これは何の虫だ? 2匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
946:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 14:26:14 ID:ZVws4b/J
ひょっとして水の中にいるとか?
とすれば尺取り虫のように動くではなく、ゆらゆらだよねえ。
赤いしw
947938:2007/06/13(水) 14:33:13 ID:n2XtsRMq
みなさんすみませんでした
まさに髪の毛か消しゴムの細いカスかと思えるような黒で
机の上に出ています
虫嫌いなので騒いでしまいましたが、ティッシュでつまんで
駆除してます
やはりガの幼虫のようですので、触れないようにします
ありがとうございました
948:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 00:21:56 ID:PDpPLcWh
すみません質問です
最近トイレで見かける虫なんですが
全体的に平べったいかんじで見た目が銀に近い白色で
触覚2本と尾に丸いものがついています

いつも排泄途中にやってくるので咄嗟に殺してしまいます
何虫か教えてくださいお願いしやす
949:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 00:33:22 ID:lYArrFlP
>>948
ヤマトシミで検索してみてちょー。
950:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 00:39:37 ID:PDpPLcWh
>>949
レスあざす
もっと銀に近い白でとてもシンプルな見た目でした
あともっと小さいと思います
951:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 01:27:38 ID:9aeDlFCP
kwsk>尾に丸いもの
952:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 04:02:15 ID:eMBkYWrn
流しに見たことのない虫がいたのですが、
大きさは5.6cmほどで、足がやたら沢山ありました。


色は白っぽく、動きはかなり高速でした。体はふにゃりと柔らかかったです。
ムカデやヤスデと違い、頭らしき部分があったような気がします。

写真がなくて申し訳ありません。拙い文章ですが、分かる方がいらしたらご教授願います。
953952:2007/06/14(木) 04:12:33 ID:eMBkYWrn
情報追加です。後出ししてすいません。初めて見た虫で動揺してしまいました。

○虫の形 細長い
○場所 関西
○環境 隣に田畑あり
954:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 07:04:46 ID:z8d6z+Pl
>>952
ゲジ
オオゲジ
でググって、違ってたらどこが違うか書いて。
955:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 13:25:12 ID:z1N3McwA
ゴーヤの茎にしがみついて枯れ枝に擬態しているコイツは
なんの幼虫でしょうか?

http://uploader.fam.cx/img/u5056.jpg

「そんな伸びたばかりの茎に枯れ枝なんぞ生えるかー!」と
思わず突っ込んでしまいました。脇が甘いです。
956:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 13:30:30 ID:z8d6z+Pl
>>955
いわゆる尺取り虫。
シャクガ科のなにかの蛾の幼虫です。

ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
ここの「単語などで検索」で「シャクガ」を入力して
結果をはしから見るっていうのはどうでしょう。
957:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 14:48:34 ID:fB+lEdrP
>>956
オオトビスジエダシャクぽいね。
わりと何でも食うから、ゴーヤーを丸坊主にされないうちにそこらの雑草にポイするといい。
958:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 14:52:11 ID:fB+lEdrP
すまん、アンカー間違えてた。↑>>955
959:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 15:18:26 ID:z1N3McwA
>>956>>957
ありがとうございます。
リンク先でもじっくり照らし合わせてみましたが、
オオトビスジエダシャクで間違いなさそうです。
多食性とな・・・さっさとはがしてくるか〜。
960952:2007/06/15(金) 03:56:51 ID:KisAlqNK
>>954
ゲジでした。正体が分かって安心いたしました。
このスレ内だけでも頻出している虫なようで……お手数おかけしました。


レス遅れて申し訳ありません。本当にありがとうございました!
961:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 07:59:44 ID:4v+Yxz4r
http://p2.ms/4z2h5/

これは何の虫ですか?
今朝、庭の木陰でダンゴムシと一緒に居ました
ダンゴムシに似てますがダンゴムシの仲間ですかね?
体長1p程度で白と黒っぽい色です…
962:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 08:03:02 ID:eJhCPZa4
>>961
それ、生きてますか?
ダンゴムシの死んだものか、脱皮した殻の可能性はないかな?
963:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 09:42:22 ID:RY7n4Ix+
ttp://uploader.fam.cx/img/u5273.jpg
ttp://uploader.fam.cx/img/u5274.jpg

先ほどコクワ、オオクワのエサ代えてたら
庭に落ちていました。
ヒラタクワガタだと思うのですがあっていますか?
(写真でかすぎですまん)
964:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 15:36:40 ID:esY9CJT0
>>963
ヒラタだねえ。因みに体長は如何程?
965:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 15:38:29 ID:esY9CJT0
>>961
俺も>>962氏と同意見、多分死骸。
966:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 17:41:32 ID:j+mJm2YI
最近部屋に出没する見たことのない虫がいます。体長は5oくらいで極端な例えをするとサソリを小さくしたかんじです。両腕にハサミみたいなのがあるんですよ…すごく気になります
誰か教えてください!

967963:2007/06/16(土) 17:50:16 ID:RY7n4Ix+
>>964
レスありがとうございます。すっきりしました。
体長は6cmくらいです。
自然にいるような場所じゃないので
どこかから逃げてきたやつだと思います。
968:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 17:52:29 ID:q3BZFaDZ
>>966
カニムシかと
969:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 17:54:31 ID:q3BZFaDZ
970:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 18:07:09 ID:j+mJm2YI
ありがとうございます。 僕もググってみたのですがここまでグロテスクではなかったです。まだ幼虫なんですかね?
971:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 18:54:48 ID:q3BZFaDZ
カニムシというのは「カニムシ目」の総称なので、
種によって形態や色はかなり違いますよ。

例えば「コウチュウ目」なら、オサムシやゲンゴロウやクワガタなど
様々な大きさや形態を持ったものがいますでしょ?
972:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 01:58:22 ID:MBJIFjn6
普通小さいサソリ型の虫と言ったらカニムシを想像する。
しかしカニムシは土壌生物、部屋に現れるのは妙だし、
カニムシで5mmはちょいとデカ過ぎる様な・・・。
ひょっとしてイメージだけで、実際はハサミは無いんでは?
ハエトリグモとかシミとかかも知れんよ。
973:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 02:52:32 ID:sAZ7wDKU
部屋に侵入するようなものかどうかは別にして、5mmくらいのカニムシならいるよ。
974:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 21:08:49 ID:A+NKr3jK
http://p.pic.to/ch9r3

この虫が何か分かる方,教えてください。
黒くて,7ミリくらいでした。
975:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 21:37:02 ID:ACrf3/Sd
>>974
PCで見れるようにしちくり。
976:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 23:13:35 ID:sAZ7wDKU
>>974
全部おなじ虫?
977:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 00:12:12 ID:s6H2QlJR
>>975
PCから見れるように設定してありますが
見ることできませんか?

>>976
はい同じ虫です。
978:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 06:13:13 ID:wIdxO1/2
ハネカクシっぽいな
979:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 10:15:49 ID:lrtu4kFf
>>977
つうかピクトはPC泣かせだとなんどいったら(ry
980:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 10:30:38 ID:GjeN4yt/
>>973
失礼、5mm以上になる種もいるのね・・・。
他の昆虫や動物にしがみついて移動する事もあるらしいから、
何かに運ばれて屋内で発見・・・って可能性も有りな訳だ。
>>974
ハネカクシに見えるなぁ。
981:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 19:35:41 ID:s6H2QlJR
>>978>>980
ありがとうございます!
982:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 13:30:01 ID:QORk8sbc
体調1ミリくらいのゴキブリを小さくしたような体の薄い灰色の
ひげの長い虫が、よく現れます。
ゴキブリの子供でしょうか??
983:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 15:28:47 ID:hGjlYP8W
写真が無くてすみません。
洗濯物に体長2cm程の、体が細く羽が四枚で、
尾に1cm位の長い針?みたいなのが付いている黒い虫を見かけました。
これはなんという虫でしょうか?
984:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 16:42:52 ID:xtaRAMle
>>982
まずは定規を用意しましょう。
1ミリの目盛りを見てみましょう。
その虫は本当に1ミリでしたか?
985:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 22:59:53 ID:sYvber9P
>>982
Google Image検索「ゴキブリ 幼虫」
986:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 23:08:26 ID:kyL710r5
http://vista.rash.jp/img/vi8225962898.jpg
これは何という虫ですか?体長は1pぐらいです。
誘導されてきました。。。
987:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 23:41:09 ID:FcDRMqpI
>>982
シミじゃね? 勝手に1センチとして。

>>986
シロアリ。
988:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 23:44:02 ID:N4Il8cMB
>>986
俺にはヤゴに見えると知ったかぶりしていきますね。
989:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 23:58:09 ID:wotwFo/o
めっさシロアリ。
990982:2007/06/20(水) 00:42:36 ID:ExYBg1cx
>>984
うーん、2ミリですね。
具具ってみたらイラストがありましたが
ゴキの子とは違うようです。

紙の間によくいるのでチャタテムシかと思いましたが違う。
謎です。

991982:2007/06/20(水) 00:45:06 ID:ExYBg1cx

 \ /
  () 

こんな感じです
992:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 00:50:32 ID:jyqryGh9
>>990
2ミリならシミの幼虫。形は成虫と同じだからぐぐってみて。
993:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 00:51:17 ID:c8Dby/nz
じゃあシミの幼虫じゃねの?
紙にいるなら。
そんな小さいのは見たことないけど、幼虫も親と同じ形で小さいだけのはずだよ。
994:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 01:20:09 ID:jyqryGh9
なんかケコーンしてたw

次スレ立てますね。
995:||‐ 〜 さん

これは何の虫だ? 3匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1182270030/