したナミアゲハが、今日正午ちょっと前に羽化しました。
食草は柑橘類です。
うちは終齢のナミアゲハのイモムシが1匹、鉢植えの山椒の木にいます。
何匹もいたころは放っておいたのですが、1匹になると情が移りますね。
豪雪地帯なので野外での越冬は無理かなと思い玄関(室内)で飼うことに
しました。
ネットで調べたら冬越しするかどうかは、気温より日照時間で決まるらし
いのですが、どうなんでしょうかね?
毎年、餌不足に悩まされるので将来は庭(狭いのですが)山椒の木で埋め尽
くしたいです。
それから、よく終齢近くの幼虫に小さいハエのようなものが着いています。
何なんでしょうか?。
この時期は、越冬かどうかの境目。10月に羽化することもある。
>よく終齢近くの幼虫に小さいハエのようなものが着いています。
アオムシコバチという寄生蜂。前蛹から蛹に変わるときに産卵する。
その期間に隔離すれば、寄生を避けられる。
131 :
89:2006/09/25(月) 23:36:40 ID:YHo852Mt
>>123 遅レスですが有難うございます。
一番最初に蛹化した(8月10日頃だから45日経過)奴が羽化しましたよ。
ウチの子も1匹残すのみ・・
132 :
25:2006/09/26(火) 23:07:47 ID:9wiRm+Ht
>>89 45日!!やっぱり徐々に越冬型になりつつあるのでしょうか?
ワタシのところも昨日みなサナギになったんですが、羽化はいつなんだろ?
場合によっては冷蔵庫行きも考えてます。
133 :
129:2006/09/27(水) 21:24:07 ID:VhOcmIKt
>130
ありがとうございます。アオムシコバチで検索して写真を見たら、やっぱり
コイツでした。今、蛹になりかけなので、冬越しすることにしましたが、コ
イツが産卵していなければいいのですが、、、。この時期に育った幼虫なの
でかなり小さな蛹になりそうです、無事成虫になってくれるかどうか、、、。
済みません!初めてこのスレに来ました。
仕事中でスレ読んでる時間が無いので、新しく質問させてください。
ってか誰か助けてください
アシタバにつくキアゲハ?なんですけど、アシタバ以外に八百屋で
手に入る食材はありますか?
庭のアシタバに毎年キアゲハ?の幼虫がたかるんですけど、親が馬鹿で
一株に30個以上の卵を産んだらしく、4齢幼虫になりはじめて
あっという間にアシタバが丸坊主に!
今日明日に代わりの食料を手に入れないと全滅してしまいます。
キモカワイイ奴らを助ける為に何か買ってこなくてはならないのですが
アシタバなんて普通のスーパーじゃ売ってないです。パセリは食べるの
でしょうか?パセリ1束じゃ半日もちそうにないけど・・・
そんなに沢山生むなら八丈島へ行けって感じですが、誰かキモカワイイ
奴らのファンの方、知恵をお授けください
134です
あ゛〜質問が思いっきり既出だ〜
パセリ・イタリアンパセリ OKなんですね?
アシタバなんて売ってる八百屋あるんでしょうか orz
もはや苗ではまかないきれない食欲軍団なので
134です。連投スミマセン
仕事一段落したので、スレをざっと読みました。
スーパーパセリはいかんですか・・・農薬恐るべし
と言うことはホームセンターに行かねば。
ホームセンター閉店8時、急がねば。
さっき、あとどのぐらいアシタバが残っているかと思って様子を見に
行きました。数をざっと数えたら・・・47までは数えたんですが・・・
アシタバのショボイの一株にお前らアホかと。
今年は多いんですかね?
ともあれ、飢え死に全滅しないように仕事を切り上げてえさ探しの
旅に出てきます。
八丈島からアシタバ(人間食用)を取寄せようかとさえ思いました
が、そこまでして芋虫育てる義理もないしなぁ どうせ蝶になる時
はどっか遠くへ隠れて羽化するくせに。全く・・・ブツブツ・・・
見つからなくて飢え死にの時は自然の摂理と諦めるしかないようで
うちも今キアゲハ同じ状態だからわかるなあ。
スーパーのパセリは死ぬので、ホムセンで買って来た。
パセリの種も蒔いたけど、成長遅いし、間に合うかどうか。
ところで、アゲハの幼虫は共食いってするのだろうか。
クロアゲハとナミアゲハの幼虫を狭い入れ物で飼っていたんだけど
容器を掃除したら、上半身だけの死骸を発見。(終令)
去年も飼育してたけど、そんなこと一度も無かった。
今回、結構、高密度で飼育してたので、発生したのだろうか。
138 :
25:2006/09/29(金) 00:06:53 ID:yxoGoTEb
>>136 心中察するに泣けてきます。ワタシも一時食草探しに朝7開店のホムセンへ
電車乗って行きましたよ。でも自然発生した40匹の幼虫を個人が一人で
背負い込むのは絶対生活に負担がかかるし無理があると思います。今回は
自然淘汰に任せましょうヨ。アナタは全然悪くないです。
>>137 食草不足になるとジャコウアゲハというアゲハの幼虫は共食いするらしいです。
ホムセンでパセリ無くなったら無農薬パセリで検索すると色々でてくるけど
飼育は最後まで責任の取れる範囲の数・生活に支障を出さない程度にしましょう。
ちなみにキアゲハ1匹あたり必要なパセリの量は100円ポットの鉢で約4・5鉢
で終齢まで間に合うようです。長々とスマソ。
ちょっと用事があって出かけてまして今帰りました
結局ホムセンに寄る時間がなくて、農薬中毒になってもしかたないかと
スーパーに寄りました。
そしたら有ったんですアシタバが。人間が食べる用なので、若い芽で
奴らの好みではなさそうですが、飢えれば食べるでしょう。
農薬含有かどうかはこの際気にしていても仕方ないです。
これが駄目ならみんな揃って飢え死にだし。
とりあえず今晩の分は元の株の葉があるので、明日の朝から与えて
みます。現在終齢と思われる大きさのものが5〜6匹、他は3齢ぐ
らいからその中間まで様々です。
株を揺らすと全部揃ってオレンジの角を出すので、あの独特の匂い
がもの凄いですw ちょっと癖になりそうw
まあ、できる範囲でできるだけの事はしてやります。飢え死にを見る
のは忍びないので・・・
励ましありがとうございます。m(__)m
恩返しに羽化した姿ぐらい見せてくれれば良いのにな。
前回、羽化が見たくて部屋に入れたら羽化の場所を探して部屋中に
散開され、慌てて追い出しました。飼育ケースとか無いものですから。
共食い怖いですね。まさに超過密状態なので気をつけます。
来年はアシタバを5株ぐらい植えるようにします。
でも、250匹ついたらどうするんだろう・・・
>138,139
うちはナミアゲハなので山椒が主な餌なのですが、同じような苦労しました。
山椒の木はホームセンターではなかなか無くて、造園業者を回ってやっとみ
つけましたが、ショボイ木で、アッという間に葉っぱがなくなってしまいま
した。トータルで50匹ぐらい、いた思いますが、とても育てきれないと思い、
親戚や近所の人の所へ養子に出しました。
結局餌を増やしても次々と遠慮なく卵を産み付けていくので、来年からは、
ある程度卵が産み付けられたら、車庫か倉庫に移すか、網を張るしか無い
かな?と思ってます。
でも餌をムシャ、ムシャ食べる姿や、あのイモタンがりりしい蝶に変身し
た姿を見ると、何とか無事に育って欲しいという気持ちになります。
キアゲハは飢えるとミカンの葉も食べるよ。
ルーに産卵して成長したこともある。
>>140陽当たりと言うか、明るい所をナミは好む様な気もするので
日陰になる車庫や倉庫等はどうでしょうね?
昔読んだ本に、飼育する幼虫のみを枝ごと袋がけにしたのを見た事がありますよ
袋の素材まで触れて無かったので、透過性・通気性や防虫性をどうしたものか…
自然に任せておくと、個体数50に対して成虫に達するのがどの位か分かりませんが
飼育・観察の為とは言え、袋がけで分別するのは気が咎める気もしますが
キアゲハ、人参をピーラーでうす〜〜〜〜く切って与えると食べるよ。
どうしてもパセリが手に入らなくて、2、3日それで生き延びて蛹になったよ。
144 :
89:2006/10/01(日) 01:49:00 ID:U94tZCdw
最後の子も羽化成功、飛び立ちましたが・・
凄いことになってますね、ウチの場合セリが近くに生えてるんで、たいした苦労は無かったのが良かった。
ニンジン薄切りでニンジン本体まで農薬がまわってないとすれば良い情報ですね。
145 :
134:2006/10/01(日) 21:49:22 ID:Jif9mU7U
土日外出して帰ってきました。
2日分足りるだろと思ってアシタバの葉を置いてきたのですが、
計算違いで・・・
この週末の間に全部4齢・終齢になっていましたらしく・・・
で、食べる量も倍になったらしくて枝も太い枝しか残ってない程に
食べつくしていました
残った太い枝に電車のように緑芋虫が並んで止まってました
良く考えればそうなる事は予想がついたのですが・・・
慌ててアシタバを追加しましたが、夜闇のなかだったので数がどのぐらい
生き残っていたのか、大きい奴が無事蛹になったのか、餓死してないか
そのあたりはわかりません
いや、電車芋虫を見たときはその切羽詰り具合がわかりました・・・
おなかすいてただろうなぁ・・・ごめんよ芋子たち
ニンジンピーラー、アシタバが尽きたら試してみます
柑橘系も試してみます。手元には柚子の木しかないのですが、
飢えたら食べてくれるかも
あと数日で卒業してくれそうなのでもう少し頑張ります
>144
葉に比べると直接かかるわけではないので、
少しはましなのでは?農薬。
148 :
140:2006/10/02(月) 20:58:20 ID:X7rLbOzW
>>142 山椒の木は半日陰の場所がいいと聞いたので、倉庫や車庫がいいかな?と
思いましたが、確かに日が当っているとイモムシの食欲もあるような気が
します。
来年は、ある程度卵が産み付けられたら、網戸用の網でも買ってきて、山
椒の木に、かぶせるようにうにします。
>145
頑張ってください。
うちも山椒の木(中ぐらい)2本、ミカンの木(ホームセンターで売って
いる程度のもの)、カラタチの木(小)すべて食いつくしました。50匹
程度でしたが、蛹まで確認できたのは10匹でした。知らないところで、
蛹になっていかもしれませんが、、、。
一度、庭に居た時、成虫になったナミアゲハが警戒感もなく、体にまとわ
り付いてきたことがありました。その後、山椒の木に産卵して去って行き
ました。ここで育ったアゲハだとしたら覚えているのかな?。
済みません、皆さん、m(__)m ご心配お掛けしてます
芋子たち、ほぼ無事でした。43匹確認できました。残りの数匹は
蛹になりにどこかへ行ったと思います。(鳥に食べられた可能性はあ
りますが)1匹だけ病気か何かで瀕死の子がいますが、他は食欲魔王
と化しています。
今日のスーパーにはアシタバがなかったので、とりあえずセロリを買っ
ておきました。あと1日分ぐらいはアシタバの在庫がありますが、そ
の後はいよいよ代用食で我慢してもらうしかないようです。ニンジン
スライスとセロリと柚子を並べてお好きな方をどうぞってか。スーパー
パセリは怖いので買わなかったです。
山椒・柑橘のほうが確保が大変そうですね〜
うちも来年は1株あたり定員10匹に限って網をかぶせて締め切りに
しようかなと・・・でも、卵の頃は気がつかないんですよね。毎年
2齢ぐらいになって鳥糞に気がつくんです。
ところで奴らは自分の生まれた場所に戻ってくる習性があるのですか?
だとしたら羽化させ過ぎると来年大変なことに・・・
>>148網戸用のは良さげですね
産卵場所は好みがハッキリして居る様で、同じ庭先の山椒でも日陰と日向では違いますね
尤も、産卵時期によって違うのかも知れませんが…
>>149 うちはナミアゲハばかりですが戻ってきていると思います。
単に行動範囲が狭いだけかも知れませんが、放蝶するようになって
猫の額より狭い我が家の庭にやたらアゲハが来るようになりました。
娘はアゲハちゃんが帰ってきた!!と大喜びします。
うちのアシタバにもついたなあ
うちのクロたんはみな緑色に変わる頃にいなくなる
残された虫食い葉がなんか空しい秋
うちのナミアゲハも4齢が終齢になる前に、たまに植木鉢からいなくなるけど、
10匹に1〜2匹くらいの割合かな。植木鉢の台の下のくもの巣にひっかかって死んでたのもいた。
155 :
25:2006/10/04(水) 23:27:01 ID:UbrUSzJ0
2時間ほど前1匹羽化しましたよ!
156 :
148:2006/10/04(水) 23:51:19 ID:WF9xbqHA
>>150 確かに日向の方が産卵数が多いようですし、中ぐらいの山椒の木であれば、
夏でも水さえ切らさなければ、成長は早いみたいです。
ただ、先日、親戚の家の山椒の木(とても日当たりが良いところ)にイモ
ムシを移したら、見晴らしがいいせいか、スズメバチに襲われた所を目撃
しました。自分でも何が良くて何が悪いのか模索状態です。
今年は餌不足で失敗した感があるので、来年は餌を確保して無事育てたい
です。
>151
自分も戻ってきてくれてるような感じがします。回りに適当な餌が無い
のかもしれませんが、方向感覚や匂いで戻ってきて来るような感じが、
します。
秋の餌不足は皆さん深刻なんですねぇ
我が家の半野生芋子たちも苦戦しています
セロリとニンジンピーラーを与えまして、少しは食べてくれたのですが
やはり元々の食草アシタバが恋しいようで、残り少ないアシタバの枝を
ガジガジとかじってます
しかし、如何せん、全部緑の大芋子、どうしても餌が足りないようで
(セロリ・ニンジンはあるのですが)まだ大きくなりきってない芋子も
あちこちへ移動したりしています
十分に成長しきれずに移動しても蛹になれるやら・・・。
今日探しに行けたらアシタバを探しに行くつもりですが、アシタバって
なかなか売ってないんですよね。こうなったら危険承知でスーパーパセ
リもありかもしれません。
無事に蛹になれるのはアシタバがあるうちに終齢になった子達だけかも。
まだ細い芋子は今日アシタバが見つかるかどうかで運命が決まるかも。
戻ってこられてもなぁ・・・毎年これじゃ困るかも
とりあえず来年はアシタバを増やしておこうと思いますけど、その分
増えられてもなぁ・・・アゲハ芋子にも里親掲示板が欲しいです・・・
アゲハは食草があれば産卵にくるが、対象がなければ来なくなるだろうし
結構行動範囲(成虫)は広いようだから、心配しなくても平気だと思われ。
ネットみても、パセリで死んだという書き込みが多いようだし
餓死か毒草か、二者選択はきびしいね。
ガンガレ!
159 :
25:2006/10/05(木) 12:48:44 ID:XKjg31uv
>157
キアゲハの食草調べたらホウセンカやマリーゴールド、コスモスなども食草に
なるらしいよ!自分で試した訳じゃないのでアレなんですけど、少なくとも
スーパーパセリよりは安全なはず。ホムセンの棚さらしの鉢とかその辺に生え
ているもので試してみては?
>>159 道理でうちの庭にアゲハが多いわけだ……
カキナやルッコーラ目当てのモンシロチョウも多いけどな
マリーゴールドとかを餌用に育てるなら窒素系の肥料をあげると鬱陶しいくらいに葉っぱわさわさになる
今までナミアゲハ&クロアゲハはいたけれど
色がちがった幼虫を発見。調べてみたらなんとナガサキアゲハ。
関西から南でないといないと思っていたから、びっくりしました!!
関東地方にもナガサキアゲハがいるんですね。
幼虫は少し緑がかっていて、水色の斑点がありました。よくみないと
クロアゲハの幼虫と間違えそうです。
うちも今週水曜日にナガサキアゲハが2匹蛹になりました。
片方は、クロアゲハの終齢より一回り大きくなりました。
終齢になると明らかにクロアゲハと模様の色が違うので分かります。
こちら埼玉県南部ですが、このまま蛹で越冬して来春に羽化するのだろうか?
やはり温暖化の影響なのか?ナガサキは初めてです。
ナガサキはもう長野県にも来てるらしい
今朝越冬組みと思っていたキアゲハが羽化しました。
風が強いから外だすのためらったが、颯爽と飛び立っていきました。
キアゲハって晩秋になってもけっこう羽化しない?
165 :
25:2006/10/08(日) 21:36:34 ID:EB1kFukP
>164
うちのキアゲハも今日なんと4頭も一気に羽化して飛んでいきましたよ!
サナギだった期間は10日位で夏のチョウとそんなに変わらなかった。
ワタシは千葉北西部なのですが他にも羽化した地区はあるのでしょうか?
鉢で育ててたパセリにキアゲハが卵を産んでいたので確保した。
幼虫達が6匹かえったので買ったパセリをあげていたが
途中でどんどん動かなくなって死んだようになった。
結局残ったのは一匹。その子には鉢の自家製パセリあげてから
どんどん成長しはじめた。お店のパセリが危険なの知らなかった。
お店のはセロリや三つ葉も危険ですか?
スーパーパセリを徹底的に洗って(気をつかって最後に塩素が含まない
汲み置きの水ですすいだ)あげたけど、痙攣して死んでいったから
表面だけではなく、パセリ自体に農薬が吸収されているんじゃないかな。
それ以来、スーパーパセリはあげていない。
他は試した事はないが、どうなんだろう。
セロリや三つ葉に限らず無農薬で育ててると商売にならないくらい虫が付くから無農薬と断ってない野菜は農薬
使ってると考えてよい。
残留基準を守って使用してあってもそれは恒温動物の人間に取っての残留基準だからムシにとっては
致死量が残留していることもあるかも。
出荷前日や3日前まで使用可という殺虫剤がたくさんあるから。
お騒がせしました134=149=157 です。
お世話になりましたので事後報告を
結局スーパーを何軒か廻ってまたアシタバを手に入れました。
アシタバを持っていったときにはすでに半分ぐらいまでどこかへ行って
しまっていました。飢えてさまよっていったのか、蛹になりに出かけた
のかはわかりません。結構大きく育っていたので蛹になりに行ったと思
いたいです。
とにかく残った子達にアシタバを与えたらむさぼるように食べてました。
が、ここで三連休のためまた家を空けまして、今日戻ってきたら1匹も
居なくなってました。アシタバも全部無くなってました。
近くに蛹が2つ見つかりましたので、きっと蛹になりに皆出かけたのだ
と思いたいです。推定47匹の子達で病死したのは3匹、他の子達は
どこかへ散って行きました。何匹が無事蝶になれるやら・・・。
スーパーのアシタバはパセリのように即死はしませんでした。バリバリ
食べて大きくなりました。でも途中で食草を変更するのはなかなか難し
い事を思い知らされました。
そんなわけでとりあえず終了しました。
来年はもう少し沢山アシタバを植えるか、全く植えないかのどちらかに
します。アドバイスサンクスでした。
うちの十数匹いたけど蛹になったのまだ見てない…幼虫残り1匹
何十個も卵産んでも、蝶になれるのは本当1割も満たないんだね。
農薬にやられ、蜂や蜘蛛等に食べられて、大きくなったら鳥に持っていかれる。
サナギになったかと思ったら寄生されてたり。
我が家のキアゲハは途中で食草変更をしたけれどもりもり食べてくれた。
傾向として他からパセリ、ディル、アシタバは喜ぶが
セロリはしぶしぶ食べていたという感じだった。
食草植えるならディルはおすすめ。
∬
____ ∬ ∬
/;;.:ヾ;.;;.;;ヽ _____
ゝ;;.:;;;.:●;;ノノ:;;.:;//:;;::;;.//;:;;ヽ
(_・ヽ;;.:;;.:/;;ヽ//;;.:;;.://;;:;;.:;;.)
〃〃〃~~u^u^u^u^^'∪ コンガリ
>170
守りきれ
家は全部だめだった
>>170 @周りを囲む。
A割り箸をたくさん立てる。
(゚д゚)ウマー
>>170 全部外にいたんだよね。
一匹だけならもうプラケースに入れてサナギにさせたら?
(/_;)
目立つところで(家の外壁)蛹になった芋子、消えてました
鳥に食べられたようで・・・おばかさん・・・ (ToT)/~~~
外でサナギになったイモコは体にぽっかり穴があけられていました・・。
貴重なキアゲハだったのにーー
卵からプラケースで大事に育ててきたキアゲハの幼虫が終齢の5令になりました。
しかしなんて鮮やかな色や模様なんだろ。
蛍光に近いグリーンにくっきりとした黒とオレンジ模様。白い足も可愛い。
保護色どころか逆に目立ちまくりそうだけど。
まじで人間惑わすためじゃね
目につくところで蛹になった芋子たちは全部鳥に食べられちゃいました
(/_;)ウワァァァーン
人間に見つかるようじゃ鳥に食べてくださいって言っているようなもの
自然って厳しいなぁ
回収して部屋で羽化させれば良かった・・・
>>181 せめて釣り糸を周りに張り巡らすとか・・・
キアゲハがいない今、パセリが鈴なり・・。
のこるは2匹 まだもぐもぐ食べてます@ナミアゲハ
久しぶりにセリが生えてる所に行くと、
水路の水面にチョコンと出たセリに3齢位のが三匹・・・
このままだと泳ぐか餓死なので、食料豊富なとこに移動させた。
なんとか越冬してほしいなぁと。
↑グッジョブ!
>>170です。
今日無事蛹になりました。
事情話した隣家で蜂の巣駆除してくれたおかげかも
卵から育てたキアゲハの蛹が今日無事蝶になって飛んでいきました。
普通自然界で卵から無事蝶になれるのはエリート中のエリート。
プラケースで過保護に育てた子だけど、ちゃんと生活出来ますように。
うちはまだ3齢のナミが1匹います。夏に比べると成長がすごく遅い。
うーん
こちらは関東地方ですが確かに遅しです。
あんまり食欲もわかないみたい。
なんとか育ってほしいけど、最終齢のも2週間ぐらい
ぐずぐずしてます。困ったもんだ。
去年もそんなのいたけど、しだいに衰弱していって死んじゃったから
今年は暖かいとこに置いてやろうと思ってる
18日前に蛹化したナミアゲハが、今日、1頭巣立ってゆきました。
できれば冬越しできた方がいいかと思ってたんですが、
ここのところ日中は暖かかったからかなぁ。
飼育ケースで日照時間も調整したつもりだったんだけど…
無事にペアになれたら帰っておいで、待ってるよ。
195 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 10:47:48 ID:y8qN3cfm
196 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 19:37:29 ID:gGBeHEPK
197 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 19:41:48 ID:gGBeHEPK
早速、待受画面に設定したよっ♪
198 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 20:05:23 ID:9zAehe0z
9月ごろ50匹ぐらいの幼虫を草焼バーナーで退治した
何の害虫かと思ったらキアゲハの幼虫でした
199 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 20:13:12 ID:gGBeHEPK
200 :
:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 13:43:33 ID:C7/+AGxI
今日キアゲハが羽化した。外に飼育箱おいてあるんだけど
寒いから生きていけるのだろうか。
クロアゲハ、キアゲハはけっこう遅くても羽化するな。
きびしいねぇ、雨にあたらない場所とか
暖かい場所に置いといたりしてたんじゃないの?
俺は水槽箱の中に蛹入れて保冷剤で冷やしてる。
それが面倒なら冷蔵庫に入れたりすればいいんだよ
アゲハじゃないけどモンキチョウが2匹じゃれ付いてた
これからでも産むのか
関東某所なんだけどまだ近所の蜜柑に終齢がいる
しかも赤い角出す奴……
蛹になれるといいな。無理かもしれんけど
>>205 今年おかしいよね
うちのぬこトンボつかまえてきた
208 :
25:2006/12/21(木) 00:19:42 ID:PpzTyogT
>>207 ほんとに変ですよ実際。
職場近くにいたサナギがなぜかこの寒いのに羽化してアゲハになってじーっ
とサンショの木に止まってました。なぜ野外なのに越冬しないんだ?
まさか12月にこのスレに書き込むことになろうとは!です!
アゲハのさなぎも中はドロドロなんですか?
平成教育でやってました。
暖かすぎてサナギが羽化しないか心配
カラスザンショウの種を取ってきた
212 :
:||‐ 〜 さん:2007/01/31(水) 07:09:06 ID:iphmt4QK
室内に蛹を置いてたらナガサキが羽化してしまった orz
213 :
:||‐ 〜 さん:2007/02/05(月) 01:15:46 ID:buCAu3Av
215 :
:||‐ 〜 さん:2007/02/05(月) 07:51:18 ID:jkdA4p8+
家の黄梅についてたアオスジの蛹×2
年明け辺りから葉が散るから今や目立ってしょーがない…
常緑と間違えたか?
葉柄は例によって枝に糸巻いて固定してるから落ちないが…
保護するか…
あのさあ(;'ー`)世界水泳のシンクロ日本チームの水着って
アゲハの幼虫色だよね〜
219 :
:||‐ 〜 さん:2007/03/29(木) 23:19:34 ID:dvrfTsHS
9月に蛹になった子たちが室内で次々と羽化したぉ
だけどまだ外は寒いぉ(´・ω・`)
@札幌
220 :
:||‐ 〜 さん:2007/04/21(土) 09:07:09 ID:p6KIqmKb
ageは
221 :
:||‐ 〜 さん:2007/04/23(月) 05:27:14 ID:Yy+cm4Uo
ナミとモンキが羽化してた。
かなりちっちゃい。
222 :
:||‐ 〜 さん:2007/04/23(月) 10:26:00 ID:G+niPZs9
揚げは
223 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/04(金) 18:57:46 ID:P8U7F8GG
今日ホームセンターで、あげはちょうらしき蝶がミカンの苗に卵を産み付けていたのを
見て思わず買ってしまったけど、アゲハチョウはこの苗に農薬がないことを
匂いとかで分かって卵を産みつけたのか、そこまでは分からないのか誰か教えて。
まあ明日店で確認するつもりだけど。
私も質問です。
昨日黒アゲハがみかんの木に産卵しました。
これが幼虫になるのはどのくらいかかるのでしょうか?
225 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 18:08:39 ID:XuS2aCsb
庭でカラスアゲハの卵と幼虫発見♪
226 :
てふてふ:2007/06/10(日) 01:20:01 ID:QHe8nPn/
ここ、まだ続いてたの・・・
>221さん
春型だと半分50%位の大きさに見えるね、でも斑紋や色彩の鮮やかさはこれから出てくる2世(夏型)よりかなり繊細で綺麗なんだ、
写真撮って確認したらすぐわかると思うよ、最近のデジカメなら接写で撮れば最高に写りますよ
>224さん
1週間ぐらいかな? 黄色い卵に黒い目が出てだんだん黒くなってくるから70%超えたらすぐ孵化するよ
孵化したては1ミリぐらいの毛虫だけど柔らかな新芽を食べどんどん成長します
でも、羽化できるかどうかはその子の運命だよね、自然界で親までなれる生存率は一桁だから
>225さん
最近、東京では希少種ですね。
林縁や日陰の多い場所に産卵するこの仲間(アキリデス)は23区では限られた地域でしか見ることができなくなりました。
他の揚羽と比べ白い卵と2-3令の緑色がこの種類の特徴です
私も大好きな種類です。
経過報告楽しみにしてます
227 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/10(日) 09:04:30 ID:xR3qHeX2
アゲハンの幼虫てどんなの?
228 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 23:11:17 ID:6r1ta84W
庭のミカン(土佐文旦)の木(苗?20cmくらい)にアゲハらしき幼虫がいたので、
その木の葉と、小夏の苗(10cm弱)を湿った土ごとプラケースに入れて(植えて)みました。
翌日の夕方見ると糞か沢山あったのでケースを洗い
新しく土佐文旦の葉と小夏を植えておきました。
その後気付いた時はプラケースの天井に体を固定し始めていました。
その翌日にはさなぎになっていて頭の方が少し尖ってきました。
あれから半月たつのですが、いつまでさなぎなんでしょうか?
また、どう扱ったらよいのでしょうか?
たまたま拾ってきたらさなぎになってしまいどうしたら良いのかわかりません。
どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。
229 :
なぞの先生:2007/06/11(月) 23:42:38 ID:tVqILBfz
アゲハチョウ飼ってる人て結構居てるみたいですね。
ウチでもナミ、クロ、ナガサキ飼ってまふ。
でも屋外で飼ってるもんで行方不明多数でふ。
犯人は鳥か、はたまた虫か?
食草はカラタチオンリーでふ。
230 :
225:2007/06/12(火) 00:29:38 ID:EtXEjIhZ
うちは庭の3分の1がミカン科植物になってます。
>>226 卵は孵化したけど昨日の雨で流されたのか、消えてしまいました。
幼虫は終齢になって部屋で飼っています。
住宅街でも、キハダやコクサギ・サンショウを植えれば、カラスアゲハ
がたまにやってきますよ。ミヤマはさすがに山地に行かないと見られない
ですね。
>>228 蛹は10日前後で羽化します。
寄生されていて既に死亡しているのかもしれません。
蛹に穴は開いていませんか?
231 :
228:2007/06/12(火) 02:28:22 ID:ifaxdkVM
>>230 レスありがとうございます。
穴はあいていないようです。
携帯で撮った写真です↓
http://i.pic.to/ct7j4 (PM7:00〜AM4:00はPCから閲覧できないみたいです)
ひとつ気がかりがあって、ケースのふたに写真のようにくっついているので
頭(?)が下になっています。角度が悪いのかと思いケースを倒し
さなぎが通常の角度になるようにしてみましたが、どうでしょうか?
232 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 09:01:40 ID:X4JbIkTH
>コクサギ
入手方法が分かりません^^;
233 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 14:15:04 ID:yTQiky6R
ホムセンで偶然ガチャピンそっくりな芋虫を見つけたら、娘がそこから動かなくなってしまった。
しかたないから、お店の人に断って芋虫貰って帰ったよ。
葉っぱを近所でもらってきたら、今ではさなぎになろうとしてる。
見慣れたら可愛い気がするけど私は触れない、娘は怖いと言いながらも糞を捨ててあげてた。
ちゃんと蝶になれたらいいな。
>>231 黒い点と、腹節がたゆんでいるのが気になる。
ヤドリバエが寄生している可能性あり。
237 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 14:46:17 ID:cDAirq2S
ギャー集団飼育してたらウイルス発生した
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ
キンカンの鉢からクロが行方不明に。
3メートルくらい先の砂利の上で発見。籠に入れたら中で蛹に。
幼虫ってどのくらいの今日ワンダリングするんだろう。
アゲハとアオスジは何回も羽化見たけど、
クロははじめて。wktk
↑訂正
× どのくらいの今日
○ どのくらいの距離
スマソ
うちにはクロとカラスがいる
ナミは成虫はよく見るけど幼虫がいない
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ
うちのキンカンにナミアゲハの幼虫がよく付くが
大きくなった終齢は突然いなくなる。近くを探索しても見つからない。
結構遠くまで移動するんだろうか?気がつかないようなところで蛹に
なってるだけなんだろうか?
245 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 10:41:10 ID:n+fV9Ofv
10mぐらいは普通に移動するみたい。
過半数以上は食樹としていた木とは
別の場所で蛹になるそうです。
去年の晩秋、玄関の門柱にくっついたアゲハの蛹、
結構めだつ場所にあったのに誰にも気づかれずにいた。
春が楽しみだと思っていたら3月頃誰かに駆除された・・・くそったれ。
247 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 20:05:56 ID:9LXTK82k
羽化まじかにとは、せつねいね。
248 :
240:2007/06/30(土) 08:55:02 ID:nLE3erA5
本日早朝 クロあげは 羽化しました。
一番初めに気づくのは いつも飼い猫なんだな。
かなり猫興奮したらしく、
あげはが入った籠やら、近くにおいておいたザリガニの水槽やらが
ひっくりかえって えらいことになってた。朝から床拭き掃除デスタ。
とにかく、クロアゲハもザリも猫も無事でよかった。
クロたん メスだったら またうちのキンカンに卵産みにきてや〜
249 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 10:52:44 ID:039jm6FK
60歳の母親がアゲハの幼虫にハマったw
貧乏年金暮らしなのに高い山椒の鉢植え2個も3個も買って(母親曰く、モチモチ全部食べちゃって…との事w)育ててた
サナギになって2週間…かなり成長が遅いかと心配してたら昨日の朝
いまちょうがかえたわよ きれいきれいてにとまてる いまとびたた
とオール平仮名メールが…良かったよ母さん
(ToT)
母 カワユス
wktkする気持ちって若さを保つにはとっても大事らしいゾ
かわいい動作
・体を左右に揺らす
・触ると縮む
・糞をくわえて放り投げる
・水を飲む
252 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/04(水) 13:08:50 ID:PUa2ucjz
触ると角が出る。まるで包茎チンポが亀頭を出すかのように・・・(^^
253 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 13:40:52 ID:9ECVFFP6
王鍬大使 きもちわるい!
254 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 22:25:10 ID:/OwScH1w
みなさん助けて
サンショウの小さい鉢に7匹も鳥の糞状態のアゲハのイモちゃんがついちゃった
サンショウは今の時期ホームセンターにも無いんですウチの近所!
近くにある夏みかんの葉っぱで食べてくれますでしょうか?
255 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 14:17:51 ID:FOOKqAlh
食べてくれます。
若葉がいいかと思います。
257 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/07(土) 22:14:57 ID:MNFA6xD4
僕のチンコの青筋が気持ちいいでふ(^^
258 :
名無し:2007/07/08(日) 16:55:17 ID:xtorMvHo
すいません、ちょっと助けてほしいのですがどなたかいませんか?(T-T)sage
259 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 16:59:52 ID:YfCXpNYs
僕が力になってあげまふ(^^
260 :
名無し:2007/07/08(日) 17:03:40 ID:xtorMvHo
ageさせていただきます(>_<。)
教えていただきたいことがあるので、どなたかいらっしゃいませんか?orz
261 :
名無し:2007/07/08(日) 17:04:54 ID:xtorMvHo
すいません気づかなかったです(T-T)
262 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 17:06:16 ID:YfCXpNYs
何でふか(^^?
263 :
名無し:2007/07/08(日) 17:12:43 ID:xtorMvHo
えっとですね、アゲハかわからないのですが蝶々の幼虫がいたので、場所を移し替えたのですが元気がないのか風に吹かれてコロコロころがってしまうんです(T-T)
どうしたらいいでしょうか?
264 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 17:13:53 ID:YfCXpNYs
元の場所に戻せばいいでふよ(^^
265 :
名無し:2007/07/08(日) 17:20:17 ID:xtorMvHo
それができないから移したんです(T-T)
元いた場所が母が大事に育ててる花壇なので母に殺されるかもしれないから、食べてもいい花用のところに移したんです(T-T)
266 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 17:24:07 ID:YfCXpNYs
蝶の幼虫は種類によって食べる植物が決まっていまふよ(^^
母に殺されるか飢え死にさせるか2つに1つでふね(^^
母に見つからなければ殺されないので、戻すのが一番でふよ(^^
確実に死ぬなら、死が役立つようにニワトリの餌にしてもいいでふよ(^^
ちなみに焼いて食べるとトウモロコシの味がしておいしいでふよ(^^
267 :
名無し:2007/07/08(日) 17:32:24 ID:xtorMvHo
いえ、ちゃんともといた花と同じ種類の花の所におきましたorz
なので母に殺される心配はないし、同じ餌となる花もあるので私が食べる必要はないと思います(T-T)
ちょっと様子として、空気がぬけはじめた風船みたいになってるんです。。
助かる方法はありませんか?
268 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 17:35:24 ID:YfCXpNYs
汚い手で触ったら、幼虫が病気になりまふよ(^^
どうやって、移動させまひたか?(^^
もしかしたら、脱皮しようとしているかもしれないでふね(^^
269 :
名無し:2007/07/08(日) 17:40:14 ID:xtorMvHo
おー今だっぴしてます(笑)
270 :
名無し:2007/07/08(日) 17:42:00 ID:xtorMvHo
ありがとうございます!
助かりましたヾ(^▽^)ノ
271 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 17:43:46 ID:YfCXpNYs
良かったでふね(^^
幼虫→幼虫でふか?(^^
幼虫→蛹でふか?(^^
僕もチンコの皮が脱皮した時は嬉しかったでふよ(^^
272 :
名無し:2007/07/08(日) 17:48:29 ID:xtorMvHo
幼虫→幼虫でした(^▽^;)
王さんのは
幼虫→幼虫?
それとも
幼虫→成虫でした?(゚-゚)
273 :
王鍬大使 ◆i9l2aAb9PA :2007/07/08(日) 17:51:24 ID:YfCXpNYs
僕の自慢のチンコは黒人規格でふよ(^^
幼虫→成虫(虫に例えるとヘラクレスオオカブト)
274 :
名無し:2007/07/08(日) 18:03:21 ID:xtorMvHo
それは立派ですね(゚-゚*)
下ネタを言わなければもっと立派だと思いますよp(^-^)q
275 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 18:12:49 ID:YfCXpNYs
僕はチンコから先に生まれたような男でふから(^^
まあ、幼虫君を蝶になるまで大切に見守ってくらふぁい(^^
ところで食べてた花は、何の花でふか?(^^
276 :
名無し:2007/07/08(日) 18:20:35 ID:xtorMvHo
よく探してみたら計五匹いました(笑)優しく見守りますp(^-^)q
花の名前は母いわく『インパチェーシュ』らしいです。ただ母がちゃんと覚えたためしがあまりないので確かかわかりません(・・;)
277 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 18:34:57 ID:YfCXpNYs
インパチェーシュwwww
インパチェンスでふよ(^^
278 :
名無し:2007/07/08(日) 18:40:51 ID:xtorMvHo
ぶっ(笑)
母に訂正しておきます(^-^;)
王鍬さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
蝶々になったら報告にまたきますね(゚-゚*)
それではお世話になりました!
279 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 18:51:36 ID:YfCXpNYs
じゃ〜バイバイ。蛾になるかもしれませんでふよ(^^
>279わろた。
スズメガ乙。
キレイな緑色の時期には、
チョウの幼虫と思っちゃう人もいるだろうなあ。
スズメガってカッコいいので好き。
281 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 23:15:06 ID:YfCXpNYs
>>280 蛾っぽくなくて、カッコイイので僕も好きでふ(^^
インパチェンスに付くのはベニスズメ
283 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 18:13:40 ID:mSYKzU9O
アゲハの幼虫君を、ホームセンターで買ってきたみかんの木につけたんですが、
よじよじと身をくねらせて、気付くとポトリと落ちています。もしかしてこれって農薬を嫌がってんのかな(泣)
その場合は葉っぱを濡れ雑巾とかで拭けばいいんですかね。鉢植えなんで洗浄は不可です
王鍬大使48才 クセ〜〜〜!
。 o 彡川出川出川ミ〜 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。 川出川/゜∴゜\ b〜 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。‖出‖.゜◎---◎゜|〜 ゜ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜< ネエネエ、誰かカマッテ欲しいでふ(^^
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜ | レス欲しいでふ(^^
。出川∵∴゜∵o〜・%〜。 \_____________________
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
(:::::::: (ξ: ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/:::: \::::: \::: ヽ )∴ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ
|:::∴o゜ \::  ̄ ̄⊇)__ 〜 モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。 〜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。o。。):::::∵゜ // 。o。゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。゜ /::::::::: // 。 ゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/::::: (_(_ 。oプゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
>>283 前に小さな山椒の苗を何本も育てて、それに殺虫剤かけたんだけど
1ヶ月以上置いといて雨も何回も降って苗も少し大きくなったから
そろそろ幼虫に食べさせても平気かなと思って食べさせたら
皆、死んだり角が片方しか出せない奇形になっちゃったよ、、
286 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 04:20:04 ID:qOn98mVD
サンショウの木にアゲハの幼虫がついていたので学校に持って行かせました。
夏休みに入り誰も水を上げないと枯れてしまうので持って帰らせたのですが
幼虫はまだサナギでした。
ところが持って帰るとき振動でサナギが木から外れて鉢土の上に落ちてしまいました。
接着剤とかでつけてしまってもいいですか?
つけるとしたらどのへんをつけたらよろしいでしょうか。
287 :
286:2007/07/23(月) 04:23:24 ID:qOn98mVD
すみません。主語が抜けてました。
息子の通う小学校に持って行かせて、また持ってきてもらったのです。
そろそろ羽化するのではないかと思うのですが…
288 :
286:2007/07/23(月) 07:57:35 ID:eFC99RuA
大変申し訳ございませんが、一日も早くなんとかしてやりたいので
質問スレに行ってみようと思います。m(_ _)m
>>288 接着剤でつけ、糸をかけてやる。
割り箸などを利用して、元通りの形にしてやればおっけー。
>>289 レスありがとうございます。
こちらに結果の報告を忘れてました。申し訳ございません。
質問スレで紹介してもらったサイトを参考に
小さな紙で漏斗を作り方向に気をつけそっと入れてやりました。
落下のショックが少ないといいのですが…
庭に生えてきたカラスザンショウが、シーズンを迎える度に丸坊主にされる。
それでも再生してくるからすごい。チッソ肥料でも与えてやろうか。
292 :
:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 12:50:23 ID:GJkkmFh4
>>291 うちは鉢植えのミカン2本が毎年夏に丸裸にされるな。
それでも葉は出るからすげえもんだ。
去年はクロアゲハの芋虫13匹が無事巣立っていったわ。
途中で葉が足りなくなって出身校のミカンの枝をもらいに行ったよ。
わざわざ校門のインターホン押して「アゲハを・・・」て説明したときは恥ずかしかったが。
>>293 ウチでも足りなくなった時、近所の庭木を物色しました。
サンショは五匹育てたら丸裸になりましたが、ぼちぼち茂りだしました。
パセリには誰も卵を産みに来てくれません・・・。
キアゲハは栽培ものには来ないと・・・何かの本に書いてあった。
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子も死ね!ホントに死ね!
また産みに来た
このスレは、夏しか活動しないの?
299 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 14:13:54 ID:Wgtq5Hp8
みんな質問!幼虫プニプニにハマった母親から電話。「大変!小さかった鳥の糞が緑のイモちゃんになって、山椒の鉢が足りない!」
とのこと( ̄ω ̄)
俺の家のミカンの鉢に数匹引き取って欲しいらしいが、山椒からミカンの葉にチェンジするなら
小さい幼虫のうちが良い?緑のイモちゃんになってる奴らが良い?
緑の方が歯も強いから、堅いミカンの葉に耐えられると思うんだが
300 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 18:45:24 ID:zfVicZtm
300ゲットちんぽ!
真っ黒なアゲハが、玄関脇のみかんの木に卵産み付けに来てた。
302 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 13:26:27 ID:avdG0yI8
カラスアゲハだね。あの幼虫も可愛いよプニプニ
>299
うちも、「山椒→堅い葉の柑橘類」、の移動をしたけど、
鳥の糞だろうが、終齢だろうが、問題なかったですよ〜。
最初は少々とまどいますが、腹が減ったら食べます。
終齢だと、むしろ、食べごたえのある葉に、嬉々として挑む感じ。
クスノキの若木に、アオスジアゲハの幼虫がうろうろ。
3匹は無事に飛び立ったものの、その後の蛹は全部寄生されてシボンヌ。
でもまた卵を産んでったみたいだから、ちゃんと成長して欲しいんだけどな・・・
出来る範囲で、寄生の危険を回避させてあげたいんだけど、
そもそも寄生されるタイミングって、いったいいつなんだ?
卵の時とか、幼虫の時に襲われる?
それとも蛹になった時?
もしくは幼虫が食べた葉っぱに寄生虫の卵が付いてる?
305 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 19:17:28 ID:yGA7EtUA
20センチかそこらしかない柑橘系の苗に
立派な五齢幼虫が1匹と大き目のウンコちゃんが4匹もついてるんですが、
肝心の苗がすでに丸裸状態で、あと何日持つかも分からない状態・・・
そこで急遽換わりのエサ探しに走ってるんですけど、
同種の苗を調達するしかないのでしょうかね?
どなたかご指導お願いします。
・・・最悪市販パセリ試してみるけど、
アゲハチョウじゃまずダメだろうなぁ。
>>306 thx
園芸店行ってみることにします。
だめだ。今年鉢外出すの遅かったせいかいまだに卵産み付けられないわ
去年はあれだけ産卵しまくりだった金柑が今年はまったく付かない。
なぜ?
前蛹までいった終齢イモ君が脱皮できずに死にました・・。これで4匹連続です。
いままでこんなことなかったです。なにが原因なんでしょうか?
4匹とも元気に大きくなった立派なイモ君たちだったのに。一生懸命もじもじするも背中が割れずに脱皮できず、力尽きて死亡するんです。
どなたかアドバイスお願いします。
取れたさなぎを植木鉢に貼り付けたんですが、置き場所は日が当たっても(1,2時間ぐらい)大丈夫ですか?
312 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 04:18:35 ID:49M/BJY7
>>310 エサ不足か、寄生虫か、あるいは運動不足か。
ゲリ糞をした後、猛烈に走り回るけど、あの激しい運動が変態に必要な要素なんじゃないかと予想してみた。
腕やら顔やら這い回らせて一緒に遊べる貴重なチャンスだしね。
313 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 04:25:39 ID:HkqE1UC5
>>311 直射日光のあまり当たらない場所を好むみたいだから、さなぎは北に向けるとか。
それよりもクモや鳥に襲われる確率が異常に高いので、ネットなどで保護してね。
314 :
310:2007/08/23(木) 16:35:06 ID:Wf3wcUdF
>>312 ありがとうございます。もしかすると、餌不足かもしれなかったです。
といのは、4匹はダンナの実家のみかんの木にいた幼虫をダンナが持って帰ったものでしたが、開けてみたとき葉がひからびていました。
家にきたときにはもう走り回りで餌たべず、そのまま蛹になったようです。絶食期間があったのかもしれません。
今日某県の内よりはるか北へいった扶桑町っという度田舎で幼虫をひろった。いじめ屋の
瓜 ん 坊 っ 子のようで、 かわいかったな。
今年の夏はキアゲハとアゲハの幼虫を堪能しました。
もそもそ手に乗ってくるさまは本当に可愛い。
残念ながら死なせてしまった幼虫もいましたが、
色んなことに重ね合わせて考えることができた、本当にいい夏だった。
今日最後の一匹が蛹化しました。
沢山の知識ありがとうございました。また来年もお会いしましょう。
ノシ
317 :
:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 08:03:55 ID:B/vNEEOw
鳥が庭に落としていった山椒が、高さ20センチぐらいになった。
そんな木にアゲハが次から次へと卵を産んでいく。
小さなグレープフルーツの木など数え切れないほどのクロアゲハの卵が・・
最初の幼虫は見逃していたが、当然葉っぱは半分以上無くなった。
気づけばさらにうじゃうじゃと2種類ぐらいの幼虫を見つけた。
さすがにほっておけずにミニゆずの葉に移したけど、多分だめだろうな。
うちの近所には柑橘類とか山椒の木がある家が無い。
なのに我が家にはゆず、ミニゆず グレープフルーツに小さな木が
5本ほどあるので蝶に狙われまくり・・・・・orz
グレープなんて種を発芽させてやっと育てたのに・・・
拾ったとたん蛹になった。ラッキー?のような、がっくりのような
でも大量の餌やらなくてよくほっと。。
>>313 ありがとう。
結局そのままにしちゃったんですが、目出度く巣立ったようです。 親が勝手に抜け殻を捨ててしまったので(そういう親なんです。)、抜け殻の状態は見る事が出来ませんでしたが。
蛹の中が透け始めたんですが、これはもうすぐ羽化ということですよね?
今日中に羽化するのかな・・台風来るのにorz
322 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 23:58:19 ID:SaaGcgvx
終齢幼虫になって5日たつのに
まだ一度も葉っぱ食べません。
脱皮前と同じ鉢の葉なのに…
食べたそうに葉のフチをモゾモゾ
物色してるんだが…
吻辺りが畸形なのか?
こんなに長くなにもたべないの
おかしいですよね?
323 :
PTA:2007/09/08(土) 17:58:23 ID:rGa1QmS/
>>322 水を飲ませてみたら?
俺は今飼ってるイモちゃんに毎朝水やってチュッチュッって吸わせているよ。
水分が不足していると食べないような気がする。
325 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 22:07:48 ID:ALYrUd/a
>>322 精液を飲ませてみたら?
俺は今飼ってるイモちゃんに毎朝チンコやってチュッチュッって吸わせているよ。
チンカスが不足していると食べないような気がする。
キャタピーをLV.70にしたことがあるお
327 :
:||‐ 〜 さん:2007/09/17(月) 19:59:59 ID:G8wfMRVR
サナギ、上の糸が切れて逆立ち状態になってしまった。
これでも羽化するんでしょうか。
>>327 タコ糸とかをかけて元どおりにしてやればオッケー。
胸の部分がパカっと割れて出てくるので、ふさがないようにご注意。
ベランダのみかんに今年初イモたん発見
330 :
327:2007/09/18(火) 23:18:47 ID:qFsq3ARy
>>328 どうもありがとうございます。
やってみます。
コブミカンの鉢に緑のイモイモがいます
びっくり目でカチューシャしててかわいいス
今から蝶々になっても大丈夫なもんでしょうか
寒すぎたりしないのかね?
333 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/04(木) 23:09:22 ID:/pEY6Ba+
うぉ、カラス!?
重くなって木から落ちるのかまれに道路で幼虫を見かける。(´・ω・`)
うちの
たぶんクロアゲハの幼虫の?
蛹化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
うちの子まだ鳥糞、育たないで死んじゃいそう
庭の花壇に7センチくらいのでかいイモムシが3匹いるんだけどアゲハ蝶?
1匹は土の上で蛹みたいになりかけ、
背中が黒くなってるの1匹、まだモシャモシャ食べてるのが1匹。
これはこのままほっとけば春に羽化する?それともなんか手を加えて越冬させないと死ぬ?
すみません質問スレに書き込んできます。
今日ホームセンターに行ったんだけど植物コーナーに
置かれてたミカンににっくき寄生バエがブンブンしてた。
もちろん売り物のミカンだからアゲハの幼虫は居ないわけだが
こんなとこにまで来るのかと驚いてしまった。
>342
ツマグロヒョウモンていう蝶の子。
無毒ですよん。
>>343 ありがとうございます。スッキリしました
さっきプランターの陰で蛹になっているのを見つけました、羽化するのが楽しみです
今頃になってアオスジアゲハを見かけた@北関東
そういえば、近頃あまり見ないなあ。子供のころはよく見た記憶があるのに。
あの颯爽とした飛翔はあこがれの的だったな。幸せな気分・・・
うちにアオスジの蛹がいまふ。
羽化するか冬越しするか分からん時期だ。
347 :
:||‐ 〜 さん:2007/10/29(月) 10:38:52 ID:jlsjO6B6
この時期(秋)に羽化してしまったアゲハは
室内で飼ってあげるしかないのですか?
暖かい地方へ連れて行ってあげなさい。
346だが結局今日羽化したので逃がしますた
自分ち九州でまだアゲハ自体はちょくちょく見るからそのまま放した
暖かい地方だな。
週刊モーニングで連載やってるとりぱんって漫画に
アゲハの幼虫話が載っててテラモエタ
たびたびすまない。また346だが今日最後のアオスジが羽化してた。
前回のはかなり気が弱くてなかなか指から離れなかったが今日のは
幼虫時代からかなり気が強くて今日も外出したらあっという間に
屋根より高いとこまで飛んでいったわ。
陽気がおかしいのか2cm位の奴が蛹化体勢に入った
東北地方に住んでます。
先日から雪が降り始めました。
ベランダで山椒の木を植えていたのですが、よくみるとアゲハの幼虫がいました。
かわいそうなので。鉢植えを部屋の中に入れたのですが、
山椒の葉っぱが、もうほとんど黄茶色に!
このまま育てるのは無理でしょうか?
ご近所さんを回ってミカンの葉っぱを数枚拝借して食わせれば問題ないんじゃないのか?
356 :
:||‐ 〜 さん:2007/12/25(火) 22:27:27 ID:V0bo1/91
>>353 陽気のせいなのかなぁ、
コッチの幼虫も下痢ウンチ出さないで蛹になろうとして死んだ子がいた
age
昨日、NHK朝のニュースで「ナミアゲハ」連発してた。
「アゲハ」と言えよw
もうアゲハが飛び始めた地方はあるの?
揚羽
362 :
:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 23:02:31 ID:xxX6tvgB
大阪ではモンシロチョウは見るけどアゲハはまだだね。
秩父でキアゲハを見た
364 :
:||‐ 〜 さん:2008/04/16(水) 09:26:25 ID:AAEZZKsq
みなさんはアゲハの幼虫とカイコの幼虫、どちらが可愛いと思いますか?
365 :
:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 13:20:07 ID:EEyEuPrx
ageha
366 :
:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 18:26:35 ID:5nWOVebJ
カイコの幼虫は触り心地がいいけど、可愛さはやっぱりアゲハ。
367 :
:||‐ 〜 さん:2008/04/18(金) 19:14:34 ID:OO/UWpEn
昨日クロが今日はナミが羽化して飛んでいった。
あんまりいい天気じゃないのでちょっと心配。
368 :
山椒が大切:2008/04/29(火) 22:14:20 ID:z0ChjHGX
僕は山椒が好きでアゲハを見るとぞっとします。人それぞれですね。
僕はアゲハが大好きなので山椒を見ると幼虫を探しまくります。w
高さ40cmくらいの山椒に幼虫二匹と卵3個を見つけたんだが、
ちゃんと育つだろうか?山椒の葉諸共、幼虫が全滅しないだろうか?
371 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 17:24:34 ID:AKRez4hN
厳しいと思う。
とにかくイモちゃん達の食いっぷりは凄まじいよ。
山椒で育てるのは結構たいへん。
ミカンだから例年どうりクロだと思ってたら黄色いの出てきた
カラスザンショウおすすめ
374 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/15(木) 19:27:53 ID:7z3R+akZ
カラスザンショウの苗を毎年掘り起こしてくるけど
全然育たない。何かコツでもあるのかな?
サンショウ類は根が弱い。
根を傷つけないこと。実生が最適。
鉢植えでは成長が止まる。地植えが最適。
カラスザンショウは日光がよくあたらないと成長しない。
376 :
369:2008/05/19(月) 06:33:13 ID:NpXYvXJR
>>371 一匹がもう終齢になりました。
おっしゃるとおり、凄まじい食欲です。
足りなくなったら、苗買ってきます。
需要があったら、写真うpしようかな
葉もぱやぱやの植えたて山椒に幼虫が5匹…
うち1匹は諦めたのかどこかにいったが。
近所で山椒を分けてもらえたのが幸いと
4匹育ててるが、恐ろしい食欲に泣けてくる。
まだ一枝あるからと放置して出かけた後、帰宅したら
速攻でハゲにして、飼育ケースの中をさまよっていやがりました。
今のうちに山椒もう3本ほど鉢植えで確保すべきかな。
2mの柑橘類にナミアゲハ十数匹、クロアゲハ一匹の幼虫が毎日シャリシャリ音立てて食いまくってるんだぜ。
でかい木だから食べ放題って感じ。
見てて爽快なんだぜw
ああああああ
一生懸命サンショウを貢いでいたアゲハの芋虫タンが蜂にたかられてええええ
すぐに追っ払って、保護したら蛹になったけど、もう手遅れかな…
緑の蛹しか見たことなかったんで、茶色になった蛹見て、中で蜂がうじゃうじゃの妄想が炸裂してしまった。
どうか大丈夫でありますように。
382 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 04:42:05 ID:KmXyxaWI
>>380 俺はアオスジアゲハの蛹からハエの幼虫が飛び出すの見たことがある。 あのときの恐怖は今でも…
>>375 カラスザンショウの種っていくら蒔いても発芽しないな。
取り蒔きしても同じく全くダメ。
イヌザンショウやコクサギならホイホイ発芽するのに。
ひょっとすれば鳥の消化液の成分が必要なんかな。
サンショウは表面の黒い部分を少し削って撒くとよい。
コクサギは発芽率高いね。
>>383 >少し削って撒くとよい
種皮が硬いから試してみたけど全然ダメだった。
あと水に浸して吸水させてから蒔くとかしたが結果は同じ。
最後の手段で次回は酢に一晩漬けてから蒔こうかと思っている。無茶かな?
成功した人って発芽率はどの程度なの?>カラスザンショウ
今年蒔いたのは30%くらいだった。
芽が出ないのは受精していないのかも。
フユザンショウを撒いたときは2年目に芽が出た。
実生苗を見つけたほうが早いんじゃないか。
サンショウ話の中失礼します。
アゲハ用に栽培してるサンショウやグレープフルーツの木に
今年も産みに来てくれて20程がすくすくと育っていたのですが
ここの所、数がどんどん激減。それが、どうも何者かに惨殺されているようで
鉢の周りに引きずった様な筋状の死骸らしき痕跡が多数あり
中には体の一部が残って固まっている様な物もあり…
鳥だとこんな散らかすような食べ方はしないと思うので
アシナガバチ等に襲われ四方八方逃げながらも
肉団子にされてしまったのではと推測しているのですがどうでしょうか?
なるべく自然のままと思っていましたが全滅の恐れがあるので
保護しようと思っています。
389 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/30(金) 22:19:47 ID:tDsutW+l
アシナガバチは幼虫がいる木を見つけると何度も来るから大抵全滅する。
↑まさに狩場にされて去年全滅した。
肉団子製作現場も見てしまった・・・
今年はグレードアップして、スズメバチが毎日やってくる。
怖いので手が出せないヘタレを許してくれ。
アゲハ類の狩猟性天敵、おいらが実際確認した限り・・・
ナメクジ:孵化直後の初齢幼虫(ギフチョウでの被害は甚大、通常のアゲハ類でも産卵位置が低い場合はかなりの頻度でやられる)
アリ:幼虫が元気なうちはアリは無関心だが、ちょっとでも弱ると一気に片付けられてしまう。
アシナガバチ:その場で肉団子。持ち運び易い大きさに切って巣に持ち帰る。引きずる習性は見たことがない。
スズメ:中齢幼虫を丸飲み。終齢には通常手を出さない。大き過ぎるからか。
ヒヨドリ:終齢専門。飲み込む前に嘴で加えて石や壁に叩き付け、幼虫の消化内容物を除外してから食べる。
ヤモリ:若齢から終齢まですべて丸飲み。幼虫が夜間に一度に居なくなるときは大抵コイツの仕業。
その他アマガエルにも容疑有り。
でも一番の天敵は寄生蜂、寄生蝿なんだけどね。
>>389.390
我が家の庭では大きなアシナガバチやドロバチをよく見ます
相手がスズメバチでは無闇に手が出せませんね。
>>391 >ヒヨドリ:終齢専門。飲み込む前に嘴で加えて石や壁に叩き付け、幼虫の消化内容物を除外してから食べる。
うっ…玄関先に置いてあるので下がコンクリートです。
鳥はくわえてそのまま飛んで別の場所で食べるものとばかり思っていましたが
“引きずった様な跡”は叩き付けた時の飛沫の軌跡に近いかも…
それに、現場に外皮が見当たらないことも可能性を高めます。
数年前外壁の隙間にヒヨドリに巣を作られ撤去したことがあるのですが
他の場所に巣付くっていると思うので餌まで安定供給してるのかと思うと…。
色々と詳しくありがとうございました。全滅だけは避けたいので至急保護します(現存:初齢2匹のみorz)
>>382 怖ええぇえええぇ
それでも、アゲハたんが出てきてくれることを僅かに期待して
毎日見守り続けます。
蜂にたかられた奴だけ蛹形態が茶色なのが気になる。
ストレス?
ユズの木にナミアゲハの終齢幼虫てんこ盛り27匹程
昨年まで1匹も来なかったのに何故だ……てゆか
終齢になるまで気づかない自分にゴルァ!!
息子が虫好きなもんで、ケース買って来て
葉っぱごと入れてみたけど、数匹死んだ。
そして数匹さなぎになった(茶色いのと緑色のと有)
今日、同じユズの木でクロアゲハの終齢幼虫を1匹発見
これ、ナミアゲハと一緒のケースに入れても喧嘩しないかな。
初めて飼っているので教えてください!
無事に1匹がサナギになったのですが、日光のほとんどささない部屋に置いた
飼育ケースの壁面にくっついています。
日当たりや風通しのいい場所に移したほうがいいでしょうか?
>>391 たしかにカエルは怪しいおっぱらっても戻ってくるし
サンショウの木にまだ黒い幼虫が何匹もいるんだけど
そのうちの1匹がテントウムシの幼虫に
体液を吸われてた(涙)
>体液を吸われてた(涙)
ぎゃあああ
庭のサンショウの葉に卵が沢山あったから、飼育ケース4つで育ててる。いくつか蛹になった。
402 :
380:2008/06/09(月) 08:42:13 ID:o8OSKS4L
蜂にたかられてたうちの1匹が、本日無事にナミアゲハとなり巣立っていきました。
よかったよーよかったよーーー
たかられてた残り1匹(+家のハゲ山椒で飢えてたので保護した2匹)の蛹たちよ、無事でいておくれ。
>>397 うちのも壁に引っ付いてます。
プラケースを置いていた環境は、風通しのいい日陰の室内でした。
室内な為、外が暗くなったらダンボールで覆い、朝起きたら外してます。
朝の光に反応して羽化するそうで、観察にも良いですよ。
しかし、こげ茶色の蛹って、緑と比べて羽化直前でも色の変化がなくて困るなぁ。
>>403 こげ茶色の蛹だと分かりにくい?それは緑色の方を基準に考えるからだよ。
逆に考えるんだ。緑の方がこげ茶色に比べ色の変化が分かり易すぎると考えるんだ。
405 :
394:2008/06/12(木) 22:51:07 ID:Oi9Cxm8K
半分ほど寄生蝿にやられてましたorz
蛹の腹が黄色くなってでかい蛆虫がうねうねポトリ……くそおぉぉぉ
それでも現在4匹ほど蝶が羽化しました。
息子はクシャクシャの羽が伸びるのをまじろぎもせずに観察してました。
さなぎモードになったばかりの幼虫発見。
数時間後に見たら、さなぎの形に変身してた。
408 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/16(月) 21:44:39 ID:FAjtSigO
カラスザンショウが二本3m間隔で並んでるんだけど、
大きさも日当たり加減もほぼ同じなのに、
左側のカラスザンショウにはモンキやカラスの幼虫が10匹以上、
右側にはモンキの幼虫が一匹だけ。
いったいこの差ってなんなんだろう?
モンキとカラスの母さんが適当に決めた木が一致しただけかと思われます。
1匹だけの方は、過密状態の木に早々見切りをつけて隣に移動したんでしょう。
>>399 まじか…
庭のみかんにいたてんとう虫と幼虫は
アブラ虫食べてんのかと優しく見守ってたのに
巣を張らない系の蜘蛛とムカデも捕食者だよ
アリに見せかけた蜘蛛の憎たらしさったらありゃしない
いつまでも羽化しない蛹よく見たら小穴開いてた
412 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/18(水) 19:56:53 ID:zA7R5DJV
ウンカだっけ?緑の小さな虫の幼虫もイモちゃんの体液吸ってた。
あとはヤブキリが毒々しくて5cmぐらいある毛虫にかじりついてた。
あの毒々しい毛はあんまり意味ないのかな?
>体液吸ってた
クチブトカメムシとかサシガメでない?
>>410 >>413 399です
てんとう虫の幼虫だと思うよ。
写真も撮った気がするけど
あのさんしょの木には黒いアブラムシもたくさんいた
416 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/19(木) 19:41:53 ID:qE0jrqg6
以前、別スレで
5mmもないぐらいの白くてほこりみたいな虫は何って訊いたら、
ウンカの幼虫ってレスもらったのでそう思ってるだけで
実際はウンカの幼虫なのかどうかは分からない。
ただ白くてほこりみたいな小さな虫がイモちゃんの体液吸ってたのは事実。
>>405 4匹中4匹とも無事に羽化した俺は勝ち組wwwwwwwww
無くなられたアゲハのご冥福をお祈りします(´・ω・`)
部屋に入ってきたにっくき寄生蜂捕獲したけど殺せない(´・ω・`)
柚の木が2本あるんだが
毎年毎年、お母さんが卵を産むのは東の木と決まっている。
なんだ?何が違うんだ?
421 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/23(月) 20:49:03 ID:gaGfR8iE
モンキ、クロ、カラスの子を飼育していますが、
カラスの子はほとんど死んでしまいます。
50×20cmぐらいの飼育ケースにカラスザンショウで育てています。
モンキやクロの子は9割ぐらいは羽化までいきますが、
カラスの子は今まで20匹ぐらいで羽化までいったのは2匹だけ。
残りは幼虫のまま萎れるように死んでしまいます。
何が悪いんでしょうか?
422 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 20:23:16 ID:jc67YMAb
たぶんウイルス病。
飼育ケースを消毒したほうがいい。
葉も別の木からとったほうが安全。
病気を防ぐには
・過密飼育を避ける(感染拡大予防)
・糞や食べ残しはこまめに捨てる
・発症した幼虫は治らないので、早めに処分
・葉を水で洗ってから与える(寄生蝿卵の予防にも)
・手をこまめに洗う
・シーズンごとに飼育用品を消毒、洗浄。病気が発生したら即消毒。
(ケース耐熱温度の熱湯やエタノールなど)
・食樹で病死している幼虫がいたら、その部分の枝葉を切って焼却
・一度発生すると、その後も発生することがあるので気をつける。
病原体
・ウイルス 昆虫の種ごとに感染特異性を持つ
核多角体病ウイルス(NPV)、細胞質多角体病(CPV)
顆粒病ウイルス
・細菌 BTなど
・カビ
蚕の病気例
http://www.medianetjapan.com/2/20/government/jangshogun/Insect3.htm
425 :
:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 11:11:31 ID:1DYSSqzH
羽化済みじゃないか?
>>425 さきほど、窓の方でバタバタという音がしたので
見に行くと蝶になって飛んでいました。
今、カーテンに止まって羽を乾かしています。
記念に撮りたいのですが、カメラを向けると嫌がります。
しばらくそっとしておきます。じきに飛んでいってしまうのか…。
今日はイモたん集団脱皮の日。
3匹の脱皮の瞬間を見逃し、次の1匹に賭けていたんだが
夕食前、3pの鳥ウンチ状態だったイモたんが
夕食後見たら、緑シワシワイモたんに変身済み。
脱皮、はやっ
蛹になってからはや一週間・・・まだ羽化せず・・・
蜂か?蜂なのか??
>>430 待て!うちのは12日かかって見事なナミとなり飛び立ったぞ!
後から蛹になった方が先に羽化したんで、もしや蜂かと思ったが、本当に良かった。
432 :
鋸鍬大使:2008/06/29(日) 14:28:17 ID:grlK6Nmc
母乳の出るエロビに大興奮(^^
433 :
426:2008/06/29(日) 16:42:08 ID:HDg9iiAn
>>429 羽が乾かないうちにバタバタ飛び続けていると、って事ですか?
あれから2時間ほど羽を広げて休んでいって、旅立って行きました。
さびしい。
>>431 dクス。まだまだ変化無いけどじっと見守るよ。
435 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 23:04:26 ID:pKZRNr/H
今朝アオスジアゲハが1頭旅立っていきました!
もう1頭は寄生されていて蛹から小豆大の蛹(寄生虫の)がゴロッと出てきちゃいました…(T_T)
436 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 19:30:09 ID:zI9nEh1l
70センチの山椒の木に7匹の青虫がいた 葉っぱ全部食いつくしてしまい 今朝見たら全部いなかった 雀にでも食われたか?
437 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 23:39:26 ID:WiyFiHAR
鳥に食べられちゃったか、蛹になるためにどこかへ場所を移したか。
蛹になる前って結構這い回るよ。
のっそりしていた幼虫とは打って変わって、エッサホッサと早歩き。
438 :
イモー虫:2008/07/05(土) 04:11:30 ID:kPWqu5Vy
将来の夢はミカドアゲハだお
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
_._._._._ч_ч
(.(.(.(.(@・ω・)
""""""""""""""""""
さなぎってほとんどの場合、みかんの木から離れて予想も出来ない場所でさなぎになってる。
うちの父(還暦越え)が庭のアゲハの幼虫を指して
「キャタピー!(゜▽゜)ノ」とか言った。
しかも続けて「キャタピーって何?」って聞いてきた。
何ってポケモンだけど…。
どうやらイモムシ=キャタピーだとどこかで聞いてきたらしい。
以来「今日もキャタピー元気だ」と満足そう。
>>440 お父さん。カワユス。
もしかして、小学生くらいの男のお孫さんがおられるんではないのか?
芋虫見てキャタピー自慢げに説明するガキいるいるw
ベランダにアゲハを呼んでみたいのですが、
日陰でも育つ食草ってどんなのがありますか?
子供が学校に登校してからすぐに蝶になりますた(`・ω・´) シャキーン
給食食べてから帰ってくるのでそれまでお部屋で休憩しててもらいます
ところで雨降りそうだけど一晩部屋に置いておいても大丈夫ですかね?
餌になるかと思って仏壇の花を傍に置いておいたけど興味ないらしい><
>>443 うちの朝日と西日しかあたらないベランダでは山椒とルーを育ててる
どっちにもアゲハの幼虫がついてるよ
山椒は葉っぱが硬くなりがちなので、ルーの方が育ちはいいっぽい
他にはチョイシアとか柚子、暖かい地方ならシルクジャスミンかな
今日、フサフジウツギにクロアゲハ来てたんで、花を置くのも効果的かも
447 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 16:39:56 ID:wLa5vp7b
プラスチックの飼育ケースの壁でさなぎになったようなのですが、このままでちゃんと羽化できますか?
すべって下に落ちたりしないでしょうか?
>>447 蛹を足場にして羽化するんで
蛹がしっかりプラ壁に固定されていたら大丈夫ですよ。
でも飼育ケースは揺らさないでね
サナギのお尻からケースの床までは何センチくらい?
多少はアキがないと羽がつっかえる危険はある。
450 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 23:17:52 ID:wLa5vp7b
>>448 ありがとうございます。
さっき覗いたら仲間のイモイモがさなぎに乗っかってぷらぷらしていました・・・
これはかなりやばいですよね・・・(涙)
451 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 23:20:15 ID:wLa5vp7b
シルクジャスミン=ゲッキツはアゲハが食うと死にます。
蛹剥がして、別の場所につけたほうがいい。
>>452 マジで?ビオトープの本に食草って書いてあったぞ?
>>451 針金でワッカを作ったものをダンボールとかにとりつけて、
蛹を挿して置けばちゃんと羽化するよ
うちはシャーレの中で蛹化しちゃった子たちをそれで羽化させてた
ミヤマシキミは人間には有毒ですが、アゲハは食べます。
日陰でもOKですが成長が遅い。
>451
4センチあればだいじょぶだと思うよ。
羽化の瞬間がみられるといいね。
459 :
447:2008/07/11(金) 22:19:15 ID:3MnX/Olv
さっき見たら、さなぎの上半分が真っ黒になってしぼんでいました・・・
死んじゃったみたいです・・・
間もなく羽化する徴候と思われます
しぼんでたら羽化しないだろw
プラケの壁で羽化しようとする場合、羽の伸びる高さかどうかも問題だが
羽化した後、プラケの蓋にすぐ届くかどうかも結構問題だな。
うちのは、足を滑らせて落ちてしまう奴が発生したんで
羽化直前になったら、蓋をはずして布を蛹前まで垂らしてるが。
自作の蛹置き場を作成した方が安全だろうな。
プラケは風通しも絶望的だから蒸れて死ぬこともよくある
昔は蛹に霧吹きして殺してしまったりしたものだ
>>446 すみません。
ルーってどんな植物なのでしょうか。
ググってもルー大柴やルーテル学園しかヒットしません。
教えてください。
ルー ネコ除けの草として売ってる事がある。実は低木。けっこう臭い。コクサギに似た匂い。そのためかカラスアゲハが好む。
日本でルーに一番近縁と思われるのにマツカゼソウがあるが、こちらはアゲハに見向きもされない。
>>465 >>466 >>467さん
どうもありがとうございました。
家はナミとクロが柚子に来るんですが、カラスはとんと
お目にかかったことがないので、ルーを買って植えてみようかな。
東北南部ですが、近年平均気温が上がっているので
もしかしたらカラスに会えるかもしれない。
>>468 ウチも東北南部。ナミとクロはいくらでも見かける。
カラスは去年1頭だけ飼育した。
山に近い知人の家からもらったサンショウについてたらしい。
街にはカラスもミヤマも降りてこないのか?
関東平野ですが、庭に毎年カラスが産卵に来ます。
今年も10数匹飼育しました。
日陰のサンショウ、キハダなどにいます。柑橘類には産卵しません。
住宅地でカラスがクロに比べて少ないのは、食樹が少ないからだと思います。
畑や草原みたいなところも好まないので、林が多く、食樹や蜜源がある環境を作ると
来るかもしれません。
ミヤマカラスとオナガは山でしか見たことありませんね。
カラスちゃん
http://upp.dip.jp/01/img/8361.jpg
うちの山椒が丸裸になったので、八百屋さんで一パック50円の山椒の葉を買ってたんだけど、今日行ったら135円に値上げしてたorz
>>456-457 ミヤマシキミ、最近は普通に園芸店で売ってるのな。
こんなマイナーな苗木が・・・・ってビックリしたけど
ググってみたら欧米ではなかなかの人気種みたいだ。
それが日本に里帰りした模様。
毒のあるのは赤い果実だけで他の部分には毒はない。
分類上は薬木のキハダにもっとも近いようだ。
毒と薬は上一重って言うけど本当だな。
うちのパセリにキアゲハの幼虫が六匹ついてる
脱皮すると皮を食べるんだね、栄養あるのかな
でっかいのが三匹いてちょっと小さい白っぽいのが一匹
鳥の糞みたいなのが二匹いるけど
どれくらいで蛹になるんだろうか?でかいのは5センチくらいです
>>474 どのぐらいのパセリの株?
小さい株に6匹だとあっという間に坊主になるよ
うちも今年パセリに8匹たかっていたが
(親蝶、もうちょっと考えろよ・・・)
早めにアシタバに移したので飢え死にさせずに済んだ
でもおととしはそのアシタバに30匹オーバーたかって
餓死寸前だった こいつらどんだけお馬鹿なんだよ orz
476 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/16(水) 21:03:43 ID:Z4QwPh6a
>>474 買ってきたパセリの苗にキアゲハの幼虫がついてて
小さい株の半分くらい食べて蛹になった
意外と少食だと思ったよ
477 :
474:2008/07/16(水) 22:30:38 ID:S3bRfzPh
植木鉢に生い茂ってたパセリが禿頭になってて、
小さい苗を4つ買ってきてるのが現状です。
さっき見たら一つ禿てました・・・
一番でかいのが枝に止まって動かなくなりました
蛹になる前兆ですかね?
478 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/17(木) 09:00:33 ID:Vdq3c8Rx
動かなくなってしばらくしたら
放浪の旅に出ると思われ
一匹だけさなぎの色がきれいな黄緑色で他は全部枯れ葉みたいな茶色・・・
同じ飼育ケースの中で飼ってるのに不思議・・・
緑の枝で蛹化すると緑になるよ。
壁に移動した兄弟は茶色になった。
481 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/17(木) 21:07:54 ID:/bC1Tj5K
日中、部屋の温度が上がって熱がこもってる状態って
蛹にはどうなんだろう?
暑すぎて死ぬこともあるのかな?
うちの緑の蛹、蛹化してから12日が経過。
本には羽化寸前は羽が透けて見えると書いてあるが、
全体が黒ずんできている。
一零から飼っているので寄生ということは無いと踏んでいたんだが、
もしや
餌食になってしまっているのだろうか………
483 :
482:2008/07/18(金) 21:35:03 ID:feQ4o2DX
心配していたら今朝立派なクロになっていました。
夕方ちょっと雨模様だけど放してやりました。
やれやれ
484 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 08:30:56 ID:XD4weh6r
485 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 09:36:41 ID:Ke1RwMtn
この夏ナミアゲハを7匹羽化させたのだが、今朝ケースの中を見たら寄生蜂が一匹いやがった。
コマユバチじゃなくて細長い奴。
アオムシの段階で背中に黒い小さなアザがあって気になっていたんだが、やはりそれが寄生されている痕跡だったんだな・・・。
勉強になった。
486 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 11:44:05 ID:jxxEz7fO
黒い小さなあざについてkwsk
うちのアゲハの幼虫が全然動かないんだが大丈夫かな
青虫になってるのと黒いままのと二匹動かない
宙づりになってるんだが放置で平気?
あとさっき生後三日くらいのが土に落下したんだが上ってこれる?
うちのは山椒についてます…
487 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 12:08:42 ID:Ke1RwMtn
>>486 アザと言うか、本当に黒い点でした。
例えて言うとボールペンで幼虫の表皮に点を描いたような感じ。
ちなみに寄生蜂が羽化した後の抜け殻になった蛹の表皮にも、そのままの状態で黒い点は残っていました。
恐らく寄生蜂が産卵した際の傷痕だと思います。
幼虫が動かないのはよくある事。
脱皮前だったり、只単に寝ぼけてるだけだったりw
生後三日で土に落ちてる奴は、まだ上る体力が無いかもしれないので
あなたが可哀想だと思うのなら助けてあげるのも良いかと。
自然に任せるというのなら放置するのもまた良し。
488 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 12:14:03 ID:jxxEz7fO
レスありがとうございます!
ちびは落ちた後どこに行ったか分からなくなりました…
動いて見える所に来てくれればいいんですけど…
うちの幼虫には蛇腹になって凹んでるところに合わせて二本
黒い点線があるのですが、これは模様でしょうか?
お腹の方もなんとなくドス黒い…
489 :
474:2008/07/19(土) 16:22:46 ID:sjYIWZrk
いつ蛹になるんかな?
そう思って心配してたんですが、
昨日、一匹の青虫がパセリのプランターから脱走しベランダを這い回ってました
テンパりつつもプランターに戻したのですが、何度も脱走するため放置しました
気がつけば壁にくっつき動かなくなっていました。
そして今日の午前中に観察していたところ
青虫がもぞもぞ動き出し、脱皮を始めるじゃあありませんか!
これは感動しますた。
で午後なんですが、2匹目が脱走したと母から知らせがあり、今帰宅したところです。
探してみたらドアの裏でもぞもぞしてました。
明日には蛹になってるはずですね
蛹になる前兆は、前日に食べまくり、
翌日に動かなくなってから、急に動き出すって感じでしょうかね?
しかし、なんで変なとこで蛹になるんだろ?
490 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 16:58:54 ID:L9rO6i9M
>>489 >蛹になる前兆は、前日に食べまくり、
>翌日に動かなくなってから、急に動き出すって感じでしょうかね?
そそ、ナミアゲハでもそんな感じ。
さらに緑色の下痢っぽい排泄物を出したら確実。キアゲハも同じらしい。
下痢したらすぐに木を降り始め蛹化のための場所さがしの旅に出る。
下痢後、フンは一切しなくなる。
「アゲハ 下痢」などでググったら排泄の画像もどっかに載ってるよ〜。
パセリと山椒を隣り合わせて置いといたら、
今日、幼虫がいた。
パセリに6匹、山椒に1匹。
同じものに見えるんだけど、キアゲハかな?
キアゲハの初令とナミアゲハの初令って似ててどっちかわかんない。
キアゲハが卵1個だけ間違って山椒に産んじゃったのかな?
492 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 21:35:37 ID:nqsbvpE6
>>489 キアゲハもそんな感じだったよ
移動するのは
「蛹になるのに適当な場所を探すためで、一生の問題だから慎重になってる」
らしいけど、そのわりには
「ここかよ!?」
みたいな場所選んでる子いるよね
場所を決定する条件って何なんだろー
>>471 アゲハ大丈夫だった?
以前同じようにスーパーの山椒あげたら農薬のせいか死んでしまったことあった・・・・
エサ無くなると心配だよね。鉢植丸坊主にしてうろうろしてるのみたらかわいそうでたまらない。
親の蝶ももう少し考えて産んで欲しいところだ・・・
>>485 寄生されていたのは緑色の終齢を採集したものだったでないかい?
鳥糞状の若齢幼虫ならまず寄生蜂が出てくる心配はない。
寄生蜂が若齢を終齢と区別して寄生しないのかというと
比較的大きな亜終齢には実は同じように産卵する。
しかしアゲハ幼虫と寄生蜂との成長サイクルが合わずに
寄生蜂は卵か幼虫かの状態でアゲハ幼虫の体内で途中で死滅すると考えられる。
495 :
471:2008/07/20(日) 17:32:17 ID:uRU1Ihpp
>>493 もりもり食べてたから大丈夫だったみたいです。
っていうか農薬のことをすっかり忘れていました・・・
さっき見たら最初にさなぎになったものが羽化していました。
ナミアゲハですがかなり小さいです。
496 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 20:18:54 ID:S3x5p4sj
497 :
493:2008/07/21(月) 22:31:22 ID:NDDzvjyR
>>495 大丈夫で良かった。あいつら爆食だから鉢植の葉が少なくなるとハラハラするしね。
自分はカラタチの大きな木の枝をたくさんもらってきて冷蔵庫に保管して少しずつ出しては与えてしのいでた。
柑橘の枝は冷蔵庫に入れると結構持つよ。
ホームセンターに行くと
パセリ苗と山椒のコーナーに行って
卵かイモたんがついていないかと
一つ一つ丁寧に見ている自分
>>498 そんでもってイモ付きの物を選んでカゴに入れ
店の人が袋詰めするときにイモを潰しちゃわないか
ハラハラしながらレジを済ますのですねよ
わかります
501 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 14:40:29 ID:RDKdTVO6
>>500 パセリか山椒買うと、卵か芋がついてくるの!?いいじゃん!
そのホームセンターどこ?
502 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/27(日) 20:38:27 ID:+SarWl01
今日の昼間、キアゲハが羽化した。
その瞬間を写真に撮ろうと思っていたんだけど、昼ごはんを食べている間に羽化してしまい
撮れなかった。
蛹になる瞬間は撮れただけにちょっと悔しい。
>>502 惜しいことしたね。
でも何回かやっていると羽化のタイミングはある程度掴めるようになるよ。
半日前ぐらいから蛹の翅になる部分で模様がはっきりしてくるだろう?
しかし殻の内部が体液で濡れてみずみずしく感じられる内は、まだ羽化しない。
体液が退いて殻にカサカサ感が出てくると数十分、遅くても一時間以内に羽化する。
504 :
474:2008/07/30(水) 12:51:22 ID:Lnm2hAXM
一昨日、一番初めに蛹になった奴が羽化したのですが、前日の雨により失敗してしまいました。
とりあえず今は、デンドロビュームにとまらせたり、砂糖水をあげたりしてます。
微妙だ・・・・・・
で、今日なのですが、朝起きると2匹羽化してました。なかなか飛び立たなくて心配してたのですが、
11時頃に無事飛び立ちました。何故かアオスジアゲハと一緒に飛んだりしてましたね、うーんよくわからん。
残り一匹、今の状態を見ると明日にでも羽化しそうです。
蛹の腹の部分が、白っぽくなって、少し黒ずむと全長って感じですかね?
506 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/03(日) 10:57:27 ID:BK2b5L/n
アゲハが我が家の柑橘類に83個も産卵していった…
そのうちゲッキツには8個も産卵されてた。
キアゲハはニンジンに産卵しに来ないのに…
六匹もいた1センチくらいのクロアゲハ幼虫が昨日いっぴきをのぞいて
いっせいにいなくなった!まだ終令じゃないので、天敵にさらわれたのかな?
いっぴきだけ糸?でぷらーんとしっぽでぶらさがってるけどどうしてだろう?
生きているみたいだ。蜂?蟻?鳥?にっくきプレデターめ、成敗してくれるわ!
ああ、さっきみたらさいごのぶらさがりトリノクソどんまでいなくなってた’><
>>507 >>508 ぅう残念でしたね・・・><
いっせいにってことは、やはり天敵かな・・・
ちなみにうちの場合、5令の中でも4令なみに小柄な子たちが
スズメなどの天敵が原因で何匹かいなくなったけど、
まだ見つかりにくい若令のうちに突然消える幼虫が多かった原因は
暑さと乾燥で干からびてたことだったみたいで・・・。
そこで毎日、午前午後1回ずつぐらいジョーロで水をかけてあげたり
霧吹きしてあげるようになってから、生存率がぐんとアップして若令のうちはほとんど消えなくなりました。
ノドが渇いてる幼虫たんは、葉の上の水の粒を何粒も飲み干したりしてその姿もかわいかった。
ただ1、2令ぐらいの小さい子が水で流されないようにだけ注意してました。
若齢幼虫は食べ物が気に入らないと風任せで糸にぶら下がって移動する
511 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/04(月) 09:47:40 ID:235AExvY
毛虫じゃあるまいしアゲハ幼虫にはその様な習性はない
>>511 あるよ見たもん
山椒の葉っぱが硬くて食べられなかったらしく糸で移動してたよ
移動のためかは知らんけど、アゲハの幼虫飼育が好きな友人が、
糸でぶら下がる習性があるやつを1回だけ育てたって言ってた。
糸でぶら下がるっつーか、アゲハの幼虫は移動するとき、
いちいち糸はいて足場を作りながら移動する。
よく見てると分かるよ
すなわち幼虫は年中糸はいてる状態なので、
糸でぶら下がっても何も不思議な事ではないと思う
気づけば庭のパセリにキアゲハの幼虫がいたので
店で買ってきたパセリに移したのですが食べません
無農薬のお店で買ってきたものも食べません
こういうものなのでしょうか?
パセリの苗売ってるホームセンターには週末まで行けそうにないので
このままでは庭のパセリは食べ尽くされてしまいます
どうしたもんか……
まっとうに移動したら乾涸びそうなほど近くに食べ物がないときぶら下がって移動するんだと思う
>>516 キアゲハはパセリだけでなくセリ科を幅広く食するので代わりにミツバを与える。
最近のミツバは室内や温室での水耕栽培が主流だから、
スーパーで買ってもたぶん農薬は付いてない。
まだ若齢で、これから日数が掛かるような場合はニンジンを土に入れておくと
数日で葉が出て、成長すればかなり大きくなるので食草に困ることはなくなる。
アゲハの幼虫たんを別の木にお引越しさせるとき、
2〜3令ぐらいの子は何かに引っ張られて
葉から引き離しにくく、粘るような抵抗感が・・・。
なるほど、糸をひきながら歩いてるせいだったのですね〜。
ちなみに4令以上ぐらいになると引越しのために
葉から引き離そうとしても引っ張られる感じがなくなるんだけど、
ある程度成長した幼虫は、歩くとき糸ひかなくなるのですか・・・??
青虫どもは、昨日の大雨を耐え抜けただろうか
がんばれ
>>507 もし雀に目をつけられたんだったら、来年もやられる可能性が高い。
うちがそう。あいつらの伝達能力は異常。
(桜の花をむしるのも、数年であっという間に広まったことらしい)
こんど虫がついたら、できるなら木の場所を変えたり、網などで防御してやるといい。
アゲハの幼虫を無理に引き剥がそうとすると、脚が破れることがある。
522 :
519:2008/08/07(木) 11:32:08 ID:ynfab0Kc
たしかに、柔らかい幼虫くんにあまり力ずくはNGかも;
うちの若令くんには葉っぱなど、5令くんにはワリバシなどを
身体の下にそっとあてがってゆ〜っくり幼虫くん側にスライドさせると
ためらうそぶりを見せつつもちょっとずつ乗り移ってくれます^^;
で、既に引き離された直後の状態だと、
まだもといた場所に「糸」がつながっているのか、
若令くんは微妙に引っ張られる感じあったのです。
一方、4〜5令にはそれがなかったと。
なので、成長した幼虫くんは歩行時に糸をひかなくなる??
重いから抵抗がないんだと思うよ
524 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/07(木) 16:47:03 ID:vQCW82KL
アゲハって生まれた場所に戻ってくるんだよね。
ウチの庭にも毎年ひらひらくるよ。
柚子の木がお目当てみたい。
小学生の息子がこの事(生まれた場所に戻ってくる事)を自由研究に書きたい、というんだけど
探してみてもあまりこの事を検証しているような本や資料がない・・
どなたかご存知ないですかね??
>>522 幼虫が静止している葉をよく見てみろ、糸で足場を作っている。
終齢でもかわらない。
なぁ、ここのスレで以前に
増えすぎる前に卵を間引き汁 と言われたんだけど
間引き・・・できない・・・ orz
ゴミ箱にポイ?靴でプチッ?
このままだと食草が足りなくなりそうなんだけど
心を鬼に出来ないヨ
いろいろ事情があって食草を網で覆うのはできない
間引きするときどうしてる?
527 :
519:2008/08/07(木) 23:07:31 ID:ynfab0Kc
>>523 ありがとうです^^幼虫の大きさ(重さ)も関係あるかな?と
私も思ったのですが、それにしてもずいぶん
引っ張られる感じに差があるように感じたのでお聞きしてみました^^
>>525 なるほどー、糸ひいて歩くのは終齢でも同じなのでございますね。
528 :
516:2008/08/07(木) 23:59:05 ID:/WEMAiOa
>518
アドバイスありがとうございます
庭のパセリを食べ尽くした後に、結局どこかへ行ってしまったようです
無事に蛹になればいいのですが。
>>526 夏場以降はタマゴヤドリバチの寄生が高率になって
心配しなくとも自然界が勝手に間引いてくれる。
>>524 その研究は不毛だからやめとけ。
30年以上前に京大の日高教授グループがナミアゲハにマーキングして
墓場にて定点観測したが、苦労した割にはまともなデータは
イマイチ集まらなかった、というのが当時のアニマという雑誌に掲載されていた。
531 :
524:2008/08/08(金) 08:53:53 ID:QcdUsrKG
>>530さん
レスどうもありがとうございます。
さすが、よくご存知ですね〜
私はあまり昆虫に詳しくないのですが、息子が虫マニアでしてw
さすがに子供向けの資料はないだろうな、と思ったのでここで質問させていただきました。
図書館で集められる資料もPCでの検索もいまいち情報不足で・・
もう少し違うテーマで研究をするように伝えてみます。
本当にありがとうございました。
532 :
530:2008/08/08(金) 20:08:29 ID:/N0bA6fR
>>531 日高敏隆でググれ。昆虫行動学→動物行動学の大家。
wikiもある。
小学生向きではないが「チョウはなぜ飛ぶか」あたりが読むには面白い。
昆虫にさして興味がない人でも楽しく読めると思う。
大きな図書館なら日高博士の著書はたぶん何冊かは有ると思う。
日高先生もアニマにアゲハの幼虫かわいいって書いてたよ
アニマ、懐かしいな。何年か前にほぼ百冊10万円で処分した。惜しい事したと最近思う。
ベランダのパセリにキアゲハの幼虫2匹発見。4齢と5齢。
でも既に寄生蜂が近くに止まってた。
ピンセットで退治したが(スマン)もう手遅れかもな。
>>535 心配だけど、あきらめるのはまだ早い。
蜂としてはまだ用(産卵)が済んでないから
そばにとまってたのかもしれないし。
うちは先日、五齢の背中にアオムシコバチがとまってた。
蜂は退治したけどその後幼虫の動きがおかしいので
もうダメかと思ったけど立派に蝶になってくれたよ。
別の五齢たちは、アオムシコバチがそばに
とまっていたのを休日の2日間で4回ほど退治し、
アシナガバチも1回退治したかな・・・。
あとは少しでも蜂に発見されにくいようにフンの掃除など。
ヒマさえあれば見張ってたのが功を奏したのか、みんな無事に羽化した。
そちらの子も無事に蝶になれるよう祈ってます。
5齢は保障の限りではないが、4齢はまず無事だ。
早めに回収して室内で育てて立派な成虫まで見届けると
将来イイコトが有るかも。
538 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/10(日) 08:17:43 ID:A4/Ern9b
ナミの5令がいます。
古い食草を新しくするため、おイモを新しい方に移動させたら
ゆずの棘にささってしまったのか、黒い汁が出ました。
おイモの血でしょうか?
それとこの5令、いつまで経ってもサナギになろうとしません。
5令幼虫の期間は今の時期はどれくらいでしょうか?
前蛹の前の下痢や食欲不振や徘徊どころか、毎日良く食べ、良く出してます。
それと、いつまで経っても5令の割りに小さいです。
飼育してる方のサイトとか拝見しても
幼虫は日に日に大きくなるとありますが、いつまで経っても3.5cmで
5令になってもう1週間以上経ちます。
>>538 食草が肌に合わないと
消費するエネルギー > 食草から摂取するエネルギー
になって、いつまで経っても大きくならない
そのうち諦めて蛹になるか、衰弱して死ぬかする
他の葉っぱをあげてみたら?
540 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/10(日) 10:50:50 ID:A4/Ern9b
538です。
>>539 有難うございます。
食草ですが、ゆずを丸坊主にしてしまい、
3〜4日前からサンショウに変えました。
ゆずでもサンショウでも終令は育っていません。
みかんの木も有りますが、こちらには見向きもしません。
やはりサンショウを一番良く食べます。
ゆずをあげたいのですが、葉がなくなりました。
他に親蝶がサンショウに生んだダマゴから、同じ木のサンショウで育てている3令もいますが
やはり食べているのに育っていません。
今朝、4令が1匹逝きました。
3令から4令になり、何日も育っていませんでした。
成長の遅さは、室内で育てていますので、
エアコンで涼しいから秋と勘違いしてるのかな?
どっちにしろもう少し様子を見てみます。
有難うございます。
>>536 あれからほぼ一日でかいほうが動かなくなって、蜂の影響かと心配してたら、
さっき脱皮して今自らの皮を食べてるところ。
うちのは5齢とはいえ栄養不足で小柄、2.5センチ程度、4齢のは1.5センチ。
えさが貧弱だからね。よくこんなとこに産卵したもんだと感心するよ。
>>537 以前室内飼いやろうとしたけど、
スーパーで買ったパセリがすぐ枯れちまってあきらめた。
上のログ見たらミツバが良さそうなので買ってくるかな。
542 :
536:2008/08/10(日) 15:11:16 ID:N/aAKCjE
>>541 長時間動かないのはよくあるからあまり心配要らないお。
5齢だと思ってた大きい方、脱皮して皮食べてるってことは、じつは4齢だったのね。
キアゲハはナミアゲハとは違い、4、5齢の外見がけっこう似てるしね。
うちには5齢になった時点で2cm前後の超チビ助(ナミアゲハ)がいたけど、
数日で4cm前後にまで成長し、チビっ子ながら一人前に蝶になった。
ミツバでうまく育つと良いね。暑い時期は水を欲しがってる場合もあるから、
たまに霧吹きしてあげるのも良いよ〜。ただしいつもジメジメにはならない程度に。
543 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 10:45:35 ID:dLlj72nM
山椒の近くのアロエの鉢に幼虫発見!親が間違ったのか?山椒の木に爪楊枝で移動されたけど そんなことあるの?アロエも食うのかな?
544 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 17:02:21 ID:Vk6+qCAb
キアゲハ終令幼虫脱走中早く蛹になってくれや
545 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 18:43:28 ID:POY2M9/A
俺のミカンの苗アゲハだらけでボロボロ…
しかも親が間違ったのかクチナシにも2個産卵されていた。
それはオスカーだね
早く取り除かないとクチナシまでかわいそうなことに…
547 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 05:25:51 ID:tPThUcpw
俺も最初はオスカーかと思ったが、俺の住んでいるところ北海道だから
オスカーの可能性は無いような気が…
透明な黄色い卵だったらアゲハ、透明な緑の卵だったらオスカーだよ
549 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 09:43:27 ID:tPThUcpw
クチナシに付いていた卵は昨日までは真っ白だったけど
今日見ると孵化しそうな状態になってた。
アゲハの卵で白いのは、カラスアゲハかミヤマカラスアゲハだが・・・
551 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 16:19:18 ID:tPThUcpw
今見ると孵化してた。
見た目はアゲハの1齢幼虫と同じ黒地に白い
帯の入った幼虫だった。
もしカラスアゲハかミヤマカラスアゲハだったら
なんでクチナシに産卵したのだろう…
しばらく様子を見てみようと思う。
皆いろいろと意見をくれてありがとう。
アゲハもそうなように
寄生虫たちも、卵やさなぎから孵ることができない奴がいるんだろうね
寄生虫に寄生するやつまでいるよ
554 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/13(水) 11:29:05 ID:hh7k8E5+
☆555げt☆
(´・ω・`)
..(∩∩)
554は何ですか?
初齢幼虫の謎の失踪が続いていたが、さきほど犯人判明。
ちっこいネコハエトリにかかえられ捕食されるのを見てしまった。
ハエトリグモの狩りは一度見たかったがアゲハ幼虫が犠牲者とは・・・
558 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/16(土) 06:47:23 ID:0jwYRIxa
ここ最近続く雨で4齢幼虫が13匹衰弱して死んでしまった。
なので生きてるのは終齢9匹と3,4齢約40匹、それ以下は30匹になった。
それとここ最近ハナグモに1齢が捕食されている。
559 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/17(日) 06:44:35 ID:ixkJ7x96
ナミアゲハの幼虫を卵から育てています。
先日、近所のお庭の柑橘系に卵を見つけたので、貰って孵化しましたが、
ナミアゲハにしては他の子と色と模様が少し違うんです。
もしかして?と思って調べたらナガサキアゲハでした。
うちのアゲハの子たちはサンショウで育てています。
ナガサキアゲハもサンショウで育ちますか?
560 :
541:2008/08/18(月) 01:06:23 ID:NVMeVs+U
あれから
でかいほうはパセリの一株をまるごと食い終わるタイミングで
蛹化場所を求めてか、何処かへ行ってしまった。
あたりを見渡しても見つからない。
残り一匹は4〜5日かけて4cmほどに成長、昨日いきなり移動を始めたので
あわてて捕獲、プラケースに収容した。
3〜4時間後ケースの天井で蛹になっているのを確認。
>>560 お、そこまでこぎつけたなら何より!
それにしても脱走から3〜4時間で蛹化は早いな・・・ふつう1日かかる。
「前蛹」の段階だったのかも?
563 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/19(火) 05:52:51 ID:gJSQR1fg
ウチのミカンボロボロにしていたアゲハの幼虫の数を
数えると終齢が20匹近くと若齢が20匹ほどいる。
飼育していた終齢4匹のうち、3匹は昨日一斉に蛹になり、1匹は前蛹状態。
3匹の蛹のうち1匹は変に黒ずんでいるけど寄生かな?
>>563 黒いこと自体は心配要らないんじゃない?うちでは夏場は大半の蛹が黒かった。
慣れてくると、蛹化の時点で黒になるか緑になるか見分けられるようになってきた。
蛹化時、緑のボディの側面に黒い色素っぽい模様が出てたのは全部黒の蛹になったよ。
565 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/19(火) 11:43:16 ID:teyff5lz
幼虫→納豆のにおいする。
566 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/20(水) 03:23:16 ID:QrzQJjnq
公園のクスノキからアオスジアゲハらしい卵を10個ばかり持ち帰りました。
普通のアゲハなら卵から飼育した経験があります。
クスノキにあった卵はアゲハより黄色みが薄かったです。
ところが産み立てかな?と思える卵を採取してすでに6日。
いっこうに孵化する気配がありません。
卵の色が変化して来てはいます。
真珠のようなツヤが出てきた物もありますが、黒くなって殻が変形して来た物もありました。(死亡?)
採取時と全く変わらない物もあります。
アゲハは室内で4日くらいで孵化しましたが、アオスジアゲハはどれくらいで孵化するものでしょうか?
また、孵化率は悪いですか?
567 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/20(水) 05:37:16 ID:qMHcXIa5
>>564 なるほど 黒型の蛹もいるんだ^^
蛹化後はどれも同じに見えるけど
ちゃんと特徴があるんだね。
568 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/20(水) 11:51:36 ID:WTtEN2/W
>>566 最初に考えられるのは
タマゴヤドリバチにヤラレていたんでね?ってこと。
この時期はすこぶる多い。
>アオスジアゲハはどれくらいで孵化?
アゲハとさして変わらない。3〜4日
孵化率は土着地では普通に高い。
分布密度の低い北限の東北南部では近親交配も有り得るので
孵化率が落ちることも考えられるが・・・
>採取時と全く変わらない物もあります。
未受精の状態だね。
ひょっとしてタネナシ♂と交尾したかw
飼育(強制交尾)ではよくあることだが自然状態では極めて稀。
569 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/20(水) 12:30:12 ID:QrzQJjnq
566です。
>>568 ありがとうございます。
クスノキから卵を持ち帰ったとき20個くらいでした。
なんだか妙に透明で透けているのは中身がないとわかり、手で潰してみると本当に殻だけでした。
で、ナミアゲハの孵化で経験しているから真っ黒なのも孵化しないのでそれも除きました。
そうしたら10個ちょっと残りました。
見受精が1つ、6倍のルーペでみると2つ折り?の何かが入って見える物がいくつかあります。
もしかして孵化しないのは、表面がでこぼこでおそらく傷ついて孵化しない?
ナミは採取して孵化らないほうが少なかったから、アオスジはすこぶる難しいか
孵化率悪いかと思っていました。
ちなみに東京郊外です。
>>567 そそ(<黒型)。
たしかに蛹化直後まで全体に若葉色で同じように見えて、違いは分かりにくい。
蛹化中でもわき腹あたりに黒っぽいヨゴレみたいな模様があるのと無いのと
いると思うから今度でもチェックしてみてちょ。
クロアゲハの幼虫が糸を吐いて蛹になりそうなんですが、蛹に脱皮するまでどれくらいかかりますか?
12時間くらいたったんですが変化があまりない上、頭が茶色くなってきてて心配してます。
24時間待て
573 :
569:2008/08/22(金) 05:53:42 ID:5urQOKYg
結局1つも孵化しませんでした。
白く透けた殻の中心に何か、白い幼虫らしき物と頭が見えるのですが・・・。
白い蛆状の物が何個かみえる卵は寄生されてますよね?
どっちにしろやがてくすんできて、真っ黒になるか
中で発生が止まっているみたい。
アオスジ飼ってみたいから、卵はあきらめて幼虫探してます。
全体に新芽があるクスノキ3本あって、手の届く所の新芽探してますが
幼虫がみつかりません。卵もです。
成虫は飛んでいるのですが。
やはり高いところの新芽しか卵を産みませんか?
幼虫探しのコツってありますか?
脚立
>>573 568だが、それは残念でしたね。
おそらくたまたま生殖能力に劣る♂と交尾したか
異常な高温で発生が途中で止まってしまったと考えられる。
いずれにしろ自然状態では稀なことだが・・・
卵・幼虫探しは、それでいい。
大木のひこばえ(根元近くから出る新芽)の若い葉が一番効率がいい。
高所に産むこともあるがそれほど多くないし第一探すには効率が悪い。
30cmにも満たない幼木に産むことさえ有るくらいだから・・・
産卵木は日陰や半日陰のやや開けた場所を好み、日当りの良過ぎる所や
逆に一日中鬱蒼とした所はあまり好まないように思える。
社寺境内の一本だけ孤立したような大木のひこばえがいちばんいい。
アオスジは年3〜4化で秋にもチャンスが有るから気長に探せ。
576 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/22(金) 16:46:05 ID:BjuA85Bp
マンションの6階、キアゲハには驚きです
パセリにキアゲハの幼虫4匹、田舎からもらったのでベランダで飼育、4匹ともさなぎになりチョウチョになって飛んで行った
何日かしてベランダにキアゲハが飛んでいた、写真をとろうとしたが逃げてしまった、
何日か後にパセリに幼虫4匹を発見、驚きと親しさ嬉さ、
キアゲハは生まれたところに帰ってくるのか? 感無量です。
577 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/22(金) 17:19:33 ID:5urQOKYg
573です。
>> 575 レスありがとうございます。
経験をお持ちで詳しそうでしたのでもう少し教えてください。
今日、産卵後まもなくと思われる卵を持ち帰りました。
そこで産卵後〜孵化までの見た目での卵の変化を教えて頂けないでしょうか?
今日採取したのは、うす黄色のみずみずしい感じの卵と
ちょっと発生が進んだかと思われる黄色が強くなった卵、
上記と同じ色で殻に茶色い模様の様な物が出ている卵
殻が透き通った感じで中に黒い物が入ってる卵(孵化間近?)です。
上記4つの見た目の卵ですが、
もし寄生卵だとしたらどんな変化の卵でしょうか?
孵化しなかった卵の中には、透き通っていて幼虫らしき物がある卵と
黒か茶色の色が殻についていて、粟粒の様な物が入っている物と
茶色の卵がありました。
もし、粟粒の様な物がタマゴバチの幼虫だとすると、
部屋に持ち込んだ卵から孵化し、他の卵に産卵しますよね?
正常な卵の孵化までの変化を教えてください。
卵が寄生されている場合ルーペでよく観ると卵の上部に
針で突いたような極めて小さな穴がある。
卵が黄色いうちは見分けにくいが
褪せた黒褐色(腐ったような濃い紫色)に変色するとよくわかる。
発生の途中で卵に褐色の模様が出るのは卵が健康な証拠。
アゲハやアオスジでは余り目立たないがクロやナガサキ等ではよく目立つ。
近親交配や生殖能力に劣る♂との受精ではこの模様がほとんど出ない。
下痢した後、良く動き回るようになってから早3時間経過。。
蛹になる場所決めって24時間くらいかかるのかな?
580 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/23(土) 06:35:44 ID:/HEQqN+i
>> 578さんレスありがとうございます。
我が家の虫眼鏡は100均の物、3倍の大きいレンズの下に
小さな6倍がおまけでついている物です。
卵を見るときに使うのは6倍ですが、寄生痕を見つけるには倍率が足りない気がします・・・。
産み立てからやや時間が経て、殻が透けるようになった卵で
中に粟粒状に何か見える物は、コバチの幼虫でしょうか?
ちなみに中に黒い何かが見え、白い胴体らしき物が見える卵もあります。
もし、↑が正常な発生として、いつもここで止まってしまい
2〜3日待っても孵化しません。
そのうちに卵の殻がしぼんだようにいびつに凹んで来ます。
卵は室内保管です。
ひょっとして貴宅の部屋にはバルサンとかの殺虫成分が残存してませんか?
タマゴヤドリバチの寄生が高率でも「いつもここで止まってしまい」ほどではないよ。
症状を見ると「常に」発生が途中で止まる原因が他にあるような気がします。
「粟粒状」のものが画像なしに寄生蜂か発生途中のアゲハかを判断するのは
難しいです。
正常卵なら、2日ほどで黄色味を増して褐色の模様が現れる→孵化直前に
卵の一点が黒くなる(幼虫の頭部になる)→全体に黒くなる→孵化
582 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/23(土) 09:08:46 ID:2H9pwjGM
>>580 更にエアコンとか入れてないか?
少々なら大丈夫かも知れないが、以前終齢をエアコンの効いた部屋に持ち込んで飼育してたら
グジャグジャに汁出して、萎びたようになって死んだ事がある。
部屋の中は思ったより空気が滞留するのでそのせいかもね
風通しのいい部屋に置いてみたらどうだろ
自然界にあったら孵化したかもしれないものを
自分の欲望のためだけに何回も持ち帰って、
だめにするって、
あんまりだよ。
エゴにもほどがある。
自分ちの木に産みにきたやつを観察するとか、
飼育箱にうつすとかならまだわかるけど。
産卵した場所と違う環境に置かれたら
それだけでだめになりそうって考えられないのかな。
>>579 丸1日かかるのは 前蛹 → 蛹化 の段階ね。
場所決めの場合、数時間〜10時間以上と
個体や環境によってけっこうな幅がある。
蓋のあるケースなどに入れ薄暗い場所に置くと
比較的早めに場所決めする場合が多い。
>>584 君のような宇宙船地球号の乗組員たちは
地球に迷惑をかけないよう肉を喰わず車に乗らず子供も作らず、粗食の日々を過ごして
最後は即身仏のごとく森の中で干乾びて動物達の餌になるというのは本当かね?
587 :
580:2008/08/23(土) 16:14:08 ID:bcbGZ+uR
みなさんレス有難うございます。
>>581 小さな子供がいるので噴射式、煙式、その他使用しません。
ナミアゲハの卵は持ち込んでも孵化するのに、アオスジだけがなぜかダメになります。
特に卵の1点が黒くなった頃に、卵はその後数日待っても孵化せず、
やがてへこみます。
>>582 我が家は2階なので暑いです。冷房を入れる事もあります。(弱冷房)
条件は同じなのに、上記同様、ナミは孵化、アオスジはダメです。
>>583 換気扇は回っていますが、今度は外においてみることにします。
ちなみに子供の自由研究の課題としてアゲハの飼育観察しています。
ナミアゲハは卵から羽化まで成功しました。
他の種類のアゲハもということで、食草も違って区別しやすいアオスジにしました。
クロアゲハとかナガサキとかも居ますが、うちには産卵に来ませんし、
ナミと食草(我が家では柑橘類)が同じなので終齢まで区別が付けにくいからです。
キアゲハはパセリもにんじんも三つ葉も植えましたが産卵に来ません。
>>581さん、最後に孵化直前で黒くなるときに、外殻は白く透き通る感じですか?
ここまで発生している卵があるのですが、
ここまで来て2日以上孵化しないのはおかしいですよね?
何度もすみません。
>>587 >外殻は白く透き通る感じですか?
そのとおり。ここまで来たら普通は数時間で孵化する。
蛹が羽化するときも直前には蛹殻は透き通る。
理由は卵内(蛹内)を満たしている体液が直前には吸収されるから。
殺虫成分ではないとすると室内の急激な温度変化や異常な高湿度(風呂場など)、
あるいは置き場所で直射日光(ガラス越しを含む)に長時間当たるぐらいしか
理由は思い浮かばないなぁ。
589 :
587:2008/08/23(土) 20:12:57 ID:ZXrWYM5O
>>588さん早速のレス有難うございます。
まさにこの透き通るような感じで、初めての私にさえ
まもなくの孵化を感じました。
この後孵化せずに外殻が白く濁ってしまい、
全体が黒く変色してしまいます。
黒くならずに白く濁ったままですと凹んでいびつになります。
風船がシワになりしなびた感じでした。
ナミアゲハの卵でも、生きていれば多少の圧力をかけても凹まないので
アオスジの卵は死んでしまったと、判断していました。
今日、タマゴバチの成虫がうろついていました。
ルーペで見ると目が赤かったので恐らくタマゴバチでしょう。
多分ですが、持ち込んだアオスジの卵に寄生していて、部屋で羽化したっぽいです。
孵化しない理由に、最初に孵化しなかった卵からこの蜂の成虫がかえり、
実は部屋に無数にいて、部屋の中で寄生を繰り返していたのかもしれません。
孵化しない理由はこれしか思いつきませんでした。
タマゴバチどうにかしたいですが、飼育中のナミの幼虫を避難させて
蚊取り線香を目一杯ともすしか方法が見つかりません。
クスノキに卵を探しに行ったとき、葉にはヤドリバエが止まっていました。それも沢山です。
アオスジアゲハはナミアゲハより、寄生のリスクが高いのだと衝撃を受けました。
>>589 人の管理下にある場合が多い柑橘類を食草とするナミアゲハより、
楠、タブノキなどを食草とするアオスジのほうが自然界の試練も多そうですね。
気になったのは、前回の全滅の原因が解る前に、また20個もの卵を採りまくったという点。
個数が増えるほど、そこに寄生卵が含まれる可能性も高まるわけだし、
それによって健康な卵まで侵されるかもしれない。
観察したいなら1個じゃ不安かもだから3個程度にしとけば良かったんじゃない?
>>590 ピント外れも甚だしい批判だな
ギフチョウ卵じゃあるまいしアオスジ20卵で批判する奴、初めて見たよ
おまいさんの無知ぶりを指摘してやるよ
クスノキは東京では柑橘類同様おまいさんの表現を借りると「人の管理下」にあるものだよ
元来東京ではアオスジは稀種で湘南地方まで行かなければ多くを見れなかった
それはクスノキが少なかったため
昭和40年代以降、公害に強いクスノキが街路樹や公園樹として多数植栽されたため
東京でもアオスジは普通種に成り下がった
ナミアゲハやモンシロチョウを20卵採って批判する奴がどこにいるw?
アオスジでもそれと同じこと
最後に「楠」はイヌグス=タブノキのこと
クスノキの正式漢字は「樟」
混同する奴が多いが、これ豆知識な
>>591 おお、クスノキの正しい漢字はそっちでしたかw
ただ、長文を避けるため大雑把に書いてしまいましたがクスノキなどは厳密に言えば、
いわゆる「人の管理下」にある場合が多いのはいちおう知ってますよw
ただ、管理といっても実質的な環境はベランダや庭先のナミアゲハの食草とは
かなり違うケースが多いでしょう。
批判する奴初めて見たって書いてありますが、
批判は上のほうで他の方が実際に既になさってるみたいですね。
自分は批判ではなく
>>589さんのタマゴバチの結果報告を受けて
卵の個数が多くなれば、それだけ寄生卵が含まれている
可能性が高まることもあり得ることについて書いたのですよ。
ですから、もし何かあれば質問者さんに補足してあげてくださいなw
593 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 04:29:07 ID:KvonUoR3
おはようございます。
卵20個についてすですが最初に持ち帰ったのは10個ほどです。
この中にはすでに透明で中身が無かったもの←孵化後幼虫が殻を食べなかった
殻全体が黒く変色していたものなど、最初から孵化しないものが含まれていました。
綺麗な卵は持ち帰った中の3分の1ほどです。
それが、寄生なのかは分かりませんが発生が停止してしまったのです。
孵化しなかったので初めて場所を変え、遊歩道にクスノキが何十本も植えてある公園に
探しに行きました。成蝶が何頭も飛んでいる大きな大きな公園です。
本当なら孵化する直前まで木をマークしておいて、孵化後に探しに行きたいのですが、
木が大きいのと全体に若芽が大変多く、卵が2〜3個まとまって付いていません。
見つけたときに採取しないと見失ってしまいます。
なので根元のひこばえをみても卵がありません。
殺伐としてんな。
あと一時間くらいで蛹になりそうだぜ。
流れぶった切りのうえにスレ違いだが
アゲハの幼虫をキモ可愛がる俺でも
さすがにスズメガの幼虫はキモ過ぎた
久しぶりにでかいスズメガの幼虫を見たよ
しかもあまり見かけない毒々しい濃灰赤基調の・・・
フンがアゲハの5倍ぐらいだぜ 信じられない
それに比べたらアゲハ達の可愛い事と言ったら!
蛹になってから30分くらい経ったんだけど、表面の一部の乾きがやけに遅いんだ。
そこだけゼリーみたいに潤んでる。
対処方法とか原因とか分かる人いますか?
597 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/27(水) 16:56:23 ID:moIxSRWq
俺の飼育している8匹のナミアゲハの蛹のうち、最初に蛹化
した黒褐色の蛹が羽化しそうになってた。
ちなみに8匹の蛹の色は、緑4匹と茶色3匹、黒1匹。
598 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/30(土) 14:48:56 ID:6oJjTr9A
さっき庭に見たことない幼虫が居た。グレーで黄色い水玉模様って何の幼虫だ…
セスジスズメ
600 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/31(日) 10:30:11 ID:VszC0IKf
>>599 ググって一番上のURLの写真を今見ていたのだが
後半寒気したww
601 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/02(火) 23:52:54 ID:ocilO7LJ
>>601 かっわいぃ
カラスたんの食べてるの、何ですか?
5枚目のはカラタチ?
与えているのはカラスザンショウです。
5枚目はルーで見つけた3齢幼虫
芋虫が痙攣した時みたいに体をブルブルしてる時があるんだけど、あれは何をしているんだろう?
605 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 21:00:01 ID:3/JqdCN5
>> あ、うちのもする。しゃっくりみたいにするときもある。
何だろう?気になるね。
蛹が真っ黒になってたから死んじゃったと思ってたのに成虫になって出てきたよ。
透き通る前に一旦黒くなるのかな?
前に同じように黒ずんで死んでた蛹があったから下手したら埋めてたよ…。
>>606 真っ黒い蝶だとその色の影響で、殻が透けてきたときに黒ずんでるように見えるみたい。
608 :
謎の住人 ◆6LXbkxlaog :2008/09/06(土) 12:20:50 ID:Ov0scSWV
俺は基本的にイモムシ毛虫の類は嫌いなのだが…
…あれは20年位前の夏のこと。コンビニで買い物をして下宿のボロアパートに戻る途中、
道端にアゲハの幼虫がもぞもぞしてた。思わず凍りつく俺…
ふと見ると、塀の後ろにかなり繁ってる山椒の木があった。ああ、ここから落ちたのかと思った。
その幼虫…そこから塀をよじよじ登り始め、暫くしたらまた落ちた。
その時何か考えるようなそぶりを見せ、また塀にトライ…でもやっぱり途中で落ちる(笑)
登る→落ちる→何か考える(?)→また登るの繰り返し。
気が付けば「頑張れ、頑張れ」「アゲハの根性見せろ!」と応援してる俺がいた。
やがて幼虫は見事塀を登りきり(俺拍手)、近くの山椒の葉に取り付いた後、
俺の方を向いて、「ぺこん」と頭を下げ(たように俺には見えた)、山椒の葉をを旨そうに食べ始めた。
俺はほっとして、その場を後にした。何故か自然と笑顔になってたっけなぁ…
20年経った今でも、たまに思う。「あいつ、無事に蝶になれたのかな…」ってね…。
長文乱文失礼しました。
羽化は来年の春だと思ってたキアゲハの蛹が今日かえった。
1日遅れて蛹になったもう一匹は、明日かな? ヽ(*´▽`*)ノ
今年はオオスカシバばかりかえしていたから、蝶がやけにでかく感じた。
610 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 02:20:47 ID:hq5xKcM/
日曜日だから寝坊してたら、飼育箱の中でしっかり出来あがっていて、
手に乗せたらすぐにヒラヒラと飛び立って行った。(^▽^)V
カラスに食べられるなよ。
612 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/07(日) 23:05:21 ID:Qy5PQEn8
我が家も今日、クロアゲハ2羽飛び立った
明日はナミアゲハ3羽の予定だ
アオスジアゲハの幼虫がいるクスノキを父親が剪定してしまったので、切り落とした枝から全部救出して虫かごで飼った。
最初は10匹近くいたが、途中で茶色になって死んだ個体が4匹。
その他6匹は蛹になったが、全部寄生されてたみたいで、虫かごの底で黄色いのが動いてた。
それが気持ち悪くて、幼虫飼うのが怖くなった。
でも、また飼いたいよ・・・
今年の春、庭に鳥の糞から芽が出たと思われるサンショウが小さく生えていたので、
鉢に移しておいたところ、8月中旬に、ナミアゲハの1令幼虫1匹と、卵1個を見つけました。
家の中に入れ、大きなプリンカップのような容器に移して、大切に育てました。
鉢のサンショウはすぐになくなり、ほかの柑橘類の葉を与えましたが、食べてくれません。
サンショウの鉢は季節柄、ホームセンターにも置いてなかったため、
近所の山にでかけて、苦労してサンショウを探してきました。
初めてのアゲハ飼育だったので、毎日、飽きもせず観察していました。
脱皮や蛹になる瞬間も観察できました。
1匹は割り箸に上って茶色の蛹に。もう1匹はストローを用意したところ緑色の蛹になりました。
蝶になるのを本当に楽しみにしていました。
なのに2匹とも、途中で色が黒っぽくなって、中からウジ虫が出てくるなんて!
本当にショックで、そして悲しいです……。
終齢幼虫を採ってきたら寄生蜂や寄生蝿に既にやられていたというのはよくある話だが
1齢幼虫から育てたのに寄生蝿が付いてしまうというのは珍しいね。
飼育期間中に部屋に寄生蝿が入ってきて直接卵を産みつけたか、
または別のタイプの寄生蝿ではサンショウの葉に卵を産み付けて、
それをアゲハ幼虫が食べてしまって感染したかのいずれか。
寄生蜂はヒメバチでもコバチでも直接アゲハ幼虫に卵を産みつけるのだが
寄生蝿は生活史面でも本当にいろいろなタイプがいるみたいだよ。
>>615 レスありがとうございます。614です。
過保護なくらい気を遣って、絶対大丈夫と思っていただけに、なおさらショックでした。
プリンカップに入れて空気穴だけの状態で飼育していたのは、
5令になる直前くらいから前蛹になる直前までで、
1令〜4令くらいまでは鉢のまま部屋に、
前蛹になる直前は一般的なカゴ状の上蓋が付いた飼育ケースでした。
確かに、もしその期間に部屋に寄生蠅が入ってきて…、という可能性もないわけではないとは思いますが、
網戸もあり、部屋の中で蠅を見たおぼえはありません。
餌のサンショウの葉も、小さいので洗いにくいのですが、葉の裏表を軽く洗っていました。
617 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/10(水) 00:57:36 ID:WQRODgA7
寄生バエ一同 <んー。ごちそうさま
>>616 おいらは615じゃないんだが、プリンカップの穴や、部屋の網戸なんかも安心は出来ないよ。
昨年室内で616さんみたいに隔離飼育していたんだが、コバチは網戸でさえすり抜けて部屋に侵入してきやがった。
結局アゲハのさなぎからはコバチが出てきてショボーン
そんなもんで今年こそ意地でもアゲハを無事に羽化させてやると一大発起して、ホームセンターに行って大型プラケースと葉山椒20鉢
それにカブトムシを飼育する際に、ケース内にショウジョウバエを進入させない為に蓋に被せる防虫ネットを購入。
目の細かいサランネットなんだが、これが効果抜群!
終齢からプラケースに収容していたのだが、10頭すべて無事に羽化しました。
ちなみにこの防虫ネット、ショウジョウバエの進入を防御するだけあって、その守りは鉄壁で
蛹化間近になってくるとベランダに置いていたプラケースの周りにコバチが集まってくるのだが、ネットに止まりはするものの只の一匹も侵入は許しませんでしたよ。
次回からは防虫ネットを猛烈にお奨めします。
今年は一度も寄生されてないな。
>>618 614です。アドバイスありがとうございます。
なるほど、来年はその方法で頑張ってみます。
あまり通気性を悪くしすぎると、病気が蔓延したりするので注意ね。
葉に産卵するタイプのヤドリバエは、こすり洗いするしかないのかな。
まあ寄生はしょうがないね。
ナミアゲハなんですが、前蛹の状態のまま頭の辺りが黒っぽくなりそのまま丸一日。
今朝見たら体全体がカサカサになってきました。お腹の膨らみ方が蛹っぽい感じ。
かすかに動いているので生きているのかと思いますが、大丈夫なんでしょうか。
飼育ケースの蓋で前蛹化していたところをほかの幼虫にのしかかられ落ちかけたので、
糸を剥がして割り箸に移動したのだけど、やっぱり時期がまずかったかなぁ。
ちゃんと蝶になれる確率ってよっぽど低いんだろうね
自然界は厳しいな
洗濯ネットの目も細かくて便利ですよ
100均で洗濯ネットを買って、その中にケースごと入れます
愛用してるケースはジップロックコンテナw
ぱちんぱちんいってる?とおもったら2センチくらいのがはっぱをせっせとかじっていた
固いんだね…1センチくらいのチビには無理なのかじっとして食べない大丈夫だろうか
今日は凶暴なヒメバチ、ハエトリグモ、蟻のほかショウジョウバエサイズのハエをみた
寄生ハエだと卵を葉っぱにうんでいきそう 鬱
洗濯ネットって、あの細かいハエは通り抜けられるよなあ
626 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/12(金) 16:40:16 ID:MnmtvSAl
洗濯ネットではアカンでしょ〜
>>625 葉っぱを水で濡らして柔らかくすれば食べるらしいよ。
洗濯ネットって、目の大きさはさまざまだよ。
細かいのは、カブトマットの日乾しに使えるほどだよ。
蛹になった直後に傷つけちゃったらしくて滴り落ちるくらい緑の体液が流れてるんだけど、成虫になるのはもう絶望的かな?
応急処置の方法とか知ってたら教えてください。
鬱陶しいけど洗濯ネットでおおってみたよみかんの木
きょう緑になった子がいたから寄生され時かな、と思ったんだ
なんでかスレ格納されちゃったってでてたよ 幽霊スレ?
これから蛹になる場合は越冬組ですか?クロアゲハのようですが
この秋に羽化したりするものでしょうか?
夜間に照明を付ける部屋で飼っていると越冬蛹に成りきれずに羽化する鴨。
まぁクロの場合は鈍感だから大丈夫だとは思うけどね。
明かりに敏感なのかモンキやミヤマカラスは、この時期室内で飼っていると
しばしば年内羽化してしまうね。
慣れれば越冬蛹か非越冬かは見分けられるようになるよ。
(カラスなら全くの初心者でもすぐに見分けが付くが)
一般的に越冬蛹は殻が厚いから全体的に色が濃い目。
胸周りを支える帯も太い。
アゲハの1〜2齢の若齢幼虫の見分けかたを詳しく説明してあるサイトとかありませんか?
ぐぐってみて、あったよ
蛹の説明、ありがとうございます。緑っぽいのが非越冬なんですね。
寄生されないように容器でキープしたほうが安心ですよね 6匹同居
>>635 越冬か非越冬かで蛹が緑色か褐色になるかは全く関係がない。
(蛹の色は蛹化位置によって決まる)
越冬蛹は緑色にしろ褐色にしろそれぞれの色が濃くなる。
訂正ありがとうございます 越冬蛹画像は茶色のが多くて間違って理解しそうでした。
一匹目カールして蛹の準備 蛹も寄生されるかもしれない、ひとふゆの容器を考えねば
>>637 越冬蛹は食樹から離れて蛹化する傾向が強い(ミカン類以外の食樹は落葉するから)ので
結果的に褐色型蛹になる。
前蛹の丸一日の間に生きた草木の匂いを感じると緑色型
そうでない場合は褐色型になる傾向が強いが
例外も多く保護色化は完璧には機能していない模様。
(平面や太い枝で蛹化すると褐色型、細い枝では緑色型に成り易いという研究もある)
クロアゲハオンリーの蜜柑の木に臭角の色が黄色の若齢幼虫が居たんだ。
別種だと思って育てたのにクロアゲハの終齢幼虫になってガッカリしたよ。
いろんな色の子がホルモンでできるんですかね 角の色まで?
寄生蜂がでてくるガッカリよりクロちゃんでよかったじゃないすか
成虫になったらわずかに黄色っぽいとこがあったりしないかなあ
>>629 亀だけど俺も同じようなことあったよ。
流出した後に気付いたんだけど、蛹はクラッシュされた車みたいになってた。
ダメかと思ったけど越冬して成虫になって出てきたから暫くは置いときな。
ただ固まった体液が邪魔で出てきにくいみたいだから、そこら辺気を付けて。
外傷?なにか悪いものを放出?
同時期の幼虫でもプラスチックかごの中の蛹は割箸で緑
鉢の竹の棒のは茶色になりました。
玄関あたりで羽化せず越冬してくれるといいんだけど
幼虫だけかと思っていましたが、寄生バチやハエは蛹も襲うのでしょうか?
室内蛹はネット保護したほうがよいですか?
645 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/27(土) 07:23:29 ID:+iZBRd0P
>>644 サナギになって2〜3日経ち蛹がカチコチなったらもう、アオムシコバチも歯が立たないよ。
だからネットは不要かも。
アオムシコバチは前蛹〜蛹までに寄生。
646 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/27(土) 07:29:48 ID:/IkRIvxX
>>642 ウチのもそういう蛹がいたよ
蛹の上に幼虫が乗っていて(お散歩していたら乗っかっちゃった風)
蛹がイヤイヤと揺れてるうちに首?周辺にかかった糸で
ひっかかったのかズルムケになっていた…
ちょうど羽を形成する場所だったからか、
ムケてしまったほうの羽だけが縮れていて、結局飛べなかった…
庭のバラの木に止めて置いたんだけど2日くらいしたら死んでしまった
>>645 ありがとうございます。
きょう2ミリくらいのハエ?、3ミリくらい黒いハチ?が室内にいて
蛹にシンク用ごみネットをかけましたが 目が荒いかもしれないなあ
648 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/28(日) 13:00:18 ID:Aw5+w3/C
>>647 コバチかもしれないね。
室内飼育でも進入してくるよ。
ゴミ取りネットなら網のよりも不織布で出来てる方がいいよ。
一番良いのはクワカブ飼育で使うようなコバエの発生を防ぐ防虫シート。
>>647 618 名前: :||‐ 〜 さん [sage] 投稿日: 2008/09/10(水) 09:40:08 ID:EEPWEFfF
>>616 おいらは615じゃないんだが、プリンカップの穴や、部屋の網戸なんかも安心は出来ないよ。
昨年室内で616さんみたいに隔離飼育していたんだが、コバチは網戸でさえすり抜けて部屋に侵入してきやがった。
結局アゲハのさなぎからはコバチが出てきてショボーン
そんなもんで今年こそ意地でもアゲハを無事に羽化させてやると一大発起して、ホームセンターに行って大型プラケースと葉山椒20鉢
それにカブトムシを飼育する際に、ケース内にショウジョウバエを進入させない為に蓋に被せる防虫ネットを購入。
目の細かいサランネットなんだが、これが効果抜群!
終齢からプラケースに収容していたのだが、10頭すべて無事に羽化しました。
ちなみにこの防虫ネット、ショウジョウバエの進入を防御するだけあって、その守りは鉄壁で
蛹化間近になってくるとベランダに置いていたプラケースの周りにコバチが集まってくるのだが、ネットに止まりはするものの只の一匹も侵入は許しませんでしたよ。
次回からは防虫ネットを猛烈にお奨めします。
650 :
壁|д゜;)そ:2008/09/28(日) 23:32:02 ID:YM3k0ICm
小の時蝶育てまくってた。幼虫のでっかい時(?)は何か可愛いー
>>658−659 ありがとう 上のレス読んでホームセンターにいったら
ショウジョウバエ防虫ネットはないといわれ、キッチンごみ用袋を買いました。
クロアゲハの蛹は網袋、幼虫はストッキング素材と二種重ねです。虫コーナーにいきます。
3日まえ、コンマ1ミリの卵でない白点が4令の首中央にあって刺傷?と思ったが
大きくなった今は緑にとけこんでめだたない。脱皮傷?個性?やっぱり寄生?
ナミアゲハの終齢が2個連結したうんこしてるんだけど大丈夫かな?
ダラリと垂れ下がって繋がった、水っぽい糞でしょ?
これから蛹になる準備で、体内の不要なものをすべて出しただけなので、大丈夫。
ううん、違う。
通常のうんこが2個連結して、ひとつになったうんこなんだ。
葉っぱ食べてるからまだ蛹になる気は無いみたいだし。
そっかー、じゃあ、単に肛門のキレが悪いだけじゃない(w
656 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/29(月) 22:02:22 ID:RwjgUVmq
てs
キアゲハの幼虫を育てていますが、昨日の朝7時ごろ(正確には28日)覗いたら
前蛹になっていました。
丸二日経った今でも状態は同じです。
ネットの飼育観察では通常翌日には無事に蛹化しているようです。
ちゃんと生きてるのかな?とそっと息を吹きかけたりするとピクピク動きます。
ここ二日間関東地方もめっきり寒くなったせいで発育が遅れているのでしょうか?
只ののんびり屋さんならいいのですが、現在も一向に蛹になる気配が無いので心配です。
東京ですけど、うちも2日かかって今日 蛹に変態 のんびり。
寒いからかもしれない うちでは直前にあげたみかんが春に農薬飛来したかもと
わかって、変態できないかもと心配したけど今朝、ついに茶色のさなぎになった
>>658さん
657です。
うちも、やっと昨日の朝無事に蛹になってくれました。
取り越し苦労だったみたいですね^^
何せ、幼虫を育てるのは初めてなのでここの方たちの書込みや
ネットのマニアの方たちのサイトがとても役に立っております。
そして、今の仮題は秋生まれのこの子達をいつ孵化させればいいかです。
越冬のさせ方も様々なようですし。。。
嬉しい中にも、悩みはつきないです。
あ、孵化ではなく羽化ですね。
すみません。
>>659 暖かくて明るいところに置いとくと、越冬せずに出てくる種類がいるから気を付けて。
あと暖房器具がある部屋に置いといたり、暖かい部屋→涼しい部屋→暖かい部屋って移動させたりすると弱るみたい。
662 :
661:2008/10/02(木) 06:48:26 ID:2TUea02/
>>659さん
ありがとうございます。
やっぱり、この時期は羽化させないほうがいいんですかね?
自然に任せるのが一番だとも思ったりしましたが。
663 :
659:2008/10/02(木) 06:55:24 ID:2TUea02/
また間違えてしまいした。
662の書込みのレスのお相手は661さんです。ごめんなさい。。。
休眠蛹なら低温条件を経ないと羽化しないし、通常蛹なら10月でも羽化する。
>>664 室内の環境とかアゲハの種類とか色々あるからねぇ。もっと考えてから書いた方がいいよ。
>>664 アゲハ休眠蛹の休眠打破に寒冷刺激は全く関係ないよ。
幼虫時代(主に3〜4齢)に日照時間の長短で休眠か非休眠かが決まってしまい
一旦休眠蛹になってしまうと最低でも1ヶ月、通常2〜3ヶ月は
気温が高かろうと低かろうと眠ってしまう。
その後休眠から覚めたときに気温が低ければさらに休眠を続行しているだけ。
アゲハ、クロ、ナガサキ、ミヤマカラスでは秋季以外では滅多に休眠蛹にならないが
カラス、モンキ、アオスジでは秋季以外でも度々休眠蛹ができてしまうし、
ミカド、オキナワカラスではむしろその方が多数になる。
これらは翌春まで羽化せず年1化の形態を取るものもいるが、
多くは夏の終わりか秋口に羽化する年2化を取る。この場合寒冷刺激は受けていない。
>>667 俺の家にある図鑑には、休眠蛹の休眠を破るには低温にする必要があり、低温にせず一定の温度を保った休眠蛹は羽化しないって書いてあるよ。
南西諸島のアゲハが休眠蛹になるのは、台風による全滅を避けるため。
初歩的な質問ですが
蛹が休眠すると、蛹化後ピクピク動いていたのに
死んでしまったかのように、まったく動かなくなってしまうのでしょうか?
>>668 その図鑑の著者は誰?飼育にあまり熱心な人じゃないと思う。
たしかにスプリング・エフェメラルと呼ばれる一部の蝶
(ギフ、ヒメギフ、ツマキ、クモツキ、スギタニルリ、ミヤマセセリなど年一回早春に出現するもの)
には寒冷刺激が必要だが、多化性のアゲハ類には関係ないよ。
ギフでさえ、暑い夏を過ごすと休眠が破られ秋には僅かながら成虫化が始まり
冬の寒さは羽化の時期を単に延ばしているだけという説が近年では当たり前になっている。
>>669 オキナワカラスが夏前に休眠蛹がやたら多くなるのは
台風じゃなく暑さ対策だよ。つまり越冬ならぬ越夏。
実際夏場にオキナワカラスを弄ってみると分かるんだが
他種の何倍もウイルス病が頻出して惨憺たる結果になる。
南の島に棲んでいるからといって暑さに強い訳じゃないんだ。
>>670 動いていた時と蛹の色が全く変わらなければ動きが無くても生きている。
死んだ蛹は色が褪せ腹部の蛇腹になっている部分が固まって稼働しなくなる。
>>671 ソースは?
後、低温にしなかった場合は羽化しないって書いてあるけどこれはなんで?休眠から覚めた時に温かければ羽化するんじゃないの?
>>671 飼育したのは八重山亜種だが、秋に休眠蛹になった。
真冬に室内あげはが羽化して可愛そうだったことがある
温度が暖かすぎた 今年は玄関なのですこしいいとおもうんだけど
知らぬ間に羽化してたら、と心配だ
玄関においてたけどクロアゲハ室内蛹が 冬で可哀想だけど羽化しました
暖房のせいかとおもう 雨だけど外ださないと死んでしまうし寒いけど生きて
>>675 飛んでる黒いアゲハ見るし、卵も葉っぱに付いてるからまだ越冬の時期じゃないみたいだよ。
網のカゴに入れて外に出しておけばいいよ。
葉っぱについたブランコヤドリバエの卵を除去する方法を色々教えてください。
裏と表を拭うようにしながら洗い流してたんですが、それでも残ってたらしいんで他にも有効な方法があるなら試したいんです。
>>678 毛が柔らかい歯ブラシで擦るのオヌヌメ。
前は手で洗ったりしてたけど格段に早く終わるし、小さい虫とかが良く落ちる。
でも寄生されちゃうから困る。
寄生されにくくなる方法とか載ってないかなーと思って図書館で寄生バチの本借りて読んでたら友達に蜂好きと勘違いされたw
ミツバチは可愛いけどコマユバチは敵じゃーヽ(`Д´)ノ
681 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/11(土) 09:52:45 ID:Ia6zX3TB
うちのアゲハの子4匹うち3匹蛹化済。
残った1匹だけちょっと大きくてクロアゲハだと思うんだけど
あちこちのサイト見たけれどよくわからない。
ここの人たちに見てもらったらわかるかな?
玄関先普通の網戸の中でケースに入れて
餌の葉っぱはテッィシュで拭って与えてたけど
きっと4匹殆ど寄生されてるんだろうなぁ……orz←悲観論者
682 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/11(土) 10:14:12 ID:1INa4pZ0
たまに、アゲハの幼虫をみるけど、葉っぱを全部喰ってしまうから
他の場所に移してしまうが、それって、よくないよね。
蝶の幼虫の食草は決まっていると聞くからまずいなぁ。
でも、植えてある草花全部無くなってしまう。
アゲハの幼虫にはすまんが他所行ってくれ。
683 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/11(土) 11:09:47 ID:vdVXxHy+
>>674-675 ちょうど今の季節、玄関で飼育すると夜間の照明のせいで
(数分なら影響ないが、ほぼ毎日小一時間も点灯しているとダメ)
休眠蛹に成り損ねたり、休眠蛹であっても簡単に休眠が破れてしまう蛹が続出する。
そういうのは晩秋や初冬に羽化したり、羽化直前の気温が低すぎると
成虫化が途中で止まって蛹のまま死んでしまう。
684 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/11(土) 21:13:07 ID:6S4mhErx
9月初めに蛹になり羽化せずに1ヶ月半近くたったアゲハの蛹。
外ではまだアゲハ成虫と幼虫を見ます。越冬にはまだ早いかと。
穴が開いたり虫が出てきたりはないんだけど、蛹のまま死んでしまったのでしょうか?
死んでしまったら変色したりとか、何か生きているか知る方法はないですか?
>>684 667さんも書いてるけど、3〜4令幼虫時期の日照時間で(確か13時間半?より多いか少ないかで)
蛹が夏型か冬型(越冬蛹)になるか決まるので、
9月初めだと、飼育条件によっては、そろそろ越冬蛹になる頃かも。
ちなみに、下のブログの人も、8月下旬〜9月上旬に蛹になったものが越冬蛹で、翌春に羽化してる。
ttp://aiaicamera.seesaa.net/category/1836666-1.html 虫に寄生された場合、蛹になって数日で黒くなって、中から虫が出てくる。
1カ月半もそのままなら、寄生されていないと思う。
生きているか死んでいるかを確かめる方法としては、
蛹を少し曲げて、生きていれば、弾力があって元に戻る。死んでれば元に戻らない。
というのを、どこかで読んだことがあるけど、ちょっと怖くてやったことはないなあ。
686 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/13(月) 00:28:51 ID:gxIg9iZj
いやでも、春になって蝶が孵ると思ってたら
蜂みたいな虫が出て来たことあるから
数日ってことないんでないかい?
687 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/13(月) 01:31:54 ID:ZfdZOdup
>>685-686 有難うございます。
同じ時期〜9月下旬まで、同時飼育のナミアゲハとクロアゲハがいくつか蛹になり、
羽化しないのは1つだけなので、とても気になりました。
終齢で見つけてきた幼虫だったので、寄生も気になっていました。
防虫シートを張り蛹になったので、アオムシコバチには寄生されてないと思います。
ヤドリバエなら寄生されていれば1週間以内に出てくるし・・・。(体験済み)
後はアゲハヒメバチは寄生経験がないので分かりません。
腹は曲げても元に戻りません。(蛹が小さくて。。。)
戻らない蛹でも羽化した事があったので、生きている方に掛けてみます。
688 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/15(水) 09:40:27 ID:owz3I/1t
アゲハヒメバチに寄生されていた場合、どれくらいで蛹からハチが出てきますか?
ヤドリバエの場合、3〜5日で蛹からウジが出てきて、
ウジはアゲハ蛹の外で自分が蛹になりました。
ヒメバチの場合を教えてください。
689 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/15(水) 18:27:06 ID:aD6F2GuD
ちょっと質問させてください
いまさっき、玄関先で転がっていたクロアゲハ(触角が赤い)の
終齢幼虫らしき奴を保護したんですが、歩き回るわけでもなく
ゴロゴロと地面で転げてのた打ち回ってるだけで枝に登ろうともしません
どうやら玄関のクチナシを食べて終齢まで育ったようなんですが
ここ最近は農薬撒いたりもしてないので薬にやられたわけでもないと
思うんですけど、この苦しみ様は何が考えられるでしょうか?(´;ω;`)
発見当時既に枝から落ちて地面に転がっていたので
なんかおかしいとは思ったんですが、蛹になるための準備にしては
ちょっと違うようで・・・・・
何かに寄生されてるんでしょうか?
知らないけど寄生されたなかみと戦っているのかもね 詳しい人いますか?
日照時間計算では越冬蛹、続々と四匹 越冬せず羽化しています
きょうも一匹クロアゲハが羽化 あとのふたつもたぶん今週中に羽化しそう
黒とオレンジの派手な幼虫がいたから保護しようかな 蛾じゃないといいけど
691 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/15(水) 21:14:56 ID:owz3I/1t
>>689 クチナシで育ったの?
キアゲハがミカン科、またはその逆もあるけどクチナシはすごいね。
臭角があるなら間違いなくアゲハ類だけどね。
>>690-691 ありがとうございます
で、結末、といってもまだ確定じゃないんですが
やっぱりなんか体の中で起こってるのか
今見たら飼育箱の底で硬直しかけてて風前の灯でした(´;ω;`)
一晩見守ろうと思ったのですが、痛々しくて見ていられなかったので
死んでしまっても土に戻るようにと、クチナシの根元に置いてきてしまいました
アゲハたんごめん
んで、確証は無いんですけど、最初に転げ落ちてたのが
クチナシ(高さ1mくらい)の木の下で、葉も結構食われてて
周りの植木は食われた形跡がないので多分、クチナシの葉を食って
育ったんじゃないかと
という訳で、いい結果に恵まれませんでした
お騒がせしました
ただいまクロアゲハ蛹真っ黒変色中 羽化は近いぞwktk
>>688 ヒメバチの寄生は春夏には多いけど秋には何故か少ないんだよね
だから一般的には情報が少ないんじゃ?
取り合えずオレの経験から言うと11月になって蛹化したアゲハ蛹から
1〜2週間後にヒメバチが出てきたことが数例ある。
このままじゃ次世代は残せないから成虫越冬の可能性が高い。
同じヒメバチでもゴマダラチョウに寄生するゴマダラヤドリヒメバチは
ゴマダラ越冬幼虫中で卵の状態で越冬するんだが、こちらの種の方がずっと有名。
>>689 もがいて苦しむ時間が長い(半日以上)場合はウイルス病と格闘してる場合が多い。
(大抵戦いに負けて下痢と嘔吐で最後は黒化して死んでしまうが)
殺虫剤なら瞬殺だよ。もがいている時間はせいぜい数秒〜数分。
695 :
689:2008/10/19(日) 22:26:41 ID:Ynkw3Wwo
>>694 ウイルス病なんて場合もあるんですか
外に開放してあげた時には、既に触角出す気力も
無かったようで、摘み上げても縮こまってたので
今はクチナシの根元は見ないようにしてます
自然は厳しいです
キアゲハたんの蛹(蛹化20日目)を紙製円錐ゆりかごから
手のひらに乗せて、おしりをひくひく動かすのを見て生存確認をしているのですが
今朝、5頭のうちの一番ガタイのいいコをうっかり50cmくらいの高さから
地べたに落しました。(外見は無傷です。)
さっき、チェックしたらいつものようにピクリともおしりを動かしません。
生きてるのか心配です><。。
蛹化に失敗した芋虫を切開したら中からできかけの成虫が出てきたってサイトで読んだんだけど、蛹化したばっかりの蛹の中ってドロドロした液体で満たされてるんじゃないの?
>>697 前蛹の時にドロドロになって、蛹化した時ぐらいには核になる成虫が出来てるらしいよ。
まぁ1〜2日の前蛹の間に、ドロドロ→再構築は早い気もするけど。
アゲハが羽化したんだけど脚に異常があったらしくて(脚力が無いのかティッシュすら掴めない)羽をうまく伸ばせなかったんだ。
そんでティッシュをひいた苺パックに入れたんだけど、ぐちゃぐちゃになった羽が邪魔になっててすぐひっくり返っちゃうんだ。
そこで思いきって羽を1/3くらいに切っちゃおうと思ったんだけどどうだろ?
可哀想だけどひっくり返ってもがいてるより良いかなぁって思ってさ。
もう寒いってのに花壇にうようよいるキアゲハ。
ねこよけの草?(正式名称不明)を食べてる。
ルーだろ
大柴?
またアゲハの蛹からウジ虫が出てきやがったorz
あまりにも腹が立ったのでピンセットで摘んでマッチの火で焙って黒焦げにしてやったわ
そのウジ虫を飼ってみようという発想はないの?
以前に飼ったことがあるけど蛹になったらそのまま干涸びてあぼーんしやがった
>>702 ググッたら正解。教えてくれてあんがとね。
ちなみにまだ蛹にならない。鳥か何かに持ってかれて激減中。
>>707 12月なのにまだ幼虫のナガサキアゲハとか見るよ。
709 :
謎の住人 ◆6LXbkxlaog :2008/12/05(金) 20:33:10 ID:quhXlHqF
もう二ヶ月位前、ちょっと悲しい事があったので報告(T_T)
俺の仕事はビル清掃の現場責任者なんだが、ビルの外周点検清掃の時、
正面玄関のガラスに…イモムシが一匹取り付いてた。(あうぅ…orz)
でもこいつ…どこかで見た事があり、調べてみたらアオスジアゲハの終齢と判明
そいつをちり取りの中に誘導し、クスノキの木の側に放してやったのだが…
翌日…どうもそいつらしき幼虫が、駐車場入口の所にいた。
「またおまえか(^^;、しょうがないな…」と思って近付くと、…サナギになる準備をしてた(おいおい…(^^;)。
動かす訳にもいかず、そのままにしてたら、その日の夕方綺麗なサナギになっていた。
俺はそいつを『ぷにすけ』と名付け、巡回の度に様子を見ていた。
サナギを見る度に「ぷにすけ、元気な蝶になってくれよ」と声を掛けていた。
ところが…一週間ほど経ったある日、様子を見に行ったら…ぷにすけの腹に無惨な穴が開いていた…。
俺は…その場で手を合わせ、ぷにすけの冥福を祈り、亡骸を好物のクスノキの根元に埋めてやった。
自然の厳しさを、改めて思い知らされた出来事だった…(T_T)。
どんまい…いい人に供養してもらえてぷにすけも喜んでるだろな
新しい出会いに期待しようぜ
昨日暖かかったからか外に置いてあったプラケースの中のナガサキの蛹が黒くなっちゃった。どうしよう
>>711 どうしようもできないから、まずは飛べるようにちゃんと羽化させる。
家の中で放し飼いする場合は餌をほぼ毎日強制で与える必要があるから、これができないようなら外に放す。
713 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/07(日) 11:41:33 ID:nfJc+j4t
うちは冬に羽化しちゃった時に近所の動植物園にある温室に放してもらった
冬場に羽化するおバカさんもたまにいるからな
動植物園行きはそいつにとってもいいだろう
17年くらい前、小1のときにキアゲハの蛹を5匹ほどベランダの日陰に置いといたのに
1月か2月のクソ寒い日に一斉に羽化したことがあった。
ウスバアゲハの幼虫だけ唯一好きになれない。
>>714 飼育してた幼虫が越冬する時期なのに越冬蛹にならなかった場合は、飼い方が悪かった証拠。
アゲハは被害者、馬鹿なのはお前。
交尾してないアゲハの雌が手のひらに卵産んだんだけど、これは何を意味しているか分かる人いる?
あと同種の雄がいるんで強制で交尾させることもできるんだけど、寒い時期になると卵産んでも孵化しないって聞いたからどうしたらいいか困ってるんだ。
リスクはあるけど交尾させた方が良いのかな?
718 :
714:2008/12/11(木) 21:20:43 ID:5AeRpGlY
>>716 そうなのか
確かに、そんなに気を遣って飼ってたわけじゃないけど
外気温と明らかに違う場所に置いたり、
外が暗い時間に明るい電気の下に置いたりはしないようにしてたんだけどな
ちなみに、南関東の沿岸地域です
>>717 >交尾してないアゲハの雌が手のひらに卵産んだんだけど、これは何を意味しているか分かる人いる?
産卵刺激物質が付いていたんだろう。
ルチン、アデノシン、メチルセロトニン、カイロイノシトール・・・など。
720 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/13(土) 18:40:49 ID:jviZch/i
庭の明日葉にキアゲハの4令がいる。
1ヶ月前に見た終令は鳥に食べられてしまったので、今回は蛹になってほしいのだがどうしたものか?
721 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/25(木) 08:23:44 ID:8trA0jxB
今年は10月下旬に暖かな日が続いたためかアゲハの幼虫が12月になっても見られた。
家に取り込んでミカンの古くて硬くてマズそうな葉しかなかったけど
やっと無事に蛹になった。
722 :
:||‐ 〜 さん:2008/12/31(水) 13:42:31 ID:lXUnHVeg
キアゲハたん、やっぱり家に保護してあげればよかったかな
いなくなっちゃったよ
>>722 ナガサキアゲハかその近縁種(テンジクアゲハなど)
よく見たらtagにBorneoとあるのでナガサキアゲハ
アゲハの成虫の寿命は1ヶ月くらいって聞いてたけど、うまくやれば2ヶ月以上生きるんだな。
羽化に失敗しちゃったんで飼い始めたクロアゲハが居るんだけど、羽化してから75日経ってもまだ元気に生きてくれてる。
ウマノスズクサってどこにあるの?ジャコウアゲハ一回育ててみたい。
4歳から20年近く芋虫培養してるけどアゲハが半分以上。
ミカンの鉢植えに産むのがアゲハばかり。一時期クロアゲハが15匹ほど大繁殖したけど。
ウマノスズクサは河原や土手、
オオバウマノスズクサは林縁だから雑木林に行けば結構ある。
あと山野草として売ってるよ。
モリモリ喰うし共食いの惨劇起こす時あるから
一つの株、もしくは一つのケースに一匹ずつがおすすめ。
>>728 情報d
しかし共食いか・・・アゲハやクロアゲハ飼うのとまた別なんだな
春以降に探してみるわ
植食性じゃないの?
越冬中の蛹が死んじゃった場合、黒ずんだりとか見た目の変化ってある?
732 :
:||‐ 〜 さん:2009/02/14(土) 20:32:45 ID:WuxskXB0
暖かくなってきたんだけど越冬サナギって日当たりの良い場所とかに移した方がいいのかな?
日向だと昼夜の温度差が大きくてストレスがかかる
日陰のほうがいい。
それに、まだ羽化するには早すぎる。
>>733 >日向だと昼夜の温度差が大きくてストレスがかかる
このストレスって自然のやつは大半が毎日受けてると思うんだけど。
屋外では気温差が少ない
それに木の陰のような場所で蛹になることが多い
>>726 そんなに長生きしないだろとか思ってたら、羽化してから105日経ったって書いてあるブログ見つけて吹いた。
737 :
:||‐ 〜 さん:2009/02/27(金) 20:56:09 ID:YxpL3DBy
くそ寒いのに羽化しちまった。
雨だし外に放すのもあれだから飼おうかと思うんだけど成虫の飼い方説明してあるサイトとか無い?
餌さとか何がいいんだろ?
740 :
:||‐ 〜 さん:2009/03/07(土) 21:07:41 ID:Zp+458pU
越冬した蛹、ナミが羽化しました
@関東南部
ミヤマ、アオスジ、クロはまだ寝ている様子
去年羽化してから5ヶ月近く生きてるナミアゲハがおかしくなってしまった。。
地べたで羽を動かすから裏返ったり表になったりを繰り返しているよ(泣)
どうにか止められないかなぁ?
743 :
541:2009/04/11(土) 21:44:29 ID:5mh5AH7k
さっきプラケース覗いたら羽化していた!
越秋越冬し8ヶ月、嬉しいというよりとにかく驚いた。
アゲハにしては小ぶり、もっと餌が豊富なら良かったのにね。
とにかく明日朝、外に放します。
744 :
:||‐ 〜 さん:2009/04/12(日) 01:15:54 ID:EpHJ+fct
>>743 越冬型のアゲハは小型で羽のコントラストも夏の連中程強くないからそれでおk
なんにしろよかったな、おめ!
745 :
541:2009/04/13(月) 01:23:40 ID:67cYMAXj
>>744 ありがとう。
奴は無事飛立ちました。
ケースのふたを開けてやってもすぐには出て行こうとしなかったのですが、
私の動きに反応して羽ばたくと、上昇気流に乗って空高く上って行き、
あっという間に姿が見えなくなりました。
多分まだ飛び方制御できてなかったのだろうと思う。
746 :
謎の住人 ◆6LXbkxlaog :2009/05/02(土) 12:21:24 ID:UK/GZAOS
747 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/02(土) 21:45:32 ID:Rj4InUG7
ちょと質問があります
先日、ジャコウアゲハの越冬蛹を入手しました
アゲハチョウの蛹は、触ると、くねくねと動きますよね
しかしこの蛹はカチカチで、全く動かず、生きてるのか死んでいるのかわかりません
ジャコウアゲハの蛹ってこれでいいんでしょうか?
これが正常ならば、羽化が近づくにつれ、色が黒くなってくる様な事があったりしますか
ちなみに、今の色は全体的に汚れたクリーム色で、皮の薄い所では中の赤が透けた様になっています
越冬蛹はあまり動かない
749 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/03(日) 23:53:53 ID:zzp3gGrp
>>748 ありがとうございます、様子見て行きます。
750 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/04(月) 00:59:41 ID:NB48FvZz
>>749 腹部のジャバラ状のところを手で曲げたらちゃんと稼動する?
そこもカチカチで動けない状態なら気の毒だが死んでいる。
751 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/04(月) 09:55:38 ID:u3GoufGu
>>750 おっかなびっくり触ったら、ジャバラの所は少し動きました
そして今朝見たら、明らかに一頭だけ黒くなっていました
昨日までは、なんとなく他のに比べて黒っぽいかな〜って感じでした
他の5頭は変化ありませんが、期待して見守って行きます
乾燥パセリを作ろうと庭のパセリをむしっていたら、キアゲハの卵4個ゲット。
今年もうまく育つかな…ふふふ。
アブラムシだらけの
小さなクスノキから
アオスジアゲハの幼虫救出してきた。
ようつべにアゲハ幼虫虐待動画をうpしてる奴がいて萎えた…
>>754 いい年したおっさんなのに、子供の頃にした昆虫の大量虐殺を武勇伝のように語る奴だっているんだぜ。。
普通は子供の頃の昆虫・小動物をたくさん殺したことに対する後ろめたさを引きずるな。
>>754 本当か?あんな可愛い生き物を虐めるなんて人間の屑だな
二度と帰ってこない成虫を見送るのは
毎回切ない、
首筋に止まってから飛んでったのもいた。
>>758 外に放した成虫が何故か3日連続で庭に帰ってきた(同じ個体)ことがあったよ。
羽化したときから翅にシミみたいなのがあってすぐ分かった。
760 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/13(水) 14:27:13 ID:Bli5keJe
スレ違いだったらすみません
直径15cmの鉢植えのクスノキ若木約1mほしい人いませんか
最近越冬、羽化したアオスジのサナギ殻付きです
ベランダや庭に置いておくと勝手に幼虫がつくと思います えさの葉用にも
引き取りか送料のみでお譲りします 当方広島県 希望あればレスください
761 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/14(木) 23:17:45 ID:8xyRlFIE
762 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/14(木) 23:21:32 ID:mVdYISQ3
【露天】▲川温泉その3【混浴】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1172292931/ 277 :名無しさん@いい湯だな:2009/05/10(日) 19:50:36 ID:regnN8oD
いきなり女の子たちが大量に入って来たから驚いた。
彼女たちは近所の中学のテニス部で、毎週土曜日は練習後に入浴してるそうだ。
おまけに5分くらいしたところで、顧問の♀先生・・・推定(25歳・独身)・・・が
「遅れてごめーん」と入ってきた。
で、風呂に浸かっている俺に気がつくと、にっこり笑って「旅行ですか、どちらから?」
と話しかけて(r
763 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/15(金) 15:10:20 ID:yY0LxZc2
764 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/16(土) 11:43:40 ID:53mNNm6Z
去年の冬に庭の木を切ってたら切り落とした枝に越冬蛹をみつけて
虫かごにいれて保護しました
今年の春無事に羽化して旅立っていきました
家のキンカンの木に幼虫いっぱいいたけど
触るとクッサーイ!!
変なニオイすんよ、あれ。
766 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/18(月) 09:30:25 ID:iF+OpxeV
最初は糸の切れっぱしくらいの、あまりの小ささにビビるくらいのものなのに、
モリモリ食べてモリモリ成長すると親指くらいの太さになって中指より長くなって。
毎年目が離せないよ。可愛すぎて。
767 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/18(月) 22:42:56 ID:cUk+HUHQ
今年、初のイモイモが蛹化しました
いやぁ〜
めんこいな
現在
蛹と前蛹が計4匹
他イモが3匹
みんな元気に巣立ってほしい
768 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/19(火) 15:12:18 ID:7ehqwuxV
本日15:03に始まった蛹への脱皮15:07に終了
久々に見た!
感動だし凄い・不思議だし色々もう凄い!
ナミアゲハ
蛹・10
終齢・6
ここまでに脱皮失敗で2匹が☆に…(T_T)。 アオスジアゲハはやっと1匹が終齢になったよ。
アゲハがようやく前蛹になった
こいつは羽化するまで放置でいいものの、
今分けて飼ってるギフは蛹になってからも世話が大変そうだ
771 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/22(金) 17:56:46 ID:HowjDjkf
今にも緑に脱皮しそうなのがいるんだが、
これから夕飯でひょっとすると見逃してしまいそう。
772 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/22(金) 19:30:57 ID:BLWqdS4p
オレも昨日、蛹化を見ることが出来た。
幼虫はどこからやってきたのかブロック塀にひっついていた。
子供の頃にも見たことがなかったので初体験。
ずっとじっとしていたのにいきなりもぞもぞ動きだして
あっという間に中から蛹が出てきて脱皮した。
まじ感動。変態って凄いな。羽化もきっちり見届けた。
セミの羽化以来の感動でした。
ところで幼虫を飼ってる人はどこで見つけてくるの?
もっと見てみたいんだけどどこに生息してるのか
まったくわからねえよ。
773 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/22(金) 20:59:47 ID:uQfruAkK
>>772 散歩しながら近所の柑橘類の木を眺め
見つけたら家人に断りもらう
自分のようにわざわざ飼っている人もいるかも…
って必ず声をかけるが、いまだかつてくれなかった人はいない
むしろ、どうぞどうぞ!と
喜ばれる
あとはホムセの苗木売り場
こちらも一応断りいれる
みんな快くくれるよ
断り入れないと窃盗になる可能性もあるから気を付けないといかんね。
775 :
772:2009/05/23(土) 00:06:20 ID:WQdj1nwt
>>772-773 レスありがとうございます。
少し近所を歩いてまわってみようと思います。
ところで蛹の背中の突起はなんのためにあるの?
羽化する蝶にはあんな突起はないのに。
あの突起には何が詰まってるんでしょうか。
アゲハの幼虫は親のおかげで殺されない、他の芋虫は踏み潰されるのにw
来年も来てくれると嬉しいので放置してる人多いよ
岐阜蝶の幼虫すげー柔らかいのな
ヒトリガくらいのつもりで触ったらふにゃふにゃしてた
778 :
771:2009/05/23(土) 12:04:32 ID:X0l5mmUN
あれから、六時に夕飯六時半に終了、即効戻ったらまだで、
伸び縮みを始めてから一時間後にようやく脱皮開始、八時半ごろだった。
久々に楽しくて凄いものを見た。アオムシ子可愛すぎw
>>772 自分は、まずミカンと山椒の鉢植えを買った。
これで、アゲハ八割クロアゲハ二割飼育出来るようになった。
面白いほどにぽこぽこ卵産みにくるね。
見られるアゲハの種類をもっと増やしたいので、つい先日
ジャコウアゲハ、カラスアゲハ狙いでウマノスズクサとカラスザンショウをふた苗ずつ買った。
ウマノスズクサは順調に伸びてる。カラスザンショウの方がやや微妙で見守り中。
来年に期待出来るといいなと思いながらせっせと水やってる。
あと、給蜜用に適当な花の種も植えてみた。花の方は勉強中。
バタフライガーデン目指してらしきものを作ってる。
779 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/23(土) 14:03:13 ID:aqi7xxc8
747です
あれから7頭中1頭は黒くなったまま2週間たっても羽化せず
他1頭は雄で残り5頭が雌で、すべて放してやりました
ジャコウアゲハ用にプランタでウマノスズクサを栽培しているが
幼虫がパンデミック状態、このままでは蛹になる前に食いつくし全滅しかねず
小さい幼虫を少々間引かなければならい事態になってしまった。
>>778 ミカンの鉢植え買ってきて半年以上外で放置させた後葉っぱを幼虫に食べさせたら、すぐ死んだってあったから気を付けて。
去年パセリを鉢植えで育てたらキアゲハの幼虫が7匹生まれた。
うち5匹は昨秋中に羽化して、2匹は越冬して5月3〜4に羽化。
でも、一匹羽が折れ曲がってしまいうちで飼ってる
782 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/23(土) 19:09:41 ID:ozTU/Z4C
>>775 突起は柑橘類の枝の棘に擬態してるのでは?と思う
羽化直前の蛹は突起部分は空洞だもんね
つか、ウマノスズクサって苗があるの?
ほすぃ〜!!
ジャコウアゲハ憧れっす!
>>782 あるよー、ウマノスズクサ。
ぐぐるといくつもお店出てくるよ。自分もそれで買った。便利なもんだ、ありがたい。
日当たりいいとこに置いて一週間、ぐんぐん伸びてる。
一日いち葉っぱってくらい伸びがいい。つる用の支柱にもう巻き付き始めた。
自分もジャコウアゲハあこがれ。見つけてくれるといいな。
>>780 それ怖いな…なんだろ。
うちは、親蝶がもうそこらじゅうに産みまくりで、かたい葉っぱもなんのそのでもりもり食べて育ってる。
糸の切れっぱしみたいな一齢虫が文字通り全身で噛み付いている姿に感動。
今のところ、葉を食べて死んだのはいないな。
クスノキの若木が草刈りの巻き添えで
根元からバッサリ、
前日までについてたアオスジアゲハの幼虫全部連れて来て良かった〜(5匹いた)。
あんな可愛いのがゴミ袋行きにされてはたまらんよ…。
785 :
775:2009/05/23(土) 23:03:33 ID:x/gTGbUh
>>782 なるほど、擬態ですか。
蛹の頭の形は天敵が近づくと補足なるフクロウか
クリオネに似てますね。
ところで今日早速ホームセンターに行ってきました。
まず1件目のホムセに行くと柑橘類の苗木にいるわいるわ。
生まれたて、若令から終令までよりどりみどり状態でした。
幼虫付で苗木を買って帰ろうかなと思ったのですが問題が。
苗木の葉っぱがもうほとんど食べ尽くされてほとんど
新鮮な葉っぱが残っておらず売り物にならないような苗木ばかり。
これは先に他で木を探さなくてはいけないと思ってもう1件のホムセへ。
こちらには小さな幼虫が1〜2匹しかついてない葉っぱいっぱいの苗木がありました。
そこで質問なんですが、たとえばカボスの木の葉を食べて育った幼虫は他の柑橘類の葉は食べますか?
最初のホムセには何種類かの苗木があったのですがいろいろな木についている
幼虫をもらってきて、最初についていた木以外につけてやっても食べてくれるかという質問です。
よろしくお願いします。
>>785 個人的にはバルタン星人に見える
違う種を食わせた子は羽化しても羽が開かなかった事があった
1体だけだったしそれが食草が原因かどうかは判らんが参考までに
他のエロい人いたら教えて下さい、俺も気になる
787 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/24(日) 00:26:31 ID:bNxxkaDc
>>785 ミカンの木についていた幼虫に、近所の夏ミカンの木の新芽を与えていたが問題なくよく食べる
山椒についていた幼虫にミカンの葉っぱを与えたが、何度やっても一切受け付けなかった。
>>785 好みと食草にランクみたいなのがあってそれによって食べなくなるときがあるよ。
まぁ簡単に言うと好みじゃなかったり、自分が今まで食べてた食草よりランクが下がると食べなくなるってことだね。
山椒はランクが高いらしいから
>>784みたいなことが起きるみたい。
790 :
782:2009/05/24(日) 06:48:30 ID:unWqnJIX
791 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/24(日) 06:56:34 ID:unWqnJIX
>>785 柑橘類なら特に問わないと思う
結局イモイモたちも背に腹は変えられないといったところかと
ウチは柚子と山椒とデコポンがイモイモの為だけに植えてある
どれも食べてるよ
たまに食べないイモちゃんもいるんだね
今年はキアゲハを誘致するために
アシタバの苗を購入しました
昔、アゲハの蛹からアゲハヒメバチが出てきた時にピンセットで摘んで
ハサミで胴体を切り落としてやったら羽と上半身だけの状態で飛んでいったよw
793 :
771:2009/05/24(日) 12:02:10 ID:ncyvPa8Z
買ったカラスザンショウに偶然ついてたナミアゲハの蛹、
今朝中身丸見えになってて、今見に行ったら奇麗に羽化してた!!!
えらいなあ、凄い。そんで、寄生虫にやられてなくてホント良かった。
これも凄い、良かった。
794 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/24(日) 15:49:09 ID:zPIOR3aj
ミカンの木についていたサナギなのですが、10日経っても羽化しません。
調べてみたところ、羽化直前になると中が透けて見えると書いてあったのですが
徐々に変化してそうなるのですか?
ここ1週間ほど見た目に変化はなさそうなのですが、もうだめでしょうか……
生きているかどうか調べる方法などあれば教えてください!
>>794 小さい穴とかが空いてなくて左右対称の色をしていれば生きてるよ。
もし片方のみが黒ずんでたり斑状に黒くなってると死んじゃってる。
羽化が近づくと目の辺りから黒くなり初めて、次第に全体的に黒くなる。羽化までのスピードは個体差が大きくて、羽化の兆しが出てから1〜2日で羽化しちゃうのもいれば1週間以上かかるやつもいる。
水を霧吹きでかけたり、腰の辺りを指で曲げると動いてくれるから生きてるかどうか確認できるけど、生きてても反応しないやつもいるし寄生虫が反応してる場合もあるから微妙。
個人的に左右対称の色で綺麗な色をしていれば生きてるんだなって思ってる。
796 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/24(日) 20:38:44 ID:unWqnJIX
>>794 795さんと同意見ですが
私の中の見分け方は
虎ロープみたいな模様になったら
羽化間近
>>793 ミカン類やサンショウはもちろんキハダやミヤマシキミなら分かるが
カラスザンショウなんて売っている店があるのか?
おいらは見たことないけど、もしそうならやたらマニアックな園芸店だな。
798 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/25(月) 10:13:57 ID:s/LoXJeL
800 :
794:2009/05/25(月) 16:42:16 ID:r+/CpQrG
お答えありがとうございます!
質問スレではないのにレスいただけて嬉しいです。
>>795 羽化までのスピードはそれぞれ違うんですね。
軽くぐぐってみたら10日くらいで羽化しているサナギがいたので、
みんなそのくらいで羽化するものかと思っていました。
色は左右対称です。
>>796 今見たらしましまの部分が黄色くなっていました!
無事羽化してくれればいいのですが。
なんとなく生きているようなので、もうしばらく様子を見てみます。
どうもありがとうございました。
>>798-799 あぁ、なるほどね。蝶飼育マニアのためのお店なのね。
オーナーが蝶好きで一般向きの苗木育成の片手間にやっているんだろうけど
流石にこれだけじゃ食っていけないよね。
しかし・・・>799の方はボッタクリだよな。
カラスザンショウ1500円ってなんだよw
普通のサンショウなら街中の園芸店で200〜300円だぜ。
>>800 >今見たらしましまの部分が黄色
半日か一両日には羽化する。
それ以前に光に透かしてみると(蛍光スタンドでも可)
複眼が3〜4日前にも出来ているのがわかる。
それで羽化が間近であるのを知ることが出来る。
803 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/26(火) 20:34:22 ID:pSP1eLMS
脱皮したての、身体に比べて不格好にでかい白い頭部がキモ可愛い!
アゲハの幼虫ほど「キモ可愛い」って言葉が似合うものは無いと思う。
805 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/27(水) 17:58:26 ID:pCbKNlup
ちょっとヒワイになっちゃうんだが、
緑イモ子の時に、サンショウの葉を食べてるのを真向いから見られた事があったんだ。
あのくらいの大きさになると茎の方も構わずもりもりいけるくらいになるんだよね。
で、あの短くも可愛い前三組の爪で茎を挟んで、一かじりごとに茎を口の中に収めていく様子が
もう何とも言いようのない位可愛くて可愛くて。そしてちょっとヒワイで。
>>804 キモ可愛いというのもあてはまるがオレは美しいとさえ思う。
あんなに綺麗な緑青は絵の具でもなかなか出せないぞ。
緑青なのはクロアゲハだけ
オナガアゲハがちょっと青っぽいかな
あとは基本的に黄緑
808 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/28(木) 07:25:02 ID:PmbvTdG+
特にアオスジが前蛹になる前の透き通ったような緑も
かなり美しいと思うよ
ベランダの鉢の山椒にトリクソがいます。昨日から下に下りて鉢の端をぐるぐる回っています。黄透明の触角?が出たままなんですが、片方だけ異常に長いです。
すみません途中でした。 この触角は正常ですか?落ちて死んだのも片方だけかなり長かったです。
臭角というのですね すみません
農薬?
臭角そのものは我々のチ○ポコ同様、如意棒だから長さは気にする必要はない。
しかし、「出たまま」とか「片方だけ異常に長い」とかは、
体調に異常を来たしている可能性 大。
既に寄生されたとかウイルス病にやられているとかの疑いあり。
814 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 19:44:27 ID:WgEKo47N
外国のヤママユガ科のように見えるが
816 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 20:41:10 ID:oF00fFmw
わっ!デカ!
つか
スレチだし
817 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/30(土) 22:22:16 ID:zW4JA2aN
寄生虫怖いね
818 :
:||‐ 〜 さん:2009/05/31(日) 05:51:27 ID:8jw+tb+C
昨日 散歩してたら
クロアゲハの幼虫みつけたv(^-^)v
カワユス♪
>>817 ヤドリバエはヤバイ。食草は全部歯ブラシで洗うようにしてるんだけどそれでも寄生してくる。
蛹になってから12日経つけど
羽化の時に割れる胸側が少し色が濃くなっただけで
背中の部分は緑色のままです。
もう死んじゃってるのかなあ
>>820 左右対称で濃くなったんなら多分平気。
死んじゃった場合はまずピンポイントで黒くなって、それから全身が斑状に黒ずんでくる。
寄生されてる場合はサインペンで書いたような黒い点が幾つか出来たり、左右非対称で茶色く変色したりする。
822 :
820:2009/05/31(日) 23:54:18 ID:a4ECCfut
>>821 いちおう左右均一に濃くなってるようなのでもうしばらく様子見てみます。
幼虫のときから小さい子だったので時間がかかってるのかな。
>>822 いや、羽化は蛹化してから3週間〜1ヶ月くらいでするのが普通。
普通は10日くらいだろ
今の季節ならナミアゲハのオスで10日ぐらい。
ナミのメスや他の大型アゲハは3〜4日余分に掛かり2週間程度。
低温期や寒冷地ならさらに日数が必要。
それ以上かかるときは不整休眠している可能性がある。
ナミやクロ、ナガサキでは滅多にないが、
キアゲハ、カラス、モンキでは比較的多い。
ナミやクロでも中齢以後を暗箱など光をほとんど遮断して
飼育すると休眠蛹になることがある。
一旦休眠すると最低でも1〜2ヶ月は羽化しない。
>>825 著者が誰か知らんが図鑑がすべて正しいわけではない。
日本蝶学の第一人者、あの白水隆博士の著書でさえ稀には間違いもあったし、
最近の図鑑はそれ以上に当てにはならない。
100頭以上飼育してきたが、春夏は10日前後で羽化するのが普通
20日以上羽化しなければ休眠か寄生の可能性が高い
828 :
820:2009/06/02(火) 14:56:39 ID:CSuTwX2+
蛹になってから2週間経ちました。
>>821さんが書いてるようなサインペンで書いたような黒い点が
左右とも側部にほぼ等間隔に出来てきました。
寄生されてるのでしょうか。
829 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/02(火) 16:11:55 ID:mB9GF8Nz
うんこでけぇ
830 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/02(火) 20:09:29 ID:3XOtlYfD
>>828 そのうち不気味な虫がワラワラ出てくるよ
831 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/02(火) 22:26:35 ID:u7dGxudz
こぇぇええええええええええ
>>827 去年は40匹近く羽化させたけど、10日前後で羽化した奴は数えるほどで大半は3週間以上かかった。
>>828 ウイルスにやられたり単に高温高湿で死んでも死斑は出る。
寄生だけとは限らない。
>>832 それは特異な環境か飼育自体に問題がある。
ガキの頃から延べ1万匹以上は飼育してるおいらが言ってるのだから間違いない。
>それは特異な環境か飼育自体に問題がある。
俺が持ってる図鑑にも約20日前後で羽化するってバッチリ書いてあるんでこれは無い。
手元の図鑑では、アゲハの一生の項目に
「さなぎは、春から秋にかけての季節では、8〜10日間で羽化はじまり、成虫になる。」
と書いてある。
図鑑は学研の学習科学図鑑 昆虫・1 チョウ・ガ
もう間をとって15日でいいよ
837 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/04(木) 01:56:22 ID:+r/cnox8
なんだクロアゲハの幼虫かとおもってたらナミアゲハかよ
燃やしちゃえ
>>834 おまえも相当の負けず嫌いで意地っ張りだなw
そのうえ活字なら全て正しいと思っているバカだ(藁)
その図鑑名と著者を晒せよ、おまえ共々さんざバカにしてやっから。
羽化が遅れる場合は夜間が低温(18℃以下)になる地域だけだ。
20℃以上確保できる環境なら正常な非休眠蛹は間違いなく2週間以内に羽化する。
839 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/04(木) 19:07:20 ID:pT3p7wIM
これ食えるの?
しらないけどミカン臭くてかわいいよ
けどツノあるし本当に食ったらマズイんじゃね?
>>791 同じ柑橘類系でもダメなヤツはダメらしい。
グレープフルーツに居たクロアゲハを貰ってきたから、うちで生えてる夏ミカンの葉っぱ(固さは柔らかい)をあげてみたんだけど、食べようとする動作はするものの結局一切食べなかった。
んでいまさっきグレープフルーツの葉っぱを貰ってきたんでいれてみたところ、こっちはちゃんと食べてくれた(食べたのは固い葉っぱ)。
固さで好き嫌いが現れるときはあったけど、種類は初めてだったよ。
>>838 ちょっと読んだだけなんだけど、羽化が遅れるのは特異な環境っていう説、育て方に問題があるっていう説、種類や性別によって違うっていう説、気温によって決まるっていう説といくつも出てるんだけど結局どれになるの?
>>838の言うように気温だけっていうのなら、種類や性別説は間違いになるよね?
人間だって予定日通りには産まれないよ。
小学生の時知り合いから貰ったみかんの木にさ、毎年卵を産みにくるんだけど、いつもさなぎになったところで茶色くなって死んでしまいます・・・・
どうしたらいいんでしょう??
それから今度は無事成虫になれたアゲハがいるんですが、道端に落ちていたらしく母が近くの葉の上に乗せといたらしいです。
それで、そのアゲハ左下の羽がしおれたままで全然広がらず、今見に行ってもまだ同じ状態でした・・・
今日は天気も悪くていつ雨が降るかわからないんで屋根の下にある植物の上に乗せてきたんですが、どうしたらいいんでしょう・・??
>>844 自然に任せると寄生虫がつくから卵のときから飼育ケースで飼う
羽は決められた時間内にアゲハ自身が体液の圧力で広げなければ完成しないよ
その個体はすでにタイムアップしてるから砂糖水とかで人間が飼育するしかない
>>845 寄生虫・・・ですか?
今指につかまってるこのアゲハも寄生虫がいるんでしょうか・・・・?
もしそうだとすると人間に害とかはありますか?
砂糖水はさっきしらべてやってみました
薄く作りすぎたかもしれないんですが・・・
数分間テッシュの上を口で探ったり飲んだり?した後また元の丸まった口に戻りました。
ちゃんと飲んでくれたんですかね?
調べてみたけど寄生虫はアゲハが成虫になっても宿ってることはないってことで間違いないですかね?
全部アゲハが蛹の状態で出てくるみたいですが・・・
それよりこのアゲハどうしたらいいんでしょう??
飼うって言っても具体的にどうすればいいのかよくわからないし、調べても幼虫ばっかであまり出てこないんですよね・・
849 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/05(金) 22:24:27 ID:UyHIy34G
イモちゃんがなんも食わなくなって動かなくなった・・・
生きてるみたいだけど脱皮でもすんのかな・・・
脱皮の前は、頭が前にずれたようになって眠をとる。
>>847 砂糖水の濃度は5%(水100mlあたり砂糖5g)
針や爪楊枝で口吻を伸ばしてやって先端を砂糖水を含ませた脱脂綿に触れさせると勝手に飲む
君が飼わないのならそのアゲハは死ぬしかない
まー別に虫を死なせたくらいで落ち込むことはないと思うけど
852 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/06(土) 00:09:47 ID:+Jck9raV
ティッシュに含ませたりするとティッシュが溶けだして飲んで氏ぬ
>>842 どこをどう読んだらそういう受け取り方ができるの?
1)気温が低ければ代謝が減って羽化が遅れる。
2)メスはオスより2〜3日遅れる
(オスは羽化後交尾できるまで2〜3日以上かかる。メスは羽化直後に交尾可能。自然はうまく出来ている)
3)ナミアケハの蛹の期間は他の大型アゲハより3〜4日短い。
(卵→羽化までの全ステージ期間はナミアゲハ30〜40日、他の大型アゲハは50〜60日
従って、ナミアゲハは年4〜6化、他の大型アゲハは年2〜3化、キアゲハはナミアゲハに準ずる)
以上全て真実。
>>853 >>838が気温『だけ』って断定しちゃってるからだろ。こうなると気温以外の要素は一切関係ないっていう意味になるし。
>>842 信用できるソースが一緒に無いなら頭に入れとくだけで、真に受けない方が良いと思う。自信満々に書いてあったとしても結局は素人が言ってることなんだしさ。
>>852 去年の秋から今年の春まで羽化に失敗したり真冬に羽化したアゲハの成虫を計5頭飼ってた
餌は全員ティッシュに染み込ませた砂糖水で毎日1〜3回あげてた
これで平均3〜4ヶ月、最長で5ヶ月生きたからその心配はいらないと思われ
気を付けるのは砂糖の濃度とあげる頻度
濃度が濃いと器官に砂糖が固まって詰まって死ぬ
あげすぎると満腹中枢が甘いのか最悪腹が裂けるまで飲み続けて死ぬ
856 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/07(日) 00:26:21 ID:UGtWDiRu
イモちゃん脱皮した\(^^)/
色んな虫をチンコに這わしたけど、蚕の幼虫が1番イカッタ。
揚羽蝶の幼虫は試してない。
>>857 チャドクガ、イラガの体験談を聞かせてくれ
859 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/07(日) 23:22:54 ID:9W9J7RJO
ところでユズの葉の中を突き進む小さい白いうじむしはなんだい?
おかげで葉裏がナスカの地上絵みたくなってる。
>>859 ミカンノハモグリガっていう名前の蛾の幼虫。
成長すると葉の一部を折り曲げてその中で蛹になり、暫くすると白い成虫が出てくるよ。
クロアゲハの終齢幼虫にほくろみたいな黒い斑点が2つあるんだけど大丈夫かな?
862 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/09(火) 19:56:21 ID:Lvud+Z5N
>>860 寄生ハエですな
プックプクにふくれたウジ虫がだなr
今朝、折角羽化に成功した矢先、バタバタ羽震わして
葉から落ちたところをうちのバカ犬がパクリ。
ごめんよ。合掌。
>>860 俺も胸部の天辺にでっかいほくろがあるクロアゲハの終齢幼虫育てたことあるけど
こいつはちゃんと成虫になれたから大丈夫かもしれない。
865 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/11(木) 00:51:22 ID:64CuVTnz
今年からプランタでけっこう大きく育ったウマノスズクサでジャコウアゲハを飼育しています
幼虫は20匹前後におさえていたが、それでも現在の食草がまるぼうずでピンチです
数匹はさなぎになれそうだけど、のこりは餓死しそう
先週末に千葉の君津市まで探しに出かけたが無く、その前は江戸川の河川敷を探し歩いたんですが
見つける事ができませんでした。
ネットでも売ってるんですが、苗の状態なので幼虫の食欲にはとても応じられません
どなたか東京か神奈川の河川敷などで、ウナノスズクサが生えている所知りませんか?たのみます。
867 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/11(木) 02:37:52 ID:64CuVTnz
>>866 情報ありがとう、感謝します
自分もいろいろ調べたら、そこって、蝶プロジェクトといって、人為的に蝶の食草を
いろいろ植えているみたいで、そこから拝借するには、かなり気が引けてしまう
868 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/11(木) 16:58:01 ID:K2s39Yag
869 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/11(木) 18:24:36 ID:64CuVTnz
>>868 MとNを打ち間違えた ウマノスズクサ。
870 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/11(木) 20:39:19 ID:K2s39Yag
>>869 ところで、ウマノスズクサを栽培してると、
ジャコウアゲハは気付いて寄ってくるものなんですか?
私もウマノスズクサを探してるんですが
未だに野生で見つかりません
山野草専門の店に行ったところ
1000円で売ってたのですが、ジャコウアゲハが来るか
来ないかわからないと思ったら
手が出ませんでした…
871 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/11(木) 21:14:37 ID:64CuVTnz
>>870 たぶん来ません、
自分も四年前に苗を買って大きくしましたが、その間もジャコウアゲハは来ませんでした
今年は苗を買って、できるだけ大きく育てる事に専念して
秋以降にオークションなどで越冬蛹を手に入れ、来年飼育すればいいと思う
ジャコウアゲハならけっこう安いし
872 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/11(木) 21:45:13 ID:64CuVTnz
今日、ウマノスズクサを採ってきて与えたんだが、一切食べない
草刈前の土手にあったんだけど、葉っぱの形がネットとかで売っているのと
明らかにちがう、丈もせいぜい30センチぐらい
20本に1本ぐらいの割合でジャコウアゲハの終齢幼虫が付いていた
873 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 00:34:53 ID:HLr0Fixy
>>865 ウマノスズクサは草勢の割には葉の量が少ないからね。
ジャコウの中齢幼虫なら柔らかい「つる」で、
終齢なら硬いつるだけでも食って無事蛹化羽化できるのが普通。
「ウマノスズクサ 多摩川」でググって味噌。
サイクリンロードがキーワードか。
有る所には大量に有るが普遍的に生えているわけではない。、
多摩川に限らずどの産地でも局地的に生えるので初心者には見つけにくいと思う。
その上に良く似た別のつる性植物は沢山あるからね。
一度覚えたら忘れられん臭いが見分け方のポイントかな。
>>870 最寄の産地が5km以内なら気長に待ってれば多分来るよ。
アゲハ類の♀は交尾後5〜10km程度移動するのは普通だから。
それ以上離れていれば望み薄かな。
>>872 >葉っぱの形がネットとかで売っているのと 明らかにちがう
画像を晒してないので何とも以遠が、土手で取ってきたのがウマノスズクサ、
ネットで買ったのがオオバかホソバ(アリマ)でナイン会?
他に山陰から日本海側に沿って北関東まで分布しているマルバ、
沖縄方面にはリュウキュウとコウシュンが有りまする。
ホソオはウマノスズクサとマルバ限定、ジャコウなら全部食うはずだけどね。
874 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 01:49:31 ID:WdA2HpB/
>>873 >終齢なら硬いつるだけでも食って無事蛹化羽化できるのが普通
なら一安心、茎だけはけっこう残っているし、でも葉っぱを求めて脱走しまくってる
>ネットで買ったのがオオバかホソバ・・・
詳しい情報サンクス
たぶん今まで育てていた株はオオバウマノスズクサみたい
875 :
870:2009/06/12(金) 08:14:51 ID:Me+2pL6j
876 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 09:24:17 ID:q43dg8FE
オクで幼虫売ってんのな
>>875 カラスアゲハです。
ミヤマは足に黒い線があり、胸部後ろまで黄色い帯がある。
落ちた前蛹
ティッシュペーパーをロウト状に丸めてコップに入れて、前蛹を立てて入れる。
878 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 10:17:06 ID:Me+2pL6j
>>877 なるほど、カラスアゲハですか
区別のつけ方もわかりやすく教えてくれて
感謝!ありがとうございます!
クロさん、揺りかご作成、早速やってみます
879 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 13:17:25 ID:tuqffsib
挙動不審な寄生蜂がサンショウの葉をピョコピョコ飛び移り獲物を探してつみたいだったから、
葉っぱめくって幼虫がいないか探してみた。そしたら2齢くらいのナミアゲハの幼虫発見!
寄生されてっかも知れんけどとりあえず捕獲。虫がワラワラでてきたらそんときゃ埋めるか。
サンショウの葉で育ったのってユズの葉食わないのかな?
ユズの葉を見向きもせんね。
>>879 2齢ならまず寄生されていない。
寄生されるのはほとんどが終齢。
すぐに食いつかなくても1〜2日絶食をしたあとハラペコで我慢ならず食いつくのが普通。
アゲハ類でそのまま餓死する奴は滅多にいない。余程の虚弱体質な個体だけ。
逆にタテハ類(特にヒオドシチョウ亜科)は物凄くウルサイ。食草を変えれば大抵あぼーん。
ちょっと質問してもいい?
今、前蛹の子の背中に3ミリぐらいの蜂が止まってたんで、アオムシコバチだと思って取り除いたところ、
その部分に黒い斑点が出来てたんだけど、これって既に寄生されたってことかな?
コバチの卵は白色透明だが
オクで買うのはいいけど他県の蝶を放蝶すんなよ。
神奈川のギフなんて雑交で酷いことになってる
ウーマンエキサイトオークションにカラスアゲハでてる
>>884 オクで有名産地のギフを買うレベルの奴が大量飼育に成功するとはとても思えんから心配ゴム用。
稀種や凄く珍しい産地、有名産地でもなかなか採集に行けないのが出品されたときはオクはありがたいとオモ。
例えばキリシマの対馬産とか屋久島産とか、カラスならトカラ産とか・・・・
こういうのは購入者も相当レベルが高いだろうな。
値段も競り合って眼ん玉飛び出るぐらいになるみたいだがw
>>885 エキサイトとかはビッダーズを再掲しているだけ
本家はあくまでもビッダーズ
887 :
初心者:2009/06/13(土) 02:14:37 ID:MVR9tAXd
アゲハ初心者です。
去年2頭羽化させ、今年は30頭ほど飼育中です。
初めてのことなんですが、
終令くんが、苦しみもがいております・・・
ミカン農園にいって採取させてもらったうちの1匹で、ナガサキアゲハではないかと思っています。
採取時にすでに終令で、ぷくぷく太っていました。
(農園で採取した個体は全部ぷくぷくで、とっても元気がよく、食いもよかったのに
新鮮な葉っぱをあげているつもりでも自宅に持ち帰ってからはおとなしくなってます・・・
やっぱり、恵まれた自然環境が一番なんですかね・・・・)
胸の上部(目の模様の真上あたり)に2箇所、
黒いにじんだ点(といっても目の模様よりもかなり大きい)があったので、
寄生されているのか・・? と半ばあきらめていたのですが
今日夕方から、数時間ずっと走り周り、様子が明らかに普通じゃありません。
転がったり、頭を振ったりしながら走ってます・・・
下痢状の便がでていて、出続けているような気もします。
体は濡れたような、粘液に包まれたような感じ、
そして体の濃い緑色が、だんだんとぬけていくように、黄緑になっています。
白っぽいところもあるほどです。
これは、病気でしょうか・・・・
そして、この個体が死んでしまったときは(時間の問題かと・・・)
どのようなサヨナラの仕方が適当なのでしょうか。
焼却・・・というのはできそうにないのですが(燃えるゴミとして出せば可能だけど)
近所の山にいって埋めてくる、という感じがよいのでしょうか??
このスレ全部読んだのですがわかりません、
詳しいみなさま、教えててください。
黒変して死ねばウイルス病の可能性が高いね。
狭い箱に大量の幼虫を詰め込んだり、風通しの悪い部屋で飼うと
蒸し暑い時には大なり小なり必ず出る。一晩で全滅することさえある。
特にカラスアゲハ類は発病し易い。
接触感染で伝染するので早めの隔離が必要。
そのうちの何割かは既に感染していて今後次々に発病する恐れもある。
注意点は死骸に触れた手で他の元気な幼虫に触らないこと
飼育に使った容器は捨てること(再利用しない)・・・ぐらい。
889 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 03:20:32 ID:eRtZvepf
こいつ自分の抜け殻を食べるくらいだからきっとうまいに違いない。
まるまると太ってるし。
890 :
初心者:2009/06/13(土) 03:32:15 ID:MVR9tAXd
>>888 早速のお答えありがとうございました。
まだ生きてますが、ちょっと縮んで小さくなって、もがいてます・・・
ウイルス病ですか。
飼育環境の悪さなのでしょうか・・・・
個別に生育状況を観察したいので、個体毎にケースをわけていますが
そういえば、風通しがいいとはいえないかも・・・普通の、100円ショップのプラケースです。
あわてて今、全部あけて、パタパタして空気を入れ換えてみました(^_^;)
二次感染がおきないように注意して対応しようと思います。
どうもありがとうございました。
891 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 04:28:14 ID:eK/4GACm
なんか首吊りみたいな休み方するの多いな
そんなもんなのか?
892 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 09:13:58 ID:Mtxb8xQY
おーすげー脱走兵のイモちゃんみっけ
いつのまにか綺麗なさなぎになってら
透き通る綺麗な薄緑
触るとピクピクおもしれー
>>887 初心者なのに一度に30頭とか飼いすぎだと思う。
10頭前後になるまで外に返した方がいいよ。
ウイルスだと暴れまわらないので、農薬の可能性がある
たしかに農薬の可能性もあるがウイルス病は、もがき苦しんで死ぬよ。
ウイルスと判定した理由
1)>食いもよかったのに ・・・自宅に持ち帰ってからはおとなしくなってます
食欲が落ちたこと。
ウイルスに感染すると発病前でも少食またほほとんど食わなくなり
成長が止まって蛹化する予定の期日が過ぎてもまだ幼虫のままでいる。
2)>黒いにじんだ点
発病初期にしばしば出る。
3)>下痢状の便がでていて、出続けている
蛹化する直前の下痢便とは明らかに違う未消化の便をする。
下痢までいかなくとも、糞のキレが悪くなり肛門にへばり付いて糞を引きずる。
他の現象として尻を上げる(最後部の腹足は接着しなくなる)。
頭もしばしば上げてシャチホコガの幼虫みたいなポーズをとる。
こういう症状を経た後、一気に重症化して死に至る。
以前ミヤマが病死したときは、餌を食べなくなってじっとしたまま衰弱死した
病気の種類が違うのかもしれないが
897 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 14:02:46 ID:N+kDdGyk
んで、薬あんの?
ない
発症したら終わり
899 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 19:43:13 ID:eRi/XTK6
取ってきた葉っぱそのままあげてんだけど
寄生虫とかでるんかいな
>>899 卵からシャーレで育ててるうちの幼虫からは出たことないなぁ
一応軽く水洗いはしてたけど
葉っぱに卵を産み付ける寄生虫いたっけ?
ヤドリバエの仲間にいるけど、アゲハでは見たことが無い。
>>900 食草に卵を生み付けるタイプのヤドリバエはカイコノウジバエとかがいる。
食草は歯ブラシで洗ってたけど去年は結構やられた。
903 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 20:39:04 ID:LvPpPzYr
ギフチョウの蛹ってどうやって管理するの?
905 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 21:09:41 ID:eRi/XTK6
906 :
初心者:2009/06/13(土) 22:27:10 ID:MVR9tAXd
>>895 同じような環境で採取したほかの、みるからに若齢の幼虫は蛹化したのに
まだでっかい終令のままでした・・・
時期をすぎても蛹化できないのかなあ、とも思ってましたので
やっぱりウイルス、というご判断でいいのかもしれません。
下痢状の便も、蛹化前のものとは違います。
かみ砕いた葉っぱがそのまま葉っぱの形ででてきていましたので
それが未消化ということでしょうか・・・
最初は葉っぱのかけらだとわからなくて、寄生虫かなにか!?と思い
実体顕微鏡 のあるところにもちこんだら、間違いなく植物のかけらだと言われました。
シャチホコガ、調べてみてひえ〜と思いましたが、
確かにこういう感じのポーズで、ずるずるしていました・・・・
かわいそうですが、こういう例もあるということで納得して
これからに生かそうと思います。
幼虫を採取してきたものは、あと数頭を残して蛹になりました。
卵で採取して、生後数日のちっこいのがいっぱいいるので
元気に大きくするようにがんばります。
貴重な情報をありがとうございました。
907 :
初心者:2009/06/13(土) 22:37:54 ID:MVR9tAXd
報告を書き忘れました。
昨日夕方からもがき始めた個体は、夜中暴れ続け、
午前4時にはまだ生きていましたが、午前8時頃には死んでいました。
縮んで、黒っぽくなっていました。
実は同じ便をしていた個体がもう1頭今日の夕方からもがき始めました。
こちらには、見てわかるような黒いシミはなかったのですが、
便がおかしいので念のため隔離していました。
昨日より早く、夜になった今の段階ですでに色が薄くなって、ムシの息!?になっています。
苦しむ姿は子ども達にとってもショックのようですが、(私もかなり・・・・)
生まれた命がすべて無事に成長するわけではない、ということも感じているようです。
うちにきてくれてありがとう、と思いながら山にうめにいこうかと思ってます。
ありがとうございました。
908 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 22:41:10 ID:5mnefN6J
蚊取り線香とか焚くとやっぱ死ぬ?
>>907 死体は感染源になるので焼却処分したほうがいい。
ビニール袋に包んで燃えるゴミに出すとか
>>908 幼虫は平気。成虫は影響受けて大暴れするのもいるからやったら駄目。
912 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 08:25:51 ID:g5S//Hs0
蛹を突っついてもピクピクしなくなった。。。
913 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 08:50:13 ID:6OoLlJHP
寄生虫でもいるんかいな?
>>912 全部に反応し返すわけじゃないし、寄生虫が反応して動いてるときもあるから気にするだけ無駄。
915 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 10:47:28 ID:OxHYuQQ5
なんでかクロアゲハしかみつからねぇ
916 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 20:42:56 ID:/nlqz4lY
>>878です
落ちてしまったクロアゲハですが
翌日揺りかごの中でも脱皮に失敗し
死んでしまいました…
夜中に蛹化しようとしたらしく
朝起きたら動かなくなってました(泣)
クロアゲハはもう一匹いたのですが
ハチに殺られて羽化せず、クロさん全滅しました
917 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/15(月) 15:03:29 ID:cU/pLRaI
意図したところで蛹になってくれないな。。。
918 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/15(月) 17:34:18 ID:7e+AS3gX
なんというか蛹になってしまうとちょっと寂しくなるな。
元気に葉っぱをカリカリ食ってるときが楽しい。
外にいた幼虫なんだけど、臭角が片方だけダランと出てて真っ黒く変色してたんだ。
なにかの病気かな?もがいたりとかこれ以外の変化は特になかった。
920 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 10:24:54 ID:pejF6dOW
すみません。アゲハの強制採卵について教えて下さい。
自分で羽化させた♀と♂をハンドペアリングしました。交尾は1時間でした。
翌日♀を採卵しようと試みましたが、食草に静止するだけで産卵行動に移りません。
お昼中心に3時間で駄目でしたので、切り上げて本日再度試みましたがやはり生みません。
餌も与えています。
やり方は大きめのビニールに山椒を入れ、母蝶を放してます。
ちょっと暖かい所においています。(直射日光にはあててません)
交尾してまだ卵が成熟していないのでしょうか?
蝶はナミアゲハです。
921 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 14:37:17 ID:EewDxODO
>>920 アク禁に巻き込まれたのでエロイ人に代行して貰います。
♀は羽化直後から交尾可能だが実際産卵を始めるのは3〜4日経ってから。気長に待て。
吸蜜時以外で袋から頻繁に出し入れしない方が良い。母蝶も慣れた空間が必要だから。
産卵適温は22〜25℃ぐらい、それ以下なら暖めても良いが、以上なら暑さで死んでしまうよ。
袋も風通しの良いほうがよい。(例えば洗濯ネットとか)
それと、兄妹後輩ではいろいろ障害が出るよ。
孵化率も悪いし、幼虫も虚弱体質や脱皮不全などで蛹まで無事いくのは極端に減る。
累代飼育をしたいのなら、複数の系統を作っておき、イトコ交配やマタイトコ交配で障害を減らす。
922 :
781:2009/06/16(火) 20:15:50 ID:lNmCJ6P5
今日、5/3に羽化失敗して飼っていた子が死にました...昨日元気にぐびぐび蜂蜜水飲んでたのに
1ヶ月あまりも良くがんばったと思います。
こんな儚い小さな命でこんなに切ない思いになるとは..
でも同じく今日、2年目の小ぶりの鉢植えパセリにキアゲハの孵化間近の卵11コ見つけました!
...まずいです。このまま孵ったら食糧危機になります。今から種植えて間に合うかな
923 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 21:32:54 ID:c5LNmdwy
水分飛ばないように冷蔵庫に入れたら孵化遅れるんかな?
924 :
920:2009/06/16(火) 21:40:14 ID:pejF6dOW
>>921 回答有り難うございます。
羽化したペアはそれぞれ別の場所から採取した幼虫が羽化したものなので、多分兄弟ではないと思います。
もう一つ教えて下さい。
一応、♀が先に羽化しまして餌を与えながら♂の羽化を待ちました。
3日後♂が早朝に羽化、その日の夜に餌を与えた後、室内でペアリングしました。
♂を交尾に使用したのは早すぎたでしょうか?
もし適正な時期がありましたら教えて下さい。
採卵は母蝶をポリ袋に入れ、食草を入れ(山椒)袋の中で山椒をすりつぶし香りの刺激を与え蛍光灯の下に置きました。
ちなみにペアリングも、採卵も初めての経験です。今回は練習した訳ですが、うまく卵を産んでくれれば幼虫は庭の山椒に放してやります。
もうすこし待ってみます。
925 :
920:2009/06/16(火) 21:40:54 ID:pejF6dOW
>>921 回答有り難うございます。
羽化したペアはそれぞれ別の場所から採取した幼虫が羽化したものなので、多分兄弟ではないと思います。
もう一つ教えて下さい。
一応、♀が先に羽化しまして餌を与えながら♂の羽化を待ちました。
3日後♂が早朝に羽化、その日の夜に餌を与えた後、室内でペアリングしました。
♂を交尾に使用したのは早すぎたでしょうか?
もし適正な時期がありましたら教えて下さい。
採卵は母蝶をポリ袋に入れ、食草を入れ(山椒)袋の中で山椒をすりつぶし香りの刺激を与え蛍光灯の下に置きました。
ちなみにペアリングも、採卵も初めての経験です。今回は練習した訳ですが、うまく卵を産んでくれれば幼虫は庭の山椒に放してやります。
もうすこし待ってみます。
926 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/17(水) 00:06:20 ID:KzejXHrq
>>922 >まずいです。このまま孵ったら食糧危機になります。今から種植えて間に合うかな
冷蔵庫の野菜室にニンジンがあるなら早急に鉢植えする。
ヒゲがでているような古いものほど早く芽を出す。種を蒔くよりこれが一番早い。
長い鉢が無ければ2L入りのペットボトルの上を切り、底をキリで穴を開けて鉢代わりにする。
パセリは2年草で, 今から種を蒔いても今年いっぱいは大して大きくならんよ。
ニンジンの他、ミツバ、セロリのほうが生長が早い。
>>924 >3日後♂が早朝に羽化、その日の夜に餌を与えた後、室内でペアリングしました
エッ!そんなに若い♂を使ったの?じゃ駄目かもしれないね。
(通常では交尾しないはずなんだけど・・・たとえ交尾しても短時間(10分以内)で離れるのが普通だけど・・・)
♂の精巣か成熟するまでに3〜4日かかるから、羽化後その程度の日数が経ったのを使うのが普通。
(♀は前にも書いたとおり羽化直後から交尾可能。古いと返ってよくない。交尾不成立になる場合が往々にある。)
アゲハが種から育てた柑橘類に卵を産みました。
1番に蛹なったアゲハを見つけたのが丁度二週間前。
暖かいのになかなか羽化する様子が無く、寄生を心配したり
蛹にひび割れのような物があって、生きてないかもと思っていましたが、
先ほど羽の黒色が透けて見えてきました!
羽にちゃんと模様が見えるので蜂では無いと思われます。
あとは無事に羽化する事を祈るばかりです。
928 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/17(水) 15:40:19 ID:MlnpJYOm
アゲハの糞ってこやしとして使える?
929 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/17(水) 22:43:10 ID:4Ix1SCDq
終齢幼虫が2齢幼虫の乗ってた葉っぱとおしり食いちぎった・・・
>>929 違う大きさの幼虫を同じ容器にいれると噛み殺されたり圧死させられるから、大きさによってグループ分けしたほうがいいよ。
931 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 09:44:35 ID:TEMlLhOz
932 :
920:2009/06/18(木) 11:01:30 ID:HMs44asP
>>926 回答有り難うございます。知識が足りなかったですね。
今度は教えて頂いた様に♂をしばらく経ってからやってみます。
確かに交尾は1時間強でした。♂が未熟な場合は普通は交尾しないはずなのですね。
どうりで採卵した卵が2日経っても変化ないわけですね。無精卵ですね。
この一度交尾させた♀は、今度は成熟した♂と交尾すればOKでしょうか?
買って来たカラスザンショウの苗にナミアゲハ来た!!
>>932 正常な交尾ならオスはメスの体内にある精子を格納する器官に精嚢を注入し
連続して交尾嚢という名の貞操帯を嵌め込む。
ギフ類やパル(ウスバシロ類)では交尾嚢は巨大で外部に露出し一見して分かるのだが
アゲハ類も目立たないがメスの交尾口にこの貞操帯で封印されている。
慣れればメスの腹端を綿棒のような柔らかいものでそっと捲り上げると見える。
自然状態のメスではチリや交尾時の燐粉とかで貞操帯は真っ黒だが
ハンドペアリングでは透明な接着剤が固まって蓋をした状態。
前回は空交尾と思われるので、この貞操帯もおそらく付いていないはず(確約はできない)
従って、他のオスでも良いし前回のオスでも十中八九交尾可能だと思います。。。です。
935 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 17:02:51 ID:cf0K6wE3
キモイです
♂のナプシャルギフトは体重の15%もあるのか?
人間だったら射精した瞬間に死ぬな。
938 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/19(金) 20:59:42 ID:sFoCtpi7
蛹から水みたいなのと糸が伸びてる
なんだこれ
>>938 寄生蠅の蛆が脱出した痕跡
室内だったら南無
940 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/19(金) 21:33:01 ID:h7QIDcM2
まじかよ
さらばかわいいイモちゃん
941 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/19(金) 22:08:57 ID:fil45ig2
サンショウが小さければ食べつくされる。
蛹になるまでに数十枚食べるから
ありがとう
この子は山椒の葉なんかでホントに育つのかな?
とりあえず様子見て山椒がやばそうだったら
別のトコに移動させるようにしてみます
944 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/20(土) 01:17:27 ID:qI6EKm6V
寄生蠅の蛆って蛹になってどんくらいででてくるの?
うちのアゲハ2匹目がちょうちょになって飛んでいったよ。
…また羽化を見損ねたわけですが。
さなぎが透き通って羽根の柄が見えたらもう
貼り付いて観察しているべきなのでしょうか。
>>945 翅まで透き通ってるのにそれから数時間後に羽化したときもあったから微妙。
947 :
920:2009/06/21(日) 07:42:46 ID:PaHYNgPo
>>934 有り難うございます。空交尾だったあげく、貞操帯もしっかりと付いていました(泣
今度はみなさんから教えて頂いた事を参考に、チャレンジします。
>>936 そちらサイト確認しました。有り難うございます。
948 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/22(月) 22:08:46 ID:KqQdGrSi
>食草についてちょっと質問があります
ある本でコクサギは、枝から採取してても結構日持ちするとあったが
カラスザンショウってどうですか?
たとえば冷蔵庫での保存とか切り口に水を含ませた脱脂綿などを巻き付けたり工夫をすれば結構もちますか?
コクサギでもカラスザンショウでも硬化した葉なら冷蔵庫野菜室で2〜3週間持つ。
まだ展開したばかりの柔らかい葉は1週間〜10日がやっと。(それ以上は溶けてベチャベチャになる)
大型のゴミ袋に入れて密封、水は吸い上げさせてもさせなくても大して変わらん。
しおれかけの葉は冷たい水に小一時間、枝葉ごと漬けるとシャキッとする。
アゲハの人工飼料作ってる研究室あったな
951 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/23(火) 02:34:26 ID:qvtcmS+g
>949
詳しい情報サンクス
一週間も日持ちしてくれるのはありがたい
ネットでカラスザンショウを買って・・・と思っていたけど
どれも小さな苗なので、先行き葉っぱの枯渇が心配だった。
アオスジ、ダンボール箱で育てたのが原因なのか
三匹の内一匹だけ黄緑にならず褐色の蛹になって心配してたんだが
明け方無事に羽化してさっき飛んでった
最初のがハエにやられただけに感慨深いなあ…
あんなにむっちむちのイモたんだったのが蝶になって空を飛ぶってすごいね
末っ子は小さいまま蛹になってまた心配だけどじっと待つ
アオスジとミカドは通常葉裏で蛹化するからまずほとんどが緑。
褐色型はPapilioなら普通だけどアオスジのは珍しいね。
954 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/26(金) 16:24:52 ID:uk/zfwUc
ああああああああああああ
なんか蛹が黒くなってきてる
くそうまたウジがいるんかいな
955 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 09:32:28 ID:7ecYn5vI
寄生虫って蛹になってどんくらいででてくるの?
>>955 蛹になってから一週間くらいかな?出てくる前に黒点が出来たり、黄土色になったりするよ。
うわっ緑の部分が黄土色になってきてる。
幼虫が脱皮して終齢になったんやけど。
1.5cmって小さすぎね?
蛹になってたやつから黄色い蛆虫でてきた。。。
>>958 最初は小さくてもその内一気に大きくなるよ
はじめて育てたんだけど。
でてくるのみんな蛆虫ばっか。
外で育てると寄生虫にやられる確率が高いよ
うちもスタートダッシュでさっさと成虫になった最初の3匹以外は、
幼虫の気配をかぎつけた寄生蜂にやられて全滅した
963 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/28(日) 20:41:23 ID:GUPO+r8C
ヤドリバエ怖くて室内で飼育。
食草も水洗い&ハブラシで擦ったけど、それでも奴らは寄生してくる。
クロアゲハは寄生されて全滅した・・・。
寄生蝿の卵はこんな事では取れないのか。
>>963 スポンジで擦った方が落ちるよ。ただ一緒に手の皮も削って流血するときがあるからゴム手袋を着けることをお勧めする。
幼虫を採集したときに既に産卵されてるんじゃないの。
ある程度の寄生はしょうがないね。覚悟しないと。
なるべく小さい若齢で採集してるが、寄生率は1割以下に抑えられてる。
蛹の中に3匹もいやがった・・・なんてこったい
>>967 いつ見てもカラスアゲハの模様は美しい。
969 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/29(月) 22:25:11 ID:q/6QIVhu
どうやら寄生虫のいない蛹があった。
すげーきれいだな。
>>966 jpg画像はIEエンジンではセキュリティ的に怖くて踏めんので
それoperaでは見れんのなw。 firefoxなら見れた。
室内で飼ってたヤツが、ケースの施錠不備で(^_^;)
逃げ出してしまった・・・
ちっちゃめの終令なんだけど、ものやら衣類やらがいっぱいある部屋なので
ひえ〜〜って思ってるんだけど・・・
おびき寄せる!?方法なんて・・・ないよね・・・
ミカンの葉(今の食草)をすり下ろして、おいてはみたんだけど。
もしなにかアイディアがあったら教えて下さい。
972 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/30(火) 23:40:37 ID:t6Ph4ZEl
逃げ出したやつが2日くらいしたら巣に帰ってきたことがあった。
たぶん葉っぱの香りかなんかにおびきだされたんだろうかね。
巣といっても単にダンボール箱に新聞紙ひいて
葉っぱ投げ込んでただけなんだけどさ。
ありがとう。
帰ってくることもある、って言葉に励まされます。
終令になって2日目だから、まだまだ葉っぱを食べないといけない時期だろうからね、
帰ってくるといいなあ・・・・・
実はアオムシコバチが飛んでる場所から採取してきたヤツなので(多分4令になった頃)
どっかで、密かにハチが育っていたら・・と思うとそれも怖い。
やっぱり葉っぱはおいとくべきだよね、がんばります・・・ありがとう。
974 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 00:30:29 ID:R9ZSchTP
壁とか机にくっついていたりする
975 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 00:42:43 ID:R9ZSchTP
なるほど・・・・
人がはいってムシを防ぐ、という目的のものに、
逆にムシを入れてしまうわけですね・・・(^_^;)
いいアイディアですね!
今後のために、検討させてもらいます!
ありがとうございました。
壁や机も要チェックなんですね。
みつかりますように・・・つぶしちゃいませんように・・・
971です。
帰ってきました! よかった〜〜〜〜
おいてあったミカンの葉っぱじゃなくて、
壁や机でもなくて、
普通に、フローリングの床に・・・
座って・・?休んで・・?? じっとしていました。
「お帰り〜〜〜〜〜〜」と喜んでお迎えして、
そしてしっかりと施錠しました!
みなさん、ありがとうございました!!
それにしても、数時間、いったいどこにいってたんでしょうねえ・・・・・
何にせよ良かった、ホント良かった良かった!
うちは今日、黒アゲハが無事かえって飛んでった。
ミカン・レモン・山椒各種取り揃えててでも来るのはナミばかり、
ナミ:クロが9:1なので久々のクロアゲハ、無事にかえって良かった良かった。
もうちょっと色んな種類を飼育してみたいなあ。
979 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 17:04:13 ID:+opHzKZ7
今朝方羽化した黒アゲハ放した。
後羽の縁が白くなってたから雄なんかな。
980 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 18:23:29 ID:9GX+iUoD
963です。
スポンジ了解です。
アゲハヒメバチの寄生も怖いので終齢や4齢の採取はさけてます。
それにしても2齢から育てたクロアゲハの幼虫からヤドリバエのウジが10匹出た時はびびりました。
982 :
なすび:2009/07/02(木) 08:25:23 ID:iTDt4EHL
アゲハの幼虫素手で触れる?
983 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/02(木) 11:38:59 ID:3scpdDyp
>>982 幼虫には申し訳ないが、割り箸を使ってます
985 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/02(木) 17:10:09 ID:P2olcNCf
かわぇぇ
986 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/02(木) 19:30:19 ID:iTDt4EHL
プギャー
>>988 乙
これで980越えdat落ちタイマーが働いても大丈夫
つか、おまいら梅ヨロシコ
>988乙です
アゲハの幼虫は愛らしいね。こちらが癒される。
若齢幼虫の光沢状の身体はヌルヌルしているのでしょうか?
つるつるしてる
寄生バエの卵をやっつけるのに、山椒の葉を水にどぼんと10分くらい沈めておくのはアリですか?
>>992 食草に産卵するタイプの卵は、いつ食われるか分からないというリスクを抱えているため、耐久性が高く簡単なことでは死にません。
擦り落としましょう。
100均で買った、白いプラスティックの浅型排水かごに若齢入れて、
B6サイズのクリアファイルをフタ代わりにかぶせといたんだが、
それではフタの役割をしなかったので、もう一つのかごをかぶせて置いといたら
ちょうど二つの繋ぎ目の所で一匹が脱皮前状態になってしまった。
中にはもう一匹いて、隙間から覗いたらいつの間にか終齢虫に。
エサはまだ足りるからいいけど、早く脱皮終わってくんないかな。
>>992 ありがとうございました。寄生バエなんてどこかのジャングルの中の話だと思ってた。まさか自分に関わってこようとは。
996 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/04(土) 22:20:11 ID:vdMp6idJ
今日もクロアゲハが羽化したよ〜
997 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/04(土) 22:39:48 ID:sxVzdMwX
多摩動物公園で、蝶はまだ育成されてますか?
どなたか知りませんか?
蝶の温室がある
999 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/05(日) 21:04:53 ID:L9UodP8K
1000 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/05(日) 21:05:54 ID:L9UodP8K
1000を踏めたら
ミカドアゲハに変身!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。