おまいら何処のカワラ菌糸使ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
お勧めも教えれ
2:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 11:43:17 ID:E1ymgqif
ドルクスキングのカワラ菌糸は安いし(6ブロックで3000円位)回りが良くてお勧めだな。
3:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 19:50:47 ID:/XGEhAcQ
(・∀・)ほぅドルクスキングねwww
c⌒っ*゚д゚)っφ メモメモ...
やはり安い事は大きなポイントだなwww
4:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 19:55:19 ID:lh1O+aLc
最近はタラもオウゴンもシハイタケ菌糸で飼ってる
25℃でも劣化しない強力な菌だからカワラより大型が期待できそう
5:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 20:15:42 ID:T5bPbcwK
シハイタケ?どこで売ってるの?
6:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 21:51:02 ID:TLRaoBXe
シハイタケ(サルノコシカケ科)は、菌糸では劣化は遅く感じますが、
非常に菌が強く、クワガタ類にはどうでしょうか?
シハイタケとオオヒラタケの中間の位置にある、カワラの菌糸がベストかと思います。
7ちわわ:2006/03/05(日) 21:56:45 ID:0uSbg0o4
○寅が最高です。常温ではレギウスが★になりますが、温度管理中のタラは順調です。
8:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 22:25:40 ID:5ChW7uoJ
ドルクスキングのとモリコンのって同じ?
9:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 23:32:04 ID:z56XWSiC
ドルクスキング=モリコンではないかい?
注文したら森の昆虫社名義で送られてくるよ。
10:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 23:48:35 ID:tW+uXfh2
●夢Kか●カディアと思うけど・・・
増えてきたら元金がorz...
11:||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 01:31:06 ID:wVtzcdTd
KUROSHIOの
KINGカワラどうですか?
12:||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 08:39:16 ID:DdTG750N
クロシオもモリコン
13:||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 15:47:35 ID:wVtzcdTd
モリコンのカワラ、悪くないと思うんだけど。家のタランは良く育っているよ。
14:||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 22:47:52 ID:M2dKCZA6
俺もドルキンのブロック詰め替えて使って重宝してるよ。
安いからパラワンやスマトラヒラタにまで使って幼虫がビッグになってる。
でも最近詰め替えたのにアオカビ発生。
アオカビ発生を極力防ぐ方法はありますか?
15:||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 23:17:33 ID:j5AXP3lM
>14
シュッシュした?
16:||‐ 〜 さん:2006/03/06(月) 23:32:39 ID:DdTG750N
ビンはアルコール消毒して菌糸が十分再生するまで高温で保管すればいい
17:||‐ 〜 さん:2006/03/07(火) 15:55:49 ID:z5Zg6zJ7
漏れはアルコールなんか使わずに普通に熱湯で軽く洗ってるYO
18:||‐ 〜 さん:2006/03/07(火) 17:15:44 ID:aMLG7joK
そうですか、手間がかかるんだね。ビンを洗浄後、晴天日に日光消毒したのでいいのかと
思ってたよorz
19:||‐ 〜 さん:2006/03/07(火) 21:33:12 ID:DL5V2agV
俺は水洗いして水切りするだけ
まだカビでやられたことは無いな
20:||‐ 〜 さん:2006/03/08(水) 00:06:57 ID:ANKKXytg BE:503866188-
カワラ茸ってうまいの?
21:||‐ 〜 さん:2006/03/08(水) 00:57:32 ID:c8SmWGM7
食ってみりゃわかる。
22:||‐ 〜 さん:2006/03/08(水) 00:59:50 ID:GErt+aPl
俺はヒラタケ、オオヒラタケの方がウマイと思ふ
23:||‐ 〜 さん:2006/03/08(水) 12:27:31 ID:Hg49ujuG
あの真っ赤なキノコは食う気はしませんね
24:||‐ 〜 さん:2006/03/08(水) 15:57:07 ID:47J0MvZT
カワラ茸って漢方薬の原料でしょ。
漢方薬や健康食品の原料ってそれだけだと食料にならないものばっかりだよ。
ためしに「カワラ茸料理」でググってもヒット無し
食えるモンじゃないってことかな
25:||‐ 〜 さん:2006/03/08(水) 18:44:34 ID:Hg49ujuG
>漢方薬
確かに何処かのHPに書いてあったな
26:||‐ 〜 さん:2006/03/09(木) 10:29:59 ID:Mcdq/9Lo
食べ物から菌糸に話を戻しましょう
27:||‐ 〜 さん:2006/03/11(土) 23:08:38 ID:HVEg7RIH
>14
カワラ菌使うのはタランとかオウゴンとかだけだと思ってた。
へぇ〜パラワンとか大きくなるのね。

28:||‐ 〜 さん:2006/03/11(土) 23:35:27 ID:m7Vjggn3
パラワンもスマトラもめちゃでかくなってるよ。
業者に言わせりゃカワラもヒラタケも原価は同じらしいし、
現に値段はほぼ同じくらいになってきてる。
ヒラタケは白枯れのオオクワ向きだよ。
29:||‐ 〜 さん:2006/03/12(日) 00:05:14 ID:1600B7lw
でもカワラは劣化が早いし。。
30:||‐ 〜 さん:2006/03/12(日) 08:34:57 ID:nyoD84Jv
カワラ菌糸で初めて菌糸瓶作ってみたんだが菌糸回るのすげぇ早いなwww
31:||‐ 〜 さん:2006/03/12(日) 11:02:28 ID:k11aW0W6
余ったカワラブロックの良い保存方法ありますかね?
32:||‐ 〜 さん:2006/03/12(日) 11:16:47 ID:uJBE3zow
>でもカワラは劣化が早いし。

だからヒラタ向きってことじゃん。ヒラタは劣化(というか老)菌糸の方が大きくなる。
33:||‐ 〜 さん:2006/03/12(日) 16:12:20 ID:nyoD84Jv
>>31
冷蔵庫に保存汁
34:||‐ 〜 さん:2006/03/12(日) 17:17:59 ID:xRftEPBG
モリ○ン・・・・初令は落ちるね・・・バンバン!
3令までの成長も悪いです
でも、3令〜で使用した幼虫は、♀で成虫52ミリ羽化したぞ!お前ら!
♂は、26g位がゴロゴロだから、まあまあじゃね?
でも、とにかく初令が落ちる・・・・・
35:||‐ 〜 さん:2006/03/12(日) 18:07:56 ID:nyoD84Jv
じゃあタラの初令をカワラ菌糸にぶち込もうとしてる漏れはやめたほうが良いですか
36:||‐ 〜 さん:2006/03/13(月) 04:09:42 ID:2a5dt0kY
カワラ菌糸瓶で安いとこ教えて〜!
37:||‐ 〜 さん:2006/03/13(月) 17:31:38 ID:j92grj94
モリコン
38:||‐ 〜 さん:2006/03/13(月) 18:20:35 ID:bewVL+Zl
余ったカワラはヒラタ用って事でFA?
39:||‐ 〜 さん:2006/03/13(月) 18:21:03 ID:GKoAIE/Y
菌床産卵
40:||‐ 〜 さん:2006/03/13(月) 20:10:38 ID:FfhsydHF
それかキノコを育てて食う
41:||‐ 〜 さん:2006/03/13(月) 21:41:10 ID:9UWrHZ88
モリコンいいよ。よく落ちると聞いて、初令いれてから冷や冷やもんだった。今日確認してみたらレギウスの食コンが出てちょーうれしいよ。
42:||‐ 〜 さん:2006/03/13(月) 22:48:15 ID:j92grj94
それだけでお勧めできる理由になるんでっか?
43:||‐ 〜 さん:2006/03/14(火) 00:32:46 ID:aoJ/NzmS
モリコン工作員がいるな。
44:||‐ 〜 さん:2006/03/14(火) 01:23:27 ID:TGd0op1H
そんなもんおるかよw
45:||‐ 〜 さん:2006/03/14(火) 10:00:46 ID:ECt83nnO
要は、安くて、落ちなくて、持ちが良くて、よく育ち、いつでも安定供給、
モリコン最強。代務Kは一個500円もする上に良く落ちるよ。ウィっ種Kのほうがまだ安心だね。
46:||‐ 〜 さん:2006/03/14(火) 14:45:23 ID:NxICupME
↑なんか一般論と違うね。

回し者の逆かも。
「事実」以上のことを言えば一時的に買う人が多くなるが、「事実」を知り一気に評判が落ちる。
4745だけど:2006/03/14(火) 14:50:46 ID:ECt83nnO
家での事実を報告しただけだよ。一般はどうか知らんが・・・
いろいろ使った結果、他のよりやや菌の弱い、モリコンが一番いいような気がするだけ。
一般論は知らんよ。
48:||‐ 〜 さん:2006/03/14(火) 16:32:07 ID:TGd0op1H
モリコン使ってるけどたしかに持ちはいいね。
他社に比べて大きくなるかどうかは比べてないからわからん。
4945だけど:2006/03/14(火) 23:16:09 ID:ECt83nnO
でもね、モリコンのカワラは他のとなんかちがうんだよね。本物のカワラじゃないんかな?
カワラじゃないのをカワラっていっているだけかも
50:||‐ 〜 さん:2006/03/15(水) 15:03:46 ID:mj+hBhr8
ところで質問なんだがこの間初めてカワラ菌糸を瓶に詰めてみたんだが
上の部分ばっかり白くなって下が全然白くならないんだけど
下まで穴は空いているのに何で?
51:||‐ 〜 さん:2006/03/15(水) 22:42:55 ID:NFmMuQNk
気長に待ちなはれ〜
52:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 18:26:31 ID:MdezwsgV
dクス
気長に待ってみる
53:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 19:30:01 ID:mzFaxYgd
誰か、ゆきぐに菌糸ってのを使った人いる?
俺、タラに使ってみたんだけどナカナカ食痕が出ない。
投入から3週間も経ってるんだが・・・。

誰か、ゆきぐにで結構大きくなったとか実績ないのかな。
54:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 21:13:20 ID:nVsKFz/X
ああ ゆきぐに菌糸 使ってみたけど全然だめ!
問題外です。
実績も全然ないし、大きくなるって問題の前に★になりますよ。
55:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 21:51:49 ID:ezpr/GcN
○寅もドルキン、モリマン、ゆ○ぐにも、みんな一緒だろ。
キノコに詳しくないから分らないけど、
大夢など実績のあるカワラとは違う菌を使っている事は明らか。

多分、菌を大夢のと同じにしたら安くて良いものだった思う。
56:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 22:10:38 ID:AGTBbvl9
たしかにモリ○ンは大夢とは菌糸の感じがちがいますね。ただ、大夢より死亡率は低いです、我が家では。
どっちにしても良品なんじゃね?
57:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 23:55:10 ID:mzFaxYgd
ゆきぐに菌糸の菌って、弱い気がするのだが・・・。
普通、カワラってフィルターを塞ぐまでグングン成長するけど
ゆきぐにの菌糸は、全く成長しない。劣化の様子も見ないな。
58:||‐ 〜 さん:2006/03/17(金) 13:09:18 ID:Cz/0ONY2
>57さん
モリコンもそうですよ。そんなにキノコ生えないんだよね。匂いは一応カワラ匂はするんだけどね。
59:||‐ 〜 さん:2006/03/17(金) 16:28:52 ID:bJANVojO
モリコンでタラ80mmUPなんて聞いた事無いな。

ところでhttp://www.bidders.co.jp/item/63540667はどうよ
菌床の袋からしてモリコンではなさそう・・・。
誰か使った香具師いないか?
60:||‐ 〜 さん:2006/03/17(金) 17:00:34 ID:/DpwPAs3
フォレストプロは今年からビッダ参加したばかりだな
最近売り出したばかりだから誰に聞いてもまだ結果は分からないだろうね。
そこは自作っぽいんでモリコン製品では無いね。
61:||‐ 〜 さん:2006/03/17(金) 19:40:07 ID:EOvKUHM9
>>59
何処かで見た覚えがある感じの菌の回り具合。。。
良い感じはなかったな
62:||‐ 〜 さん:2006/03/17(金) 21:30:29 ID:ZlPrRMt/
菌の回りは早く、回ってからはその状態で長持ちする、○寅の菌糸は最高の分類かと思います。
商品名は、カワラですが、菌は特殊の菌みたいです。カワラ菌糸の種類も3種類位あるので、
タラ、レギはかなり大きくなっているみたいですよ。
63:||‐ 〜 さん:2006/03/17(金) 22:34:51 ID:mS9J+p+u
産卵セット組んだ奈良オオのカワラブロックに産もうかどうか迷ってる家のオオクワ・・・・
64:||‐ 〜 さん:2006/03/18(土) 04:14:59 ID:puSuzzdg
タラは、KBカワラMOってのが一番良いんでね?
今、モニター価格で安いし♂84mm♀55mmの実績あるし。
65:||‐ 〜 さん:2006/03/20(月) 00:29:02 ID:vv40Y8TB
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□

66:||‐ 〜 さん:2006/03/21(火) 21:12:44 ID:DoZdbRHR
これをみて
大夢かドリキンか迷っているんだが・・・
どっちがいいと思ふ?
始めの方は、モリコンが良いっていってるし・・・
67:||‐ 〜 さん:2006/03/21(火) 22:03:46 ID:YhsYXx9b
>>66
比べる対象じゃないな
68:||‐ 〜 さん:2006/03/21(火) 22:19:32 ID:vY+IZ0TR
ドルキンとモリコンは同じだぞ
69:||‐ 〜 さん:2006/03/22(水) 19:26:30 ID:C0LgmuXq
>>67
大夢?ドリキン?どっちが良いと思う?
別のお勧めがあるの?
70:||‐ 〜 さん:2006/03/22(水) 21:43:15 ID:RiJYO2wC
>>69
色々と使って自分で見極めろ!
実績の無いものは使うな!
高いから良いとは限らないので注意!

俺は君となかよしさんじゃないのでそれ以上教えません
71岡本:2006/03/23(木) 03:11:38 ID:OXvPjlM+
yamaguti以外は、雑菌、殺傷菌床美化するなよ。
72:||‐ 〜 さん:2006/03/30(木) 05:18:19 ID:jXURdAN2
菌糸ビンもとうとう1本105円の時代に突入しましたね。
http://www.bidders.co.jp/pitem/64815500
http://www.bidders.co.jp/pitem/64817097

105円も出したくない人はこちら↓3月いっぱいです
http://www.bidders.co.jp/pitem/64869200
http://www.bidders.co.jp/pitem/64869119

>>72
自演乙
73:||‐ 〜 さん:2006/03/30(木) 23:12:10 ID:B4yq/tW7
/_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ |  ^| ^   V⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ

74:||‐ 〜 さん:2006/03/31(金) 20:48:41 ID:QYsOwrkj
ビートルクラブのブナ100%ってのはどうよ?

75:||‐ 〜 さん:2006/04/07(金) 22:02:21 ID:IaBHCgvA
ブナはタランに合う!らしい!?
76:||‐ 〜 さん:2006/04/08(土) 00:20:44 ID:WRUyprgg
おがこがエノキのカワラ菌糸がホシィ
77:||‐ 〜 さん:2006/04/14(金) 08:36:41 ID:M5rSx+as
カワラブロックやカワラ材は、常温で保管しても大丈夫でしょうか??
78:||‐ 〜 さん:2006/04/14(金) 13:45:35 ID:fJgxmVIz
大丈夫だけど劣化が早い
冷蔵庫で保存すれば数ヶ月持つ
7977:2006/04/14(金) 14:52:43 ID:aySwqU55
ありがとうございます^^
届いたら使う分だけカットして、残りは冷蔵庫に保管しておきます、、。
80:||‐ 〜 さん:2006/04/14(金) 22:51:03 ID:WamXRvWr
>69

つ大キン
81:||‐ 〜 さん:2006/04/14(金) 23:30:06 ID:HeMG3AA9
>>80
大阪金属?ぴちょんくんの
82:||‐ 〜 さん:2006/04/16(日) 19:08:37 ID:ByRo8Qog
これからはシハイタケ、クジラタケの時代だろう。
83:||‐ 〜 さん:2006/04/25(火) 16:05:26 ID:I+5DIkNL
支配たけは分かりませんが、鯨はボツの予感が
84:||‐ 〜 さん:2006/04/25(火) 16:09:38 ID:q8i7vPFX
2誌に香港注射のレイシ菌糸ブロック
85:||‐ 〜 さん:2006/04/25(火) 19:07:38 ID:hYfhJuBo
>>82
なぜに?
86:||‐ 〜 さん:2006/04/26(水) 17:11:06 ID:RAbHEHgo
>>85
新しい名前を聞くとそれを過大評価してしまう典型的な例でしょう。
87:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 04:15:20 ID:SpJZ/4wr
シハイタケは昔から白カワラとか緑カワラとか云われて菌糸瓶や産卵材に使われてるよ。
見分け方はキノコの裏側がつるつるなのが普通のカワラタケ、ブラシ状なのがシハイタケ。
88:||‐ 〜 さん:2006/05/14(日) 09:06:39 ID:3bQazHkU
あげ
89:||‐ 〜 さん:2006/05/15(月) 23:42:43 ID:coWkUtvL
フジコンのカワラってどうよ?
90:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 05:53:55 ID:Yo7jNnCf
しらんがな
91:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 08:25:43 ID:7D9q7alb
セキスイの
92:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 08:39:06 ID:t1OIs4ci
>>91
板違い
93:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 11:57:03 ID:5Sev+5up
くわがたの郷がいいよ
94:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 14:28:18 ID:5Sev+5up
普通の産卵木に熱湯かけて、水をきらずにブロックカワラ菌糸のカワをゴムでまいて
ビニール袋にいれ暗いところで2週間放置したらカワラ産卵木ができたよ
95:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 15:09:01 ID:yvjC8NL/
素人さんですか?
96:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 21:28:42 ID:lZdErncH
↑おまえがな
やって結果だしてからやれ
くそ業者
97:||‐ 〜 さん:2006/05/27(土) 09:33:51 ID:4QHZ6LoM
↑なんでそんな喧嘩腰なの?(´・ω・`)
98:||‐ 〜 さん:2006/06/07(水) 18:46:31 ID:G7EAGpy4
>>94
シイタケ菌打ち込んでないやつじゃないと柔らかくなりすぎないか?
99:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 09:19:53 ID:0leUjYpE
〇寅の菌糸は
大型のタラもでているし
安いし素晴らしい菌糸だと思います。
ぜひ騙されたと思って使ってみて下さい。
高性能なビンだとわかるはずです。
100:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 14:09:26 ID:ed3YYxlS
↑一度騙されたおいらにまた騙されろって言うキミはもしかして…
101:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 15:48:19 ID:nCTn4wdI
あきらかに宣伝だね
102:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 19:14:38 ID:AensK0gW
で、本当のところはどうなの?
○寅のカワラけっこう気になってるんですが、
他と比較して全体的な所感とか知りたいです
103:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 19:34:10 ID:/FTsj6kk
〇寅の菌糸=南のクワガタと同商品
〇寅の菌糸・マット=$金と同商品?
〇寅の菌糸・マット=差宇座ーと同商品?
〇寅の菌糸・マット=新日本昆虫協会と同商品??
104:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 19:37:49 ID:/FTsj6kk
>>102
>>57を参考にしれ
オレのとこは大きくならんかった
105:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 20:35:41 ID:0ZxFfBZ7
〇寅の菌糸は自社オリジナルですよ。
パクリ魚屋とは別物です。
大きくならない人は環境が良くないんじゃないですか。
106:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 21:34:10 ID:/FTsj6kk
ゆきぐにカワラのショップ声明

当社の人工白カワラは新潟県見附市の茸屋、龍○堂の(栃尾工場)店主が
自作品と言われ某丸○フアームにも納入しており同じ商品を
当人より納品書の商品名白カワラで卸購入いたしており
初は龍○堂納品書記載とおりの名称白かわらで販売いたしておりましたが、
10月以降は人工シロカワラに改名して販売いたしておりましたが、
平成17年10月21日某丸○ファームが同商品を商標登録(商標登録名・しろかわら)され
白かわら等の名称は一切使用禁止と某フアームから通知あり、人工かわらに再改名いたしましたが、
再度(かわら茸、カワラ茸)の名称も一切使用してはならないとの抗議があり、
当社は今後のトラブルを避ける為に菌糸類の販売を停止と致しました
107:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 21:35:20 ID:/FTsj6kk
名前変えて販売してるけどな
108102:2006/09/04(月) 07:08:36 ID:xAaPr/xO
>>103
後の人のレス見たら同じみたいですね、、

>>104
ありがとうございます。今から57のレス見て見ます。

>>105
別物?なんでしょうか・・・

>>106
ゆきぐに菌糸のショップの住所も栃尾市になってますね、、
やっぱ同じなんでしょうか?断定はできませんが、ショップが声明出してるなら同じ可能性はありそうですね。
ちなみにゆきぐに菌糸は使ったことありますが、初令のローゼンが落ちてしまいましたorz
ちょっと脱線しますが所感としては、菌が回るのが一般のカワラに比べるとやや早く、外皮だけをビンに詰めたのも再生してので、カワラの菌自体は強めだと思います。
結論を言うと、カワラはイマイチでしたが、そこのショップの2本1200円のカワラ材は、ローゼンが爆産したので良質だとけっこう使えました
109:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 07:21:06 ID:bMntbP29
あのビン、カワラじゃねえよ!
大きくならんし、よう幼虫死んどるし
有名店のカワラはそんなことないんだけどな
110:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 12:39:17 ID:wzT9eYKL
ゆきぐにの前のタイプのブロックをプリンカップに詰めて、採卵したのを入れて孵化させてたけど★の心配はなかった。
菌が弱いからか知らんけど、初令での一時保管には良いかなと。
3令では暴れに暴れるから使うの止めた。
今のは使った事無いから分からん。
111:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 13:27:33 ID:10wgZ1aV
初めてカワラブロック買って詰めたんだけど、
ボトル上面が白くならないんだ。
周りや中央に開けた穴は白くなってるのに、
上面は茶色でちょっぴりだけポツポツと白くなってる程度。
カワラは廻りが早く膜も厚いって聞いてたけど・・・こんなもん?

ちなみに詰めてから8日経かしてて、
ブロックはグローバル大阪のもの。
112:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 13:55:07 ID:wzT9eYKL
グローバルはオレもちょっと時間かかったけど、問題無くまわった。
今のところ居食いして良い感じ!
113111:2006/09/04(月) 16:49:55 ID:L7IprC63
>>112
thanks!!
114:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 16:56:54 ID:ew8hKprb
ドルキン系のカワラ、ブロック手詰めすればかなりデカくなったよ。PPは暴れたが。
115:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 18:12:42 ID:FY5aclMn
〇寅
大〇
三〇キノコ
しかタランで使ったことないが結果
〇寅、幼虫殆んど死なないが水分少なすぎて全く大きくなりませんでした。♀飼育なら楽だと思う
大〇 評判が良いようだが、劣化が一番早い、幼虫も〇寅よりじゃかん多く死ぬ 大きさ〇寅より少し大きくなる?感じ 暴れやすい気が・・店に売ってるので楽
三〇 これはとにかく粗い、劣化も大〇とあまり変わらない 幼虫も死亡の確立が高い2割? しかし合う幼虫だと一番デカクなる。 買うか迷ってしまう。
116:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 21:02:18 ID:1TptP4X8
〇寅ビンはとにかく最高なんだって
とにかく使って使って
騙されたと思ってタランも80みり後半だ!!
117:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 19:08:15 ID:RzFkrCVS
売れ残り処分大変だな
118:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 18:41:34 ID:ul9Kuesb
カブト虫王国の2100円のカワラボトルは、
ローゼンやタランドスに向いていますか?
けっこう安いけど、ちゃんと孵化するのかどうか不安なんです…
119:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 18:42:12 ID:ul9Kuesb
すみません。上の孵化は誤字です。
× 孵化
○ 羽化
120:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 21:28:02 ID:NBP9dk75
>>118
安いと言うだけで実績の無いものを使って見たいならドゾ
しかし、生き物を飼育する資格はないね
121:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 22:16:20 ID:zR5Fzfs3
>>120カブト王国がどうだかわからんけど、
安い物を買いたい気持ちは誰にだってある。生き物だからってそれは変わらない。高いから良いなんて無いから。
実績なんぞは自分で使ってこそ「実績」
あんたのように他人の評価で高い物を買う人にはわからんとは思うけどね。
122:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 22:25:17 ID:QwUfZrE7
>>121に同意

>しかし、生き物を飼育する資格はないね

なんでこの言葉が出てくるのか理解不能
虫も高価なら良いのか?
123:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 22:41:21 ID:y7Sbdm5o
西日本昆虫のフォース1800円
ブリードで一番でかいタラを出した人のショップの
カワラ菌糸(名前忘れた)2000円


でかいタラが出てんだけどさ(41.5グラム)って相当だよな?
同腹幼虫、同時期で19グラムだよ?
そうそ、こいつが急激にでかくなった時に使ったカワラは猫でおなじみのところ600円くらいだったかな。
その後MADで今はさらに縮まんないよう↑の(名前忘れ)を使ってる。
値段じゃねーな。と思うけど。
でかいボトルに入れなきゃだめよ、何れにしても。
124:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 04:35:48 ID:iRoDvKfl
カブトムシ王国105円の実験しています。

まともに温度管理してないので大きさはおいといてですが
まだ死者は出ていません(タラちゃん34匹で)
24度〜29度ぐらいの適当管理ですがまあ落ちることはないみたいですよ。
累代目的の1本目、2本目なら問題ないんじゃね?
蛹化とかはまだ到達してないからしりませんが。
125:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 08:27:51 ID:MwcWsY53
〇虎のニセかわらビンにやられてしまった。
本当に騙されたよ!
126:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 09:11:21 ID:zakGkEwr
九州オオクワ販売のカワラダケ菌糸ブロックはどうだい?
127:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 12:33:39 ID:LgTUL7sK
いいんでない?
128:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 18:18:40 ID:2QV77P4r
○寅のカワラはタラの80ミリ後半続出するよな
オオクワも80ミリ近いサイズ続出する
30グラム越えのオオクワ幼虫いっぱい出た
129:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 19:11:31 ID:YJRv7oRJ
>>128
何が目的なんだい?
130:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 19:38:38 ID:ikeuG9ie
また叩かれたいみたいだ
131:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 22:13:09 ID:8uNpxrkS
>>128
きみはほんとうにbkだな
132:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 08:19:43 ID:rztPMqU2
〇虎のカワラで90ミリのタラでちゃったよ
オオクワも85ミリ近いサイズでた
素晴らしい偽カワラだ
133:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 12:28:20 ID:EzJUr2e9
俺も87ミリのタラと77ミリのオウゴンオニと86ミリのオオクワでたよ すげー〇虎のカワラ
134:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 17:18:26 ID:H2WqwhHv
>>132-133
君は○寅の糞偽カワラで痛い目にあった漏れにまだ勧めるの?
135:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 20:59:05 ID:QCH7Mhjs
なんだ。キチガイか
136:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 00:16:01 ID:DFDYWDSt
2リットルの菌糸ビンに交換したとたん
蛹化しだした。。
羽化からまだ4ヶ月♂だよ?(タランドス)
47グラムあったから、♀だったらでかいな。
 
オオゴンオニ♀が、レイシ材かじりだした。
どらねこちゃんのカワラ菌糸使うかね。
ランバーのマッドからはじめるかな。

菌糸ビン交換のとき、メーカー変えてる人いる?
どうなの?同じの使った方がいいのかね?
137:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 00:17:31 ID:DFDYWDSt
〇虎は使っちゃいけないってこと?>>132
138:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 00:40:05 ID:6k/kzce9
丸寅は生存率そのものは高い。それは事実。
生まれたての幼虫をほりこんでも落ちる幼虫はほとんど皆無。
だが決して大きくならない。タラで最長70程度。
オガ粉がタラにあわないのか水分量が少なすぎるのか、
そのどちらもなのか。もう少し改良すればいい菌床になるとは思う。
139:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 00:59:09 ID:eXkwZ8t/
>>136
幼虫時47gの♀は恐らくギネスですな
140:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 10:30:34 ID:BY8F72hD
初めてカワラ菌糸ボトルを使ってるんだけど、
ボトルの周りが黒っぽくなって来た。
普通の菌糸の茶色く水分が溜まる様な感じで・・・

カワラはこんなもんですか?
141:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 18:58:57 ID:6Rns0rV1
>>138
コソ害? おまいは他店のビン貶す余裕あんのか?おまい育てるのヘタ糞だなw
おれのタラはみんな80mm〜ケヶヶ
美味いラァメン作ってケロwwwwwwwwww
142:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 21:21:43 ID:p2LZ+hkZ
↑ばかかおまえ
143:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 22:24:25 ID:Da5T4xda
↑細害参上!
144:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 22:32:47 ID:s6ltxN5v
某スレで他界された人物(キャラ)に良く似た人がいますねw
145:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 22:42:30 ID:ZHsu20Fz
↑他スレで よく名前を晒す人達ですか?
146ヘラクレス180:2006/09/16(土) 22:44:16 ID:r7DYonpP
はい
147ヘラクレス180:2006/09/16(土) 23:05:40 ID:r7DYonpP
おおおおおおおおおおおつ
148:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 23:20:16 ID:GhoyJMTp
ん?キチガイがいるな
149::||‐ 〜 さん ::2006/09/17(日) 09:27:52 ID:eT4RMIGW
ドル菌差中マット宜しくね。
高橋
150:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 11:37:22 ID:l/QA/Dbx
スレが発酵してきました
151:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 18:10:13 ID:1eYu939R
おまいの頭が発酵してんだよw 馬鹿くせーwww
152殿岡 ◆eF1bwtzOfY :2006/09/17(日) 19:25:36 ID:94Lui8ca
昆虫板は痛い香具師ばかりだ罠W
まともなのは吉田先生くらいだ罠W
153:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 00:26:22 ID:vIOo6mbR
また在日連中の仕業ですから・・ 先生は心配なすらぬように・・
154:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 00:27:19 ID:SkCEnMRQ
155:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 00:28:00 ID:SkCEnMRQ
156:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 18:58:16 ID:hoJm3ISh
◎虎のカワラ宣伝しないでくれる?
ここのカワラは1番優秀だから売れ切れると困るw
タラ最大96mm
157:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 19:18:43 ID:JwpxeE3A
じゃ買うなって事やな
了解( ̄^ ̄)ゞ
158:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 21:50:44 ID:hoJm3ISh
このビンが優秀な事は有名だからねぇ
みんな知ってるから気兼ねなく勝手に買えよ
159:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 22:25:19 ID:JwpxeE3A
いやいや、辞めとくよ。

ついでにツレにも言うとくわ「買ったらいかんぞ〜」ってね。

これで桶?
160ちわわ ◆eWgpRL0uGg :2006/09/18(月) 23:02:54 ID:UVzClPVA
お●し玉で購入したレギウス幼虫3頭が●寅の菌糸ビンで全滅。真冬に常温管理していた俺も俺だが、あれはいまだに悪夢だ。尚、かぶ●虫王国の菌糸ビンで羽化したタランデュス♂が50ミリに達しなかった。
161:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 23:24:02 ID:SkCEnMRQ
新潟の在日君 お家へ戻りなさい
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1132585998/l50
162:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 03:05:14 ID:cWmIoiP3
幼虫のあばれない菌糸ねーか?
163:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 23:53:32 ID:RVhE04M2
えっ、 〇寅のカワラで全滅? オオクワやタラが羽化までいかなかったのは聞いているが全滅とはトホホ・・
164:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 00:12:43 ID:Kfv79BDd
やっぱりな…まあ○寅カワラなんてしょせんくだらない商品だと思ってたよ。
誰があんな菌床で成績だすんだよ。まったく…
165:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 08:49:54 ID:eevj74ql
菌糸は交換するとき、前の瓶の菌糸を表面に入れたほうがいいですか?
166:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 09:23:45 ID:GhXGQ4Kk
別にしなくても大丈夫
167:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 11:31:14 ID:MWyx9m+R
〇寅カワラはくだらなくないよ!
タラも大型固体連発だし、ローゼンも80アップでそうだし
168:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 17:20:06 ID:af3JoXFs
うちで結構いいのはランバーのMADとかぶくわ森のRCADIAとさんがい松のアンクシャスかな。
169:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 20:47:05 ID:Kfv79BDd
釣れるとわかっているハゼ釣りにはむなしさがつきまとうな…
170:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 12:38:31 ID:LxhMnPJr
おおこくのカワラは、臭いはカワラの臭いだね

まだ一週間しかたってないけど、夢と変わらない感じです。

産卵ように使ったり、コストパフォーマンスよいかもしれないね
171:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 14:53:23 ID:Z9dqBhty
カワラブロックを購入したんですが、
詰め替えた後、1晩冷蔵庫などで冷やすといい、
(ガスが大量に出て菌が酸欠を起こすらしい)
って聞いたんですがホントでしょうか?
172:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 16:35:48 ID:RmICj5DS
>>160,>>164
ド素人
コクワでも飼ってろ
173:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 19:01:10 ID:nL43vgxG
◎寅の菌糸ビンが最高なのは皆さん知ってんだから殺伐した雰囲気作らないでくれよ
174:||‐ 〜 さん:2006/09/23(土) 21:12:13 ID:4XtpEX5Y
>>173
そお言うのってなんて言うんだっけな?
え〜っと
ん〜っと



















あ、 ほ め 殺 し で す ね 
175:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 15:22:15 ID:I/Nstxbv
KBファームのカワラMOをブロックで購入。
ブロック崩したらパサパサなんですけど・・・
こんなに水分少ないんですか?
取り合えず詰めたら、菌糸は廻ってきてました。
176:||‐ 〜 さん:2006/09/25(月) 22:46:11 ID:do3UKu1r
>>175
水分が劣化を加速させるからね〜
ドンドン水っぽくなっていくのもカワラの特徴だから乾いているぐらいがイインジャネ
177175:2006/09/26(火) 10:41:19 ID:uxA/8r2N
>>176
そうなんだ。
持ちを良くするためかなぁ?なんて思ったんだけど、
こんなに水分少ないの初めてだったんで・・・
ありがとね。
178:||‐ 〜 さん:2006/09/26(火) 11:57:57 ID:+7QV75VI
〇タラのカワラならノープロブレムじゃ!
179:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 13:37:17 ID:d6K/oslW
かぶとむし王国の
クヌギほた木材使用カワラボトル1100cc×20本

G1100K×20本
って羽化率に差はありますか?
ローゼンに使おうと思っているのですが、どっちがお勧めできますか?
アドバイスお願いします。
180:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 14:10:01 ID:cZviuLE4
安かったら何でも良いならともかく、かぶとむし王国はお勧め出来ない。
181:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 18:05:20 ID:O3Q5Ijjp
安かったからヒラタケ買ったけど、幼虫が嫌がってほとんど潜らず
暴れまくったあとに蛹化して小型個体のオンパレード。話題になってるかと
思ったら俺だけだったのかな。あれは悪夢だった。これからはもっと
慎重に買うわ。
182殿岡 ◇eF1bwtzOfY :2006/09/27(水) 18:24:11 ID:aa+Xk3Zb
>>180
だな、チビギネスを狙いたい奴以外は手をださぬ方が良い。
○寅の方がマシ。
183:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 23:53:28 ID:fz9EpNhb
〇寅のはいらない。
184:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 00:04:51 ID:cZxlm8BQ
○寅ぁ?ハァ?誰が使ってるんだ?
185:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 07:52:49 ID:M+rz1fbx
〇寅のはカワラじゃねぇんだよ!
偽カワラだから大きくならないし
死亡率も高いエロカワラなんだよ
店に問い合わせてみたらわかるよ
186:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 17:10:57 ID:iMQ2F7kE
オオクワキングのカワラブロックの入荷元って、ゆきぐに菌糸と同じとこなのかな?
前にゆきぐにのカワラ使ったんですけど、孵化3ヶ月目で600からから1100ボトルに移動して11ヶ月目で羽化した岐阜産オオクワは2頭とも50代後半だった
1100に移してからは3回入れ替えたのにorz
オオクワキングのカワラについて知っている人居たら、情報お願いします!
187:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 18:59:32 ID:zvlzyVSs
ゆきぐにと〇寅は同じ製品です
188:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 19:07:01 ID:W+ctLw1l
新潟県のショップで売ってる菌糸は○寅製?
189:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 20:15:16 ID:Sq8fZQlE
>>186
Rushは福島
190:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 14:44:19 ID:sNrnqDfb
新潟県のショップで売ってる菌糸はすべてが〇寅製ではないよ
ただ〇寅とゆきぐにが〇〇堂から仕入れているだけのこと
つまりこれらがダメガワラということになります
191:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 16:39:06 ID:VVY+nOC2
ゆきぐにとオオクワキングは別物でしたよ。
192ど〜なってんの :2006/09/30(土) 16:50:20 ID:och1sEm4
ゆきぐにとオオクワキングは別物でしたよ。

同じですよ。0害〜購入です。

ゆきぐにと〇寅は同じ製品です

序にしょぼい魚屋も同じです。

所詮、詐欺師の巣窟新潟県人ですから〜

00堂が製造元ですよ。
193:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 17:56:39 ID:b8ndBuVB
新潟県でも〇寅はかなり評判悪いみたいだね どうなのかな?
194:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 17:58:39 ID:Pd1Xv0R8
>>192
先生にゃ〜
195:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 17:59:26 ID:Pd1Xv0R8
オオクワキングは2種類扱っているだろう
196子孫汁 ◆Y52qD3o5r6 :2006/09/30(土) 18:47:36 ID:r4MbZ6/u
>>193

どうなんだろうねー
何が評判悪なんだろう?
営業時間が俺には合わないから 店行ったことないけど。

ライトトラップ関係(採取)?
販売方法?
197子孫汁:2006/10/01(日) 06:22:36 ID:cMoFkSoy
新潟に詐欺師の業者は居るが
まともな業者岩・・・・
いるわけないだろう
198:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 08:45:58 ID:8BfPMYJ6
新潟のカワラ以外のネタ
クソ寅とかの話は冬でヤレ!
199:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 21:22:29 ID:W7BxxQgp
冬のソナタ
200:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 10:47:33 ID:Q+ZdsFSU
ブロックを買って詰め替えしたんだけど、
予想より多くボトルが出来上がってしまった・・・
オオヒラタケなどのボトルのように、
冷蔵庫に入れておけば2〜3ヶ月は大丈夫ですか?
201:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 12:40:28 ID:tnof+5DE
乾燥しないようにして冷蔵庫入れておけば半年は余裕。
ブロックなら1年は大丈夫だな。
202200:2006/10/02(月) 13:54:59 ID:t63HKq6r
>>201
Thanks!!
203:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 13:56:18 ID:loEVtyS6
冷蔵庫でおkなの?冷凍庫じゃなくて?
204:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 14:10:03 ID:sa9JE6f7
新しい菌糸を予備で買っておいてビンも冷蔵庫で半年くらい保管大丈夫ですか?
205:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 15:22:36 ID:OPhjY9/3
冷蔵庫で保管する時はサランラップでしっかり密封がいいよ
冷蔵庫って乾燥しやすいからね

冷凍庫だと菌が死んじゃって、出した時に菌が伸びないよ
206:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 18:14:00 ID:IisJocCH
で、結局のところ価格面のコスト踏まえた上で、羽化不全率低く大型化の実績のあるトータル的に優れてるカワラはどこ?
まあ、質問だけで一方的に情報聞き出すのは悪いから、個人的にはモリコンに一票入れたい
他にも意見あったら教えてね
207:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 20:45:08 ID:CtBxeYef
>>206
そこのは他の所でも購入可能
オリジナルでは有りません新潟の〜
208:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 22:58:13 ID:I424943r
新潟はイラネ
209:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 23:05:28 ID:aIV90F/D
ここのスレ読んでモリコンがいいって言うんで使ってたんだが、
羽化したタラ全部♂70mm未満、♀50mm未満。
ビンが余ったんで産卵用にも使ってみたんだが、全く産まず。
安物買いの銭失いってやつだな。

次は他のところの菌糸でやってみようと思うんだが、
モリコンや○寅、王国以外でいいとこない?
カワラ菌糸って何故かたっけーんだよな。
210:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 23:46:26 ID:0LmJ+Ipe
菌糸ビンの材はクヌギだけかと思ってたんですけどブナもあるんですね。
大夢Bってのはクヌギですか?ブナですか?
幼虫を新しい菌糸ビンに替えていくのに菌糸の種類を違うやつにするのはよくないですよね?
どなたか詳しい人教えて下さい。
211:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 00:23:06 ID:Nl8GLpZB
>210
よくないといえばよくないのだが
ある程度の品質以上の瓶ならおそらくそれほどリスクはない。

できるだけそろえた方がいいが無理ならそこまで気にしなくてもいい
212:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 07:06:54 ID:CNbsMt1Y
やっぱカワラはどこも大差ないのかな
○寅、ゆきぐに、モリコンは新潟みたいだから製造元おんなじ可能性もあるけど、
そこのが一番市場に出てるみたいだね
でもかといって、高いところから買って結果が散々だと憂鬱になる
213:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 07:48:24 ID:TwlNWVkI
新潟のは本当にカワラ岳菌糸なのか?
214:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 08:08:45 ID:VKpeeAd+
俺も以前気になってウン寅の奴に
聞いてみたんだがカワラではなく
別の茸らしいと言ってたよ
215:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 19:30:09 ID:9Oe4pQ2Q
偽カワラは本当なんだ

白い偽カワラでおk?
216:||‐ 〜 さん:2006/10/04(水) 23:14:56 ID:TwhqYo3v
ローゼンやタランドスにはカワラがいいけど、
オオクワやその他の菌糸向き幼虫はヒラタケの方がおすすめ
所感だけど、いま市場に出回ってる新潟産カワラは、羽化不全率は低いと思われます
でもサイズは期待できないよ
217:||‐ 〜 さん:2006/10/04(水) 23:57:06 ID:JmjLYma/
大きくならなかったら菌糸ビンの意味ないよね
218:||‐ 〜 さん:2006/10/05(木) 08:49:07 ID:vS3hBRAc
蛹のまま★ 羽化して奇形
羽化不全じゃないよな
219:||‐ 〜 さん:2006/10/05(木) 12:16:38 ID:ob85Fafd
〇寅ファムの菌ビンか? ツレもそんなこと言ってたな ってかオマエおれのツレか?
220:||‐ 〜 さん:2006/10/05(木) 13:55:47 ID:CYlMOVWD
KBのブナ粗目使ってる人どうかな?
1400tのPPボトルと1500tのブロー容器に詰めて使ってるけど
先月投入したのが酸欠か分からんけど、やたら上に上がって来てます。
221:||‐ 〜 さん:2006/10/05(木) 15:54:54 ID:oR79EkUX
グランにカワラ使おうと思ってるんだが、どうだろう?
過去レス読んだけど、大夢かドルキン、もしくはきのこの山のどれかにしようかと思うんだけど。
どこがオススメ?
222:||‐ 〜 さん:2006/10/05(木) 16:06:05 ID:lPXm6L90
グランはオオヒラ、カワラどちらも変わらんよ
交換の手間を考えるとオオヒラが楽
223:||‐ 〜 さん:2006/10/05(木) 17:22:10 ID:TZt40RYw
MADまぁまぁ
224:||‐ 〜 さん:2006/10/05(木) 21:46:02 ID:oR79EkUX
>>222
dクス

どっかでオススメ聞いてみる
225:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 07:50:06 ID:EJX19Lzb
グランなら〇寅のカワラでいけるよ
90ミリオーバーを狙ってください
かなりおすすめですよ!
226:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 12:05:22 ID:QFqTvbt/
新潟県民だけどあんなとこ死んでもやだ。
227:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 15:05:20 ID:Q3GNHgUd
どうぞ〇寅のビン使ってみてください 来年にはつかいたくならないはず
228:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 17:15:13 ID:DqApf4FN
やっぱラ○バーじゃねぇの
高いけどチビ出たり、★になるより良い
でかくしてこそ意味があるのクワだしな

意外とど○猫も育つというか、安全な方
229:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 18:34:52 ID:D4fPYSvg
なんだあのビンは? オレのクワガタも蛹で死んだ リピーター捨ててるよな
230:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 20:11:18 ID:P7Geo+Kk
>>220
漏れは1100ccのボトルでローゼン育てたけど、どれも小型だった。
おそらくオガが粗すぎるんだろう・・・。
オガを粗くすることにより、菌糸ビンとしての持ちは良いけど。
でもタランドスでは80UPが出てるらしいから悪くはないと思う
231:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 21:23:21 ID:s0acwVmS
こだわりの〇虎クオリティ
232:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 21:37:16 ID:416BmBvn
ha?
233:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 01:22:11 ID:/0V0YoKB
KBのブナ粗目はやっぱり粗すぎですか。
80UP出てるっても、どれ位の割合でかにも因ると思います。
取り敢えず、今1令〜3令を8匹入れてるので様子見ます。
234:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 10:21:26 ID:ORakH7Ci
オレもタラ初2令4頭をKBカワラMOに入れた(今月初め)。
うち1頭の食痕が出たので大丈夫だとは思うけど。
初めて使うけどあの粗いオガで大丈夫か?って思ってしまう。
235:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 12:11:02 ID:OmqQeGYy
素人は粗めの良さが分かってないな
236ヘラクレス180ブルー:2006/10/07(土) 12:13:19 ID:lTVVClU8
ははははっ言えてる
237:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 16:26:35 ID:k2wwjzaN
KBのブナ粗目でもう一つ!
1匹だけですが、1令で投入してから数日後に上に上がって来てると思ったら
尻の方から体液か何かが流出して、風船見たいに膨らんで結局は★になりました。
おそらく、その粗いオガが仇になって傷付いた見たいです。
238:||‐ 〜 さん:2006/10/07(土) 17:14:01 ID:SRb1+kc8
それはただの拒食症だよ
これになると水ぶくれになって死ぬ

粗めオガで★になるんなら材の中はどうなるんだよ
239:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 08:34:48 ID:Sx7O3PZd
そう言う意味じゃなくて、オガで傷付いた見たいですよ。
同じ位に孵化した幼虫よりも、明らかに急速早く成長してたので、拒食症では無いです。
かなり期待してたので残念でした。
240:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 10:01:53 ID:r41AkhT7
結局KBはダメってこと?
241:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 10:15:45 ID:8UbuzFOO
>>239
オガで傷ついたってのはいささか信じられないな。
確かに可能性はあるんだろうが・・・かなりレアなケースじゃね?
242:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 10:17:05 ID:8PJ5HoPb
KBのカワラMOはオガが粗いからオガの表面に菌糸が張っただけで、
肝心のオガの中身はまだ腐朽しておらず、オガが生木っぽい感じがする。
あれは届いてから相当完熟させることが必要かも・・・
243:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 12:01:43 ID:QqcEwjPx
>>239
理論的にオガで傷つくことはああるから外傷があればそうなのかもしれないね。
でもうちでは一度もそんあことはないし滅多に無いことだろうから気にしなくてもいいのではないかな。
244:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 12:34:18 ID:1K6akvzs
1令は微粒子・3令は粗めで良いじゃない?
245:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 13:16:39 ID:2cm8Pzkl
http://www.globalosaka.co.jp/index.htm
http://www.kinokonoyama.com/
俺タラン育てたこと無いけどキノコの山は悪くないと思う
246昆虫男:2006/10/08(日) 13:31:33 ID:0g5r1Qix
245乙
247:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 14:44:52 ID:Sx7O3PZd
そうですね。
私も初めての事でしたから。
でも、1令には微粒子のにします。
248:||‐ 〜 さん:2006/10/08(日) 20:28:30 ID:PF8VEeQy
>>247
KBファームの考え方否定するのかね?
HPもう一回良く見てみなさい、粗いから星になったんじゃy内よ
249:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 05:58:38 ID:oYMzNOpA
粒子が荒いから死ぬってのはまあ無いな。
たぶん材割りのときに体表に傷でもついてたんだろう。
しかしボトル採卵で完璧に孵化させた初齢でも
熟成させてない菌糸瓶に投入するとけっこう落ちる。
そこで考えたのがやわらかく詰めて一月放置した瓶を使用する方法。
初齢にはこれだな。必然的にメスでも2本使用になるが安全性を考慮するなら仕方ない。




250:||‐ 〜 さん:2006/10/09(月) 14:05:10 ID:H16bSa/i
http://www.bidders.co.jp/item/75785922
今気になってまつ。菌の廻り方は大夢系のカワラっぽいね。○虎ではなさそう。
これである程度結果が出て、今後も安定供給してくれるなら
251:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 18:30:24 ID:MYuATLZG
大無で、詰めてから一ヶ月以上おいて幼虫投入するべし
全然暴れんぞ
252:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 20:48:00 ID:aL4gCUZs
RCADIA以外でエノキ使ってるカワラ菌床ないですかね?
253:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 21:01:57 ID:E8Y/XpJP
>>252
そこのはブナじゃなかったけ?
254:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 21:09:39 ID:aL4gCUZs
Super White のみ ぶな・えのき混合みたいですね。スイマセンです。
255:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 22:18:22 ID:+Zzy9jqB
デイ・キャッツが、えのき使ってるのをビダに出品してますね。
買って見たいけどどうなんかな?
256:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 23:08:21 ID:aL4gCUZs
>>255
情報有難う御座います。早速注文してみます!
257:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 23:44:07 ID:E8Y/XpJP
>>252
まあまてい
他にもあるぞ
258:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 23:55:23 ID:aL4gCUZs
>>257
ハーイ。もちっと待ってみます。
259:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 17:38:02 ID:jV6N5ZSL
>>258
素直だね感じの良い人にはそれなりに接しないといけないしな
 
  ∧∧ 
  (,,゚Д゚)
  / つつホィ
〜(__)
ttp://www.shopmaker.jp/pro/list.cgi?rm=&user=jb009888&kubun=%B6%DD%BB%E5%A5%D3%A5%F3&p=2
260:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 20:01:50 ID:U5e/E02c
ドルキンのカワラ安いけど、オマイラそのまま使ってる?
混ぜモンしてる香具師はなにまぜてんの?
麦芽、不活性ビール酵母、フスマ、トレハあたりが手元にある。

○寅使ってたんだけどなんか前買ったときより高くなってるから乗り換えようと思ってる。
ローゼンとタラに使うんだが。
261:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 21:04:32 ID:exZ7tD1E
>>259
情報ありがとうございます。あるもんですね!
これも使ってみようと思います。
262:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 21:05:35 ID:Vp6C6N9h
レギでギネスだした茸の山はどう?使ってる方の情報求む!
263:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 22:22:29 ID:7gWMKsRj
きのこの山明日到着。
264:||‐ 〜 さん :2006/10/25(水) 07:24:52 ID:lkzSwQEd
あげ
265:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 17:57:13 ID:yexxFQZM
最近カワラを使い始めたんだけど、
2ヶ月ぐらいで交換した方がいいですか?
また、ボトルの上面に張る皮は取り除いた方がいいですか?

ちなみにKBのカワラMOを使ってます。
266:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 18:58:50 ID:kEjBA6r6
取った方がいい窒息死する
267:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 23:39:23 ID:++9g2kbU
>>266適当教えんなよ。
投入時は少々とってもいいが
底までほじって入れてやれ。
その後は取らない。菌糸が酸素をもってって
幼虫が窒息するやろが?
268藤原:2006/10/28(土) 00:22:22 ID:tuXIuOLk
あ〜文句有るんか?
あ〜〜お前ら纏めて埋めてやろうか?
あ〜

269・・・・・・・・・:2006/10/28(土) 06:28:26 ID:tuXIuOLk
要は、安くて、落ちなくて、持ちが良くて、よく育ち、いつでも安定供給、
モリコン最強。代務Kは一個500円もする上に良く落ちるよ。ウィっ種Kのほうがまだ安心だね。


モリコン・・日本最強のカビ菌糸使ってどうするんだ。
あんなもん商品じゃないだろう
ただでもいらんよ。
あ〜埋めてやろうか?詐欺師。
270:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 07:26:59 ID:rATl+XyW
どっちなんだよ藤原。日本語書け
271藤原:2006/10/28(土) 08:13:19 ID:tuXIuOLk
あ〜文句有るんか?
あ〜〜お前ら纏めて埋めてやろうか?
あ〜

272:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 10:46:20 ID:AO5g5bGm
ガキは邪魔だから他でやれよ

モリコンも大夢もちゃんと使えば値段なりのもんだよ
ろくに経験もない奴や環境も作れん奴が1回の結果で言うもんじゃないな
はじめて使う奴が勘違いするだろ
273藤原:2006/10/28(土) 11:31:55 ID:tuXIuOLk
ほら吹きカスがあ〜
あ〜〜お前ら纏めて埋めてやろうか?
あ〜
274:||‐ 〜 さん:2006/11/06(月) 17:42:59 ID:5vRuq0b6
>>268,>>271,>>273
新潟スレから営業ゴクローさん
275:||‐ 〜 さん:2006/11/06(月) 21:35:45 ID:PNKeFYB4 BE:59492922-2BP(0)
漏れの7ヶ月前に立てた糞スレがまだ残ってたなんて…
スレよ、オマイは良くガンガッた!感動した!だからそろそろ安らかに落ちれ…
276:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 04:25:52 ID:vnF2mMqq
保守
277:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 15:44:34 ID:l+vlRgaV
KBのカワラがクヌギからブナにかわるらしいね。
278:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 01:42:39 ID:m96+d48/
ローゼンの初令をカワラカップにぶちこみたいが、どのタイミングだろうか?
タランで大失敗したので今回は慎重にいきたい。
温度管理は20度前後。
カワラはやや粗めの堅詰め。
279:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 02:15:07 ID:X9SDvaEh
二令になってから
280:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 21:05:41 ID:eCEwp9tD
>>278
10月25日に、レイシ材暴いたら10匹近くのローゼン初令が出てきて
手元にあったのがMAD
どうしようか悩んだんだけど
ボトルの数も足りず2匹づつ投入

んでさ、食痕なしで試しに暴いたら
なんと生きておった!!!
ま、全部が生きてるかまでは見てないが
意外と行けちゃうもんだと知ったよ。

ちなみに、こちらも同じく食痕がなかなか表れないアクべシアヌス初令
生きてました!!!

ちなみに↑のローゼンの時に出てきた卵は2ヶとも腐りました。
281:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 21:30:20 ID:VT/pLpGP
ボトルに初令2〜3頭づつ投入はいいよね
俺はプリンカップ使わないでそうやってるよ。
282:||‐ 〜 さん:2006/11/16(木) 23:50:09 ID:eCEwp9tD
>>281お、いいよね。
意外と生存率高い。
ダイオウヒラタなんて爆産して
1100に6匹投入したが、そんなボトル数個みんな生存してたよ。
283:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 05:45:54 ID:FlpZ4pBo
丸虎のビン最高!
生存率100セント!
使えばわかります。
また100ブロック注文しようかな
284:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 05:48:17 ID:FlpZ4pBo
間違えた!
100ブロックじゃなくて1ブロックやった。
285:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 08:04:49 ID:yBSW9Q/Q
相変わらず虎贈クンは早起きでつね
コシヒカリの出荷でつか?
286:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 08:09:39 ID:houz+QxH
100セントはつまらないギャグということで桶?
287:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 08:11:34 ID:Sjjgd4lN
丸寅は初令には最高。ド初令も問題なし。

2令以降は幼虫がでかくならんので、別のメーカーに変更してる。
288:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 09:18:58 ID:yBSW9Q/Q
>>286
ギャグでつか? 283はマジカキコでつよ
!のタイミングも本人と類似してまつよ
286は虎贈クンの携帯でつか?
289:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 15:51:54 ID:Dg7/7vqn
キワメの菌糸ってどうでしょうか?
290:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 21:06:13 ID:Y0R3yuSx
ここはカワラスレ
〇トラの偽カワラはスレ違い
291:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 21:11:17 ID:hmwJcbq3
ミヤマにカワラは?どーなんだ?
292:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 21:15:12 ID:zhsfqJ0P
商品名がカワラだからいいんじゃね
だいたい他のカワラもブロック販売してる時点でカワラかどうか怪しくね?
293:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 21:20:49 ID:vSSCM6fl
どうして?
294:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 23:11:23 ID:STCQlL1T
>>291
ミヤマにカワラはいけるよ
だけどある程度置いて劣化させてからね
菌が強いうちは負けちゃうから 特に国産は注意してね
ヨーロッパのミヤマはカワラで1年返しできます
295:||‐ 〜 さん:2006/11/17(金) 23:13:49 ID:m2kIPEuE
参考になるに評価お願いしま〜す
http://mmoranking.com/l2/index.cgi?id=1161484079&mode=pfeed&heading=10
296:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 00:22:44 ID:m168sRXJ
>>293
今更どうして?は無しにしてくれよw
キノコの勉強しようぜ
こんな輩がいるからカ○ラブロックが売れるんだな
297:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 00:47:53 ID:9TworMBf
ビダオク見ると〇虎のカワラはあまり売れて無いみたいだね。
298:||‐ 〜 さん :2006/11/18(土) 00:51:15 ID:A0751mkK
地震の時、屋根から落ちてきて危険なので、
我が家では瓦禁止でございます。
299:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 01:06:00 ID:IGzimRAw
>>296
オレも無知だから教えてくれや
300:||‐ 〜 さん :2006/11/18(土) 01:18:32 ID:A0751mkK
私もムチが好きなので、ぜひそのキノコのお話をお聞かせください。
301:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 07:21:12 ID:XcgeJbLh
どうして?を指しているところは、

>他のカワラもブロック販売している時点で、カワラかどうか怪しくね?

って所じゃないの?

カワラブロックを販売すると、カワラじゃない可能性が出てくるってことでしょ?
カワラは他の菌種よりも侵食性が強いから、オオヒラ系ヤヒラタケ系の菌種がやられてしまうという事を言ってるのかな?
302:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 15:44:58 ID:Lit7zBSy
おいおい、菌見りゃカワラかどうかなんか判るだろ?全然違うだろうがwww
ブロックやら菌の皮膜見て菌種が判らないヤツは騙されてろって事でおk?
303:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 21:24:35 ID:HGmKF2aS
>>295観れんの貼るな
304:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 21:41:49 ID:HGmKF2aS
>>302知った鰤か?
305:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 01:03:07 ID:Pb0kpFXg
>>302
カワラとヒラタケの差くらいならわかるけど
種類まではわからん。
見分け方は?
306:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 12:26:58 ID:sXvigyBG
犬に聞け
307:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 14:06:45 ID:3NhwDLPi
猫に聞け
308:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 15:25:26 ID:S+W7HMVs
猿に聞け
309:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 16:14:44 ID:DtE7qqja
虫屋の言葉を鵜呑みにせず菌種の特性を検索してみれ
自ずと答えがでる
310:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 09:52:14 ID:pa6PhXlo
言葉を鵜呑みにできるような虫屋を探したほうがいんじゃねか。
311:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 17:10:17 ID:nkmGMIsw
奈良オオのカワラって、どうよ?
312:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 12:32:41 ID:9BfHDsO5
奈○ォォより、個人的にはき○この山がお勧め。
ブロックは崩しやすいし、ボトルも持ちが良い。
タランドゥスに使ってるが、良い感じで育ってる。
オガはたぶんブナとクヌギのMIX。
菌の勢いが強いから、酸欠に気をつけてね♪
313:||‐ 〜 さん:2006/11/27(月) 14:17:43 ID:dI70x3H5
私も、きのこの山使ってますが、9月孵化のを1400ボトルに投入したのが急成長して良い感じ。
来月中には交換するけど、このまま順調にいけば30g以上の期待が持てます。
314:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 14:49:59 ID:K8ubot3H
ボトル交換で幼虫を取り出そうとしたけど、
菌床がかなり乾燥してた・・・

カワラってこんなもんですか?
315:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 16:06:25 ID:RLUwsPg9
それはカワラだけの問題じゃないよ。
この時期は空気中が乾燥するから自然と水分は飛んでいく。
カワラは水分放出が激しいから余計酷い。だから加湿機が必要。
316:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 17:10:35 ID:1WWrNOOZ
>>314メーカー教えて?
317:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 18:01:17 ID:uhurm8Lz
カラワって硬ぇから乾燥してる封に見えんじゃねーの?
318314:2006/11/28(火) 18:21:23 ID:qXefFDCb
確かにこの時期は乾燥するし、
硬いから乾燥してるように見えたのかもしれません。
初めてのカワラだったんで・・・
使ってるのはKBカワラMOを、
ブロックで購入してデブ1000に詰めたものです。
319:||‐ 〜 さん:2006/11/28(火) 19:34:51 ID:1WWrNOOZ
個人的にはKBのカワラはむしろ乾燥というか劣化しにくいんじゃないかと思うんですがみなさんいかが?
終令での暴れも少ないしね。
320:||‐ 〜 さん:2006/11/30(木) 10:42:45 ID:OsM4cmvI
>>314プリンカップのカワラなんかばあさん状態。
一時保管としても、あれ、この時期使えないよ。
321:||‐ 〜 さん:2006/12/15(金) 10:52:58 ID:zcnzHhGh
カ○トムシ王国のカワラって使った人の情報お願い。
322:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 07:06:07 ID:MW8zwle2
タラ幼虫が投入した穴の中で…溺死してた。orz
なんでよ?
323膿坊主:2006/12/16(土) 07:46:53 ID:/F3MnotQ
お前がアホだからです。
324:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 20:32:24 ID:9xlWpQuf
◎◎自然を◎◎アウトローSTOP157◎◎大切に◎◎
325:||‐ 〜 さん:2007/01/19(金) 10:22:16 ID:PNrs6vY8
白カワラは幼虫は育たなくても、成虫はちゃんと大きくなるらしいけど、幼虫サイズより必要な何かがあるんだろうか?
326サナギマン ◆RFTOEYv2v. :2007/01/19(金) 12:43:44 ID:fvyur6jV
>>325
腹の糞の部分以外の重さと締まり。
ぶよぶよと大きく重くなっただけでは大きな成虫にはならない
適度に締まった体を持った幼虫だけが大型成虫になれる。
まずは同じ重さの幼虫で比較する事をお勧めするよ
糞の部分が多い幼虫と少ない幼虫で飼育してごらんよ。




ちなみに白カワラはパス。デカくならんからヨ
あとKBは終令後期のみにしとけ。蛹化用の捨瓶としてならOK
レギがたった4ヶ月で蛹になっちまったじゃねーか・・・
327:||‐ 〜 さん :2007/01/23(火) 02:10:59 ID:YrktMJGQ
KBのって早く蛹化するの?
9月に三匹買った初ニ齢が先月に1♀が蛹化し、今日1♂が蛹室作って、
早いとは聞いてたが、本当に随分と早いもんだなとビックリしてたとこ。
さぞや小さいんだろなー、あいつらw
328サナギマン ◆RFTOEYv2v. :2007/01/23(火) 21:10:57 ID:8s29B4tP
>>327
MOは特に早い
早く大きくしたいなら初令時からMOと微粒子の混合でドゾ。
タラはミニ親からでもそれなりのサイズ出たが
ああ早くっちゃ育ちきらないうちに蛹になっちまう。
329:||‐ 〜 さん :2007/01/23(火) 22:13:13 ID:YrktMJGQ
そっかー。
カワラ菌糸自体はじめて使ったんで、全然知らなんだよ。
MOが余ったんで、この前、ペレメタ入れてみたんだけど、
キクロでも早まるようなら、羽化ズレ防止にちょっとは役立つかも知れんね。
それなりにサイズが出て、羽化を早められるってんならいいんだけどな。
とりあえず食痕は出てるんで、普通に食ってはいる様子。
330:||‐ 〜 さん:2007/01/24(水) 16:47:35 ID:6As+Wrj1
>>329
オレもMO使ってるよぉ・・・9月孵化のタラに。
まだ幼虫してるけど、先月体重量ったら♂21g、♀15・16.・17gだった・・・
331329:2007/01/24(水) 18:47:34 ID:AHQUAnpM
まあ最初はいいでねーか。
末永く累代して行きたいほど気に入った虫なら、
長い目でサイズ出るようにテク磨いていけばいいし、
思ったほど自分にマッチしなきゃ、どうせ早々にやめるんだし。
こんな適当に飼っててギネス級なんか出ねー出ねー。

俺がMO選んだのって、お試し価格だったからだしw
332:||‐ 〜 さん:2007/02/22(木) 09:23:07 ID:YisvYBTV
かぶとむし王国の菌糸瓶が値上げした本当の理由は、
王国が中古ボトルを買い付けていた所に某業者が脅迫紛いの悪質な圧力をかけたせいです
競争は自由にするべなのに、某業者のおかげで王国の企業努力まで台無しにされている
でもあんまり汚いことしないほうがいいですよ
明確な証拠が流れると致命的ダメージを被ることになるから

しかし、この書き込みも、悪名高い某業者によって闇に葬られることでしょう・・・・
333::||‐ 〜 さん:2007/02/22(木) 15:18:17 ID:VUR2Yj8D
きのこの山はタラ5ヶ月で39gいったよ
334迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU :2007/03/16(金) 04:41:27 ID:g5QVBpd4
白龍・・・
335:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 16:33:15 ID:x/caNToI
ドラ猫データはないかな?
結構売れてもいるみたいだけど、あまり評判はきかないような?
今使ってるけど、初タラだが、そんな成長してる感じはしないんだよな。

産卵用に人気あるのかな?
336:||‐ 〜 さん:2007/03/16(金) 21:10:53 ID:4pf0fq3t
水分が少ないほうがいい人にはおすすめ。
337甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/17(土) 17:13:33 ID:KwG2u6Vt
>>333
本当?タラブリしたら、きのこ山買おうかな…
338:||‐ 〜 さん:2007/03/17(土) 17:17:53 ID:NYtJUudp
私も、きのこの山1400ccボトルに入れて、90〜110日で30〜34gはいきました。
339昆厨王子 ◆6RQCIAKXwE :2007/03/17(土) 17:47:09 ID:7JpikSsV
>>337
             /⌒ヽ⌒ヽ
                 Y
                 八  ヽ
          (   __//. ヽ,, ,)
          丶1    八.  !/
           ζ,    八.  j
            i    丿 、 j
            |     八   |
           | !    i 、 |
           | i し " i   '|
          |ノ (   i    i|
          ( '~ヽ   !  ‖
         │     i   ‖
          |      !   ||          |
          |    │    |       ノ  |   __
         |       |    | |     /   |   l /
         |    ∪  |   | |    /    |  ノ
        |        !    | |
        |           | ‖          | 
      /         ∪   \      ノ  |   __
     /  ,:=・=:、   __ ,:=・=:、  ヽ    /   |   l / 
     |  ""     ノ  |    ""  .|    /    |  ノ 
     ヽ   ∪  ノ--‐|     ∪/
      \              /
       |::::::::::::::    ∪ (  / ̄ ̄\
         |:::::::::::        /      `、
         |::::::::::.      /  .....     ヽ    ―、_
          `、:::::::::     / ...:::::::、:::..    \   | _) )、
           |:::::::::::::      :::::::::::`、::::...   ヽ  |  `'、ノ )
           ):::.:::::..........  .....::::::::::::/ヽ::::....   `、ノ ノ::::::`'ノ
         /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;/  \::::::..   ::::::::::_;;ノ
       /::    ::::::::::;;; ――--‐'      \::: ....ヾ:::(
     /::      ..:::::/             ヽ :::::::::::ノ
    /:      ..::;;::'"                `――'
    |:::    ..::::::/
    |     ;:<
    ヽ ,,,,,.....   \
     `ヽ、:::::::::::....  \_
        `ヽ、:::::::::......  !
           `ヽ、::::::: ノ
             );;:: (
            ノ::::  |
         (_(_(_(_(_ノ
340νガンダム ◆NNb.r6EQ4g :2007/03/17(土) 17:49:36 ID:YDQl7+eL
お前そんな事核(書く)んだったら出て行け
341:||‐ 〜 さん :2007/03/18(日) 08:46:39 ID:Ii+4elgN
きのこの山は水分が多いのか?
劣化が早いと聞いたが。。。
342サナギマン ◆RFTOEYv2v. :2007/03/19(月) 21:19:24 ID:xlrdsWXD
>>336
同意。
猫は水分少ないけど、それってエノキベースになってからだよね。
前はもう少し水分あった気がするけど

>>341
初夏〜晩夏はムレるんでもう少し水分少なめがいいかな
きのこの山は温度管理しないと辛い
343:||‐ 〜 さん:2007/03/25(日) 21:44:53 ID:/p5FwHm7
タラにカワラ2000つかったけど失敗した。
腹たったからニジイロ♂幼虫をカワラ2000に投入してやった。
ギネス狙うつもり(うそ
344甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/26(月) 18:06:00 ID:Lb9a+2zl
うそーん
345:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 18:29:02 ID:W5mTgHDm
うそじゃないぴょーん
346花咲か名無しさん :2007/03/26(月) 20:14:38 ID:7GwWdKVi
あ、俺もタラ♂がもう一本行くかと思って用意しといたら、
蛹室作って余っちゃったから、でっかいカワラにニジ投入した。
100均の円筒型容器で3000近くある。
ま、こういう気合入ったのって、大概ショボいことになるんだけどなw
347:||‐ 〜 さん:2007/05/28(月) 21:30:54 ID:EXBUkEYr
タラレギだけじゃなく、キクロに効果大って聞いてるんだけど、カワラ飼育どうですか?
348:||‐ 〜 さん:2007/06/27(水) 21:03:20 ID:HYyzTGzf
オオクワキングのかランバーのがいいね
349王鍬大使 ペニス6RQCIAKXwE:2007/06/27(水) 21:11:27 ID:ZrOXD3uw
>>339
⊂⌒ヽ <^(゚w゚)ノハヾ^ (⌒⊃
  \ \w リ(i!゚ ヮ゚ノv'`/、 /   
⊂二二二  ・) ・) ニ二⊃
    \ \_ ..../ /    
     (   φ   )
      ヽ_,*、_ノ                
         ゙ミ;;;;;,_ 
           ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
           i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
            ゙ゞy、、;:..、)  }         
             .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′     
           /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
          ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
           ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
         /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
         ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
        /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
        ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)、}
350王鍬大使:2007/06/27(水) 22:41:33 ID:PipYJiZt
僕のスペルマ入り特製ボトルが一番でふ(^^ 800ccで一本8000円 誰か買ってくだふぁい(^^
351王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/27(水) 22:42:43 ID:G310MSUV
>>350
僕の真似しないでくらふぁい(^^
僕が販売しているのは原液でふ(^^
352王鍬大使:2007/06/27(水) 22:45:24 ID:PipYJiZt
↑どうして僕の真似するのか教えてくだふぁい(^^コテドロは早く氏ね
353王鍬大使 ペニス6RQCIAKXwE:2007/06/27(水) 22:49:06 ID:ZrOXD3uw
↑僕の真似しないでくらはいね、昆虫板の糞住民は早く氏ね(^^
354王鍬大使:2007/06/27(水) 22:53:20 ID:PipYJiZt
↑真似するにゃー(^^
僕の家族も見てまふから
355:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 17:50:42 ID:O2NucM6L

【オート板】最悪コテ【昆虫板】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1182863043/
王鍬大使:荒し、板違い、低脳 、下品、性格悪い
ガンダム:荒し、板違い、乱暴、低脳すぎる
偽デザートイーグル:荒し、板違い、低脳、乱暴
356:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 14:36:34 ID:5KKhJ+r1
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子も死ね!ホントに死ね!
357:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 12:45:13 ID:t9k/NKUF
ネコのカワラブロック1800ブローに詰めたんだけど
10日程経ったからタラ幼虫投入したんだけど、中身の方が
あまり白くたってない感じなんだけど早過ぎ?
358:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 20:29:52 ID:FYQm6Ueb
詰めてからの管理状況や菌糸の回り具合にもよるけど、詰めてから10日では早いかなと
359:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 21:05:44 ID:AcuAQ18O
基本3週間は無理
360:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 23:41:08 ID:fC/rmwnx
>>359断言して嘘はよくないよ
旅行で当分留守にするからダメもとでカワラ詰めて5日目でタラン初令投入。
1.5ヶ月後に瓶交換して全部無事だったし20g前後になってたよ
361:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 07:49:29 ID:WFUNHigf
>>360嘘なんか言ってないんだが
362:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 14:56:04 ID:JXqmbh1K
>>360




363サナギマン ◆RFTOEYv2v. :2007/08/16(木) 20:38:16 ID:3eeNQ5/u
クスクス
364甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/12(金) 12:09:40 ID:yaquDzVs
何がおかしいの?
365イナズマン:2007/10/12(金) 12:44:03 ID:wEicSaga
ニョホホホ
366:||‐ 〜 さん:2007/10/31(水) 08:42:41 ID:hRvXtFCa
えへへ…
367:||‐ 〜 さん:2007/12/10(月) 19:53:17 ID:DPDYbnLQ
このスレのことでふか(^^
368:||‐ 〜 さん:2007/12/10(月) 19:56:57 ID:HYzSUL3C
>>367
サンクスなのだが、違う、これじゃにゃい
カワラとかヒラタケとか書いてあって菌糸の総合スレぽかったはず
おかしいな?
369偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. :2007/12/10(月) 20:28:24 ID:DPDYbnLQ
オレ様は、王鍬大使殿から菌糸スレを4つ明記してもらいましたが、一つのスレだけ開けないのがあります。
あなたが探してるのかと・・・
タイトルわかりません
370深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/12/10(月) 22:57:28 ID:/DS+fCS2
菌糸総合スレの新スレを誰かお願い。

以下テンプレ
■基本的な話
どんなメーカーのを買ったところでオオクワなら70UPぐらい普通に出る。
あとはどのメーカーの菌床が自分の環境で扱いやすいかというだけ。

■安い所
今の所ボトルで一番安い(と思われる)のはフォレスト・プロ(かぶとむし王国)のもの。ビダで検索汁。
見た目が悪いのと詰めが甘い点を値段相応と考えれば十分。
ブロックで一番安いのはドルクスキング(=森の昆虫社≒ブラッキーオリジナル?)ぽい。

■その他補足
ヒラタケは高温に弱い。オオヒラタケは高温に耐える。カワラタケはタランドスやオウゴンオニ向け。
微粒子だったり水分多いともちが落ちる。粗粒子だともちが良い。
粒子の粗さによるアゴの太さの変化は眉唾と考えて良さげ。
樹種による違いは今の所よく分かってはいない。メーカーが色々言ってはいるが。
ホダ使用の菌床はもちが悪くなる傾向有り。サイズが出るかどうかは不明。
添加剤が多いともちが悪くなる反面大型化しやすく、死亡率も上がる。
水分が多いとグラム数は伸びるが死亡、不全率も上がるのであまり良くない。

■前スレ
【ヒラタケ】菌糸を語れ【カワラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1180681089/

371深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/12/10(月) 22:58:36 ID:/DS+fCS2
続き

■過去スレ
菌糸ビンについて語るスレ 2本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1159955580/

菌糸ビンについて語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1143862762/
372深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/12/10(月) 23:01:33 ID:/DS+fCS2
■関連スレ
【ガラス】菌糸ビン【PP】容器について
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189956300/
373深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/12/10(月) 23:06:28 ID:/DS+fCS2
タイトル
【ヒラタケ】菌糸ビンについて語るスレ 4本目【カワラ】
374:||‐ 〜 さん:2007/12/10(月) 23:08:13 ID:HYzSUL3C
↑おおこれだ、これ!
変だな、●でも前スレ読めにゃいよ
まあええわ、俺からも誰か2ビン目立てるのお願いしる
375:||‐ 〜 さん:2007/12/10(月) 23:10:24 ID:HYzSUL3C
ああスマソ、すでに統計4本目突入なのね
376:||‐ 〜 さん:2008/01/09(水) 11:21:02 ID:aDHsJBPH
ルカディアのってどうよ?
377:||‐ 〜 さん:2008/01/09(水) 11:40:52 ID:JNMvGIl+

ルカディアはでかくなるけど基本高いよな
要は金の問題


378:||‐ 〜 さん:2008/01/09(水) 15:33:00 ID:2O9wdjzI
ディ・キャッツもでかくなるヨ。安いし。
379:||‐ 〜 さん:2008/01/09(水) 23:52:17 ID:iG2xXmDA
ディキャッツ?本当なの〜?実績出てる?
380:||‐ 〜 さん:2008/01/10(木) 06:57:38 ID:58gs+rnm
丸寅劣化しないの良いよ
夏冬常温でも変化無し
どうも大夢とか他所のカワラとは皮膜の厚みが違う(薄い)

成長もゆっくりだが・・・
突発死も多々見られるが、完璧な温度管理が難しい俺には有難い
381:||‐ 〜 さん:2008/01/10(木) 07:39:11 ID:+YXN0qrx
〇寅のは貝殻茸?と聞きます 友人が使っていましたが羽化不全が結構でると聞きました
382:||‐ 〜 さん:2008/01/10(木) 18:34:40 ID:oxuJGl4/
>>379
ゴメンゴメン説明悪かった。
初令2令の成長ね。3令から伸びなかった。
383:||‐ 〜 さん:2008/01/14(月) 12:16:09 ID:gd4HeKRd
〇寅、最近質が悪くなったんと違う?
瓶詰めしても菌のまわりが遅いし、カビが生えるし、劣化も早い。
そんなもんで、最近は、まともに羽化してくる虫が居ません。
因みに管理温度は20℃です。
384:||‐ 〜 さん:2008/01/14(月) 14:02:05 ID:3N1Vzp8p
ディキャッツの添加剤入れて使ってるけど、取り敢えず81.5mm出ました。
それと、予想で85mm弱位の蛹も居ます。
1本目で対した事なくても、2本目で暴れさせずに出来たら良いけど
85mm以上となると難しいと言うか、もう一工夫必要とは思う。



385:||‐ 〜 さん:2008/01/14(月) 16:21:16 ID:3+gxtClY
ドラ猫でそんだけ出せるって事は、何処も大して変わらんくて
腕しだいって事だな。
386:||‐ 〜 さん:2008/01/14(月) 21:12:37 ID:5nB5FSzA
>>383漏れも○寅使ってるけど、今ビン交換しようと掘り起こしたら、真っ黒になって死んでた!○寅は実際質落ちたし、在庫ないし、たいしてデカクもならんから、○寅を使うの辞めた!
387:||‐ 〜 さん:2008/01/14(月) 23:56:16 ID:bhxQTQA4
HYG-京都の使ってる文句無し!ちなみに自分は店に関係のある人間ではありません。
388:||‐ 〜 さん:2008/01/18(金) 19:26:29 ID:GgeY1TKl
>>387
どういいんだか少しは説明しろよ
389:||‐ 〜 さん:2008/01/18(金) 22:08:36 ID:Fte9XFwp
あんなに軽い菌糸ビンは使わなくてもヤバいと分かる
390:||‐ 〜 さん:2008/01/19(土) 07:34:26 ID:hwkoyeRa
ブロック買って自分で詰めるのが一番!
チョット疲れるけど。
391:||‐ 〜 さん:2008/01/20(日) 22:32:27 ID:e3gpYhq8
誰かケルブスに相性の良いカワラ知らない?
392:||‐ 〜 さん:2008/01/21(月) 20:14:21 ID:6gxK3H9V
ユダイクス?
安物はやめといた方がいんじゃね
393:||‐ 〜 さん:2008/02/15(金) 08:41:22 ID:aEKXpePb
ダイナステスマスターズのって使った事ある人いる?
○寅って、ぶっちゃけどこなん?
教えてエロイ人。
394:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 17:34:04 ID:W6IbKmcV
マスターズのオオヒラはかなり良かったよ
カワラは知らないけど、いいんじゃまいか?
○寅は後悔しるよ
395:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 19:43:06 ID:yQlQg1Rh
丸寅はそもそもカワラですらない。
死亡率は低いほうだが、絶対に大きくならない。
396:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 20:53:59 ID:20F6fk+5
ウカ不全率が多いらしい あと店のオーナーもホラ吹きで新潟では有名
397:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 09:57:19 ID:ZmJ1KM7R
ランバーのカワラは大きく育つ?
398:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 16:44:13 ID:kgHdxbqg
ランバーのカワラデカくなると思います。大夢kよりも!ランバーは♀皆50ミリいきました!大夢kは46ミリ迄でした!交換時期も一緒、同じ兄弟でしたが。
399:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 21:15:51 ID:gGlbJQWE
〇寅は使わない方が良いかな?我が家は国オオの幼虫10頭以上★になりましたから。二度と使う気にならん菌糸だね!しかも値段上がってるし…
400:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 22:53:07 ID:As7PjNJ1
ts
401:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 16:42:07 ID:rnEgIi1p
なら乱婆にしよ
ところで乱婆はクレジットカード使える?
402:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 11:41:55 ID:2eDG5Fbe
本物のカワラはどことどこだろう?
403:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 11:43:47 ID:uCLcrPso
いろいろカワラ買ったら違う感じがするけど菌が違うのかい?
それともオガによって変わるのかい?
404:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 21:33:54 ID:mzxj+dK+
結局オオクワにはどこのカワラが良いんだ?
405:||‐ 〜 さん:2008/09/13(土) 14:46:14 ID:ZhB9ABCH
乱場か茸の山がいいのか?
406:||‐ 〜 さん:2008/09/19(金) 22:21:54 ID:kLe7tMsX
>>404
オオクワに何でカワラが必要?
4ヶ月ぶりで何だが
407:||‐ 〜 さん:2008/09/24(水) 16:37:27 ID:3NY4XkC7
マットベースで飼育したいんだが
カワラをマットに混ぜることって可能?
408:||‐ 〜 さん:2008/11/03(月) 20:55:14 ID:yOxaNrrw
MADからダニ湧いたー
409:||‐ 〜 さん:2009/07/21(火) 19:15:53 ID:BFuF4D3r
たまにあげ
410:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 10:10:39 ID:BW46FWRK
丸寅で決まりだろ
411:||‐ 〜 さん:2009/10/05(月) 22:26:19 ID:A0FaH7Ni
タラ、レギ、オオゴンのブームが落ち着いてカワラ使っている人も減ったな
412虫悶 ◆Manko000IQ :2009/10/06(火) 00:10:20 ID:LOjdULjx
>>411
俺の菌糸ビンはカワラ9割なんだが…
413:||‐ 〜 さん:2009/10/06(火) 05:13:01 ID:K7FHkE3F
ギネスとフォーテック
414:||‐ 〜 さん:2009/10/07(水) 01:29:58 ID:5N4I2ATZ
マスターズのカワラ使ってみた、粒子はやや粗め、持ちはいい方
ただ、一つ問題が
古くなると、菌糸が半端なく結合する
カワラは元々固くなりやすいけど、こいつは今までで最強の硬さ
415:||‐ 〜 さん:2009/10/08(木) 18:47:10 ID:dZxZ4W07
俺この間、初めて菌床産卵ってのをやってみてレギウスなんだけど
幼虫が確認できたので掘り出そうと思ったんだよ。

ちょw なにこの固さっていうかゴムさはwww

見たいな感じで、掘り出すの無理かと思った。
でも頑張ってむしってたら、中は意外と普通のヒラタケと同じような感じだったので
無事に幼虫を回収できましたよっと。

感覚的にはガン消しにスプーンを突き立ててる感じ。
416:||‐ 〜 さん:2009/10/20(火) 22:49:32 ID:UezYn5Hh
>>412
おまいさんは、どこのメーカーの使っているの?
417:||‐ 〜 さん:2009/10/23(金) 18:55:53 ID:kcnYeE46
おーい
418らりぱっぱ:2009/10/24(土) 12:44:00 ID:uA2Lmpu5
タランにはランバのMADは かなりいい!

40g以上が軒並みだぞ!

♀でも20g後半ってのがいやがる!!

ただPPボトルやブロー販売の物はオススメ出来ない。 面倒でもブロックを買い、詰め替えて使う事だ!
ポイントは硬詰めだ!

詰める容器は大夢のクリヤーボトルシリーズが1番いいぞ!

添加剤は必要ないほど 質はいいと感じてる。

俺自身、そろそろ無添加でタラン90mm行きそうだ!

レギウスやオニも同様だ!
419:||‐ 〜 さん:2010/06/06(日) 00:06:37 ID:TIYCnpr9
>>そうなのか。じゃぁ丁度幼虫がとれたので実験してみる。まだマット管理だけど。
今までは某所のを添加で使ってたけど
3本 D◯Swのカワラ800
3本 X夢のカワラ800
3本 M@Dのカワラ800
条件はコンクリ地下室で空調24度湿度65程度、有意差見るにはできれば最低5頭づつやりたいんだけど、そんなに取れなかったから…
様子見つつ、掘り出したときに報告します
DOSを入れたのは安いってイメージあったから。
とりあえず幼虫死なないなら羽化まで同じメーカでやってみますよ
420:||‐ 〜 さん:2010/06/13(日) 17:40:28 ID:4zFlB6AE
419
投下してから一週間だけど、MADの良さは確かにWebに書いてる通り皮膜が張らないことかな。
大夢は一週間で固い被膜に覆われてペリペリ
DOSは全く変化無いって言うか、臭いが全然違うけど本当にカワラなのかな…
一部には食痕出現。2本目に変えるときにまた書く。2本目はいつも2000ブローだからブロック買い
421:||‐ 〜 さん:2010/06/20(日) 01:27:31 ID:hMoVwldb
KBカワラMOって3令初期にサイズアップ狙うには向いてないね
最終瓶で暴れ防ぐにはいいのかもしれんけど
422ベジータ ◆miyaBI/38w :2010/06/20(日) 21:51:44 ID:o5+VWqk7
オウゴンオニに参戦しようと思って
いつもの北斗でカワラブロックとカワラ材買ったよ
使ってる人いるかな?
423419:2010/06/26(土) 00:13:03 ID:HELyJ/W0
食痕大きくでて幼虫のデカさわかってきたので結果
まだ交換時期じゃないのでグラム計ってないけど、とりあえずDOSは脱落w
前シーズンまではずっとkbのを使ってた。

幼虫・レギウス
穿孔 5月8日
割出 5月30日 9頭

3頭は用意してたkbの手詰めに入れ、残りを♂、♀1頭づつ合計2頭入れた。
管理温度21度〜22度付近まで下げてみた(湿度との関係)投入日6/8

大夢K 
食痕出て、クリアボトル脇から幼虫確認。kbより大きくなる。表面かなーーり硬くなる。ゴム並。掘る時が難儀しそう。
でも居食い。この異様な硬ささえなければ…

MAD 
これも脇から確認。凄く大きくなる。びっくりした。表面は大夢ほどは硬くならない。

DOS 
ゴミ。菌糸の劣化もせず、カワラ特有の皮膜が張らずとても掘りやすい。
そういう意味では扱いやすいんだけど…
食痕が出なかったので不審に思い思い切って掘ってみたら1♀☆でもう1♂も殆ど大きくなってない状況。
kbに入れなおした。
試しに今日30度以上のトコにYSOカワラ放置してみたけど何も変化ない。水滴も無い。臭いも違うしカワラじゃねぇんじゃないかな。
カワラだとしても全く劣化しないので死んでるんじゃないかと思う。綺麗すぎるんだ。

とりあえず、MADのボトル見たときはビビったので、ちょっと今シーズンはMADに切り替えしようと思う。
424:||‐ 〜 さん:2010/07/09(金) 03:35:00 ID:o1o6qFGJ
大夢のブナ100がでてるんだねー
ブロックで買ってみたよー
菌糸が違うのかブナになっただけなのかわかんないけど
今産卵セット中のタラで大夢kで累代してるチームがあるんで兄弟まるごと試してみるー
425419:2010/08/05(木) 01:14:52 ID:gsu2Buri
1本目交換したよ!丁度2ヶ月くらい。温度は25度管理
大夢K
♂19.4g ♀14.6
MAD
♂20.4g ♀14.9
両者ともそんなに変わらんw
まぁ体重増加はこれから!なので2本目に期待
大夢は意外に良い菌糸ビンだけど、とにかく硬くなって掘るのが激烈にキツいw
タイヤを引き裂いてるような感覚になったのでボトルを割っちゃたよw
使ってみた印象だけどMADはルカディアに似てる。気がする。
426虫悶 ◆Manko000IQ :2010/09/14(火) 10:38:11 ID:luhF5rst
そろそろカワラ使う時期だよ
427:||‐ 〜 さん:2010/09/14(火) 15:14:46 ID:CXDzhHSt
おいおいおい、詐欺師ども
此処の板は、使用できない糞がわらの板なのか
神長以外、かわらのレベルじゃないな。
おいおい
428虫悶 ◆Manko000IQ :2010/09/14(火) 23:27:34 ID:luhF5rst
どら猫と大夢のカワラを使おうと思うがどうかな〜?
つーかお金足りるかな〜??
429:||‐ 〜 さん:2010/09/18(土) 03:07:21 ID:mGbVCkgq

どら猫は値段の割りには良いと思うけど、品切れが多いのと対応の高慢さが×

大夢は値段相応の結果は出るものの限度を感じる。

月夜野カワラは全くデカくならなかったから使用を中止しました。

以上、実際に使った感想です。
430虫悶 ◆Manko000IQ :2010/09/18(土) 04:36:58 ID:ncD3FTp1
>>429
ありがとう
以前月夜野使った事あるわ
ドスよりはマシな感じだった

次は大夢とドラ猫とラカディアっつーのを使おうと思う
それにしてもカワラ使う種ばかりだから菌糸代がハンパないぜ
431:||‐ 〜 さん:2010/09/18(土) 10:08:49 ID:Et6OoPAi
>>423
ドスのレポに同意。
ウチのは2年前に詰めた未使用が外見ほとんど劣化なし。
正常なのは外見だけで、劣化はしてるだろうけど。

当時、多種の幼虫を入れるも全く成長せず、ひどいものは死亡した。
成長せずそのまま死亡したと言った方が良いだろう。
カワラもヒラタケも同様だ。
アンテなんて孵化後10ヶ月経っても2令のままだった。
結局羽化したのは40〜50mm台。ほとんどは死亡したが。
タラレギはほぼ全滅。1割も羽化しなかった。

本当最悪です。


432:||‐ 〜 さん:2010/09/18(土) 12:33:13 ID:mGbVCkgq
>>431

何が原因でそうなるのかな?

カワラ菌が悪い?それとも使用してるオガに原因がアリ?
433:||‐ 〜 さん:2010/09/18(土) 22:19:06 ID:Et6OoPAi
培地の違いでここまで極端な結果にはならないと思ってる。
真の部分は俺にもわからんが、まともじゃないのは使用して確信した。

例えばカワラ種をヒラタケに入れても全く成長しないどころか、下手すれば死亡する。
その様な現象が多々起きるってわけだ。
もちろんカワラとヒラタケを間違えたなんていう低次元の過ちは犯してない。
434:||‐ 〜 さん:2010/09/19(日) 00:43:33 ID:uzZXEcDl
>>433
参考になります。
とりあえず絶対使用しないようにしよう。
435虫悶 ◆Manko000IQ :2010/09/19(日) 01:02:57 ID:OFPydseW
>>434
俺も大量に買って大量に使った
結果は半分死亡で半分超小型羽化
レギウスとモセリな


話は変わるが
MADってランバージャックの菌糸瓶?
通販で頼めたら買おうかな〜
でもあそこはやたら高いイメージ
436:||‐ 〜 さん:2010/09/19(日) 09:24:13 ID:uzZXEcDl
>>435

MAD確かに高いけど良いよね。
1本目でやたらデカくなった。
437虫悶 ◆Manko000IQ :2010/09/19(日) 13:13:32 ID:OFPydseW
>>436
今度試しに買ってみるわ
高そうだからまずはお試しに数本だけ

ランバージャックは珍しい生体を主に扱うだけの店かと思ってた
用品や菌糸瓶にも力を入れてるんだな〜
438:||‐ 〜 さん:2010/09/19(日) 13:59:45 ID:uzZXEcDl
>>437
これは俺が使用して感じた感想と推測だから参考までに。

ルカディアもMADもきっと添加剤の添加量がハンパなく多い。多分タンパク系。

ウチでは初めて使用した時はそんなにデカくならなかったが、累代を進めて添加剤慣れして1本目から体重が乗ってきたから、様子見は長い目で。
菌糸には慣れてても添加剤の量に慣れるのに時間が必要かと。
439虫悶 ◆Manko000IQ :2010/09/19(日) 14:09:31 ID:OFPydseW
>>438
ありがとう

今後はルカディアをメインにしていく予定
カワラ系のクワガタのギネスはほとんどあれらしいじゃん?
他にも色んな種類やメーカーのを試していくつもりだけどね
440:||‐ 〜 さん:2010/09/19(日) 14:17:50 ID:uzZXEcDl

ルカディア高いよ〜?(笑)

数こなすのはかなりの覚悟が必要だね♪
まぁタラは半年で羽化するから使用量もマシな部類だけどね♪
俺は恵栽園のカワラブナとどら猫カワラで品切れ対策してます。
441虫悶 ◆Manko000IQ :2010/09/19(日) 16:03:09 ID:OFPydseW
>>440
じゃあ大きくなりそうなのだけルカディアやMADにしよっと
他はどら猫とか大夢かな

まずは幼虫幼虫
442:||‐ 〜 さん:2010/09/19(日) 17:52:09 ID:uzZXEcDl
>>441

大夢は大きくならないよ。
悪くはないけどデカくはならない。
安全に羽化するもののサイズは頭打ち。

培地がくぬぎだからアクが強過ぎてタラには合わない。
443虫悶 ◆Manko000IQ :2010/09/20(月) 00:19:07 ID:nFlH07G4
>>442
やはり金にモノを言わせなければ特大は無理か…
ならば俺の食費をギリギリまで減らして菌糸瓶を買おう
444:||‐ 〜 さん:2010/09/20(月) 01:20:06 ID:Q/hpGxPm
>>443

デイキャッツカワラエノキ

恵栽園カワラブナ

きのこの山カワラ

この3つは安くても良かった。

他にもあるんだろうけど、使用して実感出来たのはコレだけ。
445虫悶 ◆Manko000IQ :2010/09/20(月) 01:41:01 ID:nFlH07G4
>>444
デイキャッツのネコちゃんかわいいよね
エノキは劣化しにくいみたいだし良さそうだ
446:||‐ 〜 さん:2010/09/20(月) 02:24:47 ID:JuAfdWk5
>>442
大夢はブナもある
ブナで育たずクヌギで育つこともあるし
お前の飼育結果なんで参考にならない

じゃあアクって何から出来てんの?
何なの?
もっと詳しくご教示いただけませんか?
447:||‐ 〜 さん:2010/09/20(月) 08:03:06 ID:Q/hpGxPm
>>446

大夢のブナ100は良いかもね♪

書き込んだ事は、あくまでも俺が実際に使用した感想だから参考にしようがしまいがご自由に♪

パラワンやスマトラはクヌギ100%の菌床でもデカくなったから、何でもクヌギがダメでブナなら全てOKとは言えないね♪

タラやレギに関しては同腹から取れた子を使ってブナ100%とクヌギ100%で試したら明らかに1本目交換の時から差が出た。

アクがどういう影響を与えてるか?は分からないけど、良い影響ではないのは確かに感じた。

まぁ、あくまでも1個人の素直な感想なんだから気に入らないなら軽く流す力を身につけて下さいな♪
448:||‐ 〜 さん:2010/09/21(火) 15:04:09 ID:GHhmcUGL
ドルクス〇ーナーズショップの菌床が何故育たないのか?

安い菌床だからキノコ屋からキノコ用の菌床をそのまま流用して販売しているのではないか?

食用キノコの菌床の場合、キノコを沢山発生させる為に菌床に添加する添加剤の量がクワガタ用に比べかなり多くなる。
クワガタ飼育の場合、食用のキノコ菌床に比べて添加剤の量はかなり抑える。

クワガタが安全に大きくなるよう、クワガタ飼育用に開発されてる。

ここにコストが掛かる為、クワガタ用にわざわざ開発した菌床には元を取る為の金額がどうしても上乗せされる。

D●Sの菌床はキノコ用菌床をそのまま転売してるから、添加過多で幼虫が拒食を起こして育たない、或いは死亡してしまうのではないか。

と考える。



違うかな?
449虫悶 ◆Manko000IQ :2010/09/24(金) 01:14:20 ID:k6y1k2jK
>>448
菌糸に限らずマットもそんな感じだろうな
450:||‐ 〜 さん:2010/10/14(木) 10:23:16 ID:2kf8EJqD
茸用の菌床には普通に針葉樹が混ざってるよ
だから拒否るんじゃないの?
451:||‐ 〜 さん:2010/10/14(木) 11:04:12 ID:irWqLUSA
どうでもいいけど音符(♪)多用する香具師ってキモイよな
452:||‐ 〜 さん:2010/10/14(木) 13:25:57 ID:729X07dS
音符(♪)多用するヤツもキモいけど
いい加減香具師ってのも恥ずかしくない?(笑)
453:||‐ 〜 さん:2010/10/14(木) 20:35:50 ID:2kf8EJqD
俺は初め香具師をカグシと読んでた

何なんだカグシって?
と、ずーと考えてたよw

お陰で白髪が増えたww
454:||‐ 〜 さん:2010/10/14(木) 21:29:14 ID:irWqLUSA
そこそこ恥ずかしいと自覚してるよw
わざと書いてるんだけどね。

>>453
ご苦労な椰子だなw
白髪はそういう年頃なんだと思うぞ?w
455:||‐ 〜 さん:2010/10/26(火) 21:57:52 ID:C/8Xk+SC
月夜野のカワラってどうなの?
456:||‐ 〜 さん:2010/10/26(火) 23:06:54 ID:VJavmSH8
普通に使えるよ。
どこのカワラもそうだけど使用してるオガが余程酷くない限りは普通に二次添加で発菌するし、ちゃんとでかくなる。
安い菌床は一時添加が少ないとか、オガが安いとか、そんなの。
457419:2010/10/26(火) 23:10:44 ID:VJavmSH8
あ、419なんだけど、MAD菌床で育てたタランドゥス、48gまで伸びたよ。蛹化ビンに入れたら大人しくなったから蛹になった模様
大夢だけど、いまいちだなあと思ってたら、大夢kの他にブナ100の大夢があるのな。
ブナ100使ってレギウスやってるけど1本目で27gとか出たから割といいかも。でも高い。
458:||‐ 〜 さん:2010/10/27(水) 03:00:09 ID:C4m7T5R+

俺は月夜野カワラはデカくならなかった。
タラレギの産卵には使えるけど幼虫はサイズ出なかったから使うのをヤメた。

クヌギ100%なのがタラレギには合わないのかな?
459:||‐ 〜 さん:2010/10/27(水) 14:16:19 ID:+kMUUQWa
>>457
MADはすごいな〜
ただ…高けーんだよw
自作の菌糸瓶以外である程度満足できる結果になるにはこれとルカディアぐらいじゃね?
460:||‐ 〜 さん:2010/10/27(水) 14:50:05 ID:DFhh8T/q
>>458
いや月夜野カワラはクヌギ50コナラ50でしょ。

にしてもデータが少ないから中々手が出しづらい。
461:||‐ 〜 さん:2010/10/27(水) 17:27:17 ID:C4m7T5R+
>>460

本当だ!生クヌギ5、生コナラ5って書いてあった。

462:||‐ 〜 さん:2010/10/27(水) 17:27:28 ID:VysvZWXe
ドルクスホンダのカワラブロックってデイキャッツと同じだよね?
463:||‐ 〜 さん:2010/10/30(土) 11:33:50 ID:h85gmgnA
>>460
可もなく不可もなくって感じかな
ほとんど☆にならずに羽化してくれる代わりにサイズは平均止まり
添加剤を工夫すれば化けるかもしれないが
464:||‐ 〜 さん:2010/12/05(日) 03:33:34 ID:yUP4kWxt
ルカディア買っちまった。。。
先月大夢K(クヌギ)の菌床でタラを産卵させたのよね。
1ヶ月後幼虫を5頭程確認できたのに、1令で殆ど死亡。
やっぱり言われているようにクヌギは相性悪いのか?

唯一生き残った2令(♂)1頭は、ただ今健気に大夢Kカップを
喰ってる。もう少し待ってくんな。






今のところ
465:||‐ 〜 さん:2010/12/19(日) 23:55:44 ID:dBLi4c2u
メーカーごとに添加の量多い順番だとどーいう順かな? 
あまり使用経験ないけど
値段と評価的に
ルカディア>MAD>大夢>・・・どなたかお願いします。
466:||‐ 〜 さん:2011/01/10(月) 03:28:49 ID:a68nhx0y
レポ続けてw

あげ
467:||‐ 〜 さん:2011/01/12(水) 03:11:48 ID:fm5JCZvm
464だが、経過報告をば。

ただ一頭生き残ったタラの2令を大夢⇒ルカディアに入れ替えて一月経過。
中で死んだと思っていたが、先週3令になっていることを確認した。
(体重不明、頭幅は瓶越し計測で約13mm、♂♀の区別もつかない)

ところでこの幼虫、両アゴの間に白い舌ベロのようなものが出てるのだが、
タラの幼虫はこういうものなのだろうか?
468:||‐ 〜 さん:2011/01/12(水) 18:50:14 ID:uNMMd+LM
あるあるw
大丈夫、無問題。
469:||‐ 〜 さん:2011/01/12(水) 21:29:02 ID:yKq3vm1g
>>468
そうなんだ、安心した。
何せタラの幼虫なんて間近で見たことなかったもんでね。
さんくす
470:||‐ 〜 さん:2011/01/23(日) 10:41:22 ID:8Y4sbujr
ホビー倶楽部のカワラ菌糸を使ってるんだが 長持ちするし よく育ちますよ
471:||‐ 〜 さん:2011/01/25(火) 03:04:38 ID:wlMBuWZY
464=467=469だが、残った1頭の状況報告をば。
先日ルカディア1L位を食い尽くした、というか暴れている感じだったので
備えていたルカディアのブロックに投入がてら、体重測定をした。
結果は、体重14g、頭幅は13.5くらいか。

♂♀が相変わらず判別できない。卵巣が見えないので多分♂だと思うが、
♂だとすると残念な大きさだ。この後挽回してくれるのか?

ところで、タラの雌雄判別は難しい(巷でもそういわれている模様)のだが、
とある本にて、『タラの雌雄は腹部の赤線の有無で区別する』という趣旨の
ことが記載されておった。が、赤線があるほうが雌雄のどちらか明記されてないのよね。
こまったことだ。

472:||‐ 〜 さん:2011/01/25(火) 15:47:20 ID:EHlT593x
ホビー倶楽部のカワラは、自信をもって、お勧めできます。 あの食い付きはハンパじゃない
473:||‐ 〜 さん:2011/01/25(火) 19:30:02 ID:t7OtW9Jp
ホビーも、こんな宣伝するほど、困ってるのか?
474:||‐ 〜 さん:2011/01/25(火) 22:38:55 ID:EHlT593x
宣伝じゃないよ
あんたにとっちゃあれかい 褒めると宣伝になるんかい
ええもんをええ言うて何が悪いねや?
475:2011/01/31(月) 08:24:57 ID:3dScFJU1
ホビーとDOSは良い菌糸だね」^o゚)」 ヒューヒュー♪
σ^^ も仲間内のみんなも使っているよm9っ`д') チェケラ〜 !!
詳細はσ^^ のブログに詳しく乗っているよウホ♪ウホ♪ 
476:||‐ 〜 さん:2011/01/31(月) 12:07:57 ID:SOKMBI18
>>475 どう検索したら、そのブログにヒットするねかがわからん
477:||‐ 〜 さん:2011/04/23(土) 03:42:18.19 ID:wGlx8EN4
オオクワキングのカワラ爆卵棒ってどんな感じですか?
478:||‐ 〜 さん:2011/04/23(土) 06:05:48.99 ID:XSdv5Xoy
どんな感じとは?
サイトに書いてあるだろボケ

それとも良し悪しを聞いてんのか?
だったら用途ぐらい書けボケ
479:||‐ 〜 さん:2011/04/23(土) 09:41:18.66 ID:wGlx8EN4
普通の産卵木と明確に♀の産みとかが違うのか?ってのを使用した事のある方に聞きたいのですが?
480:||‐ 〜 さん:2011/04/23(土) 11:52:15.78 ID:6PkW/tTv
爆卵棒オオヒラタとオオクワに使う予定。
入荷しては売り切ればっかりで人気なのかな?
なんとかブナのみ買えたけど・・・

結果は2ヵ月後〜〜
481:||‐ 〜 さん:2011/04/23(土) 13:00:49.95 ID:wGlx8EN4
>>480
ありがとうございます
よろしければ結果を教えて下さい
楽しみにしてます

自分はタランドスに使ってみようと思います
482:||‐ 〜 さん:2011/04/23(土) 14:52:26.64 ID:XSdv5Xoy
>>479
何の虫に使うかも書かずに?
そんな驚くほど差が出るかよボケ
483:||‐ 〜 さん:2011/04/23(土) 14:54:06.43 ID:XSdv5Xoy
下手したらボロボロにされて終わりだよボケ
484:||‐ 〜 さん:2011/04/23(土) 15:01:44.85 ID:wGlx8EN4
そういう場合もあるでしょうね〜。
使用して、もしそういう経験をしたという人がいたら使う前に止めれますもんね。
だから使用した感想を聞きたいんですよね〜。
485:||‐ 〜 さん:2011/04/23(土) 15:04:50.64 ID:i6u++hYJ
東京のトクヤマで売ってるウンコ菌
486:||‐ 〜 さん:2011/05/01(日) 03:50:49.32 ID:VGTN9C9X
ルカディアやグリード、マッドみたいに結果出すカワラは高くて安くて供給が整ってる菌糸はなかなか結果出ないね。
安いのにデカくなる菌糸どっか出さないかな。
487:||‐ 〜 さん:2011/05/01(日) 09:02:03.17 ID:HBzKL6Gi
月夜野つかってるで。
488:||‐ 〜 さん:2011/05/01(日) 10:33:42.34 ID:VGTN9C9X
>>487
月夜野は俺もタラに使った事あるけどサイズ出なかった。
良い結果出てる?
489:||‐ 〜 さん:2011/05/01(日) 11:04:59.82 ID:o2O04qjE
ネコはそれなりのサイズは出るけど特別に大きいの出ないね。
490:2011/05/01(日) 11:30:42.68 ID:doJlJa3v
>>486
>>488
>>489
ちみぃたちは、いまごろそんなことを言って
まだσ^^の菌糸をつかっていないのか???
σ^^の菌糸なら90ミリオーバーがザックザック出ます。キタ!キタ!ド━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━ン!と キタね!
通販もやってるよんm9っ`д') チェケラ〜 !!
491:||‐ 〜 さん:2011/05/01(日) 13:37:48.55 ID:VGTN9C9X
卍さんはクワガタショップなんて開店しておりません。
まったく面白くもない事をよくそんな長いスパンで書き込めるね。
自分で面白いとでも思ってるの?
492:||‐ 〜 さん:2011/05/02(月) 00:39:20.02 ID:KZjaUQ3E
駅の近くのでかいショッピングモールだと思っていた所がショップだった
あそこなら立地条件もよさそう
久々にまんちゃんに会えていろいろと教えてもらった
493:||‐ 〜 さん:2011/05/02(月) 03:16:42.98 ID:N7O47mqJ
微妙なウソ書いて何がしたいの?(笑)
494:||‐ 〜 さん:2011/05/19(木) 00:01:59.88 ID:d3A+xkSm
タラレギそろそろルカディア以外の菌床で誰かギネス出して欲しいな。

俺は全然話にならないけど
495:||‐ 〜 さん:2011/05/19(木) 09:38:58.34 ID:yNby2594
>>494
無理無理
あるとすれば静岡の卍君が開発した菌糸ぐらいだな
496:||‐ 〜 さん:2011/05/19(木) 10:39:07.98 ID:d3A+xkSm
>>495
あー、アレな!

確かにあの菌糸は最高だよな!







っつーか、お前しつこいよ!
497:||‐ 〜 さん:2011/05/20(金) 16:56:30.45 ID:lce6pQHc
>>495
万時君の菌糸は確かにでかくなるね!
タランの♀が61ミリで羽化して驚いた。
タランの♀のギネスじゃね。
498:||‐ 〜 さん:2011/05/20(金) 17:32:36.97 ID:exuXmuLw
>>497
何自分に向かって話しかけてるの?バカなの?
499:||‐ 〜 さん:2011/05/20(金) 17:48:11.03 ID:lce6pQHc
>>498
若しや君がチビタラの悪口を言って万ちゃんを恨んでいるやつなのかな?
500:||‐ 〜 さん:2011/05/20(金) 23:05:48.93 ID:exuXmuLw
卍さんは店なんかやってない。
嘘書いて何が面白いの?
しかも長いスパンで書いてるけど何が目的なの?
501:||‐ 〜 さん:2011/05/28(土) 15:52:22.37 ID:oz+JTv9C
安物菌糸でギネス出すような侍出てこwwwい!!
502:||‐ 〜 さん:2011/06/02(木) 20:44:23.01 ID:ywZxr67T
503:||‐ 〜 さん:2011/06/08(水) 18:02:31.26 ID:KgPfm9wA
月夜野のカワラでレギウス82ミリでた。
504:||‐ 〜 さん:2011/06/08(水) 22:12:38.06 ID:IbGaFwES
飼育データある?君の腕ならルカかグリ使ったらデモンさんになれるよ!
505:||‐ 〜 さん:2011/06/09(木) 00:41:51.96 ID:vvXTY5BZ
>>504
孵化後にすぐ緩詰め800→堅詰め1400→超堅詰め1400の3本返し。
羽化まで約7ヶ月、最終体重は38gで管理温度は20〜25度。
1本目以降は詰め替えて2ヶ月寝かせた菌糸を使った事以外は特別な事はしてない。
506:||‐ 〜 さん:2011/06/09(木) 01:16:37.50 ID:SSJuRTaH
グリードはすごいよ
俺みたいなド素人でも軽く85mmでちゃうから
507:||‐ 〜 さん:2011/06/09(木) 08:33:02.29 ID:0TtTH+a6
>>505
羽化までの日数や幼虫体重と成虫サイズから察するにタラが混じってる可能性高いような…。最後暴れまくった?暴れまくっての7ヶ月82mm羽化なら納得。
508:||‐ 〜 さん:2011/06/09(木) 09:32:51.89 ID:vvXTY5BZ
>>507
最後はかなり暴れた。
自分で店で買ったWD品の子を掛け合わせた血統だからタラとの混じりは無いと思うが…
509:||‐ 〜 さん:2011/06/09(木) 10:11:30.96 ID:0TtTH+a6
>>508
かなり暴れたならありえるかも。暴れなくせば85mmは軽く超えれたんじゃないかな。
510:||‐ 〜 さん:2011/06/09(木) 11:33:29.55 ID:Id0W9gDz
>>505
俺も2010年ギネス♂88.3ミリ×♀SLS血統のレギを飼育しているが
この血統は凄いよ。
1本目の1400で軒並み40gを超えてくる。
孵化後90日ちょっとでだよ。
ギネスブリーダーさんも90ミリ近くのものをバンバン出しているよ。
俺の所はもうじき♀が羽化してきそうだよ。
楽しみ。
511:||‐ 〜 さん:2011/06/09(木) 14:30:32.78 ID:0TtTH+a6
>>510
嘘はよくないな、嘘は。
512:||‐ 〜 さん:2011/06/09(木) 18:45:43.19 ID:itZjQx1G
シェンクリングが大きくなるオススメ菌糸を教えて下さい。
513:||‐ 〜 さん:2011/06/09(木) 22:49:30.88 ID:itZjQx1G
ここはカワラ菌糸のスレでしたね
514:||‐ 〜 さん:2011/06/10(金) 14:40:19.64 ID:NL2ADr9M
>>510
デモンさんこんにちは。
515:||‐ 〜 さん:2011/06/17(金) 03:08:34.67 ID:agVpaZYf
ランバのMADカワラって樹種は何ですか?
516:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 03:49:08.74 ID:TfMCw1Sq
RCADIAとGREEDを数ブロックづつ入手したんだが、
RCADIAのチップの粗さに少々驚いている。
というか、目が細かいイメージがあったので意外だった。

あれは初令はちときついんではないのかな?
ロットによるばらつきがあるのかなぁ
517:||‐ 〜 さん:2013/03/22(金) 06:04:20.63 ID:5amzXJAv
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
518:||‐ 〜 さん:2013/03/24(日) 19:12:41.11 ID:ljQ0wGRP
ルカディアって言っても今はカワラだけでも三種類ぐらいあるぞ
曖昧だが微粒子低添加、粗め、高添加だったと思う
519:||‐ 〜 さん:2013/04/05(金) 23:38:53.59 ID:rj4VTa0C
月夜野きのこ園
520:||‐ 〜 さん:2013/04/26(金) 15:56:56.88 ID:fQEnemhJ
きのこおっちゃんの菌糸は興味あるが高いんだよな安くしたらもっと人気でて稼げるから安くして
521:||‐ 〜 さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9sxTAwFU
KBでいってみようと思うわ
522:||‐ 〜 さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:88nhob0y
奈良オオの菌糸瓶
523:||‐ 〜 さん:2013/12/07(土) 15:13:25.65 ID:5Y/eabSi
質問です。
KBファームのカワラ菌床(微粒子)を購入したのですがブロックに白い皮膜が張っていない、菌糸がまわっていない状態で届きました。
KBファームに連絡したら「瓶詰め後10日ほど経って菌糸が再生しなかったら不良品かも」とのことでしたが、この状態で瓶詰めしてしっかり菌糸再生するのでしょうか?
ちなみに瓶詰めしてから2日経ちましたがほんの少しだけ白っぽくなってきた状態です。
524:||‐ 〜 さん:2014/09/06(土) 10:02:52.60 ID:skW2zKw3
栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメンIGZOGTX860M

栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメン

栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツ塩分子アパラーメン
にんにくサブレパーク福岡中間貯蔵南元町駐車近代新潟鉄筋工場NHK市議会旅館代議員関西下港ヤーフォー外国人テレビ窃盗団アイフォン代々木クラウドターゲット海外系無許可ロケディレクター芸能なぜ中年問題ラーメン

アリババポート拠点国会再度拒否パクドラ北京求職ビザ観測非公開捜査ブルーンハンバーブぼったくり港空問題LGTBC新首相外国人避難所生活インドエアァマックさむらいデズネーリーマン雪アン成田八重湯下池不動産息子
中国車ゲーム実況問題縮小呂板ローミング売れ残り検査キット下位争いスプリント骨折リーマン工作オークション
525:||‐ 〜 さん:2014/10/17(金) 14:46:17.53 ID:DN7aVrtv
西日本昆虫
526:||‐ 〜 さん
西尾童貞昆虫社の製品です。