栃木でのミヤマ・ヒラタ採取ポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
井頭公園付近在住の奴がミヤマ大量に捕獲してたが、
どの辺りなのだろか?詳しく教えれ。
2:||‐ 〜 さん:2006/05/20(土) 11:17:19 ID:f4ehwHjt
今市市内
3:||‐ 〜 さん:2006/05/21(日) 01:12:32 ID:t3tgzOC9
県南なら足利
県北なら那須か黒磯
4:||‐ 〜 さん:2006/05/26(金) 01:31:52 ID:qlIog4Jw
とりあえず種別問わず県内の採取状況だけでも報告しとこう。
栃木市は、ウロをさがせばコクワが見つけられる状況。
那須とか塩原あたりはどうかね?
5:||‐ 〜 さん:2006/05/26(金) 01:58:25 ID:+GXto/8E
採集地公開はほどほどにな。
6:||‐ 〜 さん:2006/05/26(金) 11:04:57 ID:FW8ZxjzO
↑禿同。俺たちの分の虫がいなくなるからな。
7:||‐ 〜 さん:2006/05/26(金) 12:46:56 ID:ybAkgrA2
俺んちの外灯に飛んでくるよ。BY下野市(旧国分寺)
8:||‐ 〜 さん:2006/05/26(金) 15:58:28 ID:RaAEBxjW
俺の家の近くでもいるよ。(足利市内)
9:||‐ 〜 さん:2006/05/27(土) 09:53:34 ID:ERQCoKG6
大平山って採取禁止だったよね?大量に潜んでいるが。
10:||‐ 〜 さん:2006/05/27(土) 10:52:58 ID:Kt0G3c6i
どうなんだろ?岩船山もって事か?あそこはカブばっかだが!
11:||‐ 〜 さん:2006/05/30(火) 22:40:08 ID:ntopYqYU
唐沢山ならおKでない?ミヤマいるらしいけど
起伏がキツイらしいのでまだ行ったことない
12:||‐ 〜 さん:2006/06/01(木) 13:34:30 ID:eay1EJtY
唐沢山…どうなんだろ?
いるだろうけど乗り気になれない…
13:||‐ 〜 さん:2006/06/02(金) 23:25:23 ID:97wA49g8
栃木とか茨城とか★体が出てきそうで怖い。
14:||‐ 〜 さん:2006/06/02(金) 23:32:07 ID:/sVKCKQP
栃木って女子高生の妊娠率が全国No1なんだってね。
出生率に貢献してるんだね。
15:||‐ 〜 さん:2006/06/15(木) 08:22:04 ID:XQ8bw/BL
足利近辺キボン
16:||‐ 〜 さん:2006/06/15(木) 13:56:51 ID:BjWX3wUZ
田沼の蓬山の方まで行けばミヤマが捕れるだお
昔は、赤見辺りでも捕れたらしいけど
17:||‐ 〜 さん:2006/06/15(木) 18:02:50 ID:9Y+hUCbp
宇都宮市内でもミヤマ採れます
18:||‐ 〜 さん:2006/06/15(木) 18:30:35 ID:XQ8bw/BL
>>17
宇都宮市内のどの辺りですか?
19:||‐ 〜 さん:2006/06/15(木) 19:01:25 ID:wntv0myq
>18
角のタバコ屋のばあさんに聞け!丁寧に教えてくれて
入れ歯外してフェラサービスもしてくれる。
20:||‐ 〜 さん:2006/06/15(木) 19:11:49 ID:VX6TIYLJ
>>19
おまえ 知らなかったのかぁ?
あのタバコ屋のばあさん先月末に亡くなったんだよ...(合掌)

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | フェラ婆様、どうか >>19 も一緒に連れて行ってあげて下さいませ...
    /  ./\    \____________________________
  /  ./(婆).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´o`) ,\   ∧∧ ナモナモ    |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  )        |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


21:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 07:36:16 ID:xuJlk2BZ
>>18
でも採集人が怖いんですよ、そこ。
R119沿いとだけ・・・。
22:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 08:46:11 ID:v3bNaGJs
林や森ですか?
23:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 10:35:35 ID:0J2bE3zp
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50

キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると、
批判は常習的な暴行やレイプ未遂などを書き綴った過去の日記に飛び火した
騒ぎを知った庵谷は、BBSへの書き込みにより騒ぎを鎮火させようとするが失敗。
段階的にサイトを閉鎖するものの 遂に開き直ったのか、
2ちゃんねらーに対する新たな挑発文と共にHPの運営を開始した。

かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。

東京都杉並区出身
現在は東京都府中市に在住。マンションの5階(有線つき)。徒歩約20分の距離に病院(産婦人科)がある。
SHOP99(府中浅間町店)がすぐそばにある。妻が住宅ローン控除を申請しているため、賃貸ではなく持ち家。
<府中市天神町か浅間町在住か?>

実家は栃木県で、着物屋を経営。父は八年前にがんで亡くなっている。母の名前は淑江(よしえ)。
24:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 12:12:36 ID:qik5AaMp
昨日、自宅前の林へ採取しに行ったら、初めてヒラタを捕まえた。
35年生きてきたが、その林でヒラタが取れたなんて初めて。
購入された個体が脱走して、繁殖したのだろうか?
25:||‐ 〜 さん:2006/06/21(水) 20:04:33 ID:2M3axM1I
葛生でコクワ捕獲経験あり
26:||‐ 〜 さん:2006/06/21(水) 22:36:45 ID:CKVkGQCk
えっ?普通にいるでしょ。コクワくらい。
前に竹林で見つけたときは感動したが。
27:||‐ 〜 さん:2006/06/22(木) 01:44:31 ID:M4nCN/HK
>>16
田沼かぁ。
漏れ小山だけど、遠いな。
28:||‐ 〜 さん:2006/06/22(木) 14:59:38 ID:XLe0jkri
はじめまして
こんなスレがあったとは・・・
皆さん川沿いは行きませんか?自分は山や森より川沿いで捕ってます。
ヒントは県南思川です。ヒラタが良く捕れます。
29:||‐ 〜 さん:2006/06/23(金) 00:48:09 ID:oqbGbvQG
>>28
へぇ。思川かぁ。
体育館近くに行くことはあるけど、あまり見ないな。
お勧めポイントのヒントきぼん。

渡良瀬遊水地とかどうかね。
30:||‐ 〜 さん:2006/06/23(金) 11:28:58 ID:ecmPZ+up
>>29 ヒント:ヤナギの木
遊水池ではコクワ、スジ、ノコギリ、カブしか捕った事ないなぁ・・・。

岩舟の話が出てたけど手前のぶどう団地から山へ入るとミヤマのイイサイズが捕れる、ただ樹の上のほうにたかってるから鮎竿持参で・・・略
31:||‐ 〜 さん:2006/06/25(日) 02:09:12 ID:Joa1xlMl
>>30
おっ、ありがとう。
明日は岩船だな。
32:||‐ 〜 さん:2006/06/25(日) 04:48:43 ID:nN4X3Kmk
県北だと昔ホウキ川でミヤマたくさん採れたみたいですよ。
ビートルナッツさん(吉田さんの本に載ったお店です)というお店の人が言うには那須で早朝に採れるみたいです。
33:||‐ 〜 さん:2006/06/25(日) 08:13:12 ID:4N+0rUZQ
壬生、上三川、石橋と北関東道路の影響で減ったもののまだポイントは残ってますね? 穴場って以外と近くに有ったりして、昨日夕方、ヒラタ(小)ゲット!歯が小さくてry


>>32 地域、環境によるでしょうね
34:||‐ 〜 さん:2006/06/25(日) 13:25:39 ID:wf0LbYVv
湯西川でライトやれば、夕暮れにヒメオオ、暗くなるにつれてミヤマ、
コブスジコガネ、ヒゲナガカミキリ、8月にはオニと言ったところ。
明日は新月です、平地は蒸して期待出来そうです。山はまだ寒いかも?
35:||‐ 〜 さん:2006/06/25(日) 23:55:56 ID:sqt7G6wC
今日 昼間から立派なコクワのオスが木にいるので
捕獲保護しました。
36:||‐ 〜 さん:2006/06/26(月) 04:33:17 ID:zeQbYj7Z
ついさっき虫採りに行きましたけどボウズでした。今年は例年より出てくるのが遅い気がします。
37:||‐ 〜 さん:2006/06/26(月) 12:31:43 ID:uJmVGedm
県央です、もう樹液臭ととスズメ蜂がブンブンってとこも有ります。ただ居るのはヒラタやミヤマじゃなくてノコですけどry

うちの土地のクヌギがナタで削られているのを多々見かけますがやめてもらいたいですね〜
38:||‐ 〜 さん:2006/06/26(月) 16:04:57 ID:jeAFLe/W
>>35
保護?
39:||‐ 〜 さん:2006/06/26(月) 22:36:47 ID:TieykSVN
>>38

今の気温じゃあ樹液出てないでしょ
40:||‐ 〜 さん:2006/06/26(月) 23:05:07 ID:+Ex1rWuR
>>39
しっかり出てますよ。スズメ蜂ブンブンしていてこわ〜
41:||‐ 〜 さん:2006/06/27(火) 13:33:18 ID:fRHnDHdK
>>39 37です。うちの雑木林はじいさんが草取りとか?手入れして風通しも良いです。って事で樹液も出やすいのかな? ましてや県央といっても田舎ですしねw
今朝は赤みが強いかぶとが5匹、樹液に群がっていました。良い光景です。
42:||‐ 〜 さん:2006/06/27(火) 16:16:24 ID:FApISDKB
25日ミヤヤマでミヤマ採ったどー因みにペア
43:||‐ 〜 さん:2006/06/28(水) 19:14:36 ID:UKhdgxwr
あっついなぁ
こりゃ、行くしかないか。
よし、行って来る。

これから行く人いる?
44:||‐ 〜 さん:2006/06/29(木) 03:29:42 ID:lGJ9ztU/
>>43 で、どうだったん?結果は
45:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 03:13:05 ID:JZygQZD8
ガソリンスタンドにてノコ三匹目。
46:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 18:52:51 ID:xIMEv2ND
↑手間の要らない灯火採集ですねwwwナイス!

新4沿いにある某飲食屋さんの灯りにも沢山飛んできます。
47:||‐ 〜 さん:2006/06/30(金) 23:42:23 ID:tWbljG0q
今年は当たり年かな?
コクワの50ミリ前後が大量に出没しとる。
48:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 14:30:59 ID:FRBYZQUd
>>36
確かに今年は遅い気がする。
5月が雨ばかりだったせいかな。
灯火採集専門だけど、昨日はコクワ♀3、ノコ♀1しか採れなかった。
途中から雨に降られジ・エンド。
49:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 15:20:34 ID:Wc6+UKCx
八丁湯
でミヤマ♂とヒラタ♀を捕まえました。
♀は羽のところがザラザラで光沢無く筋はないけど、筋ぶと?な気もします。
オオクワとノコぐらいしか♀は完全に判断できませんが!
50:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 16:50:12 ID:GR+Mk8RL
>>34
>湯西川でライトやれば、夕暮れにヒメオオ

でもオスじゃないよね?
51:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 03:32:14 ID:uDRu+9gC
15
足利行くなら大月か岩井山。か…名草は良いと思います。
岩井は結構デカいヒラタがいますよ。
52:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 17:33:37 ID:j47vMHA+
>>51 書いてしまったのかぁ、、、

本当にあそこはでかいのが捕れるから雌はなるべく残しておこうぜ
53:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 18:51:47 ID:Rlm+tKKH
宇都宮で最も簡単にわかりやすい場所はどこ?
明日仕事で行きますんで、昼間にちょこっと寄ってみようかと‥
54:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 07:35:56 ID:Q9iK6jrh
>>53 おすすめはホームセンターカンセキ とか ジョイフル山新 w

四号線沿いで分かりやすいから
55:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 08:25:43 ID:6kZsEP9f
>>54
つまらん‥

書きなおし!
56:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 14:26:00 ID:6kZsEP9f
宇都宮はいないのかなあ?
57:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 19:22:04 ID:6kZsEP9f
宇都宮で採れるってのは単なるフカシだったのか‥
58:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 22:47:55 ID:47oq7wCD
>>57
清原だけど、コクワだけは大量にいる。
コクワ以外は捕まえたことが無いっす。
基本に立ち返り、田んぼ沿いの林とか探すといいね。
59:||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 11:24:40 ID:DLrCEoS6
鬼怒川沿いで採集しているおれが来ましたよ!
60:||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 14:04:05 ID:qVEDh0CU
>>57
宇都宮にもミヤマはいますよ。R119沿いに。
限りなく今市に近いですが
61:||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 15:35:21 ID:u45Q2geM
ヒント:環状線 カワチ 大学 墓地

ダサい>>57
62:||‐ 〜 さん:2006/07/06(木) 18:46:26 ID:yiRgIek3
>>60>>61
ありがとうございます
そこは判り易い場所ですか?
63:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 07:22:48 ID:4l9flYls
環状線なら御幸ケ原もOK某ペット屋の前の林
ただ↑みたいな人が行くと根こそぎ採られちゃいそう...、近くの子供達も採りにくり場所なので常識の範囲内で!
64:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 08:42:20 ID:rHS6h8Iw
65:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 09:22:29 ID:3qPqJdTI
>>64 情報乙

スレ違いだけれど昨日夕方子供連れて50号沿いの大きな池の側のクヌギ林に行きました。一本の幹にノコが3から5ペアという木が何本も!?信じられない光景でした。子供も相当感動していた様でいい思い出作ってやれました。
66:||‐ 〜 さん:2006/07/08(土) 23:10:59 ID:9yAHSDVU
栃木スレあってビックリ!
今、採集から帰った。
場所は鹿沼で3ヶ所。
ノコ、コクワ、カブトでした。

67:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 05:46:08 ID:hNgpLMTw
>>59
鬼怒川のどの辺でつか? 鬼怒川のどの辺でつか?
68:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 13:09:49 ID:0CWLybPM
県央地域でもヒラタやミヤマっているの!?
県央って事は宇都宮近辺でしょ?
ふ〜ん、場所晒せは言いません。でもちょっと感動。
いないとは思ってないけど、嬉しいね〜
栃木ははいい所だ。何とか子孫を残せるようにし
てあげたいなぁ。


子供の為に(最初はw)県央近辺で、灯火・樹液
やってるんだけど...ミヤマやヒラタは採取したこと
無いなぁ。ノコ、カブばっかだw

先日、型のいいコクワが取れる宇都宮のポイントに
仕事中覗きに行ったんだけど、立ち枯れしてた。
自然に枯れた感じだけど...トラップはまだしも
ナタとかはやめて欲しいよね。いい環境は残して
あげたいよ。



69:||‐ 〜 さん:2006/07/09(日) 16:10:19 ID:cc5ejU6X
>>68

栃木市在住だけど、毎朝、孫のためにクワガタを取ってきてくれる方がいます。
近所だと思うのですが。。
70:||‐ 〜 さん:2006/07/10(月) 14:20:28 ID:pg9v0LL7
ざっとですが。。。
真岡(南高岡)
岩舟(三谷)
大平(西山田)
栃木(皆川城内町 柏倉町)小山(大光寺町)
鹿沼(亀和田 磯町)
都賀(家中)
壬生(羽生田)
西方(金崎)
宇都宮(鶴田町 長岡町 氷室町)
・・・・・・・・・・・・と、実績有るポイントですが詳しい場所までは教えられませんので後は皆さんの器量で頑張ってみて下さい。
71:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 23:04:18 ID:GOWIzaCB
川原で採集したこと無いんですが...よく土手添いに生えてるニレみたいな木に付くんでしょうか?それとも川原に生える柳に付くのかな?取りあえず今年の目標は川原採集ですw
72:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 23:31:03 ID:bhJcFXUc
「河原のやなぎ」おじいさんが言っておりました。

増水に影響無い中洲に生えるヤナギとか橋の灯りがそばに有るヤナギとか十分ポイントになる事を自ら採集に行き知りました。県内北部の某橋は有名ですね〜。
73:||‐ 〜 さん:2006/07/12(水) 18:20:22 ID:oYLjWtJz
72さん、ありがとう。
やっぱヤナギなんですね。ってことは...ブッシュを掻き分けヤブコギしないと辿り着けませんね。ガンガッテみます
74:||‐ 〜 さん:2006/07/12(水) 21:05:16 ID:7Vuu+bP/
山ヒルに注意!

彼女連れてクワガタ採りに行った時、二人してくるぶし辺りに吸い付かれかなりビビリました。いつ吸い付かれたのか全くわかりませんでした。傷はしばらく残りますしへたするとヒルの口?だけ切れて傷口に残るとか・・・、それからはダサかろうが暑かろうが長靴着用っす。

ヘビも出てるしスズメバチも増えてきたので気をつけましょーっ!
75:||‐ 〜 さん:2006/07/12(水) 21:10:00 ID:7Vuu+bP/
追伸ですが山ヒルに吸い付かれた場合、無理に引き離すよりヒルが満足するまで血を吸わせるか、ライターであぶるかすれば取れます。

自分は山専門ですが川原でもやはり少しひらけた場所がいいんですかね?
76:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 19:53:56 ID:/bKjRvzF
通勤時に樹液ズブズブなクヌギをハケーンしますた。
先程チェックしにいったら、ノコペアとカブペアが仲良くお食事中だったんでスルーしてきました。県央でもやや南よりだけどまだまだ採集できますね。ヒラタやミヤマは期待薄ですけどね
77:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 06:58:31 ID:iDdhVXm/
粟野でミヤマ雄雌4ペアゲット!!! 今、帰宅 取り敢えず飼育ケースに投入、ゼリーをあげた。 寝る
78:||‐ 〜 さん:2006/07/19(水) 07:51:17 ID:LMdhTBJr
この天気じゃしばらく採りに行けないね〜
79:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 15:57:36 ID:hhmQCE7T
今日、旧今市でミヤマオスメスペアゲット!

かぶはスルーした。
80:||‐ 〜 さん:2006/07/23(日) 22:14:42 ID:oTa06qA5
マジで栃木在住の人ばかり??埼玉から足利に遊びに行って昼過ぎにミヤマの♂3Getです。山の中を車で走ってそれっぽい木をキックしただけです!
81:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 12:21:33 ID:Giz9b2iS
>>1黙れや厨房!大人ぶってんじゃねーよお前もどうせ中学生だろ!お前は人に助けを乞うことしかできないのかカス!ひたすら自転車で走り回ってブナ科の木を探せば採れるんだよ!
クワガタなんてよォ!この馬鹿餓鬼がァ!
お前は何だ?地味な労力を使いたくないから、このスレの住民を使って
楽したいだけだろ?カス!どうしても無理ならサイトの管理人と中良くなって
一緒に採集に行けばいいだろうがウ゛ォケ!そうした虫なんて腐るほど採れるからよぉ!
・・・・ま、お前のような馬鹿餓鬼の手助けしてくれないだろうけどなwwwwwwwwww
お前のような親の脛齧ってオナニーにふけてるカスに付き添って採集してくれる香具師はいないけどwwwwwwwww

ホント楽して採ろうとする廚が多いから困る。
礼儀も知らない2チャンネルヤローは黙ってなさい。
それとも精神年齢小学生並の人ですか?
も〜こんなふざけた精神年齢の低い奴しかいないHPにはこないからお前らもこんなHPにこない方がいいぞ!
ろくなやつがいない!同じ目で見られるぞ確実にw
一言言えばなんかかんだ言ってくる奴しかいないし
このHPにいる奴はよくて中学生だろ!言葉の使い方ぐらい学んでから書き込んだ方がいいよ
都会の子供はこれだからw
821:2006/07/24(月) 12:36:57 ID:CExTRmLg
厨房まで読みました
83:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 12:42:24 ID:U09A+YRc
>>81
これ何のコピペ?
84:||‐ 〜 さん:2006/07/26(水) 23:03:46 ID:SQ1huKdG
↓これ見る限りだと、オオクワよりヒラタのほうが難しそうだね。
栃木の場合。
http://www.pref.tochigi.jp/shizen/sonota/rdb/detail/18/0182.html
http://www.pref.tochigi.jp/shizen/sonota/rdb/detail/18/0344.html
85:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 16:53:13 ID:0Nr9ydIG
ヒラタいました(県南)ノコ、ミヤマよりもヒラタが採れました。♂12匹…全部逃がしました。
86:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 18:51:56 ID:PU+YnfPD
84 茨城のない?
87:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 10:02:08 ID:oG3NlIK1
今すぐ大郷戸に行くべし!
沢山採れるぞ
88:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 12:57:04 ID:vR60viCt
age
89:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 13:17:53 ID:jL/zXb7X
足利の山で捕れる...
(↓↓↓詳しくは↓↓↓)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060804i405.htm
90:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 13:19:46 ID:vR60viCt
2chねらーでないことを祈ろう
91:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 21:52:50 ID:Fl91I4wE
>>89
苗字も名前も珍しい漢字ですね。
92:||‐ 〜 さん:2006/08/05(土) 00:42:20 ID:SWxmvWqP
下野市の土建屋の竹何とかってのがカブトを繁殖して小売してるのだが、
かなり脱走していて付近の林の樹液を無数のカブトが吸い尽くし、
とてもクワガタの住めない林になってしまった。
これって生態系の破壊っていうのではないのか?
93:||‐ 〜 さん:2006/08/05(土) 12:20:19 ID:amBSIqy8
だからかぁwww

うち下野の某住宅密集地なんだけどカブトが毎晩網戸に飛んでくる、おかしいな?と思っていたんだ。

てか土建屋さんてそんな事しなくても儲かるんじゃまいか?

今日も暑杉!
94:||‐ 〜 さん:2006/08/06(日) 03:46:00 ID:iVXWdFwP
カブトは数の暴力なんだな
でも、8月いっぱいで消えるんで、ヒラタとかにはあんまり響かないっぽい
それに、昼はカブトあまり活動しないから、ノコギリやミヤマならなんとかいきていけるんじゃ?
95:||‐ 〜 さん:2006/08/06(日) 10:02:30 ID:SGjZMeuK
昼でもカブトだらけの場所もあるぜ

しっかしヒラタが採れないなぁorz
96:||‐ 〜 さん:2006/08/08(火) 11:09:10 ID:V1uMfc8k
うちの親がキノコ採りに行ったんだけどミヤマも沢山捕まえてきた。

茄子だとさ
97:||‐ 〜 さん:2006/08/14(月) 22:16:06 ID:16txad6b
f
98:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 17:44:23 ID:cVnPctPe
おいおまいら、おいおまいら、クワカブ採りに行ってるのかい?行ってないのかい?

ど っ ち な ん だ い ?
99:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 02:02:50 ID:tDf4iDh6
きんにくん乙。
100sage:2006/08/25(金) 03:00:59 ID:2QxE4W15
100
101:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 00:39:21 ID:ggIRZa41
いつもミヤマばかり採れる場所が立入禁止になっちまったorz
102:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 19:49:28 ID:Ca2bSUJ3
県南でミヤマとれるとこおしえて。
103:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 21:30:53 ID:CoFIqus3
県南公園
104:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 06:41:33 ID:hdYYMOK6
ヒント : 柏原 ・ 滝
105:||‐ 〜 さん:2006/09/01(金) 18:00:03 ID:pUp2AdJf
クワガタシーズン
オワタ
106:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 08:06:34 ID:XFKNzYYg
今日の朝ヒラタいた。
107:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 10:15:49 ID:pRqic/fG
旧栗山いくとアカ足がいる。だが、ヒラタはまずみたことないな。
 それより、オオムラサキがいるとこ教えれ。
108:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 11:10:42 ID:VVVMhFXZ
俺も昨日ヒラタ見付けたw
 
109:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 12:46:24 ID:bHEqGs1h
思川 松原大橋下 ヤナギ ヒラタ 捕獲成功
110:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 18:23:01 ID:5Gsy0aTf
県北でヒラタを採りたい場合はどこに行けば採れるでしょうか?
ネブトも採れないよね。北関東じゃ。
111:2006/09/25(月) 21:27:56 ID:gz+LWVkm
蓮です〜チンピラ木戸ってますが馬鹿です。。。
住所は2ちゃんねるバグ
112ハム日月党支持者 ◆hYiyg2coYk :2006/09/28(木) 19:51:58 ID:tFY8zxRN
>>110


お前のような自力では何もできないカスのせいでポイントが荒れて
迷惑するんだ!少しは自粛する事ができないのかカスが!!
113:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 23:32:40 ID:cKsR6Iog
マダラクワガタの幼虫が大量に生息している場所ハケーン!

2匹だけ連れてきて飼育汁
114:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 13:25:38 ID:Ro4GtAUm
ミヤマはイヤってぐらい栃木に居るから価値ないよ
ヒラタ・ネブト・オオ・ヒメオオなら価値はあるけど
115:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 00:21:07 ID:W0O4X6Bn
過疎ってんな。仕方無いか、もうシーズンoff凸入だしw
116:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 17:33:38 ID:LVlFGKuy
家から逃げ出したギラファもこの寒さで☆になったかな?
117:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 01:06:02 ID:1PS8sASY
運が良ければ誰かに拾われてるかもね。
118:||‐ 〜 さん:2006/11/05(日) 12:04:08 ID:x2OlYNZb
クワガタシーズン終了
119:||‐ 〜 さん:2006/11/06(月) 10:13:55 ID:5LX88mbz
保守
120:||‐ 〜 さん:2006/11/10(金) 13:45:17 ID:XqBbHK/i
ファイション
121:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 14:04:04 ID:VuEM9UG9
オディ、カブト虫
122ぱぱ:2006/11/25(土) 19:31:58 ID:9tTyT32Q
今年から、くわがた採集始めたんだけれど、今一コクワとひらたの雌の見分け方が解らないんだよね  誰か教えてちょうだい。
123森の賢者見習い ◆kokuwa.ERw :2006/11/25(土) 19:55:51 ID:vw8sRxTd
グーグルで『クワガタ 見分け』でググって、一番上のところなんてどうです?
124:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 19:58:44 ID:lrKi346t
最大サイズが1cm以上は違うな
前脚の反り返りが違う
鞘翅のスジ、光沢が違う
体の厚みや幅も違う気がする

とりあえず、同じサイズの個体を比較せよ
ヒラタとコクワより、スジクワとコクワの方が分かり難い…って、そんな事は聞いてないってか?
125:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 20:28:19 ID:OTLSgDZ+
>>122
見分けるな
嗅ぎ分けろ
126ぱぱ:2006/11/25(土) 21:29:44 ID:9tTyT32Q
皆さんありがとう(*^o^*) また解らない事があったら聞きにきます。
127茄子オオキュワ:2006/11/25(土) 21:35:43 ID:onEN5wuo
おまいら本当の栃木男を、まだ理解してないのか?
那須オオクワの名前出したら栃木じゃー、ライバルいないっぺ

いないダッピャー
128タマ:2006/12/01(金) 01:46:21 ID:eG6QAQnr
那須ってオオクワ居るんけ?ワシの友達の牧場の敷地内にいい雑木林があるんだけど。
ヒラタとミヤマはガンガン獲れるらしいで、来シーズン突撃してみようかな。
129タマ:2006/12/01(金) 01:52:11 ID:eG6QAQnr
>>122
ここが解り易いでつ

 ttp://www.geocities.jp/b_kuwa/kuwa01-4.htm
130:||‐ 〜 さん:2007/01/15(月) 11:59:40 ID:Syra3MpF
一応保守
131:||‐ 〜 さん:2007/04/21(土) 16:35:36 ID:wpKbIjbN
何月くらいからミヤマ採れる?
132:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 14:05:57 ID:QpBRPlzD
>>131
そろそろ早いのはでだすんじゃないかな。
133:||‐ 〜 さん:2007/06/16(土) 22:44:03 ID:5TTrXKoa
厨房ん時、ミヤマ採りすぎて一山壊滅させたよ。
まだ、復活してないだろうな・・・
全くつまらん事をした。orz
134:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 17:23:58 ID:RmQjuVse
>>133
どこの山?
135:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 18:05:13 ID:RmQjuVse
まさか県南の方?
俺が子供の頃いってたところももういないいんだよな。
136:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 21:05:14 ID:OSIPq76t
http://kjm.kir.jp/?p=124247
ベランダに飛んできた。
@真岡市
137:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 21:11:12 ID:RmQjuVse
>>136
真岡ってミヤマクワガタ採れる?
138:||‐ 〜 さん:2007/06/17(日) 21:33:04 ID:OSIPq76t
>>137
詳しくは分からないが、俺が住んでいるところは採れないです。
139:||‐ 〜 さん:2007/06/18(月) 17:16:31 ID:XZ43+6oX
中禅寺湖周辺でミヤマ確認。
140133:2007/06/18(月) 22:16:08 ID:ihJ2YTyu
あぁ、県の南だけど地名は言いたくない。

しかし、ミヤマって採れる場所が点在だよな。
141:||‐ 〜 さん:2007/06/19(火) 01:23:07 ID:36HFy4KA
みんなもう採集してるんだ。俺は今年こそはヒラタゲットしたい!壬生の近くでヒラタ採集できるとこってある?
てか採れた人いる?
142:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 12:21:21 ID:ElQ0AbsZ
>>141
もう少し頑張って大平まで行けばパラダイス
143:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 14:27:04 ID:hor7RwpY
>>142
大平山って動植物の捕獲、収穫って禁止じゃなかった?
144141:2007/06/20(水) 19:20:15 ID:oNuiu8nD
>>142
情報thx!大平はヒラタパラダイスなんですね。近々行ってみます
ちなみに大平のどの返ですか?
145王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/21(木) 01:09:42 ID:Er5W6rfk
僕(王鍬大使)の趣味は顔射でふ(^^
146:||‐ 〜 さん:2007/06/21(木) 02:52:29 ID:BT48fDJk
ただいま!採取してきますたよ。
結果コクワ♂8コクワ♀3ノコギリ♂3ノコギリ♀2カブト♂1でした。
今日もヒラタには会えなかったorz
147:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 17:48:00 ID:1jW/7K5y
ヒント:武道団地
148:||‐ 〜 さん:2007/06/22(金) 20:30:32 ID:AAHazG7h
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1182075819/
ここで【昆虫板ウザすぎ消えてくれコテ・ランキング】やってます
王鍬大使を叩きたい人はどうぞ
149王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/23(土) 11:33:02 ID:TXDQpOMj
>>148
マルチ乙(^^氏ねよ(^^
150:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 13:12:01 ID:r3D26DQU
>>147 ぶどう団地なんて居るの???岩舟まで逝ったほうがとれんじゃねぇのけ?????
151:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 16:58:50 ID:BETq3x/O
だれか採集OFF会企画してくれないか。
152:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 17:11:10 ID:K/zjzcvG
>>150
確か岩舟も禁猟保護区域じゃなかった?
153:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 09:26:19 ID:yOgyBX7x
根こそぎ採る訳じゃないし子供の昆虫採集程度なら・・・。
昨日はミヤマ採れた@岩舟
154:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 15:40:13 ID:yOgyBX7x
オクで天然栃木産売ってる人は業者さん?
155:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 12:47:31 ID:See09Di3
国分寺はヒラタが採れる、ただ藪漕ぎする根性が有ればだけどね
156:||‐ 〜 さん:2007/06/26(火) 15:07:57 ID:r6ruohhJ
国分寺ですかぁ。ちなみにどの返ですか?
157:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 00:05:33 ID:q0tA0y4W
ヒント:○川沿い
158:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 02:32:24 ID:PALYztPK
やっとミヤマが採れました。後はヒラタとオオクワだ!
159メモ ◆uzxhP/LzGw :2007/06/29(金) 05:58:18 ID:9ZsHYgBO
28日那須町某所・ミヤマ♀40.5
160:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 22:03:39 ID:PNiSXtcy
県南だけどミヤマ採れないよ
161:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 22:02:54 ID:LC2z0b+d
>>160 渡良瀬川沿いが吉
162:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 22:05:10 ID:eVb1EBxx
>>161足利の河川敷の方?
163:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 11:36:35 ID:txulO4+j
某橋の外灯も見逃せない、車に轢かれる前に捕獲!
164:||‐ 〜 さん:2007/07/01(日) 18:25:27 ID:0Q4kWgIv
別に河川敷に限定しなくても、足利にミヤマはいます。
165:||‐ 〜 さん:2007/07/02(月) 22:40:01 ID:k8SNgVTM
某トンネル付近とかね
166深山ファン:2007/07/03(火) 22:00:42 ID:Xit9AfU5
今年初の深山をgetしました。
http://r.pic.to/ecyeg
167:||‐ 〜 さん:2007/07/03(火) 22:06:31 ID:JixcExsU
越床トンネル
168:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 20:21:41 ID:7sA7KL3U
そ、そっちかyo
169:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 02:34:04 ID:pj97Gpfz
鬼虫捕れた?
170:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 12:51:04 ID:imAmO1ZD
原チャで那珂川沿いのヤナギ廻って小型ながらヒラタ8ペアゲット!嬉しいっす。
171:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 20:26:29 ID:NsXn/ArY
台風で松原大橋下のヤナギは全滅だなorz

ヒラタのポイントは減るばかりだ。
172:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 08:01:42 ID:r/NyImKo
お墓の横
173:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 21:10:24 ID:WkZTihOz
お墓の横の木って取れるんだけど、夜中でもスズメバチいる。
174:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 21:40:14 ID:LXJPu4wC
矢板あたりに平田さんや美山さんはいないですかね?
175:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 23:01:55 ID:wrDiTwwY
岩井山行ってきたが、あそこは自殺があって以来は幽霊の噂が耐えないので怖くなって埼玉に帰ってきた。ちなみにあそこは部落らしい。
街灯にハナムグリが一匹いたが、クワカブはいなかった。
176:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 23:09:35 ID:wrDiTwwY
足利深山オフやりませんか?
177:||‐ 〜 さん:2007/07/29(日) 00:30:28 ID:Vxw6oiBN
>>175
そうゆう事は伏せる様に。
言われた人達の気持ちを考えてください。
ちなみに岩井山は俺、小学生の頃から夜一人で行ってるけど、何も出ないし怖がる事は無い。
スズメバチは怖いけど。
けれど、確かに気をつけた方が利口かもね。
178:||‐ 〜 さん:2007/07/29(日) 00:36:32 ID:sHHye77g
むしろ部落民が怖い
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:26:10 ID:Vxw6oiBN
>>178それは偏見だ。今時そんな事で普通怖がるヤツいない。
180:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 12:42:12 ID:D0Ql8PNc
娘達と那須の別荘地にてミヤマ5ペアゲット!
雨と雷の為、温泉にでも入ってから帰ります。
181:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 07:41:41 ID:hTUzIO1r
シーズンも残り少ない
182:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 10:58:30 ID:Ga1v5H+5
むしろ8月からがミヤマ特大サイズのシーズン
183:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 07:13:23 ID:Zf4v8LHk
カブトが多くなってたなぃ
184:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 23:08:02 ID:G3YH6jf7
白い先々代エスティマの方ですか?
185:||‐ 〜 さん:2007/08/07(火) 06:21:53 ID:Xxy4FPNM
ヒラタは河川敷の○○○や○○○に居る
186:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 08:54:28 ID:yC8JrhqP
矢板で採れるよ
ヒント:長井小学校付近
187:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 17:36:57 ID:s4Ri6Gug
答えじゃん(笑)
188:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 16:38:00 ID:C7UljNfM
某大学病院の裏手でミヤマが沢山採れるんだけれど朝早く行かないと先にカラスに食べられてしまううんですよ。
189:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 16:45:53 ID:w2e0dgaU
那須のりんどう湖周辺でカブクワ採れますか?
190ちわわ:2007/08/12(日) 19:46:32 ID:shZTh+Nr
更に奥ならオオクワ採れますよ!
191:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 20:59:01 ID:w2e0dgaU
マジですか!?でも車で行かないのでそこまで行けず残念です。まぁミヤマとかが採れれば良いです。自販機とかに飛んで来ますかね?
192:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 07:26:49 ID:mWMHBC+T
樹木にたかっている個体を採るのがクワガタ採集の醍醐味!
193:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 17:24:44 ID:I0dWSUR7
クワガタにティムポを挟まれて悶絶するのも醍醐味らしいよ!
194:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 16:31:39 ID:S2jhvcox
この夏採集したミヤマが産卵した。
既に幼虫も一匹、卵は七個

ちょっと嬉しいので報告
195:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 08:43:13 ID:Lz49wEwB
オオクワげっとした。@県南
196:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 09:02:49 ID:+nfPtRG7
マジ!?おめでとう!!
栃木でも、望みは薄いながらも可能性あるってことだ。

県内に台場クヌギはないだろうから、普通のクヌギかな?
197:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 12:37:44 ID:B708hRrr
台場クヌギ〜あるところにはあんべよぉ
198:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 12:24:15 ID:oHxqE3ZO
県北でヒメオオが採れ出したな
199:||‐ 〜 さん:2007/09/20(木) 22:57:57 ID:Hu56tUiH
栃木県でコーカサス売ってるペットショップないかな?
200:||‐ 〜 さん:2007/10/28(日) 08:08:11 ID:H/wKY7pw
ないあるない
201:||‐ 〜 さん:2007/10/30(火) 10:41:43 ID:WnGK0yVr
>>196
超亀レスだけどマジ。
スゲー意外な場所。
202:||‐ 〜 さん:2007/11/01(木) 07:26:37 ID:Z2+NQc+T
>>199
あるないあるないある
203:||‐ 〜 さん:2007/11/03(土) 08:54:29 ID:+1xj8DDt
佐野足利は杉の木ばかりで疲れた
茂木の方はどうよ だれかレポいれてよ
204:||‐ 〜 さん:2008/01/13(日) 10:05:08 ID:/E5j5y4g
だれかティムポ入れてよ
205:||‐ 〜 さん:2008/01/13(日) 19:05:56 ID:WKdALSRG
栗山村にミヤマたくさんいるよ
♂は殆ど70mmごえ
206:||‐ 〜 さん:2008/01/13(日) 19:48:24 ID:ACNyr7CL
>>195
足利なら俺が逃がした。
207:||‐ 〜 さん:2008/01/15(火) 18:22:34 ID:cxKwVLo6
県内で採ったミヤマの最高は75ミリ、那須産。
208:||‐ 〜 さん:2008/03/01(土) 20:06:25 ID:7NQPz1Zj
【清原球場】巨人vs横浜【満員計画】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/base/1204361210/l50
209:||‐ 〜 さん:2008/03/06(木) 18:04:06 ID:TyixhK3O
那須や日光あたりは多産してるよね。
210:||‐ 〜 さん:2008/03/31(月) 16:09:22 ID:kiV4NtBr
>>206
おいおい…マジかよ…俺足利で取ったよw

つーかもうオオスズメバチ出てるのな…
211ケツマンアトム ◆O8ZcDg8YSA :2008/03/31(月) 16:35:02 ID:+8sGvzXi
↑マジだよ。
ちなみに逃がしたのは国産オオ数ペアとホペイ♀。
場所はハ椚と岩井山
212:||‐ 〜 さん:2008/04/01(火) 14:49:08 ID:hhZG6Miq
養殖物なら逃がしてもほとんどの物が早死にらしいよ..
環境が変わってしまうことらしい..
213:||‐ 〜 さん:2008/04/02(水) 00:16:40 ID:y7JjSP3B
>>211
…………………………………岩井山…

つーかあそこも一応ミヤマいるんだな
214シゲル兄:2008/04/13(日) 17:24:06 ID:O5Sw/cNl
県南部で昆虫ショップってどこかある所教えくらはい。m(_ _)m
昨年採取したオオクワ♂62_、嫁さんがほすいでつ
215:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 17:27:53 ID:fdNO60xG
岩井山はのっぺらぼうが出るし、○落の集落があるから怖い。
216シゲル兄:2008/05/24(土) 00:25:41 ID:z3y32FMC
http://imepita.jp/20080524/011940

コクワずいぶん前に確認したが、ノコ♀も今日いた〜!
217:||‐ 〜 さん:2008/05/30(金) 16:54:48 ID:3gumAlvm
>>215
はあ?何言っちゃってんの?
218シゲル兄:2008/06/07(土) 23:31:42 ID:hnD4dRK1
さっき採取して来た!


ちょ〜www

もうカブちんいたよ♂♀あとノコ大歯と中歯、コクワ大漁
219:||‐ 〜 さん:2008/06/09(月) 17:14:40 ID:ZWO/j8lC
那須町でミヤマ確認。樹液。
220:||‐ 〜 さん:2008/06/13(金) 12:32:16 ID:6KpyV6k0
H川沿いでちびっこヒラタ♂とコクワペア採りました。
221:||‐ 〜 さん:2008/06/15(日) 12:45:05 ID:Pl3rEKtC
222まんこっこ〜(^^
222俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/06/15(日) 13:38:00 ID:jsH3od4Z
☆222げt☆


☆マンコッコ〜☆




(´・ω・`)
..(∩∩)
223王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2008/06/15(日) 20:16:45 ID:Pl3rEKtC

222まんこっこ〜(^^
224:||‐ 〜 さん:2008/06/25(水) 19:04:26 ID:AnjFS6zS
県南でミヤマ採れるとこ教えて



225:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 06:27:26 ID:Ua9AqyP7
ヒント:ぶどう
226:||‐ 〜 さん:2008/06/26(木) 08:54:32 ID:FGf5hGD4
雀でチビヒラタゲッツ!
227:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 08:59:50 ID:eYXdt4IP
今年も某N町思川沿いの柳でヒラタ確保!
228:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 00:44:38 ID:2L2/UvKu
県南?大平山で採れるぞ。
229:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 01:33:28 ID:E9rtEObe
ぶどう団地はガチだな。
ちなみに岩井山はのっべりぼうが出るし、あの地域は昔トサツ場で、岩井山周辺は○落なんだよな。
230:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 12:50:27 ID:sdQ38djh
沼の側にはBやPが落ちてたりするなwww
231:||‐ 〜 さん:2008/06/30(月) 23:05:06 ID:ywc9rzg7
>>214
ヒント:宇都宮
232シゲル兄:2008/07/01(火) 13:47:50 ID:aFw9rqwO
>>231
ありがとうございます!
今度逝ってきます!
233:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 10:32:21 ID:K+sUfKk9
真岡市周辺でミヤマ取れるところ教えていただけませんか?
おととしから、探してますが見つかりません。
234:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 11:14:27 ID:K+sUfKk9
233です。
去年は、ツインリンク茂木で昆虫採取ツアーに親子で参加しましたが
結局ミヤマは採れませんでした。
4,5千円払ったのに・・・。
場所の公開がまずかったらメールにでも詳しい場所教えてください。
よろしくお願いします。
一度でいいから、ミヤマを採りたいです!!
235:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 13:15:47 ID:Ovr716Mx
バカ親子には一生取れないよw
236:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 15:37:33 ID:Ksy1FRlS
のっべりぼうって何?
237:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 17:33:19 ID:gX6QneMl
M子、2の宮でミヤマ採ってるオイラが来ましたでふよ(^^
238:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 17:59:43 ID:K+sUfKk9
2の宮のどのあたりですか?
239:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 21:20:33 ID:gX6QneMl
294沿いでふ
後は自分で努力してくだふぁい(^^

がんばれ〜
240:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 22:32:12 ID:o/AUvMD9
昔よく行ってたがまだ採れるのか?
またいってみようかな。
241:||‐ 〜 さん:2008/07/05(土) 08:33:59 ID:Noy1GZSB
>239
ありがとうございます。
がんばって探します。m(_)m
242:||‐ 〜 さん:2008/07/06(日) 20:24:31 ID:ySJBI1BZ
今日初めてミヤマクワガタ捕りました☆
小さいですがめちゃくちゃ嬉しいです
243:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 02:36:32 ID:k8T2nYDP
>>242おめでとう、
ところで、三加茂山てどうなの?株止まり?
244:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 02:39:52 ID:cbyhB5rX
ヒラタはどこに行けば採れる?壬生付近でいるとこ教えて
245:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 07:59:42 ID:+B+mRdOo
壬生だと川沿いの・・・、でももうノコカブばかりで厳しいかな

246:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 19:02:09 ID:dqTIs9W2
>>243
株雌ばかり
247:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 21:49:12 ID:k8T2nYDP
>>246レスサンクス。
でもって株雌ばかりって雄は何処へ?

出張?
248:||‐ 〜 さん:2008/07/08(火) 07:40:07 ID:BRYElBVU
>>228
あそこは取っちゃ駄目だろ。今度取ってる奴見た時通報だな。
249:||‐ 〜 さん:2008/07/08(火) 12:31:57 ID:xJAnQh/5
>>248
どこに通報するんだよ?w
業者が何人も入ってるの知らんのか?w
250:||‐ 〜 さん:2008/07/08(火) 16:34:37 ID:xPR76FQ8
今年は出るのが遅い?
251:||‐ 〜 さん:2008/07/09(水) 17:06:42 ID:GRVe1VS3
タイミングが合った時は蹴り入れた一本の木から8ペア位落ちてきて焦るほどなのにねぇ・・・
252:||‐ 〜 さん:2008/07/10(木) 23:06:18 ID:yyFH7LLG
だめだ、ミヤマがとれない、那須、大平、足利、西方、すべて結果なし。
これとおもう木を片っ端からけっているんだが、ノコはそれなりだが。
那須は、ライトしかだめなのだろうか?
253:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 00:26:33 ID:V6cZ3zJn
>>252 レポ乙!

俺、今シーズンは6月末に壬生の川沿いでヒラタペア一組だけしか採れてない(泣)

運が無いのか腕が悪いのか・・・。
254:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 20:38:19 ID:/Mk0W54/
県南でミヤマ♂一匹にカブ♂一匹♀2匹
255:||‐ 〜 さん:2008/07/11(金) 23:05:28 ID:idbCxNWu
明日藻手木に昼間行ってきます!

ミヤマ採れるといいな
256:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 00:08:24 ID:q7oGT3mX
今日は今1で夕立ちにあいボウズ、撃沈したorz
257:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 05:16:04 ID:mIb6og22
>>252
足利にヒラタもミヤマもいる訳だが…
258:||‐ 〜 さん:2008/07/12(土) 20:54:12 ID:82gYQLtE
来週から宇都宮に出張行くんだけど、現場が夕方に終わるからヒマになるんです。
外灯採集でもやってみようかと思うんですが、鹿沼の方とかって手軽に採れます?
種類は問いません。
259:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 11:33:40 ID:I2YVkVUH
昨日、湯西川、塩原、板室と外灯めぐりをした。
塩原でアカアシかな?の♀2のみ、街灯、自販機目立つとこはほとんど寄ったけど、
蛾も含めて虫少ないね。前は虫だらけだったんだけどね。
月が出ていたからよくなかったかな。
260:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 21:24:08 ID:L56uVfjI
最近とったミヤマの真ん中の右足が動かないんですが、これは弱ってきてるんですかね?

歩きも早いし元気そうなんですが。。。
心配なんで詳しい方教えてください

お願いしますm(_ _)m
261:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 00:05:22 ID:U2IPBx3t
>>258
鹿沼で外灯採取は場所によりけりだろうけど、あまり期待できなさそうですね。
さっきも書いたけど那須塩原でも収穫なしだった。
トラップでも仕掛けた方がいいんじゃないかな?
>>260
隔離して寿命までまって標本にしたほうがいい。
262:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 00:49:09 ID:6Qilbjcn
矢○方面で採集する親子、山ヒルに注意!
263:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 12:20:18 ID:qNhELdPH
>>261
やっぱりそろそろ寿命なんですね(;_;)

生まれて初めて採ったミヤマなんでかなり悲しいです。。。
ミヤマがいた場所に逃がしてあげても問題ないですよね?
264:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 20:38:38 ID:U2IPBx3t
>>263
逃がしたところで、弱っているのならあっという間に小動物のえさになってしまうと思いますよ。
オスでしょうからその地域の子孫の個体数の増加にも関係ない。
最後まで飼って標本にして記録するのがいい選択枝だと思いますよ。
将来ミヤマが採集できた地域が環境変化によって採集できなくなった時のいい資料にもなると思います。
志賀昆虫で標本のための道具をみてみたら。
265シゲル兄:2008/07/14(月) 21:05:09 ID:TmovEZH7
>>253

先ほど壬生の川沿い柳でヒラタ♂56mmゲットしました!

でも♀は逃げられました…

また近々リベンジして来るよ!

http://imepita.jp/20080714/752410/8452
266:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 21:34:18 ID:7PcyIZ5i
壬生や都賀ではミヤマは採れる?
267:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 21:51:14 ID:U2IPBx3t
>>265
結構大きいですね。
ヒラタ取りのコツってあるんですか?
穴をかりかりですか?
それとも枝を竿でたたくのですか?
268シゲル兄:2008/07/14(月) 22:40:39 ID:TmovEZH7
コツは特に皆さん知っていると思うよ!
ヒラタはけっこう思わぬ所に居る事多く感じますね!自分はクヌギは洞をくまなく、コクワがいたら掻きだしての繰り返し、柳では樹液だけじゃなく枝先から根元までくまなく探します。
269:||‐ 〜 さん:2008/07/14(月) 22:53:05 ID:6Qilbjcn
>クヌギは洞をくまなく、コクワがいたら掻きだしての繰り返し、柳では樹液だけじゃなく枝先から根元までくまなく探します。


激しく同意


O川沿い(壬生、栃木、小山)はヒラタが多い気がする。
270:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 00:24:48 ID:QjYfjQ1X
>>268>>269
ありがとうございます。根気が要りますね。
○川沿いはこないだ歩いたとこはニセアカシアしかなかった。
もう少し広範囲に柳を探してみますか。しかし、時間が・・
栗山では何度かアカアシが柳の枝にとまっているのを見たが、
この間は一時間くらい探した中では全く気配がなかった。
半日はついやさないとだめかな。
271:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 12:40:31 ID:CILOpKl6
o川?
もし俺が行っている川沿いだったら野木がオススメです。

葦原の中に生えている柳にてヒラタ採集、いい思いしてます。

大水の時沈むような柳も侮れない。
272:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 21:08:59 ID:QjYfjQ1X
>>271
あそこあたりは広大ですよね。
ポイントを見つけるまでが大変そうだ。
ところで野木で深山はいるのですか?
273:||‐ 〜 さん:2008/07/15(火) 21:55:15 ID:4j8U58O+
>>261
亀レスですがありがとうございます。
どうせ夜は暇になるので、気長に探してみます。
274:||‐ 〜 さん:2008/07/16(水) 18:09:39 ID:69xAh6q5
>>272 過去に駅と某橋の街灯下でなら・・・


275:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 00:58:13 ID:SsvcllNc
>>274
ありがと
今日ようやく那須で深山大小2オスゲット。外灯採取だった。
ただ、高速代とガソリンを考えると割に合わない。
276:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 18:50:56 ID:3oUqAzkT
スレ違いだけれどカブトムシの穴場は旧今市の杉並木裏側のクヌギが吉!


さらに那須の某アウトレットP入り口のクヌギ林も捕れます。
277:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 13:18:50 ID:XK1OHsIn
益子の新福寺周辺は、ノコギリより深山が多いところ。
ゴルフ場周辺がすごいぞ。
278:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 13:32:34 ID:cvNaudRt
>>271

今日午前中、松原大橋〜早乙女橋間、ヒラタ探索して来た!4号線から橋を渡った土手沿いをメインに

かなり藪こぎしたがヒラタは見当たらなかった。コクワ、ノコは確認したが…場所が違ったのかな?
279:||‐ 〜 さん:2008/07/20(日) 17:21:02 ID:IP+vJZMp

271では無いけどヒラタ採るには時期的にちょいと遅いのではないですか?

美味しい場所なら簡単に教えないだろうし。。。
280:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 09:23:04 ID:sXrai4ZR
カラスに負けたorz


まだ動いてる大型深山の頭部分だけ大量に落ちてる@矢板


カラスより早起きしないと無理っぽい
281:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 12:02:03 ID:eMVZ9VCD
>>280
矢板は高原山のダムの方ですか?
カラスに食い散らかされるのは何とももったいない。
282:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 12:39:48 ID:PM8e0r1F
昨日の昼間、高原山行ったけど何にも採れなかった(;_;)

自分は初心者なんですがクワガタが採れるポイントがあったら教えて下さい!


お願いしますm(_ _)m
283:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 13:44:57 ID:sXrai4ZR
>>281 そっちでは無く某ゴルフ場の周りです。

深山の他に兜の♂も大量に殺られていましたね

深山は某温泉(古い)付近の山でも採集しています。


>>282 日中は葉陰に隠れていたりするから良く目を凝らして観察すると見つけられる時も有りますよ(^^)v

ガンバレ
284:||‐ 〜 さん:2008/07/21(月) 19:23:44 ID:PM8e0r1F
>>283
もしかしてコ○ーナ辺りですか?

だとしたら家からめちゃくちゃ近いです(^O^)

親切に教えてくれてありがとうございました★
285:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 13:49:03 ID:468cNF+n
クワ方だけじゃなくて大ムラサキ、かとりやんま、大瑠璃星やんま
がいるとこしらないか?
286:||‐ 〜 さん:2008/07/23(水) 14:48:56 ID:EH3bJqH4
>>239
2の宮の294沿い結構さがしましたが、
ノコ、コクワ、ヒラタは見つけたのですが、ミヤマが・・・
食堂近くですか?
それとも、294沿いといってもちょっとは離れてるのかな?
287:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 11:30:19 ID:KOx7Hhnq
ヒント:栗の木


こっちにも情報ヨロ
288:||‐ 〜 さん:2008/07/24(木) 18:13:06 ID:Ns6OZzn3
東証、システム障害のため午前中から午後2時前まで先物商品などの取引を一時停止
http://zio3.net/movieDev/Page/MediaView.aspx?ID=3756
289:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 00:42:56 ID:ClRxOXkD
>>279

時期的に遅いのか?クヌギはまだまだ採取出来るが、柳はもうムリなのか?私がよく行くポイントの柳の場所は今でも少なからず採取しております!かなり少ないけど…
ただただ、新ポイントの開拓、サイズの更新をがんばりたいと…

思っております。


シゲル兄さん今度一緒に採取しませんか?
290:||‐ 〜 さん:2008/07/25(金) 01:11:51 ID:7NFSf5Zb
河川敷って蛇多くない?
皆の採取に行くときの装備教えて下さい!
291:||‐ 〜 さん:2008/07/27(日) 01:45:51 ID:Z8LBuwuW
>>290
覇気を出してれば蛇は来ない!
292:||‐ 〜 さん:2008/07/27(日) 07:52:26 ID:wSOVn35N
最初は蛇怖かったけど最近平気になってきた!

どうせ逃げちゃうし
293:||‐ 〜 さん:2008/07/27(日) 13:41:43 ID:YgnYYxQp
木の枝に居る時も有るから気を付けたほうがイイヨ〜
294:||‐ 〜 さん:2008/07/27(日) 16:06:39 ID:lEiC9dsm
今しがた、ポイントを確認がてら逝ってみた(栃木市の山)
昼なので期待はしていなかったが、株、コクワしか取れな
かったのでorz
また夜にでもいってみるが、カブクワがいないよりも、
スズメバチがまったくいない事に驚いた。(初の経験)

なんか今年は山がおかしいぞ・・・

295:||‐ 〜 さん:2008/07/28(月) 01:13:12 ID:3+NNPXt9
いま知人と大谷川の橋上でミヤマクワガタ拾ってます。


電灯に飛んでくるんだろうね、車に轢かれないうちに回収しないと(笑)
296:||‐ 〜 さん:2008/08/06(水) 17:54:19 ID:fnZ4TcLA
もうミヤマのシーズンは終わりに近いですかね?
297:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 22:53:00 ID:Sk0KCHPP
盆過ぎ二次発生に期待!
298:||‐ 〜 さん:2008/08/11(月) 23:47:26 ID:h6YUKpQv
栃木でオオクワは捕れないのか?
299まげろ尊師 ◆iOK7dNgnS. :2008/08/14(木) 00:25:12 ID:cIb+X7Ow
岩井山はヌッペラ坊が出るし、あのあたりは非差別部落だからおかっねーよ。
300まげろ尊師 ◆iOK7dNgnS. :2008/08/14(木) 00:32:52 ID:cIb+X7Ow
400ゲト尊師
301:||‐ 〜 さん:2008/08/20(水) 19:27:04 ID:Q84nQw59
群馬で十頭位とったよ7月末だけど
全部投下最終で取れた
302くわくわくん:2008/08/23(土) 11:12:32 ID:p9G1U6zh
宇都宮からできるだけ近くのポイントを教えて下さい!
303:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 07:42:32 ID:2P7iGWEN
市内だって採れっぺよ
304:||‐ 〜 さん:2008/08/28(木) 16:05:46 ID:vXhS51yK
ノコ二次発生キタ━━━━━━━━━━ッ!
305:||‐ 〜 さん:2008/09/14(日) 17:33:10 ID:OujTlv0G
>>299
お前巨大ヒラタのいる気一人占めするつもりかよw
とりあえず時代遅れなネタに唖然
306:||‐ 〜 さん:2008/09/16(火) 22:51:37 ID:KHEl6m3o
茨城県人なんですが、昨日、旅行先の宇都宮市森林公園でミヤマ♂
捕まえました。こんな季節にびっくりです。
まだ、毛がフサフサしているので、新個体っぽいです。
307:||‐ 〜 さん:2009/01/02(金) 14:55:48 ID:IKiirJtG
新年age
308まげろ尊師 ◆iOK7dNgnS. :2009/04/27(月) 21:22:55 ID:endtt5BB
岩井山は呪われた山だから、行くと呪い殺されちまうよ。
309:||‐ 〜 さん:2009/05/04(月) 18:45:04 ID:S9Z9R2JO
↑お前だけが呪われるんだよ ウゼーな
310:||‐ 〜 さん:2009/05/08(金) 16:42:40 ID:Cp8TyABw
そろそろシーズンじゃね?
311:||‐ 〜 さん:2009/05/12(火) 12:23:10 ID:sbX2EYp7
なんで呪われるの?穴場だからでたらめ言ってるの?
312:||‐ 〜 さん:2009/05/12(火) 21:05:26 ID:WSR84upJ
>>311呪われないよ。ただ、近隣住民の方々の事を考慮して深夜はなるべく静かに行った方が良い程度。あとは…スズメバチが夜中行ってもいる。とかかな?
313:||‐ 〜 さん:2009/05/21(木) 07:53:05 ID:/RkQWtnO
まげろ君嫌われてるなwwwww
314:||‐ 〜 さん:2009/05/26(火) 07:37:18 ID:NCW5PVWC
いや、呪われてるのは事実だ。かつては岩井山城跡として有名だったが、昭和初期のキャサリン台風で流されたドザエモンが大量に岩井山のあたりに打ち上げられた。
それにあのあたりはかつてトサツ場が存在したので、あのあたりはブラクなんだよ。
315:||‐ 〜 さん:2009/05/28(木) 13:47:13 ID:6/GiKsSZ
>>314バカじゃねーのゴミクズが 糞まげろが消えろ
316:||‐ 〜 さん:2009/05/28(木) 16:36:52 ID:AiinU1pP
>>314
お前は日本人の恥さらし
317まげろ尊師 ◆iOK7dNgnS. :2009/05/29(金) 00:12:35 ID:Oe3662GL
事実を述べて何が悪いんだよゴミクズ野郎。
流れ着いたドザエモンは穴掘って埋めたとさ。
貴様らは何か?
キャサリン台風もトサツ場も無かったと言いたいのかな?
歴史のネツゾウ乙!
318:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 02:54:55 ID:j6ePWx7W
>>317
近隣住民の事を少しは考えろ 何が呪いだテメーはクソガキか ゴミクズ以下の生きてる価値のないカスが
319:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 10:09:29 ID:Oe3662GL
いや、まげろの言い分にも一理あるだろ。採集者にとっては地元住民なんてどうでもいいしな。
320:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 10:32:39 ID:j6ePWx7W
>>319そう言うモラルのない奴らがいるからやがて木が傷付けられ、樹液の出る筈の木々が腐り悪循環になっていく。
君には先見力と言う物がないのか?
321:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 11:28:34 ID:XGXKmgkr
>>319
志村〜、ID、ID〜w
322:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 12:55:12 ID:Oe3662GL
>>321
志村idって何?


とにもかくにも、まげろの言うような幽霊云々は知らんけどさ、ジサーツがあったのとドザエモン打ち上げは事実だ。
323:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 12:57:33 ID:Oe3662GL
>>320
地元住民=B住民の岩井は別だろ。
ヤツラは目つきが違うんだよな。
324:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 13:07:58 ID:j6ePWx7W
>>323
自演バレバレ 糞コテのクセにID知らないの?わざとだね?
ネタだよね?
325:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 16:00:57 ID:Oe3662GL
>>324
部落民さんですね。
わかります。

俺はまげちゃんじゃないし、まげろなんて名前今日初めて聞いたよー
326:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 16:07:15 ID:j6ePWx7W
>>325
真性のバカですね!IDでバレバレですよ!精神科に行く事をオススメします!クソゲロさん!
327:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 16:51:46 ID:Oe3662GL
>>326
2ちゃんねる初心者さんでつか?
まげちゃんのidはすでにトリップディスクロジャー氏に暴露されてるはずです。
328:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 17:03:13 ID:j6ePWx7W
>>327本当に病院行った方が良いですよ!
329:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 17:13:36 ID:j6ePWx7W
>>317
>>319
>>322->>323
>>325
>>327
ID:Oe3662GL
330:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 18:01:57 ID:aDEU2PfP
>>320そう言う無駄に過保護な奴らがいるからやがて富栄養化した土が流れプランクトンが異常繁殖する「赤潮」が発生する原因となる。

君には先見力と言う物がないのか?

実際の話、日本の場合
適度に伐採しないと森自体が腐るらしい
しかも、傷つけるくらいなら枯れないしな
それに傷つけるのは人間だけじゃない
猿、猪、熊、鳥などあらゆる生物が傷を付ける

傷くらいで「枯れる、腐る」騒ぐのは過保護になりすぎ
331:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 18:12:47 ID:j6ePWx7W
>>330なら君は今例題に出ている『岩井山』の現状を知っている=木に傷を付けていると自分で言ってると捉えて良いのだね?
332:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 18:19:13 ID:aDEU2PfP
あぁ、ついでに言うと

IDはたまに同じIDになることがあるよ

その地元のCATV回線とかだとおなじになりやすいとか聞くけど…

そもそもランダムに付加されるものだから低確率で同じになる可能性があるのはちょっと考えれば分かるよね

それだけで「精神病」と言い出すとかw
さすが、「栃木原人」ですなw
333:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 18:24:20 ID:aDEU2PfP
連投スマソ

>>331
「俺は岩井山の木を傷つけました」なんて言ってないぞw

「『人間が昆虫採集の為に傷つけて、それが原因で森が腐る』ってのは騒ぎすぎ」って事なんだが…


読解力がない方なのかな?
334:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 18:25:55 ID:j6ePWx7W
>>332
それだけで栃木県人と決め付けるって事は、さすが木を傷付ける事を犯罪だと知らない池沼ですね!
本当にクズですね!ゲロ!
335:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 18:28:14 ID:j6ePWx7W
>>333
まげろ君を擁護してるみたいに見えるんですけど?
336:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 18:32:13 ID:aDEU2PfP
>>335

気のせいだw
337:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 18:33:48 ID:j6ePWx7W
>>336
そうですか 申し訳ないです しかしクソゲロだけは許さん
338:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 18:35:09 ID:b30V4aGB
IDが重複する可能性はゼロではないが、IDとトリップの勘違いを指摘されたとたんに
ID:Oe3662GLがいなくなってID:aDEU2PfPが立て続けに書き込んでる件について。
339:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 18:45:42 ID:Oe3662GL
岩井山の近くのジャブジャブ池はオナニースポットだよ。
土手の上に車を停めて、若いママさん達の生めかしい足を見ながらマスを掻きむしったあの夏。
340:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 19:26:50 ID:aDEU2PfP
>>338
それも勘違いw


>>339
みて
>>337の気持ちわかった

こ い つ キ モ い w


在日?基地外?どっちか
341:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 19:36:28 ID:Oe3662GL
オナニーワロスww
342:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 19:41:08 ID:j6ePWx7W
>>340
いや、別人って解ります。奴はここまで丁寧な文章書いてるの見た事ないので。
色々と失礼しました。が、まげろは本当に最悪です。あの付近の住民の方々は皆さん親切な方が多かった。本当に許せない。庭の木なんかも快く見せて下さる方もいたのに。
343:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 19:43:20 ID:Oe3662GL
岩井山のヒラタを独り占めしたいのはヤマヤマだが、悪い噂を流して近寄らせないようにしようなんて姑息な真似しないぜよ。
だが、事実岩井山はヌッペラボウが出る。
岩井山に近寄るのはお勧めできないよ。
344:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 19:47:25 ID:j6ePWx7W
>>343
それは…ぬっぺら坊に見えるまげろ先生と言う不細工な怪物でしたw
めでたしめでたし!
345:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 19:48:29 ID:Oe3662GL
ヲイヲイ、岩井町は陸の孤島。
岩井橋を渡らずんば立ち入れない区域。
トサツ場があったころから非差別部落だよ。
朝鮮学校と岩井町には近づいたらあかんて皆さん言うてたわ。
346:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 19:53:44 ID:j6ePWx7W
俺は小学生の頃からよく1人で夜ちょくちょく岩井山行ってたが、本当に何もないので皆さん気にしないでね。
347:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 20:09:15 ID:Oe3662GL
部落Jack
348:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 20:12:55 ID:j6ePWx7W
>>347これ…ある意味犯罪予告じゃないか?
349:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 20:50:15 ID:Oe3662GL
↑どこがだ馬鹿ww
さっきから貴様は生意気すぎですよね。
喧嘩するの?
死ぬの?

わかります。
350:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 20:52:11 ID:j6ePWx7W
>>349
やってみろよ 臆病者。
351:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 20:53:45 ID:aDEU2PfP
>>345

トサツ場って
ようするに家畜を食肉にする所のことか?
そんなもん探せばどこにでも有るだろ…


ちなみに、罪人を処刑する場所は処刑場な
トサツ場とは言わないぞ
352:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 20:56:30 ID:Oe3662GL
↑知っとるがな。

昔はトサツ場で働いてるのはアレな身分の人間だったのよ。
353:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 20:59:37 ID:Oe3662GL
ちなみにヲレのお袋の実家が足利市の寿町なもんでな、あの近辺の事は生まれ育った太田に次いで詳しいのよ。
354:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:00:50 ID:aDEU2PfP
>>352

『昔』はなw

しかも、身分てエタだのヒニンだのだろ?

それが今とどう関わる?
355:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:01:20 ID:j6ePWx7W
>>352
うるせーよ テメー早く来るなら来てみろよ
356:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:08:43 ID:Oe3662GL
>>355
逃げんなよ。
ヲウ?
何処に居るんだよ?
ヲウヲウ!?
357:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:12:00 ID:j6ePWx7W
>>356
テメーから喧嘩売ってきやがったんだからテメーがいる所言え
358:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:14:18 ID:j6ePWx7W
>>356
早くいる所言えよ
359:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:17:44 ID:Oe3662GL
>>358
手のべ華山でラーメン食ってるよ。
黒いランニング、赤いハーパン穿いてるからすぐわかるよ。
360:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:19:53 ID:j6ePWx7W
>>359
ホラ吹いてねーで本当の事言えよ 糞ゲロ
361:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:20:31 ID:Oe3662GL
言っておくが、一人で来いよ。ギヨウザくらいならおごってやんよ。
362:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:21:48 ID:Oe3662GL
>>360
アッー!!
363:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:22:33 ID:j6ePWx7W
>>361
ギョウザ今日食った…本当にいるなら華山どうだ?味は変わってねーのか?
364:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:26:06 ID:Oe3662GL
>>363
相変わらず店はキタネーがよ、チャーシューがたまらなく旨いのよ!
俺はチャーシューメンとチャーシュー丼をたいらげるんだよ!
常連にはたまにおいなりさんをサービスしてくれるぜ。
365:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:28:50 ID:j6ePWx7W
まあ…まげろを擁護するつもりは更々ねーが、正直白状すると、俺は呪いとか信じねーし、俺自体何もあった事はないけど、良くない事が起きた事はあるな。呪いだとかは認めないが。
あの時俺がカブトムシなんか取って持っていかなければ…とか罪の意識に苛まれた事はある。ただぬっぺら坊はまげろ。
366:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:36:42 ID:Oe3662GL
>ぬっぺら坊はまげろ

まあ正直否定はしないw
367:||‐ 〜 さん:2009/05/29(金) 21:43:01 ID:Oe3662GL
>>365
なんかつっかかってわるかったな。

ヲレは呪いとかモロに信じるタイプだし、正直言うと恐くて一人で岩井山やぶどう団地なんか行けないから、ヒラタ独り占めなんて出来ない。
だから必死になっちまったのよ。
悪かったな。
368:||‐ 〜 さん:2009/05/30(土) 09:20:55 ID:vxY48I3P
ボウズヤマ
369:||‐ 〜 さん:2009/05/30(土) 20:53:57 ID:2n13nzAH
上の人らと
http://c.2ch.net/test/-/countrylife/1142834550/i
ここの人ら
同じ栃木県民とは思えないなw
足利限定にすると荒れるのか…?
370:||‐ 〜 さん:2009/05/31(日) 12:48:22 ID:7O1OYraH
逆に、岩井山に行ってみたくなった!誰か案内よろしくm(__)mワンペアでいいからヒラタを捕ってみたい☆
371:||‐ 〜 さん:2009/05/31(日) 13:47:05 ID:WftuGb/t
岩井は死んだ台風
犠牲者の
慰霊碑が
あるよね。

怖いよね。
372:||‐ 〜 さん:2009/05/31(日) 14:15:58 ID:45jHhhtr
>>371
岩井橋のところかな?
カスリン台風の犠牲者が大量に流れついたとか・・。
ばあちゃんの話だと、その犠牲者を穴掘って埋めたという話。
373:||‐ 〜 さん:2009/05/31(日) 14:36:23 ID:WftuGb/t
んあ?
374:||‐ 〜 さん:2009/05/31(日) 20:04:41 ID:WftuGb/t
375:||‐ 〜 さん:2009/06/01(月) 09:07:36 ID:u7ywyxHH
呪われるとこうなっちゃうの?
376:||‐ 〜 さん:2009/06/02(火) 21:04:37 ID:ZK6vhqEe
>>370
アピタに行ける橋より一つ東にある小さな橋
白鴎の野球部の練習グランドがあるからそれが目印

もうヒラタ自体は出てる
俺あそこで本当にデカいの採集してたな
ただミヤマはあそこじゃ見た例がない オオクワはこのスレ住民が逃がした?らしきヤツなら採集したが
377:||‐ 〜 さん:2009/06/05(金) 17:02:36 ID:ELJl+v9Q

栃木リンチ殺人事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%83%E6%9C%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

【強姦】 警部補強姦逮捕 栃木県警「心から深くおわび」 [06/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1213958526/

【栃木】連続強盗強姦の2人 懲役30年と28年を求刑
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20090519/CK2009051902000109.html

【父親が実娘を強姦し続けた】栃木実父殺し事件
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096037070/

栃木県立今市高校教師、卒業生も強姦されたと被害届を提出
http://sagool.tv/detail/3880201651115013861/

取り調べ女性への性的行為否定 元栃木県警警部補が無罪主張
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5043/1190871900/66

【社会】「強姦が好きで、彼女や風俗店では満足できない」 33歳無職の男を再逮捕…栃木
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240961004/

【栃木】強姦被害者望まなかったのに 宇都宮地検勇み足? 起訴”強行”[01/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/wildplus/1232861243/

【栃木/教師】女子生徒への連続淫行高校教諭、3度目の起訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234921971/

【栃木】先生とラブホ女子中学生「ベロチューしまくった」「乳首触りすぎい…まあいっか」お口の中たかゆき★11
http://s03.megalodon.jp/2009-0417-1923-18/tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239940813/
378:||‐ 〜 さん:2009/06/05(金) 20:18:07 ID:EoK7Q9hZ
宇都宮住みだけど、ここ数年で周りの森や林はことごとく切り開かれちまった…。
稀にヒラタが採れる穴場も無くなった。残念だ。
379:||‐ 〜 さん:2009/06/06(土) 18:07:35 ID:d5XSJZCD
栃木県はもう無駄に木を切るのはやめて欲しい
380:||‐ 〜 さん:2009/06/08(月) 23:55:12 ID:X36amDBr
地図で調べたら岩井山って街中にあるんだね!山奥にあるのかと思った(*_*)それなのに怖い雰囲気なの?
381:||‐ 〜 さん:2009/06/10(水) 04:08:26 ID:I8je0Zaq
>>380別に怖くない あそこが怖かったら山なんて何処にも入れない
382:||‐ 〜 さん:2009/06/10(水) 06:15:41 ID:vNikGEtw
岩井山ね・・・自分で行って見なきゃ怖い雰囲気も何もないだろ・・・
383:||‐ 〜 さん:2009/06/11(木) 10:49:17 ID:UoCqsPSd
>>380
ここで聞くくらいなら行かない方が良い
384:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 07:44:57 ID:x2galtmt
>>380まげろ君がきっと案内してくれるよwww
385:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 17:48:59 ID:XXcBrg5X
おっ すごいレス!もっとどんどこお便りよせてm(__)m
386:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 08:13:16 ID:ZUmctid8
ミヤマなら古峰原、ヒラタなら思川の栃木から小山にかけて。オオクワは湯西川だね。
387:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 08:56:34 ID:ID6ys0XP
>>385自分で探せよバーカ 他力本願野郎
388:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 18:34:22 ID:5iIj8b83
クワガタやってる人てこんなに言葉悪いの?
389:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 18:52:22 ID:eSW/7GzU
栃木の住民だからだろ
390:||‐ 〜 さん:2009/06/13(土) 18:59:17 ID:ID6ys0XP
>>388
何お前、バカなの?喧嘩売ってんの?
391:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 21:24:43 ID:rjiLjwac
>>390
クワガタだべよ
392:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 21:38:39 ID:rZI1444d
クセ〜

栃木クセ〜
393:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 23:07:12 ID:2in1kr39
>>390 おまえの頭に献花してやるよ(*'。'*)
394:||‐ 〜 さん:2009/06/17(水) 00:45:21 ID:ibPhhgnN
↑と、シャバゾウがほざいております
395:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 15:33:40 ID:ZxZIbb+i
今年一発目とりあえず…ミヤマ♂5匹 ♀6匹 ヒラタ♂7匹…確かにデカいのとれた
396:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 15:48:04 ID:xUVuypyT
>>395
樹液ですか?
397:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 21:31:10 ID:hElYQcQt
>>395
マジだったらすげぇ
398:||‐ 〜 さん:2009/06/28(日) 09:20:01 ID:vYmGUwXQ
ミヤマ採ったが♀だった。
>>395
どこで採ったの?
399:||‐ 〜 さん:2009/06/29(月) 02:07:19 ID:uXamzGa8
>>398ミヤマは足利の大月、ヒラタは岩井山だよ
400:||‐ 〜 さん:2009/06/30(火) 01:33:48 ID:dtp7gs2Y
俺は岩井山で不思議な体験したなあ…
401:||‐ 〜 さん:2009/07/01(水) 17:17:02 ID:72yw7R7W
真岡で57mmオオクワ捕まえた
芳賀に近い真岡で
402:||‐ 〜 さん:2009/07/04(土) 19:54:06 ID:eWzqgWO9
まげろ消滅した?
403:||‐ 〜 さん:2009/07/04(土) 21:23:30 ID:vdMp6idJ
栃木ってどこにあんの?
404:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 13:24:38 ID:/2ldjSsq
>>403
ソウルと明洞の中間あたり
405まけろたかし ◆iOK7dNgnS. :2009/07/06(月) 19:18:26 ID:+ZmwP/kI
岩井山はぬっぺら坊が出るらしいな。
危険だから近づくのはやめた方が無難だな。
406:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 21:57:29 ID:zV9ZPxCF
マジで!!足利でミヤマとヒラタ、採れるんけ?
407:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 04:45:53 ID:WH5Vwwqb
ヒラタ41♂宇都宮できのう採った
408まけろたかし ◆iOK7dNgnS. :2009/07/07(火) 07:25:03 ID:/PMo4usw
足利や太田ではせいぜいコクワやカブトしか捕れないから止めとけ。
おまけに心霊スポットや部落だらけやしな。
409:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 07:25:51 ID:/PMo4usw
>>400
心霊スポットだからな。
410:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 08:22:05 ID:2RtJfWAo


幽 霊 と か い ま せ ん か ら 心 霊 ス ポ ッ ト (笑)
411:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 08:23:28 ID:2RtJfWAo
>>406とれるよ〜
412:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 08:36:13 ID:omtw2Wtt
仮に、部落があったとした場合、なぜそこに行くのはよくないの??
413:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 09:03:00 ID:2RtJfWAo
部落だろうがなんだろうが、夜中住宅地近くでガサガサやってりゃ迷惑でしょ
414まけろたかし ◆iOK7dNgnS. :2009/07/07(火) 10:13:10 ID:/PMo4usw
↑特に部楽の場合は札外されかねないよな。
415:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 10:27:44 ID:omtw2Wtt
夜中じゃなくて!昼間の話し?!札外されってどういう意味?
416:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 11:43:28 ID:2RtJfWAo
>>415キチガイだから相手せんように 本当とっとと逮捕されりゃ良いのに
417まけろたかし ◆iOK7dNgnS. :2009/07/07(火) 12:31:28 ID:/PMo4usw
岩井山でオニムシを捕ろうとするとぬっぺら坊に呪われちまうやろ。
418:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 12:32:48 ID:2RtJfWAo
ぬっぺら坊は、ガンミット(顔面ミット)こと、人気者の彼です♪
419まけろたかし ◆iOK7dNgnS. :2009/07/07(火) 12:49:11 ID:/PMo4usw
まあアレだ、マソビキで捕まった時警察署の便所で激しくマスを掻きむしる程度の余裕があまりなかったヲレだが、岩井山でマスは掻きむしる勇気は皆無。
420:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 13:41:02 ID:oasv7u64
足利の暴走族が岩井山でヒラタ狩り始めるそうだ。
捕まえたヒラタはアナルに隠しとけ!
421:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 14:21:10 ID:2RtJfWAo
ありえねえ…
422:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 17:47:27 ID:omtw2Wtt
なんで逮捕なの?
423:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 18:22:44 ID:2RtJfWAo
>>422お前、鬱陶しいな
424:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 20:57:10 ID:/PMo4usw
とりあえず、まげちゃんの言う通りだな。
岩井町は危険だ。
425:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 21:33:48 ID:2RtJfWAo
名誉毀損
426:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 22:18:05 ID:/PMo4usw
いいからテメーはケツメドひんむいてハッテンで男でも漁ってろやカス。
ヲレなら今から裸ん坊で庭先をタンデムツーリングしてくるぜ。
427:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 22:24:35 ID:2RtJfWAo
>>426あ、そうなんですかあ!何町ですか?通報したいんですけど
428:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 22:26:08 ID:2RtJfWAo
>>426早く町名晒してよ まげろ君
429:||‐ 〜 さん:2009/07/07(火) 23:48:17 ID:omtw2Wtt
たまに喧嘩腰でくる人はなんなの?ストレス?
430:||‐ 〜 さん:2009/07/08(水) 06:32:03 ID:Hft1+fRw
ただ単に煽ってる奴も何なの?キチガイ?
431:||‐ 〜 さん:2009/07/08(水) 08:16:21 ID:bV6wxPeY
那須塩原市近郊には多いな。
432まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2009/07/08(水) 14:43:23 ID:Ikrt2+r3
さあて、白昼堂々と素っ裸で庭先をうさぎ跳んじまうぞゴルァ?
なにせ暇だからな。
もう少しすりゃー田んぼでオタマジャクシ漁りに性を出すんだがな。
ザイワリは面倒だしな。
433マゲケルジャクンソ ◆iOK7dNgnS. :2009/07/08(水) 23:10:52 ID:Ikrt2+r3
いやはや、岩井山に増え過ぎたホペイを逃がしたヲレだが、今更ながら後悔してる。
434:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 06:45:13 ID:wrUYLEIU
岩井山はもう飽きたよ まげちゃんと一回一緒にどっか採集行ってみてえなあ…未開拓の地へ
435:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 17:49:00 ID:/9uNI9aj
>>30
嘘か誠か行ってきたよw

結果:ミヤマ3ペアとれた。でも小さいサイズでキバが情けないっすwww

情報thks
436:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 00:58:38 ID:d3+ZdU5Y
へ〜…岩舟ミヤマいるんだ?
足利から越してきて2年しか経ってないから知らなかった…採集しないけど
437:||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 19:59:53 ID:9VZRFL4H
まげろってリアルに彼女出来た事無さげだなw
438:||‐ 〜 さん:2009/07/11(土) 20:37:39 ID:dQlaSPAV
オオクワも西方町に良いとこあるね!
439:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 13:45:14 ID:+WD5wlRS
栃木のオオクワは小さくて話にならん
440:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 20:54:48 ID:yw+XqOF8
夜の山って怖いね。静かで。
441:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 21:58:40 ID:APswSqjN
とても一人では行けませんな。
442:||‐ 〜 さん:2009/07/13(月) 23:45:26 ID:IrEVBEpI
>>441
死ねよチキンWWWW
443:||‐ 〜 さん:2009/07/14(火) 00:11:21 ID:mw5Ww3dq
何故死ぬ必要があるんだシーチキン?
444:||‐ 〜 さん:2009/07/14(火) 12:34:34 ID:eQaRdzyZ
全身グッチで岩井山に入れ。
445:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 12:17:03 ID:Bwj4fs/c
>>444 レスが止まるぐらい滑ったな。
446まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2009/07/16(木) 12:47:41 ID:LMfhsOvv
さあて、今から岩井山でオナニーしてくるわノシ
447:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 19:34:46 ID:Bwj4fs/c
岩井山じゃなくて卑猥山だろ?
448:||‐ 〜 さん:2009/07/17(金) 19:20:05 ID:u9sTZbRS
>>447 GJ!
449:||‐ 〜 さん:2009/07/24(金) 21:36:06 ID:4khJP+3t
岩井山だけは行かない方が無難
450:||‐ 〜 さん:2009/07/25(土) 15:12:56 ID:a1Ref7uI
真夜中自動販売機に行くといい・・・
451:||‐ 〜 さん:2009/08/03(月) 14:28:38 ID:Rvk76t/c
コンビニの灯りに飛んできたクワ・カブとってる。蛾も多いけどたまにタガメも飛んでくんぞ

ごめんね、ごめんね〜
452:||‐ 〜 さん:2009/08/06(木) 00:33:13 ID:/9GnzdE1
明日休みなんで灯火採集20数箇所@県北(大田原、那須塩原)
今帰宅
なぜか今日はカブの♀ばかり…多いとこは7匹ほど歩道の縁石に等間隔で並んでた
華麗にスルーしてきますた
453:||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 20:27:56 ID:+yWuEOam
思川沿いにヒラタ狙いで行って川っ縁のヤナギ探してたら上流からナスに割り箸さした人形みたいなのが流れて来て怖かったっす。
454:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 01:32:39 ID:uphJT9zx
今の時期でもヒラタっているの?
ヒラタはもっと早い時期しかいないと思ってた。
455:||‐ 〜 さん:2009/08/12(水) 19:03:02 ID:lDONXRtw
>>454
祠とか洞の中に隠れているよ

>>453
ヒント:お盆
456:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 00:15:50 ID:sdcJfnko
ミヤマはたまに採れるんですが、オオクワ、ヒラタを一度も採った事がないです…

探し方って普通のクワガタと違うんですか?

457:||‐ 〜 さん:2009/08/15(土) 21:35:05 ID:zHJqJssc
経験上からなんですが、ミヤマって木の上の方にいません?
458:||‐ 〜 さん:2009/08/16(日) 15:40:58 ID:B5fPEK2D
西方、粟野でミヤマとってるけど確かに木の上のほうにしか居ないね
459:||‐ 〜 さん:2009/08/21(金) 18:10:05 ID:OXyXcCmV
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
460:||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 23:23:20 ID:XbQWbot9
岩井山 初めて行ってみたけど0でした
夜行けばいそうな木が4本ぐらいあったけど、子供連れて行くにわちょっと危ないかな?
461:||‐ 〜 さん:2009/08/28(金) 10:33:57 ID:dU1C+6eW
子連れならぶどう団地近くの溜め池近辺がオススメ
462:||‐ 〜 さん:2009/08/29(土) 01:07:40 ID:5lK5Eivo
>>461さん 情報ありがとうございます
ぶどう団地ナビで調べていってみたいと思います
まだクワガタとれますか?
さすがにヒラタはもう取れないですよね...
子供がヒラタを見たことがないので(5歳)見せてあげたいです
463:||‐ 〜 さん:2009/08/29(土) 21:52:44 ID:IP5ST7q6
県外者ですが、30年位前に栃木産ヒラタをノコ3匹、小ミヤマ1匹で交換した記憶があります。栃木県南の川沿いで採ったと聞きました。
ヒラタって珍しいからねぇ〜
464〜 さん:2009/09/22(火) 16:19:26 ID:sKXIoWF7
栃木産ヒラタを飼育してみたいのですがオークションなどでは売っていないのでしょうか。
465:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 18:29:52 ID:zZjDjUPT
岩井山はぬっぺら坊が出るから近づくな。
466(^^:2009/09/22(火) 21:25:20 ID:X50NspIe
今年の7月に日光にヒラタ採集しにいったけど2匹しかいませんでした…
日光ってまだ、採れるのね(^^
467(^^:2009/09/22(火) 21:26:32 ID:X50NspIe
今年の7月に日光にヒラタ採集しにいったけど2匹採れたよ(^^
日光ってまだ、採れるのね(^^
良く放虫の噂聞いてるけど、どうなのだろう?(^^
468〜 さん:2009/09/22(火) 21:59:28 ID:sKXIoWF7
25年ぐらい前(小学生の時)友達にクロキンと言っていた(たぶん小さい黒光してたヒラタクワガタ)
を2匹貰った記憶があります。川原で採ってきたと言ってた様な?
469〜 さん:2009/09/22(火) 22:04:33 ID:sKXIoWF7
25年ぐらい前(小学生の時)友達からクロキン(小さい黒光してた
ヒラタクワガタ)を2匹貰った記憶があります。
川原で採ってきたと言っていたような?
470:||‐ 〜 さん:2009/10/04(日) 13:45:40 ID:EnpP3eu4
>>467どの辺?
471:||‐ 〜 さん:2009/10/16(金) 09:44:54 ID:93rTT0d4
472:||‐ 〜 さん:2009/10/27(火) 21:35:51 ID:3Fh21r4I
真岡の亀山というところに住んでいたのだが北関東道のせいで、小学生の頃通っていた森がことごとくなくなってしまった。道路だけじゃなく工業団地まで拡張するなんて・・・

ミヤマは井頭公園付近のもりでごく希にですが、取れました。また益子の七井あたりでイトコがたくさんとっていたのを記憶してます。もう15年ほど前の話なので、現在はどうかわかりませんので参考までに
473:||‐ 〜 さん:2009/11/20(金) 23:51:10 ID:pQaVDGJ2
ミヤマポイントは岩舟町旧ゴミ処理場の奥です。ヒラタは
岩舟町にはいません。
474:||‐ 〜 さん:2009/11/21(土) 00:07:04 ID:pqWMMudV
きたかすお
475:||‐ 〜 さん:2009/12/04(金) 10:16:58 ID:BeJhDFku
20年前はヒラタなんて幾らでも採れたのにな…
476:||‐ 〜 さん:2009/12/05(土) 02:10:41 ID:QbE8jgwG
>>473
小さいのならばいるんだが・・・
477まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2009/12/26(土) 22:58:49 ID:5N4NewT9
岩井山は自殺があった。更には岩井町は部落だから危険。よそ者が近づくとあちらこちらから殺気立った視線を感じる。
478:||‐ 〜 さん:2009/12/27(日) 11:08:15 ID:bczzSKdI
部落(笑
479まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/04/08(木) 21:37:33 ID:SRJ+bMa3
山で材割りしていたら、地主?に注意された。
気にくわないから羽交い締めにして「文句あっかコラ?このまま落としたろか?」と脅かしたら「あぐぐ、助けて」と泣いてやがったな。
480:||‐ 〜 さん:2010/04/09(金) 21:34:27 ID:3nv7R9RV
>>479
良いことしたな!
481:||‐ 〜 さん:2010/04/09(金) 22:49:45 ID:5j6aVTm4
>>379
最近、栃木、茨城、群馬は流行ってんのよ

みんな千葉や埼玉になりたいらしいんだわ
昔の人も意味なく木なんか植えないのにね

マジレスすると、地元神社と業者が絡んでゴニョゴニョが結構多いみたい
八百万の神も数字書かれた紙には勝てないのかね
482:||‐ 〜 さん:2010/06/08(火) 18:52:08 ID:kX5Qzwm/
去年の秋、なかなかの木を発見した。
今年に期待してたが、この前様子を見に行ったらあたり一面木が伐採されていた。
がっかり しょんぼりだ。


483:||‐ 〜 さん:2010/06/13(日) 14:45:09 ID:iZl9XDGG
おまえらいまでも虫取り網と虫かご持って出かけて転んでも泣かないよな?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276407750/l50
484:||‐ 〜 さん:2010/06/24(木) 09:30:23 ID:/sLGkI+w
湯西川とか川俣温泉で何が採れる?
485:||‐ 〜 さん:2010/06/24(木) 11:34:25 ID:cK9Z9/sh
アカアシ、ミヤマ
486:||‐ 〜 さん:2010/06/24(木) 13:44:11 ID:/sLGkI+w
沢山採れますか?
487:||‐ 〜 さん:2010/06/25(金) 06:26:37 ID:XSat+Scy
あなた次第です。
時期によってはキャンプ場の光に飛んでくる。
488まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2010/06/30(水) 23:27:33 ID:2mgoC/gZ
岩井山はヤバいな。
クワガタ探してうろついてると地元民が睨みをきかせてくる。
ヲレは睨み返して素っ裸で奇声を上げる。
差し違えてもな、
489:||‐ 〜 さん:2010/07/03(土) 08:47:24 ID:z5fhEVcF
もうミヤマ、木にたかってますか?
490:||‐ 〜 さん:2010/07/03(土) 23:24:55 ID:aR0q+UTL
>>488
あそこはカスリン台風犠牲者のドザが大量にうちあげられてたね。
491:||‐ 〜 さん:2010/08/20(金) 22:50:48 ID:m/C8hQjO
過疎ってますね
492:||‐ 〜 さん:2010/09/07(火) 06:07:16 ID:ju1Uc5P4
今年は大きいミヤマ採れなかった
493:||‐ 〜 さん:2010/09/12(日) 23:43:23 ID:hFkw6sly
去年は80mmに迫るすごい個体を確認できたのにな
今年は猛暑だったから早期羽化ばかりなのか
494:||‐ 〜 さん:2011/06/15(水) 14:40:30.57 ID:96u26ATo
495:||‐ 〜 さん:2011/06/15(水) 22:58:17.39 ID:bpzZ2wLD
コクワガタ確認しました!
496sage:2011/06/27(月) 23:51:45.57 ID:16lQq19+
今年は出足遅いかもなぁ。
まだ、ノコやヒラしかいない。
今年こそ、でけーミヤマとるぞ。
南部
497まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2011/07/01(金) 00:29:35.54 ID:za+1SF/A
岩井山はのっぺらぼうが出るらしいし、毛野の旧自衛隊道路は首無しライダーが出るからカブクワ採取はオススメできないな。
498:||‐ 〜 さん:2011/07/08(金) 22:50:35.67 ID:3OCrVLoq
すみません。宇都宮市在住ですが岩井山とはどの辺りですか?
499まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2011/07/17(日) 01:33:08.96 ID:G35lshIV
>>498
足利だよ。
500:||‐ 〜 さん:2011/07/25(月) 22:18:41.11 ID:7qxPOXtA
でけー♀ミヤマはいるんだがでけー♂ミヤマ57o止まり…
501:||‐ 〜 さん:2011/07/26(火) 06:09:24.61 ID:vwH8QIny
68mmミヤマゲット
70はなかなか居ないな
502:||‐ 〜 さん:2011/07/31(日) 08:35:16.11 ID:HmxJMSO3
今朝方2時頃、山の中で「採れねぇねー」とおじさんに話掛けられた。心臓が口から飛び出すほどビックリした。おじさん懐中電灯とか持ってなかった。
503まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2011/07/31(日) 09:42:13.28 ID:In1VN6gY
岩井山ならそのおじさんはぬっぺらぼう。
504:||‐ 〜 さん:2011/07/31(日) 10:03:36.99 ID:wg6jSb3U
>>499
先週見たよ
白衣を着た女が宙に浮いててロウソクが40本くらい胴体の周りをクルクル廻ってた

知り合いも何度も見てる
あそこはヤバイよ
505まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2011/07/31(日) 10:49:29.02 ID:In1VN6gY
あそこはキャスリン台風の犠牲者が大量に打ち上げられた場所。
打ち上げられたドザは、腐敗がすすんだため身元確認される間もなく大穴掘って埋められた。
近くには合同慰霊碑がある。
506:||‐ 〜 さん:2011/07/31(日) 17:19:06.51 ID:HmxJMSO3
502だが岩井山ではない。そんな思いをしながらも♂ミヤマ73oGetした。
507:||‐ 〜 さん:2011/08/07(日) 19:34:16.72 ID:GujBdzzS
生まれて初めてアカアシクワガタ(♀だけど…)発見しました!by県南
508:||‐ 〜 さん:2011/08/07(日) 20:20:57.10 ID:+sF8uum7
十年程前に、子供達にクワガタとジュース取り替えてあげるって言ったら、二時間ぐらいでミヤマごじゃごじゃで驚いた。その後自分でも行ってみたらミヤマ9割で1割がノコとコクワって感じ。同じ町にこんな所があるとわ。
509:||‐ 〜 さん:2011/08/10(水) 06:40:38.00 ID:sQNRjc4r
ぬっぺらぼうって何ですか?
510:||‐ 〜 さん:2011/08/11(木) 16:18:10.53 ID:gS1WdaPx
ミヤマも少なくなってきましたね 本日、♂30♀40でした ツインリンク近辺です
511:||‐ 〜 さん:2011/08/11(木) 19:45:14.71 ID:6McPDZAB
もうちょっと南
512:||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 06:14:26.06 ID:8A19UEGb
寝坊しちまったぃ
513:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 22:55:54.17 ID:LtKYIWL+
ある温泉街では毎年70o超えるミヤマが採れるんだが、今年はダメだった。
灯火採集は難しい。
514:||‐ 〜 さん:2011/09/05(月) 18:41:37.27 ID:vJZ1OSqX
今年はまだまだいけるかな?昨日♂ミヤマ3匹getした
515:||‐ 〜 さん:2011/09/29(木) 21:06:10.21 ID:xfMcWXwf
今日、近所の木見てみたがまだノコギリがいた。今年は暖かい?
516:||‐ 〜 さん:2011/10/03(月) 12:00:25.59 ID:XVWP5NfZ
立派な蛾が多いね、今年
大田原近辺でずいぶん見た
517:||‐ 〜 さん:2012/05/20(日) 12:44:16.07 ID:3VtAryCv
そろそろ始動かな?
518:||‐ 〜 さん:2012/05/27(日) 16:36:35.31 ID:2OcDKI6W
もう出てるよ。
519:||‐ 〜 さん:2012/06/08(金) 21:06:40.89 ID:wF4G2nW+
行きたいけど・・・ヒラタ取れるとこってどこで〜〜〜〜〜〜〜〜すか?

真岡らへんで取れます去年1っ匹でした(´;ω;`)教えてください
520:||‐ 〜 さん:2012/06/11(月) 22:48:04.44 ID:8UDGbt4m
県北だけど、近所見たけど全然樹液出てなかった。
クワガタもゼロ。まだ早いのかな。
県南の方はどう?
521:||‐ 〜 さん:2012/06/12(火) 12:59:47.08 ID:EZDjbmNk
こちら県南

コクワ多数
ノコ少し
ミヤマはまだ見てない
522:||‐ 〜 さん:2012/06/12(火) 15:00:36.91 ID:j2DP/ZxZ
>>521
サンクス。今年はヒラタに初挑戦。
是非ゲットしたいけど、もう出てるのかな?
523:||‐ 〜 さん:2012/06/12(火) 15:05:57.98 ID:1ewXoAi8
福島南部ではミヤマが飛び始めたね(道の駅で8匹ゲット)
栃木の道の駅でも、もう灯下採集できるかな?
524:||‐ 〜 さん:2012/06/15(金) 00:46:22.16 ID:mZNhlL87
このスレで紹介されてる場所にヒラタ初挑戦に行って来た。
10匹連続で小さいコクワばかりだったけど、
最後の最後にヒラタのオスをゲット出来たよ。どうも有難う!
525:||‐ 〜 さん:2012/06/15(金) 06:41:49.12 ID:34lC7PwL
短い命
捕まえないで(>_<)
526:||‐ 〜 さん:2012/06/18(月) 23:38:08.76 ID:iuvuPYm8
ぶどう団地のどこを探せばいいのか分からなかった。
ぶどうの木じゃないよね?
ぶどうロードの北側の山の中?
ぶどうロードの内側の遊歩道のある小高い山の中?
527:||‐ 〜 さん:2012/06/30(土) 08:36:34.06 ID:hrr6OXRl
那須高原大橋は心霊スポットらしいけど夜中に行かない方がいいですか?
528まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2012/07/01(日) 01:09:45.02 ID:pN0CcGWz
岩井山はヤバイよ。
先週入ったが、木々の向こうに光が見えたから採集者か?と思ったら人魂だった。
しかも虫はいない。
529:||‐ 〜 さん:2012/07/01(日) 01:49:12.74 ID:7apGEDbD
>>526
あの界隈はもうよくないよ
530:||‐ 〜 さん:2012/07/01(日) 03:02:39.67 ID:1pD5FXoZ
那須高原大橋で何か採れるの?
ミヤマ辺りなら飛んでそうだけど。
地元だけど別に心霊スポットとか聞かないなあ。
そもそも心霊とか信じてる奴とか馬鹿過ぎるな。
531:||‐ 〜 さん:2012/07/01(日) 07:20:49.29 ID:Y0Ol8wBL
那須高原大橋は飛び降り自殺者30余名だそうだ。
車で走ると女が橋を渡り終わるまで付いて来るそうだよ。
夜中に一人で行くのは怖いと思うぞ。
532まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2012/07/01(日) 08:46:36.63 ID:pN0CcGWz
女の幽霊なら犯せ
533:||‐ 〜 さん:2012/07/01(日) 17:52:07.97 ID:1pD5FXoZ
>>531
信じるなよ(笑)

飛び降り自殺なら晩翠橋の方が歴史的にも場所的にも圧倒的に
人数多いはずだが、幽霊の話なんて無いな。交通量多い所は出ないってか?
534:||‐ 〜 さん:2012/07/01(日) 22:45:43.56 ID:Y0Ol8wBL
深山湖はどうなんだ?
535:||‐ 〜 さん:2012/07/02(月) 00:08:26.53 ID:EhTTP3rO
深山湖?深山ダムのことか?
あそこは夜ミヤマが恐いぐらい飛んでくるって話を聞いたことがある。
っていうかミヤマは興味ないから、わざわざ採りに行ったりしないなあ。
深山ダム周辺でヒメオオを探したことあるけど結局見つからなかった。
536まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2012/07/02(月) 07:47:26.06 ID:vVU1gA1N
深山クワガタがいるから深山湖なんだよバカ野郎。
537:||‐ 〜 さん:2012/07/02(月) 21:43:01.53 ID:HB488Dmr
536 つまんね〜
538:||‐ 〜 さん:2012/07/05(木) 00:42:48.21 ID:SgiYtAK6
今年はノコばっかり採れるなぁ
539:||‐ 〜 さん:2012/07/05(木) 22:13:56.42 ID:OGsAMpt3
>>528もうその話聞き飽きたよ それ以前に〃岩井山自体には〃ヒラタは少ない と言うか少なくなった
ってゆーか岩舟某所でヒラタゲット
540まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2012/07/05(木) 23:51:32.11 ID:VGpM/wau
>>539
ヒラタ俺も取りたい。
何処で取れますか?
541:||‐ 〜 さん:2012/07/06(金) 01:01:05.18 ID:3cY+/cJZ
たった今、岩船で捕ったミヤマ

http://pita.st/n/ajm01469
542まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2012/07/06(金) 07:57:39.00 ID:uOp1BAC+
>>541
いいなぁ。どこら辺?
543:||‐ 〜 さん:2012/07/06(金) 19:55:19.07 ID:mwuHjRDu
ミヤマってクヌギとコナラしかとまらない?ヤナギはどう?桜は?
544:||‐ 〜 さん:2012/07/06(金) 20:36:14.02 ID:+stegsFb
>>543
むしろクヌギやコナラで捕まえたことの方が少ないですね
確認してるのはヤナギ各種、ダケカンバ、ハンノキ、ブナ、ミズナラといったところです。
まあ、標高が1300〜1500m近辺のところだからクヌギやらコナラが
無いってのもあるけど。
545541:2012/07/07(土) 01:27:20.17 ID:3IGtQfMJ
岩舟辺りはそんなに標高高くないからクヌギ見て回ってもいいんじゃない?あとは樹液出てるクヌギ近くにあるコナラでもいいと思う
546:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 03:38:05.24 ID:gS+13qe5
この前、はじめて県南でとったヒラタのオスって30ミリ弱しかなかったんだけど、
県南では平均してどれぐらいの大きさがとれるの?最大でどれぐらいの
ヒラタのオスとったことある?
547:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 08:49:34.21 ID:IXmnEHd4
>>546自分が採れたのは最大で70
548:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 14:07:17.44 ID:gS+13qe5
>>547
でかいな。平均してどれぐらいの大きさとってる?
549:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 14:29:40.09 ID:ZAu3Bhp4
きょうの夜、クワガタ採りに行きたいのですが雨上がりは採れないもんですかね?
550:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 14:56:32.72 ID:kyYuivM3
雨上がりもだけど雨の日はすごく採れるよ
しかも蜂や蚊もいないから快適
今日みたいに気温低めだと更にいいね!
頑張れよ(^ε^)ノシ
551:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 14:58:22.16 ID:ZAu3Bhp4
ありがとうございます。
552:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 17:52:00.73 ID:nwSc4/OH
木のうろの中、樹液、木の根元の土の中、枝、それぞれどのぐらいの頻度で
とれる?
553:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 18:36:31.58 ID:h+gkaDQ9
放射能怖くないのか?
千葉でさえ1万ベクレル超だぜよ。
554:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 20:22:31.64 ID:IXmnEHd4
>>548平均だとせいぜい30ミリ前後。60〜70ミリは毎年一匹程度ですね。
555:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 22:41:48.15 ID:gS+13qe5
>>554

なるほど。今年は1匹とれたから来年は40ミリを狙って遠征してみるよ。
556:||‐ 〜 さん:2012/07/08(日) 11:57:41.40 ID:726UtHio
ヒラタって川の近くの水まわりにあるヤナギの木しかいない?普通の雑木林は?
557:||‐ 〜 さん:2012/07/09(月) 00:57:21.30 ID:T0ZLuTLV
県南某所いってきました
ノコばっかでヒラタはとれずorz
まだ今年は40mmを超えるヒラタとってないな〜
558:||‐ 〜 さん:2012/07/09(月) 08:21:41.84 ID:2kkb3b6Y
県南 栃木市〜佐野の山中心
ミヤマ1、ノコ3、コクワ大量

なんだろう、今年は居ない。
平年なら減ってくるはずのゴキがまだ大量に木にたかっている。
今日は高地にてヒメ取り。
559:||‐ 〜 さん:2012/07/09(月) 14:33:41.46 ID:vte2MkP2
>>558

県南にもヒメオオいるの?
560558:2012/07/09(月) 16:14:24.93 ID:2kkb3b6Y
>>559
県南じゃさすがにいないよ、県北西ね。
結果 ミヤマ ペア2
ほんといねー
561:||‐ 〜 さん:2012/07/09(月) 17:30:06.40 ID:UWVaUt5m
ミヤマって飼ってもすぐ死んじゃうでしょ。ルックスは抜群なんだが。
ヒラタは数年生きる?
562:||‐ 〜 さん:2012/07/09(月) 17:57:48.60 ID:vte2MkP2
>>560
広範囲で採集してるんだね。
俺もヒメオオを塩原で採ったことあるよ。
最初の一本の木に三匹いたんだが、その後述べ100本ぐらい見たが、
それっきり採れたことはない。
563:||‐ 〜 さん:2012/07/09(月) 18:32:59.92 ID:UWVaUt5m
栃木じゃオオクワは無理?ヒメおおだけ?
564:||‐ 〜 さん:2012/07/09(月) 20:12:40.07 ID:BwCJqN0X
>>561
湿潤な環境を保ち転倒防止対策をして5〜20℃の環境下で飼育すれば
余裕で年越ししますよ。夏は冷房、冬は常温で。ノコよりも長生きです。
565:||‐ 〜 さん:2012/07/09(月) 20:15:21.88 ID:2kkb3b6Y
>>561
ミヤマもっても11月まで。でも、幼虫飼育すれば楽しさ3倍年。
ヒラタは1〜2年ね。

>>563
県南の某施設内の林で数年前にペア捕れたらしいよ。
でも、あそこの林も毎年みてるが俺は見たことが無い。
566:||‐ 〜 さん:2012/07/11(水) 21:44:39.62 ID:DdnpnB9P
またミヤマだけど今とったよー

http://pita.st/n/djlopr05
567:||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 11:23:21.00 ID:BiWSg+6u
ヒラタって河川敷のヤナギの木しかいないの?普通の雑木林にはいない?
あととれても数はすくない?
568:||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 19:12:45.17 ID:BXKXOW2k
>>566
ミヤマはもういから、県内でとれた大き目のヒラタを見せてくれ。
569:||‐ 〜 さん:2012/07/12(木) 22:29:33.98 ID:Q88rHr/y
小さくても形の良いミヤマですね。
570566:2012/07/13(金) 00:13:39.24 ID:8TLwpzoA
でかいヒラタかぁ
頑張って見つけてみるよw
571:||‐ 〜 さん:2012/07/13(金) 22:49:03.02 ID:P7qJb1u4
栃木市近辺でミヤマが採れる場所教えてくださいm(_ _)m

子供にどぉしても見せてあげたくて色々探し回ってるんですけどノコとコクワしかいないんです!

どぉかお願いします!!
572:||‐ 〜 さん:2012/07/14(土) 00:19:33.02 ID:gii9/gZZ
>>571
基本的に採取ポイントは教えることはできません。
が・・・私の探している条件は教えられますので、
昼間に下見、夜に採取とがんばってみてください。

ミヤマとは
http://homepage1.nifty.com/fumishima/insect/miyama-saishu/page_1.htm
参考MAP
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=54394505

ミヤマのポイントは標高200m以上
広葉樹のマーク付近、風通しの良い場所、川があるとベスト。
気温次第では低地でも可能。
573:||‐ 〜 さん:2012/07/14(土) 04:03:32.43 ID:bvuK0VNp
>572

ありがとうございますm(_ _)m

頑張ってみます!!
574:||‐ 〜 さん:2012/07/15(日) 16:18:06.09 ID:1vxF8UmM
ミヤマは結構高値で売れますね。オークションに出したら、いい値段つけてくれたよ。
575:||‐ 〜 さん:2012/07/15(日) 17:45:18.87 ID:MeSbex/r
その通り。
576:||‐ 〜 さん:2012/07/15(日) 20:02:15.13 ID:omAyfP3Z
北海道産が数多く出回っているので以前のような価格は付きませんよ。
577:||‐ 〜 さん:2012/07/15(日) 21:42:12.74 ID:MeSbex/r
道産もでかいけど、栃木の方の型が好きだな
578:||‐ 〜 さん:2012/07/15(日) 21:44:02.80 ID:FR24mfeo
今日ホームセンターでミヤマのペアが売ってましたが、明らかにエゾ型でした。県南回ってる自分には採れないと思いました
579:||‐ 〜 さん:2012/07/16(月) 00:30:26.71 ID:91lJJUJP
今月ミヤマを取りに子供に頼まれてるんだけど、行く人いる?もう数いるかなぁ。
茨城方面
580:||‐ 〜 さん:2012/07/16(月) 01:13:57.24 ID:QiSahuje
>>579
筑波山かな?
あそこもライバル多いよね^^;
この間、夜にいったけど行くポイント行くポイントと、すでに捕られた後だったし。
大物取れたら報告ヨロw
581:||‐ 〜 さん:2012/07/16(月) 16:33:48.29 ID:91lJJUJP
>>580
今日、行って来ました。
全く取れず、おじさんに声をかけられました。おじさんも色々行って取れなかったみたい。
場所は茂木方面
582:||‐ 〜 さん:2012/07/16(月) 17:39:25.19 ID:V9IV2HUZ
ミヤマ、今年少なくないですか?
583:||‐ 〜 さん:2012/07/16(月) 18:47:54.76 ID:91lJJUJP
中々取れないなぁ。数は減ったね。昔は腐る位取れたのに…誰か一緒に行く人いたらいいんだけど、まわりにクワガタ好きいないからなぁ
584:||‐ 〜 さん:2012/07/16(月) 23:08:36.55 ID:gzCj0pPz
一緒に行きますか?(^0^)/
585566:2012/07/17(火) 01:36:48.18 ID:rrd7eniL
じゃあ俺も!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
586:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 01:37:51.52 ID:rrd7eniL
あー名無しに戻してなかったー
587:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 09:21:20.77 ID:ev2O+b2f
いつ行く?みんな何歳?
588:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 10:05:27.71 ID:dEoc05lZ
>>583
初心者ですけどいきたいです
589:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 11:12:44.53 ID:XkGmgQhH
俺37歳のおっさん
栃木、佐野、岩舟辺りで採集してる
ちなみに今夜も行くつもり
590:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 14:15:32.15 ID:OPO082np
みかもの道の駅に みやまが売って無い時点で今年は少ないのかもね。
あと小さいあかあししか売ってなかったよ。

今日は、思い川沿いでクワガタ探ししてきた。
カミキリとカナブンだけだったよ(涙
591:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 15:28:41.77 ID:uZmLxXuE
584です。マジでみんなで採集会やりますか?自分は土曜か日曜なら大丈夫です(^o^)
592:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 17:07:07.76 ID:dEoc05lZ
>>588です
自分も土日なら大丈夫です
593:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 20:59:48.93 ID:VincqUIw
ヒラタってのこぎりの何分の1ぐらいの確立で取れる?まったく遭遇しないのだが。
川の周辺じゃないといない?あと宇都宮でミヤマって結構取れる?
594:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 22:15:27.04 ID:ev2O+b2f
>>589
今日は、取れましたか?
雨が降った後は、蒸し蒸しして良いかもしれないですね。
595:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 23:51:50.55 ID:rrd7eniL
>>594
今日はまだ行けてないですー
真夜中になりそう
596:||‐ 〜 さん:2012/07/18(水) 02:14:32.66 ID:GM+1CiV4
おっさん行ってきたよー
田沼と岩舟辺り

結果 かなり小さいミヤマ♂1匹
リリースっしたから今回はうp無しw

カブトが爆発的に増えたねー
ライト照らしただけで落ちたり突撃されたり

コクワとノコはそこそこいた

あとタクティカルライトの明りについてくるヘビトンボのストーカー具合異常
597:||‐ 〜 さん:2012/07/18(水) 12:20:31.03 ID:bvBcNGH0
アキニレ見てきたけど、ノコしかいない。
598:||‐ 〜 さん:2012/07/18(水) 21:28:34.42 ID:IOOE3W2u
本日の成果
南部中心(山〜川岸まで)大き目のノコ大量!!

例年は梅雨前→クワ/梅雨後→カブト と大量発生するところが
今年は梅雨後→クワ+カブトになった模様。

追記:
太平産ミヤマ、今年も順調に飼育できたので少々放流します。
マーキングしてあるミヤマはリリースお願いします。
599:||‐ 〜 さん:2012/07/18(水) 22:06:25.23 ID:KExcIbYG
>>596
いいなぁ、今度連れてって下さい(笑)
ガキンチョに取らないと…
600:||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 00:02:47.96 ID:dDxTZPSf
>>598
マーキング注意しなければw

>>599
平日の夜ならいいすよーw
601:||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 07:31:29.75 ID:q0UJEU+8
筑波山は4〜5年前からめっきり採れない。
県北の高萩まで行かなきゃ駄目だ。
602:||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 21:42:55.08 ID:YTyioymr
>>600
お願いします。
来週ならいけそうです。

連絡手段、どうしましょ
603おっさん:2012/07/19(木) 22:34:29.06 ID:43Ez6M0a
もはやスパムしかこないメアドにどぞw
件名にスレタイでも書いてください

[email protected]
604:||‐ 〜 さん:2012/07/19(木) 23:51:04.90 ID:bXmimoy5
アカアシってあんま取れない?
605:||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 00:38:59.35 ID:JDF9wxZm
>>604
取れ過ぎる。
606:||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 07:40:10.10 ID:JYMg3cfA
>>605
いいなー
佐野足利岩船あたりで取れないかな?
607:||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 09:00:51.46 ID:9zXIEylw
>>603
メールしました。
608:||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 09:45:46.90 ID:hORkUL0T
>>607
昨日の23:53に返信しましたよー

今日涼しいから夜行こうかな
609:||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 20:42:09.62 ID:jqL6m3eW
おっさん行ってきた


なんか涼しいせいというより
根こそぎ採られた気がした

カブト少し
ノコいない
ミヤマは小さいの♂一匹
610:||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 21:45:04.39 ID:FFy2Ooxt
さっき採集行ってきた。
コクワ、カブ、ノコ発見。うろの奥に隠れて逃げたのはそこそこの型のヒラタだと思うんだけどな。場所は壬生です
611:||‐ 〜 さん:2012/07/20(金) 23:31:11.14 ID:GMkcBNnA
>>593
昔は採れましたが、今はどうだか…
2〜3年前に散歩中にたまたま見つけましたが、探しに来る人多いから厳しいと思います。
それとスズメバチが多過ぎるから危険です。

612:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 14:10:37.89 ID:jMyzL1+1
鬼怒川河川敷なんかはいろんな木が生えているわけだが、すべての広葉樹に
いるわけじゃないんでしょ?ヤナギだけ?樹液が出る木だったらいるというわけじゃないん?
613:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 17:15:42.22 ID:1TvNz1HM
>>612
タチヤナギ以外にもアキニレ、オニグルミとかにもいるよ。
岸沿いならコナラ、クリ、カエデでもいる。
ルッキングは慣れないと難しいから、まずはヤナギが簡単でいいかも。
614:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 21:39:56.17 ID:1TvNz1HM
ついでに本日の成果。

噂のだいや川公園に行ってきた。
気温12℃、曇り という最悪のコンディション。
オートキャンプ場には入れなかったのでアスレチック側とパターゴルフ側をチェック。

コナラの森が多く、樹液の匂いがする箇所もちらほら。
4箇所ほどポイントを見つけたが、どこも巨大なスズメバチorカブトムシ。
晴天の日に行けば、意外と見つかりそうないい雰囲気の公園でした。
615:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 21:46:45.48 ID:e4NPKUZu
>>610
壬生にヒラタいるの?
どの辺りですか?
616:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 23:03:56.06 ID:M8keKgeL
 >>615
ヒント 東武宇都宮線
617:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 00:35:00.34 ID:wI4Jn0cG
>>616
し@@@橋?
618:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 03:42:14.96 ID:SfFr/hDf
俺は県北だからオオクワ目当てで毎年福島に行くんだけど、
ミヤマやアカアシばっかり取れるんだよね。
折角だから全部拾ってくるんだけど、あまり貰い手がいない。
取ってきたら欲しいって人いる?
619:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 04:22:51.05 ID:Q5+1+0px
県南全然採れない・・・
620:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 10:20:06.03 ID:PDaN7QJf
今日、南那須 某温泉施設周辺で、ミヤマ オス20 メス12 ノコ10匹獲りました。
621:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 10:22:45.78 ID:satXXRih
>>621
下さい!
私栃木最南端でノコ、コクワしかとれないからわざわざ通販で買ってしまった…
貰えるなら是非貰いたい
622:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 11:39:05.25 ID:wI4Jn0cG
栃木産ヒラタ捕まえてみたい
ヒラタゲットした時の気分を味わってみたい
ヒラタクワガタよ…おまえは栃木にいるのか?
何年追い求めてもコクワやノコにしか会えねぞ
623:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 16:41:26.53 ID:8bQ5/hyq
ヒラタやオオクワは一度も採った事がないんですが、探すコツってありますか?

624:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 20:15:16.69 ID:V1ML0+LL
まげちゃんが岩井山に人近付けたくないのはヒラタのそこそこのデカいのが取れたからだろうが、乱獲された為、周辺を探さないと厳しい
625:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 20:49:47.66 ID:sdI2ch0d
雨の日や気温が低い日は虫たちの活性
も低いのかな?
樹液の出も良くない気がする。

大量の日は蒸し暑い日に多い気がする
626:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 23:12:42.27 ID:bX2kdL+k
まげちゃんてどこに住んでるの?
627:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 00:17:31.86 ID:5UIy3pOQ
>>621 のアンカー先は>>618ってことかな?

こちらは那須塩原で、自宅まで取りに来てくれる人しかあげられないんだけど、
県南だったら往復2時間とか高速代2000円とかかかるよね?それでもいいの?
ミヤマ3匹アカアシ5匹とかそんなぐらいしかあげられないと思うけど。
今週中の晴れた暑い日に南会津まで行って来ます。
628:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 00:22:03.56 ID:5UIy3pOQ
>>622

俺、>>524なんだけど、県北から初めて県南に出張して、
ヒラタいきなりゲットってもしかして滅茶苦茶ラッキー?
このスレで紹介されてる場所で取れたよ。
629:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 09:34:52.98 ID:dDYyh3dv
昨日彼女と羽黒山と龍王峡言ったがコクワやカブすらいない
そこら辺はミヤマとかいないのかな?
コナラは生えてるが樹液が出てない
木を蹴っても水滴ばかり…
630:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 10:19:20.30 ID:yv8lXbdS
>>629
昨日は天気が・・・・。
631:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 10:48:13.94 ID:dDYyh3dv
やっぱ?(^_^;)
天候が合えばいる場所なの?
632:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 21:42:29.21 ID:wggbCSpV
南那須は先日からの雨でもミヤマ採取出来ました。
今年は当たり年かもしれません
子供がだんだんミヤマに見向きもしなくなりました。
633:||‐ 〜 さん:2012/07/24(火) 02:17:18.99 ID:pOOa+Fht
今日、おっさんは県南でミヤマいなかったら今市行ってくる
長靴とHID35wとHID15wとTK45のライトとetc

暇な人いたらその辺で会おうw
634:||‐ 〜 さん:2012/07/24(火) 04:16:57.75 ID:VzxLbJ7e
つか、おっさん我慢出来ずに今市の大谷川まできた


河川敷と中洲まで入ったのにカブトしかいなかったわ


http://pita.st/n/nsvyz038
635:||‐ 〜 さん:2012/07/24(火) 10:49:33.09 ID:qXO6ZmcE
昨日の外灯採集(ルッキング)の結果!
西方〜足尾にかけて走ってみた。
ノコ♂3 ♀3
カブト♂4
みずすまし 大量

ミヤマの♀すらいねー。
今年の南部はだめかもしれないね。
636:||‐ 〜 さん:2012/07/24(火) 22:27:53.44 ID:pOOa+Fht
>>635
粕尾コースかな?
俺も山の神まで流したけどミヤマいなかった
637:||‐ 〜 さん:2012/07/25(水) 00:22:01.57 ID:GVNXYhra
>>636
そうそう粕尾コース。
前回は日光丸沼コース行ったから今回は
そのまま草木湖まで走った。

でも、いなかったよ。
638:||‐ 〜 さん:2012/07/25(水) 00:49:45.83 ID:hlmRMqLS
>>637
そーなのかー
真名子界隈の山ん中でも開拓するかなー
639:||‐ 〜 さん:2012/07/25(水) 04:11:57.72 ID:SR629iCH
おっさん@県南

http://pita.st/n/chimtw17

あまりの可愛さにちっさい方もキープw
640:||‐ 〜 さん:2012/07/25(水) 22:38:59.51 ID:8kzMFLx+
龍王峡と羽黒山てミヤマいないの?
641:||‐ 〜 さん:2012/07/26(木) 08:19:56.33 ID:jJh6VSkt
今年は南那須烏山方面はミヤマ当たり年です
642:||‐ 〜 さん:2012/07/26(木) 08:35:23.59 ID:xsioE8os
>>641
行ってみたいけど遠いしポイントも全然知らないんだよなぁw
643:||‐ 〜 さん:2012/07/26(木) 19:52:58.42 ID:Vb4+dyjj
那須高原大橋はどう?
644:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 01:13:10.43 ID:r34cmaRq
>>641
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=140.11600694796&latitude=36.66993253832
ここら辺が広葉樹が多くて良さそうだけど、遠いなぁw
今年は不作の県西部でがんばるよ(涙
645おっさん:2012/07/27(金) 01:36:40.95 ID:DCfFOubi
俺も烏山とか益子とか行ってみたい
大郷戸ダム付近て今どーなんだろ

栃木市故に憧れる感じなんだが
646おっさん:2012/07/27(金) 01:46:32.79 ID:DCfFOubi
それと、人入った跡が無いんで言っちゃうけど
葛生秋山と田沼蓬山に通る牛ノ沢林道をチェックした人いる?
気になるクヌギがあるんだが。。。

少々の藪漕ぎと道反対にある無縁仏の墓が怖くて行けない。。。
まじで千と千尋みたいなんだもの
647:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 02:03:20.82 ID:r34cmaRq
>>646
あそこ自転車でたまに登るけど、樹液臭がしてこないからいないと思う。
ただ、不気味な感じなのは同感w
648:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 03:13:17.79 ID:xMTD4cVb
福島/南会津に外灯巡り行ってきた。
結果はメスばかり8匹(ミヤマ3 アカアシ3 ノコ2)で失敗。4匹だけ持って帰ることに。
途中小学六年生ぐらい3人が別荘で灯火採集やってたが、成果ゼロとのこと。
可愛そうだったので、4匹ともあげてきた。
649おっさん:2012/07/27(金) 13:40:04.86 ID:VzlZqTEa
>>647
コナラなんかも全然いなかった
違う林道行ってみるw
650:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 14:27:53.69 ID:r34cmaRq
>>649
気になったから午前中にかけて藤坂峠、馬打峠近辺を探り、松田川ダムまで行ってきたよ。
ノコが大量に落ちてきたよ(涙

居ないとわかっていても ついつい足を運んでしまうのはアレなのかなw
651おっさん:2012/07/27(金) 14:46:14.39 ID:VzlZqTEa
>>650

樺崎〜閑間の林道もいったけど良い木がない

足を運んでしまうのわかるわww
652:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 22:20:03.65 ID:WdyMDrON
岩井山、本当にヒラタいるのな そして不気味な
653:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 20:45:01.64 ID:VDJqXQpD
県北に6年いたが一度もヒラタ見た事無かった。その代わりミヤマは県北のが多い。逆に県南はミヤマ少ない。
654:||‐ 〜 さん:2012/07/28(土) 22:59:40.28 ID:9MNBleEw
ヒラタは、下野でたまにとれるよ。小さいけどね。
655:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 19:29:13.36 ID:oOTvKmC0
カミさんと子供ら実家に行ってるからどこか採り行こうかな
656:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 21:01:58.98 ID:SXlv1Emo
ミヤマってウロに入り込むんだっけ?

黄色い太ももが見えたから、かき出そうと奮闘すること30分。
しかし、顔を5箇所も蚊に刺されたので負けて帰ってきました(笑
657:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 21:10:22.09 ID:DEnFdTNH
>>656

入るよw

今から岩舟と大平をさくっと行ってくる
658:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 21:30:52.09 ID:2NR1NMFB
ミヤマが全く採れません(T_T)

誰か救いの手を差しのべてm(_ _)m

ちなみに県南です☆
659:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 21:34:38.92 ID:DEnFdTNH
>>659

今一匹採ったよww

みかも道の駅付近今から行くんで待ち合わせする?
660:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 21:36:38.63 ID:DEnFdTNH
安価ミス
658さん向けね
661:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 22:14:32.70 ID:SXlv1Emo
>>657
8時ごろにそこら辺を見回ってきたばかりだよ。
大平の林の中だったから、ついでにそのウロも見てきてくれよw
662:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 22:35:53.57 ID:DEnFdTNH
>>661

定番なポイントなら被ってるなw

そしてスズメバチ捕獲中にちょっとワラタかな?

三ヶ所まわって今日はミヤマ一匹で終わり

おっさんは帰ってビール飲むわい
663:||‐ 〜 さん:2012/07/30(月) 19:49:30.49 ID:apT/lmIG
家から五分で行けたくぬぎのポイントも
、行けば必ず収穫できた二宮のポイントも伐採されてダメになっちゃった。。。
何で親の仇みたいにクヌギ切られちゃうんだろうなぁ(泣)
二宮のクヌギはブチュブチュ音立てながら泡立って樹液が出てる凄い木だったのに
664:||‐ 〜 さん:2012/07/30(月) 19:51:58.72 ID:R6ec2R8N
子供が宿泊学習で那須平成の森行ってきたんだがミヤマすげーいたらしい
あと小さいヒラタ
採集禁止だから持ち帰れないらしいが

木を蹴るのも禁止だってw
御用邸敷地だからしゃーないかw
665:||‐ 〜 さん:2012/07/30(月) 21:26:05.43 ID:yRE8qFfP
岩舟でそこそこデカいヒラタ発見したのに取れない…山じゃないが
666:||‐ 〜 さん:2012/07/30(月) 23:37:53.95 ID:y4zfPkd2
>>664
那須にヒラタはいないぞ。別の何かと勘違いしてないか?
667664:2012/07/30(月) 23:47:12.85 ID:R6ec2R8N
>>666

俺もそれはクレームつけたw
んでガイドの人とどっかの先生?な人がヒラタ認定したんだってさ

俺もビックリしたよ
できればこの目で確認したかったよw
668:||‐ 〜 さん:2012/07/31(火) 16:32:49.18 ID:7EPXRQiJ
那須平成の森に電話して聞いたら、
那須平成の森でヒラタは確認されていないってさ。
いるのは、ミヤマ、オニ、ノコ、コクワ、スジとのこと。
まあ、知ったかぶりが適当に言ったんだろう。

那須平成の森 ヒラタ で検索してでたページ↓

ttp://plaza.rakuten.co.jp/lahayu/diary/201106260000/

コクワをヒラタとか言ってるし、
子供相手だからこんな感じで適当言ったんだろう。
669664:2012/07/31(火) 18:22:11.60 ID:RQNObTMm
>>668

聞いてくれたのねw
ありがとw
670:||‐ 〜 さん:2012/08/01(水) 01:43:09.02 ID:TeSSIrRB
先程近所のゴミ捨て場を通ったらノコ二匹にカブトオスが転がってた、今年は採集行ってないから初ノコでした。小山市
671:||‐ 〜 さん:2012/08/01(水) 17:25:37.91 ID:WR92eF21
栃木県民ですが一週間前にヒラタ採れました
54〜55oくらいの♂
クヌギのめくれから10分の格闘の末に引きずり出しました
場所は県央部某川沿いの誰も入りそうにないような林
栃木県で17年は採集してますけどヒラタは採れても小さいのが年2〜3匹
4年間一匹も採れなかった時期もあり今回のはマイギネス級の大きさ
672:||‐ 〜 さん:2012/08/01(水) 21:19:13.56 ID:4QsP8yt/
今年初のミヤマget☆
♂2匹、♀一匹☆

場所ゎ栃木市っす☆
673:||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 11:17:30.27 ID:lGfyxRBP
ミヤマは居る所には居るんでしょうけど居ない所には全く居ませんな
県央部では去年清原の方で死骸を1体だけ見つけたのみです
674:||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 17:33:16.08 ID:xVEO/Fmc
http://imepic.jp/20120802/628840
マルメン比較
これはヒラタですか?
675:||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 17:59:09.06 ID:xVEO/Fmc
>>674
教えて頂いた所、コクワでした。
ありがとうございました。
676:||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 18:05:20.28 ID:7ydiL0Us
いないと面白くないんだからペットショップで買ってきた虫を増やしてどんどん放虫するべきだよ
677:||‐ 〜 さん:2012/08/02(木) 21:59:05.47 ID:evtIywQ7
特大ミヤマgetしました(^_^)v

画像載せたいけどやり方わかりません…
誰か教えて(T_T)
678:||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 06:09:41.70 ID:QkrYmoFY
サイズ教えてくれればいいよ。
679:||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 07:16:39.90 ID:rWF35sMi
>678

サイズ78mmでした☆
680:||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 08:06:20.14 ID:pW2pIbhB
捕まえないで
681:||‐ 〜 さん:2012/08/03(金) 22:13:32.34 ID:88LmXAsr
>>679
ギネス?
682:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 00:31:10.21 ID:cpnp7VtU
栃木にもそんなサイズのミヤマが居るんですね…
自分は70oくらいが自己ベストかな
683:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 06:20:56.61 ID:5ZA9yGWk
ギネスでゎなかったす(T_T)

最大78.6mmみたい!
多少誤差ゎあるけど約78mmなんでmyギネスでゎあります☆

二度と採れないサイズなんだろな!!
684:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 07:36:11.54 ID:MsClNhTO
俺もでかいミヤマゲットしたが宮城から越してきた親子にあげた。俺もマイギネス更新(岩舟)
685:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 08:53:37.19 ID:5ZA9yGWk
誰か一緒に採り行ける人いませんか!?
686:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 09:03:11.92 ID:XQkoKdS/
いくいくー。
687:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 09:15:01.68 ID:6fWY30kT
ミヤマ→ぶどう団地からI舟三谷辺り(沼?池?の側)
ヒラタ→O山の思川沿いのヤナギ

で良く捕ってます。
688:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 09:34:03.24 ID:5ZA9yGWk
>686

是非行きましょう☆
どぉやって合流します?
689:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 11:09:41.87 ID:rX8wziL3
県南なら俺も参加希望!
690:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 11:27:16.17 ID:5ZA9yGWk
県南☆ちなみに栃木市です!

今日行きますがどぉします?
691:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 11:33:13.99 ID:rX8wziL3
俺も栃木市なんで待ち合わせ場所と時間書いてくれればいいですよー。
ただ夜ならですけどw
692:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 12:15:31.98 ID:5ZA9yGWk
>691

7時どぉですか?
693:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 12:18:41.52 ID:rX8wziL3
>>691

たぶん大丈夫っす
場所は?
694:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 12:20:18.58 ID:rX8wziL3
安価ミスw
692さんです
695:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 12:41:14.00 ID:5ZA9yGWk
何でも鑑定団にしますか?
696:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 12:54:22.25 ID:rX8wziL3
7時に鑑定団りょーかいです
697:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 13:09:31.45 ID:5ZA9yGWk
ちなみに子供同伴だけど平気っすか?
698:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 13:16:45.40 ID:rX8wziL3
全然いいですよー
ウチも連れてくかもしれないのでw
699:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 13:45:21.94 ID:xGKHsrXY
>>687
そこまで言っちゃだめでしょ^^;
ぶどう団地はもう枯れたから言っても全然いいけど・・・。
そこはまだ現役だからどうかと。

とりあえず、貴重な栃木南部のミヤマを守るためにも
場所の公表はもっと大雑把でお願いします。
700:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 13:45:40.74 ID:5ZA9yGWk
了解しました☆

ぢゃ後ほどm(_ _)m
701:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 18:22:59.74 ID:rX8wziL3
ライト充電終わったしガソスタ寄ってぼちぼち向かいますかね
702:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 18:35:20.96 ID:5ZA9yGWk
俺も鑑定団そろそろ向かいます!
703:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 18:48:09.74 ID:rX8wziL3
鑑定団着。車は白いエルグランドっす
704:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 18:54:39.90 ID:5ZA9yGWk
鑑定団着きました
705:||‐ 〜 さん:2012/08/04(土) 22:52:32.83 ID:rX8wziL3
合同採集お疲れでしたw

結果 ミヤマ♂4♀1
単独じゃ採れないやつとか採れたし楽しかったですw

http://pita.st/n/ckmxyz18
706:||‐ 〜 さん:2012/08/05(日) 23:04:01.19 ID:ddex0LDk
ヤナギ一本目でなかなかのヒラタget☆

思川サイコォ(゜∀゜;ノ)ノ
707:||‐ 〜 さん:2012/08/06(月) 22:55:35.77 ID:BtsMu1gI
ぐはぁ、逃がした獲物は大きかった というけど、本当にあのミヤマは大きかった(涙
よし! 落とした! と思ったら交尾中だったらしく先にメスが落ちて
一瞬、目をそらした瞬間に雄がどっかに落下。見つからなかった。
とりあえず、繁殖目的なのでメスだけでもお持ち帰りです。
明日も行こっとw
708:||‐ 〜 さん:2012/08/07(火) 22:41:31.19 ID:XejuHJS3
>>707
ミヤマブリードってどんなかんじ(経験、飼育数など)ですか?

私は昨年、岩舟で採った♀で初の産卵に挑戦しました。
低温(20〜23℃)を維持、黒土マット。♀一匹で40以上産みました。

現在、一部蛹室作りましたが、大部分は来年羽化なんでしょうね。
活動開始は再来年。3年がかりかぁ。分かってたけど、長い。

飼育スペースや資金に限界があるので次の産卵は再来年予定です。
709:||‐ 〜 さん:2012/08/08(水) 00:23:17.92 ID:+ZRrvM4E
>>708
経験は5年目。飼育数は天然物を毎年産ませてるのでまちまちだけど、
今年羽化したのは30かな。(不完全羽化含む)

2年目春で羽化で秋羽化によってはそのまま3年目まで出てこないのもいるよ。
育てケースは全て菌糸瓶(プラだけどねw)。温度は冬は10℃以下、夏場は25℃以下。
冷蔵庫使いたいけど家族に反対されたので、玄関。(意外と涼しい)。
乾かないように霧吹きでの保水もポイントね。
土は色々試したけどバイオフレークが一番安定してそう。(大きくなりやすいかな)

大平、岩舟産をメインに育て、毎年放流。年々、生息域が減ってきてるから
逃がす場所もどんどん山奥になってきてる。今年も頂上まで登ったよ(爆
温度管理で全滅もよくあり難しいから、根気よくがんばってね^^
ちなみに練習するならコクワがいいよ(羽化させるタイミングとかわかりやすい)。
710:||‐ 〜 さん:2012/08/08(水) 10:39:00.10 ID:PjVa4Usu
南会津までミヤマ採集に行ったがでかいミヤマは採れず
♂は小型と中型が一匹づつで♀は7匹(♀5匹はリリース)
後居たのは採る気すら起きないカブちんとコクワアカアシばかり
街灯廻りするより栃木県南で樹液採集する方がいいんかな…
711:||‐ 〜 さん:2012/08/08(水) 17:43:29.60 ID:ThsFqHim
>>709
なるほど参考になります。秋羽化もあるんですね。
県南平野部在住なので、高温で全滅しないように気をつけねば。
館林とか近いですし。

ちなみに、カブト(自宅の窓)、コクワ(大平)、ノコギリ(岩舟、小山)、
アカアシ(南会津、日光)、オオクワ(南会津)
については産卵〜羽化はおおむね成功しました。

大きくするためのブリード法には、まだまだ課題がありますが。

スジクワ(栃木市寺尾地区)は今年初挑戦中ですが、失敗の予感、、、
712:||‐ 〜 さん:2012/08/09(木) 01:46:08.71 ID:AMSvEURd
>>671をレスした者ですが前回に近い所でなかなかのヒラタが採れました
見つけた時は今まで見た事のない余りの大きさに度肝を抜かれました
60mmはあると確信し5分の格闘で採集に成功
家に帰って測ってみたらなんと63oありました
713おっさん:2012/08/09(木) 02:36:38.73 ID:j5A3lO7X
>>712
スゴイ
俺なんて相変わらずミヤマしか採れねーよ
714:||‐ 〜 さん:2012/08/09(木) 02:52:48.78 ID:mgNeX3OS
今日、小山駅近辺の街頭にてミヤマの♂発見、小山市でミヤマはガキの頃からでも見たことなかったが誰かが逃がしたモノかな?
715おっさん:2012/08/09(木) 02:55:19.69 ID:j5A3lO7X
逃げられたミヤマかもしれないねw
716:||‐ 〜 さん:2012/08/09(木) 10:04:08.56 ID:AMSvEURd
>>713
自分は逆にミヤマ採れないです(特に大型個体が)
ポイントになかなか行けないのもありますが今年はまだ2匹だけです
717:||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 19:13:14.19 ID:YhJO6zJj
ヤナギの木のアナの中にヒラタを発見したが近づいただけでアナの奥に逃げられた。
そこで虫除けスプレーを吹きかけたがまったくでてこない。
なにか他に強制的に出て凝らせる方法ない。結局とれずショックだ。
718:||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 20:30:09.12 ID:ovUUdSHK
多分出てない情報…県南でミヤマ=大月、名草、某梅林公園、ヒラタ=遊水地、西方
719:||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 21:16:42.71 ID:avL41JSQ
>>717
かぎだし棒として自転車のスポークがおすすめだよ。

>>718
遊水地では浸水の度合いが多いために沈んでしまう敷地内では居ない。クワガタというよりはあそこはスズメバチ天国。
ただし、その周辺の思川と渡良瀬川では捕獲あり。西方では採取したことないのでシラネ(情報求む)。
名草方面はミヤマいるね。まぁ、名草というより足利CG付近だけど。
720:||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 21:43:58.13 ID:ovUUdSHK
>>719具体的に公表しちゃうとまずいから適当に付近とかを書いただけね。ごめんなさい。
721:||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 22:02:43.81 ID:BZZb7ijT
他県から宇都宮市に引っ越して来たのですが、手軽に街灯採集出来る所ってどの辺りにありますか?地理に詳しくないのでどの方面に向かえば良いのか分かりません…
722:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 00:37:44.06 ID:r/zbByVO
ヒラタの潜んでいる穴にふきかけるとでてくるスプレーってないの?虫除けスプレー
じゃでてこない。まさかキンチョーるはむりだからなぁ。けむりしかないのか?
723:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 06:21:54.97 ID:vUmyQAL9
>>721 足で稼げ。人に頼るな。
724:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 06:46:57.20 ID:8eAwqhK0
>>722
お前バカ?二度とそこにクワが入り込まなくなるんだぞ?
725:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 08:30:58.60 ID:4PQJHTPa
何が足で稼げだよ
虫オタって何様?w
726:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 10:34:30.62 ID:qTFfT5LE
>>721
外灯採集の基本
@月が出ていない
Aポツンと灯が単独で光ってる
B山や川の側

こう考えれば「どこで?」と聞かなくても、ちょっと地形図を見てみると
近所の神社や橋、渓流沿いが見つかると思うよ。あとは>>723にもあるけど
足で探すしかないね。慣れてくれば、地図だけでも見当はつけられるw
727:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 18:50:31.57 ID:OYlV9hPW
線香の煙であぶりだすことはできる?花火用じゃないとだめ?
728:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 19:27:21.04 ID:vUmyQAL9
>>725 馬鹿はお前。
産地秘匿は常識だ。
だから低学歴は困るのさ。
虫オタでないなら顔出すなよ。馬鹿な奴だ。
729:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 19:48:53.38 ID:pMZWI4nG
まあまあ落ち着こう。物の言い方が悪いと思うよ。
730:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 02:26:00.12 ID:tSvz92Ns
>>727
http://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/kanchigai.htm
勘違い採集 読んで勉強してください。
731:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 02:30:43.92 ID:tSvz92Ns
はっ! 五時・・・いや誤字が(恥
採取ね(笑
732:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 03:16:20.23 ID:vf+NSFub
後藤田依頼の、忍者部隊、本当のお屋形 登場。
キーワードで探されている「本物のペット飼い主、カミ、天」カミにはまだ子供がいない。ニセペット飼い主が存在しているので騙されないように。
■アメリカ合衆国・オバマ大統領がその人の話をネタ元にパーティー演説。
http://twitter.com/4YoGun/status/201285556989202432
■その人が紹介画像を出したら、ロシア連邦大統領府クレムリンがプーチン大統領画像合わせた。
http://twitter.com/4YoGun/status/217765146053976064
■その人が2chで女子アナ画像のアップロード許可すべし! 規制すべきではないと書いていたら、
アメリカ合衆国日本大使館もインターネット規制はせずに自由であるべきと同調。
http://twitter.com/4YoGun/status/217766127365914625
■その人の正体は、アインシュタインやマッカーサーに「神」と呼ばれた昭和天皇の肉親の宮将軍・東武皇帝である超々天才の血筋。
http://twitter.com/4YoGun/status/205290560381128705
■正当継承者・後継者なので、色々な物を継承している。
http://twitter.com/4YoGun/status/206408752717508608/
■カミ様と呼ばれている血統なので世界中の色々な映画漫画ドラマに人生を切り出されて元ネタにされてる。
ハリウッド映画でもヒーローがリスペクト(ハリウッドスターや映画が日本を重視しているのは、このカミ人のおかげ)。
http://twitter.com/4YoGun/status/221762438507413506
http://twitter.com/4YoGun/status/206304462992707584
■世界的TVゲーム、ファイナルファンタジーには主人公として登場。
http://twitter.com/4YoGun/status/206406425797345281
■チャン・グンソクの名前と外見の元ネタ
http://twitter.com/4YoGun/status/206703592462225408
女子アナウンサー・処女には、この人の女が多くいて、この人以外が手出ししそうなだけで事故にあう確率が高まり、性行為をすると家族皆殺しにされるので手出ししないように気をつけよう。
既に、世界中の暗殺部隊に手配済。
733:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 11:43:08.42 ID:jmCyv12D
>>725釣り針に食い付いて貰って良かったじゃん
ほら俺も構ってやったよ
734:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 18:36:39.30 ID:MSSh7amq
渡良瀬川のプールで目の保養しながらヤナギでヒラタ採集
735:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 18:54:45.57 ID:zriotEDR
採集いくと高熱が出るのはなんでだろう?細菌かな。
736:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 20:44:49.40 ID:tSvz92Ns
>>735
それは熱中症かツツガムシ。
737:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 06:19:48.72 ID:sE+Dtwdf
日本紅斑熱の事も忘れないであげてください。
…時間差有るけどね。
738:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 17:55:24.76 ID:csYkKeLv
ヒラタって土のなかにはもぐらない?うろにしかいない?
あとヒラタが100とすると河川敷のヤナギではオオクワはどのぐらいの割合で
いるん?
739:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 17:56:04.47 ID:0FP+fPfQ
○市スポーツセンターは手軽に街灯採集出来ていいね!採集者出くわす確率高いけどw
740:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 22:24:50.92 ID:e/q7VQFA
そこってミヤマだらけ?ヒラタやオオクワはこない?
741:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 22:43:34.60 ID:Tb2SL2fO
>>738

ゼロ
742:||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 07:22:34.48 ID:+wMdIRqm
しっかし、まーカブトムシの多いこと
743:||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 10:22:49.99 ID:pDEavVAU
今シーズンは思川沿いのヤナギでヒラタ大当り年だね〜

特に某♀刑務所辺りの河原が吉
744:||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 10:50:57.25 ID:SMFciMws
743 怪しい〜〜。
745:||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 20:04:01.39 ID:6UhyvUej
栃木でオオクワ採った人ってほんとにいるのー?
746:||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 01:31:11.08 ID:9Mte+rYU
話によれば栃木県でも毎年オオクワは採れているみたいです
自分は栃木県以外でも採った事はありませんが…
747:||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 17:42:18.74 ID:MQbBAXqf
道の駅で68ミリのミヤマが500円で売ってたw

748:||‐ 〜 さん:2012/08/16(木) 12:46:55.56 ID:isjFmdvc
>>745台場クヌギが一応はある場所にはあるんだから可能性はあるだろうな
まあ、オオクワなんかよりもデカいヒラタのが魅力的だが
749:||‐ 〜 さん:2012/08/17(金) 08:08:49.08 ID:sNOZjTE8
先日、オオクワ49mm 初めて採取出来ました 栃木市辺りでした。
750:||‐ 〜 さん:2012/08/17(金) 10:12:50.35 ID:1fzRSFHW
栃木市あたりでオオクワなんているん?
751:||‐ 〜 さん:2012/08/17(金) 11:18:38.38 ID:GFjWu4K3
県南にしかオオクワとかヒラタおらん。

俺が住んでる所ではミヤマ71ミリとか普通に採取できる
ペアでどれくらいで売れる?
752:||‐ 〜 さん:2012/08/17(金) 11:24:51.01 ID:SeaXlj1N
ヘラクレス捕ったどぉ〜〜〜〜\(^o^)/
753:||‐ 〜 さん:2012/08/17(金) 15:22:04.04 ID:2XUrlqD9
>>751 近年はデカイ北海道産が多数出回っているので安いもんだよ。
754:||‐ 〜 さん:2012/08/17(金) 21:24:07.02 ID:vAOzTxif
栃木市辺りって事は西方、都賀辺りも入るな=オオクワ。とりあえずおめでとう。
755:||‐ 〜 さん:2012/08/17(金) 21:25:36.83 ID:GFjWu4K3
北海道つったって、ほとんどエゾ型だもんな。

フジ型が多いんだけど、ミヤマの大顎で値段は変わらないよな
756:||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 00:29:52.73 ID:oKffuoIv
ミヤマは飼っても長生きしないからな〜
なんだかんだで基本型が一番格好良いと思います
757:||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 06:57:20.33 ID:lMApZfvZ
俺も蝦夷型は好みじゃないけど価格はサイズのみで決められてるのが現状。
北海道産は73〜74程度はごろごろしてるからねえ。
758:||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 11:19:30.88 ID:wFJDVGqY
北海道のエゾ型って飼育して繁殖しても、次の新成虫は基本型が多いのは
ミヤマは住む環境によって、大顎変わったりするらしいみたいだな。

遺伝もありそうだけど、あんまり関係なさそうだよ
759:||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 14:39:20.89 ID:lMApZfvZ
顎型は飼育環境で決まります。
760:||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 15:18:09.58 ID:eAEveBhs
コーカサス捕ったどぉ〜〜〜〜〜〜\(^o^)/
761:||‐ 〜 さん:2012/08/18(土) 21:49:11.98 ID:/n5hWlMO
バカじゃねーの全然面白くも何ともねーよ
762:||‐ 〜 さん:2012/08/19(日) 05:16:05.51 ID:ayEQq4fm
誰だ!ウロの中で煙幕たいたやつ!
763:||‐ 〜 さん:2012/08/19(日) 17:57:11.16 ID:a6S+FfoZ
煙であぶっても出てこないって事あるの?
764:||‐ 〜 さん:2012/08/19(日) 18:04:50.45 ID:/i/2l8zh
ある。
煙幕や薬品は以後その洞を使用できなくしてしまうので絶対に使ってはならない。
愛好家ではない乱獲馬鹿に天罰が下りますよおに。
765:||‐ 〜 さん:2012/08/19(日) 18:22:53.61 ID:P2cbypbS
乱獲の何が楽しいんだか・・・

そういう奴等は全部クズか?
766:||‐ 〜 さん:2012/08/19(日) 20:28:01.81 ID:I1J9ejeN
>>763
>>730読んで常識ある採取、お願いします。
767:||‐ 〜 さん:2012/08/19(日) 22:29:24.27 ID:7FVZf4Qr
>>766この前から聞くだけ聞いて礼も無しの人間にマジレスしても馬鹿見るだけだよ。
768:||‐ 〜 さん:2012/08/20(月) 23:54:53.61 ID:kxW7AEko
カブト大杉ワロえない
769:||‐ 〜 さん:2012/08/21(火) 13:16:34.30 ID:yZvs4WJD
>>768
7、8月はカブトのシーズン。
クワガタは9月に入ってからが第二シーズンになりますよ。
770:||‐ 〜 さん:2012/08/22(水) 00:21:55.31 ID:BPZhwLx6
カブちんはちょっとした緑地があればどこにでも居ますよね…
ペットショップでペア500円とかで売っているのが笑えます
コオロギも増えてきたし今日あたり採集に行って今年は打ち切りにします
771:||‐ 〜 さん:2012/08/22(水) 07:38:13.08 ID:TkoCw/vP
>>769
特定の種類に限ってだろうが。
772:||‐ 〜 さん:2012/08/22(水) 18:35:57.75 ID:SjhbcuD+
某有名な渓谷で煙幕焚いてた奴見たこと有るなぁ…ってことは狙いはオオクワか?
773:||‐ 〜 さん:2012/08/22(水) 20:19:13.25 ID:hcYKJ8u2
さっき大きめなウロの中覗いていたら小型の蛇がいやがった
歩いていて見かける事はあるが、まさか木の中にいるとは...

良くある事なの?
774:||‐ 〜 さん:2012/08/22(水) 22:47:12.11 ID:K/7C68G8
よくありますね
自分はマムシにも3回は出くわしました
でも個人的には蛇より毛虫やでかいムカデの方が気持ち悪いです
それと栃木県には山ビルが少なくて助かります
775:||‐ 〜 さん:2012/08/23(木) 17:36:29.34 ID:iZTbwaYU
ヒラタっていつまでとれるの?
776:||‐ 〜 さん:2012/08/24(金) 15:16:33.21 ID:oyhvro1v
そういや、今年はオオムラサキっていた?(南部)
去年は沢山みかけたのだが、今年はまだ見ていない。
玉虫も少ししか捕獲してないし。
777:||‐ 〜 さん:2012/08/24(金) 17:47:12.80 ID:B4o9y/2s
オオムラサキとかスズメバチスポットにいそうwww
宮間が吸ってる樹液に来るスズメバチマジでこわいw
778:||‐ 〜 さん:2012/08/24(金) 18:25:54.37 ID:lK1imQQT
>>776
南部でオオムラサキ結構見ましたが、去年大当りのミヤマポイントで今年は大外れでたった2匹しか見てません。
779:||‐ 〜 さん:2012/08/24(金) 18:26:02.93 ID:B4o9y/2s
カブトムシ ババリン でググったらこのスレ出てきたわw
おやすみzzz
780:||‐ 〜 さん:2012/08/24(金) 20:25:56.53 ID:oyhvro1v
>>777
いるいるw
近くでじっと観察してると羽でバタバタ威嚇してスズメバチを
どかすあの迫力はたまらなくかっこいい。

>>778
いるとこにはいるのかぁ。
もうすぐオオムラサキも終るから一回はみないとなぁ。
781:||‐ 〜 さん:2012/08/24(金) 20:31:45.78 ID:PqcPdFfr
>>776見ましたよ。初めて多数で群がるのも見た。
782:||‐ 〜 さん:2012/08/25(土) 20:46:37.86 ID:S7+NI6zC
>>775今は取れない。大体11月くらいだから頑張ってねー
783:||‐ 〜 さん:2012/08/26(日) 16:53:04.14 ID:M3YJ+ZyQ
宇都宮のショップにヒラタの飼育品が売ってた。見ると採りたくなるな
784:||‐ 〜 さん:2012/08/26(日) 21:56:10.77 ID:oa0/VNTz
ミヤマまだまだ採れるね(^_^)v

本日♂4♀1
785:||‐ 〜 さん:2012/08/27(月) 08:12:55.63 ID:IsPadfkR
こちらも本日68mm〜57mm位が25匹
♀20匹でした先程です。 
786:||‐ 〜 さん:2012/08/27(月) 18:59:35.80 ID:azkwTRZV
大量ですね!

ちなみにどの辺で採ったんすか!?
787:||‐ 〜 さん:2012/08/27(月) 20:22:56.27 ID:69voBZKk
宇都宮はまだまだいるね。採集人怖いけど。
788:||‐ 〜 さん:2012/08/27(月) 21:56:23.83 ID:IsPadfkR
>>786
南那須です
789:||‐ 〜 さん:2012/08/27(月) 21:59:02.11 ID:azkwTRZV
やっぱ那須方面ミヤマ強いんすね!

来月家族で行くんすけど昼間でもいますかね?
790:||‐ 〜 さん:2012/08/27(月) 23:48:28.64 ID:E54tvTNZ
逆に大平方面は終了な予感。
今日はカブトムシすらいなかったよ。
791:||‐ 〜 さん:2012/08/28(火) 16:52:16.27 ID:AzfY6yaQ
那須と南那須では結構離れてますよ
居るかわかりませんが自分は毎年9月後半まで採取します
792:||‐ 〜 さん:2012/08/28(火) 19:44:06.75 ID:onj4E3ZE
なるほど
793:||‐ 〜 さん:2012/08/28(火) 20:30:28.35 ID:YQ8jvuPV
ミヤマのマット交換て全部一気にやるの?

それともいくらか残して交換するん?

794:||‐ 〜 さん:2012/08/28(火) 23:40:39.84 ID:I/Utd6EV
もう捕まえないで(>_<)
795:||‐ 〜 さん:2012/08/29(水) 23:06:04.19 ID:PQ44rcZ3
>>794構って欲しいなら他に行けバーカ
796:||‐ 〜 さん:2012/08/30(木) 21:35:31.21 ID:E1fHk4zB
まだまだ採取します。
797:||‐ 〜 さん:2012/08/31(金) 05:33:13.21 ID:VqI6jPKV
県南でさっき72ミリのミヤマゲッツ!

798:||‐ 〜 さん:2012/08/31(金) 07:16:06.90 ID:NE+8og75
いいな
本日、南那須 ♂42匹最大69mm ♀18匹
799:||‐ 〜 さん:2012/08/31(金) 21:16:45.73 ID:l65FdUtQ
そんな大量に採ってどうしてるの?
おっきいの選別して残りはリリース?
800:||‐ 〜 さん:2012/09/01(土) 20:10:46.23 ID:Em1q5Oy9
家の近くにはノコしか居ないので近所の子に配ってます
採取が趣味です
本日 ♂35 ♀20でした 最大72mmでした
801:||‐ 〜 さん:2012/09/01(土) 20:26:46.26 ID:x1BUkiO+
ヒラタ今月から頑張るかー
802:||‐ 〜 さん:2012/09/01(土) 22:57:29.64 ID:95c6weZy
もーちょい数選別しましょーよ
因みにおいらは水牛以外リリース
まぁメスさえ残せば問題ないかなこの時期だし
803:||‐ 〜 さん:2012/09/02(日) 00:19:32.15 ID:/zngeoMf
俺は繁殖用固体を採取したら、その年は終了だな。
今年は10組のペアを確保したから、8月には終了してる。
そしてミヤマからヒメオオにシフトしたよ。

食べるわけでもないし、そんなに捕る意味がわからん^^;
804:||‐ 〜 さん:2012/09/02(日) 01:17:14.65 ID:OG+zmlvD
>>800 子供に配っても殺すだけ。子供に好かれたいの?
805:||‐ 〜 さん:2012/09/03(月) 21:30:32.36 ID:FmleLafX
子供じゃなくても知り合いの団塊のおっさんは安易に考えてミヤマ殺しやがった。馬鹿団塊め…
そして本日ヒラタゲットin大平
806:||‐ 〜 さん:2012/09/03(月) 22:44:10.86 ID:YQ8jvuPV
大平にヒラタいるの?
807:||‐ 〜 さん:2012/09/05(水) 18:55:28.42 ID:v/rOCfE+
>>806いるよ。リアルで何処かで行き合う事でもあれば教えてあげるよ。まあ、でも自分で探す方が面白いだろうな。
808:||‐ 〜 さん:2012/09/05(水) 21:24:23.92 ID:yIDzTVl1
>807

超教えて欲しい(>_<)
ヒントくださいm(_ _)m
809:||‐ 〜 さん:2012/09/05(水) 22:08:31.27 ID:v/rOCfE+
>>808ヒントかあ…『永野川』『中流』『クヌギ以外』だね。
810:||‐ 〜 さん:2012/09/06(木) 07:03:33.27 ID:bQ7FtTWw
>808ありがとうございました!早速今日探してみますm(_ _)m

てかまだいるんすかね!?
811:||‐ 〜 さん:2012/09/06(木) 20:18:35.23 ID:bQ7FtTWw
永野川早速見てきましたけど全くわかりません(T_T)

助けてくださいm(_ _)m
812:||‐ 〜 さん:2012/09/06(木) 20:54:08.97 ID:odcfaLvf
>>811昨夜見た時はノコギリがいたよ。説明するのが下手で申し訳無いけど沼?より下流の土手沿い、竹藪にある二本のカシの木だよ。人が入ってる気配があるから判ると思います。まあ、それ以外にも見る価値のある木はあるけど。
813:||‐ 〜 さん:2012/09/06(木) 21:08:50.69 ID:bQ7FtTWw
丁寧に教えていただきありがとうございましたm(_ _)m

明日行ってみます!
814:||‐ 〜 さん:2012/09/06(木) 21:11:27.66 ID:bQ7FtTWw
ちなみに藪こぎゎしますか!?
815:||‐ 〜 さん:2012/09/06(木) 21:25:25.15 ID:odcfaLvf
>>814しないよ。と言うよりやったら危ないです。場所違うけど岩井で煙幕焚いた馬鹿このスレにいた奴?よりによってヒラタのよく潜ってる洞がやられてる。
816:||‐ 〜 さん:2012/09/07(金) 02:49:43.81 ID:/qJSo2xJ
>>813
ヒラタ捕りはしない俺が言うのもあれだけどw
一応今年もポイントチェックはしてある。

永野川はサイクリングしながら探すと見つけやすいよ。(太平山より下流)
ヤナギは少ないけどウロのできてる木が多い。
太平山より上流は藪コギしたほうがいい木(クヌギ)が多いよ。

ちなみに車なら思川を遊水地から上流に向かって川沿いの未舗装道路を走ったほうが
簡単にポイントが見つかると思うよ(千の漢字が付く地名付近)。

そんなわけで、今年は終了! 
これからはミヤマの繁殖に忙しくなります。
817:||‐ 〜 さん:2012/09/07(金) 10:13:29.39 ID:e4UOK6U/
明日那須行くんだけどミヤマとかってまだ採れるの?

採れるとしたらどの辺りなんすか?
誰か教えてください!
818:||‐ 〜 さん:2012/09/07(金) 15:50:21.79 ID:YGOc26TE
>>817
御用邸とか
819:||‐ 〜 さん:2012/09/09(日) 10:54:02.74 ID:cmfzOcxg
遅いですがまだまだミヤマ採取できます
南那須、寿の湯周辺辺り回れば採取できますよ
すぐ見つかると思います
820:||‐ 〜 さん:2012/09/09(日) 20:38:34.55 ID:yig3PCCp
>>819
こちら主に県南部で採集してますが、そろそろ?(今年は少なかった)厳しくなってきました。そちらではまだ普通に採れますか?
821:||‐ 〜 さん:2012/09/10(月) 14:29:45.01 ID:h9ac2dN/
県南だが、山登りついでに探してみたけど、横根山にはまだいたよ。
822:||‐ 〜 さん:2012/09/11(火) 06:59:40.90 ID:uEnJ9gny
>>820
今年は去年に比べると多かったです
結構減りましたが出たのも遅かったせいかそれなりに採れます
823:||‐ 〜 さん:2012/09/11(火) 22:17:58.54 ID:m0nmyfcy
県南と言っても大平方面は結構な人数の人が集中して採集してるから個体自体が少ないんだよ。ミヤマ。今はあそこら辺はコクワとスジとヒラタが極稀にいる程度。俺も13日辺りにヒラタ探してそろそろ終了かな…
824:||‐ 〜 さん:2012/09/14(金) 00:40:42.25 ID:4KKVX36z
行ってきたがコクワ、ノコギリ、スジの雨霰…明日仕事辛そう
825:||‐ 〜 さん:2012/09/14(金) 19:18:49.05 ID:FywnWkBL
>>815
川側墓の隣?
826:||‐ 〜 さん:2012/09/14(金) 20:56:50.00 ID:LNMY1Htc
>>825違う違う。隣の薮の方。と言うかまさかあそこもやられたの?…まあ、山の方じゃない御神木は相変わらず健在だったけど。
827:||‐ 〜 さん:2012/09/15(土) 06:59:39.17 ID:OpzLd1rq
南那須ってまだミヤマ採取できますかね?
828:||‐ 〜 さん:2012/09/15(土) 07:12:13.02 ID:9QaCb+6d
もう取らないで(>_<)
829:||‐ 〜 さん:2012/09/15(土) 12:30:59.18 ID:W/Myq5vc
>>828もう死んで(>_<)
830:||‐ 〜 さん:2012/09/15(土) 22:04:05.02 ID:ox0ALOVh
茂木の樹液でミヤマ♂4ノコ♂1確認。
それにしてもマナー違反の採集者が多い。
鉈で傷つけたりトラップ仕掛けっぱなしだったり。
西日をモロに浴びる場所に多いからなおさら意味不明。
とことん発酵させて蛾でも捕まえるつもりなんだろうか?
831:||‐ 〜 さん:2012/09/16(日) 00:00:49.84 ID:GuXCHCEv
連投すみません。
益子の樹液でミヤマ♂1、ノコ♂1確認。
来年も遊びに行きます。
832:||‐ 〜 さん:2012/09/16(日) 04:26:28.10 ID:4//Kan6h
829通報しちゃうよ?
833:||‐ 〜 さん:2012/09/16(日) 12:14:26.41 ID:+lB9cBgb
今寿の湯周辺なんすけどどの辺なんすか?
教えてくださいm(_ _)m
834:||‐ 〜 さん:2012/09/17(月) 20:07:51.75 ID:51RzrAUs
>>831子供がやってる可能性高いと思うけどな。大人になってまでやってるならばただの屑だよ。今年は新たなポイント数ヶ所見付けて充実した年だった。やっぱり他力本願に人頼みは駄目だな。
835831:2012/09/17(月) 22:13:27.98 ID:W/TVr5C5
>>834
もし子供の仕業なら見つけたら注意しないとアカンね、大人が。
地元の大人だったら山の手入れに苦労してる筈だし
そもそもカブクワの取り方やポイント、時期を知っている。
俺は屁タレだから山に入る時には持ち主に
「マムシ居ませんよね?」とか聞いてるよ(笑)
836:||‐ 〜 さん:2012/09/18(火) 20:23:07.56 ID:da5Deapq
>>835俺も個人所有地っぽい所に入る時はその部落の人に所有者聞いて、それからちゃんと所有者に了解得てから入ってるよ。後でお互いに嫌な思いするは避けたいしね。
837831:2012/09/21(金) 00:08:02.82 ID:mmFrPxBI
>>836
マナーの悪い連中は
ポイント開拓で足を運ぶのが面倒なのかもしれません。
藪に入るのすら嫌なのかも知れません。
色んな人がいるし自分もどこで迷惑掛けてるか分からないので
しつこくは言えないですけど。
838:||‐ 〜 さん:2012/09/21(金) 21:05:35.57 ID:PTkdntKs
>>837の謙虚さに脱帽!そして本日岩舟でヒラタゲット。しかし40なので明日にはリリース確定かな…小さいと飼う気しない。
839:||‐ 〜 さん:2012/09/22(土) 06:53:23.83 ID:+NF7+gAo
ヒラタいーすね☆

今年ゎ小さいのすら採れませんでした(T_T)

出来ることならお譲りくださいm(_ _)m(笑)
840:||‐ 〜 さん:2012/09/22(土) 20:12:36.85 ID:fpUzjUHp
>>839
すみません。見てませんでした…お住まいなのが岩舟、大平間ならばお譲りしますよ!ただ自分は月曜くらいしか時間が空いて無いです。
841:||‐ 〜 さん:2012/09/22(土) 20:41:52.08 ID:+NF7+gAo
ホントっすか!?
自分ゎ佐野なんですけどそちらまで行きますよ!
842:||‐ 〜 さん:2012/09/22(土) 20:51:19.45 ID:fpUzjUHp
>>841月曜でよろしければ全然お譲りします!何時くらいが宜しいでしょうか?自分は月曜は19時くらいまでならば大丈夫です
843:||‐ 〜 さん:2012/09/22(土) 21:24:32.75 ID:+NF7+gAo
わかりました!!

どこに行けばよろしいですか?
844:||‐ 〜 さん:2012/09/22(土) 21:35:18.41 ID:fpUzjUHp
もしもポイントを多少お知りになりたいならば18時くらいに静和駅等は如何ですか?どちらにせよ恐らくは青いショルダーバックにうまい棒(サラミ)持って立ってます!多分、今日のレスはこれで最後になります。申し訳ないです!m(__)m
845:||‐ 〜 さん:2012/09/22(土) 22:20:33.87 ID:+NF7+gAo
わかりました!

ただ六時は多分無理なので七時で静和駅でお願いしますm(_ _)m
846:||‐ 〜 さん:2012/09/23(日) 20:33:23.50 ID:Y9S+6LFm
>>845了解です!でわ明日でお願いします!
847:||‐ 〜 さん:2012/09/24(月) 10:10:05.71 ID:/K3K04od
わかりました!また事前にレスします!!
848:||‐ 〜 さん:2012/09/24(月) 17:36:26.14 ID:/K3K04od
七時に静和駅でいーんですか?
849:||‐ 〜 さん:2012/09/24(月) 18:39:34.52 ID:/K3K04od
もぉすぐ静和駅着きますけど今日平気なん巣か?
850:||‐ 〜 さん:2012/09/24(月) 21:05:54.52 ID:c91fivq4
すみません!二回もレス下さっていたんですね。申し訳ないです!m(._.)m
また機会があればお会い出来れば幸いです!でわ!
851:||‐ 〜 さん:2012/09/24(月) 21:31:08.00 ID:/K3K04od
こちらこそポイントまで教えていただきホントありがとうございましたm(_ _)m
来年楽しみです!木曜日いい結果楽しみにしてます!
852:||‐ 〜 さん:2012/10/01(月) 20:23:14.54 ID:KqkwUdKo
もうさすがにコクワばかりだね
今年は新ポイント探すのに力入れ過ぎた…来年こそヒラタマイギネス71を越えないと
853:||‐ 〜 さん:2012/10/08(月) 20:47:05.00 ID:xGbYvlgb
近所の木にはまだノコギリ張り付いてる
854:||‐ 〜 さん:2012/10/09(火) 12:22:48.45 ID:n64HRfsL
今年はヘラクレスとりまくったな
855:||‐ 〜 さん:2012/10/09(火) 21:38:28.17 ID:kJkvSTjK
>>854冗談は兎も角、本当に外国産は最近栃木でも見る。職場の人は県北でグランディスのメス二匹捕まえた。
856:||‐ 〜 さん:2012/10/16(火) 23:27:18.82 ID:5RhmY8CO
↑2012年終了
↓2013年にお会いしましょう。
857:||‐ 〜 さん:2013/03/24(日) 02:14:08.94 ID:hKwAjhWz
ウォーミングアップを始めましたw
858αβγ:2013/03/24(日) 07:36:32.34 ID:3bruKPdH
どうぞよろしくね
859:||‐ 〜 さん:2013/03/29(金) 16:06:07.15 ID:DcfNTkox
ヒラタっていつごろからではじめるの?
860:||‐ 〜 さん:2013/04/01(月) 13:28:40.86 ID:r8XI9dEz
近畿ではGW頃には活動を始めている。
861:||‐ 〜 さん:2013/04/28(日) 21:15:35.43 ID:XHRGK+3M
心底どうでもいいしどうせ去年の馬鹿だろ
862:||‐ 〜 さん:2013/05/01(水) 20:22:47.98 ID:7olB+KOz
一々反応する奴も馬鹿

以後↓からは、。とか記号の奴スルーで
863:||‐ 〜 さん:2013/05/02(木) 09:48:14.38 ID:Afk+ZeRL
>>861>>862は何に対して?? >>860に対してのことなのかな?
864:||‐ 〜 さん:2013/05/03(金) 17:52:42.15 ID:WkBEQGN8
>>863常識的に考えればそうなるだろうね!まあ、教えて君とか構ってちゃんは無視するに限る!
865:||‐ 〜 さん:2013/05/06(月) 18:13:10.20 ID:NoVKwS0t
>>860ってそんなに悪いこと言ってる? 参考までに近畿の発生時期を書いただけじゃ?
866:||‐ 〜 さん:2013/05/10(金) 15:52:20.88 ID:zexzVFBj
近畿はヒラタの取れる数が違うだろうよw羨ましい
とりあえず去年採集したヒラタが冬眠から目覚めた
そして…コクワ程度なら洞に入り始めてるよin県南
867:||‐ 〜 さん:2013/05/11(土) 01:19:26.04 ID:TF/XJvOp
うちのH23年ミヤマ♀が羽化したよ。
♂はまだかな。
868:||‐ 〜 さん:2013/05/14(火) 20:16:32.48 ID:ID5BBXuQ
>>863いや>>859に対して反応したからじゃね?去年虫避けスプレー木の穴に吹き掛けた?とか無知な上マナーの悪い屑が沸いたからだと思うんだがね
869:||‐ 〜 さん:2013/06/05(水) 08:28:27.95 ID:e5g2Za4l
もうヒラタとれた?
870:||‐ 〜 さん:2013/06/05(水) 22:40:50.19 ID:E3uUL9rX
コクワの♀くらい小さいヒラタがとれたー
871:||‐ 〜 さん:2013/06/05(水) 22:47:14.06 ID:tSJFtmW9
県南40mm♂なら5日前に採れたけどリリースした
872:||‐ 〜 さん:2013/06/06(木) 11:03:53.45 ID:5+Xl6Jov
栃木の運動公園の電灯の下にヒラタいた〜
873:||‐ 〜 さん:2013/06/06(木) 15:29:59.75 ID:h9OZ2Qh9
オオクワはとれないの?
とれるんだったらヒント教えれ。
874:||‐ 〜 さん:2013/06/07(金) 21:06:02.05 ID:sIJsgtB/
以降↑のヤツはスルーで宜しく
875:||‐ 〜 さん:2013/06/10(月) 00:22:01.04 ID:kwedFZQ1
とある川沿いのヤナギの木に登ってヒラタクワガタ採集してたら蛍がそこそこ飛んでたことに気づいた。
天然であんなでかい川にいるんだと感動してライト消して川の音と蛍を木の上からしばらく眺めて癒された。


ヒラタクワガタはその隙に逃げられた。
876:||‐ 〜 さん:2013/06/10(月) 18:31:44.21 ID:iS5qYV4i
昨日佐野でヒラタ見たけど小さかったな。新たなヒラタの採集ポイント見付けれたのは良いけれど。とりあえず深山もそろそろかね?要らないけど
877:||‐ 〜 さん:2013/06/11(火) 00:32:28.83 ID:lQPSx0c2
去年ヒラタを2匹採集した場所を下見したがコクワのみしか確認できず…
もう少し待つ必要がありそう
878:||‐ 〜 さん:2013/06/14(金) 00:18:32.14 ID:OIrAUsGu
県北在住です。みなさん今年もよろしくお願いします。

県南でヒラタ採集したいんだけど、去年は一匹だけ採れたんだけど、
思川沿いのヤナギのポイントとか全然見当つかないので、
どなたか案内してもらえる方いませんか?
879:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 18:54:16.36 ID:lqUyPAU9
>>878すみません。見てるか解らないけど、鬼怒川沿い頑張れば見付けれると思います。ただ居着いてる箇所は決まってますが。
サイズは確かに某県南のメジャースポットみたいに期待は出来ませんが…
880:||‐ 〜 さん:2013/06/18(火) 23:40:02.91 ID:JvQNUNu2
>>879
どうも有難う。県北在住なんで鬼怒川沿いと言われても
どの辺りなのか皆目見当がつかないんです。
ご案内いただけると嬉しいのですが。

某県南のメジャースポットってのも興味ありますねえ。
ひょっとして○○山ですか?
881:||‐ 〜 さん:2013/06/20(木) 13:38:40.35 ID:RY9MtemY
今年羽化したのと数年モノの見分けって簡単なの?
河川敷はヤブこぎが結構大変だよー。
うるしでかぶれるしね。スズメバチが・・・
882:||‐ 〜 さん:2013/06/20(木) 15:57:56.65 ID:LZ29aQSc
ならやらない事だな
883:||‐ 〜 さん:2013/06/21(金) 17:21:52.76 ID:3B9GqHtu
真面目な話、栃木で一番難しいのはネブトでしょ?
オオクワは台場クヌギがある所で見付けても雑種かもしれないし、買ってもたかが知れてる。ヒラタだってサイズ無視すりゃ普通種、ミヤマだって場所さえ間違え無ければ採れる。
884:||‐ 〜 さん:2013/06/23(日) 20:10:04.59 ID:C2KgjqyJ
佐野でヒラタ♂53mmゲット♪
885:||‐ 〜 さん:2013/06/24(月) 23:23:35.54 ID:JyGN3X2r
県央部のポイントを廻ってみたがどこも樹液の出が悪い
樹液なのか雨の水なのか分からんくらいだ…
結局コクワ数匹、中型ノコ1匹、ちっこいカブちん♂1匹しか確認できず…
886:||‐ 〜 さん:2013/06/25(火) 15:25:53.38 ID:V+f54Nv2
さすがにコクワ、中途半端なノコギリ、小さいカブトムシじゃ子供でも喜ぶか微妙だなw昨日、栃木市でヒラタ見かけた
887:||‐ 〜 さん:2013/06/25(火) 22:32:19.38 ID:D75+cjAX
栃木のノコギリは中途半端なのが多い気がする
特に50〜55oくらいで大顎は水牛みたいなやつ
完全な小型や65oオーバーなんてもう何年も見ていないよ…
888:||‐ 〜 さん:2013/06/26(水) 18:22:53.24 ID:b9YEjAAs
解るよ。と言うより小さいのしか見なくなった。去年65mm見た時おお!ってなった。自分は大きいヒラタよりもそっちのノコギリのが久々だった。
889まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2013/06/26(水) 22:39:43.06 ID:ksVSjtfu
岩井山はぬっぺら坊が出るから絶対に行くなよ。呪われるからな。
890:||‐ 〜 さん:2013/06/27(木) 05:18:23.25 ID:eLAuqlf5
今日は去年63mmのヒラタを含めて3匹採れた所で深夜採集
しかし夜なのにスズメバチが張り込んでたり目の前にでかい毛虫が現れたりして萎えました
見た感じ樹洞やめくれにはコクワしか入って無かったかな…
その他のポイントもまだ寂しい状態で今年は厳しいかもしれない
891:||‐ 〜 さん:2013/06/27(木) 22:37:21.80 ID:KqJy3c/8
>>889行くも何も、あそこはもうクワガタいないよ。それと具体的に書くと地元の人達が集団訴訟起こした時、確実に不利だからもう話題は伏せた方が良いかもね。
892まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2013/06/27(木) 23:36:49.53 ID:hIeo5PQT
じゃ、どこにいるの?くわがたわ?
893:||‐ 〜 さん:2013/06/28(金) 21:03:51.08 ID:yOvb/x04
>>891それって差別的発言て事?なら書いてる人が痛い目見るだけでしょ?
とりあえずヒラタゲット61mm栃木市
894:||‐ 〜 さん:2013/06/29(土) 18:30:10.23 ID:jVoNA55R
嘘でも事実でも名誉棄損、名誉棄損じゃなくても侮辱罪ってなるからな…そして慰謝料も絡んでくるし…昔なら相手にされなかった事案だけど今は違うからなw
ミヤマ初採集しますた
895:||‐ 〜 さん:2013/06/29(土) 20:16:55.13 ID:SY9nFO8I
栃木県でもヒラタ6cm台はそこそこ採集されてるのか…
でも7cm越えはまず居ないだろうな
896:||‐ 〜 さん:2013/06/29(土) 21:22:28.48 ID:jVoNA55R
うん。いないよ。だから県外ならば絶対来ない方が良い。採れても交雑の可能性もあるからね。絶対来ないで。
897:||‐ 〜 さん:2013/06/29(土) 21:31:24.31 ID:jVoNA55R
真面目に話すと前も書いたがヒラタは栃木だと普通種だから別に60mm超えは粘れば見付かる。さすがに70オーバーは5年に一匹見るか見ないかだと思う。俺は中学の時に足利で73mm採集が最高。ちなみにこのスレに場所は載ってない。
898:||‐ 〜 さん:2013/06/30(日) 01:21:00.16 ID:S2w0kr1h
本土のヒラタは60mmでも十分でかいと感じるけど73mmは半端なく凄い
オオクワやノコギリでも野外だと滅多に居ない大きさ
西日本や南西諸島並みのサイズだと思う
栃木県で普通種と言えないのはオオクワ、ヒメオオ、ネブトっすかね?
899:||‐ 〜 さん:2013/06/30(日) 04:38:42.85 ID:A4uaXv3j
ヒメオオは塩原でとったことある。
オオクワも西那須野でとれたという人に場所教わって
毎年通ってるんだけど、そこでとれたことはないなあ。

今週県南にヒラタとりに行きたいんだけどどなたか案内してくれる人いませんか。
900:||‐ 〜 さん:2013/06/30(日) 18:19:02.99 ID:I638vUo3
栃木で珍しいのはネブトでしょ?オオクワは採れても交雑か疑うし素直には喜べない
901:||‐ 〜 さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:BWzyfgcJ
ミヤマって標高低い河川敷にもいる?
日光あたりいかないと無理?
902:||‐ 〜 さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:RCIsUrPI
県央部以外ならミヤマ居るよ
何故かスジクワが大量発生してるクヌギの切り株見つけた

ヒメオオは昔採れた所でも採れなくなってきてるらしい…
ネブトは本当にどこに居るんだ…本気で探した事はないけど
903:||‐ 〜 さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:oaxbTcCT
俺は今ネブト探してるけど、本当に厳しい。欲しい訳でも無いのだけれども、とりあえずクワガタらしいクワガタならばネブトを採れば制覇した事になるからね。まあ、採れても即リリースだが。
904:||‐ 〜 さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:0xe218rj
八方ヶ原ではオニクワガタ、ツヤハダクワガタ、コルリクワガタがとれるよ。
オニクワガタはクワガタらしいクワガタと言えるんじゃないかな。
905:||‐ 〜 さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:z13MoA8q
おまえらが、そうやって取り尽くすから数減ってんだろ
906:||‐ 〜 さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:58rjyQrm
マグソクワガタっているよね?
907:||‐ 〜 さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wLIfio5f
いるけどあれはクワガタだけど…まあ、それ以上は言わない。後、去年みたいなのが沸く前に言っとくけど人が虫を採集する数より鳥類が虫を捕食する数の方が比較にならない程多い。人間が多少採集した程度で絶滅する種はまずいないだろう。無論、稀少種を除く。
908:||‐ 〜 さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:wpcPvMQF
このスレ。。。2006年からあるんだから、
ちょっと遡れば何が何処で捕れるって書いてると思うけど。
毎年、同じ質問がでてくるね。
909:||‐ 〜 さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:rDv/Z/cT
オオクワも材割採集なんてもんが流行らなければ…
産卵環境が無くなればそりゃ激減するわ
910:||‐ 〜 さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WeblNyE7
今時オオクワ採集しようとする奴なんて池沼としか思えないけどね。
買う事も出来ない程貧乏かよと。
911:||‐ 〜 さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lB9/YYCa
採るだけで満足、観察したり写真撮るだけで満足する人も多いからいいんじゃね
自分もクワガタ採ったら欲しい人に譲って残ったのは逃がしてるし
912:||‐ 〜 さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:p5m/A8op
逃がしてると言っても完全に元の場所に戻しているのならばかなり出来た人だと思う 栃木市の街中の公園でノコギリ×3、ヒラタ×1発見
913:||‐ 〜 さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:CWMpVOPe
>>912 出来ない人のおかげでゲットできてよかったですね!
914:||‐ 〜 さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UfAbPD3V
宇都宮 のバーチャン家でヒラタ採たよ
今年も行く予定
915:||‐ 〜 さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:v1mQCGzb
県北と南会津で街灯廻りしてきた
結果はミヤマ♀2、アカアシ♂3、コクワ♂1♀1と惨敗…
夜と言えど山は寒いな
916:||‐ 〜 さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:YyCX+cuw
しかしミヤマ減った気がする
今年はまだ0だ・・
917:||‐ 〜 さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:hh5rMEco
なんか今年街灯に飛んでくるミヤマは♀ばかりだ…
♂は鳥にやられたのかそれとも猫にやられたのかヘッドパーツが地面に転がってるだけ
918:||‐ 〜 さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:giFX54sD
霧降高原に行ってきた。
ハイキングしてた子供が
ヒメオオらしき大きなクワガタをもってあるいていた。

いるんだ? と思いながら散策してみたが、みつからなかった^^;
また今度、じっくりと探してみたいと思いますw
919:||‐ 〜 さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:z8Crj67M
宇都宮の某公園に釣りに来たら60くらいのミヤマ拾った
920:||‐ 〜 さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:CBmDxbTF
森林公園か?
921:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:slK5Yqfc
>>919
いいなぁ
家にも飛んで来ないかな
922:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:RNIXVuLg
>>920
そう^_^家で測ったら58ミリだった。釣り目的で行ったんだけど、思わぬ獲物が採れて嬉しかった
923:||‐ 〜 さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:qf/BTUhU
ほんとに栃木に天然のオオクワっているの?
いるとしたら普通にクヌギかコナラ?
ヤナギやえのきにはいないのだろか?
924:||‐ 〜 さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:pIzHrAtu
スレチですまんが宇都宮市内の某高校でヤマトタマムシの残骸を見つけた
生体を捜してみる
925:||‐ 〜 さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:3wFJyn0R
>>924
タマムシいいよねぇ。
ミヤマよりそっちのほうが、探すの難しい^^;
926:||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:02+fZqoi
今シーズンヒラタは♂7匹採った。
思川の野木町〜旧都賀町。
7匹とも30mm前後。
♀に未だ会ってないけど、どんくらいの確率で採れる?
927:||‐ 〜 さん:2013/09/04(水) 19:42:54.90 ID:IzyY1Y87
今シーズンは益子がミヤマ、ノコギリ両方採取出来て良かったでした。
928:||‐ 〜 さん:2013/09/04(水) 23:05:33.28 ID:yU3Cwps1
俺県南だけどカブとノコはたくさん採取出来るんだけどミヤマ一匹もとれない
栃木だと県北の方にミヤマはいるのかな?
929:||‐ 〜 さん:2013/09/06(金) 15:32:17.87 ID:A2pB8Ve5
栃木市付近でも普通にミヤマ採れるが…
930:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 21:41:20.69 ID:0KI6G7gU
>>924
その虫なら一昨年鹿沼街道の歩道で見かけましたよ
931:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 17:12:23.24 ID:1ui+1Grm
材割する?
932:||‐ 〜 さん:2013/12/05(木) 17:32:52.31 ID:GPsmvKrG
最近栃木県でコカブトを全く見なくなった
933:||‐ 〜 さん:2013/12/08(日) 22:43:58.65 ID:VcSeuHq5
ツヤハダクワガタ捕まえたい
934:||‐ 〜 さん:2013/12/17(火) 17:23:43.87 ID:Y4GLccyP
ルリクワガタも少なくなったな・・・
935:||‐ 〜 さん:2013/12/29(日) 00:06:40.57 ID:UzaoOh4j
936:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 01:06:29.20 ID:HE83Al0B
937おっさん:2014/05/13(火) 00:42:37.32 ID:p1FTPQqX


てか、コクワは起きてる
シーズン入を宣言する!

クワガタよかスズメバチのが多いけどね
938:||‐ 〜 さん:2014/05/14(水) 18:20:31.05 ID:sHrSBkfk
ヒラタってもうでてるの?
939おっさん:2014/05/14(水) 18:59:09.17 ID:f+05F65r
ついさっきヒラタ♂採った

写メって会社の人にあげちゃった
940おっさん:2014/05/14(水) 19:10:52.78 ID:f+05F65r
あい ヒラタ出てる

http://l2.upup.be/XbglWrzpgO
941:||‐ 〜 さん:2014/05/19(月) 20:23:37.64 ID:CPXjHid2
真岡市の井頭公園でもカブトやノコ取れますか?
942:||‐ 〜 さん:2014/05/20(火) 16:13:03.27 ID:R2Ftkir2
宇都宮でミヤマって北部しか採れないの?
943おっさん:2014/05/31(土) 00:46:02.37 ID:HKjFxz85
仲間と採集行ってきた
カブト、ネブト、ヒラタ、コクワ、コカブトがいたよ
http://fast-uploader.com/file/6957019762101/
http://fast-uploader.com/file/6957019901094/
http://fast-uploader.com/file/6957019953151/
944:||‐ 〜 さん:2014/05/31(土) 00:56:12.93 ID:TIzEWEHs
このネブト結構でかそう
945おっさん:2014/05/31(土) 01:24:55.85 ID:j2/RXBsL
>>944

計ってないけどそんなにでかくないw
946:||‐ 〜 さん:2014/06/02(月) 19:06:59.50 ID:1eqKKRhj
県南。川沿い公園のクヌギ林。
昼に、カブト♀腹無し死骸、数匹分を確認。

今晩、今期初出動かな。
947946:2014/06/02(月) 22:00:58.13 ID:1eqKKRhj
行ってきた。
樹液吹き出してるコナラはコクワ祭りだった。
でも、その中にヒラタ♂発見。40mm少し超えてるくらい。
すり減り具合からして越冬虫っぽい感じ。
948:||‐ 〜 さん:2014/06/02(月) 23:57:21.76 ID:78nukqYu
県南佐野組だが
コクワばかりだわ
どちらですか?
949946:2014/06/03(火) 19:33:56.37 ID:EnqNImaB
>>948
昨夜ヒラタとれたのは小山市ですが、
栃木市メインに採集してます。
950おっさん:2014/06/03(火) 21:03:19.63 ID:5TNAkBA4
ああああ!貴重なでかヒラタ掻き出し失敗して首ちょんぱしてしもたあああ!
951おっさん:2014/06/03(火) 21:40:20.27 ID:lllfBBtQ
>>949

お いずれワタクシと遭遇するかもしれませんね
952:||‐ 〜 さん:2014/06/03(火) 21:46:35.25 ID:L1UrxW8K
>>949
栃木市ですか。行ってみたいですね。
情報ありがとうございます。
足利在住なので太田、足利、佐野メインにしてますが
なんとか今月中にノコ取りたいです。
953おっさん:2014/06/03(火) 21:57:14.56 ID:lllfBBtQ
切ないことに胴体がまだ動く
ざっくりでも50超えてた悲しい
明日埋めよう明日な

http://m2.upup.be/BIlnKpl36y
954:||‐ 〜 さん:2014/06/04(水) 19:12:39.88 ID:abqylvxD
>>953
高い位地のウロとかってどうしてますか?

スルーしてますか?木登りしますか?はしごや脚立持参ですか?
955おっさん:2014/06/04(水) 21:15:26.34 ID:2rFCFqSV
今日は45mmがいたで

http://m2.upup.be/46MEMhcojQ

>>954
木は登れれば登るかな、ウロ見るときの足場になる枝があれば
脚立は何回か持参したことはあるよ

高い位置とはいえスルーするのは悔しいので「蹴る」、「タモ網にかき出し棒装着」でやる
ヒラタはともかくミヤマなら採れるよねw
956:||‐ 〜 さん:2014/06/04(水) 22:42:53.39 ID:abqylvxD
なるほど。参考になります。
ミヤマは網で、ヒラタは脚立で安全に注意しつつやってみます。

5メートル10メートル級ならあきらめつくんですが、
3メートル級の微妙な高さのウロでよさげなのが何か所かあって、
もどかしい思いをしていたもので。
957おっさん:2014/06/04(水) 23:19:33.64 ID:sXJG5c3I
3mなら脚立がいいかもねー

登れる場合はスズメバチの有無を木をくまなく確認して目の前のゴキブリ払ってトライ
958:||‐ 〜 さん:2014/06/05(木) 08:29:46.06 ID:BhKZCFJA
>>952
昨晩野木でノコ獲れてるから唐沢山あたりなら出てるかも
959:||‐ 〜 さん:2014/06/05(木) 09:40:10.85 ID:wvmqEJLc
>>958
ありがとうございます。
梅林周りながら行ってみます!
960:||‐ 〜 さん:2014/06/06(金) 18:19:57.65 ID:P5qEjjsr
宇都宮でミヤマとれるとこあるの?
961:||‐ 〜 さん:2014/06/06(金) 18:56:30.54 ID:0aQi5n+e
昨日今日と自宅待機

梅雨の晴れ間が待ち遠しい
962おっさん:2014/06/09(月) 14:56:35.27 ID:ZhGLW0hY
雨の合間に探索してるけどスズメバチがすげーや
963:||‐ 〜 さん:2014/06/09(月) 20:03:05.07 ID:ognI7On0
午後から雷雨の予報が外れてくれてよかった、今から出撃してくる。
964おっさん:2014/06/09(月) 20:16:10.31 ID:ZhGLW0hY
同じく出撃してくる
965おっさん:2014/06/09(月) 21:46:27.22 ID:ZhGLW0hY
コクワしか見れんかった
966:||‐ 〜 さん:2014/06/09(月) 22:56:02.14 ID:ognI7On0
ノコ居たけど高所につき断念・・・
収穫は45mmコクワ2匹だけ。
967:||‐ 〜 さん:2014/06/11(水) 22:04:43.25 ID:hZquwg38
天気予報見る限りでは今週末はいい感じ。
968:||‐ 〜 さん:2014/06/13(金) 12:12:38.02 ID:RmVMYnLK
県南佐野だけど
昨晩はVノコ3匹取れた
969:||‐ 〜 さん:2014/06/13(金) 16:32:29.13 ID:AM6Gz82c
足利でももう出てるみたいだねノコ
こちら小山市在住で自宅から徒歩5分のスポットで水牛確認した

で肝心のミヤマヒラタはさっぱり出会えないという
970おっさん:2014/06/13(金) 20:49:44.18 ID:7p0xJF/b
仲間と会社帰りに行ってきたー
ごっついノコを筆頭に結構いたでー

http://fast-uploader.com/file/6958215658283/
971おっさん:2014/06/15(日) 22:44:22.69 ID:l0M7pwCe
県南でミヤマ採れた

http://fast-uploader.com/file/6958395294099/
972:||‐ 〜 さん:2014/06/19(木) 05:30:27.62 ID:CuzbV22U
ヒラタ狙いで県央で採集
コクワ多数、ノコ♂4♀5匹確認
カブちんは0だった

持ち帰りは無し
973:||‐ 〜 さん:2014/06/23(月) 17:13:20.34 ID:WT5Q7tbY
今晩・・・どうだい?
974まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2014/06/26(木) 00:14:52.21 ID:8LrCOGyl
足利はガチだね。
975おっさん:2014/06/30(月) 00:21:31.68 ID:6/bK+DZF
そうだね、足利はガチだね。
976まげろたかし ◆iOK7dNgnS. :2014/06/30(月) 12:52:11.25 ID:KLQ9HQrM
羽刈でノコ♂が飛来した。
977:||‐ 〜 さん:2014/07/08(火) 21:43:10.82 ID:VSmMcOsg
最近雨ばかりで採集に行けない・・・
だが今夜は行くか
978:||‐ 〜 さん:2014/07/11(金) 01:14:35.71 ID:uhxkZpvG
ふう・・・台風来る前にペアでミヤマGETできたぜ
979:||‐ 〜 さん
台風一過で暑くなるのかな?週末はチャンスかな?