1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ハエトリグモってかわいいよね。
ぴょんぴょんはねて、わずらわしい蜘蛛の巣も張らないし。
顔もなんだか愛くるしい。
胴胃!クモは大嫌いだがハエトリはかわいい
>>2 やった!賛同者!
前にハエトリグモがPCのモニタにひっついてたんだけど、マウスポインタを一生懸命追い掛け回しててその姿に禿しく萌えた・・・
4 :
はっきり名無し宣言!:2005/09/16(金) 18:32:30 ID:ME0VSVPX
6 :
はっきり名無し宣言!:2005/09/16(金) 22:36:23 ID:ME0VSVPX
可愛いよねハエトリグモ。
種類によっては手をぴこぴこ動かす仕草するのもぷりちー。
こないだハエをハエトリグモの近くに追いやって、えさを供給しました。
蜘蛛のポケット図鑑も売っているし。アマゾンcomで検索しても通販で入手可、最寄の書店に取寄せ注文してもいいし。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:00:16 ID:UiNczxLK
ハエトリかわいいよね。
榎本加奈子がよく似てると思うのだが、俺だけ?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:20:38 ID:XoXjwuoj
に…似てないだろ…
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:53:50 ID:4HWRtjb7
クワカブ飼育で発生するコバエのハンターとして、
ハエトリグモは我が家では何代も勝手に累代してます。
嫁にも子供にもハエトリは殺さないよう厳命してます。
でも時々、ハエ用の粘着シートに捕まってしまう
個体がいます。無理にはがそうとすると手足がみんな
とれてしまいます。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:57:19 ID:OKiAPqT4
↑捕まったハエトリカワイソス
俺は見つけたら必ず殺すよ。
あいつら本や家具や美術品に卵産み付けやがるから。
あの白い斑点は絶対取れないからね。
トラクター版トーマス
>17
なにそれ?
ちなみに殺すのはテクがいるんだよ。
機敏でジャンプ力があるし頭が良くて隠れるのが上手いからね。
ナイロンハタキを被せると潜り込む習性があるから
潜り込ませてそーっとベランダまで持っていき、
振り落として踏み潰す。
以前は外に逃がしてやっていたんだが、
翌日には同じ所に戻ってくるから殺すことにしたんだよ。
先日も非常食用に籠にクルミを20個位入れて吊るしてあったんだが、
クルミとクルミの隙間にキモイ「蜘蛛の巣や卵や糞や粉」が、、、
中から蝿トリ蜘蛛が大量に出てきたので全部処分したよ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:08:28 ID:4HWRtjb7
>18
おまいの家には観用植物とかないのか?あれば、わざわざ
人工的な所に産卵しないように思うが・・・
漏れのうちでは鉢植えのバークの隙間なんかで産卵してる
みたいだな。
10年以上共存してるけど、本とか美術品とか食品に産卵された
経験はないなあ。
いずれにしても、ここは「ハエトリかわいい」の板だから
スレ違い、よそへ行け。
>19
まあ、俺も好き好んで殺生している訳じゃない。
かわいい姿に騙されて100%益虫だと思い込んでないで
気をつけろと言いたかっただけだよ。
ヤフオクに出す品が、卵を産まれて売れなくなった事も何度かあるから。
此処には、もう来ないよ。
21 :
19:2005/09/22(木) 19:56:00 ID:wO3KHV2L
>20
22 :
19:2005/09/22(木) 20:00:17 ID:wO3KHV2L
>20
誤爆orz
そうか、ちょっと表現がきつかったな。スマソ。
いろんなとこに卵産むのがわかって良かったよ。
ただ、かわいいと言ってるスレで、「俺は殺す」は
荒らしてるように思われるから、気をつけてくれ。
ハエトリは木や紙に産卵することが多いね。
今朝家を出るとき、玄関の外扉に小さいハエトリグモがひっついていたので
思わず捕まえて家の中に放した。
大きく育ってくれ。
どうでもいい事だが、俺はハエトリグモをよく忍者グモと呼んでる。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:55:46 ID:Aa4myB5C
age
昨日、瓶の中で飼ってたハエトリグモを放してあげた。
餌として与えたコオロギが食えないみたいなんで。
最初、雌コオロギを投入し、続いて雄を投下。
そしたらクモなんて無視して雄は雌へアプローチ。
コロコロリーリーと室内で虫の声。
結局、食べたのはガ一匹と自分より小型のクモ一匹。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:59:51 ID:TrddVZgM
ハエトリよりタナグモの方が飼いやすい。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:40:49 ID:otMeDIXz
漏れもハエトリ飼いたいんだが餌とか大変な希ガス。
飼ってるヤシ詳細キボンヌ
どこからか侵入してきた奴を放置してたけど何時の間にかいなくなってた
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:25:33 ID:IAy8IXR/
アリグモってハエトリの仲間だった?
32 :
:||‐ 〜 さん:2005/11/15(火) 15:09:45 ID:8LbQ2UWN
漏れは蜘蛛と蛇だけは殺しません・・・というか殺せません
33 :
:||‐ 〜 さん:2005/11/15(火) 23:09:34 ID:9uUnVIjZ
かなり種類が多いよね
以前採集した穴場だけで8種類くらいいたなあ
俺はクモ嫌いだが、ハエトリだけは物心付く前からいつも身近に
いたので割と親しい。実は今もそばにいる。
35 :
:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 06:42:49 ID:wHnaldJX
拡大画像みたら可愛いって感情薄れるよ
確かに拡大画像はちょっとイヤだけどそれでもカワイイ
視力がとてもいいらしいね
38 :
:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 13:48:57 ID:9Qoe/0VD
蜘蛛の中では呼吸器間の能力もずば抜けてよい
39 :
:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 23:20:44 ID:Qb2Jk08V
図鑑を見たら「巣を張らずに徘徊している」って書いてあった。
かっこいいなあ!!
40 :
:||‐ 〜 さん:2006/01/10(火) 11:23:11 ID:bjVshnyM
あ
41 :
鉄人あぼーん:2006/01/10(火) 20:00:13 ID:oHFMvU9m
ハエトリグモってかわいいですね。
でも動物に例えたらゴリラですね。
42 :
:||‐ 〜 さん:2006/01/10(火) 21:14:27 ID:aoSARJXA
ハエトリ累代飼育してるんだけどやっとアルピノ固定出来ました!
白い体に目は赤です。
結構生まれたので欲しい人いますか?
43 :
鉄人あぼーん:2006/01/10(火) 21:38:49 ID:oHFMvU9m
42
おお!!すごいですね!!アルビノ固体のハエトリグモとは!!
でも飼育方法を教えて下さい!!
44 :
:||‐ 〜 さん:2006/01/10(火) 23:12:00 ID:LAxe1rLD
45 :
:||‐ 〜 さん:2006/01/10(火) 23:15:53 ID:xEgWZT8F
いつも、家にいたハエトリグモ外にはなしてやった。
46 :
:||‐ 〜 さん:2006/01/16(月) 05:10:16 ID:num7VkpQ
アルピノなんてマニアックなのいりませんよね…
別にただでもいい
47 :
:||‐ 〜 さん:2006/02/21(火) 22:36:45 ID:smJSj8As
あげ〜!
48 :
:||‐ 〜 さん:2006/03/23(木) 17:12:50 ID:4STUwR/0
ハエトリ…助けてくれ…ゴキが活動し始めた…俺には無理だああぁぁぁ
tp://zoo2.zool.kyoto-u.ac.jp/ethol/showdetail.php?movieid=momo020619sv01b&embed=on
これは既出?
51 :
:||‐ 〜 さん:2006/04/27(木) 21:21:03 ID:77JFwZbP
ハエトリのハンティング姿を見たぞ!1!!!
ピョンって飛んでしとめてた…かわいすぎるうううううう
ハエトリグモかわいいよハエトリグモ(´∀`*)
>>50 アリさんに近寄ってはビビッて後ずさりしてるのかと思えば、強盗さんだったのですね。
今見られるハエトリって何?
ハエトリってたくさん種類あるんだなあ知らなかった
今机の上を歩いてるクモ捕まえてみたけどどうもハエトリじゃないっぽい気がする
ネットで調べてもよくわからんから本屋で調べてみるか
講義終わってから学校で1時間くらい探したけど見付けられなかった
明日の早朝また探してみよう
ついにハエトリタン見つけた!
かわええ(*´Д`)
探すとなかなか見つからんもんだなぁ
57 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/14(日) 17:16:56 ID:w1poSkfg
>>57 3枚目は正常位のエチーに見えるが・・・共食い!?
>>58 2枚目と3枚目は共食いです。
写真の状態で電気スタンドから落ちてきました。
ハエトリって結構共食いするみたいだね。
でも体液を吸うだけだから、それほどおぞましく無いんで助かる。
ウホッ!!いいハエトリたん達ですね。
共食いカナシス。
61 :
:||‐ 〜 さん:2006/05/25(木) 12:49:24 ID:2iAbWx+f
>>57 と、共食い(´・ω・`)
一番下テラモエスw
GJ!
キレイに撮れててうらやましい…
62 :
癶( 癶;:゚;u;゚;)癶:2006/05/25(木) 16:36:20 ID:Cx7TEvtb
63 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 18:09:36 ID:sREV3Y7e
ハエトリ飼育してるけど
やっとアルピノ固定できたよ。しかもエメラルドアイ!
飼いきれないので欲しい方いますか?
64 :
:||‐ 〜 さん:2006/07/03(月) 19:58:48 ID:FubVX2vl
えさとかどーしてるの?
65 :
63:2006/07/03(月) 22:15:29 ID:sREV3Y7e
餌はユスリカを与えてます。
アカムシから育ててます
自販機とかの明かりに来た虫も使える。
朝になってまだそいつが動いてるウチにハエトリが目を覚ましてきて喰うよ。
返事がない、ただのしかばねのようだ。
>>69 うわーなんか思い出しかけた。何のゲームだっけっと思ったけど、ラプラスの魔?
ドラクエ
野良猫のせいでノミが大発生してるのだが
ハエトリ殺すのがかわいそうでバルサンが焚けない
うーむ
73 :
:||‐ 〜 さん:2006/08/14(月) 04:48:01 ID:T2pfo9nP
チャスジとアダンソンのハエトリについてお聞きしたいんですが、
彼らはゴキブリの子供ぐらいなら食ってくれますかね?
もし食ってくれるなら今までは窓から追放していましたが、
同居しようと思っています。以前、5mmぐらいの昆虫を捕獲して
食べているところを見たので、ひょっとしたら自分の体より
小さいゴキブリの子供ぐらいなら始末してくれるかもと思い
質問しました。知ってる方、教えてください。
>>73 ゴキブリ食って欲しいならアシダカグモを家にいれとけば........
大きさにビビるけど
75 :
:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 12:16:12 ID:f73JyJF/
家の中にもクモって結構いますね
ハエトリ以外にもケツのデカイほとんど脚のめちゃ小さな白いクモ、黒いクモがいる
そいつは徘徊じゃなく巣をはってる、なんて名前なんだろう
確かにクモって驚くほど色んなの居る。
同じ目なのが不思議なぐらいに・・・
77 :
:||‐ 〜 さん:2006/12/11(月) 00:59:29 ID:hrS58/4q
ハエトリグモがいまだに部屋にいるんですけど。。。
もう12月だお!
ときたま玄関の外灯に集まってくる羽虫達を捕まえては与えてたけど、彼らももうすっかり姿を見せなくなったし、
ハエトリ君、食べ物あるんだろうか?
越冬してるよね、普通・・・
79 :
:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 01:33:37 ID:6/sOqi7z
81 :
:||‐ 〜 さん:2007/01/11(木) 03:39:25 ID:ANN4F2aQ
ハエトリグモスレがあるとはwwwさすが昆虫板w
オイラの家にもハエトリたんがいます。
小さい頃にいたずらでビニール袋に入れて口くくって、3日放置する。
弱ったところでアリの列に放してあげるといきおいよくアリを捕まえて
むさぼるように食べるハエトリたんを愛でるという馬鹿なことを
よくしたものです。
今はハエトリたんを応援してます^^
ハエトリたん。
ショウジョウバエとクチキバエのハンティング乙です。
昨日深夜に蜘蛛が出たんで特徴を調べたらハエトリっぽい
何か全体にモコモコ毛が生えてたんでタランチュラか何かかと思ってビビってた(´・ω・`)
ほしゅ
hosyu
いつも、生活板の【アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活】に行ってたのですが、
ここにもこんな良いスレがあったのですね(板からすれば、当然か)。
87 :
:||‐ 〜 さん:2007/03/27(火) 22:56:24 ID:ZKxgr9ET
今日、今年初めてハエトリ君を見たよ。@東京
88 :
回虫玉子 ◆V55ratf3Gs :2007/03/28(水) 03:53:20 ID:XhE8Lj7W
ハエトリグモを見つけては、片っ端からブリードルームに放してる。
ショウジョウバエを取るのを期待してるのですが。
今日家の日向の壁にハエトリグモいっぱいいた。
灰色の細長いヤツと、ちっちゃくて黒いヤツ。
昨日ハエトリグモっぽいのが部屋に出ました。
今まではどうも思ってなかったんだけど、妙に可愛く感じた。
あぁ、蜘蛛に萌える日が来るとは・・・。
俺の部屋にもネコハエトリの雌が同居中。
捕まえて外に出してあげたいんだが、なかなか捕まってくれない。
>>89 シラヒゲとアオオビかな?
ブロック塀の常連さんですね。
シラホシコゲチャもいないかな?ちっこい体で一生懸命跳ねる姿が可愛いのだ。
93 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 17:03:29 ID:0sbWMwnv
>91
おめぇ、すんげぇどんくせーな。
頭使ってる?
人間やめたら?
94 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/30(水) 08:42:38 ID:WYCIN1TL
95 :
:||‐ 〜 さん:2007/05/30(水) 09:00:04 ID:lIcAAiP2
実家のマミジロが恋しいです
おばあちゃんの撒き散らす殺虫剤にやられてないだろうか
上京してからクモに会えなくて寂しい
スパイダーシックです
今は無き、がむしゃらで立てたハエトリ板もけっこう賑わってたよ。
実はハエトリファンって人、案外多いんだなーw
97 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/24(日) 18:09:59 ID:0nySS9bv
がむしゃらの管理人がヘタレでがっかりだね。
会社で結構ハエトリ見かけるんだけど、誰かに殺されやしないか心配で、安全そうな場所まで追いやってやるんだけど、正直仕事にならん。
99 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 01:13:33 ID:gwTuCEgy
今年はあまりアリグモを見掛けないなぁ・・・
101 :
:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 13:38:39 ID:UnxLG40a
↑
スレ違いすぎ
>>101 アリグモはハエトリグモの1種だよ・・・
>97
あのスレに来てくれた人かな?どーも。
閉鎖は衝撃だったけど・・・まぁしょーがないね。
仕事にならない位って、そりゃ多すぎるw。
>100
アリグモは♀がいいね、♂はちと不恰好。
しかし日本人って、昔からハエトラーだったんだね。。。
//www.0105.jp/~mizuki/zasikitaka1.html
今、ハエトリタンがトコトコとパソの画面に来たのでカーソル遊びをしたら
本当にカーソルに合わせて動くのw
可愛いなー癒されちった
・・・て書いてたら、パソコンの裏から何してんだってまたひょっこり顔出したよw
>>105 うん、あれと同じ感じ。前に見て試してみたかったの。
顔の前で手をグーにしてジェスチャーするとちっちゃい手で動きを真似してくれる
かわいい
禿同。
このクモ、実は凄く頭よくね?
数年前からハエトリグモをまったく見なくなったんだけどどこいったんだろ?
猛暑で全滅したのかな?
毎日会社のお昼休みに食事をした後
写真を撮ったり眺めたりしていたネコハエトリたんがいたんだけど
今日行ってみたら、ハエトリたんのいた場所の草が刈られて
跡形もなくなってた。・゚・(ノД`)・゚・。
111 :
95:2007/09/30(日) 18:18:18 ID:Q71mixI9
うおーーー!
仕事の関係でマンションの高層階に引っ越してしまってから
もうハエトリたんたちとの暮らしをあきらめてた。
すると今あああ!
小ハエトリがいたよおおおおどっからきたんだうえるかむwwwww
たまに小さい虫が入ってくるとは思っていたがまさかクモがきてくれるとは。
うれしくていとおしくてちょっと泣いた。
虫寄せ用にバナナ買ってくる。
http://i.pic.to/i15s7 ピクトですまん。画質悪いけど動画(ドコモ)
>>111 糸を風になびかせて飛んできたのかな?おめ
前の家では茶色と白のハエトリタソばっかりだったから、
引っ越していまの家にいる黒いの見たときはびっくりした。
金色とか銀色のハエトリってどっかにいないもんか。
緑色のやつなら見たことある。
俺の部屋で蛾の幼虫が大量発生したときに駆逐してくれて助かった
いつも幼虫くわえて走り回っててかわいかった
おととい発売のベクターケースファイルにハエトリグモでてたよ
CGのハエトリグモとコミュニケーションをとらせるって実験のことも書いてあったんだけど
それの動画ってどっかにないかな?
かなり見てみたいんだが
118 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/04(日) 22:22:46 ID:pyUurYRy
昔の人はホンチとか言うクモで遊んだらしいがこれもハエトリの仲間なの?
ちなみにホンチ遊びはこち亀にも出たらしい。
119 :
王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/11/04(日) 22:23:38 ID:OuEphHFu
ポンチ遊びやチンポ遊びは毎日していまふ(^^ボッキング!(^^
120 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/04(日) 23:57:49 ID:B+/pvsQd
こんなとこにも大使が涌いておま!
121 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/06(火) 12:44:34 ID:RxsJYwcI
122 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/14(水) 13:14:11 ID:PcXRCf3q
うちのハエトリたんが日に日にやせてゆく…
砂糖水綿棒にも飛び付いてくれないorz
123 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/16(金) 16:32:02 ID:jsV0VYSA
釣具屋で活き餌のベニサシ(ハエの幼虫)買ってきて
あげてみたらどうか?
なんか辛くてさ、泣いてたんだ。
ふとカーテン見たらさ、側にいやがんの。しかもちょっと近づいてきてんの。
さすがに偶然だとおもうが嬉しかった。
一人じゃないんだって思った。
よく考えたら小さい頃からクモとずっと一緒だった。
クモに生まれたかった。
126 :
:||‐ 〜 さん:2007/11/28(水) 20:54:54 ID:256fCgzw
萌えつるぺた擬人化ハエトリたん「ハエさんがいたですぅ〜」
かわいいw
キーボードと比べるとやっぱりちっちゃいな
130 :
:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 20:38:07 ID:mUWKuixn
先ほど家にハエトリクモが
黒く白い筋が両側に一本ずつ…、アダンソンハエトリだ
ハエトリたんとなら結婚してもいい
ハエトリたんになら貞操ささげれるわ
会社のPCモニタの上にちっこいハエトリ発見!
モニタの角から1cmくらい離れた蛍光灯スタンドに飛び移ろうとしてるんだけど
何回も失敗してはリトライしてるw
スタンドがホコリかぶってて滑るんだね、ごめんな〜
洗い物のカップの中にカタオカハエトリ発見!
オレンジ色で凄い綺麗でした。
画面上に出没したので、ちょいとマウスポインタで遊んでみた
ヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
ヤハズハエトリのでかさに噴いた
>>117 かなり遅レスだが何年か前の世界まるみえテレビ特捜部でクモ特集みたいなのをやっていた時に見たよ
138 :
:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 20:35:16 ID:rpjc5C0X
age
ただあげるだけじゃなくて何かネタを書こうぜ。
久しぶりにミスジ♀遭遇。
まるまる太ってたので妊婦さんみたい。
ここん所ハエトリの数が減ってるように感じてたので嬉しい。
140 :
:||‐ 〜 さん:2008/08/22(金) 01:20:26 ID:zbFACF3y
いなくなったかと思ってた我が部屋のハエトリくんを半年ぶりくらいに目撃
ピョンピョンと相変わらず元気そうで何よりだった
ミスジが今年はやたらとウチに入ってくる
今年はネコハエトリをたくさん見たなぁ
ハエトリも30センチぐらいにならないかなぁ
144 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/02(火) 19:45:41 ID:0zl9AKAQ
ハエトリグモたんとちゅっちゅしたい
あの食指で肩モミモミされたら
気持ちよさそうだな
あのお腹を枕にして昼寝したい
148 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/06(土) 22:04:56 ID:W7yzT/Vr
今の会社つとまらないかもと落ち込んでたら出社前にハエトリたんに遭遇。
もうちょっとがんばってみようと思った。
>>149 ハエトリたんだよ〜
>>147>>148 疲れて仕事から帰って
玄関開けたらお帰り〜って
30p級が飛びついてきたら
すっげ萌えね?
こっちがエサじゃないって認識させとかないと
怖いけどw
>>149 エイリアン属性がついてしまったじゃないか!
どうしてくれるんだ!w
>>150 かわいすぐるw
アシダカグモをこえる足音に違いない(´Д`*)ハァハァ
ところで砂糖水に飛び付いてくるやつと逃げるやつは何が違うんだろ?
性格かなぁ。
>>151お腹いっぱいだお
おまえの部屋に餌がいっぱい居着いてるからそんな水いらね
て、とこかねー
153 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/09(火) 14:20:40 ID:ftwmDkER
ハエトリ捕獲したお
154 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/09(火) 14:38:46 ID:ftwmDkER
オオハエトリだったお 飼育するお
155 :
:||‐ 〜 さん:2008/09/25(木) 20:03:54 ID:uINzV8mr
こっちを見つめてるときにマクロ撮影
目に俺が映ってる・・・
たまらん
_____
/ ̄.....//.... θ ̄>
∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
 ̄∠/ ̄ ̄
プラケの中で、数千匹のクロバネクチキバエを相手に
アダンソンハエトリが1匹で奮闘してるお
食いすぎで死んじゃったりしないのか?
名前間違えた。クロバネキノコバエだった。
すごく小さいやせっぽちの獲物だからいくら喰っても
食いでが無いみたい。
最近ハエトリグモ飼育しはじめたのですが、エサを食べません。
いや、厳密には食べてるのかもしれないのですが、イマイチよくわからない状況です。
チョウバエと蚊を与えたのですが、捕食はするものの、たいらげることはしないのです。
チョウバエ3匹と蚊1匹ですが、どれも殺してそのまま放置している状態です。
これは肝(?)とか特定の部位だけ食べてるのでしょうか? それとも貯蔵しているのでしょうか?
ショウジョウバエとかじゃないと食べないのかなあ。 エサの捕獲が難しいようなら放してやろうと思います。
ちなみに食べないで何日くらい耐えられるものなのでしょうか。
満腹から1週間。
但し水をやらないと2日で死にます。
161 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/02(木) 22:17:44 ID:QpC3fjjI
自然のを撮る・眺めるだけにしとけばいいのに・・・
捕食する瞬間を見たかったので一時的にってかんじだったのですが。
とりあえず家に戻しておきますね。
写真は別にとらんす。
固くて不味そうなジンサンシバンムシも食べるね。鞘翅をこじあけて。
死んだ虫でも新鮮なら食べるし、食べ残したのをしばらくして食べなおして
ることがある。昨晩の残り物を朝食べてるみたいだなww
本日、ハエトリげっとw
車の窓に付いてたハエトリが獲物を咥えてこっち見てたので
捕獲しました。
体調7mmくらいで背中に金色の縦ライン一本に黒いボディですが種類が
よく判りません。
こっちを見上げたり、足を順番に手入れしたりw
ハエトリ癒されますね〜ww
ずーっとシェルターにこもってた茶色いハエトリたんが
たった今脱皮。アダンソンのオスだった。
166 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/06(月) 22:13:02 ID:fuzYSUjo
飼ってるハエトリに名前付けてる?
夜間もシェルター作るね。
俺は寝袋作るって言ってるけど。
168 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/07(火) 18:20:48 ID:KoC1DoUT
短足の丸っこいのはハエトリと認識してるけど
それより足が長めでスッと伸びてるタイプもハエトリの仲間?
それももちろん徘徊性で営巣性じゃない
オスが細身の奴もいる。
チャイロアサヒなんてまるで別種。
我が家のハエトリ様がシェルターから一歩も出てこない・・
脱皮の前兆??
>>170 時期的に冬眠にはまだ早いからそうじゃないかな。
>>171 脱皮だったら楽しみですw
ずっとシェルターで体を掻いてグリグリ回ってます。
ハエトリさんすごいね!
自分の寝床から出てきて外で糞してから寝床に帰りましたよw
やっぱりクモでも自分の部屋に糞があるのは嫌なんだな〜www
スレ違いというかクモ違いですまないのだが。
クサグモ観察してていきなり巣の奥から出てきたと思ったら網の縁
ギリギリまで来て急に向きを180度回転させてこちらに尻を向けた。
糞をした。
アダンソン、デーニッツ、マミジロ、シラヒゲ飼ってるけど、
共通の好まない餌ってあるね。
・ハチ・アリ類
・ヒメカゲロウ
・ツマグロオオヨコバイ
よく食べるのは、小さい蝿、蚊、蛾、ガガンボ。
ミスジのオスが飼ってたバッタの幼虫盗んだことはあったな。
あとはネコハエトリがウスグモスズ喰ってたりとか。
バッタ系は“美味しい虫”のイメージが有るね。
ハエトリグモの場合は体格的に狙える相手が上記のように限られてくるけど。
この前同じくらいの体格のアリを捕まえてるとこを見た。
アリって体格の割りにかなり強いはずなんだが、なかなかやるなぁて思ったよ。
アオオビ、ウデブト、キレワ、マツモト以外にアリ喰うハエトリっているの?
>>176 去年うちのベランダに放ったネコハエトリは小さいけどハチ捕まえてたなあ
下手したら逆にやられてただろうに凄いと思った
ヌコハエトリがミスジに喰われてた・・・・
182 :
:||‐ 〜 さん:2008/10/20(月) 21:35:15 ID:sBrB7Ydj
ぶっとびは直リンできなくて見づらいな。もうだいぶ後ろにいっちゃってる。
とりあえずアオオビ裏山。
(。●●。)
185 :
:||‐ 〜 さん:2009/01/08(木) 20:16:05 ID:yM5vlaeV
mm(。●●。)mm
186 :
:||‐ 〜 さん:2009/01/08(木) 20:17:40 ID:yM5vlaeV
mm(。●●。)mm モゾモゾ
mm(。●●。)mmもこもこ
([ \[][]\ [)
はじめて来ました
可愛いねハエトリ!!前に掃除してたらいつの間にか肩に乗ってた…指に乗せたらこっち見てて思わずキュンキュンしたw
もこもこぴょんぴょん可愛いハエトリさん!
189 :
:||‐ 〜 さん:2009/04/03(金) 20:56:26 ID:U+IEd1Sw
2〜3日前に廊下の窓にくっついていたから、
捕まえようとケースを探してたら、もういなくなってた。
残念だった・・・orz
さすらいクモを閉じ込めなさるな
去年10月に捕獲したアダンソンの成体♂
昨日死んでしまった…
せっかくまた会えたのに
弱っていたのだろう
ちょっとの水滴で溺れて死ぬなんて
いつも生活居板のアシダカスレに行ってたが、こんなスレもあったんだ。
mm(。●●。)mm
いいなぁ、このAA。
すっかり活動期に入りましたな。
アダンソン君がコバエ、小型のアブ、ノシメマダラメイガなどを盛んに
退治しております。
子供の頃ハエトリグモを捕まえて
試験管みたいなお菓子の容器に
ママレモンと一緒に入れて
ホルマリン漬けみたいにしてた・・・
今思うと残酷な事したなぁ
>>194 それがあっての今のおまいさんなんだから、必要な経験だったんだよ
ハエトリグモ可愛い
198 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 22:41:02 ID:1lk3Bc0J
ヤハズハエトリってデジカメで拡大して見るとザリガニやサソリ
みたいだな。特にメス。
>>198 なんか、身体が透き通ってますね。
子供かな?
>>200 生まれて巣から出てきたばかりの子供です。
あまりにも小さくてすぐに見失ってしまいそうです。
可愛い。ハエトリ赤ちゃん。
人間の赤ちゃんもハエトリの赤ちゃんも赤ちゃんは可愛い。
mm(。●ω●。)mm
ハエトリの可愛さは尋常じゃない。
あのふくよかなお腹に抱きついてみたい。
まぁ抱きつけるサイズだとしたら完全にこちらが餌になるだろうけど・・・
205 :
:||‐ 〜 さん:2009/06/27(土) 10:31:29 ID:F09+DNZA
PCの横見たらハエトリさんがいた
大丈夫かな、PCの中入って焼け死なないかなって心配
相談しようと呼びかけてもハエトリさんにこの想いは通じない・・・・
どうしよう
>>205 大丈夫。お腹が空いたら出てくるさ。
優しい君の近くにいてハエトリタンも安心するんだろうね。
残酷な奴だと捕まえて殺しちゃうからなぁ
mm(。●ω●。)mm
皆さん方のハエトリさんはエサどれくらい食べます?
うちはショウジョウバエをメインに与えてるんですが…二匹でお腹いっぱいなのか三匹目はスルーしてます
うちは体型に合わせた大きさの蛾をメインに栄養剤もあげてます(^^)
夜、電気を点けてカーテンを空けておけば窓ガラスに蛾がくっついてきます(笑)
>>209 レスありがとう!
蛾は大昔に人間が食べてたらしいね…貴重なタンパク質?だったかな
うちのカラスさんは餌(ショウジョウバエ)も食べずに追いかけては腕あげて怒ってる…かわええ
>>210氏
おぉ!
カラスハエトリを飼育なさってるとは嬉しいです(^^)
カラス君の腕をブンブンしてる姿はかなり可愛いですよね(´∀`)
ちなみにカラスハエトリは他のハエトリよりも偏食の様な気がします。うちのカラスの♂♀共、蛾や蠅を食べずに子蜘蛛や同じ体型の蜘蛛を好んで食べてる様な気がします。
最近カラス♂♀を一緒に入れてカップリングをしてた所、♂が♀に求愛中にやられて負傷してしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
餌タップリあげたのに…
♂はやっと見付けた一匹しか居ないので困りました。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
何としても繁殖成功させたいです(´・ω・`)
>>211 えーwよく孵化した子供達が親を食べるって話は聞きますが…まさか求愛中にとは…!!人間に生まれてよかった…
無事カップリング成立しますように!
カラスさんがあんまりにもショウジョウバエを食べないんで、ベランダにいたハエとっつかまえて入れてみた所すぐさまチューチュー……頑張ってハエ捕まえなきゃw
213 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 15:23:21 ID:V2fMug1R
ゴキが出たのでゴキジェットしたら、ハエトリかポテッ…っと落ちて来ました(´;ω;`)
とりあえず、綿棒に滋養強壮ドリンクを染み込ませて与えましたが、足を引きずってました・・・
214 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/09(木) 23:12:08 ID:IxJJ953z
>>213 >滋養強壮ドリンク
余計ヤバいだろww
215 :
:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 12:13:20 ID:q4FlqNRO
>>213ですヽ(´∀`)ノ
ハエトリ生きてました!
今朝見かけました!
>>212 ありがとうございます(´∀`)
ちなみにプチ情報ですが釣り具屋には釣り餌として生きた幼虫(ウジ)を販売しています。これをパッケージから出して袋や箱に入れて暗く暖かい場所に置いておけばハエになり定期的に餌をGET出来ます。
ちなみに名前はサシと言い販売されています。
是非お試し下さい。
買ってきたウジにはエサやらなくていいの?
ウンコとか
ウンコはちょっと・・・
鼻糞とか手軽でいいんじゃないか
ウジたんには餌あげなくてもハエになりますよ〜(笑)
卵から育てる訳じゃないんで平気なんじゃないですかね??
お暇なら自ら人糞チャレンジしてみて下さい(笑)
ウジは宇宙時代の有望食料。乗組員のウンコで育てられるから。
そして乗組員のペットとしてハエトリグモを飼い、余剰のハエを
エサとして与えれば、さらに有効活用できる。
そして、あまりに大きくなってしまったハエトリグモが宇宙船ノストロモ号の侵略を開始する……
果たして生き残るのはハエトリグモか!?人類か!?
180分ノーカット版たっぷりお楽しみ下さい。
〜The Haetorgumo 3 〜
なんだか最近ハエトリが動かない…餌入れてあるんだけど
そしてサイズが一段と大きくなった気がする。親バカか?
脱皮だろ
足が一本とれちゃっていたからあんまり動かないみたいだ…気がつがずごめんよ;;
でも餌はちゃんと食べてくれてるからよかった
外に逃がそうと思って手に乗せたら、ずっと顔を見上げてて…自分からケースに歩いてきた 涙出てきたよ
皆さんのハエトリにケガ蜘蛛いますか?
なにか発見した対処方法ありますかね…
ハエトリ君はきっと優しい
>>225氏の近くに居たいんでしょうね〜(^^)
うちにも前脚と後ろ脚の二本失脚してるマミジロハエトリがいますが元気ですよ〜
ただ蜘蛛は乾燥に弱いと聞くのでうちは脱脂綿に砂糖水や栄養ドリンク等を含ませた小さな脱脂綿をケースに入れて栄養補給と乾燥防止に使っています。ご参考になればm(__)m
>>226 ありがとう!蜘蛛さん、頑張って元気になられたんですね…
>>226氏のおかげと思います。
見習わせてもらいます!というわけで脱脂綿使ってみます。
早く元気になってもらえますように…
>>228 おお、そちらはあまり目を通していなかったので…ご親切にありがとう!
うちのハエトリもだんだん駆けずり回るようになりました、よかったです
風呂にいた蚊を食べさせてみた。あんなに飛び回ってるのに一発で仕留めるんだな・・・すげえw
俺も蚊を遣ったこと有るけど、頭(上半身)で蚊の動きを追って、止まったところを忍び寄り+ジャンプで一気に襲いかかったよ。
カマキリに似た狩り方だった。
狩りのスタイル自体はキリギリスに似てるけど、あいつ等は獲物の動きが止まると追うのを止めてしまう。
クモが知能が高いと言われてるのもあながち嘘じゃないと思った。
でも止まったままの蚊には目もくれないよ、うちのは
食事後も蚊の羽がついたまま動きまわってる・・・
お前らどうやって蚊を捕まえてるの?
>>234 ハエトリを入れてる容器を天井に止まってる蚊に被せて一丁上がり
コップで捕獲。
他のコップにハエトリ入れて置いて口を合わせて放置。
237 :
230:2009/07/30(木) 06:33:52 ID:e/rtwFDK
産卵準備に入ったっぽい・・・小さな繭らしきものを張ってその中から昨晩から出てこないでいる。
>>237 うわあ、それはおめでとう!
元気な赤ちゃん産まれますように…ハエトリは赤ちゃんに食べられちゃうんでしょうか?
うちのハエトリはハエとちっこい蛾が好きなのでカップ持って毎日ウロウロw
初めはムゴいと思ってたが、見慣れると可愛くて可愛くてw
>>238 なかなか卵産まない・・・。朝書き込んだ直後見たらまた繭から出てきてうろちょろしてた・・・w
で、今見てみるとまた入って動かなくなってる。どうやら夜暗くなると入って、朝になって周りが明るくなると出てしまうみたい
>>239 繭じゃなくてベッドみたいな…?立派な張り方するね!しっかりガードだw
>>239 繭じゃなくてベッドみたいな…?四角に見えるとこでオケ?立派な張り方ですね!
うちのも最近21時前にせっせとベッド作りして早寝…朝は8時起きでカラダをピカピカにしてますw
蜘蛛だから夜行性かと思いきや…もうw
もしかしたらベッドかも知れないですね…
今日は休みなので見ててみようと思います。今日は明るくなっても糸で作った部屋の中にいます。何やら落ち着かない様子です
しばらく餌を食べてないので心配ですが。
244 :
ハエトリ:2009/07/31(金) 19:41:26 ID:4sbpF1BL
全身をかきむしるように足をバタバタさせるのは産卵の前兆かな・・・
時々、お尻の辺りががひくひくしてる
おまえらの虫の捕まえ方分かったよ、ありがと。
つまり家の中に蚊とか画とかハエとかがいるって事でしょw
すごいなぁw
家には虫がそんなに見当たらないので疑問に思っていたけど、
自分の家では餌が取れないんで、飼えないって事がわかったよ。
すごく残念だよorz
246 :
230:2009/08/02(日) 09:01:01 ID:ut1LVTNX
ただの寝床でした・・・w
このところちょっと気温が下がったからか、蚊がいない・・・餌が無いと可哀想なので逃がすことにしました。入れ物のふたを開けて放置してます
>>246 亀レスで申しわけない。そうでしたか…赤ちゃん残念ですが元気に跳ね回ってもらえますように!
数年前からPCデスク周りにいた蜘蛛を、ずっと愛でていたのに
外のほうが幸せかなと思って、数日前に逃がしてしまった
いま、すごく寂しい
今さらだけど、種類を調べたらハエトリグモだった
スレもあるほどファンがいるとは
蜘蛛ちゃん、戻ってきてくれないかなぁ・・・
ハエトリグモだろうと思うんですが、褐色や灰色の3ミリ〜5ミリの巣を作らないクモは、
生まれたてのミノムシ(1ミリくらい)を食べますか?
食べるなら食べるで、それも食物連鎖で仕方がないですが、
ベランダに両方いるので、なんというか、その瞬間を目撃したいなとかw
250 :
248:2009/08/10(月) 17:25:52 ID:kVMnw3oz
かな? ♀っぽいね
前のハエトリは黒かったけど、こいつは茶色い
夫にクモ気持ち悪いって言われちゃったwwworz
エサとかが難しくて買えない
>>253 仲よさげだね〜
ちなみにオスはメスに食われたりしないの?
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
世田谷区で一人暮らし2【下北・用賀・経堂・三茶etc】 [一人暮らし]
一番おいしい紅茶は紅茶花伝だろ! [ソフトドリンク]
アシダカグモやハエトリグモと楽しげな生活 10クモ [生活全般]
やっぱり独り暮らしの寂しさを紛らわしてくれるのはハエトリくんだよな
足6本だぞ。
261 :
259:2009/08/22(土) 10:41:53 ID:9f4SlbdY
前脚(?)を触角に見立てて上げてるのかなと思ってたのですが、この写真だとアリっぽいですか・・・。
今度見つけたときによく観察してみます。
スレ汚し失礼しました。
今日もまた違うタイプのアリっぽいのがいたのですが、こちらの動きに対して妙に反応が良かったり、
たまにジャンプで移動したりとやっぱりアリにしては変わってるなぁと思ってたら、
空中をツーっと真下に下りて逃げて行きました。
こっちはアリグモの類で間違いなさそうですね。
>>261 ヤガタアリグモ?タイアリグモ?
なんだろ?画像じゃよく分からない。
ヤガタアリグモも2004年に新種として発表されてるから、
もしかしたら〜・・・・・
アリグモの亜種か脱皮直後のアリグモかもね。
脱皮直後だと色が明るくなるから。
264 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:01:27 ID:QLMdnb4v
家の内外でよく見かけるアダンソンくん、昨日は表のサルビアのプランター内にいた。
朝、いつも通り水やりしようと行ったら見かけた。
水やるからどいてくれーと、ジョウロの先端でコンコンプランターをつついたら、
そばにある、土に置いた丸く平たい錠剤肥料の上に乗ったんだ。しょうがないからそっと水やり。
土が水を吸うスピードより、溜まるスピードの方が若干早かったのでプランター内は少々水で溢れたけど
錠剤が水没する事はなかった。
アダンソンも錠剤の上からは移動せず、水が引くまでは大人しくしてた。
時々、見まわすように身体を左右に振ったのが可愛かった。
ゲジゲジの子供を捕らえているのを見て以来
ハエトリグモが殺せなくなった。
ゲジゲジ大嫌いなんですよ。
それを食ってくれるハエトリ様は 神
ゲジはゴキを捕ってくれるから本当は良いヤツ
いつもはかたつむりを飼っているんですが夕方ハエトリグモを生まれて初めて見つけたので飼ってみる事にしました。
アリやカゲロウみたいな薄緑の虫をあげたけど食べないみたい
NHKに俺らの仲間
269 :
:||‐ 〜 さん:2009/09/02(水) 22:48:35 ID:++fc9F5J
nhkでとくしゅ
NHK・・・ってもう書いてるかw
おわた
庭でアオオビハエトリ初確認!
見つけたときはバンザイして腹部をピクピクさせつつ、時々踊るように動き回りながらアリを吸ってた。
吸い終わるとすぐに次のアリを狙ってたけど、自分より小さいアリに何度も反撃されて逃げ回ってたのが意外だった。
庭はアリだらけだからどんどん食って殖えてほしい。
クモだけじゃなくて殆どの昆虫の敵。
ゴールデンウィークに捕まえたヤハズハエトリを
逃がしてきた。
>>277 採った所。近所にある小さな川の岸辺だけど、
毎年ヤハズとマミジロがいっぱいいる。
初めまして
昔から家の風呂場や会社のトイレで見かけるハエトリたんを見て癒されてたんですが、会社の人間にその話をしても
「いや、蜘蛛な時点でキモイから。可愛い蜘蛛とか有り得ないから」
と全否定されてました。
あんなに可愛いのに…
で、もしかして2cnなら同士がいるかもと思ってスレ検索して辿り着きました。
やっぱ可愛いですよね、ハエトリ!
上の方で書いてあったマウスポインタ追いかける姿、想像するだけでマジ可愛いですね、今度試してみます!
ハエトリの可愛さを理解してくれる人がたくさんいて嬉しかったので記念カキコでした。
はえとりは、かわいいです。
281 :
:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 19:55:26 ID:QBqmVYG5
ピョンとage
クモ初の草食性の種類が見つかったらしいが、マジか?
283 :
:||‐ 〜 さん:2009/10/14(水) 21:50:02 ID:ClanrXo9
アップで撮らないとハエトリグモのあの目のかわいさが伝わらない
しかしアップだと毛がいっぱい生えててタランチュラみたいで怖い
ジレンマ
しかし、ハエトリグモのアップを見慣れるとタランチュラもかわいく思えてくる。
ハエトリくんは一回に何匹くらい子供つくるんですか?
部屋に2匹以上いるのに気付いてしまって・・・ それ自体はいいんですけど
もともと蜘蛛嫌いだった(ハエトリくんは毎日見てるのでなんとか慣れた)ので
近い内に2匹が夜な夜な頑張ってこれ以上わらわら増えるとさすがにちょっと
一回に数十匹うじゃうじゃ生まれる。
ハエトリグモが突然5階のベランダに出たのですが、ハエトリグモも糸を出して飛ぶのですか?
体調2ミリくらいまでのクモなら糸で飛ぶ。
それ以上は綱渡り式でわたる。
>>289 ありがとう。じゃあ、きっと風に煽られて遠路はるばるやって来たのですね。
そう思うとなおさら可愛いです。
綿棒で濃い目の砂糖水接待やってみなよ
観察してるだけでも楽しいけど
まえに一度、アダンソンハエトリをタッパーで飼った事がありんす
1ぴきだけだったのに捕獲後2週間ほど経ってから卵8個産んだw
その後、母さんグモを先に解放してやり
子グモは全て孵化したのを見届けてから庭に放流しました
手首がやたら痒い
どうやらダニがいるようだ
頑張れアダンソン
クモにも1日の生活スケジュールがあるのかなぁ
いつも19時頃になるとアダンソンがPCのそばを歩き回ってる
我が家ではアダンソンが何十匹も自然繁殖してます
クロゴキブリ幼生を食べてくれてるみたいでとても助かってます
我が家では『アンダーソンさん』と名付けてます
>>296 いいですねスミス
クロがつくからこれからは『ブラックスミス』って呼ぶ事にします
黒いハエトリグモ見つけた!!新種?
全然新種じゃなかった・・・・
ありがとう
茶色のはアダンソンの♀だったのかー!
知りませんでした…
気にするな
303 :
:||‐ 〜 さん:2009/11/19(木) 00:58:46 ID:qFcFBE47
マジミロハエトリっていう名前のクモがいるらしいけど、
滑稽な名前だな
304 :
:||‐ 〜 さん:2009/11/19(木) 01:02:50 ID:qFcFBE47
連レスでスマンが
ヤバスハエトリっていうのもいるらしい
テラヤバス
306 :
:||‐ 〜 さん:2009/11/23(月) 04:30:12 ID:TYrRHAAd
ハエトリヤバスwwww
ハエトリ13匹を室内で飼ってたら6日目からアシダカグモに食われて2ヶ月目で全滅してた(涙
>>307 ちょ、ちょっと待て、俺の頭の中でファンタジーなストーリーが暴走する……
そもそもハエトリ13匹も生きていけるほどのエサがあるのか考えたことあるのか
311 :
:||‐ 〜 さん:2009/12/26(土) 13:09:41 ID:Seo5/rgt
シモングモたんと飼ったらシモングモたん食われたorz
昨日の夜みたらハエトリたんが糸を布団替わり?にしてひっくりかえって寝てた
今朝はいつも通りピョンピョンしてた
かわいいなあ
312 :
:||‐ 〜 さん:2009/12/28(月) 10:01:40 ID:IQv1r/Kr
314 :
:||‐ 〜 さん:2010/01/09(土) 17:03:10 ID:M183qwx5
2〜3年くらい前から部屋でアダンソンの♀を見かけるようになりました。
あのピョン!とジャンプするとことかすごくカワイイです。
できるだけ長生きしてほしいなぁ。。
平均的にどれぐらい寿命ってあるもんなんでしょ?
ハエトリグモの寿命は基本的に一年
ただし、ハエトリグモの仲間には寿命が三年のものもいます
砂糖水で寿命が延びるとも
316 :
:||‐ 〜 さん:2010/02/25(木) 20:37:11 ID:xUm4m0r9
チラ裏かもしらんが初めて飼ったアダンソン♂が昨日の夜に逝った
一昨日までこれでもか!と言うほどのカメラ目線だったジャマイカ…
8ヶ月間ありがとう。おまいを忘れない。
初めて飼ったアダンソン♂が昨日の夜に逝った
一昨日までこれでもか!と言うほどのカメラ目線だったジャマイカ…
8ヶ月間ありがとう。おまいを忘れない。
連投スマソ、不具合らしい
320 :
:||‐ 〜 さん:2010/02/26(金) 19:51:52 ID:gnDu/ZPs
何度も死んだフリはされてそのたびに心臓が凍ったんだがw
今日砂糖水つきのティッシュと共に花壇の土に返してやった。
春には花が咲くさ
2mm近いの窓で見つけた。もち保護ね。
小さくても、ハエトリの形してた…
何度もハエトリは見かけた事あったけど
住み着く事はなかったなぁ……気が付くといなくなってる感じ。
ウチにはエサが無いんだろうか。
いつも同じ所にはいないよ。
引越ししたら全然クモタンいなくて寂しいよー
326 :
:||‐ 〜 さん:2010/04/07(水) 19:57:29 ID:L5YFOAO6
まだ季節が早いよ。
その内に来てくれるかもしれないから、もう少し待ってみるといいよ。
327 :
:||‐ 〜 さん:2010/05/11(火) 23:05:38 ID:DEWz0bUM
5日ほど前から、1×0.6メートルぐらいのちっちゃい窓に、ハエとりさんが住み着いたよ。
毎日観察できて、楽しい。
328 :
:||‐ 〜 さん:2010/05/18(火) 06:22:31 ID:VE6ujHVu
一昨日だが、餌がなくなったのか、俺の見ている前で隣の部屋に移動した。
それ以来発見出来てない。
329 :
:||‐ 〜 さん:2010/05/18(火) 18:34:10 ID:8FGwhx2+
330 :
:||‐ 〜 さん:2010/05/18(火) 21:07:37 ID:GD9c4vF9
ハエトリってたまに首をかしげるような仕草するでしょ。
あれ面白いよね。
331 :
328:2010/05/19(水) 00:15:43 ID:96OPXHk3
三日ぶりに、二つとなりの部屋で再発見!
いいわ。
たった今、駅前ビルの立て看板でアオオビハエトリを発見。
木や草が無い場所だったので少々びっくり。
333 :
:||‐ 〜 さん:2010/05/27(木) 01:30:29 ID:voW3edsp
ずっと住み着いていたハエトリが、ついに出ていっちゃった。
餌が無いと、家の外にも出て行っちゃうんだな。
今度は、容易に外に出られないようにしよう。
334 :
:||‐ 〜 さん:2010/06/25(金) 06:30:00 ID:TXSWrJW/
うちには確認してるだけで2匹のハエトリがいる
一匹はちょっと丸っこいかんじでもう一匹はシュっとしたかんじ
今日廊下を歩いてたら丸っこいのが床にいたから「こんな所にいると踏まれるから壁にのぼりなさい」とか言いながら手でチョンチョンと触ってもピョコピョコ跳ねるだけ
あげくには自分の足元に寄ってきて可愛いけど危なっかしいったら…
昔は蜘蛛なんてすごく苦手だったのにハエトリだけは大丈夫になったなー
みんな蛍光灯の傘に入って死んじゃう...
お金に余裕ができたら、ペンダント型に替えるんだ。
うちに住んでるオオハエトリ、忘れたころに現れてボクシンググラブ見せびらかして帰る。
カワイイ。
アシダカと共存出来てるのが不思議。
風呂場でいきなり発見♪
338 :
:||‐ 〜 さん:2010/07/02(金) 23:43:11 ID:ngGFC1dn
目を覚まして時計を見たら、その脇でピコピコ跳ねてた。
あまりに可愛いので二度寝したら夕方になっていた。
東京23区のマンション(4階)住みなんだが、ハエトリグモを呼びたい。
一度見かけたがそれっきりで…
昆虫の完全変態の奴じゃ有るまいし、体型とか変わらないから解るだろうに・・・
343 :
:||‐ 〜 さん:2010/08/03(火) 00:51:22 ID:/iPsczhn
去年、ミニサイズのハエトリたんが部屋に出没してたけど、
きちんとクモの形してピョンピョン跳ねてたから、さすがに間違える事は無いと思う。
で、今年は見かけないなーと思ってたら、ついさっきハエトリたん見っけたw
チャスジハエトリの♂っぽい。職場にも同じのが出る。
夏だなぁ
347 :
:||‐ 〜 さん:2010/08/20(金) 07:04:48 ID:IgO5SR/A
以前、クモの幼体を、他の虫と間違えて間違って殺さないようにと書いたが、
たとえばこんなのは、間違いやすいと思う。
http://spinne.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/09/08/0809081.jpg これとかも、何の虫だかわかりにくいよね。
http://homepage2.nifty.com/zzz/htt/kr02.html 以前、幼体は形が同じだから、解からないわけが無いと言っていたド馬鹿がいたが、
こういうキチガイは、人間のゴミというか、社会のゴミだから、
皆さん、絶対に相手にしないように!!
そういう馬鹿を信じたら、馬鹿を見るwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
冬の期間とか、幼体は、成虫と色や大きさが違うだけでなく、
形も違ったりします!!!!!!!!!!!
擬態的に言うと、たとえば、足が極端に短かったりします!!!!!!!!!
上の写真では、足を一部伸ばしているので、まだ解かりやすいですが、
実際は、冬の間はほとんど動かない(動けない)で、足も閉じているので、
胴体だけの虫に見えて、ベテランでないと、一見ではクモとは解からないと思います。
間違って殺してしまわないように、気を付けて下さい!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お前のために忠告してやるけど精神科行け
349 :
:||‐ 〜 さん:2010/08/20(金) 07:13:55 ID:IgO5SR/A
>>348みたいのは、
間違いなく、社会のゴミ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こういう馬鹿には、絶対相手にしないように!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
350 :
:||‐ 〜 さん:2010/08/20(金) 07:20:06 ID:IgO5SR/A
351 :
:||‐ 〜 さん:2010/08/20(金) 07:21:03 ID:IgO5SR/A
こういう馬鹿には、絶対相手にしないように!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
352 :
:||‐ 〜 さん:2010/08/20(金) 07:44:24 ID:IgO5SR/A
>>342 こういう、間違った考えしか持っていない、人間のカスゴミ、ド馬鹿は、
絶対に相手にしてはいけませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごらんの様に、
>>342笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知ったかぶってるだけで、実際のところは、かなりの無知な、超低脳って事だwwwwwwwwwwwwwwww
コイツ、かなりIQ低いだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういうゴミは、実際に社会にいるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分では、偉いと思ってるんだぜ、ぜってえwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
>>342 こういう、間違った考えしか持っていない、人間のカス、ド馬鹿は、
絶対に相手にしてはいけませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごらんの様に、
>>342wwwww
知ったかぶってるだけで、実際のところは、かなり無知な超低脳って事だwwwwwwwwwwwwwwww
コイツ、かなりIQ低いだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分では、偉いと思ってるんだぜ、ぜってえwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353 :
:||‐ 〜 さん:2010/08/20(金) 07:45:16 ID:IgO5SR/A
>>342 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うちはほぼ一年中室内でハエトリを見かける(飼っているわけではない)。
今も壁を歩いている。どうでもいいですかああそうですか。
冷蔵庫の野菜室から、ハエトリ出てきた。ぐったりして瀕死だったので、
…アマガエルのビバリウムへ。
入れたら、5分ほどして元気になった。
後悔したけど、入り組んだレイアウトで回収できなかった。
一週間ほどすると、隅っこに巣をつくり、ショウジョウバエやイエコを食って暮らしてた。
環境に慣れたのか、ピョンピョン飛び跳ねて散歩するようになり…
あああ…オチが読めた
どこもかしこも荒れてしまって...残るのはゴキのような不快な奴ばかり。
それにしても、環境が変わって真っ先に居なくなるものたちに、そうなる前から心惹かれていることが多いのは何故だろう。
ハレ・ケ、美・醜、おいしい・まずい、上手い・下手、こういったものと多くの人が感じる、好き・嫌い、快・不快の感覚との間には、まだ解明も解釈もされていない何かしらの真実に根差した関連性があるんじゃあないだろか。
蜘蛛に関しては、嫌うのはアラクノフォビアだとの解釈がなされているけど、じゃあ蜘蛛に限らず一般的に人間が好ましいと感じるものについては、セックスと糖分以外はほとんど聞いたことが無い。
358 :
:||‐ 〜 さん:2010/09/11(土) 00:31:22 ID:6gC6M9sN
…
アパートの階段にいたから、連れ帰ってベランダに。あとはよろしく、ハエトリさん。
と、放したあとで気が付いた。マウスポインタを追い掛けるっての、試してみれば良かった。
360 :
:||‐ 〜 さん:2010/09/11(土) 19:25:36 ID:kHTDaqq7
なんかすごいあり得ない動きするね。
なんで助走も無しに遠くに吸い付くように跳べるの?
361 :
:||‐ 〜 さん:2010/09/11(土) 21:02:57 ID:XIQ7Wf6q
たぶんジェット噴射だな
座敷鷹流行らせようぜ
363 :
:||‐ 〜 さん:2010/09/14(火) 10:27:38 ID:2/jHM47F
何のことだけわからなかったのでぐぐってみた。
>江戸期の一時期(寛文から享保頃)には、ハエトリグモを「座敷鷹」と呼んで、
>蝿を捕らせる遊びが流行した。
>これは大人の遊びで、翅をやや切って動きを制限したハエを獲物とし、複数の
>ハエトリグモにそれを狩り競わせるというもの
「大人の遊び」
365 :
一流の釣り師:2010/09/15(水) 21:50:48 ID:8iBeMVBZ
幼体は形が同じだから、解からないわけが無い
一見してクモと解かる
「かなり無知な超低IQの人は間違って殺してしまわないように、気を付けて」
366 :
:||‐ 〜 さん:2010/09/18(土) 19:00:16 ID:PvnK4PA5
アオオビですね
やはり綺麗ですな
368 :
:||‐ 〜 さん:2010/09/18(土) 19:27:15 ID:PvnK4PA5
まじでか!
アオオビって室内にも出るんだな!!
家にアオオビが居るかもって思ったらテンションあがってきた!
ありがとう!!
369 :
sage:2010/09/20(月) 05:01:33 ID:lEOrL7gl
一緒に飼ってるアダンソンの雄がネコハエトリの雌に求愛してる様に見えるんだけど、
属が違うから、交雑は無理かな?
パソのモニタの上を歩いていたのを発見
しかしあちらは画面上のカーソルを発見したようで
こっちが動かしたカーソルに反応して体の向きをちょこちょこ変えてて可愛らしかった
ダニとコバエの湧いたヒラタのケースに入れてるんだがハエトリタンまじ天使だな…
シラミとかダニみたいのも食べてくれるし、コバエは明らかに減った
つーか捕獲能力たけえ…空中のハエでも平気で捕まえるんだな
ペットボトルの中で飼ってたんだが放してあげようと(部屋の中に)したら巣を作ったみたいに糸にくるまって揺らしても1日中ずっと動かなかったので産卵か何かかと思ってたワクテカしてたらさっき普通に糸の中から出て歩き回ってた。
一体何だったんだろう。
ハエトリグモ飼っている人はここに結構いるみたいだけど産卵に成功した人っ
ている?
アオオビが卵持ってたみたいで適当に飼ってたら生まれたよ
おぉすごい。相当小さいんだろうなぁ。子供はうまく育ちましたか?
子どもは飼いきれないだうから親がいた所に放してしまったよ
たしか卵産んでから1週間くらいで生まれたのかな?かわいかったけどね。
腹がバカでかいクモがいて産卵したけど産んだ卵食っちゃったみたいで無くなってたな・・・
ちゃんと餌あげてたんだが分けた方がよかったのか?
か〜わ〜い〜い〜
しかも美味しそう
382 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/13(土) 05:08:02 ID:F+fvpfaf
383 :
:||‐ 〜 さん:2010/11/13(土) 13:26:27 ID:/63Hqo6D
家は、夏にキノコバエが大量発生したのに、放置してたら
ハエトリグモも大発生したよw
6畳の部屋に10位いたかな・・・まだ家の彼方此方を歩いてる。
一度、ハエ取りシートを設置したら蜘蛛も数匹かかっちゃって・・・
救出しようとしたら脚がごっそり抜けちゃうし・・・もういや。
384 :
:||‐ 〜 さん:2010/12/19(日) 21:03:23 ID:Ex0eSa6e
シラヒゲハエトリって、頭いい子多くない?
うちのミスジは人に見つかると、ただ走って逃げ回るだけなんだけど、シラヒゲさんはコテっと死んだフリしたり物陰に隠れたりして可愛いw
冬ってどうしてんですか?
寝るの?
386 :
:||‐ 〜 さん:2011/01/12(水) 15:49:45 ID:nhD4h9jw
冬眠してるんじゃね?
冬は家の中でもあんまり見かけなくなるよね
でもたまに居たりするから
暖かいとこでじっとしてるのかな?
コンビニとかでもらえる様な太めのストローを試しに入れてみたら
ストローの中に入ったよ
かなり気に入ったのか、寝るときはいつもストローに入るようになった
中で一応、Uターンはできるけど、1箇所カッターで切って
出入り口を作ってあげた
私もハエトリさん飼ってみたいなあ。。
そんな簡単に飼育できるもんなのかい?
生きた餌を確保するのが面倒
天井を歩いておられた。
393 :
雲龍:2011/04/11(月) 13:15:43.29 ID:7C8Szy4o
今年もホンチの季節がやっと、、、て感じですね。
4月10日に桜が満開って?地球温暖化の割りに春の訪れが
毎年遅くなってないか?ところで今年もうホンチ(フンチ)捕獲した人
いるんですかネエ、、、?私はまだですが、受け入れ準備は万全なんだけど
><;
394 :
雲龍:2011/04/16(土) 02:05:41.99 ID:SyecDt53
今年の初ボンは、4/14横浜某所にて中の下ゲット、大会までに更に大きい
ホンチを、、、今年は特に気合い入ってます。
395 :
:||‐ 〜 さん:2011/05/10(火) 00:20:34.77 ID:EyVBIRL8
カブト幼虫のマットにいるたらコバエ食べてくれるかな?
なるほど
コバエとかダニは頭悩まされるからな
正直気休め程度だと思う
家の部屋にはアダンソンハエトリらしきものがずっと住みついているんだけど
寒い間はオスばかり見かけていたのに暖かくなったらメスしか見なくなった
メスは冬眠して雄はずっと徘徊しているんかな?(九州福岡です)
399 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/06(月) 18:23:26.26 ID:gIGyT5R6
今日一匹捕獲して歳三君と命名した
ワンカップの中に入れて彼を机の上の友としよう
サワガニみたいな色のハエトリグモを見た。
万歳したり、仕草が面白い。
サワガニみたいってーとカタオカハエトリかな
オスはほんとに綺麗なオレンジ色の脚しててかっくいいんだよね
402 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/21(火) 11:33:15.60 ID:NucEMYbU
こんなスレがあったとは!
もっと早くに気付けば良かった・・・
403 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/21(火) 12:00:30.15 ID:NucEMYbU
蚊が部屋に出没するようになったんだけど
蚊取り線香焚いたら
ハエトリグモもやられてしまうかな?
404 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/23(木) 00:18:31.02 ID:TVFF0YQ7
蚊取り線香のキンチョールに問い合わせると、ハエトリグモに効くようには出来ていないと返って来たと過去スレにありました。
ただ除虫菊の効果って人間に無害では無いので微妙だよね
405 :
:||‐ 〜 さん:2011/06/26(日) 16:21:38.22 ID:DSHULLwQ
>>404 情報ありがとうございます!
前に、蚊取り線香を使い始めてからハエトリを見なくなって不安だったけど、大丈夫そうなら良かった。
406 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/07(木) 15:33:30.16 ID:x175KTZc
ハエトリたんを亀頭の先っちょに乗せるとコチョコチョして気持ちいいよ
あいつらの動きは常軌を逸している。
とても物理学的に説明が不能な動き。
408 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/13(水) 19:47:02.20 ID:7XKa/r0R
タチコマみたいだな
409 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/14(木) 01:29:25.27 ID:MwbrykDV
逆だろw
タチコマがクモみたいなんだよ
実際ハエトリがモデルなんだろあれ
こう言うと奇妙に聞こえるかもしれないけど
日本のハエトリって実に日本らしいよね
413 :
:||‐ 〜 さん:2011/07/28(木) 17:29:50.33 ID:1dHW0IqM
タチコマってハエトリがモデルだったのか!
てっきりカニがモデルかと思ってたw
今年はまだハエトリさん見かけない。
ちょっと砂糖水綿棒やってみたいと思ってるのにウズウズ。
>>415 あー、そいつは…
そのヒラタグモに似た形状はチリグモだわ
素早く走るでしょ
ハエトリではないです。。
>>416 あー、そうなのか。
ちょっとチリグモについて調べてくる。
これ以上はスレチになるから退散するけど、教えてくれてありがとう!
マルチ死ね
「死ね」などの脅迫的な書きこみについては
法務省インターネットホットラインセンターに通報します
うちのハエトリグモ綺麗な真っ黒ボディに真っ白な斑点がちょんちょんと付いてて
超オシャレカワイイ
でも最近見かけなくなってしまった…
今朝窓際でハエトリみつけたんで捕まえて部屋に放ってみたが・・・
どっかいっちゃったのかなー、やっぱ巣みたいな場所に戻っちゃうのか?
>>413 脚や眼の数は本物より少ないけど、触肢とか、壁から壁へジャンプしたり
糸を出す機能も、さらには天敵が「ジガバチ」(戦闘ヘリコプター)という
ところまで模倣してるよ。
ジガバチは鱗翅目の幼虫を狩る
クモバチと呼ばれる、蜘蛛を狩る蜂はベッコウバチ
クワガタのケースにコバエ退治の用心棒としてハエトリちゃん放ってみたら
1週間でコバエが激減してびっくりしたよ
今ケースの隅に糸でねぐら作ってるんだけど
あれってずっと使い続けるもんなんだね
見るたび中に入ってたり外に出てたりするんで初めて知った
使い捨てだと思ってたわ
そのうち、コバシャ導入するも
保存料フリーなクワゼリーでトリニドショウジョウバエを養殖し始め、
それをアダンソン夫妻に食わせるような、
本末転倒の展開になるんだぜ。
あの〜
ちっちゃくて、黒い筋見たいのが入った蜘蛛って何て言うのかな?
ハエトリっぽいんだけどちょっと名前がわからなくて・・・
ちなみにさっきまで脚の上を散歩してた
428 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/20(火) 20:14:06.76 ID:hAXEIYMW
ハエトリage
429 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/23(金) 19:53:45.86 ID:1hCBIvsS
つぶらな瞳・・・
431 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/24(土) 16:27:35.25 ID:YFjWUhKh
前例に目が4つって考えたらキモくない?
蜘蛛も目が二つしかないのってキモくね?って思ってるかもよ?
433 :
:||‐ 〜 さん:2011/09/25(日) 03:29:47.00 ID:vPhJiTbD
蜘蛛目線はおいといて
おまけに後列にも目が4つもあるなんて...
両端2つが目で、真ん中2つは鼻の穴なんだよね?
ぉぃwwww
昨日まっくろなハエトリたんがうちに出たよ!
ただの♂個体だろw
438 :
:||‐ 〜 さん:2011/10/05(水) 01:02:59.05 ID:tGfaZjt7
今までハエトリさんの一種、アリグモさんを
でっかいアリだと勘違いしていました。
部屋で見かけると、瞬殺していました。
ごめんなさい。
今後はハエトリさんと同様、
どうぞ気軽に遊びにきてくださいね。
部屋の中でクモに遭遇するとなんだかほっとするのは何故?
>>440 *ただし徘徊性の種に限る
室内とかバイクに網張られると理屈抜きに腹が立つ
ここハエトリスレなんでクモ=ハエトリの前提に決まってるだろ
ハエトリちゃんマジかわかわ
寝るときはちゃんとベッド(自分で作った繭みたいなの)に戻って寝るんだぜ
可愛すぎる
その繭というか寝床を作ってる様子を最近確認したんだけど、ケツを8の字にふりふり振って糸で編むのね
マジで可愛らしい
その寝床って部屋のどのあたりに作るものなの?
角になってる部分じゃないかな
うちはトビムシ・ハエ退治兼ねてクワガタのケースに3匹同居させてるんだが
みんな蓋の角のとこに作ってるから
ありがとう、こんど部屋掃除の時に捜索してみる。
基本的に、狭い隙間、薄暗いところが好みのよう
やっぱ安全、子蜘蛛が乾燥に弱いからのようだ
あ
うざったいハエがありがたく思えるようになれました
ハエトリの血となり肉となれ
452 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/03(木) 19:34:57.08 ID:6FBQO7aI
今年の春頃からアダンソン♀が時々現れていたんだけど、
最近小バエがかなり発生して困ってたら、
救世主にアダンソン♂まで登場!すっごい嬉しい!
453 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 00:51:22.97 ID:U5GSNr3q
夏頃アダンソン♀とベランダでバイバイした。
シンクで溺れたのを救出して、何度か出会って砂糖水あげて、
よく慣れた大きめの個体だった。腹ペッタンコで砂糖水あげたら、
それでよかったのか分からないが、砂糖水で腹パンパンになってた。
私と出会うといつもアイコンタクトしてた。
そして秋になって、アダンソンの幼体や亜成体が何匹も部屋の中で見つかった。
いつの間にか卵産んでいたらしい……。
454 :
:||‐ 〜 さん:2011/11/23(水) 02:04:53.43 ID:EjoKq7vU
11日日曜に餌がなかったので
マーガリンを舐めさせようとしたらよほど
よほどいやだったのか手の指から落ちて脱走した。
真美白ハエトリのほうではないが、
家の中で行方不明
出てこないのは外へ逃げてったのかな
456 :
:||‐ 〜 さん:2011/12/15(木) 15:53:12.90 ID:zu2oyORU
かわいいのかな
かわりに蚊帳ぐも、くさぐも
手に入れてから腹にホワイトボード
用の赤のマジックで色塗ったら、熱帯産
の背赤ごけ・・ならぬ、腹赤ゴケ蜘蛛のよになってしもうた
寂しかったんでね。
>>455 マーガリンは・・・なんだっけ、食べるプラスチックだっけ
かびにすら嫌われる物体だから嫌がるだろう
461 :
:||‐ 〜 さん:2012/01/06(金) 00:30:05.40 ID:fpTub25f
トランス脂肪酸な。
>>460-461 ここ来たの忘れてた。少々亀レスで
そうだったのね
マーガリンはしらなかった。
>462
古着と綿で作ればいいお。
464 :
:||‐ 〜 さん:2012/01/28(土) 19:53:35.20 ID:ISg4ybf3
「ピンぼけ」度で距離を正確に測るハエトリグモ
素早く飛びかかって餌のハエを捕らえるハエトリグモの目は、
一つの物体をピントが合った像とぼやけた像の2通りで同時にとらえ、
その「ピンぼけ」の度合いから物体との距離を正確に測っていることを、
大阪市立大学の寺北明久教授らが突き止めた。
こうした視覚の仕組みがわかったのは初めて。
ロボットなどへの応用も考えられるという。
27日付の米科学誌サイエンスに発表した。
人や多くの動物は、左右の目のわずかな見え方の違いから
対象物までの距離を測り、奥行きを知覚する。
寺北教授らは、ハエトリグモの目の網膜における光のとらえ方を分析。
網膜は4層構造をしており、焦点がピタリと合う層とぼやける層があることがわかった。
ピンぼけの程度は遠くのものほど小さく、近くのものほど大きくなるため、この違いから距離を測るらしい。
このクモには目が八つあるが、奥行きを知覚できるのは正面の二つだけだった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120128-OYT1T00431.htm
位相差AF?
こんなスレあったんだw
ハエトリの小首を傾げる仕草がすごくかわいい
真っ黒いまん丸な眼で見つめるところも好きだ
小首かしげるときウィ〜ンというフォーカスを合わせる音が脳内に聞こえてコーヒーを吹き出すことが何度もあった。
こいつ可愛いよな。最近見ないけど冬はどうしているんだろう。
468 :
石田義之:2012/02/06(月) 15:28:53.55 ID:BET3v4Zr
アンパン49歳の僕 そっくりよ
彼に・・
470 :
:||‐ 〜 さん:2012/02/08(水) 16:12:42.02 ID:qUDiXTaA
小型フィギュアかい?
なんで冬にいるんだろ
>468
もしや犬山士の?
部屋の中は10度切る事はないからな〜
とは言え、寒くないのかなコイツ…
今夜は見かけないが元気してるだろうか
>>473 なるほどね。色も茶系多く似てるし
っていうより、ハエトリグモって顔の動きや仕草が
一歳三ヶ月ほどの乳幼児に似てる=チンパンジー的
やっと発見
知らなかった。
昨日、ガラスの大きな窓辺にうかつに長期においといて
早くも孵化してしまったオオカマのあかごの付近に
久々大きめの薄茶色のハエトリグモがいた
479 :
:||‐ 〜 さん:2012/04/18(水) 20:08:34.77 ID:O5RrhwcH
やっぱり春になると出てくるね
10日くらい前からアダンソン♀がチョコチョコしてる
かわええ〜〜w
シャワー浴びてる時に風呂場に忍び込んだやつを見つけるとヒヤッとする
水かけたら大変だから、窓開けて全裸のまま室外に誘導するけど
春になるまではいったいどこに篭もってるのだろうー?
春先からちょくちょく見かけたハエトリたんを最近見かけない
大丈夫かな、心配だ〜
Gにでも食われてなきゃいいが・・・
こいつは絶対マスカット味!
たべたことあんのん?
>>484 いや、スキットルズみたいなライム味だろ
green jumping spider ・・・かわええ〜
オーストラリアにいるのかぁ
こいつ、正面から見ると丸っこそうだが、胴体は意外と長いんだな
♀がきれいなグリーンで、♂は頭と足先が黒っぽいらしい
蜘蛛自身の台詞:「ちがうのーちがーーのー違うのぉ〜ハエトリグモ公ちゃんやってないのーー」
竜の子プロアニメ
ハクション大魔王:ブル公の台詞より
何度か室外に出してるけどまた部屋の中に入ってくるハエトリさん。
餌があるなら室内にいてもいいんだが…マンション3Fでベランダなら植物たくさんあるのに、
室内の方が住みよい環境なんですかね?
そいつらにとっては家の中のほうが住みよいんだよ
アダンソンとかは室内でしかみかけないよね
バウリンガルならぬハエリンガルみたいのがあれば話してる事理解できるのにな
>>492 ショウジョウバエのスレかなにか間違って開いたのかとおもたよ
そういえば、今年の春先、初めてハエトリグモたんの幼生見たよ〜!
小さくて、目以外の部分が半透明で、すっげー可愛かった!
最初は小バエか何かだと思って、あやうく潰してしまう所だったが(汗
本日、盆栽の手入中にカマキリの幼生捕獲し
駄菓子のプラケースに投入。
一分後に、ハエトリグモの幼生発見しカマキリと同居開始、
お互いを捕食しないようコバエ漁に出るがサナギ状態で断念。
しょうがなく30分ほど観察すると、お互いプラケース内を移動し
2〜3cm内に接近すると、クモたんのほうが相手を凝視しコース変更、
カマさんは移動用にクモたんの垂らした糸にぶらさがり、くるくるとシルクドソレイユ状態。
現在、8時間ほど経つが両方活動停止中、
生命に危険が無い程度に観察続行。
>>495 >くるくるとシルクドソレイユ状態
クソワロタww
どっちもかわいいなw
497 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/05(木) 01:21:07.75 ID:vjBfMX8y
昨日家の玄関にハエトリさんが住み着いてくれたわwしかも6匹ww
それは家のどこかに虫の発生源があるんじゃ…
499 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/06(金) 23:10:39.31 ID:mtoWQh84
ハエトリグモって共食いしたりするのですか?
2Lのペットボトルに2匹捕獲しているのですが小競り合いらしき事はしているのですが、食べたりはしていないので大丈夫かなと思っているのですが。
500 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 17:14:33.58 ID:KsRC/Ymx
ハエトリグモがスレ立てるとしたらどういう名前のスレになると思う?
【コバエ】クワカブ飼育の家を晒せ【天国】
【コカマキリ厨】オマイらが狩れるギリギリの獲物【自重】
冷蔵庫の裏側に住んでる奴の数→
504 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/07(土) 21:10:02.95 ID:KsRC/Ymx
【縁側】涼しい【縁の下】
マウスポインタにだまされました 二回目
506 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/08(日) 07:42:01.78 ID:PihhUajA
人間と暮らしてるが何か質問ある?
507 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/08(日) 07:44:00.60 ID:PihhUajA
俺の友達がまた潰された・・・
>>500 【残酷】499の【鬼畜】家を晒せ【ひとでなし】
>>499 喧嘩してかわいそうだからやめてあげて
ハエトリさんは絶対に殺すなと家族に厳命カワイイから
マウスカーソルひょこひょこやると飛びついてくるし
>>500 スレタイか〜
今やボクらにもそれぞれ個性が生じてるからなぁ〜
並列化してるのにね〜
バトーさんはどう思う?
>>500 【オイラ,ブル公ちゃんの生まれ替わりの蠅取り蜘蛛よ】
512 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/11(水) 09:53:58.77 ID:KQAy6GII
人間と共同生活してる奴?x27A1;
513 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/11(水) 14:59:52.66 ID:B/CLwBli
【漢の】かっこいい腕の振り方【闘い】
はえとりぐもに、緑のかめ虫やったが、食さない。
515 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/14(土) 13:27:24.92 ID:algT2Cve
臭いじゃね?
>>515 そういってたら、その軍曹?逃げて台所で行方不明
このペット逃げた人は出てこなかったら庭でまた捕まえるのかなー
ようやく今年初目撃
Mr.アダンソンだったよ
518 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 11:26:03.95 ID:lCPB+Xzh
おお!おめでとう!!
519 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 11:30:28.53 ID:lCPB+Xzh
俺も見たわ、ハエトリでぴょんぴょん跳ねる真っ黒いやつ。亜種か?
520 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 17:36:51.41 ID:lCPB+Xzh
つ [亜種じゃない]
>>500 【身の上】俺、ミスジだと思ってたらアダンソンだったw【相談】
522 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 04:42:52.62 ID:iPq/fH3m
>>500 【天国】おまえらの知ってる生ゴミ系汚屋敷【食べ放題】
>>500 【アリグモ】彼の擬態がヘタ杉www【アゴデカ】
>>500 【絶世の】Green Jumping Spiderについて語るスレ【美女】
525 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 17:09:33.60 ID:g8WLyEDs
>>500 【あってよかった】うっかり落ちたMAXの高さを書いてけ【しおり糸】
526 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 22:25:34.70 ID:lLVVeII3
>>500 【テレビの後ろ】冬は暖か【冷蔵庫の下】
527 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 22:30:59.61 ID:lLVVeII3
528 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/21(土) 22:35:12.24 ID:lLVVeII3
529 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/22(日) 01:01:18.01 ID:mulJRroh
口説きw
エサあげるペースはどんな感じ?
531 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 09:44:54.54 ID:lOq2/uT/
俺は一日に3回だな、多くて5回。今の時期だと小さいコオロギとウジ虫あげてる。砂糖水もやるぞ。
532 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 23:01:11.62 ID:UO1yYpBu
ハエトリグモを大きく育てることできないかな!?
カブ・クワだって幼虫の時の餌により大きく育てることできるのに
クモに何をすればギネスサイズできるだろうか!?
533 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/24(火) 00:23:08.81 ID:bTByh7K6
こっそり夜中にタランチュラとすり替えておけばいいよ
535 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/26(木) 00:36:14.93 ID:7a7VY0d2
まじか!!!
オオハエトリなら山中の公衆トイレなんかによくいる
538 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/27(金) 07:33:23.85 ID:G/lIFS/K
【画像あり】ネット上のお前らwwwww
>>500 【マジで】マウスカアソルとかいう虫が捕まえられないんだが【なんなの】
寝ようとした天井に動く黒い点があったのはきっとはえとりさん
542 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 07:24:22.26 ID:woP5rZSr
543 :
:||‐ 〜 さん:2012/07/29(日) 07:27:25.30 ID:woP5rZSr
今年初のハエトリさんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
すげぇちっちぇえ。
スパイダリングよりちょっと大きいくらいかな。
昨日まで出没してたコバエが居なくなったので捕食したんだぬ。
ちっちぇえのカワイイよなー!
ところでスパイダリングってなんだ? Webの情報抽出の?
いやそんなわけないか。スパイダーリング?なんだろう・・・
ガキの頃体弱かったから寝込んでる時のイイ遊び相手だったな
ティッシュ小さく千切って丸めたのをピンッて指で弾くと追っかけるんだよな
愛想のいいヤツだと前足で捕らえるとこまで見せてくれる
まあ付き合ってくれるのも2〜3回ぐらいだけどな
>>546 生まれて2〜3度ほど脱皮したサイズの事をスパイダリングというのです
キチキチ _
ヘ, , '´ 'ヽ
ヘ, 》 i LLリ」」)〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
》 || ,ヘ| (li゚ ヮ゚ノ| < 完成がいつになるかはわからないけれど、
《 ヾ|~'⊂》::〈〉《つ \ かわいいアダンソン君のためのかわいいAAを
"""\'´ノノハゝリ \____________
_,へ》'~'し'ノ
~
投下する日を 待ってることね・・・
f ,,r
ゞ、ソ `x_j
ミl| ミ/
ミ|| ソ/ _,、、ユ=≡ ,r
| 〈´゙ ミ||_-//三三三三W /`゙‐‐
レ ,‐、 "ヾ、 /´‐'´彡三三彳ソ" /
゙ir l`i r"τ `‐、__,、 ",〉'"/´/´巛彡///|ヘヾ===‐ソ
c| ο, | `'ソ 彡-、 ミl、 / /ミ/ミf|li|ミ三彡" |ミヾ、
キレ´゙c゚、 }ミ 彡" ヾ、iリ | | |lill|. | | ゙==‐t'´
_/ ゚ {彡 彡レ~i リ゙v' /|ミ|lill| .| ヘ `ー
ヾ´ ri |三 _ノ /ミ |ミ|llill| .ミ|彡 ベ、
| r-| ゙、 |彡ソ "| ./゙` ヘノlllソ ヾ、| ト‐=―"
`゙|、ヽヽ_`彡 ,; |_, /ヾヽ、゙ /lll/. ミ| .ヘ ゙、
、o. | ヘ、i ソ彡' / ヾヾ、ヽ 彡"' ヾ、| 彡ヘ
0ヽ| oo ヽ ;: 彡}´ ´彡" ヾ、ミ|彡. ヘ .|
|ト"´ |三 :.; ::} .ヾ、/ ヾ、ミ | ヘ |
、/`゙ |゙、、ヽ ゝ、_,r''i ヾ、/ |゚ .| 彡゙/o゚
ヘ_, `i::l´ r=λ | ヾ/ 。ヽo r、. |彡" /
|。ヽ_ |ソ 刋》 )/ rv'`k‐c'oЗ. |. ノ /
f゚ ヾl ノ:)) 迯歹/ f/ `‐t゚_ソ `´ |/ (θ3
o|3 || /冫 ゙="´r"ヽc'く). / . ミ゙/ ノ
| || l∩: :; ソ / oヽ ./_几e / ゚゚α_,ソ r‐、__
|‐'゚ |ト'"Πノc ,';ソ ,-、ヨ ゙r〈´ `゙ー / r´@ くfi_,,ノ _,。
ヾ|| /,','゙ 彳ソ ,':;l ⊂o,r"、_cOЗ ソ ∂) \____,L=‐'´
||/,',' ,'イ徘 イi!| /x''´゙''<__r´)_,/`` c〉'" /(十) `゙ー'
|"∵"イ川/ iソ/ / く_,、 f _,,x===ー--、___>''"´
ノ∴f//川| |/レ"/ r=、``"´
絡新婦(じょろうぐも、鳥山石燕画)
!| ,_, |l
ヾ〔0〕〃
〃○ヾ
!| |l
554 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/06(月) 11:06:10.79 ID:yLH6xOTh
>>500 【俺様】ホンチ相撲優勝したけどなんか質問ある?【横綱】
556 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/07(火) 20:51:37.47 ID:3F4C12wK
>>500 今日もマウスカーソルに騙された奴の数→
558 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/08(水) 10:42:17.00 ID:TD5fa9+V
スレタイ祭りwww
559 :
551:2012/08/09(木) 01:22:35.61 ID:6xZOadvd
___
ィ ^ 、.,´.,,.,,,.,..,,,.,. .ンヘ.
/ 从 . ソ ・●●・ヽ ,x \ ______________
〃/_/丶 ......,, , / へ丶ゝ /
/_/r^.メ彡__ミ∬彡__ミメ 、\ゝ < どうかな?ふいんきでてるかな?
//l│i│ `J .ι′ │i゙ヽ.ゝ. \
|/ レ レ レ ヽl  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ふいんき?って
なるほどーー。
>>563 ほんとだ!云われるまでまったく
気がつかなかった。ゲンがいいといいんだけど・・。
ハエトリグモ飼いたい。とても可愛いじゃないか。
しかもコバエ捕まえてくれるとか大助かり!
でも都会じゃ滅多に見ない・・・。どうすれば
手に入れられるかな?
都会にもハエトリたんはけっこういるよ〜
ただ、クモは全般的に殺虫剤とかに弱いから
バルサンとか殺虫系のものをよく使う家にはいられないので注意
都会でもいるのかと思って探したけど、ハエトリグモは全然見つからなかった。
代わりに神社の茂みでキシノウエトタテグモを見つけたけど逃げられた。
都会ってどういうところをさしてるんだろう
渋谷新宿のビル屋内でも目黒通りや環八沿いの植え込みにもいるよ
さいたまの都会っ子です^^
暑さのせいか、まったくハエトリが見当たらない。
数年に一回ぐらいしか家に迷い込んで来ないし。
小さいハエトリさんがPCモニターに遊びに来たので
捕獲して、タンチュラベビー用に買ったけど多すぎて持て余してるイエコ初令のプラケに投入。
数日後に姿を確認できたけど、お腹がめっちゃでっかくなってたww
こんなバランスのハエトリグモ見たこと無いww
アダンソンハエトリカッコいいな
部屋でアダンソンの小さいのを見かけるようになってから
ショウジョウバエがいなくなったよ
573 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/29(水) 16:47:48.08 ID:bQohi2hx
ハエトリグモの大きいのと小さいのが部屋中を動き回っているが
餌らしきものが見当たらない
何を喰っているんだろう不思議
574 :
:||‐ 〜 さん:2012/08/29(水) 17:02:31.37 ID:8r8CGhVc
コバエが2〜3匹飛んでると思ってトラップかけると20〜30匹とれる。
見えない虫がたくさんいるんだよ。
シミやらカツオブシムシの幼虫やらゴキの幼虫やら餌になりそうな連中が
俺の部屋にはいるぞ
ショウジョウバエ培養瓶の中にいるハエを追いかけて、もう一週間ちかくになるアダンソン♂。
…もういい加減に学習したほうが良いよ。
すっかり人間に慣れて、瓶を持ち上げてもびっくりしなくなった、その学習能力を生かそうよ。
お腹ぺちゃんこじゃないか。
Vistaかw
582 :
:||‐ 〜 さん:2012/09/01(土) 15:00:18.50 ID:qLoenIsO
白黒ハエトリ発見!
触覚みたいなのが白い
583 :
:||‐ 〜 さん:2012/09/01(土) 15:12:48.30 ID:tD5gigHP
白黒ならアダンソンかな
584 :
577:2012/09/01(土) 22:47:52.78 ID:PK1EUKSg
培養瓶からショウジョウバエを一匹出して、ピンセットで目の前に落としてやった。
フライトレスだから、飛んで逃げる心配なし。
ジャンプ一発で捉まえて。シッカリ咥えて。両前足をぶんぶん振って勝利の舞を踊って。
生餌確保大変なんだぞ。と思いつつ、この喜び様を見てしまうと、餌付けすることになりそう。
こうして飛べないショウジョウバエをちょっと多めに生産することになった577であった。
ハエトリはかわいいから、たぶんどうみてもいじめられっこだな
かわいいのはときとして、裏返しでにくたらしく映り
いじめられるから・・
犬界のハエトリグモって思う、あのブルドックだっていじめたくなるときある
風呂に入ろうとしたら、いつの間にか風呂場に侵入していたハエトリたんが湯船に落ちた。
慌ててすくい上げたら再び風呂にダイブ
手足を広げたままゆっくり沈んでゆくのをまた掬って、
風呂場からでたとこで手からジャンプしてどっかに隠れてしまった。
お湯に落ちたりして大丈夫だったろうか(´・ω・`)
588 :
:||‐ 〜 さん:2012/09/04(火) 12:48:26.53 ID:j44MdeVM
クモって毛で水を弾いて、水面歩いたりするイメージだがハエトリは沈むんだ。
ブルちゃんも沈むからねー
毎度犬にたとえて悪いけど、にてる
うちのハエトリたんも昨日水入れてあった鍋にダイブして水面でわたわたしてたw
あわてて出そうとしたら沈んで焦ったんだが、玄関にお水ごと出したら
しばらくもじもじと体のお手入れして任務に戻っていった
マジハエトリたんカワユス
一昨日TV見てたら目の隅になにやら居るのでみたら大きなクモォォォォ(ノ>_<)ノ ヒィーーィッ!
殺虫剤はキッチンなのでそーっと取りに行くも戻ると居ないぃぃぃぃっ行方不明に…
未だに出て来ん。。嫌ぁぁーーーーーーーな予感にビビッてるワタスどしたーーーーーっ!!
大きなクモはハエトリじゃないだろ
>>591 アシダカ軍曹だったらGKBRあっという間に駆除してくれるよ。良かったねえ
GKなどの食物が居るから、アシダカさんが大きくなるわけで。
コバエが多い夏だった
ハエトリさんに頑張ってもらいたかったがぬこがいるので・・・
見つけたら保護してお外に逃してた
玄関のマットの上をぴょこぴょこしていった
最近、PCで仕事してると机によくハエトリが来るようになった
めちゃくちゃかわいい
俺は友人がいないから勝手に友達と決め付けている
やつが現れるとクラギをそーっと手にとってボサノバを弾いてあげてる
最近ハエトリが家のあちこちにいる
朝晩少し冷えてきたから家に入ってくるのかな
自分も家族のつもりなんだろうな
今朝は腕がかゆくて起きたら、はえとりぐもさんが歩いてたという
601 :
:||‐ 〜 さん:2012/10/12(金) 21:36:48.11 ID:6YNWvBjj
>>600 あるある
足になにか乗った感触があって蚊にたかられたかと叩こうとしとらハエトリたんだった
危なかった
あいつら何食ってるんだろうなぁ
結構丸々と太ってるけど、餌になるような大きさの虫は部屋の中で余り見かけないんだが
物陰の方でシミとか食ってるのか?
うちでは部屋の隅っこでヒメマルカツオブシムシの幼虫をくわえてるところを
たまに見かけた
他にも子ゴキとか人間の知らないところで害虫食ってくれてるんだろうね
部屋で見つけたハエトリを捕獲して飼育中
クワガタの餌皿に湧いてるトビムシを餌にしてるんだが
ハエトリってかなり大食漢なんだな
だいぶたくさん入れてるのに、2時間ぐらいでほぼすべて平らげる
ハエトリさんはクワガタ食べないはず
同居させてしまえば解決
最近見なくなったので寂しい
寒くなったかsらかな
うちでも見なくなった。押入れの中などで越冬するのかな。
冬は壁と柱のスキマにいたりする
冬は食べ物とかどうするんかな
冬眠するのかな
たまには顔見せてほすい
窓開けると、びよ〜んと糸引きながら落ちる
サッシの隙間に潜んでるもよう
今日は暖かかったせいか昼間に2匹見た
飼ってるやつってまだ餌あげたほうがいいのかな?
巣の中にこもってあんまり動いてはいないようだけど
今日も昼間網戸にいた
たまに車のウインドーにいる時がある
内側の場合も外側の場合も
今日も窓のサッシにいた
寒さのせいかさすがに動きは鈍い
カーテンに大きめのアンダンソン♂がいた
寒いからか動きが遅く、簡単に捕獲成功
動きが遅いから足の運びが見れてちょー楽しい
というか、こいつが立派に成長できるくらいの餌が部屋の中にいるんだな
618 :
:||‐ 〜 さん:2012/12/24(月) 07:27:58.06 ID:0+kyigqs
PCまわりにときどきでるけど、けなげだね
619 :
:||‐ 〜 さん:2012/12/24(月) 10:47:44.28 ID:t3hlWw2/
PCは暖かいし、カーソルという獲物がいるからね。
久しぶりに掃いた床に小さいハエトリグモが出てきていたので
水で割ったリンゴジュースをサービスした
ここ数日チャスジがいたが、いつか踏み潰しそうな気がして外に逃がした
でも寒いせいかほとんど動いてない 家の中に戻すべきかな?
しばらくフイルムケース(なんて今はないか・・・)に入れて接待したら?
もうどっか行ってしまったようだ
今度来たら追い出すのはやめておくよ
ハエトリは寒いの苦手だからな〜
そういえば、昨年夏ごろ、
ゴキブリ退治のホウ酸餌系の罠を仕掛けたんだけど、
それから一気にハエトリまで見かけなくなってしまった気がする……
まさか、ゴキブリ用のを食べてしまったのだろうか……
毒餌を食べた虫をハエトリが食ったんじゃね
クモは毒餌を食べないから
いや、餌がいなくなったのに捕食者が生きていけるわけないだろ。
産まれたての子ゴキがうじゃうじゃいるほうが、ハエトリ天国。
ハエトリは毒餌を食べないのか、良かったー
しかし、毒餌を食べてしまった虫を食べた可能性があるのか……
ハエトリって子ゴキも食うのか! 知らなかった……
ちょうど小バエも大量発生してしまったので、
小バエだけを捕食して活動しているんだと思ってた
捕食できるサイズで動くものならなんでも食うだろ。
カーソル追っかけてくるんだから。
むしろ親ゴキはかなりがんがらないとゲトできないんじゃ…
こんなスレが在ったのか!
去年から1匹が住み着いて1週間程見かけなくなっていて
今日戻ってきました。
居ないと心配でした。
>>631 ダニは食べるかもね 今の時期アリは居ますか?
見てると可愛いわ。
モクモクのタバコの煙の部屋でもタフだ。
殺虫剤には弱いけど、タバコの煙には強いよな
エアコンの側で暖をとってるうちのハエトリさん
うちのハエトリが家出した模様。
>>631 アリ食べるよ
羽アリ(白アリじゃないほうの)が大発生して窓に次から次に湧いて出たときに
ハエトリくんが大活躍してくれた
638 :
636:2013/02/15(金) 22:09:14.33 ID:VB3ywKvd
ミナミヌマエビの水槽にへばり付いていた。
でも凄いジャンプ力が有るな!
はれーー
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
ハエトリ草に食われた
ハエトリグモってテレビの側にいるよね。
642 :
:||‐ 〜 さん:2013/02/18(月) 22:56:52.74 ID:5F3s+jFk
家電のそばは暖かいからな。餌の虫も暖かいところに来るんだろ。
冷蔵庫の裏がゴキブリの巣になってるなんてのはよく聞く話。
アルミホイルの芯の中もゴキブリの巣になるぞ
>>643 どんだけ使わないで放置してたんだよwww
うちのオスのハエトリがメスを連れて来たわ
ハエもゴキも居ないのにあいつらは何を食べているんだろう?
人間が気付かないだけで獲物はいるんでねーの
そうか!
すると俺の毛ジラミも食べているのかな・・・
タバコの煙がモクモクする部屋を徘徊する
うちのペットのハエトリのオス。
オスメスの区別のし方がわからん
!| ,_, |l
ヾ〔0〕〃
〃○ヾ
!| |l
ハエトリクモがチョコチョコとかわええ!
ハエトリちゃんがテレビを観てるよ。
まだ今年はハエトリたん見てないなー
早く出てきておくれ〜
>>655 千葉だけど年末から住み着いてるよ。
水槽の側にはオスが台所にはメスが・・・
ハエトリが話し相手だよ・・・
昨日から同じ場所から動かない
生きているのに。
_______
,,-''"´ "'' ー 、
/ \
/7 /\
.{ / .i''''‐ー-..,,,,,____ ./ ヘ
`iヘ└ ,,,,,,__ h / .ヘ
!. ''‐.....__ "''''ー'' ,,/ .ヘ
!  ̄ ̄ ̄ .ヘ
.i .r‐、 |
ヘ i l i
.,,- '' ̄.ン-ヽーL,,,,j‐- 、_ ./
i'' ./,, ___ ''-,, /
l。/ ,}'' `ヽ ,.., ./ ̄"\ ./ まちぶせしてるんだよ!
.Y.o.i 1 ゙'' .l .i ノ
,,−‐ーイ .ヘ.。 ./ r 、 ヘ 。.ハ--.<"
.λ ト.、 ` ゚--‐.´ `'' \,__''/〈 .ヘ
/ヘ ,,.‐'' ̄.ヾュ 、___ _,,,,,∠ l ∧
.i ./フヽ .r‐''、 .ヘjス==ヌヘ''7'´ ヽ,| ヘヘ
.l.r{゙" __.〉 ,,j、 ),, ィ,, -ァ,, }|ィ _,, --- ,,i ヘ.}
.{ i`''Fュ''''''"  ̄´ヽイ .Lノ.゙νヘ ./ ∧ .i}
.ヾ.ーハ D,,_r‐ァ'' .ヘ { i .》-、.ノ/
.`┴" .^^ ヘ.ヘ ./ `-',,イ
ヘヘ ./
ヘ.+'' ̄/
ヘ,,_/
一日中ミジンコ水槽にくっ付いていた・・・
そのうちミズハエトリグモに進化するかも
小型のケースに入れて飼ってたハエトリがいなくなった
死骸もないし、マジで煙のように消えた…
うちのハエトリちゃんがまた家出
部屋が暑かったので流しで水浴びしてた。
公園行ったら今年初めてハエトリ見つけた
暖かくなってきたなあ
暖かいから移動スピードが速くなったな。
●O00●
久々にハエトリちゃん発見したから小一時間掌で遊んでしまった
ハエトリさん弄ばれて(´・ω・`)カワイソス
●O00●
u u
└ ┘`
ハエトリちゃんのジャンプ力は凄いな。
ハエトリちゃん乗っけた手を上に上げてたら糸と出してシューと床に降りて行ってかっこよかった
ハエトリが床を歩いているとゴキと間違えて叩きそうになる。
さすがにそれは目が悪すぎるだろう
今日もハエトリちゃんの観察していた。
観察してると一日があっという間だよね
今日も水槽にベッタリのハエトリちゃん。
何処に隠れているの?ハエトリちゃん・・・
やはり水槽に居たわ。
話し相手がハエトリちゃんの生活なんて
本当に何を食っているのかな。
元気が無くなったから外に放した。
友だちはハエトリグモだけ。でもそれでいい。人間と深く関わるのはもうごめんだ。
公園で捕まえたハエトリは俊敏だな。
ハエトリちゃん
みんないーなーハエトリさんが近くにいて。
足ひとつ見かけんぞ。
田舎なのに・・・。
>>686 以外と側にいるよ。
家の中だと直に判るけど
外なら立ち止まって地面を見ていると発見出来るよ。
> 687さん
ありがとう!!
学校行く前にちょっと見てみるわ!
探しに行ってくるかな
時間帯の問題ぢゃないかな?
朝、気温が上がりきらない10時前後に、よく見かける気がする。
探しに行ったけど見つけられなかったわ。
>>691 時間帯、そういえば時間は意識したことなかったです
今度探す時は時間も意識して探してみます
おとといからハエトリさんを飼い始めた未熟者です。
ハエトリさんが、ケース内に薄い繭のような巣を作っていたのですが、ケースを掃除している時に、誤って繭を壊してしまいました。(ハエトリさんは別にしていたので無事)
しかしそれ以降、再び繭を作るような様子がなく、心配しています。
餌はショウジョウバエを与えていますが、初日は沢山食べていたのが、今日は3匹しか食べてくれませんでした。
繭が無くなってしまった事に、関係あるのでしょうか?
質問です。
飼育する時に与える水は、水道水じゃマズいですか?
やっと規制解除だ!
水道水で問題無し
現在進行形でマウスカーソル追っかけてきててかわいい
冬からずっと行方不明だったハエトリが出てきた
どうやら隠れ場所のために入れてたダンボールの隙間に入ってたらしい
死んだと思って3ヶ月ぐらいエサやってなかったのに
飢えに強すぎだろ…
ハエトリさんが遊びに来てくれないから
週末は探しに散歩してくるかな。
何か一匹住み着いてる会うたびにでかくなってる気がする
放置してたガムテープにアダンソン♂がくっついて動けなくなってたから
剥がしてやったんだけど足とか口とか取れちゃったっぽい
じっと動かなくてどうしようと思って忘れてさっき見たら置いた場所にいなくなってたけど
なんかごめんな…( ;∀;)
おまえ…
足はともかく、口とれたら死亡だろ・・・
地獄行き決定ですわ
全然餌なくても数ヶ月ぐらい生きるからね…
逆にもっと可哀想
口じゃなくて口周りのひげだったらまた生えてきそうな気がするけど
そこんとこどうなの詳しい人おしえて!
アダンソンのオスが一番可愛いな。
人間でも美術部サボリ早退常習だった義之っ子に似て
アンダーソンに似て首も動かさず周囲振り向く、おでぶちゃんっ子は
かわいいからね。
人間でも美術部サボリ早退常習だった義之っ子のような
アンダーソンに似て首も動かさず周囲振り向く、
おでぶちゃんっ子は、かわいいからね。
アンダーソンという方は存じませんが
一体どなたです?
人間でも美術部サボリ早退常習だった義之っ子のような
アダソンに似て首も動かさず周囲振り向く、
おでぶちゃんっ子は、かわいいからね。
人間でも美術部サボリ早退常習だった義之っ子のような
アダンソンに似て首も動かさず周囲振り向く、
おでぶちゃんっ子は、かわいいからね。
暑さで逝かれたのかな?
いや、10年近いいじめで 相手方が暫く2ch規制により平和で、
今月規制解除の再発後は堪える。先月は3日間一時的だったが、今度は常駐するだろう
2月から殆どが俺の日記帳になっていたわ・・・
おれの部屋に現れるハエトリのおなかがえらくしぼんでるんだけど、餌を食べてないのかな。
近所にある落ち葉のたまった場所をボケーッと眺めてたらアオオビがいっぱいいることに気付いた
あいつホントいつもバンザイしてるのね(゚∀゚)
あまり見ない種類が家に入り込んでいたので捕獲
樹脂のカップに入れて眺めているとハエトリがしきりに目をこする
カップが半透明だったので見辛く、目に何か付いていると思ったようだ
これから探しに行ってくるぜ
最近シミが二匹出現した
ハエトリさん早くきてくれ
はえとりさんにはコバエをあげて
シミはおれにくれ
今日生まれて初めてスズメバチ見た
ハエトリさん早くきてくれ
ハエトリグモさんはスズメバチもやっつけちゃうのかい!?
ああ……それはハチトリグモにお願いしないと
>>724 アシナガバチの巣だったら、全滅させてるのみたことある
たぶんコスズメならふつうにやれるんじゃなかろか
昨日夜中に電気付けたら紐のとこにミスジちゃんがいて驚いたら向こうも足早に糸垂らしてスーっと下に降りて逃げてったビックリさせてスマヌお
>>722 4匹目が出た、全部くれてやりたいわ
シミの何がいいんだよ?
>>728 とばない&垂直を登れないところ。
とりあえずコピー用紙とかに追い込んで、
プリンカップかなにかに入れて、ティッシュの切れ端あげとけば
これからの季節なら、とうぶん死なないと思う。
詳しくはシミスレで話をしよう。
シミはゴキブリ食べるんじゃなかったっけ?
それ知って以来ハエトリと同じ扱いしてる
>>730 死んだGなら食べるかもしらんけど、
余程飢えてない限り、生きたGは襲わないと思う。
でも野良シミにはなんかなわばり精神があるっぽいから、Gを追い出しそうな感じはする。
シミ出まくりGも出まくりって家はないと思う。
在来種よりだいぶ肉食系なセスジシミでさえ、
余程腹減ってない限り仲間の死体に手を付けたりしないし、
共食いも相っっ当飢えないとしない。
デンプン質や紙が好きな、おとなしいやつらです。
(=たんぱくエサに飢えたらGの卵や幼虫を襲って食うとかはするはず)
>>731 当たり前だろ
シミは乾燥してるとこが好き
Gは湿気てるとこが好き
どっちかが繁栄してる環境ならもう片方には合ってない
>シミは乾燥してるとこが好き
そうか?
ほどほど〜ややじめっとが好きだと思うが。
居座るのは結構だが寝ている間に耳の中に入ってくるとかそういうのは勘弁してほしいもんだ・・・
なんだか最近自宅でハエトリ見かけなくなっちゃったよ
今のとこ大人ハエトリ×1、仔ハエトリ×2だけ
淋しい
ハエトリちゃんが来てくれない・・・
739 :
:||‐ 〜 さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ChkXtzcx
初めてマツモトハエトリ見つけた!
第一脚が長くてカッコイイね
また会いたい…
危うく小バエと間違えてチビッコハエトリ潰すとこだった
あっぶねー
やはりアダンソンハエトリのオスが一番カワええな。
子どもんとき、二つの大きな目が可愛くて
捕まえて観察しようとしたら噛みつかれた。
我が家に遊びに来てくれないよ・・・
ふさふさのお手手をうらめしや〜ってしてるのがかわいい。
最近見かけるようになったけど、去年いた子とは代替わりしてるのかなぁ。
昼はどこかで暑さをしのいでいるのだろうか
最近エアコン入れると姿をあらわす
ハエとか全然居ないけど餓死しないのか?
冬場に4ヶ月いたけど何っを食っていたのか・・・
ダニ
ハエトリ捕まてたんだが机上で飼育する方法おしえてくれ
餌はどうするの?
餌は砂糖水とアブラムシでいいかと思ってるんだが、ケージって500のペットボトルでいい?
家にハエ入れればいいじゃん。
生ごみに湧くコバエとか食ってくれないかな。
ハエトリさんの飼育は難しい様な・・・
ハエトリちゃんかわええ
こないだ狩りしてるところをじーっとみてたら失敗してたw
>>758 初めて卵を見ました。
経過を教えてくださいね。
おお、凄い
でも子供のエサは何になるんだろう?
うん
ハエトリグモだけはかわいいね
762 :
758:2013/09/03(火) 14:24:27.54 ID:jvYiiD3s
こんなスレもあるんだな
昨日アダンソンという蜘蛛の雄を捕まえた
初めてハエトリグモを捕まえて観察してるが、与えた蚊をピョンピョン追いかけてる姿が可愛らしいな
んん?うちのカーテンのしわの間にくっついてたふわふわのぽわぽわの綿みたいなのって
もしかして…これの残骸だったのか?
765 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/04(水) 22:34:41.26 ID:SGcpvihw
ハエトリグモはかわいいけどさすがに卵はキモそう!
ちょっと醤油たらしたらプチプチしてうまそうじゃん
捕まえてPCの画面に歩かせたが、
全然ポインターに反応しないじゃん。
捕まえて、無理矢理画面に止まらせて「ほら狩れよ」ってやっても無理じゃね?
本人が空腹のハンティングモードでやる気満々のときに偶然、モニターに止まれば追いかける。
ガレージ掃除してたらアダンソンハエトリが獲物をもって歩いてたんだけど
よく見たら小さい別の種類の蜘蛛だった。別の種類の蜘蛛だったら
おいしいごはんになるんだなー。
いや共食いもするだろ
可愛い顔とは裏腹に、やっぱり中身は蜘蛛なんだよな
他の蜘蛛よりは身体能力や視力は優れているが
773 :
758:2013/09/09(月) 16:48:37.02 ID:diYyXJuf
774 :
758:2013/09/09(月) 16:51:30.03 ID:diYyXJuf
共食いのお話ですが、
>>57に以前アップした共食いの画像がありますので、よろしかったら見てください。
クモの孵化って三日位なんだ。
産まれた子供を里子で欲しいわ。
共食いさせて育てて、最後の一匹を蟲毒として使うのじゃ
アダンソンの子供が久しぶりに我が家に。
いやいや、なかなかのもんだと思うぞ
カワイイし綺麗
前は全然見つからないと思ってたけど
アリグモってアチコチにいるもんなんだね
今まではアリだと思ってた中に結構アリグモがいたんだなぁと
ハエトリちゃん
最近見なかったのに、ここ2〜3日家の中で結構な勢いで見かけるようになった
冬眠を前に食料を食い溜めする準備かな
アリグモかわいいよね
何が298円なのか気になるな・・・
アリグモ、アゴの大きなオスを見たいのに運が悪いのかメスばかり見かける(´・ω・`)
締め切った窓にハエトリの影がうつって一週間以上
さすがにおかしいと思ってあけたら網戸との間におられた
思い切って追いやり逃がしたがなんともまぬけなことよ
朝起きると、枕元にショウジョウバエがいっぱい置いてある。
地獄に落ちてもお釈迦様が助けてくれるね
助けたとはいえクモ視点からはそうでもないと思うんだよな
すごい勢いで跳ね飛びまくって逃げてくれたから身体も精神もストレスがやばいだろう
普段は危ない位置にいても追い立てずまったり観察する俺には辛かったって話でしたよ
最近は米粒サイズのハエトリが部屋を闊歩するようになって世代交代が進んでいてほんわかする
たしかに最近小さいのしか見てないな
親はどこに行ってしまったんだろう
小さいから注意しないと踏んでしまいそうだ、掃除機かけるのも気を使う
メスだね
今日ネコハエトリがいたんで写真撮ってたんだけど、レンズに飛びつきまくりで困ったw
デーニッツやミスジも飛びついてくるけど、一番多く撮ってるマミジロは全然飛びついてこないんだよなぁ
種類によって性格とかあるのかな
800
>>801 ねこちん可愛い(゚∀゚)
ハエトリっていつくらいまで見られるんだろ。
昨日ストロボとブラケットを注文したから見られなくなる前に試したい…
ハエトリの種類にもよるが、チャイロアサヒハエトリ幼体なんかは冬場でもよく見られる。
ネコハエトリは冬は樹皮下等で越冬する。
晩秋まではたぶん見られる。
チャイロアサヒハエトリですかー
その辺にいるはずなのにそれほど遭遇したことなかったり
まずは探し方のコツをつかまないとなぁ(´・ω・`)
アダンソン♀が♂食っちまった
同じ部屋の中でもテリトリー分けしてた気がしたけど
いざ出会ったらあっという間でした
ここの所の寒さで餌も減ったのかな・・・
うちではオスが居間でメスが台所に居て住み分けていたな
この時期部屋に小さい虫が飛んでると迷わず潰してたが、
この前アダンソン♂を見かけたから放っておくことにした
しっかり食べて冬を越しておくれ
今日ハエトリたん♂いた
市役所の休憩室
録音マイクの小さく長い袋にいれといた 大口までこれから往復
お供
先週からアダンくん飼い始めた。
職場の壁にいたからビンでGETからのお持ち帰り〜。
フタホシコオロギのSとかSSなら食べると思ってたけど一向に襲いかからず脱出経路を探る…。
3日してから、たまたまトカゲのケージで孵化して保護してたフタホシコオロギのベビー(コーンヘッド)たちを同じプラケにポイポイした途端…!
動かないなーと思って、よーく見たら早速コーンヘッドをムシャムシャしてた。
続けてパクパクアダンくん。
でも小さいミルワーム食べなかったら逃がすかも知れん寂しい…(´・c_・`)
ここ最近アダンソンさんを良く見かける。
家の何処で発生しているんだろうか・・・
そして部屋の隅で買っているアリのタッパーに目掛けて飛びかかっては跳ね返されているw
隣家がG屋敷になってたりしないかそれ
ソースは前住んでた所と
今住んでる所・・・
>>809 釣具屋でサシ買って来て、あったかいとこに置いておくと羽化するから
それをやったら良いと思う それまでの期間は他の虫で時間稼ぎ
あと小さいミルワームはよっぽど飢えないと厳しい様に思う
どうも幼虫系は食いつきがイマイチな様で、ミルワームより小さいサシ
でもなかなか食わなかった
小さいアダンソンさんが来てくれた
>>812 アドバイスありがとう。
近くに釣具屋がないので今度探してイトミミズ(別用途)と一緒にサシ買ってくる。
…と決めたが先週逃がしてあげちゃったんだな( ´_ゝ`)
飢えているのを見るのが忍びないので…他にも茶色い子を捕獲したけど、すぐに逃がした。
やっぱアダンくんがオシャレでカワイイと思う。
また出会えたら〜と思って、入れていた容器は床材や巣をそのままにして蓋開けて置いてある。
次こそはちゃんと餌確保して挑戦したひですわ。
815 :
812:2013/11/16(土) 15:20:36.73 ID:tlySVgrC
>逃がす
餌を入手出来ないなら賢明な判断だよ その状態のままなら早い方がいいし
>他にも茶色い子を捕獲した
その個体もアダンソンの雌かもね
>>815 そっか〜、ある程度は準備しないと小さい餌が必要な子は飼えないなー。
そういえばこないだトカゲさんに餌やってたら茶色い子がピンセットから跳んで行った。
うちのコバエやっつけてくれてると思うと嬉しいですぜ(^ー^)
817 :
812:2013/11/18(月) 02:38:47.25 ID:aEyByqVY
かわいいなこれ
言い値で買おう
>>820 箱入りハエトリかわいいw
複製できないのかぁ
何気に人気商品になると思うんだけどな
今部屋にアダンソンの雄がいる
眺めてると可愛いから放置してる
そういえば2日前にも洗面所の方でアダンソンの雌がいたな
こいつら益虫だし悪さしないから放置してる
ハエトリグモってもしかして一年中いつでも家の中にいるの?
このクソ寒いのによくいるよね
ゴキブリでさえ見かけないのに
獲物さえいれば一年中元気だよね
屋内に多く見られるアダンソンやチャスジは通年生きてる個体もあるね
飼育下のアダンソン♀が3年生きたって例もあるし
アダンソン君が今も部屋にいます
可愛いよね
いいな
こっちは全く見なくなったな
オナニーしてスッキリしてふと壁を見たら
アダンソン(黒かったから雄)がこっちをずっと見てた…
何とも言えない気持ちになった
夏ごろまでちょっと大きめの子がいたけど
最近は小さい男の子しか見ないなぁ。なんかさびしい。
部屋まで繋いであるLANケーブルの上を黒いアダンソン君がチョコチョコ歩いてる
可愛い〜☆
こんなに伸びているのって久振りだな
うちはエアコンの周りにアダンソンのチビがいつもいるよ
アダンソン住みのお宅が多いのかな?
うちはミスジばっかりだからミスジに愛着が出てしまってる
チャスジとアダンソンばかりでミスジは見たことないや
ミスジ♂は、かなりなオシャレさんだ
一番人気はアダンソンの♂だよね
アダンソン♂は出現率も高いしね
動かなくなったから冬眠したのかと思ったら脱皮してた
先月5日に捕獲したハエとりタン
餌いっさいあげないでも生きてる なんでだろう
ナニ与えたらいいの?7、8_程度の大きさ
この1週間くらい見ないな…
餌がいないから出て行ったかな?(´・ω・`)
蚊とか小バエでよさげ
生餌しか食べないらしい
>>841 ありがとうー
蚊かーー ハエもいないし
ショウジョウバエ作るとするかな
果物のカスで
つうーか、このまま餌やらないと一ヶ月で死ぬのかなー
先月5日火曜から水だけで生きてる
蜘蛛って絶食に基本強いのかーーーー
蜘蛛は絶食に強いでしょ
というか餌が安定しないやつらはだいたい強い
>>843 >つうーか、このまま餌やらないと一ヶ月で死ぬのかなー
>先月5日火曜から水だけで生きてる
キモい感性だな、お前。そう言われたいんだろ?
いいからさっさと逃がしてやれよクズ。
おっかねーーーな
ここも住人の一部。
wwも語尾につけてねーし
すんまへん さらばじゃ
流石に最近見なくなった
部屋に元気に動き回るのが一匹いるわ
いいなぁ
羨ましい
我が家でも冬場の方がエアコンや水槽の辺りに居るよ
851 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/19(木) 00:55:14.56 ID:6qi2eE4I
あげましょう
ハエトリグモ
852 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/19(木) 03:43:35.40 ID:fgAcd4Cg
虫系大嫌いで、ショウジョウバエが一匹飛んでただけで
殺虫剤大量噴射する俺が、ハエトリグモだけは平気
コバエとか取ってくれる可愛い奴って感覚
853 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 01:11:31.74 ID:lERyvhDU
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メンガ
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
854 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/27(金) 23:30:29.69 ID:SuuC1Fgg
布団にハエトリグモきた
855 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/28(土) 02:04:02.68 ID:8mmGxbFk
大掃除の休憩中に、普段からよく見かける
クモを飼育できないかと軽い気持ちでネット検索して、
気付いたらプラケースに二匹のアダンソンハエトリを
ゲットしていたでござる・・・
一匹はお風呂場の足が長い別の種のクモか?
の赤ちゃんを与えて、もう一匹は砂糖水を飲ませた。
水滴は溺れる危険性があるって書き込みを見かけたから
綿棒で湿らせて二匹に与えようとしたけど、やっぱり最初は
なかなか食いつかないでござるな。もう一匹は水滴のほうを
がぶがぶ飲んでいた。二匹とも食事後は動作が鈍くなって
いかにもお腹一杯といった感じでござったよ
856 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/28(土) 12:53:26.91 ID:f4H8fVUV
そうでござるか。
とりあえず大関のワンカップビンを飼育ケースにして
お風呂場にいるコバエをなんとか与えてるんだけど
吸虫管をどうしようか悩んでる
ケースも観察にはアクリルケースなんかがいいのかな?
百均のプラケースだとガラスやアクリルほどクリアじゃないから、
かといってアクリルケースもスーパーで簡単に、とはいかないし、
ガラス管とアクリルチューブなんて実は簡単には手に入らないん
じゃないか・・・?うーむ
あとビンはふたを上にして使ってるけど、ビンを逆さにして
飼っている人は下になにかしいたりしてるのかな?
このスレのログを見て小さい箱を入れてみたんだけど
中を覗くしぐさをくりかえすだけでなかなか入ってくれない><
シェルターを作って欲しいんだけどなぁ
隠れる場所があるのは好まれる筈なんで、焦らず様子見だね>箱
シェルターはその内作ると思うよ
おお!まじかお!
そういってもらえるとうれしいです。
脱皮まで見れたらいいなぁ
860 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/30(月) 23:58:22.88 ID:sZlfRXbC
掃除機かけるので床のハエトリグモ外へ逃がした
今みたら一番最初に捕まえた一号が箱に入ってた!
二号とV3は箱に乗ったり横にいたりしてまだ
中には入ってくれないなぁ
ハエトリグモは緑色を認識できるって聞いたから
箱の上は緑色の折り紙を張ってあるんだけど
それが良くないとかじゃないよね?(;´・ω・)
V3のはお菓子の箱で他の二匹は厚紙から箱を
自作して作ったけど。厚紙みたいにざらざらしてる
ほうが良いのならV3のもそれに変えようかと検討中
今更だけど、3匹は別々のビンに入れてるよね?
うんw大丈夫だお。
ワンカップのビンに入れてます
なんかビンの側面がすべるのか
あまりうまく上れないようになってるんだけど
もしかして乾燥したり栄養が足りないと
上りづらくなるのかな?
餌は一日最低一匹あげててお腹も捕まえた
時よりは膨れてるから大丈夫だとは思うんだけど・・・
>あまりうまく上れないようになってるんだけど
>もしかして乾燥したり栄養が足りないと
>上りづらくなるのかな?
毎日1匹以上餌を与えているなら、多分大丈夫
でもたまに砂糖水を染ました脱脂綿を入れてやるとより良いと思う
必ず飲むとは限らないけど、飲みたいときに無いより良いから
ただあまりデカいと瓶内が湿気過ぎるから、一つまみ程のサイズで
あと、ティッシュと割り箸を瓶の傍に常備しておいて、餌の死骸や
糞を取り除くこと 湿気が増すとカビの温床になるから注意
本来は徘徊性の生き物だけど、飼育下ではどこにも行けないからね
糞を拭き取る際、割り箸の一本にティッシュの切れ端を巻きつけて
そこを少し湿らせたものを使うと便利で経済的
大体そんなとこかなぁ
餌はどうやって入手してるのかな
ハエなんて家にいないし ピーナツクリームとバナナと
水与えてる
>>865 おい!
クモは雑食じゃないから、食わんだろうし死んじゃうんじゃないかソレ?
まあ健康ドリンクだけで飼育したって話は実際にあるけど、間違いなく寿命を
縮める飼い方だろうな 865がアホである事に疑う余地はない
生餌供給できないなら飼うなよ
責任感のない奴だな
870 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/03(金) 03:45:12.45 ID:qG8CNLiG
>>868 ああ、あの構って感バリバリだった危痴害か…なるほど
871 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/03(金) 08:45:21.88 ID:pGzd4Bb4
今の時期
どんな餌がいるんだ
野生の野外ではどこにいて
何食してるんだろうね-ー
生餌に困ってる人はとりあえず
ハエを天井に追いやって
蜘蛛のケースで塞いでスライドさせて
ハエをケース内に落として蓋するって
やりかたならなんとかもつ。
お風呂場なんかだと簡単に天井に届くからオヌヌメ
ただこの時期ハエも栄養とれてないのか、ちっこいね。
冬も結構虫はいる
暖かい季節に比べれば数は少ないけど
気温が低いから簡単に捕まえられるし
お風呂場にも蠅はいなかった
とりあえず蜘蛛をさがしにいこっと
公園で一昨日夜懐中電灯で調べたら
薄茶と薄緑っぽい花グモしかいなかったけど
茶羽ゴキの子供は食べない?
>>875 屋外の花壇とかにアブやハエがいるよ
可能なら午前中9〜10くらいに捕らえられるだけ捕らえて
後日の餌として備えておくといい アブやハエには砂糖水与え
とけば暫くは大丈夫だから
>>876 与えた事ないけど、多分食べる
マックのストローくらいだったら
ハエ用の吸虫管作れるかな?
入れ物で養殖しようとするとやっぱり
出し入れには吸虫管必要だよね
そうね あった方が便利だろうと思う >吸虫管
あと口で吸う事に抵抗がある人には、電池式電動卓上クリーナーを
改造する手もあるよ
マックのストロー手に入らなかったから
小さいパックのお茶なんかについてるストローに
コットンつめて代用してみた。
さすがにこれじゃ壁にとどかないので
麺棒のケースで一時捕獲の後ストローでぴゅっと
飼育ケースに移す作戦にしますた
誰かペットボトルとか箱とか使って、ハエトラップ試してみて。
そして結果を教えて下さい〜。
アシダカ飼いたくなってきた・・・
アシダカ軍曹は飼うもんじゃないでしょ。
ペットとしてならタランチュラのほうが向いてるよ。
お風呂場に出るハエを
バナナトラップで捕まえようとしたけど
なかなか入りませんな
ペットボトルのお尻に穴をあけて
吊るすタイプのやつ。
コバエ早すぎてアダンソンが
捕まえるの苦労してる
アダンソンのお尻近くに止まったり、目の前まで
歩いてきてぴゃっと飛んだりして翻弄してきてる
がんばれー(´;ω;`)
889 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/06(月) 20:46:26.98 ID:rDGxDUnl
ダンゴムシとかダメか?
>>888 餌の積りなら、ちょっと弱らせるか羽取るかして与えないとw
今のアダンソン君の状態は、なんか修行みたいだね
>>889 ダンゴムシは硬いから蜘蛛は滅多に食さないって見たお
似たような丸まらない奴なら食べるみたい。
でも外寒いからいるかなぁ
今よく家で取れるハエについて調べてるんだけど
うちのはチョウバエっぽい
ハート型だって、なんかフサフサしてて
かわいいね(´・ω・`)
>チョウバエ
アレは条件が合うといきなり増えて、しかも湿気に寄ってくる習性がある
要するに寝ていると耳の穴とか鼻の穴の中に入ろうとするって事なんだが
早いとこ発生拠点を洗い出して、殲滅する事をお勧めする
うちのアダンソンはメスがエサ取るのうまいなぁ
オスは足欠けちゃってるからガラス面上ってる時に
ツルツルとずり落ちたりしちゃうけど
なんとか捕まえてる感じだ。
チョウバエと砂糖水しか与えてないから
栄養面は良いとは言えないな(´・ω・)
変な話バナナの食べ残しからキイロショウジョウバエとか
孵化してこないかな。
バナナ+ビールで誘引してみたら?
(´・ω・)うんち掃除サボってたらカビ生えてた・・・
うーむ。意外とウンチだけとるのは難しいな。
(´・ω・)今日良い天気だから逃がすか
家にハエの姿がなくなってきた。
ちゃんと水分とれるか心配だなぁ
めんつゆ・バター・海苔
アダンソンハエトリはメスの方が餌とるの上手いのかな
うちのクモを見てるとメスは餌を確認したとたんものすごい
機敏で軽快な動きを見せてくれる。
ウチもミスジの雄とアダンソンの雌とネコの雌が居たけどミスジの雄だけエサ捕るの下手なんだよな
ウチのもミスジ雄と雌飼ってたけど、雌の方が上手かったなー
今はその二匹の子供育成中
>>901 子供育つの楽しみですね
ウチの近所は同種のペア相手が見つからないのでかわいそうなんですよね
1月末くらいにマンションの廊下で弱ってたネコの雌を救助して飼ってるんだけど部屋が暖かいからか餌あげてたらバクバク食べてこんな時期に脱皮して成体になりました
成体だと思ったら亜成体だったんだな、そして雄だった
>>904 ああ、亜成体w
そこで雄になるとホンチ、雌になると本ババって言われるんだっけか
部屋の温度も関係なくは無いと思うけど、確か雄は早めに成体になって早春
には亜成体の雌の潜伏場所を見つけて、そこを張ってるもんなんだってさ
だから、そうおかしい事でもないんだと思う >脱皮
>>905 そうなんですね!自然の環境じゃないから時期がずれて悪いことしちゃったかと思って少し気に病んでたんで安心しました
教えて頂いてありがとうございます
いえいえ、どういたしまして〜
5月にはまた横浜ホンチ保存会の大会があるな
一度は見てみたいと毎年思うんだが
910 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 06:52:48.16 ID:jcdzOEXr
今部屋の中に住んでいるが餌もいるのか?
912 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/15(土) 14:43:28.71 ID:jG1JOBHo
アダンソン、シラヒゲ、チャスジ、ネコでハエトリ四天王だ、覚えとけ。
アオオビをディスる…だとッ?!
赤いお顔がかわいいミスジくんも忘れちゃやだよ
>赤いお顔
アレは雄の証なので、個人的には戦士の化粧と認識している
>>915 戦士の化粧をしてるのに身体はヒマワリの種みたいでかわいいんだよね
ハエトリは基本二頭身だから可愛いんだろうな
短足でぴょんぴょんするのもかわいいし
シェルター作ってる途中のビミョーな綱渡りもかわいい
飼ってて面白いのは、ハエトリが結構どん臭いと分かるとこだね
本来の行動圏に比べてケージが狭いせいなんだけど自分の張った糸に躓いたりするし、
飼育初期の頃に弱らせた虫をケージに入れようと蓋を開けた際、その揺れにビビって
ケージの中をウロつきまわり、獲物を踏みつけても気付かない
で、落ち着いてからその存在に気付くと、サッと緊張感を漲らせて狩の姿勢を取る…
>>920 >自分の張った糸に躓いたりするし
>獲物を踏みつけても気付かない
なにそれくそかわええ
実際に飼うまでは、もっとシャープなハンターのイメージを持ってたんだけど
いざ飼育してみると結構ダメな子で面白かったよ 繁殖シーズンを外さない様
に春に野外に放した時は、ちょっとラスカル気分だったw
いいなぁ
俺も飼いたいけど、うっかりズボラな癖が出たらかわいそうだから自重してる
屋外で野生のハエトリを観察するだけでも十分楽しいと思うよ
実際に飼育するとなるとハエトリは生きた獲物しか摂らないので
どうしても他の虫に気の毒な飼育スタイルになるからね
ウチのミスジくんも狩りに失敗して顔面からコットンに突っ込んだ時なんか恥ずかしいのかしばらくそのまま固まっててそっと俺の顔を見てきた時とか可愛すぎて声出たわw
動画にあげてくれ
ハエトリ科は単眼なのによく見えるのか
餌がみつからないよお
みなさんこの時期はどこで餌を確保されてますか?
通常は冬でも虫はいるものなのだけど、今年は寒いですからね。地域によっては
困難もあると思います。特に積雪のあった地域などは厳しいかも知れません。
10日前後の余裕が持てるのであれば、釣具屋でサシを仕入れて温い場所に置き
羽化させて与える手が、即座に必要な場合はペットショップでコオロギの幼虫を
仕入れる、などの手段があります。
>>930 ありがとうございます
好き嫌いが激しくて蛾が好きなんですけどユスリカを捕まえてあげても相当危機的じゃないと見向きもしないんです。
明日サシ買ってきて羽化させてみます
ウチでもカは何だか食い付き悪いと言うか…ほぼシカトですね。
3回くらい与えましたが、いずれも食べない内にカが死んでしまう為
無駄死には無駄だし可愛そうなので、捕らえるのを止めました。
ただ、ハエは恐らくですが食い付き良いと思いますよ。
サシが蛹になった時点で小分けしておくと管理が簡単で済みます。
>>932 今日釣具屋さんで蛹になったやつが混ざってるサシを買ってきてビンにいれて暖かい所に置いてます
無事に羽化することを祈って楽しみに待ちます
935 :
932:2014/02/21(金) 21:40:48.24 ID:QC0MH2Vk
>>934の方には失礼ながら、こちらの書き込みは私のものでは
ないという点だけお断わりを。
>>933 蛹混じりがあったのは、短期間で済むので良かったですね。
上手く食いついてくれる事を願っています。
>>935 色々と教えて頂いてありがとうございました
>>934 結果がでるのに少し時間はかかるかもしれませんけど…
私が935さんに教えていただいたように私も他の方の役にたてるようにがんばります
ウチのミスジくん最近弱って来たのかな
餌が目の前にいても少し近づいてからやめて違う方に行っちゃうし、ガラスも垂直だと登れなくなっちゃった
去年の今頃ウチに迷い込んできた時は成体だったからもう2歳くらいなのかな。長生きしてほしいな
ミスジくんが餌の目の前1cmくらいまで近づいたのにそっぽ向いて砂糖水飲みに言っちゃうのはなんでだろう?毎日餌よりも砂糖水ばかり飲んでて大丈夫なのかな?
2/21に釣具屋さんで買ってきた蛹混じりのサシは2〜3日で全て蛹になり先程2匹羽化しました(買ってきてからは瓶に入れてテーブルランプの下の温かい所に置いてありました)
ミスジとネコに1匹ずつ与えたのですがミスジは弱ってるのか食欲がないのか目の前にきても相変わらず見向きもしませんでしたがネコはすぐに飛び付きました
ハエトリは年数経つと若しくは弱ってくると餌を食べなくなるのでしょうか?砂糖水は毎日飲んでるのですが
ミスジの寿命については、正直よく分かりません…お役に立てず申し訳ありません。
ネコはホンチという房総半島の遊び文化で愛着を持ってる人が大勢居て、中には孵化
から死までを丹念に観察してる人も居るのですが。
あとハエの管理にはお気を付け下さい。先の書込みで触れておくべきでしたが、同時
に全てを蛹にしてしまうと、一斉に羽化が始まってしまう為、数匹のハエトリでは消費
が供給に追いつきません。一部を小分けして蛹化させ、それ以外は冷暗所で管理して
時期をずらして羽化させた方が、あまり活発に動かないサシを相手にする分、管理が
楽に済みます。
私の場合は100均でダース売りされている“タレびん(小さい醤油の容器)”に蛹を一つ
づつ入れて、羽化すると容器を振ってハエを弱らせてから与えていました。これだと
成虫に逃げる余地がありませんから(ただし、容器に穴を開けて通気性をよくしないと
羽化の時に排出する水分で内部がカビたりします)。
飛び回るハエをそのまま管理するのは大変かと思いますが…ホンチ名人は緩く膨ら
ませたビニール袋に閉じ込めていましたね。そうしておけば、一々飛び回るハエ全体を
相手にせず、袋のたわみに一匹づつ追い詰めて扱えますから。
>>940 >が供給に追いつきません。一部を小分けして蛹化させ、それ以外は冷暗所で管理して
>時期をずらして羽化させた方が、あまり活発に動かないサシを相手にする分、管理が
>楽に済みます。
冷蔵庫に入れればいいの?
冷凍庫の方がいい?
>>941 冷凍庫に入れたら死んじゃうんでねーの
いや、知らんけど
>>941 新聞紙に包んで冷蔵庫
保存温度は2〜4℃くらいなので、多分冷凍庫は死ぬ
>>941みたいなアホがアドバイザーを減らすんだろうな
>>940 939です
実はすでに大量に羽化してしまって笑
ミスジはいまだに砂糖水しか飲んでませんが寿命が近いのなら最後までできる限りの世話をしてあげようと思っています
ネコもハエ一匹で満腹になってしまったようでハエが近くに来ると追い払う始末で…
ハエは数が大変ですけど自然界に放したりはしませんのでご安心ください
>>940 送信してしまいました
ミスジは1年間駄菓子が入ってる様なビンに濡らしたコットンを入れて取ってきたエサを与えていたのですが、ここにきて生き物を飼うことの難しさを痛感しています
いろいろと丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございました
自然の中を自由に跳ね回る生き物だからなぁ
キチがキレてるw
950 :
↑:2014/03/02(日) 17:48:02.70 ID:AcNNcy1/
自己紹介
951 :
↑:2014/03/02(日) 18:09:56.15 ID:Ohjtfm+B
乞食の足掻き
効いてるなw
ID:Ohjtfm+B
955 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/07(金) 23:18:47.39 ID:VtojgVfG
ずっと部屋にいるが
密室で餌あるのか
ハエトリ目線ならきっと密室ではないだろう
ハエも見なくなったな
ウチのミスジくんが1ヶ月半ぶりに餌食べてくれた!1月に蛾を食べたきり砂糖水だけだったから心配してたけどひと安心
結局ハエには見向きもせず今日の夕方にユスリカあげたら今になってやっと2匹食べてくれました
うちにいたハエトリさんの手招きとジャンプするとこの動画撮ったけどどこにあるかわかんなくなった・・・
随分と日中は暖かくなってきたけどまだまだハエトリたんは見かけないですね
春風に乗ってハエトリたんの子供飛んでこないかな
>>962 頭の毛のパヤパヤ具合と、もみあげがちょっとくせっ毛になってるあたりがたまらんw
964 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/16(水) 21:32:07.93 ID:mAMcJmcc
去年から、たまに見かけていた蜘蛛、
虫嫌いな私だが、ぴょんこちゃんって呼んでいた。
秋頃から、寒くなったからか、冷蔵庫付近で数度見かけてからは、
全く見かけなくなったので、凍死でもしたのかな?
くらいにしか思ってなかった。
それが、先月なって、ひょっこり現れた。
この2週間くらいの間に、冷蔵庫を開けると
偶然にもするすると下りてきたり、
お茶の袋を持ち上げたりするとたまたまいたり、
毎日使うかつお調味料の入っているジップロックの上部に
挟まる様に寝ていたり、、まだ寝ぼけているのかな?と
ちょっと微笑ましい存在に。
一昨日、調べたらアダンソンの雌と言うことを知り、
また顔は意外にも私の好みで、愛おしくなった。
そして、冷蔵庫を開ける時はノックしたり、
火を使う時は確認してから、点火する様にした。
今晩、数時間前夕食作りの途中、洗い物をしている時に
黒い小さな物が横から落ちてきた、瞬間、私は何が起きたか、
すぐに分かった。。よりによって、除菌目的に泡々にしてこすっていた時に。
全身泡にまみれたぴょんこちゃん、、
私は急いで水をかけて、ザルで水切りした。
何度もぴょんこちゃん、ごめんと泣きながら様子を見たが、
最後にひとっ飛びしたのを最後に動かなくなった。
今も復活しないものかと、ティッシュのだんごの上に置いている。
私に攻撃した結果なら、まだ救われるけど、人懐こさからくるものだとしたら、
やるせない。見る度にぴょんこちゃん、だなんて声掛けなければよかったのかな 泣
>>964 アシダカでさえ、ボディソープ全身にかかったら死んじゃったからな・・・
メンソール系だけど
砂糖水接待して数時間は少し元気を取り戻したけど、
暗い部屋に放置して買い物に出かけたら、気力を無くしたからなのか死んでしまった。
明るい部屋で様子見がいいかもな。
写真にとっておくといいよ。
いつでも思い出せる。
それは事故みたいなもんだしなぁ、うーん悲しいよな
968 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/18(金) 20:57:17.38 ID:TRqnE4RR
964です。
皆さん、どうもありがとう!
翌日昼になってもそのままで、バラの植木に埋めました。。
写真も撮ろうか迷いましたが、やめておきました。。
ネットで調べるまでは、どんな顔をしているのかすら
知らず、亡くなってから初めて顔を見ることが出来た、
実はとてつもなく虫が苦手な私ですが、
最後はなでなでしてお別れしました。。
壁や冷蔵庫から、私を観察していたのかなとか、
寂しかったのかなとか思うと辛いですが、
いつまでも植木と一緒で、引越ししても
連れていけるんだと、自分を慰めています。。
>>968 事故は不可抗力だし不幸でしたけど968さんのような人の家に住んでたハエトリたんは幸せですね
きっと今頃は天国から感謝してると思いますよ
これから暖かくなりるとあちらこちらでハエトリたんに出会うことも多くなると思いますがその時はまた仲良くしてあげて下さい
970 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/19(土) 14:24:05.28 ID:nrNxHibD
>>969 さん そうだと良いです。水遣りの際に話しかけます!
これまでも黒い雄のハエトリさん達は、
目にすることが多かったです。。
雌は、今回初めてで、色が薄いから弱い子なのかなとかも
興味を持ったきっかけの一つです。
結構いかついと兜系って思っていたのですが、
手に取ってみると案外華奢なんですね。。
次また機会があったら、触れてみたい反面、
力加減と跳ぶタイミングをつかむのが難しいなって思います。。
まずは砂糖水で、試してみたいと思います^ ^
先日、カタオカハエトリともう一匹地表棲のハエトリグモを持ち帰ったのですがどうにも餌を食べません
生きている極小の蚊やハエなど与えていて他のクモは普通に食べています
地表棲のハエトリグモは飼ったことがなく、また調べても何を食べているのかわかりませんでした
餌が悪いのでしょうか?
室内で育てていたハーブに小蝿が大量発生。
どうしようかと対処に困っていたら、引っ越し当初から住み着いて居た、ハエトリグモさんが全部駆逐して下さった…
今日もハーブ周辺を警備巡回中
一生大切にしてあげようと思った
973 :
:||‐ 〜 さん:2014/05/11(日) 20:02:59.94 ID:hECxt0GA
最近、全く見かけなくなってしまった
>>973 つい最近アダンソンの雌がマンションの玄関にいたから部屋に連れ込んで蛾を食べさせてもとの場所に帰してあげたよ
> 結構いかついと兜系って思っていたのですが、手に取ってみると案外華奢
カブトムシを基準に節足動物の身体強度考えたらアカン
カメを基準に脊椎動物の身体強度考えられても困るやろ?