★マットを語ろう!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
産卵用にお勧め・初2令にお勧め・3令にお勧めなど、用途に応じたマットを語りましょう。
2:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 08:35:32 ID:vYZ/uLlS
まじで?
3:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 08:36:34 ID:f1nRWhyN
業者さんの宣伝もOKです。
4:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 09:58:12 ID:f1nRWhyN
ちなみに漏れは、産卵、初2令まではGROWマット、3令からはクワ残飯及び、きのこマット。
5:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 11:00:29 ID:d5jH7dKn
俺はヘラクレスササニシキ!
6:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 11:24:18 ID:vYZ/uLlS
ヘラクレスヒメハジメ
7:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 12:41:00 ID:mZCk9PBm
一次発酵、二次発酵、完熟、生おが、廃ホダ、添加剤入りに無添加。
まあ色々あるがサパーリな漏れに解説してくれる暇な香具師おらんけ?
8:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 08:08:37 ID:7j4dbBm+
マットは自家製が一番。
9:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 11:39:25 ID:7j4dbBm+
まじめな話、ならオオのカロリーマットやその他の高級って言えるマット使ってきたけど、
いい結果が出たものは無い。GROWのマットは無添加では良いとは思ったがね。
10:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 11:55:10 ID:qUn92bT+
GROWのRマットおそろしす
ニジイロ100オーバー幼虫回収
パプキンも60オーバー幼虫回収
只今、Rマットでミカルドセット中
殖えた幼虫はいきつけショップで用品と物々交換
11:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 11:56:41 ID:qUn92bT+
飼育用品総合スレで語っても良さそうだな
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1129363879/l50
ここは誰かが削除依頼出すんじゃね?
12:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 12:15:10 ID:Q6rwxsf8
発酵マットの添加剤にハッタイコを奬める
フスマよりも断然いい
13:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 12:36:55 ID:7j4dbBm+
俺は、鮒つりえさのスーパーグルテンをお勧め。
14:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 19:27:43 ID:OiQ9j6Fa
>>12
フスマより高くね?
15:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 20:02:08 ID:eAtbkeKZ
>>13
グルテン質はいいかもね
16:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 21:36:04 ID:C/TsxtQY
スーパーグルテンは高たんぱくだよね!さなぎ粉も入っているな。いけるかもね?
17:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 00:15:59 ID:4J3QhNMm
EndlessGrowのマット。特に無添加のやつ最高だったのにな。HPが無くなった。
良心的にやりすぎて儲からなかったのかな。また開業してほしい。
○辻さん。お願い。本業の片手間でもいいから。
18:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 02:57:26 ID:Coj6+6Yc
>>13
ネ申か?
グルテンは思いつかなかったなー。
19:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 07:43:16 ID:2rfwwXnT
グルテンのみで使用しているが、菌糸に入れている。マットにはどうだろう?
20:||‐ 〜 さん:2006/07/16(日) 08:15:37 ID:ONsY06di
どら猫マットはダニがすごいね。添加剤ばんばんなんだろうね?
21:||‐ 〜 さん:2006/07/16(日) 10:48:59 ID:iizWPA8E
>>18
そんな事にも気が廻らないきみはダボハゼか?
22:||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 22:49:34 ID:3MzFYY+m
>>21
うん。全然思いつかなかったね。
きみは自分の頭で思いついた?
すごいね。
23:||‐ 〜 さん:2006/07/17(月) 22:52:09 ID:3MzFYY+m
>>21
あっ、ごめん。きみが
>>13
24:||‐ 〜 さん:2006/07/18(火) 20:02:01 ID:cIJcxk5Y
まあ、いろいろ入れてみること。幼虫を何頭も★にして、何がいいか悪いかがわかってくる。
市販のマットでもの足りなくなったらやってみよう。
俺は市販のマットでじゅうぶん満足している。
25:||‐ 〜 さん:2006/07/19(水) 12:03:22 ID:oi4G8bsb
市販のマットを使い分けるのが重要だね。
26:||‐ 〜 さん:2006/07/19(水) 17:15:17 ID:ZIph3FL4
ミタニのメガ発酵マットが好きでよく使用しているが
もっと安価なよいマットがあれば教えて栗。適用オオクワで

月野夜のキノコマットが一番安いようだけどどう?
27:||‐ 〜 さん:2006/07/19(水) 20:54:10 ID:KssIZX0k
きのこマットは再発酵がひどいのであまりオススメできない。
それと、一番安いというわけでもない。
28:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 01:01:33 ID:35BxtH75
>>27
きのこマット、再発酵なんかしたこと無いけどな。いつ位に買った物ですか?
参考までに教えて。
29:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 08:07:51 ID:kCK54E6B
きのこマットは値段のわりによくないよね。あの値段ならもっと良いマットがある。
30:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 08:14:14 ID:3N4ZSdhG
10リットル1000円くらいで、ダニ、小バエがわきにくい
マットってありますか?
31:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 09:23:32 ID:nqLobXNe
市販のマットなら
きのこの山のビートルマットとイークワのマットが
国産カブでなかなかの結果が出た。
32:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 11:12:53 ID:kCK54E6B
GROWマットとエトラン1がわきにくいね。
33:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 11:13:27 ID:GlGY8brB
月夜野きのこマットは小ケース程度なら、よほど管理温度が高くない限りまず再発酵はしない。
大ケース〜衣裳ケースで温度が25℃以上になると再発酵するよ。
あと、小バエと線虫、ダニが必ずわくから気をつけて。
34:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 11:45:09 ID:cWExUxa/
月夜野のキノコマットか、くわマット使おうと思ってるんだが
使い分け方ががイマイチわからんのです。
誰かマジレス下され。
35:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 12:20:32 ID:a6tYyk76
ササニシキ、60L千円のやつ、10ケース注文のつわものが現れたね。
36:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 12:38:22 ID:kCK54E6B
サクラだろ?送料が馬鹿高くなるぞ!10ケースなら送料込みで、もっと安くなっていいものがたくさんあるだろう?
37:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 13:33:51 ID:UNzW2KBB
んでは最も安く使い勝手の良いマットを教えてクリ
38:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 14:10:29 ID:dD9/J6G9
>>34
何を飼育してるかわかならいけど・・・
カブト→きのこマット
クワガタ→くわマット
って認識で良いんじゃないか。

うちはヘラヘラにきのこマット使ってるけど、
余ってたヤツをオオクワの産卵セットに使ったら、
産卵木よりマットに多く産卵した時がある。
39:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 15:13:45 ID:cWExUxa/
>>34
トンクス。助かったよ。
いざ頼もうと思ったら何頼んでいいかわからなくなってしまってOTZ
40:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 15:36:00 ID:cWExUxa/
連書きスマソ
で、くわマット注文しようと思ったんだが、
意外と高いような希ガスのだなこれが。
そこでオマイラに相談なんだがコストパフォーマンスに優れた
おススメマット教えて。
ビダとか見てもカブトマットはあるんだがクワ向きなのがわからなくって。
飼育種は、エラフス、メタリなどキクロ系、外産&国産のドル系、
後は国ノコ、ギラファがメインです。
41:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 17:33:23 ID:DEa8v4Vs
コストパフォーマンスに優れてて割と何にでも使えるというとアンテマットかね。
42:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 19:59:47 ID:qdthOpHX
>>40
自作しちゃいなよ
43:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 20:29:52 ID:cWExUxa/
>>41
トンクス。アンテマットでググってみるよ
>>42
自作っすか!?うーん、やってみようかな。
44:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 22:06:56 ID:G7dKOcYM
>>36
60Lで送料込み2000円の良いマットが他にあれば教えてくれ
45:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 22:35:31 ID:a6tYyk76
>>41
禿同だな。
アンテならオオクワからミヤマまでほぼ全てに対応。
まぁ、オオクワの場合はあくまでも産卵セットで材を埋めるのが主目的だけど。
アンテマットで底値はドルキンとかクロシオ(出所は同じ?)じゃないか?
46:||‐ 〜 さん:2006/07/20(木) 23:17:13 ID:G7dKOcYM
A:アンテマット 1ケース 60L(10L×6袋) 限定200

・ 1ケース   2800円 送料込み @2800
・ 3ケース  8100円 送料込み @2700
・ 5ケース 12500円 送料込み @2500
・10ケース 24000円 送料込み @2400
47:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 06:21:42 ID:HX6u9YXr
>>33
ありがとう。
グラシロ、国産オオ、ニジイロ、メンガタメリー、パプキンなんだけどグラシロ
以外を比べて見たけどきのこもクワもあまり変わらないような?分けて注文
面倒なんで今年は全部きのこマットだけでいこうと思ってる。
48:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 09:58:16 ID:F86nLS5A
>>35 >>36
IDは成金だw
金はあるんじゃね?でなければ文章読んでないか理解出来ていないかだな
送料1個につき1000円でプラス代引き手数料
送料だけで13000円オーバーじゃねーか
理解出来る香具師が普通買う数量じゃないだろ
幾ら成金って言ってもバカ過ぎる
成金ならもっと良いマット買えよ。
奴からマット買う香具師は貧乏人代表だろ
49:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 10:08:06 ID:GGmaZdms
>>48
おまえ何言ってんだw
どんなマットを買っても送料は1箱ずつかかるだろが
13個で1000円で送って欲しいのか?
50:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 10:12:40 ID:F86nLS5A
60リッター×3を1個口で発送する業者もおるだろ
言い方悪かったか?
60リッター1箱なら、それを3箱1個口で送れば安いだろ
そういう意味じゃ、理解でけたか?
51:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 10:23:25 ID:F86nLS5A
>>49
例えばだ月夜野で50リッターマットかったら
9ケースで送料4,725円だ。9ケースmでしか計算出来なかったが
で、>>35で話題になっているのは60リッター9個買ったら
送料9000円に代引きがそれぞれ315円×9
まともな業者なら3ケース1個口とか
最低2ケース1個口だろ
説明かったりー http://www.bidders.co.jp/item/70854682


52:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 10:30:00 ID:LAjSfMMW
>50
60リットル3個を一個口で送ってくれる業者って
本当にありますか?
一個にまとめたらすごい大きくなるし重いよ。
一人じゃ絶対運べない。
バラバラのもの3つを同じ配送先だからといって、
1個口では絶対受けてくれないと思いますが。
60リットル1ケースでも普通の人には
かなり重いですよ。
2個を1個口にするもの無理だと思います。
同じ料金で送れるとは思えないのですが・・・
53:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 10:46:36 ID:CiwcspOo
ヤマトのヤマト便なら100kg超える馬鹿デカい荷物も一口で出せるよ
54:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 11:02:54 ID:LAjSfMMW
>53
でも、それは料金高いでしょ。
60リットル3ケースは容積換算すると180リットル
実際は圧縮されるからもう少し小さいとして、
150リットルとしても東京ー千葉で3000円近く送料かかるよ。
時間指定はできないし、1ケースずつバラで
送るより条件悪くないですか?
55:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 11:15:37 ID:GGmaZdms
>>51
言いたいことは分かった。
まず事実誤認があるようだが代引き手数料というのは1便の支払いの総額に対してかかるものだよ。
10箱買ったらx10というものではない。
1万まで315円、3万まで420円といったぐあいだ。

ところで60Lを2個や3個で1口で送ってこれる業者は本当にあるのか?
昆虫業界ではオレは見たことはないぞ。本当にあるならまともな業者とやらを教えてくれ。
ひょっとしたらあるのかもしれないけど通常の契約では60Lで1口だ。
例外を基準にしてはいかんだろ。

そもそも月夜野みたいに送料安いところはあるけど、代金+送料で計算してそこの商品が割高になるというわけではないでしょ。
10箱買っても送料入れて20420円だぞ。
モリコンの赤カブトマットで10箱21420円だ。
M川が嫌いでなんとなく煽りたかったんだろうけど冷静に見ればおかしいことではないだろ。
1口で800円の業者も多いが200円差が許せないだけか?
56:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 11:20:38 ID:GGmaZdms
そもそも通販なら代金と送料を合わせてコストを計算するだろ。
送料が多少割高でも商品代金が割安でトータルで得だと思えば買う人はいるでしょ。
ビッダの場合出品する側もそちらのほうが得になるしな。
57:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 12:00:02 ID:RgTeBeot
送料は、業者によっては大口で買った場合、一個あたりの単価が安くなる場合がある。
かぶと虫王国は確かそうだったよね?あとは、製品自体が割安になる。先生のマットはトータル的に安いかも知れんが、
売れていないのは、問題があるからでしょう。
58:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 08:33:16 ID:bDaBhk9b
伝説のマット〜コシヒカリ〜
自殺価格で高品質の〜ササニシキ〜
59:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 08:37:33 ID:5j0Duvkw
>>55
M川?俺の事か〜?
60:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 09:04:25 ID:mpAOvy2R
それはそうとオオヒラタケて本当は無いんだろ? 結局ヒラタケの事だろ? オオヒラタケ=ヒラタケだよな。
61:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 16:00:53 ID:rvfBkO+Z
着き与野の器の粉魔っ戸を加水して攪拌中、混入していた金属片で指を切った。
多少の異物混入は気にしていなかったし、コストパフォーマンスが高いマット
なのでひいきにしていたが、これはちょっと怒怒怒だ。
アメリカなら訴訟ものだな。
62:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 20:56:21 ID:Ht1AjDRs
>>61
>着き与野の器の粉魔っ戸

限度があるだろw
63:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 22:25:30 ID:bDaBhk9b
伝説のマット〜コシヒカリ〜
自殺価格で高品質の〜ササニシキ〜
64:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 22:33:07 ID:1cHaCnsS
そろそろ格付けするか?
値段(1〜10)×品質(1〜10)=100点満点
でいきましょうや。
65:||‐ 〜 さん :2006/07/22(土) 23:17:20 ID:DeK6jxj5
これってどうでしょう?使ったことある方います?

ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=62408663&p=y#body
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/64661448

66:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 23:45:11 ID:tRB8F/3f
>>64
月夜のくわMAT(8×8)、きのこMAT(9×7)その方法だとこんな感じか?
個人的にはもっと高得点だけど異論のある人がいそうなんで。
67:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 00:08:37 ID:o45wZQT2
吉岡のスーパー黒クヌギ(旧レベル4) 5×9
どらねこのビートルマット 9×6
モリコン赤カブト(含サウザー黒王) 10×5
M皮マットは評価するのやだ
                 以上 私見
68:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 00:10:18 ID:o45wZQT2
ついでに>>65の上段は 10×6かな
下段は知らん
6965:2006/07/23(日) 00:11:05 ID:RID2F/NR
俺的には
きのこ 9×8=72
くわ  8×8=64
完熟  8×8=64
だな。
きのこはビニールが混ざってる点がいただけないが、オールマイティだからいい。

品質:産卵度、成長度、劣化しづらさ、清潔感(、多様性) ってことで。
7069:2006/07/23(日) 00:12:58 ID:RID2F/NR
65じゃなくて64だった。

モリコン亀 10×6=60
71:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 00:18:05 ID:o45wZQT2
以外にマイナーな存在だが、モリコンP.Sマット(サウザ練り王)けっこういい
再発酵がひどく使いづらいが、大きくなった。
てことで8×7
72:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 04:14:47 ID:zHMX0W+V
俺的には
ドル○ダン○のビートルマット 4×10
オオク○キングのビートルマット 6×9

ドル○ダン○のビートルマットの品質は最高!コバエでない、ダニ沸かない
だた値段が高すぎる、去年までは一袋1200円ちょいだったのが1500円代に…

オオク○キングのマットもなかなか品質はいい。値段も800円と決して安くはないが
ドル○スダン○のマットよりはコストパフォーマンスが優れているの今はこっちを主に利用
73:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 08:33:13 ID:ZTnQRnpf
産卵

グロー  4×10
きのこ山 6×9

初2令

エトラン1 8×10
きのこ山 6×10
グロー  4×9

3令
エトラン1 8×9
きのこ  8×8
どら猫  10×9(ガス抜き1週間必要!発酵が甘い場合が多い。)
先生   10×?(使ったこが無い。過去の経歴から、勇気がいる。)
自家製  3×10(結局材料費、手間を考えると高すぎる!)
こんなとこかな?



7465:2006/07/23(日) 10:19:03 ID:kfxbWLfM
>>68 さんトンクスです 国産カブトの幼虫が増えたので、安めのマット探していましたが、
(昨期はオオク○キングのビートルマットがメインでしたが)
ここを見ていなければ知らずに先生のマットを買うところでした。
75:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 14:41:00 ID:7ZpHUqJf
>>73
エトラン買おうかと思ってるのだがなかなか成績いいね
しかし、なんでエトラン4発売休止中なんだorz
76:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 15:49:38 ID:ZTnQRnpf
エトラン1は初2令では良いマットだとは思う。しかし、3令ともなると、えさの消費が多いのでどうだろう?
俺は、最近はクワの残飯整理をしてもらっている。ヘラを十数匹飼っていると残飯でも追いつかないので、最近はどら猫に手を出している。
添加剤が豊富なのか知らんが、発酵臭が1週間ほど取れなく、ダニの発生もすごい。
順調に大きくはなるのだが・・・
77えどぅ:2006/07/23(日) 16:03:52 ID:lEGU7T1K
バナナマットイエイ(^w^)
78:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 16:46:50 ID:6v85lQ4G
きのこマットの小バエとダニ発生はなんとかならんもんか?
それに再発酵もひどい。。

うちのヒルスとアクティオンが再発酵で全滅。。

もう使わん。。
79:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 17:29:21 ID:bOPqOdPW
赤マット最悪やな。これ原料何?
水分吸収しすぎて通気性がなくなるわ、フカフカで幼虫が蛹室作れないので
表面に上がってくるわで散々。
80:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 22:41:46 ID:7ZpHUqJf
>>76
サンクス
俺が飼育してる中でおお食らいなのはゾウカブトとヘラヘラくらいなんで50gで十分かな
欲をいえばクワガタにもエトラン1を与えてみたいが無理かな(´・ω・`)
81:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 22:44:13 ID:RID2F/NR
>>78
飼育環境が悪かったんじゃね?
あのマットは気温が異常に高くないと再発酵しないはずだが。
ってか再発酵しても気温が普通ならヒルス、アクタは死なないはず。
82:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 08:48:11 ID:SEzfsesb
>>80
エトラン1ではクワは厳しいと思うよ。かなり発酵が進んだ微粒子マットがメインだから...
83:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 14:14:25 ID:U6tZFY7E
マット選び菌床ほどシビアではないが、高いカブトは神経を使うね。何が良くて何が悪いのか自分で見極めるには、時間がかかる。
安価で良いマットは無いような気がする。
84:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 20:19:45 ID:GaiWwk+U
ダンケでいろいろ話を聞こうと思って住所地に行ったら
ただのうどん屋さんだった。
家の横に小さなビニールハウスみたいなのがあったから
そこで飼ってるのかな。
無店舗販売なのかな?
85:||‐ 〜 さん:2006/07/25(火) 23:59:54 ID:zN/ZtUMw
HYG福岡のエトラン1を60%、ドルキンのアンテマット30%、三階松の匠10%
を混ぜて使ってるが、非常に調子よいよ。ヘラ2令〜3令だけど。
エトランに発酵が浅いマットを混ぜると良いみたいだ。
86:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 08:04:47 ID:S2BXBpsl
エトラン1はダニやコバエが発生しにくいから、ほかのを混ぜるのは慎重にしたいね。
しかし確かに、菌かすや添加マットを混ぜると効果はあるようだ。
87:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 10:48:05 ID:6wjxwh/x
確かに
エトラン1は、ダニがすごく出にくいし、家ではコバエ皆無だよ。
でもなぜか、時々ミミズが発生する。
で、家では他のマットを混ぜる場合は、冷凍してから混ぜてる。
それでも、ダニが出にくい特徴は残る。
88:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 12:11:32 ID:UQ4o54+6
マットを買うなら月夜野きのこ園にゃ〜
http://www.tsukiyono.co.jp/

マットを買うならどら猫にゃ〜
http://www.doraneko.co.jp/

肥料と産業廃棄物買うなら大先生にゃ〜
http://auction.woman.excite.co.jp/user/2815571
89:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 12:35:30 ID:rcKs1luT
今年幼虫飼育に使用した発酵済マットは
来年使いまわし出来ますか?
90:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 15:39:06 ID:A3ZtPz9m
状態によるけど、大抵大丈夫。
91:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 22:23:27 ID:/+ExxqCv
月夜野きのこのクワマット、国産オオクワ幼虫にはどうですか?
92:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 22:38:14 ID:+N6BkEeG
ここでは自作発酵マットの添加剤についてとか
そう言うのは話題にならないよね?
しちゃ駄目なの?
93:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 23:09:06 ID:JvsKb6t/
マットに線虫湧きまくりなんですが
94:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 23:19:58 ID:A3ZtPz9m
>>92
独自の方法で、成功したというならいいんでない?
ただ「成功したぜ」といいつつ方法を秘密にしておくのはNG
95:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 23:49:05 ID:XQb0HLxa
エトランって大きく育つ?

あと産卵セットに使えますか?

ちなみに、飼ってる幼虫はヘラクレス、サタン、ネプチューン、グラント、ヒルスなどです。
96:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 23:54:52 ID:QZf50XmL
マットの劣化について教えてください。

朽木バエの幼虫や線虫が繁殖してマットが使用できなくなるのはわかります。
その他の原因で、マットが劣化することはあるのでしょうか?
現在、ヘラヘラの幼虫を飼育していますが、マットをふるいに掛けて糞を取り除いたら
足りなくなった分だけマットを補充しています。
もしも、劣化したマットを食べさせているとしたら、早く改めたいと思います。

よろしくご教示願います。
97:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 04:26:18 ID:TKflT690
ヘラクレスはマットにうるさくないから大丈夫だと思う。
なんでもよく食って大きくなる
98:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 08:08:38 ID:Jh5W2LTA
篩を掛けて使うのは良いと思うが、常に新鮮なマットを使ったほうが良いと言う意見もある。
まあ、これと思った固体だけそうすればいいと思うが、20体以上飼育すれば、篩に掛けるのも面倒になる。
ヘラの場合、確かに安価なマットでもそこそこになるので、総入れ替えか、三分の一程度のこして、
新しいのを入れるようにしている。
99:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 10:23:21 ID:scQNsz2R
発酵マット自作しようとしている方に
「安価な埋め込みマットなどを篩いに掛けて」と言う行を目にすると思いますが
粗いマットで製作した方が失敗はないですよ

粒度の細かいものだと嫌気発酵の速度が速すぎて
攪拌などでの酸素供給がが追いつかないので
粗めのものが多少入っているとそれを回避できます

100:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 10:38:06 ID:qQ8Nl08e
>>97,98
ありがとうございます。
現在、スタックの小が20個ほどあるのですが、篩作業も苦痛になってきました。
でも、マットの値段も馬鹿にならないのでどうしたものかなぁ〜っと。
安価なマットって……投売りのマット(笑)ですか?
101:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 12:40:00 ID:Jh5W2LTA
>>100
先生のマットは使ったこと無いが、それに近い値段で売っているマットで良いと思う。
ただし、3令に入ってからが原則だね。初2令の生存率を上げたければ、良いマットを選びましょう。
102:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 13:24:08 ID:1Sfi7UdL
一時期盛んに宣伝してたエンドレスグローはなくなっちゃったの?
他にはない微粒子だったんだが。
103:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 15:22:30 ID:Jh5W2LTA
エンドレスグローは無いね。産卵木よく買ったんだが・・・
104:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 15:39:09 ID:ZMBRrGtt
>>101
3齢幼虫はそんなにゲテモノ(笑)食いなのですか。質より量という訳ですね?
安いマットで良ければ、大量に購入して大型ケースでの飼育も選択肢に入れてみます。
105:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 16:20:31 ID:Jh5W2LTA
>>104
下手物食いって言えばそうなのかも知れないが、クワの割りだし後の廃材や、
菌糸の残飯を混ぜて処理してもらう事もできる。それと、多頭飼は気を付けた方がいいよ。
1匹が病気にかかったら、全滅する場合がある。それと、衣装ケースの場合、安いマットだと、
ダニやコバエが大量に発生する可能性が高い。部屋で飼っていたらえらいことになる。
俺は4?のビンに入れ、キャップ部分からダニが出てくるので、マスキングをしている。
106:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 17:17:35 ID:38YRt50G
マットのダニはマットを離れては生存できないのかと思っておりましたが。
住宅内のゴミや家具等を餌にして繁殖できるのでしょうか。
もしもそうなら、真剣にダニ対策も考えなければいけませんね。
でも、今まで使用したどんな高級マットからもダニは発生しました。
107:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 17:39:32 ID:MMGPESLY
ダニは電気蚊取りで死ぬので焚いておけば大体大丈夫だと思う。
108:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 21:34:03 ID:Q6dMS2WX
>>99
なるほど!参考になったよ
で発酵臭っていろいろな臭いがあって
家では作る度に微妙に違うけど(下記参照)
成功臭はどんなんだろう?

リンゴみたいな甘い臭い?(これかな?)
糠床みたいな臭い?
発酵したバナナみたいな臭い?
ヨーグルトみたいな牛乳みたいな臭い?(乳酸菌効かせた時の臭い)
お酒みたいな臭い?(これは違うよね)
う○こみたいな臭い?^^;(論外)


>>107
アースノーマットみたいなやつ?
それってカブクワに影響でないの?
出ないんだったら君、神レス!

109:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 02:58:41 ID:+ht/z0aw
エトラン購入した人に質問

エトランは10g×5みたいな感じで小分けされてます?
それとも1袋にまとめてですか?
110:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 07:48:29 ID:FplmR/Pt
>>109

まとめて来た。
箱がふにゃふにゃで宅配業者も困っていたが、収納する俺はもっと困った。
111:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 08:11:43 ID:rbyntUmT
確かに、エトランの箱はシングルダンボールでふにゃふにゃで使えん。持ち上げたらそこが抜けやがった。
俺は、衣装ケースにすぐに袋ごと移したよ。
112:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 10:46:47 ID:NdACQinO
>>111
お前は俺か?
113:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 11:02:24 ID:EjacqgjZ
>>108
普通のプラケース:中のハエが死ぬ
スタックやコバシャ:中のハエが死なない
普通のプラケース+新聞紙:中のハエが死なない

影響が出るかどうかは知らんが少なくとも新聞紙1枚挟むだけで電気蚊取りの効果はなくなるぽい。
ケースの中のダニは死なないけどケースから出た奴の死骸がケースの周りに散らばるようになる。
ハウスダストが気になるんで定期的に掃除機かけないとダメだけど、飼育棚からダニが拡散しにくく
なってるならそれでいいかなと思っている漏れガイル。
114:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 11:20:47 ID:rbyntUmT
>>112
エトラン買って、同じ目にあってる奴が多いって事だ。
改善希望するよ。
115:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 11:40:04 ID:W+DlLS+a
アトラスはベープで死んだと報告があったな…
116:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 12:32:18 ID:eD8IO59A
>>111 >>114
エトラン1はいいマットなんだけどなあ
確かに、梱包には致命的欠点があるよな
50L1梱包のビニール袋まで、薄くてすぐ破れそうだし
せめて25L×2袋にしてくれんかなー
HYG福岡さん、これ読んでないかな、改善たのむよマジで
117:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 13:00:12 ID:rOnQj3JX
HYG福岡の詐欺師の末崎だけど何か?
118:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 13:28:28 ID:RCUDkf86
キノコ生えてきた!
119:||‐ 〜 さん:2006/07/28(金) 14:31:10 ID:rbyntUmT
HYG福岡の詐欺師の末崎?詐欺師が多い業界だね?何を根拠に詐欺師と語っているのかわからんけどね。
120108:2006/07/28(金) 20:38:54 ID:ocNbF2da
>>113
なるほど!分かったよ
で、アースでいいの?
121:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 00:15:40 ID:I/JhCI47
なにかと言うと、他人を詐欺師・詐欺師と言って貶める輩が多いのが、
この業界の悪いところ
122:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 01:38:13 ID:wrn4sP7g
クワガタにもカブトにも使える良質なマットがないものか…
123:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 21:14:42 ID:GEGi8sQC
別で考えろよ。その方が結果出るって。
124:||‐ 〜 さん:2006/07/29(土) 22:56:50 ID:a6k+1XUy
>>122
今年からクワもカブトも月のきのこにしようと考えてるけど。
誰かマットに何か添加してる人いないかな。再発酵とかしない奴。
125:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 00:01:23 ID:IWzn+dc3
ヘラクレスマットの方が質はいいんじゃないかな
126:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 00:08:22 ID:+h/yiTEm
キノコマットって、劣化しにくい?
大きめ瓶でズボラ飼育してるんだけど、そろそろマット仕込むのも手抜きしたくなってきた。
127:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 00:29:04 ID:L6EQB/uJ
ミヤマってどんなまっと使えばいいですか?
128:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 08:17:27 ID:PoShqZmO
>>127

微粒子マット
俺はHAMANOのマットを瓶詰めして地下室で飼育した。
70mm弱の♂が出来たから悪くないと思う。
129:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 01:23:56 ID:1RRVP+et
>>126
きのこは若干荒め、クワよりはもちはいい、家の飼育種ならこれで
カブトもクワも全部いける安いし。詳しくは月夜のきのこで
130:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 16:12:16 ID:mnLvSkB4
詳しくはってもさ、こういうのは消費者の評価のほうが信憑性あるわけだし・・・。

>>126
水分過多じゃなければ劣化しないよ。
ただ、たまに到着直後は発酵臭があるから気をつけてね。
数日間袋を開けずに放置すれば消えるから。
安いし、ズボラ飼育にはおすすめなマットだよ。
131:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 16:31:48 ID:ttE47083
>>126
オレはヘラヘラに使ってきたけど、
安いし大きくなると思うな。
あと、フルイに掛けてからオオクワの産卵セットに使ってるけど、
他のマットよりいい結果が出てるような・・・
産卵木よりマットに多く産卵した時もあったよ。

でも、ダニ・コバエ・線虫のどれか・・・
もしくはその全ての発生は覚悟した方がいいと思う。
あと、再発酵にも注意が必要。
132:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 17:09:22 ID:y4OREfO9
きのこマット値段なりの効果だね。悪くも無し、良くも無し。
133:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 18:12:09 ID:SbTgaR3b
いつだったか、名前忘れたけど木の中の小さい昆虫を食う虫が混じってて「そりゃないだろ」と思ったことがある。>きのこマット
134:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 03:04:58 ID:gCoSwUJ+
コメツキムシの幼虫?
135:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 08:03:05 ID:oS/INtlg
月はそれなりの商売方法でいいんじゃないか?それなりの商品にそれなりの対応。
136優良用品ふたたび :2006/08/02(水) 01:48:48 ID:LByrNB4g
137:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 06:58:46 ID:kbgNeAON
俺はできるだけたくさんのショップを回って、コバエの多いショップでは絶対マットは買わない。
138:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 08:16:12 ID:ayYTNq83
>>137
そんなあなたの今のベストマットはなんですか
139:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 17:47:12 ID:6KI76Y7C
>>137
袋を空けたら小バエが産卵するから無意味だろ
140:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 20:05:05 ID:OldiDZ6J
つーか、ほとんどのマットにコバエの卵は入ってる
もちろん、製造する段階でだ
141:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 22:19:05 ID:VkykBG2A
>>140

保管中にコバエが孵化しないのは何故?
温度? 空気?
142:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 23:11:57 ID:7ArcIL62
たぶん空気だろう
以前、何社かのマットを買ってコバシャに入れた。
念入りに、フタとケースの隙間をテープで止め、
上の不織布付き空気穴以外は完全遮断したのだが、
全部のマットで、コバエがわいた。何度やっても同じ。
冷凍するかレンジでチンすると、コバエが発生しなくなた。
ちなみに、俺の知ってるかぎりでは、市販マットで
コバエなしは、以下の3つのみ
エトラン1、購入して確かめたので間違いない(ミミズがわく場合はある)
ドルキンのパウダーマット、どこかのスレに書いてあった
ビートルクラブだったかのマット、確か加熱して駆除してたと思う
143:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 23:32:26 ID:Elj1yd0W
ダニって何度くらいで死ぬのかな?
うちの屋根裏昼間50度以上あると思うんだけど
数日で死ぬ?
144:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 23:42:39 ID:7ArcIL62
ダニはなにやってもムダムダムダムダ〜〜〜〜
完全殺菌したところで、空気中に卵とかイパーイ
菌糸ビンにもわくっしょ
145:||‐ 〜 さん:2006/08/03(木) 00:10:55 ID:lf3J4Mey
>>143
50度じゃなかなか死なないなぁ。
ちょっとマットの質が落ちるけど、乾燥させるのがいいよ。
146コバエ・ダニの壊滅法:2006/08/03(木) 20:30:34 ID:utVH7k4W
マットの袋ごと、以下の方法で
1、冷凍
2、電子レンジ
3、75℃以上のお湯に、つける(湯温保たないと意味ない)
4、太陽熱消毒、片面づつ太陽にあてて3〜4日

こんなとこかな。
コバエは完全に死ぬけど、ダニはまた増えるので、
この後、乾燥させるといい。

市販マットで、ダニが一番でやすかったのが、きのこ。
出にくいのは、エトラン。ヘラクレスマットもまあまあ。
ドルキンマットも、ロットによってはあんま出ない場合もあった。
サウザー黒王はダニ多かった(ロットで差がありそう)
147:||‐ 〜 さん:2006/08/03(木) 21:46:00 ID:ET7BTozW
レスありがとう。
ダニ撲滅無理?w

木炭を粉々にしたものをMATに混ぜ込んでもl駄目かな?
148:||‐ 〜 さん:2006/08/03(木) 22:33:40 ID:6mwAluLh
木炭は、多いほど効果は上がるが、気休め的だね。
それに多くすると、幼虫の成長は悪くなる。
当然、アルカリ分が多くなりすぎると死ぬこともある。
あと、昔、旧PCファーブルのギガノバクテリウムだっかな、
木炭粉にバクテリアを吸着させた添加剤を使ったことがあるが、
大粒の茶色いダニが発生したこともある。
個人的には、お薦めできない感じ。
149:||‐ 〜 さん:2006/08/03(木) 23:01:51 ID:HsaFWHEI
ダニなんてわずかな隙間から入ってくるので殲滅は無理。
沸かさないためには完全密封するしかない。もちろん幼虫も生きていけない。
ダニのわきやすさは水分に比例する。
水分が多ければどんなマットでも沸くさ。
150:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 08:08:42 ID:UELDnLGi
強烈にダニが湧くマットがあるよね。幼虫にそのダニがわんさか付いてきやがって最悪。
とくに、どら猫はすごい。先生のマットもすごいらしいが・・・・きのこもそうだね。
151:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 08:54:27 ID:ceGE4x9S
ここ数年きのこの山のビートルマットを使っているが
ダニは発生していない。
152:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 11:23:50 ID:paPOGWZx
>>151
それはたぶんあなたの老眼が進んでしまい
ここ数年でダニが見えないようになっただけだと思う

ちがってたらスマソ
153:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 12:15:33 ID:058xz6Sg
ダニ発生が少ないのはエトランだろやっぱ
154:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 12:25:30 ID:KTTTOQOR
必須うアミノ酸18種の内、13種入っている「大豆プロティン」を混ぜたらどうだろうか?
人間が食えば、二週間程で肌のツヤ・ハリが良くなるんだが
155:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 12:47:59 ID:UELDnLGi
網野さんは、マットで分解されてあまり効果ないよ。幼虫にとって必須網野さんと言えるのかも疑問だ。
体内で作られないのが必須網野さんだぞ。幼虫は何を分解してたんぱく質に変えているのか考えよう。
156:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 13:10:30 ID:KTTTOQOR
クワは菌糸とバクテリア
カブはバクテリア
157:||‐ 〜 さん:2006/08/05(土) 00:47:31 ID:SWxmvWqP
seisi
158:||‐ 〜 さん:2006/08/05(土) 01:02:03 ID:wIfxGQX8
http://www.bidders.co.jp/pitem/35689614
これってどうよ
送料込みで4000切るので魅力的なんだが
159Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2006/08/05(土) 09:54:19 ID:LTmBBS+n
☆★☆
|・∀・)♪   
|⊂ ノ     エトラン1の50リットルが今届いた。
|` J      ほんとに箱がふにゃふにゃで運送やさん
        底が抜けそうでよろよろしてたw
160:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 08:05:08 ID:LLN5FVkn
ヒトメボレ
161m:2006/08/08(火) 16:43:46 ID:CAYnCIYf
162:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 18:05:44 ID:KSw1tWWt
国産ミヤマ、トカラノコ幼虫はマルカンのハイパーマットでいけるでしょうか?
163:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 21:09:11 ID:OJ5s1kNF
>>162
いけるよ。

164:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 13:55:34 ID:2Yt+xqLT
善人の僕が作った、最高級のマットを!
165:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 20:16:21 ID:nAveMjFL
質問です
バナナマットを実践した人は居ますか?
何だか良さそうなんですが
166:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 20:24:13 ID:mMMXDZeG
ヒント:子バエ地獄
167:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 20:26:24 ID:OXEY3wjW
小バエ天国
168:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 20:33:36 ID:8Nfe7yjS
しかし自然って奥深いね!
うちのオオクワ、メスと同居していないと、荒れちゃってしょうがないよ!
ゼリーはグチャグチャにしてこぼすし、餌台ひっくり返すし。
同居中に覗くと「オイ!テメー俺の女だぞ!」見たいに構えてやがる。

いとおしいね!!

あんな昆虫にも「心」があるんだね!

かわいいね〜〜〜〜〜!

169:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 21:18:45 ID:nAveMjFL
スレありがとうございます。
と言うことは、小バエ対策をシッカリするとOKって事ですね。
170:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 23:08:45 ID:eqJcgBNm
エトラン使っても、きのこマットの小バエが部屋に残ってたから、繁殖して小バエがまた増えてきた…

小バエ0対策の方法ありませんか?
171:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 02:46:43 ID:pWwhGQM+
あるわけないだろ
バルサンでも炊く以外には
172:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 07:58:28 ID:S+4AUBtc
>>170
バルサンを炊く。もちろん、虫は全部だしてだ。
今のマットを全部捨てる。
きのこマットは二度と買わない。
173:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 08:20:23 ID:cECbblre
ケースと蓋の間に挟むシートのうえに
小バエとりおいとくといい感じです。\
174:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 21:23:08 ID:TewSp7nO
>>169
ヒント:レス
175:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 21:24:30 ID:TewSp7nO
>>170
キーワード:シャッター
176:||‐ 〜 さん:2006/08/10(木) 22:05:28 ID:pWwhGQM+
そこでM皮先生の登場かwww
177:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 13:23:34 ID:7PhePb5Q
やめろよ!噂してると、このスレにも来ちゃうぞ
178:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 16:23:31 ID:cmlfl49T
いまきのこマットが届きました。
いい感じです。 オオクワ幼虫20匹割り出しでGETしたんでこれからいれていきます。

タランドスも9頭幼虫でGETです。 月夜のでカワラを扱ってくれるといいんですがね。
179:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 20:04:20 ID:YSP5ESyF
添加剤が多いマットってデカくなるの?
でも最終的にドボンになっちゃうの?
180:||‐ 〜 さん:2006/08/11(金) 20:53:55 ID:zOfZzkZB
マットを乾燥させないように霧吹きをするのが基本だが霧吹きがないからコップに水くんできて、軽くこぼしてマットをグルグルかきまぜて馴染ませてるんだが、これでも支障はないか???
181::||‐ 〜 さん ::2006/08/11(金) 23:24:22 ID:kFIiz/I0
添加剤が多いマットってデカくなるの?
成らない。
でも最終的にドボンになっちゃうの?
確立が高くなるよ。
182:||‐ 〜 さん:2006/08/12(土) 00:26:06 ID:ThbME3XB
まっとの むしが きになるなら らっぷして じっぷして れんじで ち〜んよ〜
183:||‐ 〜 さん:2006/08/12(土) 13:09:01 ID:4qIUjoaB
オオクワはマット硬めか?
184:||‐ 〜 さん:2006/08/12(土) 14:47:54 ID:8nscxsTm
>>181
さんくす
185:||‐ 〜 さん:2006/08/12(土) 16:44:38 ID:VIwnitV1
>>178
そうだな。
あと材とかも売ってくれれば一気に用が足せるのに。
186:||‐ 〜 さん:2006/08/16(水) 22:51:42 ID:VBAKYYew
1次発酵2次発酵というけれど
2次発酵って発酵させたマットを
乾燥させずに放置しただけでそ?
187:||‐ 〜 さん:2006/08/17(木) 13:04:00 ID:63nlYIho
1次発酵って朽木マットのことじゃね?
188:||‐ 〜 さん:2006/08/17(木) 15:48:11 ID:lnCWm+t9
マルカンのハイパーマットでノコギリ系って飼育できるか?
189:||‐ 〜 さん:2006/08/18(金) 19:03:49 ID:0Dfe2wiM
>>188
ノコ系は素直にアンテ系マットにしれ。
190:||‐ 〜 さん:2006/08/18(金) 23:30:45 ID:eRi7nyh0
>>187m
9(^Д^)プギャーーーッ゚
191:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 21:27:20 ID:yYB3KdgF
>>187
発酵って言ってるのに朽木じゃ発酵してねーべ
192:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 14:48:11 ID:OXaE6ee1
しかし、高添加マットはダニがすごいよね。赤茶色のダニが幼虫にへばり付いて気持ち悪い。
どら猫マットは異常に多いような気がするのは気のせいであろうか?
193:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 16:09:06 ID:xYGaaegJ
気のせいじゃない。
ほかには月夜野きのこマットもダニの巣窟。
194:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 18:26:35 ID:YoDEUuOO
マルカンのジャンボくぬぎマットって一次発酵してる?
幼虫フードは?
ハイパーくぬぎフレークは一次発酵してるよね?
大量に買っちゃった
195:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 19:42:49 ID:wKSPPuKc
まるさんとかって論外じゃないんの?
殺虫マットとかいわれてたけど。
196:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 19:43:56 ID:mepNrr6R
してるけどかなり浅いな色からして
197:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 19:52:32 ID:jSl0UlAf
ダニがわくのはもう仕方ない事なの?
198:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 22:08:21 ID:6E2zwJCG
>>195
それは若葉でしょ
199:||‐ 〜 さん:2006/08/22(火) 23:05:37 ID:mfqPnGEV
>>194
一次発酵って結構定義曖昧だし。。。
>>187の言うように一次発酵として朽木マット売ってるところもある。
>>190-191の定義によれば、ジャンボくぬぎは一次発酵してない。
200:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 07:29:37 ID:iokccyAD
ジャンボくぬぎマット、店頭に並べられてた期間が長かったのか2次発酵してるような色してる
201:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 07:50:07 ID:D43McmlK
ケース販売のマットについて解説のあるページがあったよ。
ttp://smallone.littlestar.jp/kuroshio/shosai-mat1.htm
202:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 09:09:52 ID:cLQUC7eL
192 ::||‐ 〜 さん :2006/08/22(火) 14:48:11 ID:OXaE6ee1
しかし、高添加マットはダニがすごいよね。赤茶色のダニが幼虫にへばり付いて気持ち悪い。
どら猫マットは異常に多いような気がするのは気のせいであろうか?


193 ::||‐ 〜 さん :2006/08/22(火) 16:09:06 ID:xYGaaegJ
気のせいじゃない。
ほかには月夜野きのこマットもダニの巣窟。
203:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 12:27:48 ID:tdlJOJEO
先生↑
204:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 12:58:18 ID:KXFpvOve
クワのご馳走 = ダニのご馳走
205:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 13:53:10 ID:RrWVPKVE
>>204 〜 >>1000
にゃ〜

>>1001
はぁ〜?
206不正防止法:2006/08/23(水) 16:51:26 ID:5IrCaCC0
呼びましたか!
本物ですが・・・・・・
実名で他人を誹謗するほど落ちていませんです。はい〜〜〜
影武者が増えて有意義にしております。
なん茶っても売れていないんでしょう〜
粗雑品業者ほど詐欺行為等々をしでかし〜
匿名で色々吼えたいんでしょ〜法螺を
他人の足を引っ張るのがこの業界の恥部です。
愉快・愉快ですなぁ〜
バカに付ける薬は有りませんよ。
所詮時間がたてば消えていく存在です。
負け組みは、信頼が一番です。
207:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 16:52:47 ID:xGKH7Iss
205は2chの構造を覚えたばかりの初心者ですのでそっとしておいてあげてください。
208:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 18:00:46 ID:Bfdg6LVM
俺は、ヘラ飼育してるけどマットはビッダのs−○ir○1さんの使ってる。
質は今まで5社のマットを使ったけど、一番いいと思うが・・・コバエが最高に出る。
飼育部屋が、一片にコバエだらけになるんだな〜。
気になってるのが、サウザーの黒王なんだけど使ってる人がいたら情報キボン。
209呼んでますが?先生:2006/08/23(水) 23:19:55 ID:3Jf6wEVK
>>206
自前のスレの方で、呼んでる方がいらっっしゃいます。
至急お戻り下さい。大至急お戻り下さい。
210:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 02:35:47 ID:ilb69Pg+
電子レンジでチンです
211:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 15:06:19 ID:cRXToh0E
国産カブトの孵化したて幼虫って○カンのハイパーマットでいいですかね?
ハイパーマットってどれくらいダニは発生しますか?
212:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 16:26:18 ID:mbxJBYvZ
すげーわくよ。
213:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 16:34:33 ID:cRXToh0E
赤茶色のダニが幼虫にへばり付くぐらいですか?
214:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 22:22:46 ID:EAq/tl6e
ピンク色のダニが・・・・こっ怖くて書けないくらい・・
215:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 22:36:20 ID:NFO4dDwr
だからね、どんなマットもダニはわきますって
216:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 23:20:30 ID:mbxJBYvZ
わきにくいマットはある
217:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 23:21:51 ID:OZca/lZL
ミヤマの産卵には黒土がいいというが、農薬が入ってるのもあると聞く
農薬がはいってるといったいどうなるんだろうかねえ

産卵に潜ったメスが憤死するとか、卵が腐るとか??
218:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 16:02:48 ID:FRwVvuwT
孵化した幼虫が死ぬんだとオモ
219:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 16:03:40 ID:FRwVvuwT
つか産まないか。
ちなみに潜って死ぬようなマットにメスはもぐらないよ。
220:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 19:58:26 ID:k2XWe70n
>>216(ダニの)わきにくいマットはある

俺が知ってるのだとエトラン1なんだが、
他にもわきにくいマット知ってたら教えてくれ、いや教えて下さい。
なんせダニがわき出て、部屋の床が白くなった経験をして以来、
ダニ見るのもやなんだわ。
221:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 21:54:34 ID:lUwRqPdG
ダニなんて涌いても床に出てこれなくしたらいいじゃん

大きなトレイ(深さ5cm以上)に水を張って
その中に飼育ケースを積み上げる!
ダニは泳げないからケースの中に入れないし
ケース内で涌いても外には出れない

222:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 22:20:03 ID:g2RCgwqd
ケースが沢山あるとそれも面土井よ
それに、上の方のケースからは風で床に飛ぶかも
涌きにくいマットと温度・湿度のバランスでなんとかしたいね
223:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 00:14:23 ID:UONY4lCl
ビダで個人が売ってる ヘラクレスマットってどんな感じ?
パプキンとかギラファに挑戦したいんだけど
成虫までこれでいける?
224:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 00:32:26 ID:17ls9nY9
パプキンはいける。うまくやると爆産する。
もちろん成虫までオケー!
ギラファは知んないが、たぶんオケー。
基本的にカブト・パプキン・カナブンには評価いいマットだよ。
あ、モオリー氏のヘラクレスマットのことだよ。
先生が同じ名前で出してたことがあるが、そっちはやめた方が・・・
225:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 05:19:30 ID:DEBDzpRV
>223
モオリー氏のは普通にイイマットだよ。
似たような名前でドウデモイイマットもあるから気をつけてね。
226223:2006/08/26(土) 06:43:01 ID:UONY4lCl
レスありがとうございます
初心者がへたに添加マットなんか作るより
実績のある、安い、完熟に近いのを探してまして・・・

完熟手前のが色虫やノコによいと聞いたんで
じゃあ、モオリーさんのコレかなと
ほんとにダニも少ないんですか?
今うちでカブトが卵生んでいる100均で買ったマットは
どえらいことになってます・・・
オス、真っ白けです
227:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 11:41:53 ID:rE0cyW5j
ここであまり話題になっていませんが、イークワのFマットでどうなんでしょう?,国産ヒラタの幼虫飼育に使いたいて考えているのですが・・・
228:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 15:50:18 ID:7Dk/17g0
ダンケさんのマットは品質はいいのだが、いかんせん値段が…
懐に余裕があるならためしてみては?
あとFマットはフォーテック製ね
229:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 20:16:06 ID:38oc/o7x
ダンケは高いね
産卵木とかも質はかなりいいけど、手が出せない
230:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 20:31:13 ID:rE0cyW5j
やっぱり値段が問題なんですね。初めての幼虫飼育なんでがんばって買おうか検討中です。まだ卵もない状況ですが・・・
231:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 21:06:25 ID:I0jpy2X8
メガ発酵マットはヒラタの幼虫の飼育に適してる? なるべく大きいのをつくりたいのだが…
232:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 22:32:14 ID:1qBALvu1
>>226
ダニは少ない
ウチじゃパプキンしか飼ってないからどうでもいいことだが結構でかくなるし、大体30ぐらいは産んでくれる

ただ夏場の劣化が早く、菌糸?のようなものが発生しやすい気がする
233:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 23:06:13 ID:xsR7aF1e
>>226
水分が多ければどのマットでもダニは沸くよ
うちはダニいっぱい
沸きやすい沸きにくいはマットではなくて水分
234:||‐ 〜 さん:2006/08/26(土) 23:55:04 ID:JGp9EfTv
ちょっと教えて下さいな。
(初めて)オオカクワガタ(雌雄)一組、飼ってます。
最近、乾燥を防ぐために、適度に水を噴霧したところ、
青カビが生えてしまいました!特に産木と隠れ様の木皮に、。
即、取り除かないと、悪影響が出ますでしょうか、、。
また、カビに対して、どう対応すれば良いでしょうか?
235:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 00:42:09 ID:SwdVPo7B
ジャンボ若葉昆虫マットって…
安さにつられて買ってみたのだが、中に小石(白というか灰色というかとに
かく固まり)みたいのがたくさん入っているんだけど何だろう?
菌糸の固まりか??同じような経験ある人いるかな?
236:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 02:43:06 ID:wM9D+EE4
>>234
オオカクワガタって聞いたことがありませんが新種ですか?
とりあえずアオカビは表面だけなら問題ないのでは?
産卵木がマットから露出して覆われたなら取り除かないと生まない可能性有り。
たわしで洗って熱湯につけた後マットに完全にうずめてみよう

ところでスレ違い
237:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 02:52:02 ID:nTfN5oUr
>>235
それ、殺虫マットとして有名。というか、たしか説明書きをよく読むと、
成虫管理用と書いてあるはず。幼虫は高確率で落ちると思う。
でも、パッケージの絵とかがいかにも幼虫にも使えるような書き方で
紛らわしいんだよね。
238:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 04:06:59 ID:wd3h0gDb
殺虫マットワロスw
239:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 08:19:00 ID:EUyJ0cal
>>236さんへ、早速のレスに感謝です。オオカクワガタ?では無く、
オオクワガタでした。字誤り失礼!!産卵木はマットに埋めてましたが、
クワガタが動く間に隙間が出来てそこから発生してました。
産卵木、教えて頂いたとおりの処理をしてみます。
ご指導、有り難う御座いました。
240:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 16:11:47 ID:B2As5cHa
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43125379

このマット使ってる人います?
241:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 17:40:36 ID:WuB095PZ
>>237
よく読んだらたしかに成虫用みたいですねorz
やっぱ俺は「くぬぎ純太君」愛用していきます!
純太君を1ヶ月位かけて発酵させ使うのが、成虫にも幼虫にも俺的には一番です。
242:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 17:46:16 ID:vVgoLEdw
成虫飼育を若葉で開始してから、若葉の評判が良くないのを知って
急遽、くぬぎマットを半分くらい混ぜた。
それから2ヶ月近く経つが、成虫もまだまだ元気だし
卵もたくさんあったし幼虫も10匹以上孵化して
大きくなってた。
243:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 19:50:44 ID:M8E2v8YR
俺もヒラタの幼虫飼育でハイパークヌギフレークかメガ発酵マットで迷ってます
244:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 21:04:50 ID:ZKVwhLcI
>>240
関西の業者は。。。有名どころ以外・・・ねぇ
245:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 21:24:56 ID:AbzWtdQk
くぬぎ純太君って空けたときにウィスキーの酒樽のにおいしない?

これはやっぱり醗酵させないとでかくならんね、カビやすいし
質が安定しててチップが粗いのは好きなんだが
246:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 00:58:12 ID:39R4aEKB
コーンコブが幼虫によくないという話を聞くけどなぜですか?
247::||‐ 〜 さん :2006/08/29(火) 04:39:33 ID:MiUcmDYH
コーンコブが幼虫によくないという話を聞くけどなぜですか?

絶食します。
だから餓死しますよ。幼虫
そして〜数日したらどろどろの液状状態にマットが成るので
羽化不全多発になります。
牛糞もヘラクレス系は、食いませんので後日死滅しますよ。
248:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 07:09:34 ID:39R4aEKB
どのくらいの割合でコーンコブが配合されていたらまずいですか?
249:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 11:25:33 ID:ylEoNZBU
よく飼育サイトで
「マットの劣化が激しいので全交換した」とか書いてありますが、
マットの劣化ってどういう基準で判断すればいいのですか?

自分はそういうのわからないから糞取りでフルイにかけたマットに
新しいマットを毎回継ぎ足しています。
250:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 13:11:33 ID:u5eHa9s5
ケース側面から見て、捏ねたら焼き物を作れそうな感じになってたら
劣化しすぎってところじゃないでしょうかね?
でなければ糞取って継ぎ足しで良いと思います。
251:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 08:17:06 ID:6uXOlMRL
ビンにマット詰める時は、固詰めのほうがいいでしょうか?
1本で羽化まで持っていく3令の場合と何回かビンを交換する場合は詰め方の加減は変えたほうがいいですか?

ニジとオオクワの幼虫です
252:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 17:27:52 ID:2uupbjty
>>249
普通の劣化はマットが黒くなったり、細かくなったり、水分が多くなったり。
これなら小さくなるけど一応生きられる。
250の言うような状態(マットが黄土色)になったら危険なので全部とりかえたほうがいい。

>>251
固すぎると空気が通らないから、ある程度固目に。
詰め方の加減は変えなくていい。
253251:2006/08/30(水) 20:15:41 ID:p8OFL1l+
レスありがとうございます^^
固すぎると空気通らなくなるんですね。それは知らなかったです・・・
今度から、上からスプーンで軽く押してみる程度にしてみます
254:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 17:45:26 ID:R04x3Qvu
↑それはちょっと柔(ry
255:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 22:46:37 ID:NPewyB5Q
スプーンでなら強めでもいいかもね。
指のほうが力はいるから、それで強く押すとまずいけど。
256:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 00:19:36 ID:Xo/Kup97
サルノコシカケはそのまま粉にして添加すりゃいいの?
257:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 16:55:32 ID:w/bZR9NM
月夜野くわマットは、きのこマットと比べて、
ダニ・線虫・コバエの発生は少ないですか?
258:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 17:04:18 ID:YgrxBXTj
猫のカブトマットDREAMがビダで人気あるみたいだけど、月のきのこと
比べた人いる?きのこは一部のクワにも使えるけど、猫はカブトしか
使えないんだよね?
259:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 22:19:27 ID:A9Thpu+x
月のきのこに当たるのが猫のEMMT-1
260::||‐ 〜 さん :2006/09/02(土) 19:00:21 ID:92N/uUQ/
猫のカブトマットDREAMがビダで人気あるみたいだけど、月のきのこと
比べた人いる?きのこは一部のクワにも使えるけど、猫はカブトしか
使えないんだよね?

嘘だろう?
あんな再発酵殺虫マットを使用してリストラでもしているのか?
幼虫の?それともダニの養殖でもしたいのか?
261:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 19:56:10 ID:+n+5Gcsp
菌糸ボトルってカッチカチに詰めてあるけど、マットで飼育する
場合もカッチカチに詰めるんですか?

くぬぎ純太君を愛用してるのですが…先輩方からみてこのマット
はどうですか?
262:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 20:31:41 ID:1W5811Py
国産カブとノコはハイパーくぬぎフレークで桶?
263:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 22:34:02 ID:U0uZVR5d
>>260
ビダで検索してみなよ。
カブトマットではドルキンの赤カブト引き離してダントツの1位人気だよ。
264:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 22:39:28 ID:6WD6miPl
>>261
菌糸ってカチカチのようでいて、そうでもないよ。
菌がまわってるから固まってんのな。
マットも多少固めたほうがいいね。
そのほうが幼虫が食い進みやすいから。

>>262
発酵してるか微妙だからノコの幼虫には使えるけどカブには多分無理ぽ。
265:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 13:49:46 ID:eyfNFCPZ
モオリーさんのヘラクレスマットを初めて注文したんだけど、
届いたのを開けてみたら大きめの蛆虫みたいなのが全部の袋にいっぱい入ってる!
他社のマットでは全然見たことなかったからビックリ。
ヘラクレスマットはこれが普通なの…?
そして、この蛆虫?は大きくなったら何になるの…まさか、大きなハエが大量に涌く!?
266:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 13:55:09 ID:09r0sTI4
もしくは線虫か
日干しせよ
267:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 15:18:57 ID:eyfNFCPZ
>>266
ありがとう。
袋が密閉されてて脱酸素剤が入ってるから、このまま日に当てた方がいい?
蛆虫?は動かないものの方が多いので、脱酸素剤が効いてきてるのかも。
雑虫が入ってるとしてもコバエとかだと思ってたから、ショックだー…
268:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 15:45:56 ID:W4HeRWjT
>>267
たまにあのマットには入ってる、新聞に広げて干すのが基本
脱酸素材が入ったまま日に当てると嫌気性発酵して牛糞の臭いがするからやっちゃだめ
やすくてでかくなるから文句言わずに使ってるけど
269:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 16:33:32 ID:XP6wV+7T
>>264カブダメ!?もう入れちまったよ。腐葉土かぶせてみる(´・ω・`)
270:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 18:05:03 ID:NU+iFfit
いやまぁだめじゃあないんだが
チビカブト確定
271:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 18:40:01 ID:IIUeZffD
マットが臭いんで,食器洗浄用のアルコールをスプレーしたんだが,
卵や幼虫に害ない?
272:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 23:16:50 ID:iOj+yoRS
>>271
お前バカ杉w
273:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 01:53:55 ID:PVI/bUeu
>>271
釣りだろwワラタ


俺はヘラクレスササニシキを必ずベースに使ってる
もちろん初2令は 使わない

3令になったらベース&2次発酵でやってます
高値幼虫は必ず微粒子使います

余談だけどコバエ沸きにくくなる方法あるよ
セキセイ○ンコの餌を混ぜる
274:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 02:13:28 ID:u7I3vyP3
>>273
まじで??
いいこと聞いた、今日早速買ってくる。
コバエにはまじで困ってるんだよ。
幼虫には影響ないの?(カブの1令と2令がいる)
275:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 10:31:07 ID:HhbLd/h/
>セキセイ○ンコの餌を混ぜる

なんで伏字にする必要があるんだ? ○→マとかいうオチじゃねぇだろな。
276:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 10:34:56 ID:k011UAno
なわきゃない
277:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 10:44:28 ID:NqcwOecY
セキセイ○ンコ
      ↑
      ウ
278:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 15:09:45 ID:tLHPMQOu
フンをまぜろってこと?
279:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 15:35:25 ID:ydrFEwqu
おいおい本気にするな
粟なんて入れたら芽が出てくるか
あるいは腐って虫が沸くぞ
280:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 16:06:45 ID:wVpaWePj
50Lとかのマットって使いきれない分はけーす
に入れておいといていいもんですか。
品質に問題でますか。
281:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 17:56:14 ID:xgFEurFb
まあ多少は劣化する
一度日干しして乾燥させたほうが劣化しにくいようだよ
282::||‐ 〜 さん ::2006/09/04(月) 19:34:34 ID:RhJk9rGB
283:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 20:47:58 ID:FNt0s48L
>>282
なんか見るからに胡散臭さが
ただよってくるんですが・・・・
ここは、信頼できるんですか?
みなさま・・
284:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 21:20:53 ID:eY4Hph2z
>>283
282本人がたてたスレだ↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1149704542/
読んで卒倒しろ!
285273:2006/09/05(火) 00:16:33 ID:T8IQjPBE
伏せたのは何となくで・・・・w
インコの餌 塩土(END)

幼虫はENDにならないから安心してって補償しねーよ?w
まあ嘘ついてもしょーがねーんで
つーかコバエ対策じゃなくて本当は 添加物目的だったんだけど
コバエが沸きにくくなったのは事実だよん

それからマット板なんでレスを・・・・
ササニシキは少し粒子が大きいので
おこのみでジューサーミキサーかフードプロセッサーで砕くといいよん♪
ドックフードと100キンのアミノ酸も砕いて使ってます。

100キンのコンブ コウナゴ 魚の餌 ドックフード アミノ酸 プロテイン
ゲータレード ポカリ プロポリス ヒアルロン酸 イースト菌
日高コンブ かつおぶし とろろコンブ 塩土

を 添加物として混ぜました
当りのヒントは アク がヒントでーす(人間には害があるアク・・・果たして虫には???)

まあ試してくださいw
286:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 01:14:25 ID:tLVD8niq
いい年してクワガタとかきんもーっ★
287::||‐ 〜 さん ::2006/09/05(火) 02:22:20 ID:6B3Wbfuz
288:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 02:37:05 ID:ykcX14yp
送料高杉晋作
289:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 09:31:44 ID:/S9qsNk/
赤土に牡蠣ガ殻、塩を混ぜて、凝固材で固めたもの。>塩土。

国産カブみたく、ミネラルたっぷりな牛糞醗酵堆肥が大好きなのはともかく。
熱帯雨林って、ミネラルカスカスでしょ?熱帯魚な知識だけど。
コンゴウインコはじめミネラル土食いってのは毒消しだし。。
290:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 16:56:01 ID:XuhEkhdh
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
291:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 20:37:17 ID:QSXBLSpV
>>285
ヘラヘラとかは塩風にさらされる石灰岩主体の島にいるようだから、
成長にも効果あるかもね

ところでズバリ聞くが、ササニシキてだいじゅぶなの?
使用者にケチをつける気はないんだが、
なんせ、販売してる人間があの性格だからなあ・・・
ベースに使う理由はなんかあるの?(他のマットと比較して)
292:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 01:39:15 ID:ej2s1y5s
>>291
理由は軽いから?自分の考え方だけなんだけど
大型作るのって 1温度 2体内に入れるエネルギー 3空気
って解釈しててササニシキは3が入りやすい
何の材質ってーのは わからないけど水捌けがいいから&安いから
使ってるよ。
ササニシキ最初見たときは再発酵しそうで怖かった(何回か現実に再発酵したw
怖いので自分で添加物入れて2次発酵させる←こっちの方が心配は無い
とにかく自分のもっとーは混ぜるなので ベース&混ぜる&2次発酵させる(高価なマットに早代わり?w

ケースも50cm以上ある深底を使って

1ベースのみ
2ベースを粉砕した物
3ベース粉砕&中堅マット(10L1000円)混ぜる
4添加物&ベース&中堅マット
5生おが(大量に入れると高温発酵するため1cm以下
6中堅マット
7黒土
って言う具合に何層に重ねて使ってます
で ケースを掘り返していくと 5より上に居る事が多い

でw ササニシキ6 モリコン3 信頼2次発酵マット1
くらいで購入してるよ〜

長文ごめんね
293:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 12:33:51 ID:iyt0xvI6
>>292
丁寧な説明ありがとう
実際、ここまでやるとササニシキも高価なマットに早代わりだね
空気が入りやすいという理由だが、荒めだから効果がある可能性もあるね

ちょっと俺と似たような考え方の人かもしれないな
俺のばやいは、
エトラン1をベースにして
ドルキン等のクワガタマット、生オガ発酵マット、菌糸カス
さらに自家製で超荒目の発酵マットを加えてる
自家製発酵には、塩土じゃないが貝化石粉末というのをちょっと入れてる
エトランが60%で、その他混ぜて40%位
これは3令用で、産卵〜2令はエトラン+菌糸カスちょっと
正直、ブレンドが複雑で、粒子も複雑になった方が育ちがいい
お互い、よい結果がでるといいなあ
294:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 13:25:21 ID:s/kiicmX
ササニシキは悪いマットではないと思う。
売主が悪いだけwww
一度使ってヘラクレスには合ってるんで今年は20箱ぐらい使わせてもらった。
マット代が去年の3分の2ぐらいですんだよ。
ただ、真夏の高温だと再発酵の可能性があるよ。
ブナの廃菌床なのかな?
295:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 14:56:40 ID:b3AetaFC
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
296:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 12:11:13 ID:3sxdmMgk
>>265
みたいに虫が入ってたの多かったみたいだね
HPのtopに書いてあるよ
俺も注文したかったとこで不安だったけど
もう大丈夫みたいだね
297:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 12:22:01 ID:/1fRg7l9
>>296
おまえはモオリー本人か?
マット臭すぎだぞ二度と買わない!
298:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 12:51:21 ID:3sxdmMgk
本人じゃあ無い
えー そんなに臭いの?
買うの迷うな
299:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 13:19:46 ID:D2GX4P1W
モオリーマットは真空パックされて嫌気発酵で殺人的なウンコ臭さの場合があるんで締め切った部屋で開封するなよw
しかし開封して1日酸素に触れさせれば臭いはほとんど抜ける
ヘラクレスの食いはいいぞ。
300:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 13:25:05 ID:AMh7jq5z
モオリーさんのマットが臭いのは有名な話だよ
たしかHPとかにも書いてあると思うが
臭いといってもウンコじゃなくて、ぬかずけみたいな
ただ、この臭いが産卵を誘発するので産みのよさになってたり
臭いだけの栄養価があるマットであるのも事実
(他の場合、臭いと栄養価がイコールとはかぎらないよ)
1〜2日のガス抜き作業で臭いは抜けるはず、俺は気にしないな
どうしても臭いのがいやなら、エトランを使ったら、無臭だよ
301:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 14:07:16 ID:ZKHUrU6g
皆さんに質問です
家にカブトの幼虫(四センチぐらい)が十匹いまして大事に育てようかと思っていたのですが
一年ほど海外に行くことになったため 山に放してきました

山の土はベースが赤土でその上に枯葉が二センチぐらいでしたので
その上にホームセンターで買ってきた完全醗酵腐葉土を
120L撒いてそこに幼虫を放したのですが幼虫が赤土を食べても死ぬことは無いですよね?

もしやばそうなら今から回収に行ってきます


302:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 14:13:46 ID:A6qCJJZJ
月のきのこMatも ロット(製造時期?)によってはムチャクチャ臭うんだが
モオリーさんトコのマットと比べてどっちが臭い酷いんだろう...

いつもマンションのベランダでガス抜きしていて
今にも近所から苦情が来そうな俺に、誰かおしえてぇ〜
(最近は嫁もホワイトアイで・・・)
303:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 14:39:19 ID:tDiXFKsv
ガス抜き中に別のムシに産卵されないかな?

ふたかぶせる?

304:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 15:37:18 ID:8JB//q8d
>>301
あっちこっちで同じ質問してるね。
どこで答えて欲しいの?全部のスレで回答が返ってきたら全部読むの?
305:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 17:18:13 ID:ZKHUrU6g
失礼しました 気をつけます
306:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 17:44:29 ID:rocHe3+a
どら猫も強烈に臭うぜ!
307チワワ:2006/09/08(金) 17:49:22 ID:oyY8Q+mU
チワワですがなにか?
308:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 18:24:58 ID:EwoYiMfZ
なかなか産卵しないクワのマット&朽ち木に味の素水溶液を吹きかけてみたんだけど
これが原因でマットに発酵が始まっちゃうって事態はどのくらいの確率であるんだろう?
あとから「稀にある」って書いてあるページを見つけたんで戦々兢々…。
ご存知の人居られたら教えてください。
309:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 18:31:42 ID:SPuTFLHR
グルタミン酸はあんまり…。
追い掛けでなく♂を入れてみるとか、幼虫の糞を入れてみるとか、
温度変えるとか、菌糸で育った♀なら菌糸やエリンギ入れるとか、

再醗酵云々は、水溶液をたっぷり吹きかけたことで、水分補給になっただけではないかな?
同じマットに、同量の水を吹いても同じ結果になった気が…。
310:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 18:38:29 ID:EwoYiMfZ
>>309
d。ちょっと安心しますた。
♀は全くの野性なんで、もう少し色々試してみます。
311265:2006/09/08(金) 21:29:42 ID:mIQFArr4
>>296
初めての購入で、運悪くハズレに当たったみたい。
でも、どうしようか困ってたら雑虫がいた方は返品・交換しますってメールが届いた。
誠実な対応をしてもらえたから、食いが良かったらまた買おうと思う。

>>297
>>298
HPに書いてあったけど、使う1日前に針でいっぱい穴を開けておいたら臭くないよ!
昨日穴開けてる時は少しだけ臭かったけど、今日開けてみたら臭いなくなってた。
小袋だし、楽なもんだよ〜。

しかし、ビッダーズで2000個以上売れてるマットは、殺人的に臭かったな…
70Lが一袋だし、再発酵しまくるし。他は悪くはなかったけど。
312:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 15:08:02 ID:4/fXNcKC
誰か「フォレスト-プロ」のビートルマットつかってる人いない?
安いんでどうかなーっと思ってるんだけど
313:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 17:13:47 ID:YbL8sDEd
>>312
50L1050円のマット?
国産カブトやヘラクレスには最適だよ。
ものすごい食いがいい。幼虫も大きくなってるよ。
ドルキンの国産カブトマットより樹皮やゴミも少ない。
かなり発酵も進んでるんで再発酵もなかった。
ただ水分が多すぎで劣化とダニ発生がすごいんで届いたら多少乾燥させて保管するほうが吉。
314:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 17:23:01 ID:YbL8sDEd
ところで人気のモオリーマットに似た感じのマットがあるよ。
http://www.bidders.co.jp/item/74163644
こっちのほうがちょっと粗めだが発酵具合が似てるね。
産卵は試したことが無いけど幼虫の食いもいい。
315:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 17:35:58 ID:rYkXQHI+
どこがモオリーマットに似てるのかな?
モオリーマットは真っ黒じゃないし、
材料が未使用の菌床だよ。
このマット、真っ黒すぎて劣化を気にしてしまうが。
あとHPの文字が・・・
316312:2006/09/09(土) 18:54:08 ID:4/fXNcKC
>>313
おっと詳しい説明ありがと。
ウチにも国産とヘラヘラが居るから、次はこれを使ってみてもいいなぁ。
マットは悩みだすときりが無いなぁw
317:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 20:45:30 ID:t9F7sB2y
>314
事業者表記が無いのはヤダ
318:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 14:33:41 ID:qnBzhUto
ドルクスキングの赤カブトマットとKUROSHIOの赤カブトマットって何が違うんだろうね
319:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 17:10:31 ID:szn6rXXM
皆さんは線虫が湧いたマットはどのくらいまで引っ張って捨てますか?
1 発見次第
2 どろどろになったら。
320:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 17:29:44 ID:3vhpNJdw
発見
交換マット用意
交換
古いマットはでかいゴミ袋に入れて日光消毒。期間は次に使うまでずっと。
臨時の用にあるいは国産カブ用に。
321:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 17:30:34 ID:3vhpNJdw
つまり中に蛹や卵でも居ない限りは即時高官の準備を始める
322:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 17:39:20 ID:rS9Rtn8y
即破棄
気分的に嫌なもんで
323::||‐ 〜 さん ::2006/09/10(日) 17:42:30 ID:lw5XMFZn
ドルクスキングの赤カブトマットとKUROSHIOの赤カブトマットって何が違うんだろうね

商品名が違うだけだ。コーンコブ配合高級マットだが文句有るのか?
324:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 18:18:49 ID:qnBzhUto
商品名は一緒だよ
325:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 22:50:14 ID:9g9dTkbP
326:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 23:09:49 ID:s5PRamhq
すげー
30Lで11680円かよ
強く出てるなあ
327肛門:2006/09/11(月) 08:42:48 ID:GttDJdZx
冨士紺の連中が、ハイレベルなマットを作れるとは思わんがね。
328:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 12:50:26 ID:GzjkMSdD
http://www.tojoko.co.jp/files/DSCF0318.JPG
http://www.tojoko.co.jp/files/DSCF0330.JPG

上の画像で使ってるようなマットが欲しいんだけど、
似たようなのってあります?
329:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 15:14:41 ID:du260s/Y
針葉樹マットだな
ホームセンターの小動物用品にハムスター用のチップが売られてるからどうぞ
330:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 15:27:47 ID:xcyuD/7x
幼虫にはこれ以上ないってくらいのマットだな
331:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 16:28:30 ID:IImXqRUE
マルカンのクヌギマットとハイパーマットを半々で混ぜたんだが
これって普通サイズカブト虫になるわけ?
332:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 16:52:34 ID:qPW2QB79
↑そんな高いマット使わなくても・・・
国産カブならボタで十分。
333:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 17:13:05 ID:IImXqRUE
じゃあ 大きくなるの?
334:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 17:55:23 ID:qpzKmuRB
>これって普通サイズカブト虫になるわけ?
この部分がちょっと意味わからないな。
大きくなるわけ?って言いたいのかな?

マットの質の良し悪しもそうだが、国カブなら管理の良し悪しのほうが重要。
餌交換は劣化、糞だらけになる前に、しかし頻繁にやり過ぎないように。
常温で管理したほうがいいのか、それともやはり温室管理なのか。
335:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 22:44:40 ID:du260s/Y
国産カブトは発酵が進んだほうが食いがいいからホダよりも発酵マットのほうが早く大きくなるよ
336:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 23:07:21 ID:IImXqRUE
サンキュー^^
337:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 00:37:34 ID:2/dmnKL/
オオクワのビートルマットって結構臭うんですが、
あれで普通なんでしょうか?
そのまんま使っても幼虫はドンドンデカくはなってますが。。
これからの時期衣装ケースでタコ飼いするグループにはエトラン導入予定ですが、
普通の容器で飼うグループには小分けの利くビートルマットをそのまま使いたいので。
338:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 05:38:54 ID:gn+7sCGa
クワガタにカブトマットを上げているんですが、劣化が早くて困っています。
どこかに安くてある程度よい2次発酵マットはありませんか?マット交換
を忘れるとかなり死んでいたりしてへ込んでいます。
339:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 08:43:39 ID:Q7GDe4Tw
カブトマットを食うクワガタ、ってツヤクワ系なんだけど。
それ以外のクワにカブトマットやったら死ぬよ。
340:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 09:51:15 ID:HdXxxOgu
>>338
黙ってアンテマットを使っとけ
341:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 14:19:24 ID:Hstmtrs/
前回マットの中に小さなミミズが入っていた為、マット交換時にケースに入れる前に篩にかけたら今度は1ミリほどの何かの幼虫が入っていました
このような事はよくある事なのでしょうか?
342:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 16:12:35 ID:hSOOegHd
マットは、電子レンジでチンしてから使うよろし
343:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 16:42:17 ID:W+kh1Z9i
よい菌まで死ぬと聞いたことがあるのですが
344:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 17:41:50 ID:jp0ZibHh
>>341
たまにある
345:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 17:56:25 ID:Hstmtrs/
レンジでチンは家族から反感をかいそうなので‥

次回は違うマットにしてみようかな
346:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 00:25:45 ID:euHZp4Xw
レンジでチンするなら もう1回発酵させたほうがええよん
結構前にチンしたマットで育成してたら
無精卵が多く出来きて 実験したけど 数は多く生まれなくなるよ
343さんの言う【グット菌】善玉菌まで死滅するよぉ

これは俺の考えだけど 虫も食べない野菜を人間が食うのと一緒で
虫もわかないマットで出来るのも その程度

何かを得るには何か捨てないとね

>>293
お互いがんばろーねw
347::||‐ 〜 さん ::2006/09/13(水) 02:37:18 ID:pjeqgUWU
月のきのこMatも ロット(製造時期?)によってはムチャクチャ臭うんだが
モオリーさんトコのマットと比べてどっちが臭い酷いんだろう...

においより・・・どっちの方がミミズが多く混入しているのか。
348:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 03:52:07 ID:+qwn9TTW
きのこマットはかれこれ・・・・300Lぐらい買ったが
ミミズはみたことない。線虫はたまにまとめて発生するけど。
たまにでっかい石もはいっとるがまあおおむね何にでも食わせられるいいマットだよ。
349:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 15:34:13 ID:OeIwR1nr
きのこMatかぁ...2年くらい使い続けてきた俺の私見

【良い点】
・比較的価格が安い
・菌床製品を購入する際についでに買える
・カブト幼虫は全般的に良く喰うし育ちもイイ
・篩った微粒子は産卵に効果が高い(と思う)

【悪い点】
・放置期間があると嫌気性ガスでかなり強烈な臭気を放つ
・ガス抜きに日数がかかる(あまいと幼虫が潜らないもしくは再発酵)
・ちょっと水分が多いと、25℃以上でほぼ間違いなく再発酵する(コンテナBOX等の大容量は特に)
・ちょっと水分が多いと、線虫が大量発生する(線虫マット独特の臭いが我慢できる範疇を越える)
・ちょっと水分が多いと、ダニが大量発生し飼育部屋の床が黒粉だらけになる(これには参った)
・ちょっと水分が少ないと、幼虫の喰いが悪くなる

総合的に、コストパフォーマンスは良いと思うが
かなり扱いづらく手間のかかるマットだと感じている。
350::||‐ 〜 さん ::2006/09/14(木) 01:50:43 ID:YnP3Z6n1
351:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 04:20:48 ID:uU/5akbg
モオリーさんとこのマットはガス抜きを1−2日やれば大丈夫。
(千枚通しで表裏共に穴を開ける)

ダニやコバエはほとんど発生しない。
ただし水分過多やケースに隙間があると線虫の発生はあった。

外産から国カブまでいけるし、ノコ、ミヤマ、ニジイロ等の産卵床にもOK。

最近雑虫混入があったが、連絡の上着払いで返品すれば交換してくれる。
対応はきちんとしていて発送も迅速。
値段以上のモノとの感想を持った。
352:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 11:31:41 ID:ZWzGqCi9
先日きのこmatを知人の家でみたのですが、明らかに廃菌床ですね。
それで袋開いたらあまり臭いがしませんでしたし、結構乾燥してますね。
よさそうなら俺も使おうと思っていたのですが、なんだか餌が終わってる
ような気が。これってハズレだっただけなのかな?
353:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 14:37:01 ID:4xP9L8w4
餌が終わってる とは?
354モオリーマットときのこマット:2006/09/14(木) 16:55:39 ID:rdS9NCkI
きのこマット
廃菌床を発酵させたもの
臭いと再発酵は覚悟だが、栄養価はそれなりに高い
ビニールなど異物が入ることがある、がしょうがない
コバエ・ダニに関しては、覚悟して買うべし
ロットムラはあるかも

モオリーマット(ヘラクレスマット)
未使用菌床を発酵させたもの
臭いが、ガス抜き2日もすれば臭いはなくなる
夏場の極端な場合を除き、再発酵はない
異物混入はまずない
コバエ・ダニは少ない方のマット、皆無ではない
ヘラ・パプキン等の産卵では定評あるマット
ロットムラは少ない

共通点
廃ほだ、もしくは生オガは入っていない、菌床発酵マット
粒子は細かくはないが、マットが柔らかいので産卵にも可
完全発酵済み(完熟)マットではなく、使える程度の発酵は終了した段階のマット
その為、臭いがあるが、エサとしての栄養価も高い
(栄養価の多くは、菌床製造時の多めの添加剤と考えられる?)
355352:2006/09/14(木) 20:51:39 ID:ZWzGqCi9
つまりハズレだった訳ね。
356:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 21:00:05 ID:8uNpxrkS
ほんといろいろ使ったが、今はもうモリコンでいいかなと思ってる。
357:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 21:27:43 ID:7v6RXd5i
きのこ最近品質はずれ多いな
358:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 22:29:42 ID:ZZaNwHAd
>>356
まじで?
俺は最近初めて使ったが、もういいかなって。
359:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 23:38:32 ID:aE7w2rXG
きのこマットは線虫がひどすぎる。
確かに線虫マットになったあとの匂いは最強。
でもうちではコバエ皆無。
モオリは今回のウジ虫問題以前から月1の交換時には、
マット表面がコバエで埋め尽くされている。
線虫もダニも適度にいる。
モリコン・ドルキンはダニが猛烈な気がする。
先生のところはひどいな〜っていうほどの問題はなかったが、
先生に問題がある。
サウザはモリコンと同じ商品?しかもメールが文字化けしてて読めない。
エトランはミミズに蛹室壊されたら泣ける。
きのこの山は使ってみたいと思っている。

結局どこのを使っても雑虫は回避できないのかも。
冷凍してから使うようになったけどそれでもダニはやっぱりいるし・・・
現在はモリコン系をセール時にまとめて買って使ってる。
ヘラで110グラム前後くらいは行くので、
良いマットだとは思わないけどまぁ問題ないのかなって思う。
360:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 23:48:51 ID:tXUfVGg2
どこかのブログで見たのだけど、
コーナンにメールで質問したら「科学肥料などは使用していません」
との返事が来たので、腐葉土(緑色に白の文字だったと思う)で国産カブトの幼虫を育てていた。
俺も20匹中、半分の10匹をコーナンの腐葉土で
残り半分をカブト虫用マットで飼育中
1ヶ月たつけど元気だよ
361:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 23:53:03 ID:miACATkV
赤カブマット使用。
三月羽化♂の現在体重
MAX81
MIN75
無難だろ。
ちなみにヘラヘラね。
362:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 00:10:25 ID:200lwvTr
羽化して81は凄いな
363:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 01:37:57 ID:HZO+pNGF
>>361
羽化と孵化の区別もつかんのかw
364:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 03:14:12 ID:gkPQhtXt
エトランでもダニわいたぞ〜
それもすげーわいた!
365:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 09:22:36 ID:t/GXEfs/
自作マット
牛ふんと不用土で自作マットを作ろうかと思ってるけど外産カブト産卵してくれるかな?
366:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 11:30:07 ID:Wr6O6OBu
>>359
>先生のところはひどいな〜っていうほどの問題はなかったが、
>先生に問題がある。

ハゲワラ
367:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 12:12:39 ID:JiM7jlOy
>>364
そりゃ変だよ、エトランがダニわきにくいとは、どこでも聞くし、
俺んとこもほとんどわかんよ、他のマットに比較して
なんか水分多くしすぎたり、変なエサ入れたりしたんじゃないか?
368?-〜さん:2006/09/15(金) 17:57:39 ID:YP5o0bDm
モオリって人 自分で対応イイって言ってるけど、返信遅いわ入金しても一切連絡ないし、発送連絡もなし。基本がなってねぇな。 やっぱ自分で言ってるヤツは大したことないっすね。
369:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 00:22:21 ID:+uHXLbGO
到着日に連絡はあっただろ?
370:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 01:05:45 ID:ID7sn/Ju
マット・プレイ!
371::||‐ 〜 さん ::2006/09/16(土) 04:51:28 ID:Qy3JNGWH
372:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 12:24:50 ID:y7wkAZq7
オオヒラタケをカブに食べさしてら大きくなりますか?
373:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 12:26:26 ID:ssQR04/l
食べるのか?
374:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 15:02:53 ID:ta9IDMAg
ヘラクレス レベル77マットってどうよ
375Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2006/09/16(土) 18:06:45 ID:29vpmwwX
>>364
☆★☆
|・σ・)   
|⊂ノ     まじ?
|` J
376::||‐ 〜 さん ::2006/09/16(土) 19:49:19 ID:Qy3JNGWH
377:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 22:04:30 ID:BiMR6SRf
本日ササニシキが届きました。

みょ〜に軽く、乾いているように思えるのですが、加水の必要ありますか?

378:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 22:16:48 ID:tImpufXc
>>368
家では以前、注文したのと別のが届いたのでクレームつけたら、工場が間違えた
ので自分には責任が無いような答え。謝罪の言葉一つ無く、送り返してくれたら
代品を送るとのこと。あんな重いもの発送だけで大変な手間なのに、平気でよく
言うと思った。対応が良いなどと、良く自分で言えたものだ。
それ以来、モオリのヘラクレスマットを褒める書き込み見るたび、むかついている。
379ヘラクレス180:2006/09/16(土) 22:21:58 ID:r7DYonpP
ご愁傷様
380:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 23:00:54 ID:J0VmHrtS
で、カブトマットは結局どこがええのかのぅ。
なかなか参考になる話が出てこないな。
にゃーマットは3令ヘラがもう何匹も犠牲になってるから嫌だ。
381:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 00:18:49 ID:Xt+khQiZ
>>377
加水は 初令以外はしなくても平気だよ
もし心配なら少し取って(こぼれるから箱から少量抜く)
かき混ぜるといいよ 密閉式の容器に水滴付くから
加水しなくてもいけますよ。
初令は ササニシキお勧めできないよw(3令はカナリいいねw)

最近の気温は平気だけど 自分は必ず使う前にプラ容器に移してから
1週間経って幼虫をセットしますよ
もっと詳しく言うと

1日目   プラ容器にマットをセットする
2〜3日目 放置
4〜6日目 かき混ぜる
7日目   容器の側面を手で触って異常が無ければ幼虫投入
382:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 00:26:27 ID:Xt+khQiZ
連投ごめんね
もし終令に使うなら他のマットも混ぜた方がええよ
で なるべく固めないように ふわっと入れてやってねぇ
だから終令&初令はお勧めできないよ
ササニシキ
383:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 01:04:41 ID:LPtzNwr6
  _,,_  欧米かっ
( ゚д゚) ペシッ
  ⊂彡☆))`ν゜)・;'

384:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 01:22:26 ID:zV/J1eSh
ここ見てきのこMかったけど全然においもしないしダメじゃん。スカってる
よ。
385::||‐ 〜 さん ::2006/09/17(日) 03:05:21 ID:eT4RMIGW
ドルクスキングのマットが一番良いですよ。
幼虫のリストラに最適ですなぁ〜
386:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 03:55:34 ID:As9hg1kX
>378

モオリ氏がだめならアフロ氏に頼んでみてはどうか。
387380:2006/09/17(日) 08:51:05 ID:oR0ciT7E
言い忘れたが俺のヘラがリストラされたのは越光のほうだ。
388:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 09:02:05 ID:DGy7W8QS
モリオは無いな。
読んでて自分のことの様にムカついた
389:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 18:05:28 ID:oR0ciT7E
ササニシキユーザーに聞きたいんだけど、みみずはどうだった?
コシの方は結構発生してるみたいなんだけど。
使用開始時にはいなかったので、卵が入っていたと思われる。
390:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 23:13:12 ID:9MNxPX1+
>>389
ミミズいるねw
サイズが小さいから卵でいるのかなぁ
自分はミキサーで砕くので あんま気にならないけど
気になる人は気にするのかなぁ 自分的には虫(ミミズ)が食ってるので安心するけどなぁw
391:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 23:28:42 ID:zq8jxPUd
マルカンのクヌギマットを使って先月生まれた国産カブト、ノコギリの幼虫を瓶詰しようと思っていますが加水してすぐ投入して問題ないでしょうかね?上記マットは発酵??させる必要はありますか?初挑戦です!教えてください!
392:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 23:38:24 ID:YFTCbZL6
ゆとり教育っすね。


・・・むしろゆとりの脅威っすね。
393:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 02:06:38 ID:sQapdCeD
再発酵しないマットって、エトラン以外にありますか?
できれば安いマットで。
394:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 02:20:15 ID:R3H/XsiW
発酵しきってたら再発酵しないね
カブトムシ王国のカブトマットオススメ。
1350円+送料で安い
395::||‐ 〜 さん ::2006/09/18(月) 04:02:14 ID:eGOf0C/P
ドル菌のマットは、ミミズが添加剤なのか?
こんなもんよく販売できるな!?
396:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 16:33:38 ID:CGYBkd3m
ミミズはやっぱり気になるよ。
蛹室を壊す、って言う人もいるし。経験はないけど。
そうでなくても、ミミズがマット食っちゃうと完全な土になっちまうから、
せっかくのカブトの餌が少なくなるってこと。
397:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 17:25:15 ID:hT8JBJ85
騙されたと思って試して診て!衣装ケースに
マルカンのジャンボクヌギマット10リッター入り5袋(50リッター)に
強力薄力粉1キロ、きな粉100グラムに味噌を溶いた湯5リッター!
しっかり混ぜて、これを初夏から秋の時期に車の後部座席へ!
3日に一回かき混ぜ!1月後見事に発酵します!(2・3日後、
インクのような臭いがしてれば、全盛期の堀江、村上状態です!)
水分が少なすぎ!って思うかもしれませんが、水分なんて食わす前に加えれば
いいのです!水分は、少ないんじゃないかって思うくらいの方が成功します!
(これで今年、本土ヒラタ幼虫、23グラム出してます!)
398:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 21:15:12 ID:NTzDrELK
377です。
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
すでに終齢を投入してしまいました。
混合するマットを奈良オオに買いに行ったら、ミニミニスマトラペアを
貰いました。また増えてしまいました・・・
399:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 21:42:07 ID:ec6uBjR8
>>398
終令なら食いは少ないから黒土でもいけると思うよ。
もう前蛹なのかな?って
ササニシキ使うならミキサー買うといいよ
まあ他のマットでもかなり良い味でるから
黒土&マットでミキサーかけて 終令埋めるって俺はやってるよ
ミキサーの容量にもよるけど手で握った位を砕いて繰り返しやると能率ええよぉ
ってかなり近所迷惑になるから田舎じゃないと無理かな・・・・

まあミキサーは必需品だよん ミキサー買ってくると
カブクワよりマットの方が真剣になるかもw
400:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 21:52:15 ID:NTzDrELK
398です。
了解です。
奥が深い・・・
401:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 23:24:35 ID:ec6uBjR8
エトランマニアの人に質問です
Wってマットがありますが興味ありますw
使ってる人の感想教えてくださいな
あと購入は何処でするのが一番いいのかなぁ?

Tと混ぜると良いってHPに書いてありますが
発酵はしないのでしょうか?
402:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 00:02:55 ID:Ih2ZSTZQ
>>397
それが出来ないからココにきてるんだよこいつら
403:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 09:21:29 ID:xE8CWe5w
強力薄力粉ってなんじゃ?
強力粉か薄力粉かはっきりしてくれ
404:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 14:32:05 ID:XDfMYCb5
強力粉、きな粉、とタンパク質大目にすると、腐敗しやすい。>>397の様に、極力水分控えめで。

薄力粉+イーストで醗酵させる場合、あくまで薄力粉はイーストの餌。一気に大量の酵母を涌かし、
それを餌に他のバクテリアを涌かせ、醗酵熱の高温下で、腐敗を抑えつつ醗酵させる。
更にあらかじめ蛋白源を加えておくことで、バクテリア量を殖やし、幼虫が取り込む分量が増えるかも?
というのが強力粉、その他を使う理由な訳で。

高蛋白ゼリーを、マットの上に置く。未精製黒砂糖の塊を。何もナシ。の3パターンで実験中。
ゼリーには、ヒラタもノコも寄って来る。黒糖はヒラタが食べてる。
405:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 15:26:23 ID:TkJ7Mk7o
>>401
Wは発売停止中ですよ
さっさと発売再開しないものか
406:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 16:02:03 ID:qcrgcib5
>>401 ヘラスレにあったのでコピペしといてやる

●エトラン1のスンバラシイところ
・ベースのマットが生オガに植菌するところから始めてるので、
 廃ほだ系や廃菌床のマットにはない栄養が期待でき?
 (キノコを収穫した後のカスで作るマットではないので)
・生オガを半発酵させたマットもブレンドしてるので、持ちがよい。
・マットが酸化しないような工夫がされてる
 意外に重要なポイントだと思う(食いにも成長にも関係する)
・ベースマットが完全発酵なので、1令幼虫とかも落ちない
 (個人的な感じでは、レベル4なみに落ちない)
・コバエが皆無
・臭いがほとんどしない(各マット中1番)
・ダニいないし発生が非常にしにくい(各マット中1番)
・来てすぐ使える。再発酵しない。幼虫が暴れるとかまったくない。
・凝った材料でブレンドしているのはすごい
 カブトの自然状態での食性に近いんじゃないかとおも

●エトラン1のダメ〜〜なところ
・段ボールがやわで、荷崩れしてつぶれました〜状態で届けられる
・なおかつ、50Lが1袋の扱いにくさ。せめて25L×2にしてくれんと
・さらに、そのビニール袋まで薄いので、爪が長いと破ける
 なんとかしてくれ〜梱包(各マット中ワースト)
・ミミズが出る、ミミズが出る、ミミズが出る、もう3回
・ベースマットが完全発酵な為、ご利益はあるのだが・・・
 3令以降の栄養価としては、タンパク量はあるのだが、セルロースが少ないのでは?
 その為か、菌糸カスやクワ用マットをブレンドすると、猛然と育ちがよくなる
 んがっ、これがめんどくしゃいんだなー。ブレンドしてある状態で販売してくれよ
・自社HPで、ブレンドするとカブ飼育に効果あると明言してるエトラン4クワマットも、
 なぜか発売停止。? はあ〜

●エトラン1のグレーゾーンなところ
・今まで使われたことのない材料にヨーロッパの特殊な菌を打つだとか、
 幼虫の食いをよくする特殊な添加剤だとか、
 これが効果あってスンバラシイところになってるのか、
 はたまた、なーんも関係なかったりするのかは・・・ワカラン!

どのマットも言えるんだが、3令用に超荒いのだして欲しいなあー
みなさま長くてスマソでした
407:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 17:13:14 ID:8bRxDwyt
買ってから4ヶ月間放置しておいたきのこMATを、
パプの産卵セットに使おうと思ってるんだが大丈夫かな?

ちなみに変なにおいもコバエも発生していない。
何方かよろしく
408:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 17:22:41 ID:72yh0d33
エトランは確かにダニがわきにくい。しかし、幼虫の食いは宣伝しているほど食いが良いとは思えん。
409:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 17:55:50 ID:nvYsH2/9
>>407
パプなら気にするな。
管理状態がよほど悪くない限りそれで十分に産む。
410:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 17:57:09 ID:tssbcyj9
>>407
オレは4ヶ月経ったのは使ったことないけど、
2ヶ月ぐらいなら十分使えたよ。
ただし、ガス抜きは長めにやった方がいいと思う。

オオクワだけど、微粒子化して産卵セットに使ったら、
マットにもかなり産卵してたから、産卵セットにもいいと思う。
411:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 19:31:38 ID:cWmIoiP3
いや実際、エトランの食いは良くないよ。
成長もイマイチ。。
再発酵無しと小バエが出ないメリットはあるけど、
幼虫の成長だけで判断するなら、再発酵しまくり!小バエ出まくり!のきのこマットのほうが成長は良い。
412:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 20:32:25 ID:Ih2ZSTZQ
>>404
その他のミネラル類は何で補う?
413:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 20:52:39 ID:qy7RLaQ+
>>412
ゼリーは必要なの全部入ってると豪語するくらいだから。
未精製黒砂糖は、袋の表示を信頼する限り、カルシウムその他のミネラル豊富。

極微量金属元素などは、、水道水、元の材、などに入ってるでしょ。と気にしてない。
414:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 21:55:03 ID:J8VpAajR
>>411
あれ?俺んとこは逆だぞ
きのこマットよりエトランの方が食いも成長も良いよ
最も、一番いいのは両方混ぜたマットを入れたケースだけど
415:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 22:20:29 ID:Bd41o3+i
406さん以下エトラン情報ありがとねぇ♪
416:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 10:21:51 ID:sh4UubNo
きのこマット叩きに特定業者が
混じっているような気がするのは俺だけか?
417:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 11:05:19 ID:QwSfK+5B
きのこマット擁護にきのこ関係者がまじっているような気もするw
418:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 17:21:41 ID:zaHV/aU/
擁護なんかいるか?
419:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 17:55:34 ID:50KkCd8M
定評あるんだから擁護とも言わない気が。
420:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 20:53:20 ID:YOLsm+79
き○この山のビートルマットってどう?
ヘラクレススレだったか思い出せないんだけど
なかなかいい評判だったような気がするんだが・・・
421:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 22:34:39 ID:oTzPRSr+
初〜2令はプリンカップで必ず育ててる人います?
メリット デメ教えてください。
422:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 23:11:22 ID:u+oGo/VO
流れ豚ぎってスマン。

○まの○もとの、栄養発酵マット、カブトマット、産卵木の使用経験者いますか?

できたらインプレお願いします。
423:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 23:54:03 ID:D00oGLHZ
き○こ山のビートルマットなかなか良いよガスもそんなに発生しないしやすいしただ幼虫の食いが早すぎるけどそこそこグラムは乗ってきたよ
424:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 00:04:14 ID:0gRwS+cj
>420
きのこ山はイイよ
微+粗MIXでヘラヘラ、サタンの通年使用で問題なくバクバク食いますよ


初めてダンケのビートルマット買ったけど、これイイね。。。めさ高いけど
ヘラどこまででかくなるか楽しみになってきた
425:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 14:19:08 ID:opKfIfKP
クヌギマットを発酵させて外において置いたら、蝿の幼虫のようなのが入ってました。
これって取り除かないとまずいでしょうか?
426:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 14:34:13 ID:oX0TUHbd
そのマットをどうしたいかにもよるだろ?
畑の肥料にするならほっとけ。
427:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 14:49:56 ID:opKfIfKP
>>426
カブトの餌にします。
428:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 14:59:28 ID:2wnghUL2
>>425
阿呆な質問してんじゃないよ。
しかもマルチで。
どうしようもね〜な。
429:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 15:43:24 ID:oX0TUHbd
>>427
レンジでチンして他のまともなマットと混ぜろ。
430:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 16:59:49 ID:opKfIfKP
>>429
レンジに入れるのは抵抗があります。
直射日光に当てるとかでは死んでくれないものでしょうか?
431:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 17:01:15 ID:opKfIfKP
>>428
もうひとつの方は、なんか変な人が書き込んできたので取り消しました。
432:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 19:00:26 ID:yApgOkIN
>>430
くれるものだよ。
433:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 19:40:33 ID:yt69j7Rz
すっげぇ基礎的なことかもしれなく、
質問するのも恥ずかしいんだけど、
埋め込みマット使う状況とメリット・デメリットを教えてください。
現在、普通の餌マットを使って産卵させてますが、
埋め込みマット使うほうがいいなら試してみたいので。
434:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 20:02:43 ID:kPjTr6TI
>>433
埋め込みマットのほうが安い
多分それだけ
435:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 20:05:15 ID:aEvmPdp1
埋め込みマットは材産みのオオクワとかのセット作る時に産卵木を埋め込むためのもの。
ただの廃ホダ粉砕マットであることが多いのでこれをそのまま使っての幼虫飼育は可能だが
特に適しているわけでもない。材から幼虫が漏れても死なないというだけ。
強いて言うなら安いのがメリット。
436:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 22:59:23 ID:Ma6Q2gdN
>>420
き○この山 ビートルマット注文した
まだ届かんし、初めて使うからインプレじゃないんだけど・・

シーズンに入っちゃうと供給がいっぱいイッパイだから
発酵日数ぎりぎりで発送なんだって。
本来ならすぐに使用できるぐらい発酵してるけど、
今んとこ2日ぐらいのガス抜きして臭い飛ばした方がいいって返信きた
437:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 23:45:09 ID:IGSkWb0g
>>433
安いし、埋め込みだけでも産卵してくれる
埋め込みだけでも育つことは育つし
438:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 12:24:31 ID:ZSAwTaAl
ル○トンなる堆肥がありオガコと牛糞を6ヵ月間発酵させた肥料があり国産カブトの幼虫に使ってみましたが、幼虫が2日の朝にマットから這い出ていました。 ガス抜きはしてません。 この状況から幼虫マットとしては使えないのでしょうか? みなさんはどう思われますか。
439:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 12:55:21 ID:a3yTvggs
堆肥化の過程で殺虫成分入ってるだろうなぁ
440:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 12:56:09 ID:a3yTvggs
オガ粉もたぶん牛の寝床として使っていた針葉樹だろうし
441:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 13:21:30 ID:0w/Wy1+F
生おがでも廃ほだでも発酵しててもしてなくてもいいんだがエノキのマット売ってるとこないかな?
442:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 13:40:22 ID:ZSAwTaAl
ル○トンを製造している会社の社員に仕事先で会い話したんですが、殺虫剤などは使ってないみたいでオガコにかんしては、あまり発酵が出来にくいオガコは使ってないと言ってました。
443:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 19:00:46 ID:bWEoX3Zf
>>441
少なくとも奈良おぉには生オガ売ってる
444:||‐ 〜 さん :2006/09/22(金) 23:09:44 ID:BnMwr2N9
すみません。上のほうで、マットを乾燥させると品質が落ちると
ありましたが、ガス抜きのため、マルカンのハイパーマットを
新聞紙に薄く広げて1週間ほど放置しました。
カラカラに乾いて、ほとんど匂わなくなりましたが
マットとしての品質は落ちるのでしょうか?
また、最も品質を損なわないガス抜きはどのような方法なんでしょうか?
445:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 23:14:17 ID:VWOOiYSz
>>444
品質は落ちるのか:多分落ちてる
品質を損なわないガス抜き:衣装ケースなどの非密閉容器に入れて毎日攪拌
446:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 23:14:21 ID:wmFz28b7
湿ってるよりは乾燥してる方が日持ちするなんて聞いた事があるけどな
ガス抜きの乾燥はしょうがないんじゃないかな
447:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 23:17:10 ID:cno1DGG7
衣裳ケースに入れてフタをする。
たまにかきまぜて3日〜1週間おけば完了。
448:||‐ 〜 さん :2006/09/23(土) 01:43:02 ID:36Ve6K7x
>>445
ありがとうございました。
今後、そのようにします。
449:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 07:13:31 ID:7UjlF/JR
つーかw 適度に加水して飼育瓶か飼育ケースに
ちゃんとマット詰めた状態で一週間安静にしておけば
即幼虫投入できるし一番間違いないだろw
最終加水したら再発酵とか無いからな

しかしマットって乾燥させたら品質(栄養価)落ちるのか??
乾燥させて長期間放置したら劣化して栄養価が
落ちるってんなら話は理解できるが・・・
逆に分解バクテリアが減少してマットの持ちが
良くなったり栄養価が保持されたり・・・そんな
良くなるイメージも無くは無いが・・真実は?



450:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 11:12:09 ID:LlgeQ1pF
マットセブン
451:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 11:55:18 ID:8P5KTvZx
>>444
質って言うのは栄養?材質?まあどちらも当然落ちる
レンジでチンしても落ちる(温度時間に比例)

毎回言うけど他の虫がマットに寄生できなきゃ
カブクワも死ぬ殺虫マットを作るのと同じだよん

元に戻す方法
乾燥?させた土3:乾燥させてない土7を大きい密閉容器に入れ混ぜる
1〜2週間で元に戻る(かき混ぜると早く戻る)

相利共生を考えてるとカブクワの栄養の質も良くなるかもよw
452:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 12:51:24 ID:hbuWaHuT
発酵カブトマットを微粒子にして、生オガコ・添加物を加え
更に高たんぱく質なマットに仕上げました。
マット飼育のみで国産オオクワ70ミリアップ多数出ています。
成虫飼育から産卵・幼虫飼育にまで使える万能マットです。
-----------------------------------------------------
なんてこと書いてあったマットがあったけど
これって使えるかな?
453:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 03:50:56 ID:568JwuXJ
>>452
銘柄を晒せない理由てなんかあるのか?
どこのマットかも分からん状態で答えられ
るほどの超能力者はここには居ないぞ。
454:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 19:23:36 ID:UXF+N8S2
しかし、エトランはミミズがよくわくよな。

ミミズは幼虫に悪影響じゃないの??
455ヘラクレス180ブルー:2006/09/24(日) 19:28:00 ID:NaQQw8F+
悪影響は・・・・・無い( ・∀・)
456:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 20:37:34 ID:9rqNKa/e
457:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 21:35:18 ID:HhYV2q2+
>>454
ミミズが蛹室壊したってHPみたことあるけど
自分は1回も無いよ。

マットを主人公に考えると ミミズもカブクワ幼虫も相利共生w
ミミズを主人公に考えると マットとカブクワ幼虫は相利共生
幼虫を主人公に考えると  マットは相利共生でミミズが寄生って違うよねw

自分は故意にミミズじゃないけど マットに他の生物を入れるけど

地球規模で考えると 何が片利で何が相利なのか 考えると
幼虫もでかくなると 思うよw
458:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 21:47:46 ID:5NzzzCQq
>>457
ミミズとカブクワ幼虫って競争関係だと思うのだが…
459:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 21:59:47 ID:HhYV2q2+
ttp://journeytoforever.org/jp/compost_worm.html

幼虫が何を食べて成長するかって考えると
3大栄養素じゃないよw
460肛門:2006/09/24(日) 22:12:25 ID:LPcYbjQI
>>456
このマットは、先生って言われている所のマットだよね。
461:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 22:16:17 ID:HhYV2q2+
>>460
なんで先生って呼ばれてるの?
嫌味ってワケじゃないよねw
462:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 22:18:14 ID:C0shT7kF
マルカンって色んなマット出してるが…
今手元に「パイパーくぬぎフレーク」と「くぬぎ昆虫マット」が
あるのですが(値段は倍位違う)見た目は「細かい」「荒い」位
の違いしかないんだけど。
ハイパーフレークの裏面には一応、発酵状態のフレークですって
書いてはあるのだが、見た目は一緒なんだよな〜。
何が倍近い値段の差を生み出しているのか???
463:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 22:53:53 ID:OCBTu1aZ
>>462
営業戦略。
464:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 19:36:58 ID:VKEHvqr7
>461
嫌味ですよ
465:||‐ 〜 さん:2006/09/26(火) 00:20:11 ID:NAjv205z
>>461
その先生がたてたらしいスレ発見
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1121045252/
466:||‐ 〜 さん:2006/09/26(火) 00:36:57 ID:SQd8zbY1
>>465
確認w って俺ササニシキ愛好家だけどw
人物は どーだか知らんけど マットはええと思うけどなぁ
3令に一番適してると思うけどなぁ 適してない?

まあロットにムラあるし 2次3次発酵バリバリだけど
幼虫は菌って自分も思ってるから 合ってるのかなぁ・・・
売り文句とか見たの初めてだけどw
やっぱマットには3大栄養素より菌重視だと思うけどなぁ
無限醗酵で真っ黒マットって善玉菌が死滅寸前って感じだけどな
まあ一番イイ菌は あれだよねw

でも もっとイイマットあったら教えてねぇ〜
バリバリ菌が繁殖するようなマット
467465:2006/09/26(火) 00:54:32 ID:NAjv205z
いや、ササニシキを使ってる人をどうこう言う気はないよ
たしかに3令に適してると言う意見は結構聞く
落ちる個体が多いという意見も聞くが

俺自身は、昔に殺虫マットをこの先生から買ってしまった
実はこのマットがまさしく
無限醗酵で真っ黒で善玉菌が死滅寸前ってマットだった
もうどうでもよいのだが
ただ、他の業者つぶし目的のいやがらせに近い価格で販売したり、
もろパクリ商品を、これまたいやがらせに近い売り出し方したり、
その他、人間的に買いたくない要素がありすぎ

もっとも、今はこの人をいじくるのがおもろいだけになってるが
468:||‐ 〜 さん:2006/09/26(火) 01:13:03 ID:SQd8zbY1
>>465
板見てると イジってるオーラが解るw

ちょっと高い勉強代になっちゃったねぇ
同じ思いをしてる人がイッパイいるのかなぁ

M氏は人の痛みが解らない可哀想な人って事で 

469:||‐ 〜 さん:2006/09/26(火) 01:25:31 ID:dBIJcFWf
「先生と呼ばれるほどの馬鹿でなし」
470:||‐ 〜 さん:2006/09/26(火) 03:44:46 ID:eDXHgVMM
アンテ産卵用にDVマットとモリコンで悩んでる。

どっちが堅い選択だろうか?
471:||‐ 〜 さん:2006/09/26(火) 11:15:52 ID:dFEdELck
>>470
俺はモリコン。DVは使ったことは無いが、モリコンで
特に失敗したことは無い。
472:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 03:32:35 ID:0z32Y73h
モリコンはモオリー氏のヘラマットみたいな臭いがするけど、
添加剤の臭いなのかな?

別に嫌な臭いではないが。
473:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 07:48:13 ID:/kS8pv4y
>>472
それは嫌気細菌の臭いだな
酸素に触れなかったらマットはどれもその臭いになる
ところでモリコンって小さな空気穴が入ってなかったか?
474:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 09:27:58 ID:4+3QyWni
高カロリーマットはほとんどウンコ臭い。
475:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 12:32:48 ID:5c67m1WM
ウンコ臭くなる要因
1、酸素の供給がない状態
2、水分が多い
3、添加剤が多い
4、温度が高い
5、発酵度合いが浅いものが再発酵

上の要素が多くなるほど臭いはきつくなる
添加剤が無いもの(無添加発酵マット)や完全発酵したもの(エトラン)
でも、1、2、4の条件を満たしてやれば、臭くなる
添加剤が多いものや、発酵度合いが浅いもの(きのこ、モオリーがたぶん)
は、臭いがしやすいが、1、2、4の条件を除けば(特に酸素)、
正常な発酵になってOK(一般にいうガス抜き)
モリコン系は中間的なマットなので、ちょっとのガス抜きでだいじょぶなはず
476殿岡 ◆eF1bwtzOfY :2006/09/27(水) 12:38:45 ID:aa+Xk3Zb
>>475
>ウンコ臭くなる要因
いや、お前ン家自体がクソ臭いのでマットのせいにしてみますた。か?
ギザバロスWWWW
477:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 20:11:01 ID:tkVXnmwV
国産ミヤマ幼虫用にお勧めの市販マットを教えて?
478:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 21:25:21 ID:/kS8pv4y
オオクワ用の発酵マットの作り方を詳しく教えてくれるサイトはありますか?
479:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 21:29:25 ID:N3bERY2Z
「発酵マット」でググれ。
480:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 21:59:11 ID:/kS8pv4y
ぐぐってるよ
いいのが見つからないな
481:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 23:00:58 ID:et8skhw2
普通の発酵MATと同じ
もしくは生を30パーほど混ぜるとか
482:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 23:52:57 ID:/kS8pv4y
オオクワのマット飼育してる人って小麦粉の普通の発酵マットなのかな?
マット飼育って発酵の度合いや添加剤の種類とかかなりこだわってるようなマニアの世界だという印象なのだが。
そういう秘伝マットの作り方を気前よく公開してくれてるサイトがあればいいなと思って。
でも普通の発酵マットでいいならそれで作ってみる。
幼虫が多すぎるんでそろそろ菌糸ビン組とマット組で分けて飼育しようかなと。

ところでマット飼育でも粗オガで大丈夫ですか?
483:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 00:18:55 ID:8jB4Qecc
>>482
知っているがお前の態度が気に入らない(AA略
484:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 01:14:02 ID:vF5Pv9Xi
気に入らないことはないだろ
教えてくれよ
485フェラクレス:2006/09/28(木) 06:13:34 ID:R97h+o1M
>>476良いことだ言った >>475そのマットの中にはオイラのクソも混じってるぞ
486:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 15:02:08 ID:XvIlXSGh
>>476 >>485
意味不明すぎ!
487:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 21:55:10 ID:RmYqD+O0
スーパーヘラクレスマットって、2令以降の幼虫には適さない?
産卵用と割り切って、幼虫飼育には通常のヘラクレスマットを使うべき?
488:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 22:19:47 ID:7+0MqGGr
>>484
虫がよすぎるって諺知ってるか?
489殿岡 ◇eF1bwtzOfY:2006/09/28(木) 22:44:29 ID:4AjeuO2s
★★★★★    な ぜ マ ン コ は 臭 い の か     ★★★★★
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 1. @尿 Aおりもの B恥垢 C腺体からの分泌物
   を乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。
 2.@プロピオン酸 Aイソ酪酸 B酪酸 Cイソ吉草酸 D2メチル酪酸 E4メチル吉草酸
   などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。
 4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。

これら複数の臭気が混合してあのマンコ独特の悪臭となるのである。
だからマンコは臭いのだ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
490殿岡 ◇eF1bwtzOfY:2006/09/28(木) 22:48:41 ID:4AjeuO2s
あ、マンコじゃなくて、マットを語るのか
491:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 23:11:09 ID:pK11vvqF
殿岡くん・・・・
キミすごいねホントにスゴイよ、うん、スゴイスゴイ
おどろいたなー
492伝説の勇者(肉食甲虫皇帝)Ver15.32:2006/09/28(木) 23:15:12 ID:4AjeuO2s
>>482
あるだろ
493:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 23:26:19 ID:pK11vvqF
で、殿岡くん=肉食皇帝様ID:4AjeuO2sは、マンコ嫌いなの
フェラクレス君は好きそうだけどな
494:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 23:33:08 ID:hoWxecJH
エトランってガス抜きが必要ですか?
本日、初めて購入しました。
495:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 23:45:49 ID:pK11vvqF
殿岡く〜〜ん
496:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 00:40:30 ID:kQtmAUsF
エトランはミミズが発生する。

もう最悪。。
497:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 15:38:12 ID:pMB4x/Js
>>494
エトランはガス抜きいらない数少ないマットじゃないのか
ホムペジに書いてないか?
家ではドルキンマットを少し混ぜて使ってるけどガス抜きはしとらん
498:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 19:30:41 ID:WBAKv2SZ
>>497
書いてました。ご教示ありがとうございました
499:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 21:42:22 ID:F/8clLdd
急ぎでマット交換したかったけどマットが売り切れてたからナイスなアドリブで園芸用の腐葉土買ってみた!





ダニだらけでした本当にありがとうございました
みんなも注意汁
500殿岡 ◇eF1bwtzOfY:2006/09/29(金) 21:45:30 ID:UK0LQIlh
500
501:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 22:20:04 ID:qm6CPsoo
>>499
ダニがいるということは安全だということ
502:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 22:23:57 ID:uow4xP+Z
ああいう腐葉土ならチンしてもそんなに劣化しないよ。
逆にああいう腐葉土にいるダニはしぶといが。
大きいから潰してもいいしね。
503:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 22:38:47 ID:F/8clLdd
なるほど!
有機だからダニってるのか!
ところで腐葉土をチンして家族にバレたりしないかな?オイニーとかキツそうだし…
とりあえずダニのキショさで食欲なくなってまだメシ食ってないw
504:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 22:42:17 ID:r8KnBTGt
結構におい出るよ。
まぁ、終わったあと適当に洗剤吹き付けてやれば消える程度だけど。
505:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 23:39:01 ID:oqb9vKZa
電子レンジでチンした後に、レンジのモードで250度で15分間加熱したりすると臭いも吹っ飛ぶよ。
一体型の場合だけど。
506:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 00:09:30 ID:g6vzDWII
電子レンジでチンした時点で、マット中の有機バクテリアも死滅。。
507:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 00:29:19 ID:L9+/bmMj
冷凍シレ、透明ビニール袋に詰めて太陽にあてる手もあるぞ
ただ水をさすようだが、腐葉土て幼虫のエサとしてどうだろな
どっかのサイトでマットと腐葉土それぞれで国産カブ幼虫飼育した
実験があったが、腐葉土の結果はダメダメだったよ
508:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 00:40:13 ID:3MeGkHiC
ただ育てたいんだったら問題ないだろ。
大きく育てたい場合にカブトマット使うだけ。
要はどこまで巨大化にこだわるかだろ。
チビカブもそれはそれでカワイイし、腐葉土でもそこそこは大きくする事はできるし。
509:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 00:41:33 ID:R+3umzF2
>>507
腐葉土の結果はダメダメだったよいうのは羽化不全が多かったということ?
それとも羽化してもサイズが小さかったということ?
510:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 01:06:05 ID:L9+/bmMj
やっと見つかった↓ まあ見てくれ
http://www.iwami.or.jp/yasaka/kabuto_matto.htm
たしかに腐葉土でもある程度育つみたいだが、
未発酵の埋め込みよりもずっと劣るようだ
511:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 01:16:29 ID:3MeGkHiC
>>510
だからなんだ?
農薬さえ気をつければ育つんだから問題ないだろ。
育てるからには大きく育てなければならないとでも?
512:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 01:26:52 ID:L9+/bmMj
>>511
>509が聞いてたので出しただけだが、情報として
場合によっては埋め込みマット60Lの方が安価に手にはいる場合もあるし
色々と検討するにはいい情報かと思ったんだが
あー疲れたもう寝ます
513:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 01:32:50 ID:MhOlotdQ
昔、腐葉土をベースにしたカブトマットがあって、それでヘラを3齢初期までもってった。
爆食する時期は普通のカブトマットにした。それで138で羽化。
幼虫もステージによって腐葉土を与えていけばコストダウンできるかもね。
はい。妄想でしたっと。
514:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 01:38:32 ID:3MeGkHiC
>>512
キミ馬鹿だろ?
>509は羽化不全か小さくなるだけか聞いてるのに
ワザワザどれぐらい小さくなるかのデータ持ち出さなくてもいいじゃん。
キミはなぜ「腐葉土はどうかと思う」のか聞かせてくれ。
大きく育たないからなんだろ?w
515:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 03:50:53 ID:R+3umzF2
ID:3MeGkHiCはわけのわからんことで絡むなよ
516:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 04:51:10 ID:iRcK5/yL
オタクってくだらねえことで絡む傾向があるよな。
自分の知識を自慢したいような感じ・・・
517:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 10:49:24 ID:dRo9CZsu
ずっと園芸養父用度使ってるが、50mmのチビカブトなんて出てきたことないぞ
平均65mmといったところか

トビムシ大量発生するのは目をつぶれ
518:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 17:01:03 ID:QMPlJjca
BIG HORNのクワガタマットてどうなのかな?
国産オオに使いたいのですが
519:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 13:57:21 ID:Q8Gl9pGb
これまで登場したマットについて、再度ランク付けを願います。
(品質:価格)各10点満点で♪
私的には・・・
・どら猫(8:8)
・月野夜きのこ(8:7)
・エトラン(10:9)
・大先生(?:?)
520:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 14:32:37 ID:Bk8r6aQ8
エトラン
リッキー幼虫が表面に出てくるんだけど、気に入らないのかな?
521:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 14:44:17 ID:29kFtRT+
黒王(9:10)
きのこ(5:7)
522:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 16:03:52 ID:GMdSAvnP
>>520
再醗酵・・・しないのがウリやからなあ
523:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 19:37:49 ID:jvSPw+zf
カブトムシ幼虫用マットはなにを基準に買えばいいのですか?
あるショップでは10リットル1500円だったり違うところでは50リットル3000円です
ホームセンターでは4.8リットルで180円ほどだから10袋買っても1800円とマチマチなので
考えがまとまりません どなたかなるほどと思える助言をください
524265:2006/10/01(日) 19:50:04 ID:f0sNQJsu
モオリーさんのヘラクレスマットに蛆虫がいっぱい入ってた、>>265 です。
あの後すぐに代品を送ってくれて対応が良かったから、スーパーヘラクレスマットを3箱注文した。
外からチェック、蛆虫なし♪早速押しピンで空気穴をいっぱい開けておいた。

次の日から部屋に小バエが…。忙しくて2.3日袋を放置していたら日に日に小バエが増え、
しまいには部屋が24畳あるのに1〜2分に1回は顔にまとわり付いてくるほどに!!
殺虫灯があっても焼け石に水状態。恐々袋を見たら、中に無数の小バエと数匹の中バエがいた。

捨てるのはもったいないからベランダでハエを全部出した後、産卵セットを組んだけど、
翌日開けてみたら案の定ハエがいっぱい…。特大衣装ケースなのに外に出さないと開けられなくなった。
透明のケースに入れた分を外からよく見ると、マットは小バエの幼虫だらけ!

モオリーさんのマットは、これが標準なの???だとしたら、もう使えないよ…。
普通なのかがわからないから、苦情を言っていいものかどうか…。
初めての注文から2連続で苦情を言ったら、たちの悪い客みたいだし。
みんなが私の状況だったら、どうする?長くてごめん。
525:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 19:57:20 ID:28URhoSN
>>524
クレーム付ける
526:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 19:59:49 ID:r1WAsQcF
>>523
みんな悩み、結果、自作マットになるのかと
「これを添加すると大きくなるのでは?」と自分でイジれるからね。
私?とりあえず安けりゃいいかなってw
むろん、この板の意見を参考にしてますが。


527:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 20:13:43 ID:KVFRNDUw
>>524
穴空けたせいでそこに産卵されたんじゃ?
528:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 20:23:40 ID:qZp9IgS+
小バエはしゃーないな
イヤなら乾燥させるしかないけど・・・
529:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 21:16:05 ID:W7BxxQgp
>>524何処かにあるゴミ屋敷状態だな
530265:2006/10/02(月) 00:46:28 ID:cAX7TE73
みんな、ありがとう。
穴を開けた翌日から飛び始めたから、穴に産卵されたにしては早いよね?
まだ2箱と1袋残ってるから、残りは大きいゴミ袋できちんと包んで冷凍してみようかな。
ちょっと抵抗あるけど、鼻呼吸したら鼻に小バエが入る生活よりはマシだし…
最後に、他の購入者の方たちも同じなのかだけ知りたいから、もし見てたらレスお願いします!
531:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 00:52:47 ID:PGTKMdxF
モオリーマットって最近は真空パックされてないのかな?
うちは6月に買って到着時は空気が抜かれてて虫はいなかった。
もちろん使用してしばらくしてハエは沸いてきたがな。
532:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 01:28:10 ID:Lw82arkM
モオリーにするかエトランにするか散々迷った挙句
以前使ったことのある、きのこの山のビートルマットにした。
2日で到着。

開封してみたが、かなり臭かった。
前回は少なくとも臭くはなかったが、今回はどら猫なみに臭い。
>>436で言われている内容なのか。

今回は時間が無く幼虫を入れてしまったが、出てきてはいないようだ。
コバエは勘弁なのでモオリーは買わなくてよかったよ。
533:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 01:37:09 ID:PtIRL6AV
>>530
24畳の虫部屋があり、大きいゴミ袋を冷凍できる冷凍庫を持ってるあなたは裕福な方なんですね。
マットに蛆虫はひどいが、コバエくらい沸くのは当たり前ですよ?
534265:2006/10/02(月) 01:40:25 ID:cAX7TE73
>>531
真空パックされていて、脱酸素剤も入ってる。
だから大丈夫かと思って空気を入れたんだけど、ハエたちの生命力は強くて復活したみたい。
9/3に到着した分の残りを見たら、もう蛆虫たちが完全に死んでカビってたから、ある程度日が経つと全滅する様子。
(でも確か脱酸素剤を入れるのは9月までって書いてたから、今後はどうなのかな。)
注文した方、可能ならある程度日数が経ってから開封しましょうね。
535:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 02:20:52 ID:E0mLmnKS
265さんへ
私もヘラクレスマット使っていますが
コバエは最初から入っています。
混入してないのにコバシャから普通に出てきました。
5mmくらいの少し大きめのハエ(蛆)や3cmほどの小さいミミズも時々出てきます。
真空状態は購入後日を経るとそうなります。
私のところでは脱酸素材が投入されてから雑虫が減ったようにも思えません。
最近の成果もよくないので新しいマットを探してます。
536:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 02:46:22 ID:NeDTzLqP
>532
うちも数日前きのこの山買って、>436と同じく2日ガス抜き言われたけど
1袋試しにガス抜かないで投入。若干臭う程度で猫程ではなかった

うちでは投入時の害虫被害が他よりないのでミミズなエトランよりきののこ山メインに使ってる
蛹室破壊はまだないけどね。

>535
脱酸素剤なんてガス抜きの必要性が高くなるだけさ
保管時のマット劣化低減用でコバエとかには効果はないですよ


そういえばHSのサイクロンって誰か使っことない?
537:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 03:26:37 ID:6dpLC4lE
エトランは50Lだそうだが、他のマットより明らかに量が少ないような気がする。
衣裳ケースで産卵セットを作ってる時に気がついたんだけど…。
エトランは50Lないと思うんだが?
538265:2006/10/02(月) 10:02:57 ID:cAX7TE73
>>533
ごめんなさい、同じ時間に書き込みしてたから気付きませんでした。
私に文章力がないせいで、かなり誤解をさせてしまったみたいで…
24畳ですが、築数十年の団地の3部屋の合計で、人間の居住スペースです。
住宅事情で一つの部屋を閉め切って虫部屋にすることができないので、こんなに困っているんです。
冷凍庫ですが2人用の冷蔵庫のため、10Lの小袋を一つずつ冷凍します。
という訳なので、全然裕福じゃないです。

>>535
ありがとうございます。
やっぱり小バエ・中バエ(5ミリほどのハエ)は普通に入っているのですね〜。
それでしたら、苦情は言わないことにします。
でもモオリーさんは「普段でも1匹ぐらいは入っている可能性がありますが」と
おっしゃっていたので、それはちょっと現実より良く言いすぎですよね。
ヘラクレスマット一本で行くつもりでしたが、次はエトランを買ってみようかと思います。
539:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 10:44:16 ID:d4X38zPl
まあ現実問題どんなメーカーであれマットへのコバエやミミズの進入を防ぐのは
その製造過程を鑑みれば不可能。野外で大量生産させるからな。醗酵させる
生成過程による通気&臭いの問題も考慮すれば致し方ない。当然24時間あら
ゆる細菌、生物の進入を許す事になる。だが、別の言い方をすればそうだから
こそ良質のマットに仕上がる。コバエやミミズさえ食わないマットはクワやカブ
には到底使い物にならない。
まあ自作マットを作る気が無い限りは我慢するしかない。我慢が出来ないのなら
自作マットかこの趣味からの撤退しかない訳だ。
540:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 11:56:05 ID:4qi/54dZ
>>539
<マットへのコバエやミミズの進入を防ぐのは その製造過程を鑑みれば不可能>
まったく同意。

<当然24時間あら ゆる細菌、生物の進入を許す事になる。
だが、別の言い方をすればそうだから こそ良質のマットに仕上がる。
コバエやミミズさえ食わないマットはクワやカブ には到底使い物にならない>
まったく同意、
いいこと言うよ。

<我慢が出来ないのなら 自作マットかこの趣味からの撤退しかない訳だ>
おいおい、これはちょっと待てよ、まあ気持ちはわかるが・・・
市販マットを袋ごと
冷凍したり、電子レンジにかけたり、太陽に干したり、熱湯につけたり、
コバエやミミズを撃退する方法は色々と考えられる。
スペースが狭ければ、小袋に小分けにしてやればよい。
俺は市販マット数種使ってるけど、エトランでさえ、冷凍してるよ(ミミズ撃退の為)。
虫部屋はコバエ0。コバシャの中もコバエ・ミミズ0。エトラン混ぜてるのでダニも極少。
快適だよ。
541532:2006/10/02(月) 11:58:30 ID:XWQDILX9
>>539
そうかなぁ?今まで猫・きのこの山・レベル4しか使ったことないけど
少なくとも前2つについてはコバエ・ミミズの発生は無かった。
レベル4は丸まった蛆虫みたいのは入ってたけど、目で見える範囲で
使用前に取り除いたので特に問題なかった。何匹か出たけどね。

ダニと線虫については、幼虫飼育ケースでは数ヵ月後に発生した。
屋外で保管している方では全く発生せず。

注意しているのは、マット交換時が屋外の作業になるので
加水や攪拌途中で寄って来るコバエを入れないってことかな。

俺なんか寝室にケース置いてるから、コバエ発生したら嫌過ぎるw
自分で発生させた分は何とかするにしても。
542:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 12:17:26 ID:Pb78OST7
俺はきのこの山と暖家のマット使ってるけど
ここ数年、小ハエ無し・ミミズ無し・線虫ナシだよ。
ダニは出てくるけど。
でもどっちも今まで使ったマットの中では幼虫の成長もいいし、
「コバエやミミズさえ食わないマットはクワやカブ には到底使い物にならない。」
とは思えない。
製造過程で侵入させずに作っているのかもしれないが。
543kosihikari:2006/10/02(月) 12:26:23 ID:YlJmlOcp
所詮、なんちゃってきのこや及び零細バラック小屋じゃ無理
レベルが低い会話するなボケ素人度も
544kosihikari:2006/10/02(月) 12:30:06 ID:YlJmlOcp
製造元〜四個掘きのこと吉丘食品
545:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 12:52:10 ID:4qi/54dZ
>>542
<製造過程で侵入させずに作っている>非常な労力をかけてるからいないだけで、
コバエやミミズやクワ・カブ幼虫を入れれば喜んで食うマットということなんじゃ

>>543 >>544
先生でつか?お疲れさまです
自前でたてたスレが過疎すぎなんで、出張でつか?おつかれさまです
546:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 13:18:24 ID:XWQDILX9
>>542
暖家のは評判いいんだが、いかんせん高すぎだね。
吉岡マットより高いとはどういうことなんだろう?

ダニか〜ダニばかりはどうしようもないなぁ。
今まで大き目の空気穴をあけていたので、そこからダニが行進してきやがるw
547:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 14:22:54 ID:rGym/+Os
自分の所では園芸用の腐葉土をミキサーで細かくしています。
クヌギマットと二層にして観察するとちょうどその境目のところが
居心地が良いみたいです。
548:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 19:45:06 ID:rdgai26D
きのこの山のDVマットってどうなのかな?
今回初めて使うんだけど、色みて驚いた。
ビターチョコをさらにビターっぽくした色だ・・・。
特に問題ないですかね?
549:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 19:50:32 ID:wqUMVuC2
エトラン、きのこの山ビートルマット、奈良オオビートルマット
どれも1度の注文でそれぞれ100L 以上買ってみたけど、開封直後は同じぐらい臭かったよ。
エトランでさえ子供にカブハウスの(ベランダストッカーのことね)周りは毒ガス地帯って言われた。

確かにどれも撹拌する時鼻水出まくりだったし、炭ガスに釣られた蚊がマットに投身自殺し放題だった。
きのこのなんか開封待ちの袋に5,6匹ずつ集ってたし
今年から(ガキの頃やってたから正しくは再開だけど)参加ド素人の俺にゃぶち込んでから
匂いが変わるのが早いか遅いか程度の違いしか分からん。
まあ どれも1週間も放っときゃ匂わなくなるんだけど。って屋外置きの話じゃあんまり参考にならんね。

長文チラ裏すまんかった。
550:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 21:03:08 ID://yvcPqy
マットは最悪ってことですか。
551:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 00:52:51 ID:pdB3IRma
ヘラクレスマットにしても、エトランにしても、1日くらい日干ししてもバチはあたらないよ
552:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 01:34:17 ID:41LWQUBQ
>>544
虫版スターリン先生でつか? 殺虫マットの販売お疲れ様っす〜
553:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 16:07:39 ID:LFiXR39C
同じマットなのにうん子臭いのがあって初めはあせったけど、
少し放置すれば別に問題ないんだね。ここ見てよかった。
554:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 16:59:13 ID:zIFbWoEW
そういやビッダでどら猫のマットにうんこクサイとクレームつけてるDQNがいたな
やばそうだったんで禁止リストに入れておいたが
555:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 21:47:13 ID:niNYUVVY
近くのホームセンターでくぬぎマット買ってきて空けてみたら
ぬか漬け臭ぇ…。別の買ってきた方が良い?
556:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 22:00:33 ID:HddXQSkc
>>555
ガス抜き
557:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 22:01:55 ID:pdB3IRma
>>555
3日ほど日向でガス抜き推奨
558:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 22:41:06 ID:JD1aRqqI
>>555
ニイチャン このスレちゃんと読んでるか?
559:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 23:21:26 ID:niNYUVVY
>>556〜558
ありがとう。ちゃんとスレ読めば分かる愚問だったようです。
9月上旬に入れ替えたマットが糞だらけになってたんで早急に買ってきたらこの有り様だった…。
くぬぎなら買ってすぐ使えるみたいな話聞いてたんだけど、なるほどこれが発酵ってやつですか
560:||‐ 〜 さん:2006/10/04(水) 14:40:29 ID:9ns/wqpq
スーパーヘラクレスマットって、コーカサスみたいなカルコソマに対応してる?
561:||‐ 〜 さん:2006/10/04(水) 19:10:12 ID:p5+vtdeN
ヘラクレスマット使った時はぜんとう50gで止まった
あんまよくないかも
562:||‐ 〜 さん:2006/10/04(水) 20:28:00 ID:vgWDSHU+
Dorcus Kingの国産カブト用マット見た時は笑いが止まらなくなった
で、使った椰子いる?心配すぎて使えない
563:||‐ 〜 さん:2006/10/04(水) 22:28:47 ID:zRZfLaNI
国カブなら大丈夫だろ。
564:||‐ 〜 さん:2006/10/04(水) 23:26:21 ID:RFed0u+E
別にヘラクレスに使っても問題は無いよ
あそこの国産カブト用マットはゴミが多いだけ
オレはふるいにかけて樹皮とゴミを取って国産ノコに使って羽化した後のマットを国産カブトとヘラクレスに使ったがw
565:||‐ 〜 さん :2006/10/05(木) 16:05:43 ID:dakLrBPx
>>563>>564
dクス
ゴミが多いのか。まさかリットル単位じゃないよな。
566:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 07:56:51 ID:3kJOc3Ll
ドルキン国産カブトマットは廃ホダをそのまま砕いて発酵させてるから、樹皮と菌種のコルク栓みたいなのが混ざってるだけ。
石やナイロンはちょっとしか入ってなかった。
粗い木片も多いがこれはちゃんと幼虫が食うね。
567777:2006/10/07(土) 07:33:53 ID:mzmdu4Vh
568:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 11:56:54 ID:QvcL147H
>>566
普通のカブトマットにもそんな感じのもん入ってるよね。
いったいどういう差があるんだろ?
569:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 21:12:45 ID:ay61+IH3
丸秘だけど石とナイロン添加マットはでかくなるね
570:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 10:46:43 ID:VrpEO7mh
国産オオクワなんだけど、初心者なもんでマット交換のタイミングがわかりません。
2、3ヶ月でいいのでしょうか?
菌糸ビンのように見た目で判断できませんよね?
ちなみに今使ってるのはナラオオのスーパーカロリーマットって物です。
571昆虫男M4所持:2006/10/09(月) 11:01:30 ID:cVpZkU5v
カブトムシの場合はマットの表面に糞が見えたらで・・・
クワガタは2〜3か月
572:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 13:53:56 ID:+AMx3U+n
先日フジコンのセール品マット買ったけれどどうですかね、だれか使った人いますか?
573:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 19:49:30 ID:0Rpk6WZL
>>570
考えるな!見て感じるんだ!!
事件は現場で起きてるんだよ!
574:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 22:28:49 ID:VrpEO7mh
>>573
はい。リー先生。
575:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 23:24:52 ID:lkp00sxf
雑虫などを殺す為に冷凍する場合、1日ほどで大丈夫ですか?
冷凍後は室温で自然解凍で良いんですか?
576:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 23:59:00 ID:u5AqBON9
>>540
コバエ0?w神だね
すごい丁寧に育ててる・・・・
ウチなんてウチなんて カブクワよりコバエの方が多いか・・・
577:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 15:11:40 ID:aEBEVc3G
コバエ0の環境はあまりよろしくないな。
578:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 15:56:40 ID:OACf5yFi
>>577 同意! でも...
コバエ0の環境はかなりうらやましいな。
579:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 16:43:43 ID:uGbAaBAZ
商品名は色々あるが…
「ナイス蚊っち」というラケット型の電撃機でコバエを駆除する楽しみ
が無くなるから、コバエ0の環境は羨ましくないと思う変態な俺。
580:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 17:09:31 ID:Ld8eA2mz
コーヒーに浮かんだ小バエでミネラルを補給していたオレにしては
コバエ0の環境はあまりよろしくないな。
581:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 18:31:38 ID:QtSUBjzt
>574

Do not concentrate on the finger or you will miss all that heavenly glory.
582:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 18:35:47 ID:7GKqQbRY
俺はコバエ0だけどなにか?
583:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 18:38:56 ID:7GKqQbRY
コバエがいないとダニがきになるんだよなぁ
584:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 18:40:42 ID:7GKqQbRY
なぜコバエが0だか教えてほしいか?
585:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 19:16:03 ID:uGbAaBAZ
>>582-584
聞いてみたいけど、なんか偉そうだからいいや。
586:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 19:19:49 ID:i7okf1/H
クワマートのマット使った人いる?
587:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 19:22:34 ID:YWXt6aIe
>>585
ワロタ
588:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 19:26:02 ID:aAwiSonX
発酵したマットに「おから」や「きな粉」を入れると良いと何処かに書いてありました。
実際の所どうなんでしょうか?
先輩方のご意見お願いします
589:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 20:59:15 ID:7GKqQbRY
まあいいや教えるね、俺の家がマンションの5階なのでこない。
クリーンケースを使ってる。
こんなもんや
590:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 21:04:22 ID:Ld8eA2mz
>>588
くさる
591:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 21:06:13 ID:QuGKqIWU
>>588
財政的に余裕があるならやってもいいが、無いならやめたほうがいい
>>590のとおりすぐ腐る。
592:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 22:21:32 ID:6udI/m1D
例えば目的なく普通に成虫を飼育管理するだけなら、マットなんてなんでも良いんじゃねーの?
マットの湿度をしっかり管理してればダニなんて滅多にわかないっしょ?
593:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 23:10:20 ID:INtWwo35
>>592
「成虫管理」が目的なら発酵マットの必要は無いだろう。

ただ、家の環境では、針葉樹マットでもダニが湧く→外国産カブトの場合
594:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 23:43:35 ID:egy+D7pA
>589
5階だからって・・・
うち7階だがふつーに外から飛んでくるぞ。
まあお隣のプチガーデニングのせい500%だが。
595:||‐ 〜 さん :2006/10/11(水) 05:28:03 ID:zzKWf1hg
596:2006/10/11(水) 10:26:43 ID:CW7x+/Tr
↑日本一の良心価格を設定しました。
出品単価は100円ですが、請求単価は150円〜になります。ご了承下さい。
597:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 11:00:28 ID:aBQ8jcAj
>>592
お前に見えてないだけ。
598:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 11:23:58 ID:c5fLTVlV
>>597
そんな事ダニに言われてもなぁ…
599:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 01:49:40 ID:yZCQXkjR
成虫用に、ホムセンでハムスター用の針葉樹マット買って使ってるんだが、コバエ湧きまくり。
コバシャ使用で外から入る事はないから、最初からマットに卵いっぱいいたんだろーな。
二度と買わねーぞ!
600:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 01:53:12 ID:XQ8R5vKM
松川死ね
601関企画:2006/10/12(木) 02:13:47 ID:oVeVns8m
602:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 08:03:04 ID:XQ8R5vKM
ま、信じる信じないは勝手だが、この業界で生き残りたいなら、松枝と
603:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 08:53:49 ID:eWRenO5L
>589
飛んでこないかも知れんけど、マット類に混入してるのは沸くんだよ。
知らなかったろ?
604:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 13:09:49 ID:oafHVV6T
9月にビンに幼虫を投入したのですがマット部分にラードのようなものが発生していました?なんでしょうか?マットはマルカンのくぬぎマットです。
605:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 14:00:30 ID:ycDs/8eK
606:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 22:38:29 ID:iAAiJ48E
カブトムシのマットに菌糸を入れると大きくなりますか?

初心者的質問ですいません
607:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 22:39:20 ID:AyqkOSH3
いちいち謝るとキレる人たちが居るからやめたほうがいい

廃菌糸(使用済みの奴ね)ならいいけど、新しい奴ぶっこむのはやめろ
608:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 06:57:35 ID:CGlTXYoc
>>607
ありがとうございます!
使用前ではなく使用済みを入れるのはなぜですか(?_?)
609:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 08:19:04 ID:J0JpZGoj
>>608
少しはカブトの自然界における生態を
考察する事は出来んのか?子供でも
理解出来る事だぞ。
610:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 11:02:51 ID:Oxq6WP2w
まあ、白枯れ立ち木に食い入ってるカブ幼虫もいるんだけど、
あれは、、クワ食痕を掘り進んでるのか?
611:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 13:31:42 ID:f77vMx9Y
>>599
マジで!?ハムスター用のって、細かいオガクズみたいなのでしょ?
直径10pぐらいの四角柱状にカチカチに詰められてて開けたら増えるやつ(200円位)かなり使ってるけど、
小バエなんて1匹も涌かない。ダニはゼリーにはよく付いてるけど虫には付かないし、気に入ってる。
…全然違う物なのかな?
612:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 13:38:59 ID:h2qqJfje
パインチップには涌かない。
613:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 13:40:00 ID:Oxq6WP2w
コバエつっても、クチキバエなのかショウジョウバエなのか。はたまたキノコバエなのか。
クチキバエにしても、それが広葉樹につくものなのか、針葉樹につくものなのか。
同定できない以上、論議は不毛。
614:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 18:17:20 ID:3xqQsTSa
ぐぐったんだけどいまいちわからない
マットビンに入れるときカチカチのほうがいいの?
緩々のほうがいいの?
615:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 18:32:22 ID:gYYPGCSY
カブトの幼虫を2リッターのペットボトルで育てる場合、皆さん、どのくらいの周期で中身を入れ替えてますか?
616:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 18:59:24 ID:/rhqC9HG
>615
3ヶ月±糞・マット状態
冬(常温)だったら10月末〜11月上旬にパンパンに詰めて3月ぐらいまで放置
617:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 19:55:22 ID:9Q1tPp9U
>>614
かちかち9
618:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 20:21:50 ID:J0JpZGoj
>>614
マットの場合、酸欠を考慮してカチカチ過ぎるのは余り
良くない。かといって緩すぎるのも考えもん。やり方は
人其々だが漏れの場合はビンの底を数回叩いて詰める。
人によってはマット表面を軽く押さえるやり方もあるようだ。
619:||‐ 〜 さん:2006/10/13(金) 21:32:41 ID:LB1jyeei
ヒラタ3令を入れるときは、もうガッチガチに詰める。
それでもあっとゆーまにスカスカにしてくれる。酸欠にも強い。
620:||‐ 〜 さん:2006/10/15(日) 06:49:43 ID:aWNM9zal
直径10cmの四角柱ってどんな形か創造付かんw
四次元?
621:||‐ 〜 さん:2006/10/15(日) 12:03:49 ID:C2VcK0/9
想像はつくだろ。
そういう煽りは歯切れが悪くて面白くないからやめようね。
622:||‐ 〜 さん:2006/10/15(日) 13:00:44 ID:J29qcwYE
「創造付かん」へのツッコミ待ちなのにものすごい勢いでスルーされたな。残念。
623:||‐ 〜 さん:2006/10/15(日) 15:24:34 ID:LhpD0UgO
>622
そのツッコミを入れた君はやさしいな。
624:||‐ 〜 さん:2006/10/15(日) 17:41:24 ID:50FLsisN
あそこにツッコミ入れた君はえろいな。
625::||‐ 〜 さん :2006/10/16(月) 05:13:20 ID:gRyC+rL1
しかし。モリコンの殺虫マットには脅威だよ。
何でこんなに暖かくて幼虫暴れて死ぬの?
ペンキらしい建築廃材も混入しているよ。
626:||‐ 〜 さん:2006/10/16(月) 08:47:24 ID:2pnchoKT
>>ペンキらしい建築廃材も混入しているよ。
まあ、建築廃材混入は結構多いことだよ。
627:||‐ 〜 さん:2006/10/16(月) 09:42:48 ID:fD6i3Wzk
マットが悪くて死ぬより、知識がなくて死んでるほうが
圧倒的に多いような気がするが・・・
628:||‐ 〜 さん:2006/10/16(月) 11:47:29 ID:/zN3VTAk
糞の掃除して新しいマット50g入れてやったんですが小バエが増えてしまいました
アースノーマットとかの蚊取りをずっとつけてたりしても幼虫に影響ないですかね?
629:||‐ 〜 さん:2006/10/16(月) 12:19:47 ID:fD6i3Wzk
何事も経験が大事だ、疑問に思ったらやってみるのが一番。
ただし、結果については責任は持てんよ。
後日レポートを期待する。
630:||‐ 〜 さん:2006/10/16(月) 12:21:18 ID:fO+UJprm
>>628

あるか無いか→ある
死ぬか生きるか→マットの深さ次第
いずれにせよ、こまめにマットを全交換することだね。
631:||‐ 〜 さん:2006/10/16(月) 17:32:53 ID:U4ePotjt
スーパーヘラクレスマットってどう?アフロの。
632:||‐ 〜 さん:2006/10/17(火) 00:46:48 ID:puVjk2z1
半径5cmくらいの奴って真空になってる奴かな?
俺も使ってるけどコバエ出たことないけどなぁ

よくマットにコバエシャッターしてるのに沸くって言うけど
マット交換の時に容器と蓋を熱湯消毒してるのかな?
>>627の言うように知識ない人多い気がするけど
>>629の言うように何事も経験だから仕方ないかなぁ
コバエが気になる人は蓋にも容器にもビッシリ卵付いてるので

熱湯消毒を心がけよう♪(水で洗ったくらいじゃ全部取り切れないのが普通です)
633:||‐ 〜 さん:2006/10/17(火) 08:03:20 ID:FsPMht+6
それと、コバエシャッターはともかく、どら猫の出してるケースなどは、あの小さな穴から、
コバエは卵を産み落とす。
634:||‐ 〜 さん:2006/10/17(火) 10:50:37 ID:j5PnG0C9
梅酒を皿に入れておくだけで
一晩で結構コバエが取れましたよ
635:||‐ 〜 さん:2006/10/17(火) 12:42:34 ID:Dla7IAVv
>>633
ありえんw
下の環境がどうなってるかも知らずにか?
鬼親だw
636:||‐ 〜 さん:2006/10/17(火) 13:03:13 ID:FsPMht+6
>>635
マジだよ、奴らは臭いか何かでばら撒くのだろ。
637甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/10/17(火) 14:19:46 ID:jcDVERJe
俺の買った市販マット、、コバエさえも湧かないよ
やばくない?それで成虫の床マット専用にしたんだけど
三日ぐらいして成虫たちが、ボロボロ弱って死んで逝ったよ。
638:||‐ 〜 さん:2006/10/17(火) 15:17:47 ID:aZphIz4F
殺虫マットですか
639:||‐ 〜 さん:2006/10/17(火) 17:38:18 ID:ZIHrH7rA
なんか殿岡くさいんですけど・・・
640:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 12:52:06 ID:jd9amQ1t
ヘラクレスマット買いました。
加水しないで使用してするようにHPに書いてあるんだけど、凄くサラサラしていて蛹室作れるか不安です。
加水しなくても大丈夫なんですよね??使っている人教えて下さい。
641殿岡 ◆eF1bwtzOfY :2006/10/18(水) 12:57:06 ID:O3R/Y6KI
ああ?
642:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 13:12:19 ID:+mMTuo7z
マルカンのマットはコバエだらけ。
コーナンの売り場で既にコバエがいたので下の方から選って買ったが、
クリアシールドをしてるのに数日後飼育ケース内はコバエだらけ。
毎日10匹以上1週間位殺し続け撲滅したと思ったら、
3週間位してコバエの累代飼育に成功。orz
643:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 13:56:55 ID:SrWVOQJg
最近のヘラクレスマット乾燥ぎみだよね。
加水してないからかもしれないけど夏ごろからまったく伸びてない
コーカサスとエアクスなんか全部落ちたよ
原因不明。
644:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 15:44:08 ID:Fy9MDp4b
累代てw
そもそもタダの葉や木屑がウジ虫の餌になんのが変じゃね?
カサ増やすのに栄養と称して生ゴミ処理に利用されてねえのかな。
645:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 15:49:09 ID:cfFm42es
クチキバエとショウジョウバエは違うw
646:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 17:16:06 ID:B61l1nJY
マルカンマットは通気のため、袋に穴開いてるから、店に並んでる間に産卵される。
嫌なら、通販で詰めたてホヤホヤを。。。
それでも、入ってるからな。
647:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 21:07:41 ID:nVXofx3X
ここ読むと何がいいのかわからなくなるね。
648:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 21:48:11 ID:6th9+Pgl
普通の国産ネブトの幼虫を手に入れました。マットは発酵マットでいいですか?
649:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 22:09:41 ID:cKTf/wZP
ネ・ネブト??
650:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 22:22:09 ID:UhyynCF1
>>628
電池式のノーマットをマット上に置いてビニールかぶせて数分待てばコバエ全滅だお。
幼虫は無事。
651:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 22:22:15 ID:i5EYbkdP
>>640
加水したほうがいいよ
652:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 22:45:32 ID:6th9+Pgl
648です。カブトよりは発酵が進んでないほうがいいよと店の人に言われました。ちなみに4匹です
653:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 22:49:38 ID:aZdKbdBv
>>643
以前は、もうすこし水分があったんですね。
>>651
了解しました。
早速、加水します。
654:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 23:02:46 ID:i5EYbkdP
>>653
適当に加水してるとやや黒味を帯びてくるから、それくらいが以前のヘラクレスマット+αの常態。
目安としては、20リットルに付きヤカン1杯分くらいかな?

ちなみにね、水分量が少なすぎたりそのままで使うと前蛹になろうとする幼虫が暴れて縮むよ。
あんなにサラサラしてちゃ蛹室の作りようが無いし、体液も滅茶苦茶必要になるw
655:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 01:53:40 ID:+VxWr/fk
10Lで500ccで十分だと思う
656:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 12:50:08 ID:QKQCm87V
みんなはどうやって加水する?
自分は普通にマットの上からペットボトルにいれた水をドボドボと掛けて、
適当にかき混ぜてるけど、これでおけ?
657:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 13:05:49 ID:cknpMp25
ええんちゃう
658:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 17:33:20 ID:iMqeZBC9
>>656フツー
幼虫どかしてからやれよ
659:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 22:18:43 ID:zNo7weiV
今年の9月前半ごろ納品のキ○コマットってどうだった?

うちでは線虫は大量発生するし、絶食して落ちるヘラヘラもでて
散々だったんだが、他にもそんな人しる?
660:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 08:32:18 ID:7QfCZXd6
産卵用にきのこ山のDVっていいのか?
661:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 00:35:27 ID:A0lu176R
醗酵(添加)マット作ったんだけど…
栄養があるせいかダニが大量発生するな_| ̄|○ ガクッ
電子レンジで殺虫するとマットの栄養価も下がってしまうのでしょうか?
又2リットル前後でレンジにかける場合は何分位が適切でしょうか?
662:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 13:09:00 ID:6sDkeC7Z
オージョイフルやコーナンで売ってる腐葉土を使ってる方います?
どれが使えてどれが使えないとか他に混ぜ物はしてるかなど教えていただけないでしょうか。
最終的には自己責任は覚悟してるのですが参考までによろしくお願いします
663:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 14:53:03 ID:t3+4GXTC
エトランのミミズ発生はなんとかならんもんか?

ミミズはマットを完全に土化するから、マットの再利用は不可能になっちゃうんだよねぇ・・・。
664:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 15:15:31 ID:/Glfqd/q
エトラン使わないこと。
665:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 16:37:18 ID:WwoNsZh8
俺はコーナンの腐葉土でチビカブばっかりの苦い経験があるから、絶対買わない。
っていうか、腐葉土自体もう使わないです。
試しに腐葉土に朽ち木を入れてみて下さい。
間違いなくウジャウジャて幼虫が群がります。
同じように発酵マットに朽ち木を入れると・・・・その差は歴然です。
殆ど寄り付きませんでした。安くてもいいので発酵済マットをお薦めします。
666:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 16:47:54 ID:WwoNsZh8
追記
あくまでも自分の経験なので全ての(コーナン含む)腐葉土がダメという事では無いです。
自分には合わなかったというだけです。
コーナン腐葉土で普通に大型出す人も居るので。
667:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 17:25:19 ID:pKxYQjYa
>>661
もう一度発酵させたら?60℃くらいまで温度が上がればダニは死なない?
(そもそもそこまで温度が上がらなければ発酵マットとしては失敗だし)
668662:2006/10/24(火) 18:17:00 ID:6sDkeC7Z
>>665
>>666
アドバイス本当にありがとうございます 先ほどホームセンターに行って20リットル298円を一袋
買ってみました。これでハーフサイズの収納ケースで4匹に試してみたいと思います
ちなみにですが他の収納ケースの幼虫用にマルカンのくぬぎジャンボと若葉ジャンボを
合計50リットル分買いました
669:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 18:33:28 ID:FVM+GLan
>>668
腐葉土は一月位撹拌してから使用が良いよ!

>若葉ジャンボ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
670:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 18:54:48 ID:6fCmO7vd
鳥山明 「若葉・・・?」
671:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 19:31:54 ID:1zU5AYYP
若葉ktkr
672662:2006/10/24(火) 19:35:41 ID:6sDkeC7Z
あれっ若葉ってそんなに評判悪かったのか
673:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 19:45:30 ID:FVM+GLan
>>672
評判が悪いと言うより「成虫専用」なんだよこれが、袋に書いてある。
幼虫に使うと殺虫マットとして有名
674662:2006/10/24(火) 19:54:33 ID:6sDkeC7Z
>>673
スレ読んだら書いてありますね 両方とも来年成虫になるまで置いといて違うマット探しますorz
675:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 23:25:16 ID:UC0FiITs
クヌギジャンボは醗酵させれば使える。
676:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 23:40:59 ID:bZFrr6j0
>>661
元のマットか添加剤にダニがいたんだろw
普通に作ったらそんなの沸かないしw
677:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 00:27:43 ID:Aby2neXs
>>675
それ水道水だけでやった場合どうなれば醗酵完了ですか?
678:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 08:34:51 ID:ZC9RnsJ8
>>677
>水道水だけでやった場合...
10年位たてば使えるんじゃねーの、っていうかネットの環境があるならいろんなHPみて
自分なりに調べてみなよ、幼虫飼育に関するものが幾らでもあるじゃん、最低限の知識
身に着けてから質問するのが礼儀だよ。
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶって言うけど、袋に「成虫専用」と書いてあるマットで
幼虫飼おうとしてる様じゃいつまでたってもまともな成虫は拝めないよ。
679:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 09:26:42 ID:Aby2neXs
>>678
完璧なご指導ご鞭撻ありがとうございます 10年醗酵させてみます
680:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 11:23:20 ID:ZC9RnsJ8
>>679
こりゃまたイヤミっぽいレスが帰ってきたなw
俺の言い方もきつくて気に障ったか?だとしたら謝るが。

たかが虫だけど一応生き物だからね、愛情もってなんてキモイこと言うつもり
はないが、ちょっとぐらいは命を預かってるって気持ちあれば、いいかげんな
事は出来ないでしょ。がんばって立派な成虫に育ててやってくれ。
681:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 11:34:39 ID:Aby2neXs
>>680
ひねくれて受け取らないでください 素直な気持ちでレスしました
ただ「成虫は拝めないよ」とありますが今の幼虫で4代続いてるんですよ
いつもホームセンターや近所のペットショップで売ってるマットを使用してたので
なんとか安く安全だけを目的に探したりしてた結果ここで質問厨になってしまいました
682:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 11:48:30 ID:RrOyujDk
>>681
薄力粉を加えて、水を入れすぎず、20度くらいに保てば発酵するみたい。
発酵すると中が熱くなる。熱くならなければ失敗。
発酵が始まったら、1週間に一度かき混ぜるようにして、1月くらいして茶色くなればカブトの幼虫の餌にできるようです。
683:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 12:49:50 ID:W8ug8E6q
虫に愛情もって何故悪い?
684:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 12:54:08 ID:ZC9RnsJ8
>>681
ひねくれて受け取る?オレが??

素直な気持ちでレス?ほんとに10年醗酵させてみるつもりだったの??

ハァ...ナンテイウカ...
685個人事業主 ◆3hh.Angel. :2006/10/25(水) 17:11:43 ID:1e24UZLs
発酵のスターターに小麦粉などを入れて攪拌
マット30リットルに対して500g前後

その後加水、水を入れすぎないように(水道水でもキニシナイで)

周囲温度は26℃以上ないと無理です発酵が始まりません

その後の攪拌は最初の1週間は毎日やりましょう
686:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 17:37:43 ID:Aby2neXs
>>682
>>685
ありがとうございます 次は質問厨にならず結果等も報告させていただきます
687:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 17:41:25 ID:jYRiRYj/
小麦粉の醗酵はあくまで発熱、および、酵母激増による腐敗抑制、他種有用バクテリアの発生補助なので、
スタート時に26度以上なら、普通のカメリアなどのパン用イーストを。
それ以下でどうしても、っていうならビール酵母等を混ぜて、低温醗酵を促しましょう。時間が掛かりまくりですが。
混ぜなくったって、空気中を漂ってくる野生酵母で十分な場合がほとんどですが。。
688:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 20:32:50 ID:KVKyIwcT
おまえらおもろいやりとりやな
689:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 22:07:26 ID:mgjf0AAn
菌糸粕と発酵マットを混ぜて乾燥させてビニールごみ袋に入れて
2ヶ月放置し久しぶりに開封したところ完全に乾燥しきれていなかったらしく
中のマットに青白い感じの粉?菌糸?がいっぱい生えて
なおかつ臭いガスが充満していた。この青白い粉?は何??このマット使える??
690:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 22:24:49 ID:thA+/iHN
小型カブトに適したマットを至急教えてくれ。
691:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 22:55:13 ID:ogGAmihN
水道水だけでやれば10年ぐらい立てば使えるんじゃねーの、なんていやみったらしく書いてるが
水だけでも一次発酵は十分起こるわけだが
当然でかくなりはしないがな

>>689
青白いならまずカビ
天日干しすれば再生するかもしれない
692:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 01:48:07 ID:aZ5a4mCd
>>690
エトランのサイトにあった希ガス
693:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 03:32:49 ID:jx91XpRF
マット使用する前から大量のダニ発生
レンジで触れなくなるくらい加熱しましたがとりあえず動いてた奴らは全て死に絶えたようですが
加水するとまた復活しますかね?
卵とか残ってないかな?
つーかこのマット使えんのかな?
694:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 20:57:18 ID:SUX0dh6q
マットをチンするとバクテリア全滅して腐るで!アオカビ天国なるで
健全なマットと混ぜたらいけるかどうか・・・
695:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 16:11:32 ID:wMe3PwBr
マットを入れたペットボトルを黒い袋に包んで日向においておけば、ダニって死にますか?
696:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 17:43:21 ID:W3IZbyuu
NO

ある程度は乾燥すればどっか行ってくれるけれど、確実性はない
697:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 18:45:11 ID:r8AGVRkT
>>695
普通に野ざらししてるといなくなるよ。
外でやってね。
雨の日はだめだよ
2日〜4日くらいでいいよ
毎日攪拌してね
その後は、
加水にきおつけて再使用してね
698:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 21:29:01 ID:hECz9h/m
>>697

野ざらししてるとハエがきませんか?
699:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 22:07:33 ID:0J2y7p/6
乾燥すると居なくなる
700:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 23:20:02 ID:dHmbHqNs
それって、卵うんでんじゃないの?
701:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 23:21:19 ID:dHmbHqNs
ダニって46.6度で死ぬんでしょ。
黒い袋の中にいれて直射日光にあてれば40度以上にはなりそうな気がするんだが。
702:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 07:40:30 ID:41iGMoX8
中のほうに逃げるだけで全滅はしない。
703:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 08:32:49 ID:ckG1NoMw
>>702
だから中まで熱くすればイイジャマイカ
704:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 10:28:28 ID:Tee7cWt5
密封に近い状態にすれば中もそのくらいに達するんじゃないの
705:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 16:30:10 ID:MAjX6aNp
密封に近い状態にしたら水分が逃げないから意味ないんじゃないの?
706:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 17:02:31 ID:72yaAIo4
暖家のビートルマット利用のお客様の声より引用

  とても良いマットでした。このマットのおかげでヘラクレスの幼虫も
  すくすく育っています。最初幼虫は50gでしたがこのマットを使ってから
  2日後に測ると70gになっていました。とてもすごくて驚いてしまいました。


2日で20g増!w
こりゃあ絶対「買い」だな!w
707藤原:2006/10/28(土) 17:45:21 ID:tuXIuOLk
法外な値段で何の効力の無いマットがあの値段

埋めてやろうか?
708:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 18:06:16 ID:Bdd8h8s8
ペットシティスマイルのカブトマット、ビッターズでも上位なんで買ってみましたが
どうなんでしょ?

まったく食ってくれない腐葉土よりはまし、と思いたい。
709:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 20:50:00 ID:iJNpJ+lm
今年始めてカブトムシつがいにしました。
39匹幼虫がいます。
昆虫マット10Lを4袋買ってきて飼育しています。
マットの分量はこんなもので大丈夫でしょうか?
それと、線虫がわきますが、これは幼虫に害をあたえますか?
710:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 21:00:10 ID:bKxSdsn6
>>709
大きいのをつくるのには全然足りないよ。
一匹あたり5gは必要って聞いた事があるよ。
711:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 21:16:42 ID:iJNpJ+lm
>>710
ひょえーーー、全然足りてない。
40匹なら200リットルってことですか?
やめたくなってきたorz.
712:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 21:27:30 ID:6BO0lKnS
>>711
足りないには足りないが、まぁ、結構長持ちしてくれると思うから出費の面では心配ないよ
713:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 21:28:07 ID:yUcct6Nk
>>711
一匹当たり3リットル食うのでそれ+αってところだね。
コストパフォーマンス上げるために腐葉土混ぜるといいよ。
国産カブスレで相談する方がいいかも。

線虫はマットを劣化させるって聞いたことある。あとキモイw
714:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 21:49:41 ID:ActNX7F/
3令までとりあえずそのままでいって
デカイ雄幼虫のみ個別飼育に隔離すりゃおk
715711:2006/10/28(土) 21:50:24 ID:iJNpJ+lm
勉強不足でした。
腐葉土混ぜてみます。
マットの袋に「幼虫を大きく育てる」と書いてあるので、ついつい高い物を
買ってしまいますが、安くてもいいのかもしれませんね。
線虫はとにかく、うじゃうじゃ湧いてしまって、どうやったら発生を防げるのかわからず、
困ってます。スレチみたいなので他のスレも見てきます。
716:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 21:52:35 ID:CalC1qUb
>>710
一匹あたり5リットルて成虫になるまでのことですか?
717:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 22:06:52 ID:jObuZGCY
>>708
スマイルはM皮先生のマットだからけっこういいかも
大きくなるよ
718:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 23:07:11 ID:LhxZZhr2
スマイルのクワマットでトカラノコが爆産したよ。
719:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 23:17:46 ID:5CZImjd2
何かに使った後の、げろぐちょマットでトカラ爆産したよ。
720:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 23:18:45 ID:OZtoDx4Q
>>717
期待して、明日ダメ腐葉土と交換しよ。

>>715
200リットルなんか、安いとこなら送料抜きで5千円強で買えるんだから、俺みたいに腐葉土で悩むなら、
マット買ったら?
とりあえず40リットルは10匹飼えばいいし。
721:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 00:45:03 ID:cWxg2/K0
200l=\6000ってどこですか?
722:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 01:22:26 ID:hl9CUkDx
>>721
かぶとむし王国は50リットルで1380円。

送料は相当かかるが。
723:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 01:43:25 ID:x/6FPXIY
安いマット@ビッダ

カブトムシ王国 50L 1380円 送料640〜1260円
http://www.bidders.co.jp/pitem/60617371

大先生ササニシキ 60L 1000〜1350円 送料1000円
http://www.bidders.co.jp/item/76682660

ドルクスキング 60L 1180円 送料800円
http://www.bidders.co.jp/item/76863339

ZOGU 60L 1000円 送料800円
http://www.bidders.co.jp/item/76966800

牛糞マット 1000円 送料800円
http://www.bidders.co.jp/item/76642016
724:2006/10/29(日) 03:34:18 ID:ATtyYxs6
お前バカか牛糞なんか食うかよ。
かぶとむし位だろう・・それでも危険
ヘラクレス系の等の幼虫全滅するぞぉ
詐欺も此処まで来ると・・・
子供の居る家じゃ餓鬼にサルモレラ菌等が感染したら
あの世行き・・・建築廃材のチップで発酵しているから
幼虫に良い訳無いのよ。
犯罪者シネヨ。
725:2006/10/29(日) 03:49:39 ID:ATtyYxs6
牛糞が¥1,180ふざけるな。
ホームセンターのが遥かに安いの
肥料に使うのか?
それともこの詐欺師が食うのかなぁ〜
外国産も可能・・面白いなぁ〜
http://www.bidders.co.jp/item/76863339
726:2006/10/29(日) 04:00:50 ID:ATtyYxs6
詐欺に引っ掛かる前にまともな牛糞なでも¥300〜
検索すればいくらでも出るよ。
詐欺師にはきおつけてね。

25キロ=大体60Lです〜

http://iwate.lin.go.jp/taihi/ushi.htm
727:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 05:42:15 ID:x/6FPXIY
↑牛糞堆肥とマットの区別も付かんのか池沼
それとマルチすんな
728:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 08:00:31 ID:hl9CUkDx
>709は国産カブトの幼虫を飼ってる訳だから、自然の状態を考えると、牛糞マットでも
なんら問題ないわけで。

ガキのころは、牛糞堆肥ひっくり返して幼虫取ってたw
729:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 11:24:21 ID:hl9CUkDx
さっき、食わない腐葉土とカブトマットを交換した。
幼虫、悲惨なくらいやせて、色も黒い、、、、早くカブトマット食って元気になってくれ。

同時期に、マットで別に育ててたほうは、丸々と太って、白くてきれい。
マットの大切さを実感しました、、、
730:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 11:29:02 ID:iUb4hEGK
色が黒いのは食った土が透けて見えてるからだろ。
731:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 18:11:18 ID:FsyPH980
土wつ〜ち〜ww
732:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 19:26:42 ID:iUb4hEGK
?腐葉土だから土でいいじゃん?
733:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 19:59:57 ID:v6CmP8n5
牛糞を混ぜたマットは安いしデカク育つしヘラクレス
牛糞って売ってる奴見た事ある?
さらさらに乾燥させた黒土みたいよ
734:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 20:46:47 ID:x/6FPXIY
ビークワ18号でヘラクレスの産卵に牛糞マットを使ってたけど幼虫に食わせるのは聞いたことが無いな。
変な堆肥じゃなければ死ぬことは無いと思うが大きくなるもの?
735:稲妻 ::2006/10/29(日) 20:53:47 ID:ATtyYxs6
あほ・ヘラクレス100%絶食して死ぬよ。
736:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 22:55:44 ID:wf2R2c3v
牛糞も3次醗酵すりゃいけるよ
もちろん直でやるアホいねーと思うけど
もちろん混ぜてやらねーアホもいねーと思うけど
737:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 00:28:43 ID:CpyX9qjC
>>730
皮膚が貧弱すぎて、必要以上に透けて見えるんですよ。
738::||‐ 〜 さん :2006/10/30(月) 05:09:21 ID:iI/+vlTh
牛糞が¥1,180で60L
面白い・ところで何に使用するんだ。
幼虫の殺虫用?
しかし法外な値段だなぁ
739:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 09:09:53 ID:Sxz2vecw
牛糞が¥1,180ってドルクスキングのか?
あれはどう見てもホダ木だろうが
740:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 09:27:13 ID:JNoYpEsk
業者書込みだよ。
猫か先生か?
741:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 10:22:34 ID:sar1xK4V
ところでバーク堆肥はどうだろう?
742:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 10:49:56 ID:iEaYfyP2
大阪府下で広葉樹100%激安マットを店頭販売してるとこどこですか?
743:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 16:16:57 ID:M+YJbScC
744:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 17:35:14 ID:57Sxcgp5
>>743

> *受注量に製造が追いつかず発酵度合いが少ない
> (色が薄い)場合が有りますが問題なくご使用頂けます。

この一文が気に食わない。
745:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 19:09:49 ID:LxtMuEDk
>>743
価格が気に喰わない
そんなに出すならいくらでも実績のあるものが買える
746:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 19:33:59 ID:nMNZBJRe
>>743

>国産カブトも爆産!

ってあたりまえのような希ガス
747:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 19:52:29 ID:h2OMLL6v
価格とかはどうでもいいんだが、宣伝が気に入らない
748:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 20:56:16 ID:27zl3hL2
10リットルで1575円って、そんな高いの買えないよ。
発酵度合いが少ないって、出来損ないじゃん。
ちゃんと発酵させてから出荷せんかい。
749:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 21:26:42 ID:lfz+o1AM
んだねぇ マットを売ってる商売なんだからねぇ
出来損ない売るのは自殺行為
750:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 22:52:50 ID:hA/kZZ3T
じゃ俺も
>・有効添加剤を使用し
ココが気に入らない
751:||‐ 〜 さん:2006/10/31(火) 20:39:18 ID:XxB51sOz
>楽天
ココが気に入らない
752:||‐ 〜 さん:2006/10/31(火) 21:12:26 ID:jG1N/CBc
>商品番号 1020
ココが気に入らない
753:||‐ 〜 さん:2006/10/31(火) 22:03:16 ID:Q+4ylz1h
サン○ー商会のパワーマットビートルは、みなさん使われ方、どう思われますか?
754:||‐ 〜 さん:2006/11/01(水) 00:31:05 ID:r+ZUjRpk
牛糞で死ぬとかw
おまいら初心者?w
755:||‐ 〜 さん:2006/11/01(水) 03:34:17 ID:sa5qNII2
>>754
一人が間違った知識を変な方向に振り回してるだけだからお気になさらずに。
756::||‐ 〜 さん :2006/11/01(水) 06:11:32 ID:edv3/Bi/
あ〜牛糞・リストラに有効だ。あ〜
マットに添加剤あ〜埋めて欲しいのか法螺吹きが
あ〜
757:||‐ 〜 さん:2006/11/01(水) 13:57:48 ID:DpM1If6i
>>756
日本語でおk
758:||‐ 〜 さん:2006/11/01(水) 20:51:34 ID:r+ZUjRpk
>>756
日本語でおk
759:||‐ 〜 さん:2006/11/01(水) 21:28:24 ID:bxV9xpVT
>>756
日本語でおk
760:||‐ 〜 さん:2006/11/02(木) 15:38:49 ID:nKTJEzpT
>756
マジで日本語学校行けよ
761甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/11/02(木) 15:41:58 ID:sHBppSpS
人糞マットの方が、高栄養ですよ。
762:||‐ 〜 さん:2006/11/02(木) 17:12:35 ID:Y2ZSBXce
油脂が多すぎてカブトムシが食べたら死にそうだな
763:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 04:39:39 ID:RZeqC2D6
アルキデスヒラタの幼虫を、マット(自家製添加マット)と菌糸(初めて使ってる)
を同じ日に割り出した幼虫8匹をマット4匹、菌糸4匹入れてから約一月、マット飼育
の方が倍ほどにでかく成長!!
菌糸もたいした事ないどころか…成長遅いよ_| ̄|○ ガクッ
菌糸ってのは2怜.3怜で伸びるのかな?
全部マット飼育に切り替えようかな〜
764:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 17:16:08 ID:E3FDZz92
>>763
羽化してみればマットは全部♂で菌糸が全部♀でしたというのは無しで頼む
765:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 21:01:48 ID:jBBEAFo5
>>763
アルキデスは、マット飼育の方が大きく育つのが常識だろ?

766甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/11/03(金) 22:42:16 ID:fmXkety9
>>763
ビークワ20号のギネスブリーダーによるアルキデス飼育法を読みなはれ
767:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 23:54:25 ID:lJVwbJz1
>>764
まだ判別できる大きさになってないのですが…
マット飼育の方がもれなく大きいです、確率論から言ってもマットは全部♂
で菌糸は全部♀って事は無いと思います。
>>765
マジですか?
>>766
専門誌はまだ手を出してないです…マットの方がでかくなるって事ですか?

菌糸の話題はスレ違いだったかもしれませんね、すいません。
768::||‐ 〜 さん ::2006/11/04(土) 00:06:42 ID:21Z5Tiuh
769:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 00:12:14 ID:2gMBuBHG
>>767
国内外産ヒラタはマットに限る。
770:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 09:08:43 ID:Pfajdwh9
醗酵済みという事で購入してきたマットを、一日ガス抜きするためにプラケースの中に入れておいた。
で、今日攪拌する為に手を突っ込んでみたところ、マットの中がやたらあったかい。

これって、再醗酵してるってことなんだよね?
再醗酵しはじめたら、また一週間くらい置いといたほうがいいの?
771:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 17:35:01 ID:sru6P3xT
>>770
百斤で理科とかに使う 温度計買ってきたほうがええよん

見た目が真っ黒マット以外は ほぼ全部のマットが醗酵中です。
温度が高い低めと色々あるのですが かき混ぜると醗酵温度は増します
プラケースに移した事によりバクテリアが活発に動いたために温度が上昇したと思うます

何時幼虫を投入するのかは その種類に適した温度を熟知する必要があると思います
一週間あれば 温度は低下すると思いますが 周りの気温が上昇すると 再度上昇します

※まとめると 自分は 活発なバクテリアを幼虫に食べさせたいので
その種に適していれば 即投入しますよん(これは考え方は人それぞれです)

それから 醗酵中のマットはガス抜きを頻繁にするか容器を工夫してやらないと
幼虫の成長に障害が発生します。
772:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 17:43:59 ID:fs+orxUv
ツッコむのはヤメとこう…
773:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 18:23:41 ID:dvmhW65R
突っ込みたいが やっぱやめた方がいいよな・・・
774:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 19:03:07 ID:WHyei72b
つっこみたい

でもつっこまない

突っ込みたいけど突っ込まない

突っ込みまくりたいけど突っ込みまくらないw
775:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 22:24:48 ID:C15vxlgR
今年の月のきのこ、赤いダニが湧いてメンガタがダニまみれorz。
うちで累代してるやつだし、今年はなんも虫かわん買ったんで。
去年はこんなことなかったのになー。
776:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 22:35:38 ID:WdyYQhuc
ダニの累代が始まったのか。
777ムム ◆EUWMd7muMU :2006/11/04(土) 23:22:50 ID:gKIqOAkP
>>775
ハズレを引いてしまったか。どこのメーカーでもハズレはあるさ。
俺が引いたハズレはトビムシだらけのヤツだった。
777ゲト。
778:||‐ 〜 さん:2006/11/04(土) 23:48:01 ID:C15vxlgR
>>777
そうだけど、きのこマットの工程でダニ湧いてたら今度買う時もいるんじゃ
ないかと?、いままでみたことないダニだから外産かな?。あそこいろんな
虫飼ってるし、他の人は大丈夫だったかな。
779ムム ◆EUWMd7muMU :2006/11/05(日) 00:32:29 ID:mUdFAWpG
>>778
あそこがどんな管理方法をとってるのか分からないが・・・。
確かに事によっては次もハズレかもしれないな。
ダニが酷いというクレームが多数あれば何らかの対応を取るハズだが。
どうかな。
780:||‐ 〜 さん:2006/11/05(日) 04:46:01 ID:7ETyRGmy
>>772>>774
男なら突っ込むべ 猫か?
781:||‐ 〜 さん:2006/11/06(月) 22:06:59 ID:8w5fmnZL
どうでも良いが、モオリー様早くマット送ってください。
セットできないやん…
782:||‐ 〜 さん:2006/11/06(月) 22:54:53 ID:zIX6Q+XU
>>781
モオリーから買ったんかいな。
おれはやつに恨みを持つ一人だが、やめとけやめとけ。
783:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 06:46:02 ID:wTgnLO1Q
どんな恨み?
俺も何度かモオリーから買ったけど特に不愉快になるようなことはなかったな
784:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 11:18:01 ID:fztIBVGT
以前どっかのスレにも書いたけど(どこだか忘れた)、注文したのと違うのが
届いた。クレーム付けると、工場が間違えたのでこちらには責任は無いみたいな
答え。工場まで送り返してくれれば新しいものを送るとのことだったが、
あんな重いもの送るだけで大変なのに詫びのひとつも無い。
要は、自分はあくまでもWINの仲介を殆どボランティアでやっているだけだ
というのがトラブルがあった場合の逃げらしい。
785:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 11:54:41 ID:s0+B4zh7
質問です
幼虫飼育の際、マットに亀のえさを入れたら何か影響がありますか?
返答よろしくお願いいたします
786:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 12:20:39 ID:B4qjib2H
>>785
マットが腐りやすくなります
というよりもすぐ腐ります
787:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 12:38:10 ID:cuCctXnv
>>784
物はどうなんですか?
今回産卵セット用にスーパーヘラクレスマットを注文したのですが…
これってヒラタの産卵セットにも使えるのかな?
使った事ある人居たら教えてくださいm(__)m
788:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 12:50:38 ID:IepfdRX7
>>784
それ見た見た 2度と買いたくないねぇ

>>785
食物連鎖ってありますよねぇ 話はここからじゃねー方がええかなぁ
んと>>786の言うように腐ります 何故腐るかってーと

※動物性油の中じゃ 魚が住めません
住めるようにするのは 風呂の水20杯分以上薄める必要があるらしいです

土も同じでバクテリアが分解できる速度は限られてるので
マットが腐敗します。※で歌った様に何トンもの土に混ぜるのなら
影響ありません。
何が言いたいかってーと 亀のエサが土に悪い訳じゃなく
亀のエサが自然に対して強すぎなんです
だから亀のエサをマットに投入するなら 

マットに投入する
【(量=マットとの割合)(バクテリアが分解しやすく砕く)】

森が生産者と考えると良くわかると思いますよん。
789:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 14:55:21 ID:S8QaX8pm
モオリーマットよりいいマットってある?
あるなら製品名教えて。
790:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 15:24:43 ID:fztIBVGT
>>787
784だが、物はいいよ。別にやつが作っているわけではないのだから。
カブトからクワまでオールマイティに使えるのがいい。
ヘラクレスマットはモオリー以外でも調べれば買える。WINの直売
はもうやってないのかな。
とにかく、あれだけの規模で売っておきながら、自分はあくまでも趣味で、ただ
頼まれて仲介をしているだけみたいな態度が気に食わない。

>>789
絶対評価か、コストパフォーマンスかによるが、別にいっぱいあるよ。
自分はヘラ中心で品質にはあまりこだわっていないので、後者重視だが、月夜野の
きのこマットや、カムトムシ王国のリニューアル後のビートルマットはいいよ。
十分過ぎるほどの品質。なにせ安いし。
ヘラクレスマットは出た当初、かなりお買い得感があったが、当時はPC
ファーブルを始め、他のマットが非常に高価だったため。
今は安くていいマットはいっぱいある。

重ねて言うが、ヘラクレスマットは普通にいいマットだと思う。
オレはモオリーが嫌いなだけ。あの品の無いホームページもむかつく。

いかん、エキサイトしてしまった。

791:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 18:22:58 ID:4CkO6F8l
なるほど。マットじゃなくてモオリー氏が嫌いなのか
カブトムシ王国のマットは使ってる。
安いけど完熟でよく育つね。
きのこマットはクワガタにしか使ったことが無いな。
コスト的にはこれもいいね。
へラクレスマットはちと高いからね。
でも価格を除いていままでカブト類に使ったマットだとヘラクレスマットが一番よかったな。
産卵、初令、3令どの用途もいい成績だ。
792:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 22:16:53 ID:cuCctXnv
>>790さんありがと♪
物は良いと言う事ですので、安心してブリードセットできます(^^)
マット産みのクワには、GROWのバリューRが良いですよ♪
トラキクス、マリンドッケ爆産してます(´∀`)
ただ、バリューのくせに高杉のような気が…
793785:2006/11/07(火) 23:46:50 ID:s0+B4zh7
質問に答えて下さりありがとうございました
794:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 23:52:37 ID:k8kSqzVF
超微粒子で安くてええマットお勧めないかなぁ?
10?1千円以下で無いかなぁ
795794:2006/11/08(水) 00:38:03 ID:vJPoFYaS
ごめんなさい 10g千円ですw
796:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 01:03:41 ID:jtIzWFBg
最近ビッダで見かけるア〇ストのカブトマットてどう?
797:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 04:02:03 ID:oQkEkQcQ
モオリーマットは今年の春くらいから物もよくないよ
すぐ菌糸が伸びてきてサクサクになって駄目になるようになった。
先月見たらトップにもクレームが入ったって記載があったはず。
798:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 07:34:26 ID:8ER63Jre
>>794

色々比べられるほど経験無いけど俺は
ttp://smallone.littlestar.jp/kuroshio/sale_mat.htm
のPSマットを使ってる。特に不満は無い。
799:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 08:09:37 ID:YEfckciq
クワマートのマット
800:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 09:23:03 ID:5WQ0KVP/
>>794
モリコンの高級カブトマット60L3700円送料込みが超微粒子
801:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 17:02:07 ID:2UWw4JPY
Rマット評判いいけどあんな高いモノ買えるわけねー
802:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 23:32:44 ID:ZhHJOFqX
>>786
>>788
ヘラ幼虫にドックフードやるのとかわらんのじゃ?、亀の餌の種類
がわからんけど、ドックフードよりは植物質が多いと思うけど?。
803:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 23:48:00 ID:xlMN5pqW
立川にあるグランドビートルっていうお店のマットがおすすめ!10リットル1,780円位するけど、カブクワどちらにも使えるし、幼虫の成長もいいよ。
804:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 01:18:11 ID:P3GdASED
>>802
何か影響ありますか?って答えなんじゃねーの
誰が答えたって【腐る】だろ?w
ドックフードやっても腐る

805:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 01:56:17 ID:OqjlaBV+
>>803
白米より高いじゃねえか。そんなに高けりゃムシごときそりゃ育つよ。
806:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 02:09:33 ID:P3GdASED
>>805
それグサっとくるねw
女房に言われなくてヨカッタ・・・・
807:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 03:07:09 ID:OqjlaBV+
>>806
育てている幼虫の値段だってもちろん嫁さんにはナイショだw
808:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 03:10:06 ID:a0qu1232
今ネプ飼育してるけど、セットってやっぱ微粒子?
いつも使ってる粗めのマットで三回セット22個採卵した。 ♀はまだまだ元気。
ちょっとスレ違いかも
809花咲か名無しさん :2006/11/09(木) 03:17:37 ID:l6NWNZQV
白米ワロタ
810:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 17:21:10 ID:L4CNVHBu
解説しよう。
白米より高い → 人間様が食ってる主食より高価な物を虫に食わせてる
           犬や猫でもない、 虫 に だ。
811:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 17:42:46 ID:/wEkoEek
>10リットル1,780円位

>白米より高いじゃねえか。

10リットル=10キロの米と考えて?
そう考えてなら、どんだけ安い米食ってんだよw闇米か?
812:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 18:52:40 ID:Ex38n8pU
しかし、直接食える状況だと考えると、米は2.5倍に膨らむので
10Lで3-4kgの米、、
5kgで2000円くらいのひとめぼれやあきたこまちなんかとタメ張るわけだ。
813:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 20:49:56 ID:OqjlaBV+
なんで白米より高い発言でスレが進むんだよw
適当にニュアンスで言っただけなのに。ニューアンスでよー
でも実際問題、赤枯れマットなんて白米よりはるかに高価だな。
814:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 21:48:50 ID:UfDg/by3
お米の国の人だもの
815:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 21:52:41 ID:T0azn79o
米穀とな!
816:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 22:16:12 ID:7Oq2hBdm
>>810
さらにその食い物を、糞まみれにしてしまうし。
817:||‐ 〜 さん:2006/11/10(金) 12:56:48 ID:TjtxJ51w
カブトムシ王国のマット安くて結構育つからオススメ
ヘラクレスとかに使ってみよう!
818:||‐ 〜 さん:2006/11/10(金) 16:33:26 ID:gd04u0oh
>>817
俺も次回ヘラに使ってみたいんだが、どの位の実績があるのかな?
819:||‐ 〜 さん:2006/11/10(金) 22:56:02 ID:um3MmwNT
>>817
つか子栄えとかメメゾとか大丈夫?
820:||‐ 〜 さん:2006/11/10(金) 23:26:10 ID:TjtxJ51w
>>818
実績はよくしらないです。すんません
>>819
コバエもミミズも無いですYo
821:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 13:57:53 ID:ryos7s3D
ミミズは嫌じゃないがコバエは嫌だ
奴らはケースを旅立つからな
822:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 15:33:43 ID:PrnSlECb
クヌギ発酵マットはヒラタに使えますか?
823:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 15:38:28 ID:bDLKBV4g
>>822
使える
824:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 18:58:53 ID:qVDJ47Vx
月きのこの使用済みをふるいにかけて、フスマを添加したら、再発酵したようで、
高温になっています。まだ使えるもんですかね?
どうでしょうか?
825:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 20:13:29 ID:fdLieOUT
何に使うかに夜4
826:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 20:35:52 ID:vSvqwKaf
再発酵させきればいいじゃないか
そのまま使ったら熱さで幼虫がお亡くなりになる
827:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 21:45:21 ID:fdLieOUT
いや小さめのケースに入れときゃ
すぐに沈静化するでしょ
828824:2006/11/11(土) 22:44:38 ID:qVDJ47Vx
ダイオウに使う予定です。1400のプラボトルきつ詰をダンボールにいれておいたところ、
再発酵発熱しました。朝はもう10度をきっているのに・・・。
やはりボトル同士くっつけるとするみたいですね。隙間を開けたら、さめました。
問題は、栄養がまだあるかないかです。
829:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 22:57:41 ID:MjdXdNR+
そもそも十分発酵させないと意味がないと思うのだが…
なんのためにフスマを添加したんだと小一時間(ry
830:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 23:19:51 ID:rBoDcGra
栄養ってフスマの栄養?
発酵させれば無くなるんじゃないか
831824:2006/11/12(日) 09:52:44 ID:XyCE34dX
>>829
フスマを入れれば養分がとりやすいと思いまして・・
>>830
なくなるのですか!?知りませんでした。
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
832:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 12:21:55 ID:KKMxigJv
>>831
無くならねえよw
バクテリアが分解して違う物質に置き換わるだけ。
それを幼虫が体内に取り込むわけだ。つかその
ままでは幼虫は栄養に転換出来ないからな。
833:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 13:20:26 ID:BbKjCXk0
知識がないなら発酵マットなんか作ろうと思わないでそのまま使え
834824:2006/11/12(日) 18:08:44 ID:XyCE34dX
添加するなら菌糸ですかね。いろいろ模索中なんです。しかし発酵したってことは、
まだまだつかえるってことでいいですかね?
835:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 18:37:01 ID:JNav/g2Y
タランドスの初令ってマットに入れたらダメなん?どんなマットがいいのー?いきなり菌糸はこえーよー。オシエテ、プロのみなたん。
836:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 19:28:25 ID:GcrvtmgH
↑ネットで調べなさい。
837:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 23:35:36 ID:87xxJESh
発酵マットを購入しましたが発熱、臭いが全くないのですがそのまま使用しても大丈夫ですか?北海道で保管状況はヒエヒエです
838甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/11/12(日) 23:44:59 ID:nuLa60ls
>>837
醗酵済みなら、いいじゃーん(^^
839:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 23:48:28 ID:zlar14le
ヒエヒエから冷たくないぐらいになるまでしばらく室内に置いておこう。
840:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 23:55:05 ID:87xxJESh
ありがとうございます。 使い方説明にサイハッコウする可能性があるとの注意事項があったもので。瓶ズメして保管場所に置いて発熱がなければ投入してみます。 ちなみにきのこのクワマットですが国産ヒラタ、八丈コクワに使用予定です。余れば国産カブにも、大丈夫ですよね?
841:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 23:57:02 ID:KGp54igf
発酵腐葉土のあの酸っぱい匂いは癖になる(;´Д`)ハァハァ
842:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 23:58:13 ID:zlar14le
カブに使うのは大丈夫だけどかなりもったいない。
国産カブなんて使用済みのマットに未発酵粉砕マット混ぜたので十分だ。
ていうかそれでも優遇してる方だ。
843:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:02:18 ID:kPJot4bu
>>835
タラスレで聞いた方が
844:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:05:56 ID:h7ebetYZ
一度開けてしまったらどのような状態で保管するとよいのでしょうかね?
845:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:06:19 ID:kPJot4bu
何を?
846:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:12:46 ID:h7ebetYZ
すいません。発酵マットです
847:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:13:48 ID:pBitVGqE
>>844
一度乾燥させて適当な袋に入れて置いておく。
個人的感覚だけど乾燥状態で300グラム=戻して1リットルぐらいな感じ。
同じグラム+αの水を足して(300gなら350mlぐらい)一晩馴染ませると結構元通りっぽくなる。
848:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:16:03 ID:kPJot4bu
>>846
乾燥させて保管
湿度が高いと腐敗する
849:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:18:36 ID:h7ebetYZ
ありがとうございます。ちなみに乾燥→加水することで注意することはありますか?例えば発熱とかはありますか?
850:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:22:52 ID:pBitVGqE
馴染ませる段階で少々発熱するけど特に問題視するほどでもなさそうなのでいつもそのまま使ってる。
851:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:39:42 ID:h7ebetYZ
ありがとうございます。参考になりました。クワの幼虫飼育初めてなので悩んでました。国産ヒラタはマット飼育で正解ですか?
852:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:44:13 ID:pBitVGqE
マットで十分大きくなる。

まぁ飼育については自分で試行錯誤しろ。
1から10まで言われたとおりにやるんじゃ楽しくない。
853:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:46:12 ID:h7ebetYZ
そうですね。いろいろ試してみますね!
854:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 00:51:16 ID:3BB+68dP
だね〜
素マットに色々小細工すんのが楽しい
かならず結果に結び付くとは限らんが(笑)
その点菌糸よか自由度は高いな
菌糸と違って今からの時期でも平気な奴なら保温いらんし
オオヒラ菌糸を常温でやったらキノコ天国幼虫巻き巻きだ〜
855:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 01:44:04 ID:gxaIYKSR
知り合いに国産カブトの幼虫をあげたら縮んだようになって
全滅したとのことです。
100円ショップのマットだそうですが、
こういうコトってあるのでしょうか。
856:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 02:36:23 ID:UZd4Hb59
幼虫用じゃないマットだったんじゃないかな?某殺虫マットとかw
それか、まさかとは思うが加水しないでマット使ったとかw
857:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 08:21:37 ID:NpTM+2Yq
>>855
俺も国産カブトの幼虫を100均のマットに入れたら(マットは一応幼虫用)
上に出ているばかりで中に入らなかった。
食べてる様子もないし、なんだか縮んできているようだったから別の
マットに入れたところ(製品名不明未発酵マット)中に入った
ままになったので100均のマットなんか使うもんじゃないと思った。
858:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 21:37:04 ID:cTCTuCPz
100均マットって成虫専用じゃなかったっけ?
袋に幼虫可と書いてなければおまいらの注意不足なだけなんじゃ・・・。
859:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 23:06:28 ID:JwqiHvEq
くぬぎ純太くんだけでオオクワ羽化までもっていける?
860:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 23:21:54 ID:st5ZoYiI
もっていけるけどでかくはならない
861:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 01:00:52 ID:Fj4BU2sG
そうなんだ、だいたい羽化時何mmぐらいになる?
862:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 01:50:48 ID:hLRwfHxp
50mm
863:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 01:54:27 ID:9+Yyv9Xd
精子を混ぜてる
864857:2006/11/14(火) 08:18:31 ID:x5x1Hdjz
>>858
855の知り合いはどうか分からんが、俺が買ったのは
ちゃんと幼虫用(腐葉土)って書いてあったんだよね。
投入直後は潜っていったんだけど、半日位して見たら
出てきてて、それ以後はたまに覗くと必ず上にいる感じ
だった。
865:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 12:17:22 ID:Z2UPalaG
今年のダ○ソーの100円マットは牛糞とバークで作ったやつでしょ。
バークなんて杉とか針葉樹の間伐材の樹皮使ってるから幼虫食わないよ。
牛飼ってるからそうゆう堆肥作ってるとこ良く見学いくけど
オガやバークで作った堆肥って完熟しなくてもすぐに黒くなるから
見た目だけで完熟って書いて出荷してるところが多い。
しかも最近は機械化して短時間に発酵させてるから堆肥としては使えるけど
幼虫マットとしては微妙なんだろうね。
出荷するほうからすれば、堆肥よりマットとして売ったほうが儲けになるから
無知な畜産農家が適当に出荷してるんだろうね。


866:||‐ 〜 さん:2006/11/15(水) 13:41:27 ID:eKAHEJ5c
針葉樹ってそもそも虫キラーでしたっけ?
867:||‐ 〜 さん:2006/11/15(水) 19:36:14 ID:UFQ8x5XR
基本的にはね
868:||‐ 〜 さん:2006/11/15(水) 20:21:17 ID:QPecnpPR
ヒノキチオールで検索すれば色々出てくるよ。
869甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/11/15(水) 20:38:56 ID:si0lByiu
マジ!?、ダイソーマット買い溜めしてる…
870:||‐ 〜 さん:2006/11/15(水) 21:19:12 ID:KnVd7+qA
>>869
おめw
871:||‐ 〜 さん:2006/11/15(水) 21:19:26 ID:Y+VaxDke
つーか、おまえ殿岡?ん
872871:2006/11/15(水) 21:20:51 ID:Y+VaxDke
ありゃごめん、>869のことだったんだが
873:||‐ 〜 さん:2006/11/15(水) 22:17:22 ID:9v2b0mvp
大先生にダイソーへマットを卸してもらおう。
2L100で儲けになるでしょ〜
874:||‐ 〜 さん:2006/11/15(水) 23:16:48 ID:UpP0PIPs
ダイソーマットってたしか2L位だったよな…
くぬぎ純太君が4.5L入りで200円〜250円で売られてるのに怪しい
ダイソーマットを買う意味がわからん。
875:||‐ 〜 さん:2006/11/15(水) 23:44:27 ID:LTDF8z6q
タキイの「種まき腐葉土」は良いって本当ですか
今日ホームセンターで見つけました
他にアイリスオーヤマの「花と野菜腐葉土」もありました
どっちがいいのでしょうか?
876:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 00:08:28 ID:nAHt55Jr
腐葉土はもう忘れろ。腐葉土使うなら安物マットにフスマや砂糖まぜて
再醗酵させたほうがまし。
877:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 01:44:37 ID:khFRT/T3
ごめんダイソーは2.5Lだな
10Lで400円なら赤カブトマットを買ったほうが絶対得だな、と思った記憶がある。
878:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 15:53:53 ID:C5RPzXS3
>>876

しかし、マットでも落ちるときは落ちる…

現在、今年の国カブ幼虫を@5g1000円程度の某ヘラクレスマット
A10g500円程度のクヌギマット(一次発酵)
B20g300円程のコーナン腐葉土(落ち葉100%)
C20g200円程のパーク堆肥腐葉土、に分けて飼育中。
去年は腐葉土だと上に出て来たが、今年は購入後にガス抜きかねて
しばらく放置してから使えば大丈夫と聞いたのと、
確かに去年も幼虫が上には出てきたが死ななかったので、
最チャレンジしている。

今の所、順調。
879:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 18:33:53 ID:uV+MTVQE
>>878
>A10g500円程度のクヌギマット(一次発酵)
って高くない?
俺は80g1600円のマットを小麦粉で発酵させて使ってる。
880:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 20:24:03 ID:rYLEKzNA
>>879
クヌギ純太やジャンボマットなんかのホムセンで買えるようなマットなら
そんな値段だよ。

80リットル1600円は安いね〜、でも送料が高いとかじゃない?
881879:2006/11/16(木) 21:00:54 ID:uV+MTVQE
>>880
うちだと送料550円だった思う。だから送料入れても結構安いよ。
もっと安いの探してるんだけど、さすがに見つからない
882:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 23:18:28 ID:khFRT/T3
>80L1600円
どこの製品か教えて
俺が知ってるクヌギマットで一番安いのはドルクスキング120L3100円送料込み
883:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 23:35:03 ID:xQxU/gwk
超初心者ですけど
かぶとむし王国のマットっていいの?
誰か使った人います?
884:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 23:44:35 ID:Y/rM0Ush
>>883
何に使うの?
885:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 00:14:28 ID:uZgl0unX
カナブンです
886:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 02:32:14 ID:ywYNl6wj
雑虫湧いてないですか???
887:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 08:37:42 ID:Dg7/7vqn
カナブンは育てたこと無いからわからない

雑虫は一切無いよ
888:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 08:40:23 ID:ywYNl6wj
ショウジョウバエは、エサの管理などで駆逐できました。

クチキバエ?は、生態がわからないので駆逐できないです。
卵・幼虫・サナギは一体どこに潜んでいるんでしょうか?
889:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 08:58:52 ID:RYRMISum
>>883ですけどアトラスの幼虫に使いたいんですが
890:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 09:31:42 ID:Dg7/7vqn
>>889
アトラス飼育した事無いなあ…ヘラクレスはよく育つヨ
891:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 12:17:50 ID:no0bzA/T
>>888
マットの中に居る
892:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 16:29:15 ID:4CkketKz
>>883
ヘラがよく育つマットなら、普通アトラスもよく育つよ
かぶ王国マット、俺は使ったことないが、評判は悪くないよ

カナブン専用とかを、エトランのHPで扱ってたかな、たぶん
893879:2006/11/17(金) 16:42:20 ID:Xe12GClx
>>882
「やまのふもと」ってところ。でも安いだけあって、
樹皮とか混ざってるから気になるタイプなら買わない方がいいかも。
ところで、ドルクスキングの120g3100円っていうのは、会員価格なの?
894:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 17:15:42 ID:4GaBImZ2
樹皮混合ならクワマートのがも少し安い希ガス

 埋め込みマット 50L 送料込み 1500円 100L 送料込み 2300円
  皮付き材の粉砕マットです。成虫管理、材産みクワガタの産卵用、国産カブト幼虫用等です。

・・・らしい。
895879:2006/11/17(金) 17:59:08 ID:Xe12GClx
樹皮が入ってるって言っても、皮付き材を砕いたって程じゃないよ。
発酵マット作る時に簡単につまんで除去できるくらいのもんだよ。
896:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 18:17:31 ID:nFEFv8Ii
どら猫マットまた値段上がっているな!
もう買わんだろうからいいけどさ。
897:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 18:22:39 ID:4GaBImZ2
>>895
把握。
898:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 22:43:37 ID:WJUAycY4
クワマートは安い商品は、発酵してないよ。高い方と混ぜて使えば結構使える。
899:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 23:04:33 ID:vSSCM6fl
クワマートは発酵が浅すぎだな
オレは勿体無いけど置き場が無くて全部捨てたぞ
900:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 00:01:40 ID:jwL3JXqd
白いマットの〜〜〜〜〜〜〜〜〜
901:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 00:07:23 ID:yHc4S6Mo
クワマートの産卵用は使えるよ。
902:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 00:31:56 ID:TDJ8RWKi
>>900
ジャア〜ングルにぃ〜〜〜〜〜
今日も荒らし(ワラ)がぁ吹き荒れるぅ〜〜〜〜
903:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 02:48:12 ID:IhZA0Bg+
>>893
やまのふもとにそんなに安いマットがあったんだ
たしかに80L1450円で粉砕マットがあるな。
ドルキンの120g3100円っていうのは、会員価格
個人会員で登録すれば定期的に安売りメールが来るよ
904:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 03:41:17 ID:xlK4ibQT
おお900超えたか
sage

ササニシキでヘラヘラ3令初期7匹☆
905879:2006/11/18(土) 11:42:57 ID:hoAR0DLF
>>903
俺が言ってるのは、1600円の埋め込みマットの方ね。
1450円粉砕マットは使ったことがないから、どんな感じかわかんない。
あとドルキン会員登録しといたよ。情報ありがと
906:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 12:04:12 ID:yHc4S6Mo
今日、人気の高い月夜野の完熟マット届きました。篩にかけたのですが、木の皮やビニールが出てきた。
まあ、カブトマットには良くあるので仕方ないが、カッターの刃が出てきたのにはまいったな。
907:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 12:26:47 ID:Of2CJ22K
月夜野ゎ色々出てくる。
クワガタにも完熟使えるらしいけど本当かな?
908:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 14:57:15 ID:f/P2+eET
>>907
ネブトには使えたw
当たり前だけど
909:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 15:20:16 ID:lt7F4O8B
ノコギリ、ヒラタ系ならいけそう
910:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 15:25:53 ID:Of2CJ22K
907です
オオクワにも使えるらしいけど試した人いるかな?
911:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 16:02:32 ID:n3P8dsEI
>>910
きのこマットはオオクワおkですよって
きてないって?
912:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 16:42:19 ID:FGRm17LF
12月頃に知り合いからヘラヘラの初2令を5頭ほど貰える事になったのですが、
どんなマットを買おうかで悩んでます。
このスレは一通り見たので、品質の良いマットや安いマットは大体把握したのですが
どれも50〜60Lでの販売なので、ヘラヘラの初2令5頭にはどう考えても多すぎて・・・。
他に飼育しているのはオオクワだけなので、余った分を使いまわす事は出来ないので
出来れば10L単位で購入できるマットで品質の良い物を教えて頂けないでしょうか?
913:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 16:50:04 ID:sYh3Pl8Z
きのこの山のビートルマットは10リットル単位でいけるよ。
914:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 16:50:14 ID:yHc4S6Mo
ヘラなんて強い幼虫だから、どんなマットでも良いよ。
きのこマットでどうだい?
915たら密:2006/11/18(土) 17:28:37 ID:ly5s+KNf
ドルクス暖家のビートル発酵マットでは!?(1500円)
916:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 18:42:05 ID:IGzimRAw
ボッタクリ価格
917:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 19:53:20 ID:Of2CJ22K
911 完熟マットの事です。
918たら密:2006/11/18(土) 21:12:41 ID:ly5s+KNf
>>916
でも良いマットですよ
なんどか使いましたが最高!!
ボッタクリマットですがww
919:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 21:25:05 ID:IGzimRAw
原価150円
ボッタクリ店
920殿岡 ◆eF1bwtzOfY :2006/11/18(土) 21:30:26 ID:emq8TCoa
>>915
あそこは全てボッタだ罠WWWW
自社でボッターズオークションでもやればいいのになWWWW
921たら密:2006/11/18(土) 21:41:38 ID:ly5s+KNf

欧米か!?
922:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 18:22:22 ID:TrAbAmjN

>>920
ええこと言うなwスレ違いで悪いが
そこでヘラヘラ幼虫買おうと思って
『親の記載みたい』って言ったら 詳しい事はわからないと・・・
専門業者でそりゃねーべ?w
923:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 11:38:09 ID:/7ryDDAy
『えひめAI』ってマットの発酵促進に使えるのでは?
924:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 20:15:01 ID:BEdk8kXG
微粒発酵マットに糸みたいなカビがはえてきた。取り替えた方がいいですかなぁ。ちなみに国産ネブト
925:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 20:17:39 ID:T7SZmZ2X
気にしないでおk
926:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 21:58:37 ID:BEdk8kXG
わかりました
927912:2006/11/22(水) 20:38:19 ID:bVV38SuA
>>913-915
書き込みありがとうございます。
評価も良いみたいですし、とりあえず きのこの山のマットを試してみようかと思います。

928:||‐ 〜 さん:2006/11/22(水) 20:42:59 ID:eefYs+9D
>>920 殿岡だから死ね!
929:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 01:18:00 ID:x16dMI+p
殿岡、死んで!!お願い!
930:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 01:53:50 ID:k0XxjtPI
ヤマヒサの育成マット買ったんだが
成分が広葉樹&針葉樹になってる
だいじょうぶなのかな
931甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/11/23(木) 02:45:14 ID:gQ1Lyyg+
>>930
ボッターズオークションで落札した品なら大丈夫です(^^
932:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 02:57:09 ID:k0XxjtPI
ビッターズの間違いでは?
933:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 11:38:33 ID:biVnMzDW
やっぱり甲厨王子=殿岡か。
934:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 13:18:22 ID:jKmshcX5
ダイ〇〇テスのマットってどう?
935:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 10:38:32 ID:KBjHwOQ3
>>931 殿岡だから来るな!
936:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 11:03:47 ID:KBjHwOQ3
甲厨王子=殿岡 キモイ
937:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 14:56:13 ID:p6eygmCA
甲厨王子=殿岡=


∬  川川三三三 ∬
     _川:〓〓〓〓;:     /
∬  川川:: ◎--◎:::) ∬ < ナオンを抱くぜ!ギザバロッシュ!
   川川;;; ∴)つ(∴)_   \オレッチ最強! 俺と喧嘩するか?w
   汚汚。゚.゜:。3::。::゜:)
  ○===/ \:。/\===○
    川(   入  )
   川 (      )
   川 (========:)
      /___/⊃ヽ__)
       (;; :)  (;。)
      (;゚:)  (:;:)
       〇     〇

殿岡 【どのおか】 11才

自分にとって少しでも都合の悪い質問は全て無視したり、
自作自演で自分を擁護したりなど、主としてのレベルは極めて低い。
そのくせ、他のスレで自分の書いた下品な馬鹿質が無視されると
怒って荒らすどうしようもない奴。
自称:デビルグレース総長(チャリンコ暴走族)
938甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/11/24(金) 18:32:02 ID:9aSkRcQa
殿岡さんとは、別人ですよ(^^
939:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 21:12:35 ID:XWhwljtu
しかし甲厨王子って、どこにでも顔を出すヤツだな!
まじうざいから消えろよ
940:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 21:13:35 ID:i/RDvINu
いやいや、殿岡さん、皆さん知ってますから(^^
941たら密:2006/11/24(金) 21:16:11 ID:WvPJGOnJ
>>932
殿岡=wの大文字使うキモイやつ。

>>939
お前がきえれば?そーいや俺もよく顔出すな
942:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 21:16:51 ID:i/RDvINu
殿岡さん=甲厨王子さん=はと麦さん=その他ウザイコテさん、ですから(^^
943たら密:2006/11/24(金) 21:17:13 ID:WvPJGOnJ
ごめん932じゃない937だった
944:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 07:45:28 ID:KEinurDg
たら蜜おまえも消えろうざいから
945:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 13:32:23 ID:QTmKNBpp
蝿涌きが無いマット使っていたけど、水分大目で長期間放置だと線虫は湧くねw
線虫とダニは防ぎようが無い、これは・・・・・・・・
ダニと線虫無しだったら、薬品付けで虫生きられないだろうしw

余談だけどさ

値段も比較的安くて、品質もいいんだけど・・・・・
何故か通販直後にある種の宣伝が届く・・・・・
偶然だろうかwwwwwwwwwwwwwww
946:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 13:43:02 ID:/cxAdn1t
ガス抜きについて教えてください。外に放置すると虫が湧きそうだし、家の中は臭くなりそうだし…みなさんどうしてます?
947:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 14:37:01 ID:xBuzWUUh
>>946
コンテナに移してベランダの下に放置、臭いが消えたらOK!
948:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 15:01:19 ID:/cxAdn1t
>>947さんありがとうこざいます!!今ダンボールに新聞紙敷いて庭に放置しました。袋とかに入れて密閉したらガス抜きの意味ないですよね?臭いマットだ…
949:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 15:03:09 ID:xHJpYXQD
>>948
この天候だし、多分大丈夫だとは思うけど、、それは怖い。
950:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 15:12:32 ID:/cxAdn1t
>>948コワイと申しますと…(((゚д゚;)))何がですか?
951:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 15:19:22 ID:/cxAdn1t
間違えた>>949
952:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 15:27:59 ID:xHJpYXQD
庭に住む、様々な土壌生物。および、蝿。などなど。
953:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 15:48:16 ID:xBuzWUUh
コンテナに移すと・・・
954:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 15:57:23 ID:/cxAdn1t
な ならガス抜きはどうしたら…ベランダの下はないので屋根なし庭に放置してますが…やばいですか?
955:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 15:58:55 ID:E6nkgPwZ
布団入れる不織布製のおっきな袋にコンテナごと入れておけばダニはともかくハエとかはまず入れないのでオススメ。
956:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 16:01:50 ID:JM7qgE0Z
フィールドガーデン使ってる人いないかな?
957:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 16:12:29 ID:xBuzWUUh
>>954
良いですか、一番簡単なのは、袋の口をキリ雨露の凌げる所に放置。
オジサンは、サッキの方法。
コンテナ無いのなら、デッカイ袋に入れて庭に置いておこう。
(口は開けたまま)
958:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 16:16:33 ID:/cxAdn1t
みなさんすいません。もうダンボールに移してしまいました。今からゴミ袋に入れておきます。
959:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 16:24:41 ID:iMOsDejd
夏場はコンテナか衣装ケースに入れて、新聞紙(読まないけど、こういう雑用道具として取っているw)をはさんで一応防虫して室内放置でガス抜き。
冬場は保温の関係で暖房のある居間に放置でガス抜き。
少々は我慢しようね・・・・
960:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 16:25:12 ID:xBuzWUUh
がんばれ少年!
961:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 16:29:09 ID:/cxAdn1t
少女です(泣)もう外に出してしまった…何やってんだろ。もう一袋あるのでそれは室内で頑張ります!!ありがとうございました!!
962:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 12:20:45 ID:9BfHDsO5
ドルキン&クロシオのアンテ、モリコンの亀、サウザのドルクス、寅のアンテ用、月夜のクワマットって全て同じ物?
963:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 12:44:58 ID:PfQevtU/
大量に発生したコバエ退治に電子レンジでチンしようと思ってるのですがどんな袋に入れて
行えばいいのですか?それとチンは何秒ぐらいでいいですか?
964:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 13:05:42 ID:x+j6Kv9H
>>962
少なくとも月夜野クワマットは違うぽい。
>ドルキン&クロシオのアンテ、モリコンの亀、サウザのドルクス
この辺は製造元が同じだったはず。

月夜野とドルキン他のアンテだと月夜野のほうが添加剤少ないのか心持ち落ちにくい希ガス。
965:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 13:22:12 ID:9BfHDsO5
>>964
レスd♪
ヒラタやアンテ、シェンクに使いたいのですが、加水はどれくらいしてます?
前回はクロシオを使ってみたんですが、ヒラタはブヨブヨが出て…
マットが原因かと思いましたが、添加剤のせいなのかな…?
966:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 14:50:15 ID:x+j6Kv9H
アンテとシェンクは飼ってないな。

加水は適当。
へらで混ぜる時にへらの形の塊が崩れないで持ち上がるようになるくらい?
「加水はするけど水分は少なめに」を心がけるぐらいで丁度いいと思う。
967qq:2006/11/27(月) 21:28:06 ID:ZQ5UskN+
マルカンの若葉マットは幼虫殺しマットと評判悪いみたいだけど、
どうなんですか?
968qq:2006/11/27(月) 21:40:47 ID:ZQ5UskN+
ぼくは、そのマットで幼虫が死ぬことはなかったけど、
若葉マットだと卵を産んでくれません。
みんなさんはどうなんですか?
969:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 22:05:13 ID:sfuHLfNK
若葉マットなんて産卵に使うなよ
970:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 22:05:59 ID:9BfHDsO5
>>966
レスありがと♪
とりあえず月夜を注文しますね(^^)
971qq:2006/11/27(月) 22:38:25 ID:ZQ5UskN+
>>969
どーゆうことですか?やっぱりだめなんですか?
972::||‐ 〜 さん :2006/11/27(月) 23:10:55 ID:cG0Uiobu
若葉マット・・・・カブト幼虫50匹全滅しますた(TT)
973:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 23:47:34 ID:M3E9NTjE
>>970
こバエ気を付けろ
974:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 00:09:27 ID:jTCZ3hah
>>971
若葉マットは危ないよ
よく死ぬ
975qq:2006/11/28(火) 00:11:51 ID:exPsnqB7
>>972
50匹も全滅したんですか。それはやばすぎる。若葉マット使わないことにします。
976qq:2006/11/28(火) 00:19:24 ID:exPsnqB7
>>974
ぼくは、よく死ぬのはうわさだけだと思っていたけど
実際に経験したんですね。
977:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 00:22:12 ID:aLcZ3Xss
幼虫飼育に若葉使うような馬鹿がまだいるんだなw
マルカンなら説明に「幼虫飼育には使用できません」って
注意書きがあるだろ。
日本語も読めないのか?
978qq:2006/11/28(火) 00:36:33 ID:exPsnqB7
>>977
注意書きに気づいていませんでした。
これからはきをつけます。
979:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 01:05:26 ID:N/ylzjNd
でもあれは分かりにくいよね。
パッケージの表に大きく「成虫専用」「幼虫不可」っ書かないとね。
980:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 01:26:14 ID:l0Gr5uIA
>>977
産卵には問題無いなら幼虫になる前にマット変えれば良いってことですね
981:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 01:57:52 ID:jTCZ3hah
>>980
それは屁理屈というものだ
幼虫飼育できないなら産卵にも使うべきじゃないぞ
982:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 02:49:00 ID:KNXgTceh
つうか、♀は幼虫が住める土かどうか本能的に分るハズだから、
ここで産むのはヤバい…もっと違う場所に移動せねば…
と思うはずだ。
983:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 11:59:47 ID:41zzEhUs
980超えたけど類似スレあるからそっちに移動?
クワガタのマット飼育を極めるスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1125380925/
984:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 13:48:59 ID:arDBHtGO
>>983
そこはクワ限定だけど。
985:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 17:09:12 ID:SojND/rQ
マットのガスぬきは何日くらいして、どのようにすれば良いのですか? たんにケースに入れて置いておくので良いのですか? 教えてください。
986:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 18:04:18 ID:CvQXDzUG
それでもいいし、臭くなければやらなくてもいいし、
私はビンにマット詰めて幼虫も入れて、
ビンひっくり返して通気口ふさがないように割り箸かまして1日おく。
987:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 22:04:11 ID:ete1dOkz
かぶとむし王国の微粒子のビートルマット使ってる人いる?
988:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 23:00:45 ID:mBND4bQr
いる
989:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 23:12:36 ID:MRH7l2+1
いいよ。ただし、リニューアル前は完熟だったが、新しいバージョンは
生オガが増えたためか再発酵しやすいので注意。あの値段であの品質
はお買い得。ミミズも無い。50リットル1梱包は疲れるが。
あと、もう少し早く発送してくれ、かな。
990:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 23:13:05 ID:ete1dOkz
品質的にどう?あとかなり臭いきつくないっスか??
991:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 23:26:08 ID:ete1dOkz
>>989
サンクス。飼育はどんな種類でも大丈夫かな?
992:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 23:34:16 ID:MRH7l2+1
>>990 今のところ順調に育っているよ。品質は悪く無いと思う。
無添加なので、匂いもきつくない。
ただし、ビニールやプラスチック等の混入が多いのは×
>>991 家では、ニジイロとヘラに使っている。
ただ、リニューアル後まだ半年なので、もちろん羽化実績は無い。
リニューアル前とはまるで別のマットなので、以前のデータは参考
にならないね。ま、普通に使えるマットだと思うよ。
いずれにせよ、あの値段なら、少々のことは許せてしまう。
コストパフォーマンスという点ではかなり高得点。
家はヘラヘラ幼虫1000頭以上いるので、助かっている。
月20ケースは使う。
993:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 23:50:09 ID:ete1dOkz
>>992
確かに価格的には満足できるけど、家に送られてきたのは、4〜5日ガス抜きしても臭いがなかなか消えないんだよね・・・
ちなみに家ではパチェコとヨルゲンセンに使おうと思ってる。
994:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 00:02:54 ID:Gejz2EbZ
>>992
以前のマット、成長どうでした?
995:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 00:07:39 ID:DsrVzD3Q
かぶとむし王国のマットはよく熟してるからヘラクレスにはいいね。
粘っこいので蛹室作りにもよさそう。
996:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 00:22:42 ID:X7v3Oh19
>>994 リニューアル前のは、完熟だけに良く食って成長良かったよ。
ただ、荒めのチップが多く、交換の時見ると、微粒子分のみ食われて、
チッブが残っている。つまり、有効成分が少ないというとこか。
リニューアル後は値段上がったが、荒めチップがなくなった分、お徳
になったかな。
>>993 確かに匂いはするが、モ○リーやドル○ン、月○野のような添加剤
のツンとした匂いと違い、結構マイルドな自然の匂いだと思った。
自分はあまり気にならなかったな。
997:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 00:31:58 ID:aYvmvJzB
ヤマヒサ制はどうよ?
998:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 00:35:59 ID:cyHBebxS
えええかぶとむし王国しらんまに値上げ??
一箱1050円だったでしょ?
999:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 00:37:15 ID:YcKwOE9V
1000:||‐ 〜 さん:2006/11/29(水) 00:38:40 ID:YcKwOE9V
ネ申
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。