日本最大のクモ アシダカグモ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
931:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 23:21:16 ID:qxDg4/Ri
>>929 コーデック、DivXかffdshowを入れなされ。台所のシンクをノソノソ歩いてるのが見れる。
932:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 01:01:03 ID:aZHAtQod
アシダカってカヤキリ襲うかな・・・
両方とも房総逝くともの凄い数居るらしいけど、好む環境が微妙に違うからな・・・
933:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 01:58:51 ID:aZHAtQod
カヤキリっていうの?
934933:2006/09/15(金) 02:00:55 ID:aZHAtQod
あれ、IDが同じだ
はじめてだわ、こんなこと
うちの無線LAN使ってないか?
935932:2006/09/15(金) 06:20:24 ID:aZHAtQod
あれまw ホントだwww

ん〜時期的にもうカヤキリは終わってるっぽいけどね・・・
どっかのサイトでネズミやヤモリすら(自分の体長以上もある・・・)銜えてる
アシダカ見たら、カヤキリぐらい訳無いんじゃないかなーって。
顎の力強くてなかなか凶暴なところ有るうえ、体長5a(羽までだと7〜8a。)
ある虫なんだが。
936932:2006/09/15(金) 06:21:06 ID:aZHAtQod
あ、うちはアホーBBだす。
937:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 07:24:29 ID:98RYjrDS
自作自演もここまでやると立派ですね ^^
938:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 20:15:18 ID:DJD+EHYb
928です。なんとか自力でシンクから抜け出せたようです。昨日から台所の窓の外で活動している様子。
http://up.spawn.jp/file/up39669.jpg
やっぱりカッコいいなぁ。庭にいるジョロウグモは苦手なんだけどな。
939:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 21:55:07 ID:oAqnAkkS
うわ〜っ、でか〜、しかしやけに足が細いなぁ、うちの便所に居たやつは足がもう少し太くて真っ黒だったが・・・
940:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 22:11:41 ID:KqVnafG2
アシダカが動いてるところ初めて見た!
そしてカヤキリなんて名前の昆虫がいる事も初めて知った。
941:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 23:32:42 ID:aZHAtQod
>>928さんの見たのは雄かな?
雄は白っぽいんでしたよね?
942:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 01:22:37 ID:W6JAkKDX
CDサイズ軍曹デタ-----------------ヾ(TдT;)ノ-----------------------!!
エアダスターで追っ払おうとしたら突進してきた。
反撃したらダイブして、本棚の上に置いたGホイホイに退避。
バーカめ、自滅しやがった…と思ってホイホイを覗いたら影も形もありゃしない。
埃のせいでホイホイの粘着力が落ちてたんだよなぁ…。
頼むよ軍曹、漏れが起きてる間は巡回しないでおくれ。

                            でも、リアルに軍曹を見てもパニック起こさなくなった漏れガイル
943:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 01:50:46 ID:XjbEncB6
ゴキは多いのにアシダカはちっとも見掛けない・・・
944:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 01:52:02 ID:UmCfC0J+
アシダカはいるけどゴキを見たことないな
ちなみに俺の部屋は最強クラスに汚い
945:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 06:29:45 ID:XjbEncB6
もうそろそろ冬眠の準備にはいるのかなぁ・・・
今年こそ遭遇したかったんだが・・・

つか、そろそろ次スレの季節でんがな。
946テンプレ案:2006/09/16(土) 11:52:08 ID:hi1WnQWM
Q毒は有る?
A虫に効く毒を持っています。もし貴方が昆虫なら危険です。
Q害虫?
A見た目により不快害虫扱いされていますが、ゴキブリなどを食べるため益虫扱いもされます。
Q10センチ有るアシダカグモ見たんだけど
A蜘蛛の体長は基本的に胴体のみでは借ります。足は入れない。よってMAX3センチ程度
Q日本最大?
A種は沖縄にいる大女郎蜘蛛。アシダカは網を張らないタイプの蜘蛛では最大級。
Qアシダカグモは何種
A日本で3種類ほどいるらしい
Q寿命は
A3年くらいらしい
Qタランチュラの仲間?
A科の時点で違う。
947:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 13:10:35 ID:UjCDBNT0
うちも田舎だけど、ゴキみない。けど、
軍曹は週一には出くわす。遭遇のたびに心臓が止まりそうになるよ。
北日本に引っ越したい
@浜松市
948:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 14:14:42 ID:q8nknePN
最近引っ越したのよ。
で、偶にゴキがチョロチョロ出てきてウザかったわけなんだが
アシダカ伍長の登場でゴキ殲滅に成功!

強いぜアシダカ伍長!かっこいいぜアシダカ伍長!


ところでアシダカさんってなんか近代戦車っぽいイメージがあるんだが俺だけ?
低いし足速いし多目標ロックオンだし・・・・。
949:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 17:53:44 ID:SO4b75np
        rォY、ヽ\
        | } 〈 ヘ_ノリ                /´7
        t'^ーヘ_∨              /_ /
          ` ̄rヘ_〉`ヽ        _ ,. -―' 、.}- 、
          l ー ' ノヽ , '⌒>ニ、7〈  ∴  ヽ..__`ヽ、
             lー‐ '   ヽ_´_ `゙´ ヽ.`ー- ..__ノ}ヽ、`ヽヽ    <はいはい、ボクボク!
           〉、__,.、  ハ_―-- ..__` ー‐ '' ´ (.ヽ\亠、
             f、_  / V  l、 ̄`〃´ ̄ ヽ_‐ ._  `  ヽ、ヽ
          !  ̄ !  ゙、 }、ヽ {{ `丶 ノ}__` ‐`.丶 (ヽ、i l }
       _   ヽ   ! /´_ノ ! l.{{ヽニ ´イ辷} __`ヽ\' | lイ    _
     /   `丶冫T_7<-'_,ノノ ヽ、__,.ノノ ,r', -―-ヽ ヽ Y´ ,. ‐''´   `ヽ
    /        _ノ、 ̄  `i' ̄ ―=._'´ { { _   }___ノノ`}         ヽ
   / !       l'´  }ニニ=!      `ヽ〉'´___ ヾ. /_/ `l        rl
.  / ,'        r|   /ヽ.__,. -ヘ¨ 二_‐ ._   {/´   `Y l     ト.      ||
 / /       ハ|-‐i'   ノ   `!ー-ー_' `ヽイ   ,r¬ォ、 },ゝ、__l}j        |. |
950:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 19:07:54 ID:W6JAkKDX
>>948
うん。戦車ぽいね。
軍事板でアシダカが「軍曹」って言われるのは
ハートマン軍曹ばりの凶暴性ともうひとつ、「戦車長」が軍曹のポストだからなんだよ。

                 ちなみに軍事板における対ゴキ部隊の伍長はハエトリタン。
951:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 19:28:48 ID:XjbEncB6
ボーダーラインな北関東が憎い…
アシダカに会いたいよぅ
952:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 20:20:07 ID:UjCDBNT0
>>951さん、浜松の自分と入れ変わりませう。
まだ、ゴキの方がましな自分と・・・
って、やっぱゴキもやだ。
953ヘラクレス:2006/09/16(土) 20:52:30 ID:r7DYonpP
俺は、家で、30センチの、アシダカグモ見たよ・・・・・
954:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 23:41:44 ID:fl1Ppp11
気のせいか海辺の一軒家での遭遇率が高い希ガス
955:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 00:40:45 ID:cll7Q9So
たった今12センチくらいの足の細いクモに出会いました。
部屋の中をグルグルグルグル何周も廻ってましたが、これってアシダカクモ?
HPとかの写真を見るとずいぶん胴体も足も太いんだけど、私が見たのは
胴体も足も細かったです。
めっちゃ怖くて、お父さんに掃除機で吸ってもらったけど、今日は寝れそうにない・・・
こわかったー泣
956955:2006/09/17(日) 00:55:50 ID:cll7Q9So
うーん、よくよく考えてみると12センチもないな。。
10センチくらいでしょうか?
でもやっぱり、どのHPを見てものってない。
アシダカともちょっと違う気がする。(胴体も足もすごい細かったから)
気になる〜〜
957:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 01:04:03 ID:zq7iM9/x
>>954
そういうとこ逝ったのに逢えなかった…
958942:2006/09/17(日) 03:46:14 ID:ZSHGOpGm
だから俺が起きてる間は巡回するなって言ったろうが軍曹!!
効かないと分かってるにもかかわらず殺虫剤ぶっかけたじゃないかよぉ!!
まあ、今も同じ部屋にいるのは分かってるけどね…。

>>946
タラはいらない。むしろ
Q:生息域は?
A:太平洋岸は房総半島より西、日本海側は若狭湾より西に生息。
 たまに荷物にまぎれて北陸・東北に侵入することもあるが冬を越せない。
Q:紛らわしいのは?
A:コアシダカグモ。北陸・南東北にも自生してるが、文字通り小さくて、屋外で生活する。
 イオウイロハシリグモ。体が細くて脚の折り方も違うし、科そのものが違うがデカイので混同される。
Q:駆除法は?
A:ゴキブリはじめ、餌になる害虫が発生しないようにこまめに掃除。餌がいなければ勝手に見捨てて出て行ってくれる。
 あと、潜り込む隙間を埋めて、水飲み場になりがちな雨漏りや結露を防ぐ。
 同じく不快害虫のゲジや、時には噛み付いて害虫になるムカデの駆除にもつながります。
                                                      とかどうだろ?
959:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 11:48:08 ID:dY0puTSO
>>957山深い、小屋とか
にも多いよ。神社の裏が山になってるとこなど、かなり遭遇率高い。
ただし、中部地方から西でだけど。
960:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 12:32:37 ID:y+1AqcpQ
>>946
テンプレ案乙です。
見た目の大きさを端的に表せるので、脚を入れた最大長表示(レッグスパン)もアリかと。

また、沖縄産のアオグロハシリグモの近縁種は体長40mm、レッグスパン160mm以上なので
最大級で35mm/140mm程のアシダカは、徘徊性種のみの比較でも分が悪いような・・・。
「本土最大のクモ」なら間違いないですかね?

体長、レッグスパン等は興味のある人が多いと思うので、
オオジョロウグモ(最大クラスで体長50mm レッグスパン200mm程)などと併せて
表記しておいたほうが分かりやすくていいかなと思います。
961:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 17:51:55 ID:LsDhQGCM
オオジョロウグモはメジロ(小鳥)が巣に掛ったのを捕食しているのを目撃された
事があるそうだ。いくら大型クモでもそんな事はありえないと思っていたが本土のジョロウグモよりかなり大きいだけでなくかなり消化酵素が強く咬まれると痛いらしい。
962:||‐ 〜 さん:2006/09/17(日) 19:49:57 ID:zq7iM9/x
レッグスパン/体長みたいな比率も…
計算めんどいや('A`)
963:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 23:07:22 ID:gcR4u/hH
2つ質問です。
アシダカとタランチュラはどちらが速いですか?
アシダカとタランチュラと女郎蜘蛛はどういう順に強いでしょうか?
964:||‐ 〜 さん:2006/09/18(月) 23:35:01 ID:0rccARDS
>>963
タランチュラって何百種もいらあんだけどな…。
バードイーター系は走らないけどバブーン系はめちゃ速いし、ツリースパイダーは前後じゃなく左右が速いし。
まあアフリカでは速いバブーンも日本で速く走れるかは疑問。

あとの質問も無茶。
巣から落ちたジョロウは無力だが、逆にアシダカはジョロウの巣に入り込むことは不可能。
まして地下に穴掘って篭城したバードイーターにジョロウが出会う確率なんて天文学的数字。
965:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 00:13:11 ID:Em/DRxHQ
まあ、でも見た目の気持ち悪さはアシダカが圧倒的だな。
いくら女郎やタラの方がでかくてもな。
966:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 14:17:56 ID:p+tRHWin
手の平サイズの枯れ葉色のようなデカイ蜘蛛がバイト先に出ました。

私は引っ越してきたばかりなので初めてこんなにデカイ蜘蛛を見ました…。

ゴキよりはマシなのでなんとか仕事は続いてます。

でもこちらの人にとってはデカイ蜘蛛はけっこう普通らしくて誰も退治しません。
できれば殺したくはないのですが明日も出たら怖くて仕事にならないのですがどうしたらすぐに死にますか?
動きも早いしデカイから掃除機で吸えるのか不安です。
967:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 19:31:50 ID:jdlQOjXD
人間の喧嘩とは訳が違うからな。
968:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 20:57:51 ID:Em/DRxHQ
この前きもだめしをしてて、過去に自殺があったキャンプ場のトイレの中に入って電気を付けたとたん耳のすぐ側に巨大なアシダカの姿が!!!
この世のものとは思えない悲鳴をあげてしまってみんなが慌てて駆け付けて来た。
そしてきもだめしが和んだ。
969:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 21:21:52 ID:p+tRHWin
>>966です。
たった今家の窓の外に巨大蜘蛛が張り付いてました…。
裏側がまる見えで気持ち悪かった…。
家にまで出るなんて恐すぎます。
今は蜘蛛がよくでる季節なんでしょうか?
最近、小さい真っ黒な蜘蛛がよく出るので退治しまくってたからかな…。
だから蜘蛛は殺しちゃいけないって言っただろと言われました。
970:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 21:49:53 ID:PXRzRtKm
そんなにアシダカ軍曹いるの?じゃ、
ゴキはいないでしょう。
俺も軍曹ダメだけど、なんとか最近、なれてきたよ。@静岡・浜松市
971:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 23:28:30 ID:jdlQOjXD
そろそろ冬眠の準備かな・・・
972:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 08:43:43 ID:Eiy7ObU3
い 茨城南部でアシダカ二匹確認しました
しぬ

子グモだけど足早いしこのスレみてたからすぐわかった
973:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 18:27:33 ID:TpLDCvZ6
冬とか寒い時に
物置小屋とかで、偶然にも軍曹とでくわしても、
軍曹、動きがニブイよ。
ヤッパ、寒いの苦手みたいね
974:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 22:08:36 ID:snipU975
nga
975:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 23:15:03 ID:v6kw9s8V
正味な話、女郎蜘蛛とかケバイ色の奴はキモイよな。
その点、アシダカは落ち着いてて部屋で放し飼いしても気にならない。
976:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 23:59:59 ID:1pZZENg8
>>972
千葉北に住んでてわざわざ銚子まで逝っても遭遇できなかった俺には羨ましくて仕方ない。
帰りに事故貰ったしorz
977:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 00:09:26 ID:thuO1/vX
シックな色合いだよね。
978:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 13:13:04 ID:fES3QLcv
979:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 13:50:24 ID:25oAHt4A
>>969ですが今だにその場所から離れようとせず旦那が追い払ってもしばらくするとまた同じ場所に帰ってきます…。
どうしたらいいでしょうか?
旦那はクモは殺したくないそうで…。
そのクモはつちぐも?ってやつらしいのですがアシダカとはどう違うのでしょうか?
980:||‐ 〜 さん
何故旦那に聞かないのか、何故自分で調べようとしないのか気になる。