【ヒラタ】河川敷でのカブクワ採集【ノコギリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
クヌギ林での樹液採集や街灯での灯火採集だけがカブクワ採集じゃない。
河川敷でのカブクワ採集について語りましょう。
2::||‐ 〜 さん :2006/08/05(土) 15:59:35 ID:N9RF1uyN
2
3:||‐ 〜 さん:2006/08/05(土) 16:02:45 ID:lY0JeAHE
4:||‐ 〜 さん:2006/08/05(土) 18:35:27 ID:0V3yqt0M
4さ(ry
5:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 19:37:09 ID:tHaxj+7F
5

なんで八月になってから立てるのかな。
6:||‐ 〜 さん:2006/08/13(日) 10:55:15 ID:FYQClFF/
多摩川の河川敷、いるよ〜。でも藪こぎがつらすぎる。
7:||‐ 〜 さん:2006/08/13(日) 10:55:53 ID:FYQClFF/
ねらいはただ一つ、ヤナギの木!!!
8:||‐ 〜 さん:2006/08/13(日) 12:29:56 ID:lrY9Li8P
マムシ怖いよ 子供連れは絶対ダメ!携帯電話忘れずにね。
9:||‐ 〜 さん:2006/08/14(月) 22:14:28 ID:kYD8s6Oe
河川敷にマムシがいるってどんな田舎だよw
いるのはシマと青だけだろ マムシがいるのはミヤマが生息する、もっと上流だろ
10:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 19:02:02 ID:sMpvPJ3L
マムシは荒川河川敷にもいるよ。
11:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 20:28:41 ID:jD9nEKO7
裏山にいるぞ
12:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 21:15:49 ID:K+DQpX0m
こないだ河川敷でヒラタ58mmを採った。
河川敷にしては大きいほう?
13:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 09:50:21 ID:hA2QeCYZ
>>9
多摩川。
14:||‐ 〜 さん:2006/08/19(土) 18:38:45 ID:8qZEFGqc
8月に河川敷でヒラタとれる?
15592:2006/08/19(土) 19:44:11 ID:DkAFa6fj
>>14
むしろ8月のほうがよく見かける@俺の近所
16:||‐ 〜 さん:2006/08/19(土) 20:35:02 ID:LMqP2p7l
つぶつぶ入りマムシドリンクって今も売ってるのかな?
17:||‐ 〜 さん:2006/08/20(日) 15:37:34 ID:L0Z5TDNp
>>15
どこですか?
18:||‐ 〜 さん:2006/08/20(日) 22:07:49 ID:ZQLR5Bb6
多摩川河川敷だとどこら辺がいいですか?
19:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 15:12:22 ID:w4A45k5l
どこら辺がいいですか?
20:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 16:02:20 ID:jsyYukRs

人が近づけないところ

それ以上のことは秘密
21:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 16:45:21 ID:c2A66iim
>>17
名古屋市北部
22:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 18:38:18 ID:8PhE5IXx
綾О右側河川敷にはオオクワが居るそうな。
大体検討が付いた。
23:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 20:20:48 ID:m2SxryrL
ヒント=中洲
ヒラタがタコ採れw
24:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 21:12:09 ID:MyviSnEY
スズメバチが増えてきた
25dmm:2006/08/21(月) 21:24:17 ID:CX38Pgoz
土曜の花火も見ずにクワ3匹ゲット。多摩川のポイントのヒントです。
26:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 22:41:44 ID:d53PhmM6
>>23
そうですかあ。やっぱりボートかつりの服装で中州に行くしかないか・・・・
27:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 11:56:27 ID:5WR1v73i
>>23
漏れのよくいくところの河川敷の中洲は細すぎる木ばかりで全然いなかった。
びしょぬれで特攻したのに・・・OTL
28:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 12:41:24 ID:Xre8BLin
やーい ばか
29:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 12:56:44 ID:I2iEnBI9
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1153734566
多摩川の、とある中州ではものすごい「藪こぎ(=藪をかき分けていくこと」」をすると、
その向こうにはXanaduがあるらしい。上の数年前のスレに書いてあったよ。
しかし、俺の情熱<<<<<<<<藪こぎの覚悟で、幾気力なし。
30:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 15:48:24 ID:DsNpLAkx
>>9
無知乙
31:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 17:23:44 ID:6McLfXo0
多摩川にもいますよねえ。一人で採集に行ってかまれたら命を落とす可能性大。複数で行くなり。
32:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 18:47:12 ID:cV6nPQL+
>>30
禿同乙。

>>31
蝮に咬まれたら先ず深呼吸して慌てたり焦ったりしてはイケナイと爺ちゃんが言ってた。
以前近所のオッサンが咬まれて慌てて1`先の病院までダッシュで行ったらしいが病院の玄関先で意識を失い、そのまま帰らぬ人となったそうだ。
あと庭に穴掘って頭だけ出して埋まるといいらしい…
33:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 19:27:40 ID:ypwyscgW
初夏は、樹上のノコがメイン。大体5m以上の網持参してくから、
石突で2-3m前をドンドンと突きながら、ウェダーで藪を進む。

ヒラタには逃げられるが。どのみち、掻き出すのだから問題ない。
34:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 12:40:11 ID:Trjm2INu
>>33
河川敷、今の時期なら何が採れる?
35:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 14:08:23 ID:gBkwZlIU
>>34
ヒラタノコカブコクワ
36:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 14:29:15 ID:Trjm2INu
>>35
カナブンはいますかね?
37:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 16:21:47 ID:OXhFMKlq
>>31
アオダイショウのチビや、ぱっと見マムシ模様のシマヘビと間違えてるんだろw
38:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 17:44:34 ID:tOcb1H/F
>>36
シロテンハナムグリなんざ鈴なりよ!
39:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 18:47:25 ID:Trjm2INu
>>38
ドウガネブイブイもいますかね?
あとヤ○バル○ナ○コ○ネ の2零要注欲しい人いませんか?
40:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 22:33:13 ID:Mev6Maj/
多摩川の河川敷に生えている柳の正式名称は何?
41:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 22:56:22 ID:/WV02hqt
川柳 赤柳 シダレ柳
42:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 23:13:54 ID:SB9MzK5r
>>39
ヤクバルナナココムネ???
43:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 23:53:05 ID:Trjm2INu
>>42
まぁその似たよーな椰子ですよw
44:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 23:59:15 ID:0s4fYFIY
>>37 おまえ多摩川藪コギしてみろよ マジいるぞ
前に知人噛まれてるしな 場所は調布、登戸の辺だ
八王子の河川敷とかもいる 調べないで言うでない!
45:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 00:32:12 ID:TLymOt+h
>>44
八王子じゃ上流じゃねーかよw
オレが言ってるのは河口付近だ
46:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 16:23:57 ID:aujhxRmN
多摩川の河川敷でヒラタ、今でもとれる?
47:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 00:20:54 ID:mrg0PdRW
ヒラタほしいよぉ。
48:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 02:35:50 ID:0HAIoCMf
マムシ欲しいよぉ〜
49:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 03:17:50 ID:S3olaeB8
>>45
多摩川にいるって言ってるだけなんだからプッ
50:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 15:52:44 ID:D4LwE/UF
>>49
マムシのいる河川敷なんて田舎だと上の方で書いただけだw
たしかに田舎でさーなw
51:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 18:04:49 ID:0HAIoCMf
オレのちんぽはマムシの雁首に似てるぞ
52:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 21:16:11 ID:xYzKtsvl
兵庫県ならどこの河川敷にいるの?
53:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 22:44:46 ID:EIhchHlI
んなこと知らんが、2級河川以上の川に行って生えてる木を見てくりゃいいべ
ハナムグリや蟻がいりゃビンゴだ 楽しみに来年を待て

つかヒラタいるなら獣道できてるから直わかんべ
54:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 22:47:54 ID:S3olaeB8
>>50
採集場所は何処も田舎だろw
>>44のヤツは多摩川に行くならマムシに気を付けろって言ってるだけ

お前は近所しか採集に行けない厨房かw
55:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 23:43:16 ID:EIhchHlI
>>54
ここは河川敷のスレだぞ
自分は山に行くのがメンドイから近場の河川敷を覗いてる
56:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 23:55:13 ID:0HAIoCMf
まぁまぁ、マムシ
57キャンふ:2006/08/25(金) 23:58:56 ID:s35nWJd0
マムシって森とかに結構いるらしいよ!
このまえ家族で森にいった時
かんばんが大量にありました!
58:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 00:03:39 ID:rAHC16hN
多摩川の河川敷に生えているのは何ヤナギ?
59キャンふ:2006/08/26(土) 00:05:31 ID:QQ+p2r7z
だれかぁ〜
60:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 00:06:43 ID:4Fykw0wn
森やミカン畑が多いとこにいるな
大昔は普通に墓にもいたみたいだけど

とりあえずミヤマが生息する所には物凄くマムシ多い
61キャンふ:2006/08/26(土) 00:40:47 ID:QQ+p2r7z
僕はイモリを池で捕まえて
2匹飼ってまぁ〜す!
ずっとぼ〜っとしてあまり動きません↓
62:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 01:01:22 ID:A1siU60O
まぁ採集ポイント知ってる地元民なら
危険も少ないだろうけど
ポイント知らない椰子は無駄に歩くし
忠告は大事だな

>>61
ペット大好き板なら答えてくれるぞ
63:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 12:57:31 ID:/dRvqfJK
>>61
ヤモリじゃないのか?
64:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 15:51:40 ID:CK2AC/py
ヤモリは池にいないし、イモリとヤモリを見間違えるやつなんかいねー
65:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 17:29:08 ID:bqbiojaL
ttp://www2.pf-x.net/~canvas/
面白いHPみっけたぜ。
66:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 22:08:26 ID:xZEod7Ts
河川敷のヤナギだと、この時期、昼間でもとれるの?
67:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 01:00:52 ID:bbSI0cpb
>>65
どこが。
68:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 10:49:30 ID:LAzDvE9d
>>66
一昨日とれた。
69:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 12:13:07 ID:RtQGKe85
あげ
70:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 14:13:50 ID:Dpd/+UD8
>>66
河川敷のヤナギじゃなくても捕れるじゃろ
71:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 14:40:43 ID:Zu5UKsTE
河川敷のヤナギはスズメバチ率が低いからな
ただ・・巣が怖い
72:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 14:46:03 ID:mW6PnX2n
>>70
具体的にどんな樹種ですか?

>>71
ヤナギの木や河川敷にスズメバチの巣があるということですか?
73:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 14:58:33 ID:Zu5UKsTE
藪にあるんだよ
ヒラタがよくいる木の近くの藪にスズメバチが入ってったからヤバイと思って
次の日にその個所辺りにクルミを投げてみて何事もばかったから洞をみてたら
小型スズメが2匹飛んできて戻れなくなり、獣道ない藪をダッシュで逃げたよ
ちなみにサンダルだったのでマムシ踏んじゃったら完全にアウトだったな
74:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 15:59:51 ID:bbSI0cpb
雀蜂の巣の近くには見張り役の雀蜂がいるぞ
敵が近付いてくると顎を『カチカチ』鳴らしたり口から毒液を飛ばして威嚇するからそれ以上近付くとアウト。
75:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 16:51:03 ID:iU+md/mW
巣にだけは手がでねえな。自殺行為。
76:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 18:27:01 ID:wvQnHAlc
藪はアシナガの巣が非常に怖い。
スズメバチは滅多に河川敷には巣をつくらんだろ。
しかし雑木林の近くの河川敷はスズメが意外と飛んでくるから注意
77:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 18:32:06 ID:mMMdypCi
>>76
スズメバチよりはまし?
1週間前のどうぶつ奇想天外で、千石先生が沖縄のある島で増えたグリーンイグアナを
駆除する中で、藪の中で捕獲しようとする際、そのような名前のハチに再三にわたって指されていた。
アナフィラキシー、大丈夫なのだろうか?
78:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 19:16:35 ID:eSaETHO2
2度目がヤバイんだなこれが。
79:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 19:27:35 ID:WGC3mJ5u
河川敷のヤブの中からガサガサ。。。。。
次の瞬間ギャーギャーって飛び立つ鳥には毎回驚かされるな
80:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 22:44:51 ID:bbSI0cpb
遊歩道のある河川敷の柳にバナナトラップを仕掛けようとタッパに入れた発酵バナナをストッキングに入れようとしてたら犬の散歩のオネイサンが来てストッキングを手にした漏れを見てUターンしてた
81:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 23:55:32 ID:4o7381r9
>>80可哀想に
これからは100均で“三角コーナー用ネット”を買ってこようね。
あれだと結構な枚数入ってるから、お得感◎
82:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 01:15:44 ID:XMiDX2X3
>>78
スズメバチ以外でも死ぬ人は死ぬ?
83:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 01:44:44 ID:Ps4bTMqf
>>82
クマンバチはやばい
84:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 01:48:49 ID:FIjm5Zh9
クマバチに針はないよ
85:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 01:49:29 ID:FIjm5Zh9
クマバチに針はないよ
86:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 01:50:01 ID:FIjm5Zh9
クマバチに針はない
87:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 07:30:15 ID:Ps4bTMqf
>>84
マジかよ!!
88:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 07:32:20 ID:Ps4bTMqf
>>85
マジかよ!!
89:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 07:33:04 ID:Ps4bTMqf
>>86
マジかよ!!
90:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 09:12:30 ID:E/kMYxOk
>>77
オオスズメに一回さされるよりもフタモンアシナガに3回以上刺されたほうが
やばい。フタモンはアシナガなのにアナフィがでる鬼のようなハチ。

>>82
本に乗ってたが、フタモンなんかよりも普通に温厚で毒の弱いセグロアシナガに
5回ぐらい刺されて死んだおじいさんがいたらしい。

あとクマバチも刺すよ。殴ったり、潰そうとしたらね。
非常に温厚だから真横を通過しても平気。
91:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 09:19:48 ID:AEaNloEd
クマンバチ=スズメバチ≠(和名でいう)クマバチ
という地方もある。
92:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 10:27:48 ID:CtA4Om/7
東京のしかも多摩川の柳って公表したら最後
東京の人口なめんな
もうねお前ら自分で自分の首絞めてるとしか思えない
93:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 10:52:28 ID:EemqmHSb
>>92
えっ?どこにはえているんですか?
94:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 10:53:27 ID:EemqmHSb
スズメバチ防備服を着て、誰もみたことがない柳の木を見るとどうなるか、誰か教えてお。
95:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 11:04:05 ID:QqIa6/05
>>94
警察に通報される
96:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 20:36:16 ID:Ps4bTMqf
>>94
日本語で桶。
97:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 21:16:53 ID:Vvrr1EIW
古文だろ
98:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 21:56:50 ID:1Jkaupy3
荒川はどうかなあ。
99:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 22:29:12 ID:7zX2U8b0
>>95
ワロタ
100:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 23:27:24 ID:aLgt4+U8
利根川のほうがすごく取れるべ。
101:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 00:08:55 ID:yYzDDmuQ
那賀川の河川敷にも平田がいるのかな。
102:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 00:41:25 ID:VOJgAM4F
利根川の河川敷の柳(群馬県)は、
東京でみかける柳とは違う種類の柳じゃね?
河川敷で東京都内にあるような柳をあまり見掛けないんだが。
103:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 00:52:58 ID:2zPrRd1n
今日川原を歩いてたらふと柳を見つけてみようと思いだしいざ薮をかきわけようとしたらいたるところにマムシ注意の看板がありやめて移動したら今度は薮の奥にブルーの屋根が方々に散らばって見えた、今一番危険なのは奴らホームレスかも知れん
104:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 01:04:07 ID:yYzDDmuQ
荒川だと北区板橋区あたりかね?
105:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 01:23:54 ID:2zPrRd1n
こちらは多摩川です
106:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 01:32:27 ID:VOJgAM4F
北区や板橋区の河川敷にいるなんて想像つかないなあ
いたらすごいなあ。

もっと上流に行かないとクワガタなんて採れない希ガス
107:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 04:34:08 ID:GL2ekWds
神田川の一本柳にも小さいながらもヒラタはいる。
108:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 20:39:04 ID:SmRFbneX
河川敷のヒラタはちぃっさいな
109:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 20:55:45 ID:hdg/pb2V
ピカチュウだからな
110:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 21:50:46 ID:gREMKPKQ
>>108
菌糸瓶でやっても大きくならないらしいね。DNAによるもの?
111:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 21:54:57 ID:NGTqrnbJ
国産ヒラタがマットより菌糸で必ず大きくなるってこともないけどね。
112:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 22:00:35 ID:xFsXUHiZ
ヒラタはチビだがコクワはでかいぞ
113:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 22:01:34 ID:xFsXUHiZ
とくに初夏ヒラタが入ってた洞に今住んでるコクワ
114:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 22:01:34 ID:gREMKPKQ
>>111
@菌糸、Aマット、B材・・・大きくなる順にお願いします。
115:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 22:31:13 ID:NGTqrnbJ
河川敷のヒラタが小さいのは、ヤナギ朽木の貧栄養による部分が大きい。

>>114
菌糸もマットも、大して変わらん。最大が出てるのがマット。ってだけだ。
菌糸でもマットでも、大きい瓶で温度管理して、静かに育てるしかない。
今年の材飼育組(6月掘起し、観察のためマット詰め)は、最大62mmだ。
新し目椎茸ホダ(自家栽培)20*60cmに、昨年八月に6匹投入したものだが。
116:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 23:01:44 ID:+e8ymbV9
うちんとこじゃヤナギからカナブンもハナムグリも消えた
ヤナギにいるのは蟻だけだ  昨日は蟻の大群の中にコクワがいたから助けてやった
あと何故か根本に6〜8センチくらいのカミキリ幼虫が蟻の中にいたから助けてやって、ウチのキリギリスのカゴに入れてやった

あとの楽しみはオニグルミだけだな
117:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 23:23:18 ID:pFi6bEBD
>>116
あとの楽しみってどういう意味。
118:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 02:52:49 ID:lOzcEuY/
クルミが食えるということ。
119:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 02:54:10 ID:x6j54nVE
あのクルミ美味いもんな
120:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 08:39:03 ID:CrWNYodx
>>118,9
嘘つけ。
121:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 08:39:37 ID:ES+KcePa
こんどは、オニグルミに群がるということ。
122:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 09:48:47 ID:tm3fdXk0
川沿いのノコギリクワガタは、ヤナギ、ハンノキ、オニグルミ等の樹液にいます。
123:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 10:32:25 ID:Dnl4/wCQ
河川敷のヤナギ、地下水がないと生きていけないのかな。
ふつうの雑木林に、クヌギコナラヤナギオニグルミを植えたら最強なのになあ。
124:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 10:37:39 ID:ZyEQgPb3
逆だ。常に根が水に洗われ、時に濁流に折られ、流され、、
そのような過酷な環境で、砂礫の中洲に流れ着いた枝一本あれば復活してみせる。
それがヤナギの強みであって。
栄養豊富、地下水豊富、一年中安定。そんな場所では、ヤナギは駆逐されてしまう。
125:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 12:30:27 ID:TjsO6u/9
>>124
水と光が十分確保されれば河川敷でなくても生育できますよね?
126:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 18:32:08 ID:W001Ucs1
河川敷のヤナギでまだヒラタとれますかね?とれるとしたらいつ頃まで?
127:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 19:47:44 ID:ytbw/1I8
>>126
北陸では、九月末まで採れます。♀はほぼ消えてしまいますが
128:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 20:00:57 ID:TW81qg2E
>>127
♀は産卵のために土に潜ってしまうから?
129:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 21:14:28 ID:lOzcEuY/
>>122-123
九州人だがオニグルミの木で虫はおろか樹液さえ見たことないな
あとカシワの木も
漏れの地域の樹液ベスト5は@やっぱしクヌギAタブBコナラC樫Dアカメガシワでしょうか。
番外として…ヤナギ、イチジク、バラ、イチョウぐらいか?
あと近所の森林公園に樹皮が縦割れの桜の葉に似た樹木があるけど去年はノコとヒラタの御神木だった
ウロのヒラタを採っても採っても入れ代わり立ち代わりヒラタが入ってたし朝一に行ってキックをかますとノコが必ず10〜20頭は落ちてきた。
誰かこの木の名前解る人いる?
130:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 23:09:00 ID:W3aphDuV
>>129
こちら東京人。いいなあ、九州に一度行ってみたいなあ!
で、その木何の木、気になる木!!
131:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 00:17:22 ID:vNSl+kvG
みたこともない樹ですから♪
132:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 00:21:10 ID:Qh10M/Rf
>>130
いいなぁ、東京に一度行ってみたいや…
つか九州に住んでる時点で漏れは負け組でしょうか?
九州にあるものと言えば豊かな自然だけでしょう…
山で虫採ったり川で泳いだりして遊ぶしかないです
133:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 01:00:23 ID:ek1wsHSg
>>124
そんな柳の様な漢になりたい。
134:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 10:52:41 ID:f6R57yJW
ヒラタって加古川の河川敷のどの辺にいるんだろ。昨日中流行ったけどいなかった。もっと上流のほうなんかな?
135260:2006/08/31(木) 12:41:17 ID:qV5wUdFR
>>134
加古川のことはわからんがヒラタは平地の生き物。
ただ上流にいけばいいと言う訳じゃない。
太すぎないヤナギの洞。これを探せばきっと見つかる。ピークは過ぎているけど。
かき出し棒は必須だよ。河川敷の枝はすぐ折れるから使いもんにならん。
136:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 00:14:01 ID:Xo/Kup97
>>132
九州は負け組だな
災害多すぎw
137:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 12:48:59 ID:nnTnc7vV
でも、天然クワに関しては勝ち組。
138:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 16:02:55 ID:R6yEpI+M
オリンピックも…
139:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 21:23:58 ID:VtfsKlLh
140129:2006/09/04(月) 23:05:21 ID:w0nRU/NW
>>139
d楠!!
葉っぱは確かに似てるけど木肌がもっとゴツゴツしてコルク質だったと思う。
141:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 23:14:37 ID:ieH169yc
どーせヤシャブシだろ
142:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 01:19:49 ID:DohmBbrY
>>141
ウホッ!!
ヤシャブシぐぐったらマサにコレだたよ
オマエはネ申だろ?
143:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 01:25:15 ID:vdflv0aQ
とんねもねー あたしゃ神さまだよ
144:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 01:27:27 ID:vdflv0aQ
ヒラタっていったらヤシャブシとタブって決まってるんだよ
145:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 12:55:13 ID:DohmBbrY
>>144
んな事ねーよ
九州で平田君の好きな樹木は@アラカシAタブBアカメガシワCヤナギDクヌギ
146:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 15:24:35 ID:LFkf3AXw
九州のことなんてしらんがな
147:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 16:05:09 ID:DohmBbrY
>>146
おまいの地域はどこだ?
148140:2006/09/05(火) 23:52:43 ID:DohmBbrY
>>141
やっぱよく見たら葉っぱの形がヤシャブシとは違いました…
ネ申は返上。
149:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 00:22:00 ID:uTTaguWR
>>148
じゃアキニレかオオヤシャブシ、139のリンクを参照。
150140:2006/09/07(木) 00:45:11 ID:cYrP1mJ0
>>149
スマン遅くなりました。
つかアキニレでもオオヤシャブシでもないみたいです
背丈の低い桜のようで木肌は縦割れでゴツゴツした感じです
ウロがたくさん出来ています。
151:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 00:53:57 ID:16XipS9J
うざい&スレ違い
んなもん地域スレで聞けば1発だろよ
152:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 10:40:23 ID:EUIH+UMH
質問なんだけど河川敷のクワガタ達って雨で増水したら流されたりしないんかな?取りに行きたいんだけどこの雨でいなくなってたら嫌だな…。
153:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 10:56:29 ID:cYrP1mJ0
>>151
白痴君?
154:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 17:47:24 ID:+FAZ53V1
>>152
コクワやヒラタは洞にいるから中洲でも平気らしいね。
155:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 14:45:22 ID:jsjaqee/
さっき筑後川河口付近の河川敷に行って来た
カブトとカナブンとスズメハチがたくさんいた。
156:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 15:24:55 ID:RTJfSnFQ
>>152
あれって凄いもんだよな。
ウチのほうの河川敷も台風がくれば完全に水没しちゃうってのにさ。
157:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 18:24:53 ID:SPuTFLHR
昔、床下でヒラタ三令を多頭飼いしてた大ケースが、晩秋の大雨で水没した。
朝になって救出してみると、ブヨブヨ幼虫が仲良く並んで水面を漂っていた。
ほとんど動かないし、駄目かなー。。と思って、ケースごとひっくり返して、水抜いて、
放置してたら、無事復活。

いやー、、さすがは河原の生き物だなー。と感心したものだった。
158:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 22:09:01 ID:Jf2N97XW
水没するならいくらうろに隠れてても流されるやついるだろうし網張ってれば捕まえれそうだな。クワガタ漁みたいな感じで
159:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 22:39:38 ID:jsjaqee/
>>157
幼虫は意外に生命力あるよね
以前に菌糸ブロックにいろんな添加剤ブチ込んで4gビンに詰めて菌糸の回らない内にヒラタ2齢幼虫を5頭をブチ込んだ
幼虫がいくら経っても潜る様子がなくヤバイかなと感じたが面倒なのでそのままにしておいて2日程忘れてたら幼虫がブニャブニャになって落ちてたので庭に埋めてやったら翌日這い出して庭を歩き回ってた。
160:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 22:50:22 ID:vR4UcqH+
>>159
そか? 昔、カブトの幼虫のマット交換で広葉樹100%と謳う針葉樹マットう(数年前にネットで話題になった毒マット)にしたら気がつかないまま幼虫が溶けてなくなったぞw
161159:2006/09/09(土) 00:04:38 ID:jsjaqee/
>>160
例の殺虫マットだねw
つか溶けちゃうくらいほっといたのかよw
漏れもメタリフェルの幼虫を20頭くらい溶かした事あります
162:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 16:18:04 ID:QtqDxYWQ
クソスレ上げ
163sage:2006/09/11(月) 01:59:25 ID:13zExSMH
北陸だけど、河川敷で9/8〜9で真昼にヒラタ♂2匹♀10匹確認。コクワ多数。
2ペアのみ捕獲。あとは来年の楽しみに見るだけにしました。
毛虫の空中を漂う毛が衣服に侵入。皮膚に刺さり、ウナコーワク〜ルで格闘中
かゆみを考えると、4〜5月に材割の方が安全ですね。



164:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 11:35:26 ID:JDR/E3+I
河川敷の材採楽しいね〜土砂にうまったビショ濡れの材を引っ張り出して削ってごらんノコやらヒラタがタコ採れ
165:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 16:56:59 ID:7PFq4+i0
タコ採りして、その虫どーすんの?
166:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 17:58:24 ID:JDR/E3+I
>>165
自家製マットに放り込みます
167:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 21:02:12 ID:GeCLQYnC
柳ってマジ生命力強いよねー。
河川増水で木が倒れてもまだ根をはって生きてるし。
折れた木からも新芽がでるし。
河川敷って流木の宝庫ってのが良く分かる。
柳のジャングルは朽木の宝庫。ちゃんと例の茸もはえてるし。
河川敷のジャングルで頭のジャイロが狂ったときは、
柳の木に引っかかってる葦や流木の向きで生還してますよ。
上流下流がわかるから。
最近の強敵は、花粉です。おお泣き。。。
麒麟草?ブタクサ? 土日はくしゃみと鼻水が止まりませんでした。
今は毛虫より怖いですよ。。。
みなさんどうですか?
168:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 00:44:25 ID:wBcXbAvq
カラスの狩場になってました。哀
169:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 10:40:18 ID:xGdCG1wm
スズメバチたくさんいた。死ぬかと思った。
170:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 20:04:49 ID:uId/r5aZ
>>169
それ超恐怖だよね。ヤナギって密集しているし足場が悪いから逃げにくい。
雑木林が周りに多いところのヤナギは危険
171:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 20:23:55 ID:XmlFYr62
スズメバチよりアメリカシロヒトリのが怖いよ
172:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 22:21:09 ID:PS2QPLYT
やべぇよスズメバチもシロヒトリも家の庭に沢山いるよ
ニアミス数知れず・・・田舎ってヤダね
173:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 18:27:20 ID:0kN8u8oc
もう樹液でていなかった。
174:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 21:32:00 ID:CF8ijnz5
福岡樹液カラカラ状態…
しかーし樹皮捲れの僅かに滲み出る樹液にヒラタペアーにコクワたくさん確認しますた
175:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 09:29:42 ID:rB7uTjOD
東京荒川同上。
176:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 10:38:59 ID:a3yP2vT0
神田川のシダレヤナギもだぉ。
177:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 11:44:24 ID:ZIBUkrz2
>>169
夜は懐中電灯に激しくアタックしてくる。
暗闇じゃ採集出来ないよ〜
178:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 13:30:38 ID:qz3jVuzT
そうそう!スズメバチは光に対して正の走飛性を示すからな。夜逝くとマジで死ぬぞ。
179:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 15:11:48 ID:HqnE1dHW
つか昔は夜スズメバチなんて見なかったが…
180:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 19:26:08 ID:4horaJtu
もう秋なのよ
181:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 19:46:22 ID:8/SRCkjY
秋だからスズメバチが強暴になるってのはテレビの見すぎ
巣に近づかなければ初夏のスズメバチと同じだ  ましてや餌&樹液吸ってる時は集中してて近づいても大丈夫
182:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 01:44:44 ID:LoPVMJ8q
そもそも樹液に来てるときのスズメバチって追いかけてきて積極的に刺したりするの?
もしそうなら木の根元には攻撃された各種むしの死骸が沢山ありそうなもんだが
183:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 03:02:08 ID:dZFseqpF
>>181
オマエ虫採り行った事ねー身障者だろ?
この時期のスズメバチはクヌギの下を通っただけで頭にイキナリ攻撃してくるんだよ
車椅子の手入れでもしとけやカス
184:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 09:10:48 ID:UTQUz5mH
>>181
現場逝け
ぬっころがるよ!
185:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 10:05:34 ID:yRMB0pKJ
あれ?アメリカシロヒトリって人間には無害じゃなかったっけ?
チャドクガが最悪なのは言うまでもないが…
186:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 10:38:16 ID:LKe8+2aC
>>181
ここ数日、気温が10月並みに低すぎて動けないだけ。平年並みに戻ればあなたの命は危ないよ。
187:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 16:50:59 ID:SF7Ktl/u
>>ttp://www.asahi.com/national/update/0918/TKY200609180124.html

万一の時にはこうなるという覚悟はしとくべき。
188:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 01:58:57 ID:yiNiFC2w
いやマジで今の時期のスズメバチは気をつけないと…
去年、一人でクヌギ林をルッキングしてたら頭上で複数の鈍い羽音がしたのでびっくりしてかぶってた紺の野球帽を脱ぎ捨てるとスズメバチが三匹帽子に針で攻撃してたので慌てて逃げたけどもし帽子をかぶってなかったらこの世にいなかったかも…
189:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 03:48:38 ID:HWvoiKf3
でも、スズメバチが居ないと毛虫が大量発生するんよね。
小鳥や寄生蜂がどうのってレベルじゃ無いよ。
でもやっぱハチこえ〜から、春から地道に駆除して行く。
190:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 08:32:51 ID:eIA9S/Uf
だから巣に近づかなければ大丈夫  
まぁ、その巣が何処にあるか分らないから、雑木林を歩いき知らずに巣に近づいて気がついたらハチダルマになるけどね

この時期にスズメバチの巣を採ってハチのコで儲けてる奴は、クヌギについてるスズメバチにコウロギを与え
それを肉団子にしてる最中にスズメバチに目印を付けるわけだが。
191:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 08:40:14 ID:eIA9S/Uf
よーするに、雑木林だけじゃなく人通りが極めて少ない林(杉や松なども)の脇の道も命が欲しければ通るなってことだ
もし、そこに巣があったら人生お終いだぞ
192:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 09:45:39 ID:6+aFVCy8
通いなれたポイントでしか採らないからなあ。
夏までに、巣の場所の目星は付けてある。思いっきり威嚇してくるからね。
193:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 12:53:21 ID:1rndkt8f
虫好きの漏れからすれば、虫採りに行って、虫に刺されて死ねるなら本望だ。

野球人がグランドで死にたいと言うのと同じだ。
194:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 00:28:54 ID:xb4Z/K0Q
消防の頃アシナガバチの巣を突付いて逃げるのが面白くて
同じ気持ちでまだ作り始めのスズメバチの巣突付いたら
飛翔力のレベルが段違いで恐怖を感じたよ

それ以来スズメバチ怖いから近寄らない
でもアシナガは可愛いから庭に巣作ったら見守る
195:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 11:20:47 ID:ZKpHcQuW
>>194
> でもアシナガは可愛いから庭に巣作ったら見守る
オレもそうw
196:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 19:33:46 ID:VqsLp5q+
俺は見守らないでハチの子がMAXの8月上旬には美味しく頂てる
197:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 19:40:53 ID:J8KPg9/k
>>190
前TVでやってたけどあれ凄すぎww
俺にはまね出来ない。
198:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 20:44:01 ID:x11HpiPX
>>193
ハチで死ぬなよw
199:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 20:47:33 ID:x11HpiPX
つーか栃木でスズメバチに刺されて死んだ婆さんは発見された時は頭に50匹くらいのスズメバチが尚且攻撃してたらしい…
顔が三倍くらいに腫れあがってたらしいぞ
200:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 21:08:59 ID:LYcmZgL9
ちょっとスレがずれてきた・・・
201:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 21:28:15 ID:eusnf30x
>>200
そうだね。
でも100ヶ所スズメバチに刺されて絶命したご婦人に、合掌・・・・・・・
まさかこんな風に自分の人生が終わるなんて想像もしなかったでしょう・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。黙祷・・・
さっ!!命知らずのハンター達のスレは、まだ続く・・・

202:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 10:12:22 ID:qvIOR6oH
>>201
ポチタマかい!
203:||‐ 〜 さん:2006/10/05(木) 21:18:03 ID:iwQdTwxq
 ○ヽ(´・ω・`)ノ○
 ○ヽ(・ω・` )ノ○
  ○(ω・`ノ○
   (・`ノ○ )
   (○  )○
  ○ヽ(   )ノ○
  ○(   ´)ノ○
   (  ´ノ○
   ( ノ○ )
   ○ ´・ω)
  ○ヽ(´・ω・)ノ○
 ○ヽ(´・ω・`)ノ○
 ○ヽ(・ω・` )ノ○
  ○(ω・`ノ○
   (・`ノ○ )
   (○  )○
  ○ヽ(   )ノ○
  ○(   ´)ノ○
   (  ´ノ○
   ( ノ○ )
   ○ ´・ω)
  ○ヽ(´・ω・)ノ○
 ○ヽ(´・ω・`)ノ○
 ○ヽ(・ω・` )ノ○
  ○(ω・`ノ○
   (・`ノ○ )
   (○  )○
  ○ヽ(   )ノ○
  ○(   ´)ノ○
   (  ´ノ○
   ( ノ○ )
   ○ ´・ω)
  ○ヽ(´・ω・)ノ○
 ○ヽ(´・ω・`)ノ○
 ○ヽ(・ω・` )ノ○
  ○(ω・`ノ○
   (・`ノ○ )
   (○  )○
  ○ヽ(   )ノ○
  ○(   ´)ノ○
   (  ´ノ○
   ( ノ○ )
   ○ ´・ω)
  ○ヽ(´・ω・)ノ○
204:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 03:23:08 ID:/865O40S
河川敷の柳はたくさんあるんだけど、葛の葉が群生していて近づけません。
みなさん、林道のクヌギ林ならぬ河川敷の柳林には容易に近づけますか?

まだまだヒラタゲットを狙っている初心者でした。
205:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 11:02:22 ID:EX89+PYE
>>204
薮漕いで蚊に食われてマムシを踏んでスズメバチに追われて川に流されるかも。
206:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 12:17:32 ID:o7yxMW3o
薮漕ぎしててホームレスの方々の集落に出てしまった事があった
207:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 19:09:47 ID:gtFM3atW
>>204
都道府県どこよ?
208:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 20:39:03 ID:vFvWFHM7
>>204
冬の間に仕込みしておけ
最短距離にベニヤ板なんかを予め置いて道確保しておく
また他人の侵入防止の策としてそのベニヤエリアまでの
数mは藪漕ぎしなくちゃ逝けない様に道が見え難いように
しておく。

そしておまいの夏はやがて訪れる・・・・・当然うっしっしw


209:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 23:45:17 ID:t2ZmJFo/
平田ほしいな。
210:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 23:56:46 ID:zwqEtr3Z
>>207
大阪でつ。
211:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 02:51:50 ID:ildNwc7/
>>204
薮が枯れる時期に材採するが吉。
ヒラタ幼虫がタコ採れ確実
212:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 21:15:24 ID:ay61+IH3
材割り人もどき
213:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 01:03:01 ID:hZyiMzSa
今日暑かったから採集行ったらヒラタが沢山いてビビった
214:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 01:21:18 ID:iE0G/VAV
>>213
テラウラヤマシー
本土ヒラタ採ってみたいが、このあたりはコクワばっかり。_| ̄|○ ガクッ
ちなみに愛知県
215:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 13:31:42 ID:19yceS4a
クワカブ採集でスズメバチで落命。ありそうな事故が起きそうな今日この頃
216:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 13:32:01 ID:eE/PB3N7
>>214
愛知はデカイヒラタいるぞ〜
217昆虫男:2006/10/08(日) 13:33:26 ID:0g5r1Qix
静岡だって
218:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 14:21:30 ID:eE/PB3N7
>>217
静岡は鰻だろ普通に。
あとお茶ズラ。
219214:2006/10/08(日) 20:48:09 ID:iE0G/VAV
>>216
まだ採集できますか?
当方、愛知万博のあたりなんですが
220:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 10:34:35 ID:Gt9C/3tR
>>219
今からだと材採だね
河川敷の柳の立ち枯れを掘り起こし根を叩くとヒラタ幼虫タコ採れ。
んで持ち帰り発酵マットもしくは菌糸瓶に投入すると来年の初夏にはデカイヒラタが羽化するよ
オレは菌糸で82_を出したよ、羽根パカだけどw
221:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 13:00:04 ID:XDZ4ZCFs
>>220
82ミリ!?本土ヒラタですか?
222:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 20:03:58 ID:0Rpk6WZL
あったりめーよ!べらぼーめ!
こちとら須磨虎本土ヒラタよ!
223214:2006/10/09(月) 21:06:06 ID:lZW3F82l
>>220
お答えいただきありがとうございます。
やはり樹液採集は時期的に無理ですか
私は、50mm〜60mm位を狙いたいですね。
>>222
須磨虎本土ヒラタって・・・ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
224:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 00:08:49 ID:PLzp07Ej
>>221
勿論本土だよin福岡
225:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 02:13:35 ID:+gOb7s1e
福岡を本土とか言うなやw
226:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 02:29:16 ID:ddxOHoap
ツシマヒラタ混じりだったり。

北朝鮮のツシマヒラタとか、極寒の地で越冬できるんだから、別種じゃない?
227:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 18:40:35 ID:FHPujw0/
228:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 18:41:33 ID:FHPujw0/
229:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 22:13:38 ID:C+A87Rwy
福岡のヒラタってツシマ似だよね
230:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 10:19:30 ID:bTd4Igm3
そろそろ材割りの季節ですねえ。
2311:2006/11/04(土) 10:37:32 ID:YLaVm38g
>>219
私も愛知県に在住だが、河川敷にはコクワが多いね。
でもコクワとヒラタは結構生息地がかぶってんだな、これが。
万博の辺では採集例はあまり聞かないね。
知●半島にはいかないからその辺は知らんが、名古屋市内は可能性は高い。
てか地形図でいう「荒地」の柳でも結構採れる。
河川敷の柳は採集圧が低いし、藪ばかりで誰でも簡単に逝けるわけじゃないから、
御神木を見つければ、シーズン中楽しめるよ。今年は58ミリも2匹ほど確認できた。
ヒントは川岸から近すぎないこと、コウモリガ痕が沢山あること(木屑あり)
そして何より洞があること、これらを守ればヒラタへの道はぐっと近くなる。
あと、藪も周りをよく見渡せばはいりやすいとこは必ずある。(これ重要)
アシナガバチに気をつけて来年は頑張れ。

232:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 19:24:21 ID:WHyei72b
かぶるもなにも
コクワなんてry
233:||‐ 〜 さん:2006/11/05(日) 03:59:27 ID:iYGtmWXo
しかしまだヒラタがいるな
234:||‐ 〜 さん:2006/11/05(日) 21:52:55 ID:ElT6GjU7
越冬するからな
235:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 06:44:36 ID:LwLUqe1Q
ヨレヨレのカブトが飛んできたので驚いた。
236:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 14:07:37 ID:ZM7v1aKm
よくみたらゴキブリでした><
237:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 01:32:46 ID:TEee2M5R
カブトムシの蛹って飛ぶの?
238:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 01:59:15 ID:CQm2m6QS
>>237
投げたら飛んで行く
蹴ったら潰れる
239:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 06:45:22 ID:4PxAxwKT
いや蛹は時々は飛ぶよ
集光性もあるからバイクに乗ってて顔にぶち当たったこともあるが顔はグチャグチャだったよマジで
240:2006/11/21(火) 08:45:35 ID:dPkjXU7I
それ、俺が投げたの
241:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 18:00:49 ID:4PxAxwKT
            コーヒー噴いた
    〓▲           ■〓 … .
  ▼     ▼        .■  ¨ ∵ ・
              ¨■■〓
       ■       ■〓 ∴ .
          ∴ ….  
      
          ¨ ■ ∴‥
242:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 18:10:04 ID:4PxAxwKT
                                     /  `'‐、、
                    _,、---――---、,、          /    .、`''゙l,!-,、
             _,,,,xrニニ,,,,_、:::::::::::::::::'"゙゙゙,,ニ"゙'''ー-、、  ,/     ,l゙   .| |゙トy_
           ,/,,、-‐''''" ̄>=x,,,,'''''" ̄`::::::::::::::l`'‐、L,/      ,イ、,   l゙ .l゙:| ゙l`゙'T'-,、 
             ,//     /    `゙''ヽ,__,,、-―:::''ニニ;;/     ィ,/ `ヽ/ .// .ノ  ゙' `ヽ、     ___
             ,レ′(⌒ヽ .,i´        `''、::::,,-'"゛:::::,i´    ,r″|、 ノ // ./        ゙`ーィ' /     \
          / (,   ,、′プッ・プゥ〜ッ `'ミ::::::::::::;/     /`ヽ リy,彡/ン'ン  _,ノ.      /   ∧ ∧ \
         /   .,,-'''''く‐  ⌒ヽ  、    ヽ、::;/    ,r':l、   |  `゙゙‐''┴二二―'''     |     ・ ・   |
         |  ,/;;;;_,、.,!、   ,;)   ||       ゙'V    ./´:/:゙l,、 |  ハ ヽ  、'''ャ‐-、,,    |     )●(  |
    プリプリ l /;;;'";;;ン'~`、      .u     ,フ    /:::r::::::r,i´ " ,/│ |  .|  |     _ , \     ー   ノ
        ('⌒ ,i´;;;;;;;;/` -!,il|、 ijニー-、,,  _,、‐―‐"   ノ::,/:::::::::/|  、.'′ノ ノ ノ  ."  ,,,ィ'"゙   \____/
ブリッ!(;,.  j「/'゙;;i´ `li'  ゙'ミ||,!゙l,'ミへ,,,,゙゙"       .,テ'"::::::::::,l゙,l゙,,/  `  ′´ _,,,-'ン゚
    ._,、  :|";〃 \、u   、 ,`'-キ,`゙゙,_,        _/i::::::::::::::::゙/| ヽ、   ._,,/゙゙゛::::_/
   ./;l゙   ll「     \,  |l   ゙l,゙゙二、=-   __ ,iナ,.゙l:::::::::::/::::":|、 `''ー'",フ''''ッ┬'゙|
   .く/          ,ト、,,U   ,/ ヘニ-t二ニ―'" ,/ヽ:::::,/::::/::::l:゙'i、   ./  ,イ .|  l,
     .,/'i、     ,r'"`''''て''ー┴‐ニニニ「ニニ=ニ/″  `イ:::;/::::::::::,i、ヽ, l゙  / ! .| /゙l      ∧
.,,-. .,イ;;;;/     /    `'''ーN,,,_,,,,ニ<"        ゙l,/:::::::::::/:|:::::|'ト,.|  ″.,l、` .| / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
l゙;;;ノ (;;;;;;〕      /       、 `'ーi、,、 `ヽ、      ゙\;;::::/:.l゙:::::|:|::'レ、 .ノ 'ト、 .| /食べない奴は氏ねよおめーら
 ̄  ゙ヽ'"      ,l゙       ,/.,/',、  ,「゙''>-‐=、,       `゙l:.l゙::::::|::゛::゙l゙l,i´  |:::|,ノ
           ,ト      ,,彡ノ " .ノ,/゛   ゚リ,、、      ゙ヽ,、:|:::i、::゙l::゙i、 .|:;「
             ,ノl l、   /"''-、,,xr'"./         ゙'ミ,,,       `''ヾl、:゙i、,i´ レ
          ,/   ミニ‐ .l゙     `Y´        、`''ー-、,___,,     `'ーY´
            /       |     丿           丿,)    ..  ゙゙゙゙̄Tー-、.ヽ
         l、  、_    )   ,,,,i´ i、     ,.,//    .| .|   │ .`ヽ.゙l
         `''''''''"゙゙゚'〜-'" .r''"` l.゙l, `   ,,rニ-‐'ヽ-、,,、 .,/ │   |   "゙l
243:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 11:51:22 ID:00II/c6w
さっき河川敷で埋もれ材を削っていたらホームレスのオサーンが三人近寄って来て珍しげにオレの行動を見てたところヒラタ2齢幼虫がポロポロ出て来た。
ホームレスの一人が『何それ??蝶の芋虫か何か?』と聞いたけど面倒なので『はぁ…』と曖昧な返事をしたところ『嘘つけ、クワガタの幼虫じゃねーか、馬鹿にすんじゃねー』と足早に立ち去った。
かなり怖かったです
244:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 12:47:43 ID:2b7jyW92
手斧か鉈持ってるときだろ?
三人程度なら、何の問題も無い。
峰うちでも、十分以上の武器だ。
245:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 13:32:33 ID:00II/c6w
>>244
鉈は持ってたけどその時点では鉈の存在さえ忘れる程に大きな声で恫喝されたのでひびりました
僕はヘタレですかね?
246:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 15:46:25 ID:ot6Ykifm
いまホームレス襲撃事件みたいなのがあるから、
不審者と勘違いされないようにね
247:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 22:43:47 ID:00II/c6w
>>246
肝に銘じておきます。
248:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 10:19:12 ID:wMgYn/wl
多○川の河川敷の臭い奴らは、目障りだからやっちゃうよ
249:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 10:22:20 ID:efNZ8+/N
>248
犯行予告ですか?
250:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 10:32:33 ID:wMgYn/wl
八王子市の害虫駆除です
251:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 18:18:39 ID:EVTe3RrU
アイツらはホームレスじゃなくて年中フルーツトラップと灯火採集をしてる研究者なんだよ
252:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 19:08:39 ID:BNP9P3M7
>>244-245

カスめ
253:||‐ 〜 さん:2006/12/11(月) 04:52:24 ID:leVtiVdE
>>252
チンカス野郎め!!
254水っぽい:2006/12/15(金) 09:08:45 ID:hydloilF
 ○ヽ(´・ω・`)ノ○
 ○ヽ(・ω・` )ノ○
  ○(ω・`ノ○
   (・`ノ○ )
   (○  )○
  ○ヽ(   )ノ○
  ○(   ´)ノ○
   (  ´ノ○
   ( ノ○ )
   ○ ´・ω)
  ○ヽ(´・ω・)ノ○
 ○ヽ(´・ω・`)ノ○
 ○ヽ(・ω・` )ノ○
  ○(ω・`ノ○
   (・`ノ○ )
   (○  )○
  ○ヽ(   )ノ○
  ○(   ´)ノ○
   (  ´ノ○
   ( ノ○ )
   ○ ´・ω)
  ○ヽ(´・ω・)ノ○
 ○ヽ(´・ω・`)ノ○
 ○ヽ(・ω・` )ノ○
  ○(ω・`ノ○
   (・`ノ○ )
   (○  )○
  ○ヽ(   )ノ○
  ○(   ´)ノ○
   (  ´ノ○
   ( ノ○ )
   ○ ´・ω)
  ○ヽ(´・ω・)ノ○
 ○ヽ(´・ω・`)ノ○
 ○ヽ(・ω・` )ノ○
  ○(ω・`ノ○
   (・`ノ○ )
   (○  )○
  ○ヽ(   )ノ○
  ○(   ´)ノ○
   (  ´ノ○
   ( ノ○ )
   ○ ´・ω)
  ○ヽ(´・ω・)ノ○
255:||‐ 〜 さん:2007/03/03(土) 10:29:56 ID:BunBZQT/
s
256甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/18(日) 08:42:47 ID:d/r17TN7
樹液トラップにホームレスがたかってました。
257:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 08:45:57 ID:40u1pUwr
お前もその中の一人でおk(^^ チンポソイヤッサ!
258:||‐ 〜 さん:2007/03/18(日) 08:47:16 ID:ISk7dOzx
甲厨ウザイ。はじからレス入れるな。マジ臭いから去れ。
自分のことか?ホームレス
259:||‐ 〜 さん:2007/03/22(木) 20:24:21 ID:9zcZw1YB
幼虫まだGETできる?
260:||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 20:58:07 ID:rcDUk2DB
樹液に群がるスズメバチ退治にはガスガンがもってこいです
これ本当。
261:||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 21:02:54 ID:bW9YNjhu
>>260
逆襲にあわないか?
262:||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 22:03:12 ID:rcDUk2DB
昼間は逆襲にあうので夜に限ります。
ライトで照らすと目が眩むのか、1,2mのとこから撃って
外れても警戒音をだすけど飛ばずにじっとしてます。
ただ、間違っても真上のやつは撃たないように。落ちた蜂にやられるので。
263:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 15:09:36 ID:YgCcvgmQ
ガスガンで撃つと人は動かないので、蜂から見るとわけが分からず
反撃のしようがないようです。昼間でも案外襲ってこなかったです。
電動ガンだと一網打尽で結構面白いですよ。
264:||‐ 〜 さん:2007/05/16(水) 15:16:29 ID:fhQ9vWY+
>>263
寂しいヤツだな…。
265甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/30(水) 00:43:01 ID:6AkOoyGF
>>263
面白そう
266:||‐ 〜 さん:2007/05/30(水) 00:44:40 ID:nCU8FqKc
オマエが一番最低なヤツ
267:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 16:16:01 ID:i4w2hohI
スズメバチだって居たっていいじゃまいか
268:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 12:41:27 ID:mdfeIGw9
で、おまいら。
河川敷での収獲はどうよ?
269:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 16:57:10 ID:cvHnvLhL
なぜかノコは長歯ばっか
270:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 12:19:47 ID:ec71FCxV
数回行ったけど、マムシとの遭遇率なら100%だわ
271:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 20:57:00 ID:1Z7kmfVB
撮れました?
272:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 17:05:27 ID:+rEqqCi1
爆撮れ
273:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 11:12:12 ID:MhSRldza
>>270
一匹5000円
農協などに持って池
274:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 12:30:12 ID:eoAjWoOB
>>273
マジっすか?!
275:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 14:03:26 ID:l3KwEvH4
今まで雑木林で採集していたが、この前友人に連れられて
初めて河川敷の某ポイントとやらに行った。

「こんなとこに生息している虫なんていらねぇー!」
マジでこう思った。
276:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 23:54:30 ID:UH4u4h4q
>>275
kwsk
277:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 00:11:06 ID:dV1POVTe
最近の河川敷ってクワガタよりホームレスの方が遭遇率高いよね
278:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 04:12:10 ID:Kocee8RC
確かに…実際しゃらくさいしムカつくからアレじゃーガキ共に狩られる訳だと一人で納得(;^_^A
279:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 00:13:22 ID:Nw9gbkYZ
そもそもヤナギがどれかわかんねえ
280:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 22:39:18 ID:4hJDIjej
ヤナギのハナムグリも減ってきた・・・
もう夏も終わりだな・・・
281:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 23:12:40 ID:S9wfN4ob
ハマベのビキニギャルも減ってきた・・・
もう夏も終わりだな・・・
282:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 23:14:16 ID:gPJvA2c9
タマ袋のもザーメンも減ってきた・・・
もう今夜は終わりだな・・・
283:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 23:17:53 ID:8peKp1Ie
基地外王鍬大使は頃す
284:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 04:01:59 ID:ulTWlfYt
河川敷にヤナギいっぱいあって、ヒラタが採集されたとの情報もあるのですが、いつもコクワ…よくてノコしか採れません。
コツってありますか?

木は細い木?太い木?
樹液採集?洞採集?

河川敷採集のコツを伝授してくださいm(__)m
285:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 19:03:21 ID:S2jhvcox
俺の地元だとヤナギの根元付近のウロとか枯れて腐って転がってるヤナギの材割りとかかな?
枝には良くノコのつがいやカミキリがたかってるよ
286:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 03:50:18 ID:bX++Uq9w
>>284
採集時期が悪い。
河川敷は、先ず5-6月にヒラタが出て、7月ノコ、梅雨明けにカブ、コクワ(これはずーっと居るけど)、最期に小ヒラタと移り変わる。
ノコが出だすと、ヒラタ♀は産卵に。大型♂は駆逐され、採集されて、カミキリ脱出孔に潜む小型♂がメインになる。

細い木にもいるし、太い木にもいる。河川のヤナギはよく折れたりするから、樹齢と太さが関係ないことがある。。
樹液採集、洞採集、、も、時期によって変わる。
287:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 14:27:53 ID:JVSKVroU
ヤナギってどんな木ですか?
しだれ柳とか野柳とは違いますよね?
288:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 14:33:21 ID:BNMx1Mbr
ヤナギは雑種が多い、、てか殆どが雑種なんだから、どんなと言われても困る。
シダレヤナギにも付くし。
289:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 09:30:26 ID:jJe62Lpy
まだ取れる?
290:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 09:34:59 ID:pREGaPhr
愛知県南部、数は少ないし小型のコクワばかりだったが
昨夜は見たよ。
全てスルーしたけど。
291:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 10:19:50 ID:jJe62Lpy
こちら九州だけど♀コクワばかりでした
292:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 12:42:18 ID:pREGaPhr
以前の台風の時に上流から流されてきたっぽい朽木や倒木を多数発見したので、
涼しくなってきたら材割してこようかな。
293:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 14:29:55 ID:NGTb3Mrs
台風で多摩川のクワはホームレス共々駆逐されたもより
294:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 19:15:32 ID:7Ka6XUBX
河川敷って森よりヤブカが多いからいやだ。
295:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 16:31:53 ID:rvmikX6D
マムシも多いそうだし。
296:||‐ 〜 さん:2007/09/11(火) 19:02:12 ID:bqzlrCKy
確かにヤブカ多い。ウロに潜ったヒラタと格闘することたった30分。顔は多分十箇所以上、長袖着てたので腕は大丈夫だったが手のひらや指も数箇所・・・
防虫ジェルを塗りたくってきたのにこれ。
10分も経つと汗で流れ落ちるのか徐々に蚊が寄ってくる。
おまけに捕獲失敗・・・河川敷なんて大嫌いだ。
297:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 09:03:33 ID:DRTNhkYL
蚊取り線香ぶら下げる方法と併用する方がいいかもね。
ただ、野外の使用では枝とかに引っかかって鬱陶しいけど。
298:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 10:50:53 ID:3a0nXqPn
虫さされを気にしていてはカブ・クワ採集はできまい。
カブ・クワの数よりカ・ブヨに刺された数の方が多かった。

たまに一緒につれていく子どもが刺されるのは気になるから虫除けしたりして注意するけど。






でもやっぱりかゆい
帰ってきてから気づいてかゆくなるんだよなぁ...
299:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 17:24:07 ID:FQ0tLYXq
気にするなといわれても、皮膚にとまっていたりちくってしたりすると反射的に叩いてしまうんだよな。
集中しているつもりなんだけどね。
でも確かに「デカイのがいる」なんて思ってやっていると、たまにさされているのを忘れて集中することがある。
そんなときは噛まれたふくらみが直径二センチくらいになるな。

取れれば我慢できるんだよ。取れないときは・・・
300:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 17:51:08 ID:/D1CIxC3
ド素人の質問ですみません。
先月に大量に捕獲したコクワの中に一匹だけ大きさはコクワと同じ程度か小さいのですがツノの形状が太くて違うヤツがいるのですがヒラタでしょうか?
動きもコクワの様に素早くガサガサしていないので気付いた次第です。
本当に素人なもので…すみません。
301:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 18:10:20 ID:vrUWHbH2
>>300
写真うp!!
302:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 18:11:46 ID:B9SXrsxU
>>300 小さなヒラタは表面が黒ツヤでテカテカしてる事が多いよ。
コクワは大小の型にかかわらずツヤ消し黒のはず。
303:||‐ 〜 さん:2007/09/14(金) 21:06:25 ID:/D1CIxC3
早速ありがとうございます。
確かに他のコクワよりツヤツヤしています。それにやたら挟む力が強くて手足を畳み込んで挟んだまま動かないんですよね。
息子は「ヒラタヒラタ!」と、勝手に喜んでいますが…
ありがとうございました。
304:||‐ 〜 さん:2007/09/15(土) 23:06:05 ID:9LEA152j
>>303
それチビノコ
305珍鍬大使 ◆UdReqNlHmU :2007/09/15(土) 23:44:01 ID:2itEnKdt
>>303
それチヒ”ノコ

それチシノコ

それチンノコ

それチンコ
306:2007/09/16(日) 00:42:25 ID:0hXE1mDa
つまらない親父…
307:||‐ 〜 さん:2007/09/16(日) 10:53:27 ID:K+WckmEo
チンコチンコ五月蝿いは実は女か?
308:||‐ 〜 さん:2008/01/26(土) 14:34:20 ID:aERa8SVQ
多摩川はどうですか?
309:||‐ 〜 さん:2008/01/26(土) 18:52:34 ID:Rz+fMFwR
岐阜県揖斐郡揖斐川町の桂のお墓の奥の台場クヌギの森。夏に普通にオオクワガタ採れました。サイズは61_でした。ネブトクワガタが大量に発見できてとても楽しい。すぐ近くに太く大きな立ち枯れクヌギが何本もあり、削るとヒラタやオオクワが出てくる。
310:||‐ 〜 さん:2008/01/31(木) 18:30:28 ID:oFLbIyZR
河川敷のヤナギの木々、怪しいと思い、藪を掻き分けて突入すると、そこはクワガタのパラダイスだった!
311:||‐ 〜 さん:2008/02/02(土) 13:29:34 ID:gsH2DZyd
>>310
kwsk!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
312:||‐ 〜 さん:2008/02/07(木) 15:10:53 ID:z8mCAmuP
青争岡県シ兵木公市の天竜川に採れる木あるよ
313:||‐ 〜 さん:2008/02/18(月) 11:38:13 ID:m/uTcuVl
多摩川の中州なんかたくさんいそうだよね
314:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 22:57:28 ID:6dfhS7sO
そろそろ、行ってみっかな。
流木カモーン
315ロボット三等兵:2008/04/19(土) 09:13:27 ID:HUVMyjWZ
龍僕にはコクワしかいませんよ
いたとしてもタカラヒラタかリュウキュウノコかブルマイスターツヤくらい
316:||‐ 〜 さん:2008/04/25(金) 05:35:30 ID:AwmjYs7k
もうヒラタ取れるの??
317:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 02:00:06 ID:OMzmkKI/
河川敷であからさまにでかい海外のヒラタの死体を見つけてしまった
状態からして去年死んだみたいだけどなんだか嫌な物を見つけたもんだ
318チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/23(月) 19:26:28 ID:5cnw+Cu9
(*゚э゚)今日も犬と散歩ちうにヒラタペアげと!!!

今年は発生が遅れてるのか、6月に入って同じタブの木で5頭目…
もうそろそろノコのシーズンだね。
319:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 00:46:37 ID:xuECRSmQ
河川敷で採るのは何時ぐらい?
320ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/24(火) 02:45:26 ID:JRNxKi1R
(*゚э゚)夕方の5時から6時前後だよ…
犬の散歩ちうに。

風が強くなくて昼間カラッと晴れた日の夕方に行くとき大体ペアで居るところを捕まえられるよ。
321:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 04:47:40 ID:2HxzqI7c
ムシカゴぶら下げて犬の散歩してるんですか?
322ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/24(火) 07:58:42 ID:JRNxKi1R
(*゚э゚)虫カゴは持ってないんが…
糞キャッチャーは持ってますっ!!!
323:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 09:38:13 ID:xuECRSmQ
オレ九州だけどヤナギでとってる(コクワばかり…)他は何の木でとれる?
324:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 09:59:10 ID:X7XO0q/4
ノコ♂3♀1ゲット!!と思ったら早速♂♀1ずつにげられた・・・
でも次の日の朝、逃げられた奴よりも形が良くて大きいノコ♂が
コクワケース脇の家の土台にくっついてたから、良しとしよう。
325ピチュ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/24(火) 10:33:27 ID:JRNxKi1R
(*゚э゚)っ>>323木を選ばずに見てみると、
この時期は樹液がでてる木だったらニレの木や
イチョウの木にもコクワくらいは居るよ。
326:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 10:37:03 ID:d/f1Ol8h
>>323
この時期のコクワなら、ビワの木とかも。
ヤナギもマルバもありゃシダレもあり、
水回りの良いとこのアキニレとかは、西日本だと普通に御神木指定が多いと思う。
327:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 11:00:30 ID:xuECRSmQ
へぇ〜いろんな木にいるんだ!今度よく探してみます。時間は夕方〜夜にかけてぐらいがベスト?
328チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/06/24(火) 12:20:39 ID:JRNxKi1R
(*゚э゚)夜になったら公園の駐車場の外灯の下や、
コンビニ廻りをしますん…けっこう捕れるよ。
329:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 12:44:01 ID:xuECRSmQ
トラップしようと思ってるけど 河川敷では何がよいかな?
330:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 16:46:36 ID:BaI8RYug
>>329
ゼリー。
河川敷はゼリー慣れしたオオ、ヒラタが良く採れてる。
関東はサキシマとかツシマもあるでよ。
331:||‐ 〜 さん:2008/06/24(火) 19:40:29 ID:MCfWqsCW
>>330

それ逃亡したやつらじゃんw
そういや、ヘラヘラのメス成虫に逃げられたって人がいたな。
トラップにかかるかも?
332:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 11:20:41 ID:3q9YjF37
筑後川でとってる人いる?
333:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 11:30:16 ID:CrRZayNT
>>330
経験では、
サキシマだと思ったが、よく調べてみるとオオヒラタ・・・
ツシマだと思ったが、よく調べてみるとシェンク・・・
離島もいいと思わないが、小型の外産余品の訪中大杉。
334:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 10:36:30 ID:mZk9DQCl
昨日見回りいったけどカミキリのみ…
335:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 11:00:23 ID:ZlKCk70W
俺ってばよ、河川敷ってほとんど行ったことないんだけど、みんな主にやっぱり夜に行くの?
河川敷って怖くね?山と変わらんって言われればそれまでだけどなんとなく夜の河川敷ってコワいんだよね。
336:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 11:09:16 ID:ndrKAVn2
夕方行けば交尾してる最中で、
コチラの事なんか気がついてないから取りやすい。
ペアでゲト出来るしね。
337:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 11:58:12 ID:mZk9DQCl
オレも夕方行く。山よりスズメバチが極小だから、遥かに山より安心
338:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 12:06:35 ID:RmoWekPc
>>335
チキン野郎乙
339:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 13:34:47 ID:mZk9DQCl
チンチン野郎
340:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 13:43:18 ID:v6Qa/sK/
>>335
近くの河川敷はマムシの巣だから、できるだけ昼間に行く。
ヒラタ、ノコだけが目的なので、夜に行く理由もない。
カブ目当てなら、夜に行くしかないねえ。
341:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 19:30:22 ID:WlO1ZsQR
俺は夜は嫌だな。
昔、殺された女の遺体が捨てられた場所だし。
場所によっては首吊りがあった場所もある。
342:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 23:19:05 ID:ZuYvDIrn
>>341
チキン野郎乙
343:||‐ 〜 さん:2008/06/27(金) 23:22:31 ID:RmoWekPc
チンチン野郎
344:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 02:15:18 ID:P/5ddUPb
カブ目当てのやつは近所の雑木林に夜行くっしょ。乱獲販売目的ならともかくカブ目的はあまりいないと思われ。
345:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 23:41:52 ID:9KpSNjRQ
この時期九州は雨ばかり…雨でもいるのかなぁ?
346:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 18:43:34 ID:Cuk0/CB4
そして梅雨明けたら子供達が採集に群がるからなあ。
347:||‐ 〜 さん:2008/07/05(土) 08:41:33 ID:3Kp0Z0my
ヒラタ見なくなったな…
もうノコに占拠されてる
348:||‐ 〜 さん:2008/07/05(土) 21:37:44 ID:fVqCKnnS
俺の行ってるポイント(都内)はまだノコもカブトも出てない。お陰で今日は今シーズン2頭目のヒラタ♀ゲト
ホントは今シーズンの締めくくりに、どうしても採れなかった♂を採ろうと思って行ったらその♂が居なくて代わりに♀がいた
349:||‐ 〜 さん:2008/07/05(土) 23:29:28 ID:uWfEAVCl
メスが取れたなら繁殖してオス作ればいいじゃない

しかしメス取れねえww
350:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 12:32:22 ID:DUKPWa/S
>>349
ちょっと表現が変だったね。どうしても採りたかった「個体」って意味で
45mmくらいなんだけど型がいいから標本にしたかったんだよ
351:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 13:31:25 ID:EgvjlofE
まあ残酷
352:||‐ 〜 さん:2008/07/09(水) 17:24:48 ID:FcQ/U5L+
東京の荒川の板橋区あたりってクワ採れますか?
何回か見に行ったけど樹液出てる木が見当たらず、クワの気配すらなかったんだけど。
といってもヘタレなのでやぶの奥までは突撃できなかったんだけど。
こじきはいっぱい見かけるんだけどねぇw
353:||‐ 〜 さん:2008/07/09(水) 20:33:27 ID:2TZ+/R7F
>>352
ポイントは教えられないけど採れるよ。ヒラタもいる
354:||‐ 〜 さん:2008/07/09(水) 20:46:43 ID:FcQ/U5L+
やっぱりいるんですね。ありがとうございました。
もうちょい気合入れて探してみるか。
355:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 03:15:53 ID:F+m8S0Lp
このスレ東京ばかりだね
356:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 08:54:21 ID:MwXEabLS
九州もちゃんとおるっちゃ。
357:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 12:45:28 ID:C2cucrF5
ちっご川
358:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 16:08:43 ID:PpGzmBkj
河川敷で懐中電灯でクワ探してたらコジキに怒られた。
あいつら全部死ねばいいのにな。また台風きて流されちまわね−かな。
359:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 20:34:58 ID:0VIQAoCD
>>358
そいつらに採集頼んどけよ
一匹50えんで買い取るとか言ってさ
360:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 12:05:15 ID:OGOuxqkX
へたな商売教えると、そいつらに乱獲されて次の年から一匹も採れなくなるぞ。
やつら、ゴミ箱から週刊誌拾ってきて、それを駅で売ったり、とにかく、
金になる商売ならなんでもする。
361:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 22:29:25 ID:hO81YFN5
よく西洋の童話とかであるだろ。

人が入り込まないような山深い森の中、貴重な動物たちがひっそりと生き残っている。
たまたまその森に踏み込みかけた人間は、恐ろしい「森の番人」 に出会い、逃げ帰ることになる。

人間の目から見ると「森の番人」はおぞましいモンスター以外の何ものでも無い。
その噂は半ば伝説と化して麓の町に知れ渡り、子供たちは
「悪い子にしてると森からモンスターがやって来るよ」と脅されて育つ。

しかしその森で貴重な動物たちが生き残っていられるのは
心優しい「森の番人」のお陰なのだ……。
362:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 00:42:48 ID:h6FyVor4
>>358
ホームレストラップを仕掛ければいいよ。
深い穴掘って中に斜めに切った竹を突きたてて、枯れ木などをかぶせ おや?誰か来たようだ
363:||‐ 〜 さん:2008/07/17(木) 13:20:32 ID:l15kGxBe
>>183

最低
364:||‐ 〜 さん:2008/07/17(木) 14:25:04 ID:4+pz+0fx
>>363
これが伝説の“フェイント突っ込み”ってやつですね
勉強になりました
乙です!
365:||‐ 〜 さん:2008/07/17(木) 14:49:10 ID:jfFdFbiU
淀川でもカブトやクワガタは採れますか?
366:||‐ 〜 さん:2008/07/17(木) 22:40:34 ID:HN5R0mxg
367:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 12:14:59 ID:/Z4nvXQ+
>>366
親切にありがとうございます。

鳥飼大橋付近にもポイントあるのだろうか…
368:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 15:32:42 ID:wOosDtOe
>>366
これはどうでしょ
感心しませんよ!
369:||‐ 〜 さん:2008/07/30(水) 00:37:30 ID:D8R/IyOJ
鳥飼大橋付近より淀川新橋下流側の方が木が多いのでは?
あの辺にいるかどうかは分からないが。
370:||‐ 〜 さん:2008/08/09(土) 05:13:29 ID:ysz7caaT
多摩川の拝島橋付近の柳でヒラタが採れると聞いたので行ってきた。
啓明学園付近の河川敷を当たってみたが、結果…カナブンすら見つけれず。


採れるのは八王子側の河川敷でしょうか?
371:||‐ 〜 さん:2008/08/10(日) 12:32:05 ID:bCDzxmYy
河川敷ホームレス大杉
372:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 16:18:56 ID:bq53ogZx
勘違いしないでください
あれは,クワガタの妖精です
373:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 16:28:41 ID:PBrtCjho
どこの管轄か知らんが、河川敷のホームレスはきっちり駆除して欲しいよな
374:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 20:04:21 ID:aEf0b6Kv
でも、オレが採集しているポイントのヒラタは発生場所がホームレスの集落になっている(元々、立入禁止だが)おかげで守られてる
>>372もあながち冗談とは思えないw
375:||‐ 〜 さん:2008/08/12(火) 01:56:45 ID:2fmKXsPr
そういう発想はよせい
376:||‐ 〜 さん:2008/08/15(金) 08:45:24 ID:5RsBmhGa
多摩川の中州に上陸しようと思っている。とれるだろうな
377:||‐ 〜 さん:2008/08/15(金) 13:30:33 ID:gHBCzqQM
378:||‐ 〜 さん:2008/08/17(日) 10:33:16 ID:Dh5MWc64
>>377
多摩川のどこら辺だろうか?
379:||‐ 〜 さん:2008/08/17(日) 10:39:54 ID:ea+fCv2g
>>378
残念ながら、そこまではわからん。
380:||‐ 〜 さん:2008/08/17(日) 14:03:16 ID:2QicAvKg
立日橋すぐ下流のあの中州かな
381:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 22:08:05 ID:Au9Ba1C5
行ってきたよ〜
382:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 19:12:59 ID:tLhGVled
時期的にまだヒラタ採集は可能ですか?
383:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 20:27:08 ID:VUr6g7vh
自分の股間に聞いてみろ。
384:||‐ 〜 さん:2008/08/25(月) 20:49:19 ID:jGRm0cgj
>>382
迷わず行けよ!
385チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/08/25(月) 21:30:15 ID:guixpBP0
(*゚э゚)っ>>382

2次発生の個体が8月末から9月半ばくらいまで…
採集圧で荒らされてないウロが有ることが前提だけど。。。
386:||‐ 〜 さん:2008/08/28(木) 15:29:18 ID:lmr067EY
河川敷採集最大の敵


シダレザクラ
387:||‐ 〜 さん:2008/08/28(木) 15:30:58 ID:jXyCItwn
てか、シダレヤナギで採ろうなんて奴、、少ないだろ。
388:||‐ 〜 さん:2008/09/03(水) 22:32:28 ID:TXK8dwLK
多摩川か。。。。。懐かしいな。。。。
389:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 09:06:05 ID:m/q+3+/P
390:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 10:11:52 ID:wZguE0hC
391:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 18:37:47 ID:cJqyJDAh
392:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 19:18:10 ID:1TU3CPEv
393:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 19:33:32 ID:yltGNd8Q
394:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 20:08:11 ID:qVXvIPJ2
395347:2009/01/04(日) 15:34:24 ID:Xva2o5iW
今日多摩川のある方から教えて頂いたポイントに行ってきました。
残念ながらコクワ成虫、幼虫を確認しただけでお目当てのヒラタは
採れませんでした。でも、ヤナギの根元にヒラタオスの頭部が
落ちていたのでここは本当にポイントなんだなぁと思いました。
396:||‐ 〜 さん:2009/02/16(月) 11:23:39 ID:qHo892P2
今年はどう?俺三回行ってまだゼロ。
397:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 13:17:01 ID:qd7zp7rX
今年はどう?俺三回逝ってまだゼロ。
398:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 13:17:32 ID:qd7zp7rX
今年はどう?俺三回逝って精液ゼロ。
399:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 21:52:58 ID:D8Y6WYqT
>>397-398
O北さん勘弁して下さいよ
400:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 22:04:20 ID:jyeh61SR
山梨でアルキデス捕獲したのだが放虫するなよなぁ
401:||‐ 〜 さん:2009/04/20(月) 21:03:27 ID:NtABo1hf
さあてちょこっと多摩川に・・・
402:||‐ 〜 さん:2009/04/20(月) 23:37:56 ID:vS6HkMCj
沈んでくるか?
403 ◆Dorcusv/V6 :2009/04/21(火) 00:01:00 ID:pS9MbdN1 BE:1466755586-2BP(0)
わかります
鯉ののっこみですね
404:||‐ 〜 さん:2009/05/05(火) 04:55:53 ID:W8ij6iy7
シーズン始まったな
405:||‐ 〜 さん:2009/05/07(木) 01:54:22 ID:ec7aSQK6
静岡県だと何月位から捕獲できますかね?
406:||‐ 〜 さん:2009/05/07(木) 19:10:13 ID:ec7aSQK6
揖斐川でノコギリとれ出しました
407:||‐ 〜 さん:2009/05/09(土) 20:14:26 ID:1CryLt8d
>>406
だいたいどの辺りですか?
ヒントだけでもお願いします
408406じゃないが:2009/05/09(土) 20:30:16 ID:P8RxVonH
揖斐川でなくても河川敷でポプラ探せば大概採れる。
409:||‐ 〜 さん:2009/05/10(日) 10:49:06 ID:ZsU7BQb5
関西地方で河川敷を探す場合は、先ずアカメヤナギ。そしてアキニレ。
410:||‐ 〜 さん:2009/05/10(日) 17:55:38 ID:30h8ToJS
>>409
北海道ではどんな木?
411:||‐ 〜 さん:2009/05/10(日) 18:40:49 ID:yWaFof14
アホ目ボケ科の木に沢山いますよ
412:||‐ 〜 さん:2009/05/12(火) 20:57:43 ID:HoeLiYhr
ボケっ名前の木はありますよ
413:||‐ 〜 さん:2009/05/13(水) 10:34:03 ID:e4APBFO+
キチガイ目ニート科の木にはよくヲタが集まるよね
414:||‐ 〜 さん:2009/05/17(日) 02:23:40 ID:zPpPyv7S
ツマンネ
415:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 12:32:46 ID:eGTPz3Os
昼間から夕方にかけて河川敷へヒラタ狙いで通い始めました。
2度行ってそれぞれ樹液採集と洞からのかきだしで1頭づつゲットする
ことができました。
そこで質問なのですが・・・
いい感じの洞ってそんなにないですよね?それに昼間(明るい)なので
樹液を吸っている個体も少ないと思われます。
他に昼間の川原ヤナギでのヒラタ捕りのセオリーみたいなのありますか?
根っこ掘るの??
416:||‐ 〜 さん:2009/06/18(木) 12:39:32 ID:xc+kaD3K
樹液や洞だけじゃなくて普通に枝の先とか幹とかにいることもあるから木全体を見た方がいいよ。
メスは根元にもぐってることもあるけど、掘ったらちゃんと土戻すように。
417:||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 04:49:52 ID:AWEVwRy3
ヘラクレス採れたぞ。
すごい時代になってしまったな〜。
誰かが逃がしたのか、逃げ出したのか…
そのまま逃がすのも良くないので俺が飼育する事にした。
外産のカブクワには興味ないけど。。
418:||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 08:14:07 ID:GcH/aK4b
…まあ、よほどの山地でなきゃ、夏も越せないだろうし。
繁殖は絶対に不可能だから、ちょっとばかしそこの周辺のクワカブが樹液に困るだけで、いいけど。
グラントシロカブトだとか、外産ヒラタとか、ムシモンとか、その手のモノは困るな。
419:||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 13:41:58 ID:LchjpbH3
>>415
サイズどのくらい?
420:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 23:37:39 ID:BwUjYwCB
ヒラタって、この時期普通に捕れる?
421:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 23:44:23 ID:Ioi3RCWN
ノコが出てきたらカナリ厳しくなり、カブトが出てくれば本当に難しい。
ヒラタのシーズンは5月。

九州などは知らないけど。♂♀番いで採るのはね。
422:||‐ 〜 さん:2009/07/17(金) 11:32:46 ID:Z15OS9Ci
昨日と今日一匹づつ捕まえたけど小さかった
423:||‐ 〜 さん:2009/07/17(金) 16:25:20 ID:18e6BiE6
>>421
江戸川は6月
424:||‐ 〜 さん:2009/07/18(土) 20:41:22 ID:AsqJgzL/
>>421

6月7月でも全然採れるよ。
ただカブノコが出現してくるとサイズ的に対抗できないヒラタが
カブノコが樹液に来ている時は姿を現さないだけ。
そういう場合はくまなく樹洞をチェックしましょう。
きっとヒラタがみつかるはずです。
425:||‐ 〜 さん:2009/07/19(日) 22:53:28 ID:j65izp/m
ヒラタって強暴だしサイズ関係なく誰にでも喧嘩売るかと思いきや
臆病なんだな
426:||‐ 〜 さん:2009/07/20(月) 01:24:51 ID:f0QBahYG
ウロを守ることなら、最強レベルなんだけど。
ノコ大歯、60mm超とか、樹液場での喧嘩が滅茶強い連中が相手で、
しかも、ワラワラと幾らでも湧いてくる状況では、
大型がそんなに居ないヒラタは、とても不利。
その時期には既に交尾も済んでいるし、洞に♀がいないことも多く。無理に戦う理由がない。

最盛期なら、デカイ♂は一番良い洞を確保し、♀と一緒に潜んでいるので、♂♀ツガイで採れる。
洞争奪で負けた♂は、他の洞を探して昼間でも動いている。とても採りやすい。
♀も、日中にヤナギの枝先を噛んでいたり、とても採りやすい。
427:||‐ 〜 さん:2009/07/20(月) 18:38:37 ID:O/OJr6hv
俺の実験では62ミリくらいのヒラタと65ミリくらいの大歯ノコが
ほぼ互角でいい戦いしていた。その頃は今みたいに飼育情報もなくて
複数種・複数匹を大型水槽で飼っていたが、ノコが一日中砂糖水含ませた
脱脂綿についていて、夕方になるとヒラタが出てきて一進一退の攻防だった。
飼育中、どちらも殺されることがなかったのが奇跡だった。
428:||‐ 〜 さん:2009/07/21(火) 22:32:54 ID:wraVKJJ6
外郭の強度や単純なパワーで言ったらヒラタのが上なんだろうが
ノコギリにはヒラタのそれに抗し得る何かがあるんだろうなあ
429:||‐ 〜 さん:2009/07/22(水) 10:00:55 ID:E8txI9Ba
何かってか単純に射程だろ
突っ込もうとしたところを顎先に引っ掛けられて飛ばされる
あるいは上から引っこ抜かれる
430:||‐ 〜 さん:2009/07/23(木) 09:41:54 ID:YVSzhB+Y
5、6月に比べると数は減ったが、宮崎では、まだまだ採れますよ。
431:||‐ 〜 さん:2009/07/23(木) 15:43:29 ID:OGG3Dcqo
多摩川河川敷、ヒラタ捕れてる?
432:||‐ 〜 さん:2009/07/23(木) 21:23:37 ID:jJiK/Rn7 BE:411080562-2BP(0)
>>431
採れてないけど一週間前に
ウロのメスと格闘した
433:||‐ 〜 さん:2009/07/27(月) 07:18:31 ID:BGjHiR2n
引っこ抜きジャーマン
434:||‐ 〜 さん:2009/07/31(金) 22:07:24 ID:4lfdWqXy
ヒラタ、とれてるかーーーーーーーーーーーーーーーーー?
435:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 22:46:50 ID:2SJlcKZY
カブトが邪魔だ
436:||‐ 〜 さん:2009/08/06(木) 15:29:23 ID:yyZiQudx
相模川でワニガメww
437平田:2009/08/12(水) 19:59:14 ID:1oAIrUp3
茨城の河川敷にもヒラタいまかねぇ?
438:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 21:13:00 ID:xdibaWTy
利根川の千葉県側にはいるから茨城にもいるだろ
439:||‐ 〜 さん:2009/09/05(土) 10:54:49 ID:Zds1Ntky
すいません、ヒラタが採れるヤナギってこの種でいいんでしょうか
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055089.jpg
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055090.jpg
右の樹
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055091.jpg
左の樹
ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame055092.jpg
440:||‐ 〜 さん:2009/09/05(土) 22:03:23 ID:/he/To6p
ヤナギの木で樹液が出てるの見たこと無いな。

柳の木で樹液が出てるのは数少ないのか?
441:||‐ 〜 さん:2009/09/05(土) 23:52:57 ID:VnVzb4/c
>>440
カミキリの脱出孔とかがないとなかなか出ない。
ボクトウガが頑張って出してくれてもクヌギと同様で真っ直ぐな木には寄り付きもしないし(特にヒラタ)
442:||‐ 〜 さん:2009/10/02(金) 23:57:09 ID:dK3oXxfx
河川敷のアカメガシワにもいるぞ!
443:||‐ 〜 さん:2009/10/03(土) 00:13:55 ID:A8S/nSOc
アスファルト敷き車道のすぐそばのイチジクの木(食べられる赤い実がなるやつ)でヒラタを樹液採集したことある。
444:||‐ 〜 さん:2009/10/03(土) 03:27:02 ID:lYDAqShA
シシシゲト
445:||‐ 〜 さん:2009/10/03(土) 04:36:27 ID:JAAgTuYA
今年はなぜかホームレス減ってて
クワカブの集まるポイントを
新たに2箇所発見した。
446:||‐ 〜 さん:2009/10/12(月) 04:16:47 ID:hq3Q7oeH
すみません、マムシを捕まえたいのですが、河川敷にいますか?
目的は食べたいです。
447:||‐ 〜 さん:2009/10/13(火) 14:45:45 ID:iG7w48Ee
「マムシ注意!」とかの看板があるからいるんじゃね?
キミがどこの河川敷に住んでるのかしらねーけどw
448:||‐ 〜 さん:2009/10/23(金) 12:57:00 ID:kpPOg/z6
まあ、噛まれないように気を付けろよ?
懐中電灯で照らすと逃げるぞ。「まむしぃ〜」つってな。(・ω・)キャハハ
449:||‐ 〜 さん:2009/12/05(土) 09:56:33 ID:1VDn9Mxx
>>448 推定年令40歳 up
450||‐ 〜 さん:2009/12/11(金) 13:09:28 ID:qb50Iwzu
そろそろ葉も落ちて
森の奥に入りやすくなってきたね。
材わ・・・。
451:||‐ 〜 さん:2009/12/11(金) 13:20:06 ID:Vb9j9u9V
材割してコクワばっかとって
その地の生態系こわさんといて
452:||‐ 〜 さん:2009/12/11(金) 13:50:35 ID:qb50Iwzu
生態系壊れるほど
コクワ獲れんやろw
453:||‐ 〜 さん:2009/12/11(金) 14:00:16 ID:6KVioRt2
この間、材割り採集したらマイマイカブリがいっぱい出てきたよ。臭いから置き去りにしてきた
454:||‐ 〜 さん:2009/12/11(金) 14:11:32 ID:oR3zxmPz
コクワの材割採集なら、直径3cmくらいの枝にも入ってるから、道具要らずで簡単。
ヒラタ、ノコギリは、スコップが必要だし。
太めの材を割っても、どうせ出てくるのはコクワだから、苦労するだけ無意味。

いずれにしても、普通に成虫飼えば、小分けするのも嫌になるほど幼虫の取れるクワガタを、
わざわざ材割してまで瓶増やそうとか、意味がわからん。
455:||‐ 〜 さん:2009/12/11(金) 20:14:52 ID:qb50Iwzu
つか、誰がコクワ目当てに
材割りするなんか言ったんだ???
456:||‐ 〜 さん:2009/12/11(金) 20:19:44 ID:2v5Y8XG8
河川敷のヒラタ・ノコギリ・ミヤマなら、根堀り。
オオクワが本当に居る場所なら、そんな非道なことは止めとけ。
457:||‐ 〜 さん:2009/12/13(日) 11:58:03 ID:BZMuQMPg
財割りにそろそろいく季節ですな
458:||‐ 〜 さん:2009/12/13(日) 12:10:59 ID:HNTA1NBW
ですな。
459:||‐ 〜 さん:2009/12/14(月) 11:15:49 ID:aRmOC90h
材割 o(^_^)○ GO!!
460:||‐ 〜 さん:2010/05/05(水) 20:09:40 ID:B6qNf6Qy
この連休で材割りしちまった><
461:||‐ 〜 さん:2010/05/12(水) 08:58:15 ID:TnZ1Jg8d
俺もそのうち行くから安心しろw
って、違うかっ!?w
462:||‐ 〜 さん:2010/05/15(土) 18:27:39 ID:OpXtiwTy
S川、いるね〜ー^^
463:||‐ 〜 さん:2010/05/18(火) 19:51:55 ID:wPIuq+yr
yahoo.co.jp
464:||‐ 〜 さん:2010/05/24(月) 05:21:36 ID:PXIHy70Z
立ち枯れの180cmぐらいの高さにあった太い枝で幼虫発見したけど
コクワっぽかったから置いて帰ってきた。
材割り報告以上であります ( ̄Λ ̄)ゞ
465:||‐ 〜 さん:2010/05/24(月) 07:42:14 ID:BYbn769R
>>464
材割りするなら責任持って全部育てろよ!
お亡くなりになられればよろしいのに

オオクワのいる河原なの?じゃなけりゃコクワ狙いとしか思えない割り方なんじゃない?
466:||‐ 〜 さん:2010/05/24(月) 14:41:35 ID:PXIHy70Z
そんな上手くは無いんで
もちろん狙ってはいるが
材割でオオクワだけが獲れるなんてことはまずないからな。

見つけた幼虫は一応材に戻してきたし
コクワファンも恨みっこ無しでw
467:||‐ 〜 さん:2010/05/27(木) 04:47:40 ID:y0XhXE9E
本格的なシーズン前に
もう一回ぐらい割りに行くかな ニャ(・∀・)ニャ
468:||‐ 〜 さん:2010/05/27(木) 10:37:32 ID:vWel/RrH
蛹プチュッ
やめときなよ
469:||‐ 〜 さん:2010/05/27(木) 22:19:53 ID:y0XhXE9E
だなw 気をつけないとなw
470:||‐ 〜 さん:2010/05/28(金) 20:34:48 ID:uHYVRBKU
材割は立派な犯罪です。
「器物損壊」「銃刀法違反」「不法所持」などいくらでも逮捕できる
要素を持っています。職質されて捕まらないように。
471:||‐ 〜 さん:2010/05/28(金) 22:45:17 ID:6A+T+/3c
河川敷だとホームレスと間違えられるだけだろw
472:||‐ 〜 さん:2010/06/06(日) 23:59:38 ID:ieZBQvZN
「河川敷で枯れ木割ってます」って
器物損壊で通報頑張ってねw
473:||‐ 〜 さん:2010/06/12(土) 18:25:36 ID:Nju7NQi6
ヒラタ♂見つけてきた
最初は河川敷にクワガタがいること事体しんじられんかったけど
樹液にあつまるコメツキ、カナブン、スズメバチを見ておどろいた
コクワ♂もいっぱいいた(不思議と♀はあまりいなかった)
474:||‐ 〜 さん:2010/06/12(土) 19:15:06 ID:bpMTXFof
T川、河川敷で初めてヒラタ採れたわ
475:||‐ 〜 さん:2010/06/12(土) 21:01:09 ID:Bcq1bzld
>>474
マジか!俺も明日雨が降る前にM川河川敷に行ってみるわ
って、訳わからんよ!せめて地方名を書いてくれ
476:||‐ 〜 さん:2010/06/12(土) 22:19:28 ID:u6wDdbID
>>475
多摩川上流です
スズメバチ多くて怖かった
477:||‐ 〜 さん:2010/06/14(月) 00:09:57 ID:dJMyHDcH
関西圏梅雨入りで採集はしばらくおあずけです。
478:||‐ 〜 さん:2010/06/15(火) 13:25:00 ID:SxCObcxe
>>472
国土交通省の管轄だから例え枯れ木でも逮捕されておかしくないよ
479:||‐ 〜 さん:2010/06/17(木) 12:08:27 ID:LZ+UWAhI
buyo
480:||‐ 〜 さん:2010/06/17(木) 17:28:09 ID:BOX/mB0P
sa
481:||‐ 〜 さん:2010/06/17(木) 23:00:20 ID:L8ltZ4j7
通報だけじゃなくて
パトロールでもしてくれるってのか?w
マジ乙です!!
482:||‐ 〜 さん:2010/06/18(金) 13:15:43 ID:s7Ha/ULH
>>481
本当の話で3人で大胆にぶっ壊してた連中が連行されていったのが
脳裏をよぎる。だからあまり目立たないように採集してる
483:||‐ 〜 さん:2010/06/18(金) 16:50:25 ID:pYK6ZzRc
俺は材割りしてて警察がパトロールに来たけど特に何も言われなかったぞ。
ナタとか持っていたし「ケガしなように」と言われたぐらいだ。
484:||‐ 〜 さん:2010/06/22(火) 23:06:28 ID:vjS3m6kq
あっそう
485田原ヒコヒコ:2010/06/29(火) 20:04:50 ID:kWfAzx6T
霊のほうが、怖い。
486:||‐ 〜 さん:2010/06/30(水) 00:56:33 ID:UTl9JQFd
怖いなんて話
誰かしてたのか?w
487:||‐ 〜 さん:2010/07/04(日) 15:58:41 ID:lW51G+GW
夜のサイクリングロードは真っ暗。水辺公園の灯りに群がってきたところをゲット!!
楽ちん楽ちん。
わざわざ材割なんかしなくても、勝手に集まって来るよ。
488:||‐ 〜 さん:2010/07/05(月) 00:16:55 ID:FSplL4y3
樹液場で採集できる期間は
材割りやらんけどなw
489:||‐ 〜 さん:2010/07/05(月) 07:38:36 ID:I4NG8wVT
近所の自販機に夜あつまるよ
490:||‐ 〜 さん:2010/07/05(月) 12:59:06 ID:FSplL4y3
よく行く河川敷のポイントで
自販機や集まってくるような灯り・・・

無いなw
491:||‐ 〜 さん:2010/12/08(水) 12:23:58 ID:Y0P/IkGY
シーズン到来
492:||‐ 〜 さん:2010/12/10(金) 18:06:23 ID:8AiCl+lD
 死滅  活動不能(外気温にて冬眠状態) 
自然界では 概ねあたり (例外虫あり)
後は各自で くぐれ
493:||‐ 〜 さん:2010/12/19(日) 13:20:40 ID:sywDhNLc
TMGWそろそろいくかな
494:||‐ 〜 さん:2011/01/02(日) 12:29:08 ID:k8KLltP3
ヒラタ成虫♂1匹
コクワ幼虫うじゃうじゃ
495名無しさん@お腹いっぱい:2011/01/03(月) 18:54:58 ID:p/Mf7yeb
神奈川県のある河川敷に元日早々行ってきました。
ヤナギの群生する、ヒラタのポイントらしいところは
ホームレスのブルーシート製の小屋?があり近寄れませんでした。
(彼らは番犬を飼っており、小屋の20m位近くを通ったら吠えました。)
乾燥した砂地に枯れ草がまばらにあるような荒涼とした風景でした。
横倒しになった直径60cmほどの朽ちた切り株がありました。
地上部は完全に吹きっさらしで乾燥しきっていましたが、一本の根が地中
に伸びて湿り気がありました。掘ってみるとカブト幼虫4頭が出てきました。
(ついでにヒメマイマイカブリ?も出てきました。)
496:||‐ 〜 さん:2011/01/03(月) 20:32:26 ID:Qpa8HxHZ
おまえら材割りすんなよ
497:||‐ 〜 さん:2011/01/04(火) 08:44:24 ID:2YBGDd9o
俺がするからよ by >>496
498:||‐ 〜 さん:2011/02/10(木) 00:15:10 ID:QkaIEzhp
ごめん、やっちゃった
499:||‐ 〜 さん:2011/05/10(火) 16:03:06.18 ID:eIg9wj7j
ごめん、オレもやった
ヒラタ採れたよ
500:||‐ 〜 さん:2011/05/10(火) 18:08:28.19 ID:eWy7e9QY
シーズン終了
501:||‐ 〜 さん:2011/05/20(金) 23:26:25.10 ID:mwlTxDrq
>>1だがまだこのスレ残ってたんだね。引っ越ししたから最近クワガタ全然やってないです・・・・。
502:||‐ 〜 さん:2011/05/21(土) 19:55:07.38 ID:bdX+L6m+
材割はいかんぜよ
503:||‐ 〜 さん:2011/05/22(日) 22:48:36.66 ID:M1mgo/N0
河川敷の土。イネ科植物。コケ。

今年は無理です。
504:||‐ 〜 さん:2011/05/31(火) 16:56:06.37 ID:B9x9tx/l
多摩川沿いのそこそこ上流に住んでる者です。
コクワは毎年たくさん飛んでくる。
鋸やカブトもたまーに。
しかし、ヒラタは来ないぞ。
河川敷まで行けばいるのかな?
505:||‐ 〜 さん:2011/06/01(水) 22:26:48.10 ID:bz2mv4Bk
506:||‐ 〜 さん:2011/06/02(木) 18:52:26.59 ID:/PbwRCQe
河口に近づけよバカ
507:||‐ 〜 さん:2011/06/02(木) 19:10:42.66 ID:4MskasBS
もう河川敷樹液採集シーズンだな〜

今年の3月に材割でヒラタ幼虫採ったところにでも行ってみるか〜

ちなみに多摩川ね。
508:||‐ 〜 さん:2011/06/02(木) 21:05:50.76 ID:JnKc+ETu
509:||‐ 〜 さん:2011/06/02(木) 21:29:54.26 ID:Eh64i5Iu
>>508
お前はなに様?
510:||‐ 〜 さん:2011/06/02(木) 21:31:47.91 ID:Eh64i5Iu
>>508
自分は獲れないからひがんでんだろ?
511:||‐ 〜 さん:2011/06/02(木) 21:42:55.37 ID:Eh64i5Iu
http://blogs.yahoo.co.jp/uradoradon

こいつなんかコクワやノコを売る目的だけで乱獲してるぞ?
512:||‐ 〜 さん:2011/06/02(木) 21:46:50.21 ID:Eh64i5Iu
513:||‐ 〜 さん:2011/06/02(木) 22:10:19.14 ID:kU6pf4cv
晒された人がブチ切れた挙句、矛先を余所に向けようとしてる感じ?
514 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/02(木) 23:21:04.64 ID:mqZdRzSD
515:||‐ 〜 さん:2011/06/05(日) 01:03:59.31 ID:59JWjlCC
本日、愛知県の河川敷で採集して来ました。

ヒラタ♂が12程度、最大でも48oと今一つでした。
516:||‐ 〜 さん:2011/06/07(火) 21:20:34.22 ID:hpt3zC0X
>>508〜512
お前が何様だ?見苦しい椰子
517:||‐ 〜 さん:2011/06/07(火) 21:33:53.50 ID:I8ujMGDK
アンカーくらいまともに打てよ
みっともない
518:||‐ 〜 さん:2011/06/13(月) 22:39:29.70 ID:JOzjuEc5
最近大雨が多かったので中州も水没した痕跡が多くて草むらの中に産卵木(細)のような
腐朽材が落ちてたん。

赤枯れっぽい感じで松かなと割ったらクワ幼虫が出てきやがった。3令の。
仕方ないんで連れ帰り、菌糸カスマットを瓶に詰めて飼育します。

状況からコクワかとも思うけど、コクワ幼虫にしては大きい。
見た目、昨年52mmで羽化させた7g幼虫に近い。
ワイルドで、しかもクワ幼虫に適さなさそうな赤い材で大きくなるのもやや不思議。
何が羽化するか少し楽しみ。

ノコ、ミヤマ、ヒラタの類ってああいう材に育つことあるのかなあ。
519:||‐ 〜 さん:2011/06/16(木) 00:47:02.55 ID:zias/Shb
今日多摩川河川敷の昼間数時間の見回りでコクワ2♂、ノコ1♀確認。
520:||‐ 〜 さん:2011/06/16(木) 17:25:30.58 ID:GAlAplUP
本日、ヒラタ♂1、ノコ♂大歯2小歯1確認@相模川
521:||‐ 〜 さん:2011/06/16(木) 22:50:22.84 ID:YCgC2a47
昨日の昼間、愛知県の矢作川河川敷でノコ♂大歯2、小歯1、♀2採集しました。
522:||‐ 〜 さん:2011/06/18(土) 13:14:01.66 ID:aN/9l6YI
多摩川と相模川だったらヒラタの個体数どっち多いんだろ?

全体的に見たら相模川だと思うけど場所によっては多摩川の方が多いような気が。
523:||‐ 〜 さん:2011/06/18(土) 14:04:15.06 ID:0Oz7ayR+
>>552
バーニー先生に聞けば教えてくれる
524:||‐ 〜 さん:2011/06/18(土) 14:07:10.11 ID:ma/BKlnT
実は浅川だったりして
日野は内陸も割と多いし
525:||‐ 〜 さん:2011/06/18(土) 14:08:30.55 ID:ma/BKlnT
すげー予言者現るw
526:||‐ 〜 さん:2011/06/18(土) 15:03:04.01 ID:4m7/0pBz
>>523
今はバーニー先生よりもカズパパ
去年どんだけ稼いだんだろうね
527:||‐ 〜 さん:2011/06/18(土) 18:56:33.15 ID:aN/9l6YI
>>523

バーニー先生去年から腰痛かなんか知らんけどあんま採集やってないよねww
528:||‐ 〜 さん:2011/06/18(土) 21:23:15.07 ID:sF5hetk9
>>527
いや、掲載することで自分のお気に入りの場所が荒らされるのを恐れて知らせなくなったのだと思う。
ひそかに今年も6センチデカヒラタをとってご満悦していると思うな。
529:||‐ 〜 さん:2011/06/19(日) 19:14:15.99 ID:ChgouQ9J
>>526
なんかカズパパさんのHP見れなくなってるよ(笑)
530:||‐ 〜 さん:2011/06/19(日) 22:18:42.19 ID:1aM++ZbV
>>529
逃げちゃったのかな?(笑)
531:||‐ 〜 さん:2011/06/22(水) 19:48:27.79 ID:x0K4h9S8
>>510=カズパパ
532:||‐ 〜 さん:2011/06/22(水) 22:59:01.49 ID:puUbS6S1
いまさっき川沿いをキリギリスの死骸をみながら歩いてたらヒラタクワガタ
オス(巨大)が歩いてたから捕まえた。
興味ないから逃がしたほうがいいのかな?
北九州です
533532:2011/06/22(水) 23:03:37.62 ID:puUbS6S1
とりあえずインコの雛を育てていたぷらケースにバナナと一緒に入れました。
欲しい人いる?
534:||‐ 〜 さん:2011/06/22(水) 23:04:11.37 ID:PZVtLNcb
何センチ?
535532:2011/06/23(木) 01:47:48.61 ID:jH5Npqi4
>>534
6センチ5ミリ前後でした。
近所の子供にあげます(*^_^*)
536532:2011/06/23(木) 01:49:26.76 ID:jH5Npqi4
>>534
6センチ5ミリ前後でした。
近所の子供にあげます(*^_^*)
537:||‐ 〜 さん:2011/06/23(木) 18:33:09.72 ID:gilMwqMX
ほすぃ><
538:||‐ 〜 さん:2011/06/24(金) 21:20:18.13 ID:PLEfyQvc
柳で70OVER多数。

河川敷きの柳です。
539:||‐ 〜 さん:2011/06/25(土) 21:25:21.95 ID:I+326X8q
>>538
九州??
540:||‐ 〜 さん:2011/06/28(火) 22:00:59.59 ID:b7DercPo
541:||‐ 〜 さん:2011/06/29(水) 18:35:21.77 ID:ub/biHSb
今日多摩川河川敷でヒラタ1♂捕獲。
大きさは大きくなくて48mmぐらい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1746349.jpg
あとコクワ多数、カブト2♂、2♀確認。
542:||‐ 〜 さん:2011/06/29(水) 20:59:43.49 ID:Y/52pnfZ
>>540
こいつもヒラタやノコを売る目的だけで乱獲してるぞ?
543:||‐ 〜 さん:2011/06/30(木) 18:06:52.37 ID:RvQh657w
>>542
だから?自分で捕ったものをどうしようが自由だろ
いちいち固着してんじゃねーよ チンカスハゲ
544:||‐ 〜 さん:2011/06/30(木) 18:16:13.99 ID:0M4iZEv/
たけのことかまつたけだと明確にだめなんだけど虫だと無視されるよね
545:||‐ 〜 さん:2011/06/30(木) 18:56:56.34 ID:wjljIo76
>>543
飼育、観賞目的:自分で管理しきれる範囲までしか採らない
販売目的:採ってもすぐ売るから延々と採り続ける、

あと、金が絡むと欲が出るからそういうやつはコクワすら取りこぼさない
546:||‐ 〜 さん:2011/06/30(木) 21:20:26.31 ID:/epbL/Vu
熊本
河川敷き柳
ヒラタ70oオーバー多数。
547:||‐ 〜 さん:2011/07/01(金) 00:15:43.81 ID:VlOQx1RD
福岡。
ヒラタはたくさんいるけど、ノコギリはほとんど見たことない。
ミヤマになると超貴重品
548:||‐ 〜 さん:2011/07/01(金) 00:28:06.83 ID:nylpL+ox
>>546
やっぱ九州はDNAがちがうよね
東京は50台に会うのがやっと
549:||‐ 〜 さん:2011/07/01(金) 01:34:20.81 ID:5hepIHbR
>>546
同じく熊本だけど嘘に違いない
なぜなら最近大雨のため氾濫スレスレっていうか
氾濫した川が多く、かなり土壌が水浸しなのに
70ミリが連発するほどヒラタがいると思えない。
山間部の見回りでも50〜60ミリ程度だというのに…

550:||‐ 〜 さん:2011/07/01(金) 07:32:22.74 ID:fMmarPxw
>>545 家の地域ヒラタ採れないから 正直WDヒラタをオクに出してくれる出品者はありがい まぁ個人的意見
551:||‐ 〜 さん:2011/07/01(金) 09:03:23.59 ID:hujWyq46
>>543
カズパパw
552:||‐ 〜 さん:2011/07/01(金) 22:13:16.30 ID:nylpL+ox
>>545
コクワでも大量に捕まえるのはいいけど、売るまでのタイムラグがあるのは
ちょっとやだな〜
とくにヒラタ、ノコなんかは個別飼育しないと真っ二つじゃん
553:||‐ 〜 さん:2011/07/04(月) 10:59:37.03 ID:ueeZC96I
>>543
ばーかww
554:||‐ 〜 さん:2011/07/04(月) 17:30:07.91 ID:rUZxw/MI
>>550
東北の方?
俺もヒラタはまったく縁がないと思ってたけど
実は身近にいる事がわかった
それなりに足をつかって探してみては?
555:||‐ 〜 さん:2011/07/04(月) 18:47:03.68 ID:si5Op1aV
>>554
家、北海道だぜ居る訳ねーだろ
お前、生意気だなw
556:||‐ 〜 さん:2011/07/04(月) 18:53:38.18 ID:F/vzr7Q4
ヒラタは居なくてもキチガイは居るんだなw
557:||‐ 〜 さん:2011/07/05(火) 12:57:54.33 ID:SKEY3RE+
平田君、コクワに襲われて死にそうorz
558:||‐ 〜 さん:2011/07/05(火) 16:48:33.74 ID:4vQ2U6rV
>>553
氏ぬの?チンカス禿げw
559:||‐ 〜 さん:2011/07/05(火) 19:00:09.07 ID:M+LvtA2q
なんか必死なのがいるな
560:||‐ 〜 さん:2011/07/06(水) 10:40:44.29 ID:4xZFDD5u
釣られ過ぎだと思う。晒された本人が逆上しているようにしか見えない。
561:||‐ 〜 さん:2011/07/13(水) 12:47:14.38 ID:rJGtaMo5
河川敷のヤナギにオオクワはいるの?
562:||‐ 〜 さん:2011/07/19(火) 07:47:50.65 ID:ROVPBGzR
今日多摩川に行ったら死ぬな。
大人しくしてましょう。
563:||‐ 〜 さん:2011/07/19(火) 09:14:29.06 ID:hELJGSkH
今日は大丈夫、明日ジャネ?
564:||‐ 〜 さん:2011/07/20(水) 17:53:58.75 ID:/rRJw6dG
多摩川に生息してるクワカブは今日みたいに川が増水してるときは何処に居るんだろう?
なぜ溺死しないんだか不思議だなぁ
565:||‐ 〜 さん:2011/07/20(水) 20:41:20.49 ID:rgLB8PWs
3,4年前も大雨で多摩川が土手の近くまで川になったけど
ちゃんとに生きてるんだからすごいよね
566:||‐ 〜 さん:2011/07/20(水) 20:45:30.02 ID:h+ESS1c1
小学生のとき、軒下で飼ってたカブトとヒラタの幼虫のケースが床下浸水で
夜の間、何時間も完全に水没したけど。全部がフタに張り付いて浮いてて。

半分くらいがその後、何でもなかったかのように新しいマットに潜っていった。
567:||‐ 〜 さん:2011/07/20(水) 20:55:15.30 ID:+MkRvg9o
幼虫はほとんど息しないってどっかに書いてあったな。
成虫も冬眠するし、2〜3日なら息しなくても大丈夫なのかもな。
568:||‐ 〜 さん:2011/07/20(水) 21:17:46.91 ID:QP90ZVVu
プリンカップ入れてるとゼリーの発酵で酸欠になっても丸一日ぐらいなら余裕で復活するからなぁ
1週間ぐらいだとアウトだけど
569:||‐ 〜 さん:2011/07/20(水) 23:41:45.50 ID:TNV1ajjE
思っているより速い速度で水が流れるので、土表面からある程度の深さまで潜ると水が浸潤するのが
時間がかかるので、土内部に含まれる少量の酸素で生存できる。
かもしれないという仮説を何方か実験してくれないかな・・・・
570:||‐ 〜 さん:2011/07/21(木) 04:47:34.88 ID:8lMxdgjk
すぐ側なのに相模川がヒラタの産地だなんて知らなかった
採りに行きたいけどゴキブリゲジゲジムカデマイマイカブリナメクジ…うろほじくるには怖い生き物が多すぎる
俺昆虫採集向いてないんかね…
571:||‐ 〜 さん:2011/07/21(木) 20:21:28.59 ID:65ItlOkG
572:||‐ 〜 さん:2011/07/21(木) 23:15:02.24 ID:0CWv8Zw5
河川敷の柳がみんな水に浸かってたっぽい
まあそのうち戻ってくるさ
573:||‐ 〜 さん:2011/07/23(土) 18:22:12.75 ID:qJHdZEuX
増水するとほとんどが下流に流されて死んじゃうそうだよ。
それに着目した人が大雨の前に魚用の網を川に仕掛けて大量のミヤマを
捕まえたことがある、って記事をビークワかくわまがで読んだ。
574:||‐ 〜 さん:2011/07/28(木) 01:03:13.17 ID:pEWp4iPu
ヒラタのメスが全然採れん。採れるのはオスばかり。この時期メスを採るにはどうすりゃいい?
因みにヤナギの樹。
575:||‐ 〜 さん:2011/07/28(木) 02:09:15.32 ID:jxKsOapf
>>574
無理。

盆以降、スズメバチの恐怖と戦いながら、二次発生新成虫を狙うしかない。
576:||‐ 〜 さん:2011/07/28(木) 08:56:30.58 ID:hxiFdQp7
>>574
産卵中+夏眠中
577:||‐ 〜 さん:2011/07/29(金) 14:59:33.18 ID:XO4NvI5W
ヤナギがある程度群生して小規模な林みたいになっているところしか駄目ですか?
2〜5本くらいが間隔空けてポツポツあるようなところは無理でしょうか?
しかも、下は砂地。カナブン集ってる樹はみつけたが、クワガタが繁殖出来るような
土じゃないのよね。
一級河川ですが、林を形成できるほどの広い河川敷は無いのです。
578:||‐ 〜 さん:2011/07/31(日) 00:40:43.44 ID:72aa+WFx
河川敷のヒラタって代々同じ樹に累代するの?
よく、あのヤナギは毎年ヒラタが採れるが、別のヤナギはその実績がないとか言うから。
579:||‐ 〜 さん:2011/07/31(日) 00:46:30.14 ID:ndDt2U9D
樹液次第
580:||‐ 〜 さん:2011/07/31(日) 01:21:13.10 ID:bGe00Aan
大阪ヒラタいる?
581:||‐ 〜 さん:2011/07/31(日) 07:17:16.48 ID:F/Fgewka
居る?
要る?
582:||‐ 〜 さん:2011/08/02(火) 07:43:02.16 ID:6M+pswxt
>>571
今みてるけど楽しい動画だなーw
583:||‐ 〜 さん:2011/08/04(木) 10:01:32.98 ID:dqjpU1+N
昨日55ミリと45ミリ捕まえた。
洞に頭突っ込んでる姿を見たら、そのデカさに凄く興奮した。
どちらも付節欠け無く、上翅に土がこびりついてたから、二次発生した新成虫だろうか?
それにしてもメスは気配すらない。
584:||‐ 〜 さん:2011/08/04(木) 12:09:36.23 ID:VUsZRRmH
一期生の♀は産卵なう
585:||‐ 〜 さん:2011/08/04(木) 15:06:01.49 ID:RRuI3mBo
>>583>>584
574 576 と同じこと書いてんじゃん。
586:||‐ 〜 さん:2011/08/06(土) 00:35:37.10 ID:BVi6AXId
柳によく似た樹で、たまにコクワやカナブンがいたりするんだが、葉の形状が若干丸みを帯びてるのは何て樹?
587:||‐ 〜 さん:2011/08/06(土) 09:29:50.83 ID:53Gqs7Pa
丸葉ヤナギじゃないの?よくわからんけど
588:||‐ 〜 さん:2011/08/07(日) 21:07:16.50 ID:IQoVVmaM
丸葉ヤナギってあんまカブクワのイメージないわ。
カナブンくらいしか見たことないけど、ヒラタとかホントにいるの?
589:||‐ 〜 さん:2011/08/07(日) 21:19:26.88 ID:wrP+iRJD
マルバヤナギは、クヌギが噴くまでの春の土手の主役。
めちゃくちゃにカブクワが濃い地域では、クヌギを追い出されたノコ、ヒラタの憩いの場。

都市河川で、アキニレなどが少ないところなら、メイン。
590:||‐ 〜 さん:2011/08/09(火) 01:54:44.88 ID:IFxMeNG+
カワヤナギとマルバヤナギが混在するところならどっちが虫が集まる?
591:||‐ 〜 さん:2011/08/09(火) 17:53:28.55 ID:Z0otp5fZ
592:||‐ 〜 さん:2011/08/11(木) 12:10:48.70 ID:Torm8nE9
昨日河川敷でルッキングしてきたが、コクワ祭りだった。
23頭中21頭がコクワ
あとはチビヒラタorz
593:||‐ 〜 さん:2011/08/11(木) 16:55:57.52 ID:UBaooV4g
カブ、ノコが多くてヒラタまったくダメ。8月末まで休憩。@神奈川・相模川
594:||‐ 〜 さん:2011/08/12(金) 02:38:37.77 ID:F5+DPbde
暑いしな・・・
595:||‐ 〜 さん:2011/08/12(金) 11:18:21.17 ID:qcHCYNsj
河川敷採集も上流でゲリラ豪雨があると怖いな。中州にとり残されたらシャレにならん
596:||‐ 〜 さん:2011/08/13(土) 20:53:05.46 ID:AhRm7U9j
もうちょい涼しなるといいんやが
597:||‐ 〜 さん:2011/08/14(日) 23:46:16.53 ID:mpBNgTlj
今シーズンから始めて河川敷に挑戦
とりあえず明日からポイント探し
598:||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 12:28:39.59 ID:qfHC0dPe
河川敷もそろそろ下火だなー
599:||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 14:53:45.03 ID:299xQRPs
はぁ〜い〜ぃ?
600:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 02:04:46.75 ID:rZCYPX29
>>593
相模川デカ過ぎすぎじゃね?
移動するだけでヘトヘトだよ。
どの辺に居るの?
601:||‐ 〜 さん:2011/08/16(火) 18:50:33.58 ID:eBP7gwg+
自分で探せカス
602rtyu:2011/08/20(土) 11:13:19.77 ID:WwMI84oI
sousou...
603rtyu:2011/08/20(土) 11:15:54.07 ID:WwMI84oI
本当にどこにいるの?   たのむから教えて。

604:||‐ 〜 さん:2011/08/22(月) 18:57:45.46 ID:VL/0yqRh
2chでもろに書いちゃうとさ、すぐ有名になって絶滅しちゃうじゃん?
意地悪で教えないわけじゃないのよね。
暇つぶしのマジレス。
605:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 22:33:22.42 ID:LtKYIWL+
虫捕りは採集ポイントを探すことから始まるのさ。
教えてもらうだけじゃ自分だけのポイントが見つけられんだろう?
606:||‐ 〜 さん:2011/08/24(水) 08:45:11.57 ID:m0/dZb8k
グーグルアースで絞り込めば必要最低限の労力で済むぞ。
撮影時期は空気の澄んでいる冬が多いから、枯れ木(広葉樹)の林を探せ。
そして目ぼしい場所をいくつかピックアップしたら
実際に現地で確認する。そんな事を繰り返してるうちに
どんな所で採れるのか判るようになるよ。
607:||‐ 〜 さん:2011/08/29(月) 14:48:41.13 ID:eLUplz+R
>>603
よくよく見たら、君いろんなところに書き込んでるね。
608:||‐ 〜 さん:2011/08/30(火) 22:10:21.93 ID:VSk8y2/N
車使えないと相模川はしんどい
609:||‐ 〜 さん:2011/09/21(水) 16:10:28.72 ID:Hj+l1Rx6
台風age
610:||‐ 〜 さん:2011/09/21(水) 16:11:27.05 ID:Hj+l1Rx6
失敗age
611:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 15:39:34.65 ID:pkUfN7Zp
AGE
612:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 11:55:06.89 ID:32K9/eZ4
他の川は知らんが相模川のオニグルミ切り倒す奴なんなの?
613:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 15:01:48.74 ID:Odjs25H5
原チャリが功を奏するw
614:||‐ 〜 さん:2011/11/04(金) 23:39:52.03 ID:7XVnZQSa
>>612
県の職員
615:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 13:21:35.06 ID:5F5w2RGr
一級河川は国交省の職員なんぢゃないか?
616:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 17:01:36.55 ID:WjdRanU7
下請けの業者だろ
617:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 14:34:30.04 ID:NUKxx+cT
612です。
少し調べてみたら河川敷の伐採たまにやってるみたいですね
618:||‐ 〜 さん:2011/11/25(金) 14:25:31.18 ID:LOqRWGvQ
age
619:||‐ 〜 さん:2011/12/14(水) 08:18:47.73 ID:E65OdMTc
河川敷じゃないけど琵琶湖岸の柳には多分居る。
620:||‐ 〜 さん:2012/01/29(日) 15:50:07.64 ID:iZ2ReOWA
http://yaplog.jp/kono787/archive/562

次回のオフ会を2月4日(土)に開催致します。
まだ詳細は決定していませんが
参加を希望される方がいたらどうぞ〜

日時:2月4日(土)
採集予定地:東京都(おそらく多摩川河川敷)
集合場所:未定
目的種:ヒラタ(ノコ、コクワも採れます)
現時点でコウタロウさん、KJさん、@こーのが参加予定です。

参加賞(?)として希望される方には
私からカブト幼虫かノコ幼虫を差し上げます。
※事前に申し出てくださいね。

※悪天候により中止の場合あり

となっております。

もし、参加を希望される方がいましたら事前にご連絡ください。


以下、一応お約束

・手当たり次第なんでも材を割らない
(目的の種類が入ってない材を砕き散らすのは止めましょう)
・材を全て壊すのは×
(いくら入っているからと言って材を粉々にしないように)
・必要以上に採り過ぎない
(飼えない数・飼えない種類を持ち帰らない)
・人の見つけたものを横取りしない
・しつこく「譲って」を繰り返すのとかは×
・ゴミ等をポイ捨てしない

あまりうるさい事は言うつもりはありません。
ある程度のマナーを守れる方でしたらOKです。

※とにかく数を狙いたい人やガツガツした人は
遠慮していただいたほうが良いかと思います。
挨拶とか出来ない人も勘弁してください…

621:||‐ 〜 さん:2012/01/29(日) 18:11:47.92 ID:mDcw8JMO
>>620
そいつが荒す予定の場所は行政が環境保全区域に指定している
行政とそこの清掃ボランティアやってる団体に通報しといた
622:||‐ 〜 さん:2012/01/29(日) 18:54:43.99 ID:zRl6LcDk
自分のマナーは押しつけるのに、採集禁止ってマナーは守らないのかよ。
623:||‐ 〜 さん:2012/03/01(木) 19:32:07.88 ID:jzVfBKiK
材割やる奴はゴミだな。
冬くらいオフシーズンにしろよ。
624:||‐ 〜 さん:2012/03/02(金) 00:29:17.41 ID:PbkaRJCA
繁殖の時期でもある夏に控えた方が良さそうだけどな
625:||‐ 〜 さん:2012/03/12(月) 20:35:23.64 ID:KUkNnjuk
>>624
夏のあっつい中材割りする根性があるなら、それはそれで尊敬に値するわ。
前葦原に入ってったおっさんは熱中症でそのまま帰らぬ人になっちゃったからな。
626:||‐ 〜 さん:2012/05/11(金) 18:25:40.18 ID:lMclT05g
質問  
ナタとか持って雑木林や河川敷ウロついてても大丈夫なんですか?
627:||‐ 〜 さん:2012/05/12(土) 17:41:47.98 ID:N3iNR2yb
自分の家の敷地以外ではそんなことしない。
その代り、鉈でもチェンソでも持ってく。

河川敷で鉈を持つ必要ない。スコップで十分。
628バカ野郎へ:2012/05/12(土) 22:22:20.28 ID:FvMgfamA
>621
通報した?
だからどうした、そんなハッタリなんて
糞くらえ。行政が指定した区域外だから
お前なんかに言われる筋合いはない。
629:||‐ 〜 さん:2012/05/12(土) 22:50:21.83 ID:Mt8eoqRH
↑近いうちに札持った方々が朝早くピンポンしに来るよ
家の周りにセダンやら1BOXが停まっているかも
630:||‐ 〜 さん:2012/05/12(土) 23:41:54.29 ID:Mt8eoqRH
あと例え倒木でも朽木でも壊せば器物損壊にもなるよ
特に生木削りなんて以ての外。
犯罪行為ということを念頭に行動しないと任意同行求められても
仕方ないよ
631:||‐ 〜 さん:2012/05/13(日) 00:50:52.10 ID:0dZKFhR8
客観的に見れば武装状態で職質食らってるわけだしなぁ
632:||‐ 〜 さん:2012/05/13(日) 02:58:37.21 ID:LoD6i62K
菌糸余ったし、割りに行ってみるかなぁw
633:||‐ 〜 さん:2012/05/13(日) 19:08:42.24 ID:VOWWeyb1
>>628
まああとで嫌な思いしても文句は言えないね。
というかそこまで突っかかってくるってことはあなた自身多少の躊躇いがありそうだね。
634:||‐ 〜 さん:2012/07/14(土) 01:20:52.86 ID:cTA9jDHo
多摩河川敷で58mヒラタゲット
しかし籠から脱走され絶望
635:||‐ 〜 さん:2012/07/14(土) 01:30:10.15 ID:zsPv/c89
58mワロタ
636:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 16:17:41.10 ID:7FZbBCcC
相模川ってこの時期、ヒラタとれるの?
637:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 17:15:00.81 ID:Sem7Bj4r
相撲川ってこの時期、ヨコヅナカメムシとれるの?
638:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 21:02:34.95 ID:VDJqXQpD
最近2ちゃんって矢鱈ニワカ法律家気取り多いね。まあ、捕まるのはやった本人だから忠告する必要もないんじゃない?
639:||‐ 〜 さん:2012/07/30(月) 19:38:25.82 ID:0RdSVdGT
河川敷でカブクワ採ったことないからよく分からないんですが、河川敷と言っても都心部の小規模な柳林とかじゃなく近くに山が在るような河川敷じゃないとカブクワ採れないですよね?
640:||‐ 〜 さん:2012/07/30(月) 22:52:18.55 ID:TMoosAnF
都心部の小規模な柳林でも採れるとこはあるよ。
641:||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 07:32:44.34 ID:giNVylWu
ガススタで働いてるけど
深夜にノコメスがとんでくるぜ
642:||‐ 〜 さん:2013/01/07(月) 10:41:52.77 ID:aYzpNHSk
さあて、河川敷に材割りにでも行ってこようかな
643:||‐ 〜 さん:2013/06/23(日) 16:15:36.69 ID:pWknD43C
とれてますか否?
644:||‐ 〜 さん:2013/06/23(日) 16:40:57.77 ID:zfdOqYxD
ヒラタが採れてもサイズが小さいんだよな。
最大は55ミリ
河原じゃ60オーバーなんて無理だよね〜…。
645:||‐ 〜 さん:2013/06/29(土) 18:27:04.73 ID:ks5Qxqbc
ヒラタって木の穴にしか昼間はいないと思ったら、
意外なところにいた。
646:||‐ 〜 さん:2013/06/29(土) 20:02:21.71 ID:qYhzm6Pz
6月まで、昼間は樹冠にも結構いるよ。

メスはヤナギの樹冠で枝削って樹液吸ってるからね。
647:||‐ 〜 さん:2013/06/29(土) 20:21:44.93 ID:SY9nFO8I
ヤナギ蹴っ飛ばしたらノコギリと一緒に毛虫も落ちてきやがった
648:||‐ 〜 さん:2013/06/30(日) 21:00:38.50 ID:I638vUo3
河川敷に行ったらホームレスのおっさんが69でチンコしゃぶり合ってた
649:||‐ 〜 さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:stB/XTB8
ふーん、凄いね、面白くて笑いが止まらないや
650:||‐ 〜 さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EOOYvwqk
河川敷のポイントはもうスズメバチが占領してダメだ…。
651||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:PvbRTvNQ
淀川河川敷(かなり下流)
夜間にサイクリングロード沿い樹液の出てる柳でヒラタ♂×1、野球場かラグビー場かわからないけど広い公園に1本どーんと生えてる名前も知らない木にバナナトラップでカブト♂×1♀×1。昼間の偵察ではコクワはたくさんいる。やっとヒラタをゲットできた。
652:||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ZcWPaeDB
>>650
樹液場の雀蜂なんて大人しいもんだろ
蝿叩き持っていって叩き落としたらおk
653:||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:L0rf7/XJ
俺はハサミで切ってる
654:||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xsDSYk45
なんかヒラタ飼ってるんだけど、夜になるとうえのふたにかみついてはなれないことが
繰り返されているんだが対処法あるん?
とるのも大変な作業。おそらく飛んで上のふたを噛み切って逃げようとしてるんだろうけど。
あともうひとつ、メスって昼間はどこにいるの?
655:||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hHZeNbGx
元荒川の河川敷でもヒラタ採れるかな? さいたまの岩槻です
656:||‐ 〜 さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:T7qNwMJf
荒川の河川敷は亡霊がウヨウヨしているから注意してね 特に中洲は強烈だからね 本当の話だからね
657:||‐ 〜 さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:kdsOy9wO
怖え
658:||‐ 〜 さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:CWMpVOPe
>>656 キマってる人発見!
659:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 15:55:17.52 ID:PnwclKD3
河川敷とか中洲の林で首吊りとかたまにあるから気持ち悪い。
660:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 10:17:10.51 ID:jXWigbrZ
まれによくある
661:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 20:53:38.08 ID:D9bO7jvV
死体と目が合っちゃうと怖いよね〜
662:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 16:22:14.26 ID:AGRaRL5e
昨日多摩川でマムシと目があっちゃったよ
663:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 15:58:44.44 ID:FkJOd7Mg
たまに死ぬならこんな河川敷
664:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 11:16:40.93 ID:BHTExd8H
相模川の河川敷でマムシは見たことないけどやっぱ居るところには居るんだなぁ。マムシ
665:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 00:05:49.69 ID:rnLC+kbS
多摩川なんて六郷橋付近の下流でもマムシ居るもんな
666:||‐ 〜 さん:2013/12/12(木) 18:27:43.78 ID:7XsHsGDU
河川敷なんかより高尾山の方が首吊り多いんじゃないか。知ってるだけでも結構あるぞ。
667:||‐ 〜 さん:2013/12/23(月) 12:00:58.87 ID:MruLLxCo
668:||‐ 〜 さん:2014/07/13(日) 23:12:03.49 ID:tMMJGVT7
【米国】9歳女児がアメーバに脳を食われて死亡、水遊び中に感染(画像あり)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405246278/
669:||‐ 〜 さん:2014/09/08(月) 12:44:20.54 ID:9hH03e7E
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
670:||‐ 〜 さん:2014/11/21(金) 17:47:20.56 ID:0kd+2Rup
多摩川にヒラタいるのか
671:||‐ 〜 さん
鶴見川だって上流行けば居る罠