【カンタン】ニジイロfun club【キレイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴかぴか
ニジイロスレってないので立てました。飼育もかんたん、暑さにも寒さにも強いニジイロクワガタが好きで好きでたまらない方、
いっぱいいますよね。どんなマットで大型が出たとか、この菌糸が良かったよ、っていう話でもりあがりませう。
2O・K ◆HOQTRh4M66 :2005/09/06(火) 10:09:58 ID:/Bqduzy5

3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:07:24 ID:gN3hynHZ
飼育して1年過ぎて前足と後ろ足の符節が取れてしまった
木に寄りかかって仰向けになっていたので、死んだかと思ったらクワッと威嚇してくる
家のおじいちゃんはこんな感じです
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:05:32 ID:5iXPY/aw
顎が回転するように閉じるよね。
挟まれても痛くない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:06:38 ID:jq6lqFUe
ニジイロなら、カンタン、キレイ、色あせない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:00:40 ID:JFXppDdF
色は褪せるよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:45:52 ID:TxVXSXGO
顎が短い型の方が胴体が大きく発色も綺麗だね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:54:57 ID:0J205x/q
ニジイロ数千匹飼育して、死んだら全部標本とかいう猛者もいるのかな?
壁にズラッとキンキラの標本箱
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:59:42 ID:zNgQOiIR
飼育簡単なの?やってみようかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:21:24 ID:L3T1hcRw
初めまして。ニジイロ飼育を去年初めて、今年2匹目の幼虫が羽化したのですが、
そいつの様子がなんか変なんですよ。羽化して一週間以上たつのに、ずっと羽根
がはみ出してて、尻からなんかグロくて白い何がが飛び出してるんです。
やっぱり早く掘り出しすぎたせいでしょうか?こんな簡略な説明で現状・原因の
わかると言う方は是非教えて下さい。自分はクワガタの飼育すら初心者の厨房で
すが、宜しくお願いします。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:34:48 ID:p6obVswH
>>10
いわゆる羽化不全
原因はいろいろ
そのうち死にます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:39:41 ID:L3T1hcRw
なるほど・・・・。死にますか・・・・・。
素早い返答ありがとう御座います。
羽化不全を防ぐためにはどうしたらよいですか?
あと4匹幼虫がいるんで。
13隣人21号 ◆TJ9qoWuqvA :2005/09/06(火) 21:39:49 ID:WBnoJbb0
>>10さん今晩は!
家のニジイロ♂昨年10月生も同じようにお尻から何か飛び出ていました多分
交尾器だと思います。
♂ですか♀ですか?
でもしばらく放置していたら収まって今年交尾して産卵しました。
羽根の方も固体が固まれば綺麗になるのではと思います。
僕も気に成りますので又報告して頂きたいです。
そしてまだ生存してます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:42:22 ID:gN3hynHZ
>>8
標本にして1年近く経つ♀のケース開けたら死臭が
色虫は乾燥しても臭いらしいが、数千匹だったらアンタ・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:43:34 ID:L3T1hcRw
>>13さん
えーと、♀です。死ぬと聞いてがっかりしましたが、まだ望みはあるみたいですね。
取りあえず生き続けてくれることを願います。
変化が有ればまた報告しますね。
16隣人21号 ◆TJ9qoWuqvA :2005/09/06(火) 21:48:53 ID:WBnoJbb0
>>13さん
生存の可能性はあります。
大事に飼育して報告して下さいね。
1710:2005/09/06(火) 21:53:33 ID:L3T1hcRw
はい。ちゃんと大事に育てていこうと思います。
何か変化が有れば報告します。
ではノシ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:02:47 ID:hJH3MLFx
寒さにつよいのか?でも日本の冬はこせないだろー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:07:06 ID:eckKHwlc
また変な厨房コテが湧いてるよ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:02:52 ID:ctasUE1s
二ジイロは産み渋りする種という噂がありますが・・
理由は何でしょうね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:39:42 ID:qyOTSfEP
成熟期間が長い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:23:54 ID:IMEQg4AY
産むときゃ産むのに産まんやつは本当生まん。
かんたんそうでむずかしいね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:01:37 ID:NUA58kuz
ニジイロを初めて買ってきて
繁殖させて、どっさり飼ったらどんなに綺麗なことか
わくわくしながら20匹を一緒に飼っていたんだ。
まさに地獄絵。バラバラ死体の山となってしまったんだ
あいつらケンカするんだね。弱っちいアゴだからとなめていた
標本は今手元に2つしかない。みんな修復不能だったよ
今はこいつらの子供を育てている最中さ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:13:30 ID:bEDKCowv
>>23
オスのダニ取ってるときに、俺の親指と人差し指の間の皮の部分にアゴを指してきた
「やばっ」と思ってるとそのままグイッと突き上げてきやがった
皮がむけて血がにじんだ程度だったけど、こいつらクワガタって感じのしないケンカの仕方するんだろうな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:27:29 ID:dmoCtBkh
幼虫5匹買って全て♀が羽化した('A`)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:09:05 ID:zSyMHJTb
>>24
ニジイロもやっぱクワガタなんだよな
おれが飼っていたとき、ケンカしてるのはたまに見ただけなんだけど
まさかバラバラにしちまうまで争うとは思ってなかったよ
でもある程度数まとめて綺麗にレイアウトして飼いたいな。
ニジイロは自然死待ってると符節が落ちていくね。
俺はそこそこで〆てやっと5匹だよ(完品の標本が)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:37:29 ID:0xl1MuUP
羽化して固まったところで、情け容赦なく〆る
そうしないと美しい標本にはならない
愛など捨てろ。鬼になって〆るんだ

分かったよ、鬼になって〆るよ。 ・・・orz
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:58:59 ID:n+hqGxCk
産卵ってマットor産卵木?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:07:52 ID:TBPaY2ZG
両方
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:27:08 ID:6BcJzUif
今標本箱を全てニジイロで埋め尽くす計画実行中ですが何か?
今日第1号が羽化した。
売れば数万になるだろうけど、夢だったから全部〆るよ。3年前失敗してるし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:20:11 ID:Lpz0BZtm
ニジイロを〆るのは心が痛む
鬼に徹して〆るのはつらいよな
汚らしいアジア人を〆ると思え
ジャップだ チョンだ チャンコロだ
そうすれば良心の呵責もなく
躊躇せずに〆ることができるだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:25:08 ID:RMsub/1K
フセツ飛び防止策って何かしてます?
樹皮や木片入れててもガンガン飛んじゃうんですが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:12:26 ID:ybFr6D+2
乾燥させない。ムレさせない。
あまり動かせない。すなわち
広すぎないケースで飼うこと。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:24:25 ID:/6/fKuR8
ふむ、やはり乾燥はよくないんだね
サンクス
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:23:30 ID:gvMIoJRi
ニジイロ購入記念age
綺麗だ・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:28:14 ID:YNETrPdj
漏れは幼虫そだて中。なかなか長い´・Å・)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:11:25 ID:YnaWYjN1
やっとマット産み確認したよ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:32:29 ID:1pxeWeVa
皆さんエサはどうされてますか?卵欲しくて産卵促進ゼリーなど試しましたがあまり食べないので一番よく食べるニジイロ専用です。あと長生きさせるコツは?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:57:38 ID:ceQSyGam
しかしまたなんでニジイロ専用ゼリーなんてあるんだ・・
他のクワカブが食ったらやばいんかな・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:31:10 ID:TGLv8xUM
長歯と短歯の出る法則ってあるんですか?また、マット飼育でもでかくなりますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:44:03 ID:3nBg1SbY
マットの方がでかくなると言う人もいるな
菌糸ビンででかくなるなら菌糸ビンで良いのでは
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:26:37 ID:82uQ9sEt
栄養的にはマットのほうがカロリー高いよね!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:04:47 ID:TGLv8xUM
マットでもOKなんですね。菌糸だけだと思ってました。
46肉食甲虫好き:2005/10/21(金) 06:09:54 ID:ktm3M7ZD
http://www.bidders.co.jp/item/56724041

世界初レッドアイ・ニジイロ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:18:30 ID:XnW4luix
二ジイロの産卵セットから幼虫6匹ゲット。
以外に少なくてガッカリした・・・
こんなもんなのかなぁ?
産卵木には一匹もいなかった。6匹すべてマットから採集。
産卵木が固すきだのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:17:21 ID:eZQw97H8
セットはマットのみで良い
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:07:34 ID:gY/Z+r7e
レイシ材にセットしてちゃんと潜ったんだが、
2ヵ月後割ってみるとトンネルはあるものの、幼虫や卵は皆無。

割るのが遅すぎたのかと今度は1ヶ月で割ってみても結果は同じorz

交尾も確認したし一体どうすればいいの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:19:24 ID:eZQw97H8
トンネルは材に潜行する習性があるから産まなくても掘るらしい
未成熟か不能か
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:27:25 ID:TpE6O3Cr
未成熟に1票。
半年以上かかるんだっけ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:04:54 ID:IwaZy+v2
ニジイロ欲しいんですが、繁殖力ある割には高いですよねぇ。
幼虫一匹200円くらいにならないかなぁ
5349:2005/10/21(金) 18:06:39 ID:gY/Z+r7e
半年?そんなに時間かかるのかよ。
エサバリバリ食うし、飛びまくってるからOKかと思い、
羽化後4ヶ月くらいで交尾即セットしますた。

早すぎたのかなー。あとちょい待ってもう一回交尾させたら産むかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:29:12 ID:WBTmif7k
ニジイロってなんヶ月で羽化しますか
パプキンなみ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:29:30 ID:ycWzevY7
ニジイロ君 奇跡7番勝負

一回戦 ローゼンベルクオウゴンオニ 70ミリ
オウゴンオニ逃走 不戦勝
二回戦 リノケロスフタマタ 72ミリ
上から鋏むリノケを吹き飛ばす ニジイロ強ええ
三回戦 アトラス 83ミリ
近づくアトラス。ニジイロの跳ね上げに一回は耐えるが二回目で吹き飛ぶ
四回戦 国産カブト 70ミリ
試合開始すぐ国産の跳ね上げ ニジイロ一敗
五回戦 セアカ   75ミリ
上から挟み込むセアカ。挟み込んだ後は持ち上げ投げ捨てようとするが
足が付いた二ジイロ、跳ね上げ炸裂 大きくのけぞりセアカ、撤退開始
六回戦 ギラファ  90ミリ
大きく顎を広げ近づくギラファ。その大顎をニジイロが捕らえ跳ね上げる
産卵木から消えるギラファ。ニジイロマジで強い
大将戦 マンディ  94ミリ
一瞬で鋏み持ち上げるマンディ。そのまま二ジイロを投げ捨てる
二ジイロ完敗
結果
7戦5勝2敗 結論 二ジイロは本当に強いんです
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:43:58 ID:ewKEjVnt
ああ。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:42:05 ID:atWvrwJu
木に?まる力が意外なほど強いよね>撥ね上げ強し
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:49:19 ID:JW5g8qa2
ニジは初心者に人気が高い。これからの時期、値段が暴落する。ただ今、卸値1500円成虫ペア!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:29:08 ID:NVo/Jg9h
マジか・・・6800円で成虫買ったのにorz
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:50:46 ID:JW5g8qa2
↑卸値だからね。店頭販売価格は6000円ってとこだろ。業者はニジは儲かる。
ニジは雑種はないだろうから、ネットで買うのが良い。春になると卸価格も倍になるだよ。
61ごんぞう:2005/10/28(金) 15:10:48 ID:da9lTZnw
レッドアイすごいぞ〜見に行ってきました。
ショップにオス1頭5万で売ったらしいですよ〜
マットのみで産卵させてみたいです。
色彩変異、レッドアイだから産卵数が少ないみたいです。
5000円はかなり安いね〜欲しい…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:38:23 ID:My1NW7Qf
>>61
ビッダーズ、うざ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:13:21 ID:H8N9IKCu
>>61
出品者乙
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:37:19 ID:bX2lldJD
寒くなってきたがニジイロは元気だなあ・・・
長生きして欲しいもんだ・・・
65ごんぞう:2005/10/29(土) 02:30:28 ID:O0OWLDOX
62,63
こっちは親切で書いたつもりだけど???意味不明お前らも見に行ったら?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:52:22 ID:Oohzau3H
>>65
悪いが奇形に興味はない。
すごいと思うのなら自分で入札すればいい。本人・関係者でないのなら。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:56:22 ID:5nw3QcT7
>>61
どこのショップ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:08:19 ID:e1H+1WME
ニジイロ最高
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:20:35 ID:NBLDG9si
奇形にはおれも興味ねえな
おれん家もニジイロ元気だぞ
3年前に買ったやつの子孫
初代の子が一頭、今年やっと羽化したのがいた。
卵から3年かかったわけだ。こいつは羽化したらすぐ芯じゃった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:22:44 ID:ePWU1zZS
死んだら同じ レッドアイ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:41:54 ID:8DGIkdYK
>>53
オスの成熟がメスの成熟に比べて
遅い虫って感じかな・・・体の大きさに関係あるかも・・・
同じ時期羽化の60mm長歯♂と交尾させても
無性卵だらけになって腐る、んでメスが卵の味しめたのか
次回は卵が無かったりする(w
メスと同じサイズくらいのペアが即ブリには気づかい無い感じ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:34:46 ID:to2Lr6pC
ほぅ、ニジ幼虫って共食いしないよね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:18:37 ID:2y+BDZWV
二ジイロ♀は自分の産んだ卵喰う。。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:01:33 ID:kEon3HGP
ヒント 羽化不全
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 05:02:40 ID:kEon3HGP
ヒント↑ 間違い、スマソ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:07:35 ID:oWAhVZjv
age
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:58:47 ID:V3sOqnYN
♂♀判別がわかりません。ご指南下さい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:08:18 ID:JSO7atdb
幼虫の♂♀?
79:||‐ 〜 さん:2005/11/13(日) 13:18:31 ID:RsL5HBba
幼虫の判別はむずい
80:||‐ 〜 さん:2005/11/13(日) 19:39:13 ID:/59+7L3d
3令幼虫で15g以上なら♂ それ以下なら♀
81age:2005/11/18(金) 21:15:48 ID:8Bryy/k6
age
82:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 21:50:56 ID:WmTK06da
ニジイロ幼虫って黄色くなって、そろそろ蛹化かなと思うと、
突如暴れだして体重減っちゃうよね。

アレって暴れる前にマット飼育に変更とかすれば、スムーズにいくのかな?
83:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 23:13:05 ID:fgu4/6mL
マットでも暴れる
暴れる奴は何やっても暴れるみたい
84:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 23:48:33 ID:qtK9fwNz
菌床に材を入れてケースで飼え

もうビンの時代は終わりだ
85:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 21:51:01 ID:Xu30Z17p

自作自演 乙!
86:||‐ 〜 さん:2005/11/21(月) 23:47:19 ID:vTWCSqIc
幼虫をプリンカップでアボーンした・・
二ジイロの初齢幼虫は蒸れに弱いことが判明!
来年再チャレンジ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:21:34 ID:zVe5cFCA
蛹化まぎわに暴れるのは、
「大人になんてなりたくない!」
って駄々こねてるんだって聞いたけど、本当かな?
88:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 10:36:32 ID:B3wHkV5a
ピーターパンかよw
89:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 22:53:58 ID:1Cy426AW
暴れた直後に蛹化するやつがいるからそれはない
90:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 22:55:21 ID:1Cy426AW
マーキングしてんだろ?
91:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 23:12:13 ID:JHmyaR2S
俺はここで蛹になるから、近づくんじゃねーぞ。ってか?
92:||‐ 〜 さん:2005/11/25(金) 14:41:14 ID:JPGoLU+G
反抗期だよ。
93:||‐ 〜 さん:2005/11/29(火) 18:23:05 ID:ReVOdFiT
今日からニジイロ始めました。
今2令初期なんだけど、どのくらいで成虫になるかな?
ちなみに25℃管理。

早くピカピカな成虫見たいよー
94:||‐ 〜 さん:2005/11/29(火) 20:45:03 ID:Q5bZaV83
>>93
25℃じゃ高杉鴨。適温は20〜23℃くらい。
25℃だと成虫になるのは早いけど、アゴが体の割に発達しない。
95:||‐ 〜 さん:2005/11/30(水) 00:09:10 ID:q0FW69bu
>>93
半年
ヒラタのメスとかのほうが断然早い
96:||‐ 〜 さん:2005/11/30(水) 00:57:43 ID:PhNsTfji
>>94
あ、そういう違いなの?
へえ
97:||‐ 〜 さん:2005/11/30(水) 01:45:29 ID:TO48LGrd
そういや今年の夏に冷房なしの室内で飼育していたコクワや国産ノコの
メスは3ヶ月程、120ccのプリンカップだけで羽化したよ。
98:||‐ 〜 さん:2005/12/05(月) 07:52:40 ID:UONm9gJk
3週間前に羽化したのですが、今だマットから出てきません。出してあげたほうが良いのでしょうか?
99:||‐ 〜 さん:2005/12/05(月) 16:38:09 ID:CVMaJ5cG
待ってりゃでて来る
出してみたいならだしてもOK
100:||‐ 〜 さん:2005/12/05(月) 18:29:33 ID:44Wj8vLW
偶然装い100ゲット!
101:||‐ 〜 さん:2005/12/06(火) 00:41:31 ID:90L0mumn
ドルクス属は35度以上で飼育していると孵化から2ヶ月で羽化する事もあるぞ
ほとんど死ぬけどな
102:||‐ 〜 さん:2005/12/06(火) 16:56:03 ID:JdQzqQP5
>>98です。>>99さんありがとう
と言うことは自力でマットから出てくるまでは、餓死する心配は無いと考えてよろしいでしょうか?
103:||‐ 〜 さん:2005/12/06(火) 18:34:50 ID:lsPpCokI
うn
腹減ったら勝手に出てくる
104:||‐ 〜 さん:2005/12/07(水) 22:19:09 ID:m3QEbU/b
        人                                           ノ⌒丿
      ノ⌒丿                          /(             _/_ ::(
   _/_ ::(                /(         ノ;;;;;;)           /   :::::::\
   /   :::::::\              ノ;;;;;;)        (;;;;;;;;;;;;;;;)       ∧_∧(  :::::::;;;;;;;)
  (   :::::::;;;;;;;)∧_∧         (;;;;;;;;;;;;;;;)       (/^\ \ _    <`∀´丶(\_―― 
   \_―― )丶`∀´>    _ / /^\)            \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
  //// /       ⌒ ̄_/                     ̄ ̄|      / ̄\ \ヽ ヽヽ
 / / / // ̄\      | ̄ ̄                    ___/    /     \)ヽ ヽ ヽ
/ / / (/     \    \___               (           )         \))~
((/         (       _  )     人        \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
            /  / ̄ ̄/ /  ●  (__) ●        \ ヽ   \  ヽ  
           /  /   / /    |  (__) |         ヽ  )   \ \        
         / /   (  /     ◯( ・∀・ )◯         (      \ ヽ
        / /     ) /       \ >>27_./          `し.       \ \  
      / /      し′        人 Y                      ヽ  )
    (  /                   し'(_)                     ヽ (
     ) /       ...::::::..:::...:...:..  ........ ...:::::::::::....:          ....::::     `し
105:||‐ 〜 さん:2005/12/15(木) 10:18:42 ID:ekKYeLfj
>>18 俺のニジイロは青森の冬を無暖房で生きてるよ…

ニジイロタフ過ぎ。
106花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 23:29:51 ID:4BkaRaq6
羽化したチビ♂ニジイロを彼女に見せたら、
「クリスマスカラーだ!」と萌えていた。
言われてみれば、なるほど、と……。
低温にも強いのなら、ますますクリスマス向きかも知れん。

で、お持ち帰りさせたが、やっぱ色虫は女性ウケがいいな。
107:||‐ 〜 さん:2005/12/16(金) 00:45:19 ID:AH3hZQ1z
クリスマスビートル、はオーストラリアのキンイロコガネだし別物か

本来holydayは聖誕祭の意だったか
108:||‐ 〜 さん:2005/12/16(金) 14:55:37 ID:FReSw86s
室内無断棒で一月から二月にようか、羽化できる。(10℃ぐらい?)
青森の冬とはすごいな。

とりあえずオスの性欲は見なかったことにするといいかも。
109:||‐ 〜 さん:2005/12/16(金) 22:39:55 ID:tSMc5ouR
こんな季節にニジイロが欲しくなったんだが

1.成虫ペアを買う
2.幼虫4・5匹を買う

どっちが良いと思う?
110:||‐ 〜 さん:2005/12/16(金) 22:50:05 ID:R6uNvraj
漏れならぺア買う
111:||‐ 〜 さん:2005/12/17(土) 10:46:12 ID:MZZRpETA
そか。なら漏れもペアにしよう。
ビダで適当に見てるんだけどもしかして1000円割るのってほとんどない?
112:||‐ 〜 さん:2005/12/17(土) 10:49:08 ID:Gs7V1sAc
>>111
ない
113:||‐ 〜 さん:2005/12/17(土) 12:27:14 ID:MZZRpETA
そか(´・ω・`)
まぁ適当に粘ってみるよ
114:||‐ 〜 さん:2005/12/25(日) 20:29:40 ID:TswAIyNh
ニジイロゲト(`・ω・´)
爪の力が意外と強くて指負傷(´・ω・`)イタイス
115:||‐ 〜 さん:2005/12/27(火) 22:56:13 ID:hMl3HLa2
あらゆる環境に適応し寿命も長いニジイロこそ理想の外国産クワガタ
116:||‐ 〜 さん :2006/01/02(月) 21:34:53 ID:Sg/MV1SS
『強いて言えば』っていう些細な欠点すらないんじゃないかな。
本当に理想的なペット虫。
117:||‐ 〜 さん:2006/01/02(月) 21:49:20 ID:/SvuvRnf
>>116
見た目は綺麗だが強いて言えばカッコ良くない。
118:||‐ 〜 さん:2006/01/03(火) 00:21:18 ID:L2KeezEq
もっと頭が大きくて大顎が強大で挟む力が抜群で、
更に最大100mmオーバーとかになったらなあ

そんなものいる訳ないw
119:||‐ 〜 さん:2006/01/03(火) 04:15:22 ID:skC7eNQm
逆に気持ち悪いな
120116:2006/01/03(火) 15:23:34 ID:cPUL8ML1
>>117
そんな無体な(;w
まあ、エラフス細がニジイロ並みの簡単さと長寿を誇るものであれば、
それが理想かも解らんけど。

>>118
ニジイロの♂ってクワよりカブトに近い感もあるよね、
喧嘩するときのアゴの使い方とか、体高とか、脚力の強さとか。
いっそ、「頭角がクワのように開く反則技な小型カブト」
だと思ってみればどうか。
121:||‐ 〜 さん:2006/01/04(水) 03:08:22 ID:Ut4s1ed2
エラフスホソアカじゃ、ちょっと貧弱すぎると文句が出る
オウゴンじゃまたずんぐり過ぎとか
リノケロスやインターメディアツヤやウェストウッド
みたいな体型でニジイロだったらいいのだろうか
何と贅沢な。

>>120 原始的なクワガタは、コガネムシやクロツヤムシあたりの
共通祖先から分化が進んでいないから、どうしてもコガネムシ体型が多いな。
122:||‐ 〜 さん:2006/01/04(水) 14:18:08 ID:nN/mnY4g
カブトとの共通点といえば性欲と食欲が旺盛なところwww

ところでニジのアゴの形や使い方ってカブトムシと収斂と見ていいの?
すれ違いだけど黄金色のタランドスがいたらすごくきれいだよな…
123:||‐ 〜 さん:2006/01/09(月) 13:52:36 ID:zp167yry
age
124:||‐ 〜 さん:2006/01/09(月) 21:48:49 ID:0AZLi7pn
10*10*10ぐらいのフロッピー入れに木の皮とゼリーとマットで管理してる成虫がしょっちゅう
ひっくり返ってるんだけどもしかして歩くの下手なん?
125:||‐ 〜 さん:2006/01/09(月) 21:55:37 ID:2sZONRGC
家のニジイロ羽化して3ヶ月たっても後食開始しないんだけど。
うーんなんでだろう。
126:||‐ 〜 さん:2006/01/10(火) 23:13:57 ID:XAFrf91l
木の皮だけじゃなく枝でも入れてやれ
あいつらすぐひっくり返るから、しがみつかせるといいよ
後食しないのは、寒いんじゃないか?
127:||‐ 〜 さん:2006/01/10(火) 23:24:36 ID:paD/GJtE
おk、今度枯れ枝拾ってくる。
128:||‐ 〜 さん:2006/01/17(火) 22:38:05 ID:LEvUhgFK
age
129:||‐ 〜 さん :2006/01/18(水) 09:52:29 ID:sUUXYy6W
今、ニジの飼育ギネスってどんくらいなのかね?
130:||‐ 〜 さん:2006/01/18(水) 10:58:16 ID:VMuRCHii
65ちょい
131:||‐ 〜 さん:2006/01/19(木) 22:38:59 ID:rRPO7KZn
産卵セットに放り込む朽ち木って皮剥いたほうがいい?
132:||‐ 〜 さん:2006/01/19(木) 23:12:51 ID:Bh2lUgNA
入れなくていい
133:||‐ 〜 さん:2006/01/19(木) 23:44:32 ID:rRPO7KZn
そっか。
134なおやん:2006/02/03(金) 21:54:46 ID:C4iY4ZQy
はじめまして!まだ飼ったことないのですが最近ニジイロに興味をもちはじめました。お聞きしたいのですがニジイロは安いとこでおいくらぐらいになるのですか?
135花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 23:53:53 ID:KNrXgc2g
おお、お前がなおやんか! カラヤンからいつも聞いてるぞ!
とりあえず、ビッダーズのオークション見て来い!
136なおやん:2006/02/04(土) 18:37:46 ID:Ccjwy75R
僕のことご存知なんですか?みなさんにいろいろ迷惑をかけています。ビッダーズ見ました!安いので2000円前後でした♪
今の時期クワガタって産卵しますか?
137:||‐ 〜 さん:2006/02/04(土) 18:38:36 ID:RzJwoJCd
加温しないと無理
138なおやん:2006/02/04(土) 19:14:49 ID:Ccjwy75R
ありがとうございます!今ご自宅になん匹ぐらいいますか?(ニジイロ)
139:||‐ 〜 さん:2006/02/04(土) 19:46:52 ID:IuPdZuO3
俺はニジイロ71匹産んだぞ。
生命力が強く、爆産するから比較的簡単な種だよね。
何の変哲もない朽木マットを詰めただけで爆産しちゃったよ。
140:||‐ 〜 さん:2006/02/05(日) 16:00:38 ID:uv4q7eSf
普通にそんくらい産むよな。ニジイロって
いま大量採卵大量販売計画立ててる。
それと昨日ついに標本箱一面にじいろ計画始動したお
141なおやん:2006/02/05(日) 19:22:57 ID:lgtV6a1L
すごいや!今日1時間かけてチャリでショップいってみましたが36oペアで3980円でした。この掲示板で売買することはできるのですか?
142:||‐ 〜 さん:2006/02/05(日) 20:44:39 ID:0ytIatY4
>>141
この掲示板で売買するためには一旦ログインしなきゃいけないので、
名前欄に半角で「fusianasan」って書いて本文を書いて書き込んでみて!
14305004012451953_vr:2006/02/05(日) 21:23:10 ID:lgtV6a1L
これでいいのですか?
144:||‐ 〜 さん:2006/02/05(日) 21:47:46 ID:R70+lzRM
ヲイヲイw
145:||‐ 〜 さん:2006/02/05(日) 23:39:58 ID:v9TR7o50
ここで売買はできません
ここは悪い人が居るインターネットですから、
だまされない様に気おつけてくださいね
146なおやん:2006/02/07(火) 00:08:41 ID:3hUpX/Yt
そうですか。確かに安心はできないですよね!ありがとうございます♪
147:||‐ 〜 さん:2006/02/07(火) 00:12:21 ID:DPNDpW8N
もしかしてニジって昼行性?
148:||‐ 〜 さん:2006/02/07(火) 12:19:08 ID:czo5WgPm
自分の家で羽化したやつらは昼行、成虫で買ってきたやつらは夜行
よくわからん
149なおやん:2006/02/10(金) 17:50:57 ID:SFkaiFGl
ニジイロってクヌギとコナラだったらどちらの方がいいのですか?またマットはあまりこだわらなくていいのですか?
150:||‐ 〜 さん:2006/02/10(金) 17:57:43 ID:5qSK8WFo
マットにこだわればマットに産むし
材にこだわれば材に産むし
マットと材両方こだわってセットすれば良いじゃん
151:||‐ 〜 さん:2006/02/10(金) 20:10:52 ID:9hT/PT0m
こんばんわ。
上でも彼女にニジイロ見せたら萌え、なんて話がでていましたが、うちカノ
にもかなりニジイロはうけております☆パプキンも可愛いですが、ニジイロのほうがタフですよね!
またニジイロかわなきゃ♪
152:||‐ 〜 さん:2006/02/10(金) 20:14:45 ID:spr2DcXg
飼うのか?買うのか?
1回買ったら繁殖させなさいよ
153:||‐ 〜 さん:2006/02/10(金) 20:31:37 ID:9hT/PT0m
一回♂だけかって、彼女に見せたら好評だったけどメスかうまえにしんじゃって。。
次こそ繁殖させまーす!
154なおやん:2006/02/10(金) 20:48:18 ID:SFkaiFGl
通販でニジイロ2000円前後のところ知ってる方いらっしゃいましたら教えてください!!サイズ関係なしで
155:||‐ 〜 さん:2006/02/10(金) 22:02:16 ID:spr2DcXg
ニジイロ幼虫だったら500円で譲りたい・・・
156なおやん:2006/02/11(土) 00:03:15 ID:NoYgV/kk
ほんとですか??めっちゃほしいんですよ!数はどのくらいありますか?
157:||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 01:47:25 ID:XXaK27Fx
ニジ幼虫なら、ビッダーズってとこのオークションサイトで
幼虫1匹300円ぐらいで落とせるよ。
158なおやん:2006/02/11(土) 09:54:01 ID:NoYgV/kk
そうなんですか?んじゃ今日にでもビッダーズ見てみます♪
159:||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 23:02:44 ID:NoYgV/kk
どなたか幼虫5匹で1500円か新成虫大きさこだわらないんでペア2000円で譲っていただけませんか?できれば関東で…お願いします!!
160:||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 23:08:19 ID:UJHrgMVC
>>159
ビッダーズを勧める。
161:||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 23:51:30 ID:NoYgV/kk
ビッダーズって幼虫とか買って成虫になったら別種だったとかないのですか?
162:||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 23:53:58 ID:LctI30JP
虹色では普通ないだろ
163:||‐ 〜 さん:2006/02/12(日) 17:14:52 ID:CZi7xzUI
>>162
ケツが
にょーん、ってなってるからすぐに分かるな。


>>159
ちょうど今日成虫ペアが初値500円で出品されたみたいだからどれかは2000円以下で落札できるんじゃね?
164:||‐ 〜 さん:2006/02/12(日) 18:40:50 ID:B5YSRsRc
ニジイロなんざその気になれば今頃100ペアぐらいに増えてる頃だ
みんな増えすぎて困ってないのか?
165:||‐ 〜 さん:2006/02/15(水) 13:19:33 ID:Rswus1oQ
ニジイロの赤、買ったけど全くかわりなかったよ
家の虹のほうが赤いくらいだったよ
虹の長角つくるのは低温がかぎみたいだよ! むし社参考
166:||‐ 〜 さん:2006/02/15(水) 14:02:09 ID:FYjlP0fP
KUWATAだろ
167:||‐ 〜 さん:2006/02/16(木) 20:02:52 ID:sFPkFi/E
通販ニジイロの45oペア(短歯or中歯)で2500円なんですけどそのペアの子供で長歯になる可能性はすくないですか?
168:||‐ 〜 さん:2006/02/16(木) 20:04:27 ID:4rLyajaX
そんなことはない
親が小さくても普通に60UPはだせる
169:||‐ 〜 さん:2006/02/16(木) 20:06:42 ID:DhQBLjkS
長歯は3齢後期をやや低温管理すると良いらしい・・・
170:||‐ 〜 さん:2006/02/16(木) 20:57:04 ID:sFPkFi/E
ありがとうございます!インターネットで調べると親の形質を受け継ぐなどとかいてあったので迷っていたところです。短歯は体が太め、長歯はスマートと聞いたのですがどちらが人気あるか分かりますか?
171:||‐ 〜 さん:2006/02/16(木) 21:08:00 ID:xXKhLdvu
商売するつもりなら自分で調べろ。
他人に追従したいならやめとけ。
自分の好きな形を追求するのが趣味ってもんだ。

個人的に体の太さよりも顎がまっすぐなのか上に反っているかの方が気になるな。
172:||‐ 〜 さん:2006/02/16(木) 21:26:25 ID:sFPkFi/E
すいません。これからは己を貫きますが分からないことがありましたら教えてください!
173:||‐ 〜 さん:2006/02/16(木) 21:29:54 ID:6u+GlDdI
>>171
妙に良い事言うじゃねぇ〜〜か惚れちまったぜ
174:||‐ 〜 さん:2006/02/17(金) 11:48:12 ID:puTUpvBK
【里親】昆虫プレ交換スレ【募集】
【テンプレ】
「種名」
「場所」
「連絡先」
「その他・条件等」
※売買は禁止!
というスレはダメですか?
175:||‐ 〜 さん:2006/02/17(金) 11:50:50 ID:HnTU/07J
辞めた方が無難だろ
大体どうやって相手と連絡取り合う?
連絡取れても着払いとかだろ、うんこ送られて来るのがオチ
176:||‐ 〜 さん:2006/02/17(金) 12:17:32 ID:9aeJiHcQ
売買は禁止だっつの
宅配じゃなくてオフでもいいじゃないか
俺はクワガタが増えすぎて困ってるんだよ!!!
177:||‐ 〜 さん:2006/02/17(金) 12:19:38 ID:9aeJiHcQ
はっきりいって、仲間がいっぱい欲しいんだよな
金の絡まないクワ仲間が
178:||‐ 〜 さん:2006/02/17(金) 13:44:05 ID:txKPDonI
それだったら地元の採集ポイントスレ辺りで交換オフ募った方がいいと思うんだがなぁ。
179:||‐ 〜 さん:2006/02/17(金) 21:19:14 ID:mWeeTR0B
それもいまいちパッとしない
趣旨を絞ってハッキリしてた方がいい
180:||‐ 〜 さん:2006/02/20(月) 18:25:34 ID:cEut2PUU
ニジイロ、初めてセットして卵は産んだんだけど孵化しないよ〜。
割り出しからすでに1ヶ月。
ダメポですか?>ベテランの皆さん。
181:||‐ 〜 さん:2006/02/20(月) 20:24:25 ID:oJs7OKOs
腐ったら分かるさ
182:||‐ 〜 さん:2006/02/20(月) 20:26:02 ID:oJs7OKOs
しかし、腐ったら1週間でしょぼ〜んってなるだろうが
183:||‐ 〜 さん:2006/02/20(月) 22:00:23 ID:cEut2PUU
>>181
それがまだ腐ってるわけじゃなくて…。
詳しく言うと、容器の外(横)から見えるようにマットに7個くらい埋めて1個だけは孵化。
他はそのまんま動き無し。
ニジイロの孵化って、だいたいどのくらいかかるの?
184なおやん:2006/02/26(日) 19:31:14 ID:rWAK7JvM
どの種もさほど差はないでしょ、とにかく待ってみるべきです!もう色が薄汚くなったらあきめるべきです。ところで♂42oペアで2800円ってとこみつけたんですけど安いですかね?
185:||‐ 〜 さん:2006/02/26(日) 19:41:55 ID:Ute/dboc
安いんですかね?って聞いてるうちに売れちゃうぞ
186なおやん:2006/02/26(日) 21:29:01 ID:rWAK7JvM
確かに…だけど3月7日の受験が終わってからってかんがえてるんですよ↓↓
あの赤と緑のバランスのとれた個体…憧れます!!!!
187:||‐ 〜 さん:2006/02/26(日) 21:36:55 ID:4tB7Zwg+
ビダなら3000円程度で50mmupペア入手できると思うけど。
188なおやん:2006/02/27(月) 22:20:59 ID:f2HdB69f
やはり安く済ませるにはビッダーズか…ご意見ありがとうございます!
189:||‐ 〜 さん:2006/02/28(火) 18:12:45 ID:vI/OF4jS
190:||‐ 〜 さん:2006/03/01(水) 16:39:34 ID:dtpIJuNv
さっき1セット割り出ししたから報告する

期間:2週間。
産卵数:卵36個。
マット:ドルキンのアンテマット。

短いけど俺はセットして2週間くらいで一回産んでるか確認するようにしてる。
産卵数はまぁまぁってとこか。
あと6セットあるから、割り出しが楽しみだお

191:||‐ 〜 さん:2006/03/01(水) 17:42:25 ID:OnAJNo89
産卵におすすめのマットは何でつか?
192:||‐ 〜 さん:2006/03/01(水) 18:40:54 ID:QvZHSOC/
奈良オオの埋め込みマットに1票
193:||‐ 〜 さん:2006/03/02(木) 10:08:22 ID:h0psJ6y1
発酵マットで69mmデターーーーーー!!!!!
194花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 13:42:38 ID:Qg8Zilpa
>>193
ギラファが。

っつったらスレ違いにつきブン殴るよ?w

つか、マジでか?
195:||‐ 〜 さん:2006/03/02(木) 13:47:27 ID:Zp8DYOa4
出るわけないだろ
196なおやん:2006/03/15(水) 17:17:01 ID:4yAFm0Kq
ニジイロ買いました!50mm前半3500円で、はじめてなもので一応ナラ材とマル○ン製ハイパーマット(500円)買ったのですがこのマットでも期待できますか?
197:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 13:44:41 ID:3cz+RfLM
ニジイロ飼い始めて初めての産卵セット、坊主だと思って再発酵してしまったマットの
ガス抜きしてたら幼虫が出てきた。寒さで動きが鈍いけどどうやら生きてるぽい。

生き延びろよー。
198初心者:2006/03/16(木) 17:14:17 ID:zWVp0K7W
先日カブクワスレに書いたんですが見事にスルーされ、
さっきスレ検索したら、此処を見つけたので此方に書きます。


先日、去年5月にHCで購入した幼虫が見事に羽化しますた。
幼虫からの飼育は初めてだったんですが、立派な長歯型の♂になりますた。
(ヒラタケ菌糸瓶で60_です。)

それで質問なんですが、ニジイロの後食って羽化後どれくらいからですか?
ネットで調べてもよく分からなかったので、
とりあえずケースに移した時に一緒に置いてみたんですが。


長文すみません。

http://b.pic.to/4xfe5
199:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 17:19:29 ID:QoKOffoo
200198:2006/03/16(木) 17:32:05 ID:zWVp0K7W
>>199
すみません。
PC許可しますた。
これで見られますか?
201:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 17:35:18 ID:wF0dW+xL
見れたよ。
無事羽化オメ。
温度によるけど60mmクラスなら後食まで1ヶ月以上かかりそうだ。
202:||‐ 〜 さん:2006/03/16(木) 17:38:04 ID:QoKOffoo
おk
虹色♂は20くらいいるけど後食までは1ヶ月半から2ヶ月くらいだね
サイズが大きいとやっぱりそのぶん時間かかるよ
203198:2006/03/16(木) 18:44:37 ID:zWVp0K7W
>>201,202
ありがとうございました。
フライングで入れたゼリーは取り出しときます。
204花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 18:57:42 ID:GwxTDyQb
ウチの年明け早々に羽化したのは、まだ喰ってないわ。
一旦取り出したんだけど、
自発的に潜ってまた蛹室みたいな引き籠り部屋こさえてゴロゴロしとる。
まあ、先に羽化したペアがまだセット組めないお月頃だから、
今起きられてもスペース的にナニなんだけど。
205:||‐ 〜 さん:2006/03/17(金) 13:45:49 ID:pXfJDbOc
去年の12月に成虫になった虹色ペアがいます。
先月から餌をたべるようになって、今月からマットの上を歩きまわっています。
マットは5cmぐらいしかひいてないのですが、(埋め込みマットと幼虫の時の食べ後を全部まぜてます(乾燥マット))
急に暖かくなったから歩きまわってるのでしょうか?
まだ産卵には早い気がするのですが、あまりにも日中歩きまわっているので心配です。
206:||‐ 〜 さん:2006/03/20(月) 09:42:04 ID:OsVC2VO0
昨日セット割ってみた
マット崩すとぼろぼろ出てきて結局50以上取れたお

>>205
12月羽化のやつだったら普通に活動はじめるよ
ニジイロは昼間もよく歩き回るから心配ない
207:||‐ 〜 さん:2006/03/20(月) 16:51:59 ID:IzAL0A8p
>>205
産卵にはまだ早いが>>206が言うように
昼間の活動が多いから心配はないよ。
後食は始まっているのかい?
208:||‐ 〜 さん:2006/03/21(火) 15:53:16 ID:0C3zWJRV
みんなは何でニジイロ飼育してんの?色がきれいだから?
俺は長年飼育してるから普通の色は購入しないんだがみんなはどう?
やっぱり体色変異が出るからニジイロを飼育してんの?
俺は体色変異がでるから飼育してるんだが…
みんなの意見聞かせてよ。あと体色変異個体を販売してる人知ってる?
209:||‐ 〜 さん:2006/03/21(火) 16:13:41 ID:ZLblU/nX
俺はただきれいだから
増やして標本箱全部ニジイロで埋め尽くすつもり
もう10匹くらい〆たけどまだまだ
210花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 03:24:06 ID:C38NFuFU
何で飼う……?

外産を飼育出来る状況にありながら、
ニジイロを飼わないでおく理由がないからって感じかな。
綺麗だし簡単だし長生きだしエキゾチックだし羽化までにかかる時間も普通だし、
しかも、CB個体がほぼ全てだから乱獲の負い目もないし、
価格も比較的安価に安定してるしで、ポイント高すぎ。
欠点があるとすれば、
どっかにしがみついた時に剥がすのが割と大変ってくらい?

個人的に一番好きなクワガタって訳じゃないけど、
『最優秀ペット用昆虫投票』ってのでもあったら、
俺は外産部門には迷わずニジイロに一票入れるな。
211:||‐ 〜 さん:2006/03/22(水) 21:53:44 ID:RiJYO2wC
>>208
あなたにはパプキンの方が
212:||‐ 〜 さん:2006/03/23(木) 16:15:18 ID:79pm70u4
>211
パプキンは面白くないだろ!小さい、すぐ死ぬ、色がイマイチ、
ニジイロは意外とでかくなる、長生き、色がほとんど同じだが体色変異が出たときの喜び
パプキンは子供の飼育する個体、ニジイロは大人の飼育する個体
なんとなく飼育しているやつもたくさんいるが俺はメインで飼育している
あんたがパプキン飼育したら?そっちの方がいいよ絶対!
213:||‐ 〜 さん:2006/03/23(木) 16:41:47 ID:NS00w8pV
パプキンなんてカナブンの出来損ないみたいなもんだが
ニジイロは見た目だけでもタマムシに大アゴが生えたぐらい魅力的だし
他のクワガタと異なるカブトムシのような戦術も見ていて飽きない
パプキンと違い、放虫されまくっても害虫化する心配もないし

ただ、爆産で飼育が簡単なところは上級者にとって張り合いがないかもな
214肛門:2006/03/23(木) 16:57:47 ID:quiRxOXw
パプキンであろうと、ニジであろうと、自分が気に入った固体ならそれで良いじゃないか。
俺は両者とも好きだ。
215花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 19:50:52 ID:Tb37e5AH
まあ、ニジの♀がパプ色だったら最強だったんだろな。
216:||‐ 〜 さん:2006/03/27(月) 18:43:17 ID:0qM+xrkM
ニジイロがよく食うゼリー教えて!
217:||‐ 〜 さん:2006/03/27(月) 19:00:04 ID:/+oZMNzG
>>216
実際に試したことないからよく喰うかどうかはわかんないけど
ニジイロクワガタ専用ゼリー ってのがあるよねぇ
ttp://www.kingss.com/youhin/nijizeri.html

ちなみに我が家のニジ達は、なんでも喰うけど
月のBasicゼリーが比較的お好みのようだ
218:||‐ 〜 さん:2006/03/27(月) 19:47:24 ID:LchEfCkx
今日リビングコープいったら店内のニジクワ幼虫が蛹になってた。売れないんだなぁ。

>>217
ウチのは黒糖系の方が好きっぽい。まぁ何でも食べるけど。
219:||‐ 〜 さん:2006/03/27(月) 20:42:47 ID:0qM+xrkM
>>217
ありがとう。参考になるよ。
というか、月夜野でゼリー販売してるなんて知らなかった。
220:||‐ 〜 さん:2006/03/27(月) 21:21:22 ID:9GLmiCE1
昨年11月中旬孵化の幼虫が育ってきてます。
最近の体重測定で18g、18g、17g、10g、7gでしたが、
17g以上は♂、7gは♀、10gは微妙って事でよろしいでしょうか?


221:||‐ 〜 さん:2006/03/27(月) 23:13:52 ID:0qM+xrkM
なんかニジイロのメス、交尾器みたいのが出てて戻らないんだけど大丈夫?
一匹しかいないんで、子供産めなくなったら困るんだが・・。
222肛門:2006/03/28(火) 11:43:02 ID:QwRUOsdu
>>221
残念ながらアウトだろう。オスにもたまに起る現象だが、卵管が乾燥して使い物にならないようになってる可能性が大きい。
223:||‐ 〜 さん:2006/03/28(火) 18:09:38 ID:3wPwy5rI
>>222
そうですか・・。
あと2匹幼虫がいるけど、大きさからしてあきらかに雄だよ・・。
224:||‐ 〜 さん:2006/03/28(火) 18:13:36 ID:DQw0Al5y
溶質ぶっこわしちゃったからそのまんま菌糸瓶の上部に全容放置してたら
♂の角がまがって5_ぐらいしかないのができたよ
225:||‐ 〜 さん:2006/03/32(土) 00:36:17 ID:GLb8Q8LT
長歯になる方法なんだろ
アトラス黒土敷いたのに短小包茎ばっかり、成虫になるのはやすぎんだよな
226:||‐ 〜 さん:2006/03/32(土) 00:38:08 ID:M3H8qxit
さて、どちらから突っ込んだものか
227:||‐ 〜 さん:2006/03/32(土) 01:14:38 ID:M3H8qxit
つーかアトラス黒土というのはアトラスの飼育って事じゃなく、
ただ黒土を使ったという事か
飼育温度を下げたら長歯になったという話はあるな
228||‐ 〜 さん:2006/03/32(土) 01:50:25 ID:p9h2wIPk
51mm中歯のオスと38mmのメスから46mmで長歯が出た(かなりカッコエエ!)
温度は22度キープ、あやしい発酵マットで他の兄弟は40mm台の短歯ばかり
幼虫で購入したオスは60mmを超える長歯になってくれた。(こっちは3令直後に菌糸ビン)
俺の環境だと遺伝ともちょっと違うし、温度も?だな(例は少ないけど)
46mm長歯が出なければ菌糸と結論付いてたかも
229:||‐ 〜 さん:2006/03/32(土) 20:46:18 ID:CwANrn0d
>>227
アトラスの幼虫飼育で底から5cmを黒土で固め20cmくらい発酵マットでカーペット保温
多頭飼育で半年くらいで成虫になった。で、短小包茎ばっかり5cmくらいのね
ニジイロはマットのみでカーペット保温約半年で短歯で小さくはない。
ダイオウ、カブトムシ、ブケットは長歯で型は7cm前後、メスは3ヶ月くらいで成虫になったよ
オスがチンコビンビンの頃にはメスはボロボロかすでにこの世にはない。
早熟のアトラスはブケットごときに穴ぼこにされるくらい装甲が薄い
自然は偉大だな!
230:||‐ 〜 さん:2006/03/32(土) 20:53:59 ID:M3H8qxit
アトラスの話だったのか?
それならカルコソマスレで
231:||‐ 〜 さん:2006/04/03(月) 12:53:43 ID:lg3V77MP
低温で調子という話が出ていたので。
冬場に部屋で飼ってた事があるんだが(自分が暖房つけて25℃、朝方は7℃ぐらいだった)
50ミリで調子になった。
ちなみにその悪条件の中でもしっかりよう化、羽化してた。
232:||‐ 〜 さん:2006/04/03(月) 12:57:46 ID:3sVWssIJ
ニジイロツヨス・・・
233:||‐ 〜 さん:2006/04/10(月) 16:40:16 ID:sJWEI9oY
ニジイロ産卵セットの側面に幼虫見えた!!
メス取出しから1ヶ月ちょい!長かった!これでやっと2度目の割り出し!
234:||‐ 〜 さん:2006/04/14(金) 23:05:00 ID:7GbNM464
ニジイロの♂性欲強すぎだろ
235:||‐ 〜 さん:2006/04/22(土) 21:47:08 ID:4foRv6oZ
ニジイロを飼育してみようと思っていて、マットに産卵させようと考えている
今使えるマットには奈良オオのビートルマットと新埋め込みマットがあるんだけど、
マットに産卵させるにはどちらの方が良いのだろうか?
オマイラの意見を聞かせてください
236:||‐ 〜 さん:2006/04/22(土) 21:50:05 ID:gTFvtAWX
新埋め込みマットは発酵が浅い希ガス
ニジイロにはビートルのほうがあってると思うよ
237:||‐ 〜 さん:2006/04/22(土) 22:19:35 ID:vFuFVYUO
ニジイロってパプキンと一緒にいれても喧嘩しない?
238:||‐ 〜 さん:2006/04/22(土) 22:21:21 ID:IgY/17xu
粉々にされたいならどうぞ
239:||‐ 〜 さん:2006/04/23(日) 01:11:34 ID:K+QHN+2V
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up32700.jpg.html
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up32701.jpg.html
ニジイロがこんな感じで鈴虫みたく羽を半端に広げたまま飛ぶわけでもなくジーッとしてたんだがなんだこれ?
光当てたり音させたりするとすぐ止めるんだが。
240:||‐ 〜 さん:2006/04/23(日) 01:56:01 ID:NYYfx1ml
>>236
dくす
ビートルマットにしてみる
ニジイロ入手までにガス抜きしとくか
他の香具師の意見も聞いてみたかったが・・・

>>239
記憶が曖昧だが、羽化して間もないと水分か何か飛ばすために
そんな事をすると何処かのサイトで見たな
本当かどうかは知らないが
241:||‐ 〜 さん:2006/04/23(日) 02:15:25 ID:K+QHN+2V
>>240
とはいっても羽化日12月中旬だしがっつり後食もしてるんだけどなぁ。
室温はさっき見たら23.5℃ぐらいだったので寒いでもなく暑いでもなく。

メソトプスの振動みたいな謎生態ということなんだろうか。
242:||‐ 〜 さん:2006/04/23(日) 02:26:55 ID:NYYfx1ml
じゃあ関係無いな
しかし同じような行動をするクワガタやカブトっているよな
じっとしてはいないんだが、下翅をしまい直す訳でもなくただ上翅を持ち上げる
何の意味があるのか、サパーリ
243:||‐ 〜 さん:2006/04/23(日) 08:15:52 ID:aNf1gZpa
>>240
それうちでも何回か見てる
理由はよくわかんないけど
244:||‐ 〜 さん:2006/04/23(日) 08:17:53 ID:mH7mhaal
いまや、本国よりも日本に生息しているニジイロのほうが多いんじゃ(w
245:||‐ 〜 さん:2006/04/23(日) 09:46:04 ID:SMrG3VGr
生息はしてないね
246:||‐ 〜 さん:2006/04/23(日) 10:54:26 ID:QtrnprFh
してるだろ、放虫で
247:||‐ 〜 さん:2006/04/23(日) 23:00:57 ID:aL5QJ2q0
ずーっと蛹化前に暴れない個体だけで累代続けていけば
大型が産まれる様にならないかな?
248:||‐ 〜 さん:2006/04/25(火) 03:35:57 ID:OhsfFiQr
日本の自然は過酷だからむりぽ
249:||‐ 〜 さん:2006/04/26(水) 17:45:32 ID:yiBX0baT
ニジは0℃でも平気
250:||‐ 〜 さん:2006/04/28(金) 19:55:00 ID:+JkAJ+gX
ニジを30万で買った奴は人生の敗北者
ニジをペアで7000円で買って
うじむしみたいに増殖させている奴は
人生の勝組


ありがとう。昔何十万も出して買った人がいたから
今こんなに増えて安くなったんだね。感謝!
251:||‐ 〜 さん:2006/04/28(金) 20:51:49 ID:LyGKfX2+
7000円あれば今なら3ペアぐらい手に入るな。
252:||‐ 〜 さん:2006/04/28(金) 22:56:28 ID:pfaN9rZF
30万位で人生の敗北者って・・・・
どんだけビンボー人だよ
253:||‐ 〜 さん:2006/04/29(土) 00:30:44 ID:nntBLQgh
>>250
おまえショボいな。
254:||‐ 〜 さん:2006/04/29(土) 02:06:09 ID:kwIg6nxA
ニジの最高値60万って本当?
30万くらいだと思ってたけど
卵1個6万という話も聞いた

7000円だと2ペアくらいじゃない?
しかもちっこい奴で。
本番風俗行くより安いカネで買える時代になったんだ。
いい時代になったもんだ。
255:||‐ 〜 さん:2006/04/29(土) 10:57:47 ID:7nap+El7
昔100万だったんでしょ
256:||‐ 〜 さん:2006/04/29(土) 15:25:52 ID:HiNibArN
>>249
まず熱帯雨林がない。
冬は零下、夏は40℃を超える。
大体オオクワだって0℃でも平気だが滅びかけてるっしょ。
コクワ並みに環境への適応力がないと。
257:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 00:14:29 ID:OGDBj3sB
オオクワは隠れて出てこない卑怯者
ニジイロも現地では木の洞に隠れている臆病者
オオクワは飼っていてもツマラナイ
ニジイロは飼って楽しく美しい
258:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 13:14:03 ID:r5Zq7j5q
ニジイロの足が取れちゃったのですがなにか対策などありませんか?
259:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 20:09:18 ID:OGDBj3sB
義足をつけたり、サイコガンをつけてやれ。

まず、乾燥は大敵。そしてあまり動きまわらないように
広すぎないケースで飼うこと。
かぶともくわがたも飼育下ではふ節取れが多いな。
ある程度は仕方ないのかな。
260:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 21:33:46 ID:ir1u+2P+
今年3月頭に羽化した♂60_長歯型ですが、
ずっとマットに潜ったままで後食を始めません。
マット掘り返すと長いアゴで威嚇してきて元気は元気なんですが…。
ほっといて大丈夫でしょうか?
261:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 21:36:14 ID:igaASEA5
大丈夫だろ
大型個体だと成熟にも時間がかかるだろうし
262:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 21:40:01 ID:djrAAazV
オオクワはメスでも余裕で2ヶ月後食なし
263260:2006/05/01(月) 21:52:13 ID:ir1u+2P+
>>261
即レスありがとうございます。
様子を見てみます。

重ねて質問すみませんが、
このスレで名前欄を未入力にすると『::||〜』になりますが、どういう意味ですか?
あとここはsage進行推奨ですか?
264:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 21:56:46 ID:igaASEA5
トンボ
テンプレにsage進行とは書いてないが、
2chである以上sageるのが望ましい
265:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 21:58:59 ID:r5Zq7j5q
ありがとうございます!
今産卵セットを常温で組んでいるのですが今の時期じゃまだペアリングはやいですかね?
266:||‐ 〜 さん:2006/05/01(月) 21:59:51 ID:v+78be5l
>>263
板によってデフォ名無しが違う。昆虫板は:||‐ 〜 さんでこれはとんぼを表している。シティーハンターのアレ。
上げ下げはどっちでもいいんじゃね?どうせ過疎板だし。

さっきニジの雄同士バトらせてみたら意外とかっこよかった。
先端の二股で挟んで持ち上げ→放してすぐにアゴを体の下に滑り込ませてカチ上げ
というコンボで敵を飛ばすんだな。普段ノロイのにこういうときだけ機敏ですげえ。
惜しむらくは動画撮りそびれた事か。
267260:2006/05/02(火) 00:35:33 ID:peMjOH4d
なるほど!トンボでしたか。
目から鱗です。

そういえば、昨日HC武蔵逝ったらニジクワの♂50_弱短歯型と♀30_弱のペアが、

特価9990円

と、値が付いてました。
ボッタ栗??
268260:2006/05/02(火) 00:38:38 ID:peMjOH4d
あ、すみません。
お礼言うの忘れてました。
>>264氏、>>267氏ありがとうございました。

269:||‐ 〜 さん:2006/05/02(火) 04:28:50 ID:56Fxt2ST
まあ高いとは思うが
昔はその10倍以上はしてたw
270:||‐ 〜 さん:2006/05/02(火) 21:23:27 ID:GzEIhNHf
ニジイロはよく成熟させたほうが長生きするし産卵数も増えると聞いたのですがみなさんは羽化して何ヵ月ぐらい待ちますか?
271:||‐ 〜 さん:2006/05/02(火) 21:30:35 ID:wb5eIAkQ
ケース内で飛び回るまで
272:||‐ 〜 さん :2006/05/02(火) 22:49:48 ID:nZ+qGJBZ
俺は♀4ヶ月強、♂3ヶ月強で、ついこの前セットしたよ。
もうちょっと待ってもいいかなと思ったけど、
確実に、蛹化シーズンに夏場が来ないように出来るから。
273:||‐ 〜 さん:2006/05/03(水) 00:50:46 ID:uaD99qsA
ダメだ産まない。
一回目産卵木有りのセットで一頭、二回目無しのセットでボウズorz
沢山採りたくないから、小ケースでやってんだけどそのせい?
産ますの上手い人アドバイスお願いします。
274:||‐ 〜 さん:2006/05/03(水) 00:58:43 ID:K1G8ZFIC
ケース小さいとまず産まないと思う。
よしんば産んでたとしてもメスはよく卵幼虫食べるので小さいケースだと・・・
275:||‐ 〜 さん:2006/05/03(水) 01:42:14 ID:1xvU+0TU
産卵セットから出してから1か月静養・高蛋白ゼリー与えた完熟♀、再setの頃合いかな?
276:||‐ 〜 さん:2006/05/03(水) 10:26:58 ID:ZZsW13Kf
アドバイスありがとうございます!初めてのニジイロで失敗したくないので…
初回は15ぐらいはとりたいのでがんばりたいと思います!
277:||‐ 〜 さん:2006/05/03(水) 17:39:41 ID:Nj9Exwrg
羽化して約3ヶ月の♀をペアリングに使用している
まぁ大丈夫だとは思う
278:||‐ 〜 さん:2006/05/03(水) 17:44:12 ID:r7cD7Nl6
初めてニジイロ繁殖させたとき
30以上とれた。なんだ簡単じゃん。

こう思っていたら、二代目は5匹しか取れなかった
二代目の子。三代目が今蛹化しようとしている
そろそろ別の血を入れるかな
279:||‐ 〜 さん:2006/05/03(水) 17:44:17 ID:jMiE+y8a
>>274
小ケース材無しなんだが・・・不安になってきた
ケースが小さかったら早めに取り出した方が良さそうだな
280:||‐ 〜 さん:2006/05/03(水) 18:08:14 ID:vPPU20y/
去年の晩夏に羽化して、性成熟待ってたら冬になってしまって、加温設備買うの面倒だったから
9ヶ月経って半分以上落ちた今ようやくペアリング開始(´・ω・`) 頑張って産んでくれ
281:||‐ 〜 さん:2006/05/04(木) 13:49:53 ID:suhH+r0o
ゼリーたまにやってあとはほったらかしです。
282:||‐ 〜 さん:2006/05/04(木) 16:37:32 ID:rsr23xcr
中ケースに底3cmほど微粒子硬詰・その上に半分にしたレイシ材を置いてさらにその上から
中粒以下のマットを水分大目にしてほとんど固めずに被せただけの適当セットでも産んでた。
多分産卵数はそう多くないだろうけど。

ニジ同士のバトル動画撮ろうと頑張ってみたが前回のカチ合いでもう優劣が付いてしまった
のか喧嘩しなくなった。ちょっと悲しい。でも強いほうが軽く挟むだけですぐに退くから多頭飼い
できるっぽいことが分かっただけでもよしとするか。
目指せニジクワリウム!
283:||‐ 〜 さん:2006/05/04(木) 21:59:51 ID:dwQGotXn
菌糸プリンカップに入ってるニジの幼虫を貰ったんだけど
ビンに移す時発酵マットに変えちゃだめかな?
284:||‐ 〜 さん:2006/05/04(木) 22:19:02 ID:rQIMCbVU
別に構わない
ただし、菌糸の食べカスを少々入れてやれ
285:||‐ 〜 さん:2006/05/04(木) 23:46:00 ID:MYlkjo9b
>>282
奴らを甘く見ちゃいけねえぞ
多頭飼いは修羅場を作るようなもの
阿鼻叫喚の地獄が待っている
286:||‐ 〜 さん:2006/05/06(土) 16:08:07 ID:n9PVBIjw
ニジイロのセットにレイシ材じゃなくてコナラでもだいじょぶかな?
287:||‐ 〜 さん:2006/05/06(土) 16:58:05 ID:c3ajX+Jq
>>286
OK。
成功率が80%→70%になるとかせいぜいそんな違い。
288:||‐ 〜 さん:2006/05/06(土) 17:10:09 ID:zTgBuMdD
てか材なくてもおk
289:||‐ 〜 さん:2006/05/06(土) 18:48:34 ID:T/OGjJ24
産卵セット(マットのみ)のマットはどこのマットがいい?
290pH7.74:2006/05/06(土) 20:38:57 ID:OdvNoF82
しっかり発酵してるマットなら気にする程ではない
291:||‐ 〜 さん:2006/05/06(土) 20:42:14 ID:zTgBuMdD
ドル金でもどこでもおk
産みまくり
292:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 11:41:21 ID:CEphp25Z
奈良オオのカロリーマット一週間ガス抜きをコナラ材とマット超固詰めでやっておるが結構イケてる
293:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 12:52:55 ID:55CXQBus
オスは暴れまくって全然蛹室作ってくれないな・・・・
294:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 13:39:47 ID:0wIA6QIA
ニジイロについて質問
ニジイロって輸入出きないって聞いたけどさ、日本国内で流通してる個体って殆どCBって思っておk?
295:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 19:06:05 ID:dahs7j/5
>>294
ok
296:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 22:03:15 ID:vJ1iP5VG
CBて?
297:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 22:21:50 ID:ctpWVWO0
センターバック
298:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 22:32:44 ID:55CXQBus
Convertible Bond
299:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 23:13:16 ID:FN4128EY
コン ボイ
300:||‐ 〜 さん:2006/05/07(日) 23:26:54 ID:Sz3yo2gW
CB=Captive Breed
(管理下繁殖)
301:||‐ 〜 さん:2006/05/08(月) 03:45:39 ID:PKRSIYPY
ビッダでニジクワのペアが1万円以上で落札されてたけど赤系って価値あるの?
パプキンのブルー♂並に希少なのかな?
302:||‐ 〜 さん:2006/05/08(月) 07:00:49 ID:bwhQzL7S
オオクワのブランドのようなもん。
個人的には黒系の方が良いと思う。
303:||‐ 〜 さん:2006/05/13(土) 18:13:20 ID:988zIERb
なんかマットの表面で卵発見

ニジイロって今年初めてなんだけど
ひょっとしてマットへのばら撒き産み?
卵室つくらないの?
にしてもマットの表面にぽろっと・・・しかもかなり成熟してるし。
自分で掘り返したのかな〜?
304:||‐ 〜 さん:2006/05/16(火) 19:25:57 ID:D/I1nhoQ
マット足りないから材飼育してみることにした。やっぱマットよりも時間かかるのかな・・・(´ω`)
305:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 17:16:25 ID:5IIwcp/I
2月の終わりに羽化したウチの♂長歯型60_と同じくらい動きませんね。
このスレw
306:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 21:21:12 ID:roHJPhZI
スルーしましょう
307初心者:2006/05/22(月) 15:28:20 ID:lR+Q/Z+g
ニジイロ初めて者のなんですけど常温でセットくんでいるのですがまだメスが潜ったままです。ニジイロのメスはまだでてこないもんなんですかね?
308:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 16:56:28 ID:7PJ4Tfmr
セットしてどのくらいなのかわからんがセット中は基本放置がいい
気になるかも入れないけど1ヶ月位ほっといて産んでなければセット内容を変えてみて再チャレンジ
309:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 17:39:42 ID:3v5v+VoM
今日セット割ってみたらマットが腐敗でえらいこっちゃになってた('A`)
水分大目がいいとは言うけどほどほどにしないといかんぜよという教訓。
310:||‐ 〜 さん:2006/05/22(月) 23:38:17 ID:SZ/50FF7
二ジイロ初心者なんですけど去年、幼虫から羽化してペアで交尾までしたんですけど、卵産んでくれませんでした。セットが悪かったんでしょうか?
311:||‐ 〜 さん:2006/05/23(火) 01:23:44 ID:VbXblz8h
去年はニジが増えなくて困ったと、なじみのショップが言ってたよ。
おれん家もめちゃくちゃ少なかった。
今さなぎになってるけど、たった4頭だぜ。情けない。
一昨年は爆産したのに。
メスの成熟が足りない
交尾時間が短い
温度高すぎ
色んなことが考えられるな
312:||‐ 〜 さん:2006/05/24(水) 09:38:34 ID:B6MOU9lP
ニジイロ割り出しましたヽ(゚∀゚)ノ

マットを水分大目で設定しててどろどろっぽかったので早めに割り出したけど
卵15個、幼虫6匹。
初ニジイロだったけどまずまず。
孵化した幼虫がマズイと思って早めに割り出したけど急がなくて良かったみたい。
幼虫はプップクプーでしたヽ(゚∀゚)ノ
3本入れてた産卵木は新しいマットに埋めなおして割り出し延期。

成熟してない卵が細長ってのは新鮮だけど
卵の産み方はヒラタっぽいですね。
スイッチさえ入れちゃえば完全にマットだけでさくさく産みそう。

今回黒土を底にひいてその上にマットを堅めに詰めて産ませました。
卵はヒラタなんかと同じで黒土とマットの境目に黒土で卵室を作って
産んでいる例が沢山見られました。
たぶん、黒土の方が卵室が作りやすいんでしょうね。
ヒラタの例だと普通のマットのみに堅詰めでも産むのでこれもそれでいけそうですね。
メスもまだまだ健在なので次回はマットのみ堅詰めで挑戦してみます。

さて、幼虫もヒラタと一緒でいいのかなぁ〜たぶんそれでよさそうだけど〜
313:||‐ 〜 さん:2006/05/24(水) 23:32:45 ID:NXWeTamW
すいません!パプアキンイロクワガタは二ジイロより飼いやすいですか?教えてください!
314:||‐ 〜 さん:2006/05/25(木) 12:34:04 ID:upRsPjNT
そんなことも自分で調べられないのか
315:||‐ 〜 さん:2006/05/25(木) 16:40:11 ID:stR1uwMz
>>314 まあまあ、>>313パプアはエラフス並みに難しいらしいぞ!がんば!
316:||‐ 〜 さん:2006/05/28(日) 16:35:52 ID:0mz7UP8C
2月末に羽化した♂
やっと活動開始キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

長かった。(つД`)
317:||‐ 〜 さん:2006/05/31(水) 14:22:04 ID:/AxwETi9
保守っときます。
318:||‐ 〜 さん:2006/06/03(土) 01:49:38 ID:WW6u5J9o
もりもり喰ってます。
319:||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 01:33:04 ID:ON6IkfDp
一心不乱に喰ってます。
320:||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 01:37:44 ID:HsEnI46/
産み渋るメスは大体お尻が出ている希ガス。
体はでかく、飛ばない。

逆によく産むメスは、お尻がオスと同様に引っ込んでいる。
そしてよく飛ぶ。なぜかこういうメスは大体小型。

少ない経験上そうなった。まあ参考までに。
321:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 01:32:08 ID:UrUABcAO
ニジイロ幼虫がおちやすくないですか?温度管理しないからかな?
成虫は去年5月羽化のメス2匹が冬の間室温で越冬今も元気にしてるけど。
322:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 04:22:36 ID:ev+ooghq
>>321
かなり頑健だと思うけど?
なにに突っ込んでるの?
菌糸?
323:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 07:56:29 ID:UrUABcAO
>>322
月夜のE-800なんですけど、そういえば合う菌糸と合わない菌糸
の話をどこかで読んだような。
324:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 13:47:47 ID:Jj0qTN0O
菌糸だとマットに比べてちょっと成長が遅い気がする。最終的なサイズはどっちが伸びるんだろ?
325:||‐ 〜 さん :2006/07/03(月) 11:30:09 ID:T/FFN5ro
>>321
月夜のE1100で5匹飼ってみたけど、一頭も落ちなかったよ。
サイズも62出たし、別に合わないことはないんじゃないかな。

>>324
それなりのマットであれば、あんま変わんないんじゃないの。
これだけ飼われてて、どっちの方が歴然と成績がいいって定説が出ないんだし。
今後、コンスタントに65の壁が越えられる方法が見出されれば、
それがガチなんだろうけど。
326:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 01:25:24 ID:EQzmiGQa
>>325
ありがとう、管理が悪かったんだな。温度高すぎたんだと思う。
327:||‐ 〜 さん:2006/07/12(水) 21:36:47 ID:CV/Jie1h
教えていただきたいのですが。
羽化して約一ヶ月、菌糸瓶に入ってます。そろそろ取り出した方がいいですか?
どのくらいで雄雌同じケース入れたらいいでしょうか?
初めて飼うので教えてください。よろしくお願いします。
328:||‐ 〜 さん:2006/07/12(水) 23:44:02 ID:bKIdeyJC
取り出した方がいいっていうか、
そろそろ出したくて我慢できなくなって来た頃合?

ペアリングは最低でも羽化後100日は見た方がいいみたいよ。
329:||‐ 〜 さん:2006/07/12(水) 23:46:31 ID:r8oQi6Wc
出てくるまで放置が一番だと(ry
330:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 08:52:17 ID:dNfUifiq
教えてくださってありがとうございます。
早く直に見てみたいですが、ぐっと我慢して出てくるまで待ってみますね。楽しみです!
331:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 10:15:20 ID:zOmYmXTH
長生きしすぎだよね。
332:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 10:39:15 ID:f1nRWhyN
虹色は確かに長生きだし、よく産むね。値段が暴落したわけだ。3年ほど前の値段は高かったけどね。
333:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 22:56:21 ID:/JpdJiIP
三年前より今のほうが値段高いだろ。
最近流通量が減って急激に上がった。
334:||‐ 〜 さん:2006/07/16(日) 11:36:38 ID:wzJaIvRp
すみません。
♀を安く売ってる所を教えてください。
60_♂だけじゃカワイソス。
335:||‐ 〜 さん:2006/07/16(日) 21:39:39 ID:em0XigUs
>>334
オークション
336:||‐ 〜 さん:2006/07/22(土) 00:07:03 ID:xn86LpWQ
最近ゼリー喰う時に上羽根開いてますが、なんですか?
337:||‐ 〜 さん:2006/07/24(月) 13:24:15 ID:jW0XLMqX
>>336
仕様です。
338:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 23:37:57 ID:cLmnuxOz
こないだゴルフ練習場でクラブ振ってたら、頭上にカブトムシ♂60_が飛んで来たよ。
クラブで叩き落として子供の土産に持って帰ったよ。
だけどケースが無いからニジクワ♂60_と一緒にしたら、








339:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 18:20:01 ID:hXXQdmpX
↑ちょww続きは?www






つか、人居なさ杉_| ̄|〇 i!||i
340:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 20:30:07 ID:OXEY3wjW
書き込みたいけど眠い。週末割り出ししてみよう。
341:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 20:33:53 ID:zMOn6/ue
暑いから産卵セットに入れられなくてワインセラーでお休みいただいてるメスのフセツが取れてる・・・。
まだ産卵してないのにあぼんですか?やめてくださいよorz
342:||‐ 〜 さん:2006/08/13(日) 15:10:55 ID:kwOjWbvl
ニジイロは日本に何ペアほど入ったものが現在広まっているのですか?
343ヒカリ:2006/08/13(日) 16:00:36 ID:peg5Cncp
ニジイロクワガタの産卵セットはどんなかんじがいいのでしょうか?マットは硬くつめたほうがいいのかな?
344:||‐ 〜 さん:2006/08/18(金) 14:26:46 ID:vheLXn9n
http://vista.xii.jp/img/vi5587867559.jpg
マルカンの朽ち木で常温材飼育してたらなんか妙に巨大化してた。
期待できるよな?
345:||‐ 〜 さん:2006/08/18(金) 17:52:06 ID:e6XtonsE
ニジイロは蛹になるまでわからんよw
346:||‐ 〜 さん:2006/08/19(土) 00:42:22 ID:clVc25n0
♂も♀も横になってたから☆になったかと思ったらムクッて起き上がって全然元気でやんの
初めて飼ったが変なクワガタだよね 暑すぎるのかと思ってエアコンガンガン効かせてたけど必要ないみたいね
ローゼンもギラファも32℃の中平気でゼリー食ってるし
ニジイロは尚更必要なかったみたいね
347:||‐ 〜 さん:2006/08/19(土) 02:58:30 ID:E9Rq3mSk
ニジイロのワイルドは飼育品より小さい?
348:||‐ 〜 さん:2006/08/20(日) 19:31:57 ID:P/qdZsWR
ギネスはワイルドの方がでかいんじゃなかったっけ
349:||‐ 〜 さん:2006/08/21(月) 22:08:55 ID:cOO4J4fN
雄のビッグサイズが出ない。60UPを出してるブリーダーさんはヒラタケ?カワラ?マット?何を使用しているのですか?ブリードのコツを教えてください。
350:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 14:57:58 ID:C5PRMaTI
オオヒラタケ、20度一定、2本羽化で60Up連発と言う情報をどっかのサイトで見た。
ビンサイズは覚えていないが、2本羽化からして最終は1000cc以上のサイズが必要なんじゃね?
後は、自分で実験して味噌。
351:||‐ 〜 さん:2006/08/23(水) 21:48:14 ID:XmSM5Ubn
>>349
アンテを得意としているショップでアンテのお奨め飼育すると(・∀・)イイ!かもね
352:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 12:10:27 ID:3s/3TtVp
雄40ミリ×雌38ミリからでも幼虫の飼育しだいで雄60ミリは出ますか?小型からは小型しか生まれないの?
353:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 12:12:52 ID:jpe6tDJi
60mmならでます。
ギネスサイズとなると厳しいかも入れないが。
354:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 12:21:08 ID:sLNPM1ua
みなさんはじめまして。ニジイロ現在ペアリング中です。
爆産させたいのですが、どこのマットにしようか迷っています。
良いマットがあれば教えてください。
デイ・キャッ○のオオヒラタケマットが気になります。
西日本こん○ゅう社の亀マットも気になります。
アドバイスお願いします。

こだわらなくても、アンテマットで微粒子なら産むのですか?
355ちん:2006/08/24(木) 13:47:36 ID:Xmsbb9Z8
ニジイロは本当に累代飼育が簡単ですょ。しかも二年以上生きるしね(*^-^)b

2000年にニジイロを入手(当時は高価な虫でした)しました。
菌糸ビンは水分が多めでオオヒラタケ菌がお勧めです。(当時エボリューションを使用しました)
※最後は大瓶を使用しました。
蛹室を作る前に暴れますが、特に気にしなくて結構です。
確か…三令後期♂で30c前後ありました。
約一年ぐらいで成虫になり→♂66_ ♀46♀を筆頭に長歯型が多数羽化しましたょo(^-^)o
しかも…数匹赤色系のニジイロが出たんです!
※その系統を累代すると、やはり赤色系のニジイロが羽化しました。

※スレ主様も言っておられますが…暑さにも寒さにも強く(国産オオクワ並み)眺めて美麗で長生きするし…素晴らしい虫だと思います(b^-゜)
356ちん:2006/08/24(木) 14:27:36 ID:Xmsbb9Z8
このスレにも書いてありますが…ニジイロはアンテと同じ感覚でブリードすると良いと思います。(*^-^)

基本的に材産みなのですが…現在はマットに産ませている方が大半ですね
アンテマット微粒子と中粒子マットを混合して使用するといいと思います。(割合はアバウトで結構です…アバウトな虫ですからカブトマットでも産卵するでしょう)
水分は多少多目に、ケース底から10aぐらいマットを堅く押し固めて下さい。
当時(2000年)は、霊芝材に産ませるのが一般的でした。

◆ニジイロに限らず、どの種類でも羽化させるだけなら簡単です。(中には難しいのもいるけど…)しかし…極太個体や超大型個体を作出するとなると話は変わってきます…
主立った虫は全てブリードしましたが…皆さんシビアになり過ぎていると感じます。
☆ニジイロは、ワイルド個体の入荷は殆どありません。現地からの持ち出しも厳しいし…日本国内にもおびただしい数がいるし…価格も安くなったし…持ち込む必要性はあまり無いと思います。
357:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 16:41:11 ID:7OW+7ADa
800のボトル1本でニジイロ羽化まで持っていくことは可能ですか?
また、お勧めできますか?
358:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 18:17:28 ID:4XU6xWk+
結論から言えば可能
359:||‐ 〜 さん:2006/08/25(金) 21:01:14 ID:9wR0uhUC
354です。詳しい回答まことに有難うございます。
ここのスレ住人はいい人ばっかですね。
微粒子と中粒子をまぜて産卵ドコにすればいいんですね、
試してみます!
ちなみにですが、
ニジイロにオススメのゼリーってありますでしょうか?
私の家では茶色いブラウンゼリーを与えています。
ニジイロって生息地では何をエサにしてるんでしょうか?
樹液でしょうか?それともパプキンみたいにクサの汁でしょうか?
それを基に最適なゼリーを見つけようと思います。
360ちん:2006/08/26(土) 11:52:23 ID:7sDf2OSA
ご丁寧に有り難うございます。

ニジイロは、どのメーカーのゼリーでもよく食べます。
自分は数々のゼリーを使用しましたが、個人的に素晴らしいと思ったのは愛知のアイ〇ワさんが販売しているナチュラルゼリー(茶色)です。
〇井さんが経営する食品会社で製造しているんですょ。
別名 アルファーゼリーと言います。ニジイロに限らず、全ての虫にお勧めです。

◆確か…2002年頃の専門誌KUWATAにニジイロ採集の現地レポートが掲載されていたと思います。
現地で何を食べているのか?書いてなかったと思います。
材割でニジイロの蛹や成虫が採取されてました。
高温多湿な場所に生息していると書いてあった記憶があります。

◎沢山幼虫が採れるといいですね♪
頑張って下さい
o(^-^)o
361:||‐ 〜 さん:2006/08/27(日) 14:59:29 ID:HtsKOfi+
ちんさん、ありがとうございます!
ナチュラルゼリーですか!
つい最近までオオクワのメスに使ってました。
あれはかなり食い良いですよね。
ただ近くのショップは50個1200えんするので、
高くてなかなか手がでませんww
ニジイロには使ったことがないので
また買ってきて試してみます。
ありがとうございました。
最近はバナナ味のバリバリゼリーに興味があるので
それも購入して与えてみたいと思います。
362:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 13:53:59 ID:K9+NfsmF
羽化日不明ペアのペアリング可能かどうかはどうやって見ればいいんですか?
♂♀ともによく餌は食ってるが…それ以外はボーッとしてる…
一緒に入れても大丈夫ですかね?
363:||‐ 〜 さん:2006/08/28(月) 18:35:13 ID:qO8GhpGc
飛べばおkとか言うけどな
食いがいいなら大丈夫じゃないか
364:||‐ 〜 さん:2006/08/29(火) 21:22:06 ID:foKpWbH4
セットしたけど二匹とも潜ってしまい姿現さず…
揃って★にならなきゃいいが…
365:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 00:03:17 ID:u6ouw41a
交尾確認したので産卵セット組みたいんだけど、いつ入れればいいですか?
交尾確認してから一週間も経ってません。
366:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 01:07:51 ID:qYpUR8Ge
すぐでOK
367:||‐ 〜 さん:2006/09/02(土) 18:42:05 ID:EAfnwmTM
すいません。ニジイロの幼虫って菌糸以外何食べるんですか?クヌギとかですか?初歩てきな質問すいません。
368365:2006/09/02(土) 18:48:09 ID:u6ouw41a
>>366
ありがとう。
割り出しが楽しみだ。
369:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 03:28:41 ID:qqueICKo
>>367
発酵マットを食べる。
結構なんでもいいみたい。
少なくとも死なない。
370:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 12:31:13 ID:dO8Hz76U
>>369
有難うございましまた。早速与えてみます。
371365:2006/09/03(日) 13:17:46 ID:MWc85UxD
まだ成熟してないかも。
すぐに出てきちまう。

>>370
月夜野のクワマットは安くて、まあまあ大きくなるよ。
372:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 15:13:26 ID:dO8Hz76U
>>371
携帯しかないから買えないや(´・ω・`)
373:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 18:23:19 ID:qqueICKo
>>371
成熟の概念が??
交尾の時期と関係ないのはわかってる?
374:||‐ 〜 さん:2006/09/03(日) 18:44:18 ID:7gBe0EZA
幼虫13ヶ月目突入だが、大丈夫だろうか・・・
375365:2006/09/03(日) 23:50:49 ID:MWc85UxD
>>373
交尾する時期と、成熟する時期は関係ないってわかってるよ。
羽化してから後食して飛び回るようになったら、成熟はしてるってこと?
実際、成熟って意味よくわかってないかも。
376:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 00:11:42 ID:yYkX9j9X
交尾する時期=成熟期
377:||‐ 〜 さん:2006/09/04(月) 15:52:52 ID:xgFEurFb
羽化一年過ぎのおばあちゃん、セットしても5卵くらいしか産まずに弱ってたけど
また再セットしたら側面に卵が見える。・゚・(ノД`)・゚・。よく頑張った
378:||‐ 〜 さん:2006/09/06(水) 23:16:21 ID:irgLka64
6月の終わりに一回目のマット交換したんですが
今日見てみたらマットをめっちゃくちゃに掘り返してて、あわててマット交換してみたら全然成長してなくて。
夏の間温度管理はせずに玄関に置いておいただけなのですけど、暑すぎたせいで成長しなかったのでしょうか?

暴れだしたのは9月入ってからだと思います、くわマットです。
379:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 01:29:45 ID:QMADHv8r
何g?
380:||‐ 〜 さん:2006/09/07(木) 22:49:25 ID:Fl8jv0u9
量ってはいませんが、前回は3グラム程度だったので
大きさからみるに今回は5グラムもないと思います。

4匹中2匹は大人しく居食いしてたので、残りの2匹が小さいメスなのかなと思っています。
381:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 03:59:46 ID:VPS6GkCf
そりゃ軽いな〜
オスなら10gにならないとは考えにくい。
メスなら5gはアリ。
温度管理してないならなおさら。

基本的にやつらは幼虫の大きさの割りにマット内で暴れることが多いと思う。
オオクワやヒラタあたりに比べるとまぜっかえすことが多い気がするんだが・・・
俺もニジイロはまだ1サイクルしかしてないからなんとも・・・
382:||‐ 〜 さん:2006/09/08(金) 17:54:50 ID:xwp+MAN6
>380

マットが合っていないのかもしれませんね。安いマットには希に針葉樹が混ざっている事もあります。

温度も高いのだと思います。成長が遅いですょ

ニジイロは菌糸飼育でもマット飼育でも暴れますが…三令後期の話です。(30c前後になります)

温度やマット、菌糸が適切でしたら居食いしますよ(若干は動くけど)

◆最近、涼しくなってきたので菌糸飼育に切り替える事をオススメします。
メーカーは何でもいいのですが、オオヒラタケ菌で水分が50%〜55%あるものがいいです。(水分多め)

マット飼育は、そのマットがニジイロ幼虫に適していないと小さい短歯型で羽化しますょ
長歯型を作出されたい場合は菌糸瓶に投入されるといいです。

※ニジイロはどのようなマットでも羽化しますが時間が掛かります。アンテやヒラタ用の高級マットでしたらそれなりに大きくなりますが、マット交換するタイミングや水分管理(蒸発)が面倒なので…菌糸飼育の方が楽です
383:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 18:26:45 ID:vNgp4PMZ
すみません。書き込むのは初めてです。よろしくおねがいします。
いままでいろんなカブクワは飼った事はあるんすけど、皆さんからみれば僕はまだまだ初心者っすね。

早速ですけど、ニジイロの「産卵」にはどの段階の発酵マットが合ってますか?

マル○ンの「ハイパーく○ぎフレーク」やファー○’Sの「発酵オオクワ○ット」でも産みますか?
384:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 18:28:37 ID:lNvhfb+f
ハイパーくぬぎフレークでも産んだけど産まないやつは産まなかった
385:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 18:31:07 ID:hU6dYM3L
発酵のすすんだものを使え
カブトマットとか名前がついてるような黒っぽいマット
386:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 19:23:39 ID:N8EH00tx
菌糸ビンのガス抜きってしたほうがいいんですか?
387:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 21:43:28 ID:lNvhfb+f
俺はしてない
388:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 21:59:10 ID:FWcO38gA
虫王は糞
八百長
死ね
389:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 00:59:41 ID:mjJQzG0/
前スレにも書いてあるけど…
ニジイロはアンテやヒラタと同じ感覚でブリードされてO.Kです。

産卵マットは発酵の進んだアンテやカブトマットがオススメ
菌糸瓶のガスは特に抜く必要はありません。

あまり神経質にならずに気楽にブリードされてO.Kな虫です。余程、変わった事をしない限りブリードは成功します
初心者向けの虫です。
390:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 01:16:52 ID:vYHCqZFH
>>389
その通り
391:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 12:05:55 ID:TzVrfCLX
>>389
わかりました。あまり気にしないようにします。
392:||‐ 〜 さん:2006/09/10(日) 17:20:57 ID:KObrNhOu
わかりました。みなさんありがとうございます。
393:2006/09/11(月) 18:37:47 ID:XtJMvYrj
皆さんのニジイロ、一日にゼリー何グラムくらい食べます?
うちでは、メスが前に16gゼリー一つ食いました。
オスは全然食いません。
394:||‐ 〜 さん:2006/09/11(月) 22:33:39 ID:LWIuLxY3
age
395:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 10:52:03 ID:tgws7x0g
うちのも♀のほうがゼリーの食いがいいお
でも何故かは♂は大型で♀は中型
同時期に羽化したのに不思議
396:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 17:08:40 ID:6Bn7CKpt
すいません、ニジイロ三令幼虫をカップから菌糸ビンに移したのですがあんまり元気がありません!大丈夫でしょうか?
397:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 17:46:50 ID:KReo4sqM
ニジイロは、タコ飼い可能ですか?中ケースに、四匹いるのですがばらばら殺人事件発生ですか?
398:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 18:26:43 ID:k34oB1M6
>>397
やめたほうがいい
足のフセツが飛びやすい
バラバラもたまにある
399:||‐ 〜 さん:2006/09/12(火) 20:39:11 ID:VdPXsgFY
コバシャが全てふさがってて産卵BOXが無い状態なんですが、菌糸ビンにメス放り込むのって無謀でしょうか?
400:2006/09/13(水) 06:49:45 ID:i4ekSaXE
ニジイロの幼虫って大プラケースだったら何匹くらいまで大丈夫でしょうか?

あと小プラケースでニジイロペアを同居させているんですが、メス殺しってないですよね?
401:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 08:10:41 ID:+DJBklSC
前にも符節弱いから、多頭飼育は止めといたほうがいいって書き込みあったけどその通り
気性は荒くないけど、多頭飼育は符節飛んじゃうから、お勧めできない
それにペアで同一ケースで飼うと、何回も交尾して寿命が短くなってしまう

ちなみにお勧めの産卵方法は、ケースの底に4〜5センチ黒土を固詰めし、
その上に微粒子の発酵マット(荒めの場合はザルで細かくする)を10センチ程度置く
産卵木は入れない。符節が欠けやすくなるから
産卵木いれると短期間に、木に集中して産むけど、符節ボロくなるから、マットに汁!!
マットなら産卵期間も長いから、トータルの収穫量も多くなるぞい
402:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 08:14:52 ID:+DJBklSC
>>400
大なら10前後ぐらいじゃないかな
普通に800程度の瓶で飼育したほうがスペース取らないよ
ただし同じケースだと、羽化時期がほぼ同時期になるというメリットがあるけどな
403:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 10:19:45 ID:zYiYeE8o
397,401さん 丁寧にありがとうでした。すぐやめます。この顎でこいつら喧嘩するんですか?
404:||‐ 〜 さん:2006/09/14(木) 06:57:19 ID:4VgUewfa
戦法はカブトムシて感じですかね(
405:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 18:03:36 ID:PzNzdvgP
都内在住なのですが、無加温での飼育は可能ですか?
406:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 19:46:39 ID:IqZB0R4L
>>405
このスレを「℃」で抽出
>>93>>94>>108>>231>>241>>249>>256>>346
まぁ、できるだろうね。
407405:2006/09/15(金) 21:08:53 ID:PzNzdvgP
>>406
有難うございますm(__)m

じっくり読んだつもりが全然読んでませんでした
408:||‐ 〜 さん:2006/09/15(金) 21:13:33 ID:QCH7Mhjs
ニジイロ普通に材入りのアンテセットで40ぐらい採れるけど
マットのみのほうが収穫多いのか。噂のか○ろ式だな…来年、試してみよう。
409:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 02:40:43 ID:b3R/+Gj/
ニジイロの幼虫って上はなんどまで大丈夫?三十度ぐらい?
410踊る名無しさん :2006/09/16(土) 03:08:12 ID:t5kXBB6N
幼虫自体はもっと行っても大丈夫かも知れんけど、
そこに羽化が重なると不全が出やすい。
411:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 09:46:31 ID:b3R/+Gj/
>>410
わかりました。ありがとうございます。
412:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 19:14:45 ID:fLy6iLfr
黄色くなって蛹室作ったまではいいんだけど蛹室の長さが幼虫の体長より短いんだがこんなもんなのか?
伸びようとしてつっかえてるのがただのマヌケですむのかまずいのか今一分からん。
413:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 19:31:11 ID:U25JjhKl
たぶんそれはまずい。
でもそもそも蛹室じゃないのかも。
414:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 19:45:45 ID:fLy6iLfr
>>413
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_2492.jpg.html
こんな感じで蛹室?の長さが6cmぐらい。やっぱりまずいのかな。
415:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 20:00:47 ID:dC09r9CV
平成18年1月羽化予定で2令幼虫のニジイロクワガタがディスカウントストアでまだ売っていた。
菌糸瓶は糞で真っ黒、あまりにも不憫で何とかして上げたい。
購入し新しい菌糸瓶に入れて上げればちゃんと羽化する?
416(^_^)虫:2006/09/16(土) 20:03:18 ID:r7DYonpP
多分・・・(^。^;)
417:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 20:05:46 ID:U25JjhKl
>>414
まだ前蛹じゃないし様子をみればいいんじゃないかと。
前蛹になっても狭いままなら取り出して人口蛹室しかなさそうね。

>>415
そのままでも羽化する。
418:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 20:12:18 ID:fLy6iLfr
>>417
おk把握した。もう少し様子を見てみる。

>>415
気になるのは今年が平成18年だということなんだけど・・・?
419:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 20:28:21 ID:dC09r9CV
>>418
それそれ、予定だったらもう羽化してもいいはずなのに…。
単に平成19年の間違いなのか?
それとも1令幼虫を2令幼虫と間違えたのか?
420ヘラクレス:2006/09/16(土) 20:29:53 ID:r7DYonpP
実は俺・・・飼育してる幼虫の・・・ほとんどが、Dorcusなんです。
オオクワガタの、ホワイトアイを・・・入手したんですよ。あと、学校に、こっそり虫を
もってっておこられた。
421ヘラクレス:2006/09/16(土) 20:34:23 ID:r7DYonpP
:||‐ 〜 さん 平成19年はないよ?
422:||‐ 〜 さん:2006/09/16(土) 22:28:50 ID:VKKSGBoA
>>419
聞いてみたらいい
423:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 20:34:04 ID:llRpOQ0K
幼虫飼育してるんですけど、室温が三十度なんです、温度を下げる方法はありますか?
424:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 20:44:49 ID:61+Zn51R
こんな感じで桶に水を張ってビンを入れる
冠水しない水位で

│    / \    │
│〜〜│  │〜〜..│
│   │_│    │
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
425:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 23:21:31 ID:9V8Krwdv
>>423
ケースごとダンボールに入れる。
で、ダンボールの中に凍らせたペットボトルを一緒に入れる。
ペットボトルは複数個用意して溶けたら随時交換して使う。
426踊る名無しさん :2006/09/19(火) 23:22:04 ID:zsgYKv1V
プラボトルなら、濡らしたタオル巻いて扇風機で風当てると随分下がる。
受け皿に水張ってタオルの下部を浸しておくと、一日くらい持つ。
427:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 00:24:09 ID:jSASres9
ニジイロ飼育しようかと思うのですが高価なニジイロとはなんですか?サイズ?色?
428:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 00:26:30 ID:2ie8UdZ9
>>424
>>425
>>426
有難うございます!とてもたすかります。あと気付いた事なんですが、百円均一で買った温度計使ってるんですが、片方の温度計は二十度なのに菌糸ビンの近くに置いてる温度計が三十度なんです。
それでその三十度の温度計を暑い二階の部屋に持っていったのですが一度しか温度が変わらないので壊れていたようです。やっぱり百円均一の温度計はあてにならないんでしょうか?
429:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 07:41:12 ID:Wkxe7NsO
全く当てにならない
430:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 16:23:23 ID:2ie8UdZ9
>>429
わかりました。今使ってる温度計捨てます。皆さんはどんな温度計使ってますか?お薦めのがあったら教えてください!
431:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 21:13:53 ID:h0pLO1jt
日本動物薬品(株)のマルチ水温計、千円前後。
液晶大画面。本体からコードが伸びて温度センサーがついてる、
温度センサー部と本体、それぞれの現在温度が表示され、
且つ、最高・最低温度が記録できる。
432:||‐ 〜 さん:2006/09/20(水) 23:50:19 ID:2ie8UdZ9
>>431
すげぇ、有難うございます。さがしてみます。
433:||‐ 〜 さん:2006/09/21(木) 18:19:10 ID:ccqHK9/a
線虫って幼虫に良くないって話聞いたんですけどホントですか?
434:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 16:36:28 ID:LXpDIbJw
>>433
ミミズだの線虫が出るようなマット使うなよ。
435:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 17:45:12 ID:bGM3j7v/
>>432
http://homepage3.nifty.com/dg/7shiikuyouhin.htm
それ買えば宜しい
てかさ、ホームセンター行けばあるだろw
436:||‐ 〜 さん:2006/09/27(水) 21:58:06 ID:8RQo5FyO
ある程度交尾確認したら雄は出したほうがいいかな?
常に雌にくっついてるし…
437:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 00:11:37 ID:D6VZufS/
オスの幼虫が蛹室を作ってるんですが、ビンを削ろうとしてるんですよ。
でもアゴがすべって頭をコツッってぶつけてるんです。

ガラスに面しているのは蛹室の上の部分なのでもっと高くしたいのかな?
と思い逆さまにしたんです、高低差も逆になりますから、でもまだ同じとこをコツコツと・・・。

前蛹になれば人工蛹室に移せるんですが、結構動くので・・・。
似たような経験ありませんか?
438:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 00:15:27 ID:KslNcYng
普通
放って置けばよろしい
439:||‐ 〜 さん:2006/09/28(木) 00:25:53 ID:D6VZufS/
そうですか!わかりました。
440:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 04:40:05 ID:ks3lwiXY
すいません。
ニジイロってオオヒラタケ系菌糸でも育つんですよね?
今年8匹を2〜3匹づつ、クヌギ系3銘柄に突っ込んだら全滅しました・・OTL
マットだともう蛹になってる奴までいるのに・・・なんででしょ?

3令初期か、2令末期で落ちてる感じです。
うーん、菌糸が合わない系統なんてあるんでしょうか?
441:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 20:32:06 ID:Y+LSbJpe
ニジイロの幼虫ってよう室作る時ビンの壁を使って作るんですか?真ん中あたりで作ることは無いですよね。
442:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 21:02:28 ID:pqbM5Bhe
>>440
ビン自体の原因じゃねえか?

>>441
普通は壁
稀に中
443:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 21:44:22 ID:Y+LSbJpe
>>442
幼虫を入れたら死ぬような菌糸ビンなんてあるんですか?
444:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 22:01:04 ID:pqbM5Bhe
いんや
酸欠とか副次的な理由で
445440:2006/09/30(土) 04:19:29 ID:/IPwhJlV
瓶は色々なのよ。
ある種の瓶で駄目って話じゃないから理由がわからん。
しかも置いてる温度帯もバラバラ。
途中でなんかおかしいと思ったからあえてそうしたんだけどね…
もう当分はマットしか俺にはいけない。

今度大き目の容器に半分菌糸、半分マットで試してみるわ。
446:||‐ 〜 さん:2006/09/30(土) 11:20:40 ID:F2mEIPhF
>>445
自分の経験だと菌床とマットの境目でぐちゃぐちゃに混ぜてマット化した菌床を食べるようになったな。
まぁ、参考程度に。
447:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 21:51:02 ID:oN7mlhOD
ニジイロクワガタを幼虫から飼育したいのですが
ビッダーズのオークションでは、1匹あたりどのくらいの値段ですか?
現在パソコンができる環境ではないので教えて下さい
また、ネカフェでもビッダーズを利用するのは可能ですか?
448:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 22:16:26 ID:XlQB5q6z
250〜300円前後
ネカフェでも出来ないことは無いがまあ無理だと思った方がいい
449:||‐ 〜 さん:2006/10/01(日) 22:37:18 ID:KwaJcdxX
>>447違反になるけど、質問欄から
事情を書き込めば個人売買してくれると思うよ。
メアドの@は入らないので○とかいて
この部分にアットマークを入れてください
と書けばメールで連絡が取れる。
あ〜、ネカフェじゃ、質問も無理か・・・。

                  あきらめなさい。
450:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 06:53:10 ID:OCRRdnuJ
ちゃんとした虫屋さんから買えば、初2れいで、だいたい1匹800円ですね。
上記の200円という例は、10匹売りなどの個人の人から買う場合>>447
451:||‐ 〜 さん:2006/10/02(月) 08:36:06 ID:sEPfMH+Q
>>448>>449>>450
ありがとうございます。
やっぱり無理でしたか^^;
近くのショップにはニジイロがいないので、ネット環境を整えて挑戦します。
ありがとうございました
452:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 00:06:21 ID:OqGejTDp
成虫かってぶりぶりしちぇば爆産だよ
453:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 21:30:52 ID:WuLmLh+g
半月程交尾させっぱなしのメスをプラ中ケース(クワマット使用)に入れて3週間経つが
穴掘ってるだけで、卵&幼虫発見出来ず・・・
マットが合わないのかなぁ〜
454:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 21:45:09 ID:Nl8GLpZB
クワマットが合わないとは考えにくい。

温度、湿度、マットの詰め方、♂が種なし、♀が卵無し、まだ成熟してない

のいずれか。
455:||‐ 〜 さん:2006/10/03(火) 22:35:57 ID:9iDW815F
売れ残ってた最後の菌糸ビンを三令の幼虫たちにあげたのですが食い付きが悪いです、老化しすぎていたのでしょうか?一匹は姿見えるけど片方は姿見えないし。☆になってなきゃいいけど。
456:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 22:03:49 ID:3768lGtn
幼虫を菌糸ビンに入れたのですがあまり菌糸を食ってません、掘って死んでるか確認したほうがいいのでしょうか?
457:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 22:06:21 ID:37wNbdd7
>>456
大体そんなもん。

しかしなんとなく種として菌糸の食いが悪いっつーか菌糸があまり好きじゃないっぽい気がする。
458:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 22:49:47 ID:3768lGtn
>>457
そう言うときはマットに変えたほうがいいのですか?それとも菌糸を別のメーカーにしたほうがいいですか?
459:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 22:50:56 ID:37wNbdd7
>>458
別にあまり食わなくても大きくなるし気にしないでおk。
460:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 23:01:21 ID:3768lGtn
>>459
有難うございます、ほうって置きます。外側に姿を表さないのですが羽化したかをどう確認したらいいでしょうか?
461:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 23:08:08 ID:37wNbdd7
>>460
どのクワもそうだけど蛹室作る時は大体壁際。
というか、蛹化前に暴れて菌糸がぐちゃぐちゃドロドロになるから否が応でも分かる。
462:||‐ 〜 さん:2006/10/06(金) 23:12:12 ID:3768lGtn
>>461
わかりました有難うございます。
463:||‐ 〜 さん:2006/10/10(火) 21:09:43 ID:0ge+ZH7s
交尾済みのメスが一ヶ月くらい潜ったままなんだが…
もう☆になってるのかな…
464:||‐ 〜 さん:2006/10/11(水) 19:21:06 ID:gE3fVl73
7月上旬羽化のペア。♂は先月頭から後食始めてるが
♀は夜動き回ってるものの、未だに餌食ってるのを見たことがない。
あと、ニジ飼うの初めてなんだが、餌台にゼリー置いても食わない。
マットの上じゃないと食わないんだなこれが。
個体差?
465:||‐ 〜 さん:2006/10/12(木) 19:09:35 ID:ls6f2PCR
セットして二ヶ月たったから割り出ししたが幼虫はおろか卵も無し…
材を水にビチャビチャに浸して皮をズルムケにしたモノで再投入しましたが大丈夫でしょうか?
466:||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 09:21:51 ID:Apk3qbfq
ニジはマットの方が良く産むと思う.
材なしマット硬詰めで再チャレンジ。
取り出しは1ヶ月で確認してみれば。
467:||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 18:36:05 ID:dgOdYHcr
菌糸ビンに投入した、幼虫一ヵ月たったのに菌糸を喰ったあとがありません。確認したほうがいいのでしょうか?ちなみに三令です。
468:||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 19:27:10 ID:dbPzLH+w
ニジイロに挟まれたけど痛くないね。
469:||‐ 〜 さん:2006/10/14(土) 20:46:28 ID:jwnvFfMG
しがみつかれた方が痛い。
470:||‐ 〜 さん:2006/10/15(日) 20:34:17 ID:rS7T/z/d
前蛹のとき蛹室をこわしてしまいました。
現在固めたマット上で蛹になりましたが、このままだと
羽化不全決定でしょうか・・・
471:||‐ 〜 さん:2006/10/15(日) 20:40:56 ID:maLzNkah
特に問題なし。
乾燥に気をつけてやれば大丈夫
472:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 00:15:28 ID:H9Mx184n
カブト用発酵マットで大丈夫かな?
一応材入れてるけど…材かじってる様子なし…♂♀共にウチに来て4ヶ月以上たってるんだけど。
473:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 19:58:21 ID:/rUbh4xQ
菌糸瓶にニジイロ幼虫を入れようと思っておりますが、注意点等ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。m(__)m
474:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 21:05:38 ID:yabpYHop
孵化直後は避けた方がよいかも。
腹に糞が見えるようになればまず大丈夫。
475:||‐ 〜 さん:2006/10/19(木) 22:45:31 ID:/rUbh4xQ
474様
ありがとうございました。1つおりこうになりました。m(__)m
476:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 00:08:51 ID:KkcQ8XcG
♂がゼリー食ってる時に上羽拡げてるんだけど…
飛ぶわけでもなく拡げてジッとゼリー食ってるが人の気配感じると閉じる…
ニジイロでは当たり前なのかな?
477:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 00:32:35 ID:XlK4Gxy2
>>476
ニジイロではよくある。
♀では見たことないけど。
478:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 08:57:22 ID:Ptv8O3c/
大事に飼っていたカブトムシさんが☆様になりました…。ありがとう!m(__)m
479:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 19:01:15 ID:C3bExJfu
カブトムシもあなたに飼われて良かったんじゃない
480:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 19:22:46 ID:ZhF06JI9
スレ違い
481甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/10/20(金) 20:04:30 ID:GS1QoR0Z
大事に飼っていたエンマコオロギさんが☆様になりました…。ありがとう!m(__)m
482:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 20:48:01 ID:JhaHBptS
すれ違い
483:||‐ 〜 さん:2006/10/20(金) 21:07:57 ID:VKkC44pZ
産卵セット時の温度は、25℃がいいのですか?
エアコンつけないと、
気温26℃〜28℃くらいでもマットが蒸れているような気がして心配です。

484:||‐ 〜 さん:2006/10/21(土) 01:03:56 ID:qEvp+FHR
ウチのニジイロは産み渋りなんかな…
材はかじってる様子無いし
交尾はしてるし産まれて6ヶ月以上たってるし
新しいペア購入したほうがいいかな?
485:||‐ 〜 さん:2006/10/21(土) 01:30:59 ID:dcEZ9E4D
ウチも>>484と似たような状況。
オスメス共に仲は良さそうなんだけど。
マットとか材が気に入らないのだろうか…。
486:||‐ 〜 さん:2006/10/21(土) 03:56:17 ID:Hhiwo/at
温度が低すぎなのかもわからんね。
487:||‐ 〜 さん:2006/10/21(土) 09:59:58 ID:PNeqZwIg
ニジイロは産むやつと産まんやつの差が激しいね。
同じ姉妹でも産むやつはセットを繰り返しても結構産んでくれる。
産まんやつは何しても産まん。条件同じでも個体差があるよう。
ウチは去年それで失敗したので今年は多頭セットで結果が出ている。
あとは産むやつに絞っている。

温度も今の時期は絶対条件。昼夜の温度差がある秋以降は
温室またはエアコン管理必要。ウチは25度以上維持している。
488:||‐ 〜 さん:2006/10/21(土) 10:44:15 ID:qEvp+FHR
日中は26℃くらいになるけど夜は20℃切るからな〜
多頭飼育とヒーター入れて再チャレンジしよう
489:||‐ 〜 さん:2006/10/22(日) 19:47:29 ID:hJuBKkEU
菌糸ビンに入れた幼虫が☆になってた、、、、一ヵ月たっても喰い跡ないから変だなっと思ったんだよね、、、、。
490:||‐ 〜 さん:2006/10/22(日) 19:50:54 ID:gCkN5vtV
羽化後9ヶ月ぐらいの奴を一緒に大ケースの産卵セットに放り込んで1ヶ月以上経ってるが全然幼虫とか見えない。
やっぱある程度の期間を過ぎると交尾できなくなるのかな。特にオス。
491:||‐ 〜 さん:2006/10/22(日) 20:12:20 ID:hJuBKkEU
死んだ幼虫が入ってた菌糸ビンってまた使える?
492:||‐ 〜 さん:2006/10/22(日) 21:19:20 ID:/MUaMOSq
>>491
使わないほうがいいと思う。
粉末にして、カブトのマットに混ぜたりするといいよ。
493:||‐ 〜 さん:2006/10/22(日) 21:36:39 ID:hJuBKkEU
>>492
友達にあげないほうがよさそうですね、、、。
494:||‐ 〜 さん :2006/10/22(日) 21:36:55 ID:KaIIlY4Q
飼育中の幼虫が3齢の初期で、10gだけど、これからの成長で50mmはいけるかな?
495:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 14:39:58 ID:sOFKWeqx
皆さんは産卵セットにどんなマットを使っていますか?
月夜野きのこ園さんのくわマット、きのこマット、完熟マット、
どれにしようか迷っています。
あと、微粒子の方が産みますか?
篩に掛けたりしてます?
496:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 15:52:17 ID:7QfCZXd6
クワマートの産卵マット
497:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 17:15:32 ID:lfAp1VZf
きのこマットはオススメしない。完熟をふるいにかけたのかくわマットの方がいいと思う。
まぁ別に微粒子じゃなくても産むのでふるいにかけたくないならそれでもおk。

あとウチではアンテマット使ってる。
498:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 18:38:26 ID:/OqssAYG
結構マットとかより個体差の方が大きい。
うちは何回か産卵させてるがマットとかは同じなのに爆産するときとしないときがあった。
材は太いクヌギの柔らかめ。でもうちは材にはあまり産まなかった・・・。
499:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 19:25:56 ID:uhImqSMd
確かに自分もそう思う。
材を入れてもかじるだけかじって
そこにマットを埋め戻して産んでるので
あまり材からは多く採れないよね。
500:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 21:36:36 ID:XVveaHBt
パプキンてマット産卵だけじゃだめなのかい?
あとパプキンの幼虫ほしいんだけどビッダも探したけど
数少ないしいいところないか?
501:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 21:53:57 ID:lfAp1VZf
何故ニジイロスレで聞く。

セットはマットだけで十分のはず。
幼虫だけでたくさん安く売ってるところはないと思う。
近所のブリーダーさんに分けてもらえば一番早いんだけど。
502:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 22:04:31 ID:XVveaHBt
あ、まちがえたww
ニジイロをなぜかパプキンと
かいてしまったwごめん
503:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 22:15:48 ID:lfAp1VZf
ひでぇ
まぁ基本飼い方変わらないけど。

ニジイロの場合中ケース以上じゃないと幼虫取れないぽ。
ビダなら幼虫10匹で送料ぬき2000ちょいぐらいが相場かな。
ちょっと前なら11匹セットで大量出品している人が居たんだけど。
504:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 22:26:22 ID:XVveaHBt
なにいい!!!安すぎじゃないか?1匹200円とゎ・・・
いまビッダ、ニジイロ幼虫屋のやつしかないんだけどw
在庫2匹のね
505:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 22:33:01 ID:lfAp1VZf
506:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 22:33:19 ID:WFqAX9Ut
30件くらいあるだろ
507:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 22:37:39 ID:XVveaHBt
固定価格ねw
オークションは、やらないんだ・・・
508:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 22:38:57 ID:lfAp1VZf
それじゃ諦めろ。
509:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 22:43:18 ID:XVveaHBt
そっヵ・・・w
510:||‐ 〜 さん:2006/10/24(火) 22:57:16 ID:Hl0NvBZW
今日菌糸ビン見て初めて知ったんだけど、菌糸ビンにも線虫、沸くんだね、、、、。
511:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 04:13:59 ID:9HzEvbh0
えーーーーマジで?
色が色だから今まで気づかなかったのかな・・・
これから気をつけてみます。情報感謝!
512:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 09:16:07 ID:CsJLGPbC
線虫ってなんですか?シロートですいません。
513:||‐ 〜 さん:2006/10/25(水) 15:27:00 ID:tHagGIVk
白い線みたいな虫。俺も詳しいこと知らないから、害があるとかないとかは知らない。
514:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 00:50:31 ID:Tq8WrM9R
前蛹になったオスが1ヶ月半くらいたっても蛹になってくれなくて、26度くらいにしてあげたらすぐ蛹になったんだけど
これってやっぱり寒すぎたからかな?夜は18度にしかなってない時もあったから・・・・。
515:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 14:47:29 ID:cFYy8Oiz
幼虫は平均何度位で飼えばいいのですか?
516:||‐ 〜 さん:2006/10/26(木) 19:24:24 ID:Xw4ugUge
平均と言われると困るんですがニジイロは常温でOK。
早く羽化させたければ秋冬時期も温室等の加温必要。
加温の場合は23℃ぐらいが一般的かな。
517490:2006/10/27(金) 14:39:11 ID:0J2y7p/6
腐った卵6つぐらい確認。卵室とおぼしき空間が他に4箇所ほどあったので種無しが確定。

どうしようかねこの♀。そろそろ寿命だしフセツほとんどないしそのくせ元気だし。
518:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 20:01:12 ID:pB+Q3rMW
菌糸ビンに線虫湧いたけどほっといたら別の奴らが湧いてきた!だから緊急に発酵マットに変更しました。(´・ω・`)
519:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 20:21:31 ID:JbaU+ilx
みなさんは温室等でニジイロを飼われてるのですか?
520:||‐ 〜 さん:2006/10/27(金) 20:47:21 ID:pB+Q3rMW
>>519
俺は温室ないから段ボールの中に発泡スチロールを入れてその中に菌糸ビンを入れてる。あと全体てきに毛布かけて。
521:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 10:08:10 ID:m24IMgiR
少量で加温飼育したいなら自作するのも手。
安いメタルラックに銀マットで囲い
園芸用のヒーターと熱帯魚用のサーモの
組み合わせで出来上がり(ただし自己責任で)
522:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 01:20:35 ID:WcHtYnmf
強度弱いけど
ラック型ビニール温室+適温でいいと思う
うちはまだ菌糸瓶20本くらいだから
これでいこうとおもう
先日コーナン見てきたら
3000+くらいで売ってた
そこには小型車のトランクにひく
黒い受け皿みたいなマットひこうと思う
まだ買ってないけどいい案だと思わない?
523:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 19:45:44 ID:/9ZvcazL
ニジイロ採れたためしがなかったけど、マット換えたら採れた!
結局マットさえ合えば採れるのか。レイシとか今になったら馬鹿みたいだ。
524:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 20:31:58 ID:vC4wi/vh
ミタニの「秘伝マット」とかいう、目の細かいノコやミヤマにも
使えるマットをニジイロに使ってるんだけど、産卵の気配なし。
メタリもなんか、ダメ。
同じマットでノコは産んでるんだが。
525:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 20:33:43 ID:BWHkuAx9
スレ読んでると産卵時のマットは発酵マットだったら何でもよいとあるけど
カブトマットでもいけるってことか?
526:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 20:34:55 ID:es0RNHdA
いける
527:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 20:58:54 ID:6OqeTy1T
早く割り出ししたくてしょうがない。
セットしてから八日しかたってないのに・・。
528:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 21:05:42 ID:es0RNHdA
それは気が早すぎだ。
529:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 21:36:08 ID:DT9EvY1m
>>524
にゃ〜のところのヤツじゃん
530524:2006/10/29(日) 21:44:37 ID:vC4wi/vh
>>529
にゃ〜、て?
531523:2006/10/29(日) 22:52:03 ID:/9ZvcazL
>>524
オレは店の人に実際採ってるといわれて使ったが、微粒子じゃなかったぞ。
ただ、固めろとか水分を少し多くするようには言われた。スレタイの
<カンタン>ていうのが気になっていたが、やっと仲間入りできたような気がするw
532525:2006/10/29(日) 23:39:14 ID:BWHkuAx9
525だけどそれ聞いて安心したw
カブトマット腐るほどあるからな・・・
ちなみに産卵温度は、みんなどれくらいにしてる?
今年、温室でブリード予定ですから!
533:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 00:14:00 ID:UsoJURFL
メスがおととい羽化したんですが、どれくらいの期間じっとしてるんでしょうか?
後食まで3ヶ月くらいと聞いたんですけど、2ヶ月は放置しててもおk?
534:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 03:10:51 ID:t6Iovu84
昨夜、ニジイロの雄にフタをこじ開けられて脱走されて、どうしようかと
思った 昆虫ゼリーでトラップをはって電気消して暗闇の中で待つこと
7時間半。台所でカリカリと音が。さっき2時58分に回収成功。
元気だったよ 8月羽化の個体なんだけど、そろそろペアリングしようかな?
と思った矢先の出来事でした
535:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 19:09:14 ID:wfWnZ8bL
後食が1ヶ月、ペアリング可能が3ヶ月と思う。
1ヶ月間は湿度さえあればOKだが1ヶ月たったら
ゼリー入れといた方がいいよ。
536:||‐ 〜 さん:2006/10/30(月) 20:48:33 ID:hgGNUQoR
安いカブトマットでペアリングしようと
思うカブトの幼虫はすくすく育つ品であることは
確認済み
フルイかけたほうがいいかな?
結構大きな枝とか入ってる
537:||‐ 〜 さん:2006/10/31(火) 23:46:33 ID:y2n5zEke
>>536
かけないよりはかけたほうがいいかも
538:||‐ 〜 さん:2006/11/01(水) 14:21:19 ID:MqFFUk6n
3♀目にして、やっと生んだ……
駄目だった2♀分は同一♂で、いけたのは別♂使用、
駄目だった2♀も無精卵は幾つか生んでたから、
生み渋りははどっちかってえと♂の当たり外れ?

何にしてもセット方法の問題じゃないね、やっぱ。
どのセットも普通にくわマットのみ。
539536:2006/11/01(水) 19:13:09 ID:sv1rngBJ
カブ用2次発酵(黒)とクワ用1次発酵(茶)
はどっちがいいのですか?
混ぜたほうがいい?
540:||‐ 〜 さん:2006/11/02(木) 17:20:19 ID:gXT7hsJM
冬は寒くて卵生まなくなっちゃうから、温室かお。
541:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 08:58:45 ID:vQ6Yxzsu
ニジイロ買いすぎた。現在8ペア。
542:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 10:46:00 ID:u+Wz5FcE
>>539
産卵のことならカブ用がいいらしい。1つの♀はカブマットで
別の♀でマット混ぜて実験してみれば?
543:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 14:46:35 ID:eDsjfPH6
>>542
カブMAT+菌糸カスとかで
やってみます。
幼虫飼育は菌糸カス+クワMAT
でやってみます。
544:||‐ 〜 さん:2006/11/03(金) 22:40:15 ID:u+Wz5FcE
>>543
がんばれよ
545:||‐ 〜 さん:2006/11/07(火) 20:35:38 ID:QtahBulo
>>541
オイラは10ペア買った。
546:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 19:22:20 ID:ZvWP/s8V
↑↑↑エサ代や量が大変じゃない?
547:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 20:51:42 ID:x6E3azm4
ニジイロなんて1ペアあれば十分じゃね?
多くても2、3ペアとか
548545:2006/11/08(水) 21:13:32 ID:17cY6EDh
ニジイロとランプリマは、自分にとって鬼門でありまして、
今まで一度も幼虫も採れたことがない。

産み渋りと言われるけど、自分のスキル不足を認識するため
10ペア揃えた。

産卵マットも10種類揃えたのでマット代がかかった。

GROWとONPOINTのマットは産まない。まあスキル不足もあるけど・・・

餌食いが良くなる産卵マットもあって♀の体重も増えたのには驚いた。
もちろん材を齧ってるから産んでくれてると思うけど・・・

とりあえずCE,PH,ORPを測定した。
549:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 22:25:46 ID:3p1vSCLk
>545
今後もレポよろです!
550甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2006/11/08(水) 22:55:12 ID:+xZqZ/PL
>>548
気合い入ってますね。頑張りすぎると
来年、貴方の部屋がニジイロに染まりますよ(^^
551:||‐ 〜 さん:2006/11/08(水) 23:00:44 ID:rKUTBdij
ギネス狙って欲しい
552:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 08:59:38 ID:thD9G6uh
俺も8ペアから頑張るぞ!( ^_^)/日曜に産卵キット作ろ。
553:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 14:50:47 ID:OHMXk2kA
ニジイロはすぐうまくいって
やめちゃうか
うまくいかずあきらめるかが多そうだから
じっくり飼って欲しいな
今年幼虫飼ったけどうまくいったら
すぐやめそう
554:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 15:09:03 ID:bn96hFQa
上手くいなかい方法を教えて下さい
555:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 15:36:19 ID:OHMXk2kA
>>554
友達すくないでしょ?
556:||‐ 〜 さん :2006/11/09(木) 17:34:07 ID:l6NWNZQV
虫が友達だから、いっぱいいるよ
557:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 19:40:17 ID:Hj8U6Wxd
今年は7ペアをセットしたので今200頭超えた。
まだセットを続けているので300はいきそう。
先のことをあまり考えなかったので菌糸代が怖い。
558:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 20:07:16 ID:0oXhZ/Z6
ニジイロは2002年ほどに幼虫1ペア購入してそれっきりなのに
なぜか今家に
♂×37 ♀×58 幼虫300頭以上居る・・・。
559545:2006/11/09(木) 20:53:01 ID:13xO33/u
10Prキャリアーの545です。
>ギネス狙って欲しい
飼育ペア数のギネスですか?
560:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 21:03:34 ID:OHMXk2kA
>>559
累代失敗のギネスです
561:||‐ 〜 さん:2006/11/09(木) 21:08:11 ID:Hj8U6Wxd
よく血を入れ替えた方がいいと言うんだけど
どうなんだろうね。自然界でもそれほど
移動していると思えないんで
たぶん兄弟姉妹での累代の繰り返しの
ような気がする。みんなどう思う?
562mui:2006/11/09(木) 23:30:55 ID:8E0lyKpY
>560
それはないでしょ。多様性がなくなる。
ニジイロは結構飛ぶから十分に移動できるはずです。

同血統の累代は少しずつ産卵数が減るようです。
ワイルド入荷が無くなったニジイロの産み渋りもその影響と言われています。

他の生き物でも血が濃くなると生殖器に異常が出やすくなります。
563545:2006/11/09(木) 23:40:34 ID:13xO33/u
>>560
5年連続失敗ということで、2chギネス申請します。
564mui:2006/11/10(金) 00:02:22 ID:8E0lyKpY
>562
>561の間違い
565:||‐ 〜 さん:2006/11/10(金) 18:39:12 ID:vhCSQucL
>562
なるほど、確かに始めたころはよく産卵してたのに
最近は累代重ねる度に減ってきたよ。
だからしかたなしにセット数を増やしてた。
勉強になった。ありがと。
566:||‐ 〜 さん:2006/11/10(金) 18:55:18 ID:yfrOtEzI
一週間前に2セット組んだんだが、(中ケース2ケース)
理想は20匹なんだよな。ニジイロばっか増えても困るしw
早めに割り出せば問題ないか・・・。あと一週間で取り出して
1ヶ月くらい放置にしとくか?
567:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 21:56:30 ID:TimpDAzU
俺のオス57_の色虫が☆になりました。やっとペア部屋に入れられる所だっただけにショックです。orz
568:||‐ 〜 さん:2006/11/11(土) 22:15:43 ID:5OsklJ0k
ニジなんて簡単なのに・・・。マット堅めりゃ産む。
569:||‐ 〜 さん :2006/11/12(日) 00:41:03 ID:M6fHsOIJ
>>568
ところが産まん奴は本当に産まんのよ。
累代重ねると、ってのは、本当にそうかも解らんね。
今年、♀別血統導入したら、ボロボロ産んだわ。
巧くいかん人は、CBF1選んで買った方がいいかもな。

>>566
俺も20匹くらいが理想で2セット組んで1ヶ月で割り出したんだけど、
あっさり初齢+卵で60になったよ。
むしろ、ずっと長く放置した方がイイカンジの数になるかも……

マ マ が 食 べ て く れ て 。
570:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 23:18:33 ID:nZFVLoKi
ニジイロの幼虫を飼うのは難しいですか?先輩方宜しくお願いします。m(__)m
571:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 23:19:58 ID:I4ooWyDB
簡単
572:||‐ 〜 さん:2006/11/12(日) 23:27:46 ID:zlar14le
個人的には難しくはないが簡単でもないって感じ。
羽化までは楽だけど大型化はしにくい感じ。
573:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 08:51:26 ID:lUP6Czc6
ありがとうございます。では、菌糸とマットはどちらの方が適してますか?
574:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 09:06:04 ID:st5ZoYiI
このスレ全部読めば書いてあるけどどっちが適しているということはない。
575:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 11:04:32 ID:ExYN28On
っていうか近親相姦だとしまいには産まんし奇児できるよ
576:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 12:01:59 ID:441v7kRv
>>575
それ言うなら、もう少し具体的な例を書いてもらいたいんだよね。何を飼っててどういう奇形が出たとかさ。

俺は脊椎動物ですら3代目ぐらいまでは直系※直族交配で異常が出ないことを知ってる。実験用マウスどうよ?
限られた数が持ち出されたオーストラリア産の爬虫類のCB物なんて
今のニジと同じ状況だろ?
あとアルビノ固定のトカゲやヘビも“品種改良”とか言ってるけど近親だしさ。

それと離島に放された僅かな頭数から爆発的に人為繁殖したネズミとか犬とかもどうよ?

人間もそうだぞ。テレビに出てくるインディオとか少数民族を目にするたびに
限られたコミュニティで明らかにアレだと思うし。

では昆虫はどうか。ドルクス系は生まれた木から殆ど移動しないな。

今出回ってるニジは直系F6ぐらいか?気になるなら別の血入れればいいんじゃないの?
577:||‐ 〜 さん:2006/11/13(月) 21:02:24 ID:GLIifyzz
>>576

詳しそうなので聞いてみたいのだが…

そもそも近親交配で奇形がでやすい、というのは何が原因なの?

素人考えだと種や個体によっても全然違うように思うのだが。
578mui:2006/11/14(火) 00:43:32 ID:2qAFHD+e
>577
そもそも576は「奇形は出ない」と言いたいのでは?
だから原因は?と聞かれても答えは「無い」でしょう。

>素人考えだと種や個体によっても全然違うように思うのだが。
私も素人ですが、どうやらそのようです。
マウスの仲間では奇形が出ないものもいるようです。
ライオンのプライドやサルの群れ等は、近親交配を避ける為のシステムが出来ているので、
近親交配による弊害(弊害は意図的だと思いますが)もあると思います。
実際にはアメリカのピューマだったと思いますが、道路1本で生息域が分断されただけで、
近親交配による奇形(繁殖器の異常)が出ています。
579mui:2006/11/14(火) 00:53:08 ID:2qAFHD+e
と書いたが、そんな事よりもニジイロの事について話をしたほうが...
どうせWDの輸入は無い事だし。
580:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 01:16:05 ID:OTCmBemB
今日、ハンドペアリングさせました。
中型ケースに発酵の進んだ黒く微粒子のマットを底から5〜6cmほど水平に固く詰め、
その上に産卵木を一つ置き、さらにそれが埋まるくらいに添加剤入り発酵マットを軽く詰めました。
水分は普通でセットしました。エサは高タンパクゼリーを置きました。

交尾後のメスを投入しましたが、これで様子を見ようと思います。
経験者の方に伺いたいのですが、屋内(気温平均20〜24度)の環境で、
割り出しまで大体、どのくらいの期間を置いたらよいのでしょうか?
581mui:2006/11/14(火) 01:28:49 ID:2qAFHD+e
9月初旬にペアリング開始(1週間程同居)から3週間弱で卵確認。
更に2週間程で孵化を確認。
最後の孵化までそこから更に4週程。

私の場合、卵での割り出しを避けるには、3ヶ月近くは待つべきかと思いました。
582:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 01:33:41 ID:OTCmBemB
早速レスありがとうございます。
……一週間同居…ですか。
今日はじめてハンドペアリングさせて、1時間ほど何度かずっと交尾していたので、
もうOKと思いメスをそのまま産卵セットに投入しました。

いきなり卵が出てくるとは思っていませんが…
‥しばらくは同居させるべきだったんでしょうか。
交尾の様子を見ていると、オスもメスも何だかかなり消耗しそうで。

どちらにしても1ヶ月で産卵開始、そこから2週間で初令が孵化しはじめる、という感じですね。
あとはどこでメスを取り出すかですね。

ありがとうございました。
583576:2006/11/14(火) 02:56:37 ID:Mv1IVEXU
>>578
> 実際にはアメリカのピューマだったと思いますが、道路1本で生息域が分断されただけで、
> 近親交配による奇形(繁殖器の異常)が出ています。

よし!出たな!具体例!
あの尾が曲がってるあれな。絶滅臨海種。
確か4頭ほど保護されているはずだが※この段階で既に血は相当濃くなっていたと思われるが、
ファームで母子交配やって出来た奇形だよな。

俺が言いたかったのは、奇形発症云々以前に、生物の近親交配は脊椎、無脊椎問わず、
野性下、飼育下でも特に珍しい事では無いと言いたかっただけ。鮭は生まれた川に必ず戻るってのもあるしな。

人間では倫理感の問題が出てくるけど、聖徳太子の親なんか兄妹だし、天皇家はもっと凄いし、大昔の村なんかそんなのばっか。南米のあるインディオの村では血液型全員O型とか半端じゃないよ。

本来は♂♀がより良い遺伝子を次世代へ…というのが生物の自然な営みだとは思うが、俺は近親交配は
いざという時のための種を存続させるためのバックアップ機能だと思っている。
ところが生息環境によってはそうもいかない。
小さな離島とか局所分布生物の血は相当濃いはずなのに基本的に奇形は出ない。
というか自然淘汰されているはずだ。
ニジもクイーンズランドの局所分布。開発の影響かわからんが保護種だし生息数もたかが知れてるだろ。

というわけで近親に過敏ではないけど行きすぎの近親交配は良くないとは思うから
たまに別血統入れながらでいいんじゃないの。

俺は別に詳しいわけではないが、ひとつ言える事はアウトなりインなり、なんらかの遺伝子異常※奇形が出た場合、
近親やると対抗する免疫が無いから劣性遺伝する確立が高くなるだろうなって事かな。
これも人間の例だが中南米の世界一アルビノが出やすいある少数民族のアルビノ出生率は驚愕の150人に一人だってよ。ちなみに通常は2〜4万に一人だそうだ。
これは明らかに血が濃くてメラニン持たない劣性遺伝がしやすくなってるって事なわけだ。

あとアルビノで思い出したが今酔ってるし長文ついでに関係ないが
俺が小学校の時のクラスにアルビノの女の子が居たよ。
真っ白で目が赤くて髪はプラチナ。神秘的なのはいいんだけど、こいつすぐ先生にチクる奴だったなぁ。

おしまい
584:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 03:04:44 ID:OTCmBemB
…チクるのも劣勢(優勢)遺伝なのかな?
585:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 03:34:13 ID:Mv1IVEXU
>>584
www不覚にも笑ってしまったw
いや〜どうなんだろうねぇw
白子のT中さんはエヴァンゲリオンのなんとかっていうキャラみたいな感じだよ。
紫外線に弱いみたいでプールとか見学だったし、夏でも長袖着てたな。
外見が変わってるだけで、勉強できたし、女の子同士では仲良くやってたけど、
いじめてもないのに、まあとにかく男子のことは目の敵にしてたなぁ。

おっと!脱線しちゃうから、ま、あれだブリード頑張ってくれや。
うちも生んでるんだけどいつ暴くか様子見中。
586:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 12:28:03 ID:yldg0gN7
アルビノって寿命短いって聞いた。
587:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 13:47:52 ID:eJGiukmK
奇形は淘汰されないから
出現と考えたほうが良いかもね
累代→奇形より
淘汰されないことのほうが問題だと思う
588:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 17:21:56 ID:nvzZBmXV
書籍でしか青味がかった個体を見たことないのだが実際いるの?
589576:2006/11/14(火) 18:30:36 ID:Mv1IVEXU
>>586
もういい大人だが、俺同様、渋太くまだ生きてるぞ。
590:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 21:17:21 ID:OI/b+H0n
>>588
いるんだろーねー。自分も見たことないけど。
今まで飼育してきて赤の強い系統は出るんだけどなー。
数やれば青や黒系統出るんかね。
591:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 21:18:41 ID:upUpTg+7
>>588
1匹だけ標本にした奴が腹部だけ角度によって青だから居なくはないんじゃね。
592mui:2006/11/15(水) 00:49:44 ID:u1XWU+FU
先日、ショップでパープルやブラックとうたって、売られていましたが、
いろんな角度から見ても普通のニジイロにしか見えません。
近視ですが、色は分かります。

はっきりと色の違いは分かるもんなんですか?
それとも『パープルっぽい』の?
593:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 15:34:59 ID:nV0TRMQR
ちょっと質問なんですけど、菌糸に今日幼虫を入れたのですが、その後の飼い方はどうすれば良いのでしょうか?そのまま放置で良いのでしょうか?ニジイロを始めたばっかでよくわからないので宜しくお願いします。m(__)m
594:||‐ 〜 さん :2006/11/19(日) 15:42:43 ID:bd+c+1D/
>>593
放置でおk
595:||‐ 〜 さん:2006/11/19(日) 17:24:21 ID:nV0TRMQR
594様
ありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願いします。m(__)m
596:||‐ 〜 さん:2006/11/20(月) 23:49:49 ID:QDKL2hdy
>>593
飼育環境にもよるけど一般的に3ヶ月後
又は食痕が2/3以上が次の交換の目安と
言われてる。(まあ人それぞれ考え方はあると
思うが)
597:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 14:17:13 ID:D7TTBerN
後食確認済みというペアを買って2週間ぐらいなのですが、
エサを食べてるのを見たことがありません。
大丈夫でしょうか?
大型ケースに入れ3個エサは置いてます。
598:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 18:14:15 ID:JfgJczfi
>>597
保管場所はどうなんでしょうか。
今の時期は温度が低くなっているので
活動が鈍っています。比較的暖かい場所に
移動してみれば。
それでもエサを食べなければ新成虫かも
知れませんね。
599:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 20:58:05 ID:8Zz9HGR4
ありがとうございます
9月生まれの新成虫です
温度は23度位常にあります。
600:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 22:02:06 ID:JfgJczfi
>>599
そうですか。それでは心配ないですね。
その温度でしたら間もなくしっかり
食べるようになると思いますよ。
また3ヶ月過ぎればなんとかペアリング可能ですので
楽しみですね。
601:||‐ 〜 さん:2006/11/21(火) 23:07:51 ID:8Agttohs
孵化2週間で菌糸(850ccの下から1/4ぐらいの位置)に投入。
未だに食痕が見えません。

菌にまかれたのか心配です。投入、早すぎでしょうか?
602:||‐ 〜 さん:2006/11/22(水) 10:31:58 ID:wnhfjuWk
>>600様どうもありがとう御座いました。
なんかたまに出てきてウロウロ動いてるんですが
心配でエサの種類も複数に、置き場も様々にしてるんですが
もう少し様子を見てみます。
603:||‐ 〜 さん:2006/11/22(水) 19:59:32 ID:RAlsDelC
>>601
孵化2週間で投入とのことですがそれから
今まではどのくらいでしょうか?
孵化間もない投入でしたら1ヶ月は変化ないと
思われます。(もう少し様子を見てみれば)
また、それでも食痕が現れない場合、菌にまかれると
言うより幼虫自体に問題があり落ちてしまうようです。
例えば孵化した幼虫ににキズをつけたとか、
もともと体力のなかった個体とかありますので
それはそれでしょうがないと思います。
604:||‐ 〜 さん:2006/11/22(水) 23:14:24 ID:dRosElG7
>>597大型ケース要らないし。
ヘラクレスみたいなので飼育してんのかな?
♀の数の材が入ればベスト。
605:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 20:03:12 ID:C2253WFO
ニジイロってクイーンズランド産とかケアンズ産とかあるけど、同じですか?
クイーンズランド州ケアンズ産ってこと?
606:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 20:53:26 ID:L3bHblo7
今朝ニジでの初ペアリングを開始。
かれこれ10時間、ゼリー食いながらずっとやり続けている。
大丈夫なんだろーか?
むりやり引き離したほうがいいかな?
607:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 21:19:05 ID:oZtBD7nC
>>606
大丈夫です、ニジイロはそんなもんです。
1週間程度そのままでOK。
そのあとは離れたところを見計らって
♀単独でセットしましょう。
608:||‐ 〜 さん:2006/11/23(木) 22:14:29 ID:L3bHblo7
>>607
ありがとうございます!
因みにまだやってます。
609:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 00:29:52 ID:sH3mWV42
ニジイロ用マットから朽木バエが…マットからでもハエってでるのですか?m(__)m
610:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 00:33:47 ID:XEfy3H4P
そう
611:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 09:27:58 ID:sH3mWV42
39。
612ネオニート鈴木茂 ◆n9SL6vU2pk :2006/11/24(金) 10:18:59 ID:UUr4LM0A
>>609
マットなんぞ所詮朽木を粉砕して作った物だぞ
613:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 19:56:31 ID:sH3mWV42
まだまだシロートなのでわかりませんでした。また一つおりこうになれました。m(__)m
614:||‐ 〜 さん:2006/11/24(金) 23:58:58 ID:MpBpJUJi
>603
アドバイスありがとう御座います。

投入から3週間ぐらいなので、まだしばらくは
ほったらかしにしておきます。
615:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 18:37:33 ID:8cjBmYGA
>>614
礼などいらんよ
616:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 21:27:49 ID:MatuM/se
産み渋りの♀なんですが、ケース内に菌糸瓶を入れたら穿孔したままです…
産卵の可能性は?
どなたか教えて下さいm(__)m
617:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 22:31:00 ID:lrKi346t
温度は何度よ?
618:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 22:31:53 ID:dUjJj6Yg
羽化してどの位経ってるよ?
619:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 22:33:25 ID:lrKi346t
常時18℃を下回るようなら冬眠だな
620:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 22:35:52 ID:JHOpj34N
>>616
ケース内に菌糸瓶?
どう言うことでしょうか?
621:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 22:56:35 ID:QYSvFKIz
>>620
そのまんまじゃん!
ケース内に菌糸瓶をいれるのです。
622:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 23:43:08 ID:JHOpj34N
>>621
ケース内に瓶を入れたのは解るんですが
何をされるのか理解できません。
623:||‐ 〜 さん:2006/11/25(土) 23:52:45 ID:dUjJj6Yg
産卵させたいんじゃね?
タランドスのボトル産卵方法みてーなもんだろ
624:||‐ 〜 さん:2006/11/26(日) 00:22:38 ID:r6OfaaeP
はー、なるほど。普通にマット産卵の方が
良いような気がするんですが・・・。
616さん結果でたら教えてください。
625:||‐ 〜 さん:2006/11/26(日) 02:20:13 ID:Lj62Ifa5
ここオモシレ〜ぞ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1142077854/
真帆の中学生日記
626:||‐ 〜 さん:2006/11/26(日) 03:07:13 ID:AosnfR3H
ニジイロでボトル産卵か
マットで十分な気もするけどな
627:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 22:23:51 ID:kF/ojia7
ニジイロ、羽化まで10ヶ月もかかったけど
やっぱり綺麗だね。現在パールイロに輝いてます。
628:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 22:27:17 ID:efNZ8+/N
パールイロ?真珠色かいな?
おっと、確かに綺麗な真珠もニジイロの輝きあるよな
シャボン玉もニジイロっぽく輝くし
色の表現って人それぞれで面白いね。
629:||‐ 〜 さん:2006/12/07(木) 23:25:52 ID:kF/ojia7
うんうん、今羽化したばかりで
白くてパール調なのよ
時期濃く色づいてしまうだろうけど。
630:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 00:06:37 ID:m7Oj44gf
>629
その色で止まって欲しいと思う俺ガイル
631:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 00:59:07 ID:cyamMqRI
その状態で〆たらパール標本できるかな?
632:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 04:05:39 ID:jE8ui+OO
>>629
その後は真っ赤になるんだよね〜♪
真っ赤な期間は3日ぐらいだったかな?
633:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 11:38:48 ID:OuG4IMbC
>>632
ほい、見たら赤茶パール(初めて識ったわ赤茶のパール調てのもあるんだw)
で、マジ逆立ちしてたんだが、これも自然な姿と思い放置しときました。
羽も綺麗に収まって満足です!
634:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 18:02:06 ID:ICzJDsBM
蛹の時期にもごく僅かに虹色を帯びるらしい
635605:2006/12/08(金) 20:56:56 ID:jA/uOrWd
クイーンズランド産とケアンズ産でペアリングしても平気ですか?
良かったら教えて・・。
636:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 21:57:10 ID:VcTcoZ4v
クイーンズランドは州でその中にケアンズと言う町
があったと思いますが・・・。
こだわりがなければペアリングOKです。
637:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 22:59:08 ID:OuG4IMbC
>>634
蛹も部分的にパールでしたよ
638:||‐ 〜 さん:2006/12/08(金) 23:17:26 ID:F1c3U7hE
黒い虹色ってガンメタっぽい感じ?
639:||‐ 〜 さん:2006/12/09(土) 01:42:19 ID:kfCmDjPB
6月に割り出した常温飼育の連中が揃いも揃って前蛹キタ
これからますます寒くなるというのに… orz
640:||‐ 〜 さん:2006/12/09(土) 04:49:30 ID:7A9UhTDk
ケアンズ産も何も、日本に入ってきてるニジは現地でのブリード品ばかりだと思うのだが…
641:||‐ 〜 さん:2006/12/09(土) 22:24:38 ID:2Epb6s0D
ニジイロ初令幼虫を手に入れたんだが、3令まで800ビンに2匹ずついれて大丈夫?
共食いしない?
642:||‐ 〜 さん:2006/12/09(土) 23:56:56 ID:PJMPBfZO
明日はビックボルケーノだね。楽しみです。
643:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 00:07:12 ID:RT/6EkNN
>>841
共食いはしないと思うが2齢でもそうとう動き回るので良くなさそう。
644:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 00:08:18 ID:RT/6EkNN
間違えた>>641
645:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 04:38:08 ID:cRPgCth7
>>641
令がそろってるならまず共食いはしない。令が違えば危険あり。
でも3令までってことなら800瓶のスペースならそうそう共食いは起こらないと思う。

今年家で800瓶に2頭づつで3令までひっぱって
3令で1瓶1頭管理でさらに2ヶ月。オスの最大体重が22gといった程度

マットだから参考になるかわからんが。
646:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 12:23:58 ID:cc/uCIyH
647:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 16:47:04 ID:cc/uCIyH
ビックボルケーノ楽しかったけど、ニジイロはイマイチだったなぁ…
648:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 18:36:17 ID:BgZalaGD
>>647あ〜〜〜〜〜
今日だったじゃん。しまった、逝くの忘れた。
前売り先行まで買って楽しみにしてたのに。
楽しかった?
どんな感じだった?目玉は?
649:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 19:35:43 ID:cRPgCth7
しかしオクのニジイロ
笑っちゃうぐらい売れてないなw
にもかかわらず出品数は多いから需給が崩れてるんかね?
650:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 19:39:02 ID:IfqLWrJi
幼虫は450ccのビンで普通クラスの成虫までいけるの?
651:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 20:15:29 ID:cRPgCth7
うーん、成虫にするだけならいけるよ。
652:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 21:46:06 ID:OU+ottW5
蛹化までに食べるよりちょっと多いぐらいの量がメスで1000cc、オスで1500ccぐらいぽい気がするので
ちょっとそれは少なすぎるような。
653:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 21:54:36 ID:WeakX3Uz
>蛹化までに食べるよりちょっと多いぐらいの量がメスで1000cc、オスで1500ccぐらい
1本で羽化までもっていく際のことですか?
仮にそうだとしたら、加水の加減と、どれぐらのサイズが出るの興味あります
自分もニジやってるんですが、多産したので瓶交換の手間を減らす為、羽化まで1本でやろうかと検討しています
654:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 22:49:16 ID:OU+ottW5
漏れも実験中なのでなんとも。
とりあえずプリンカップは止めた方がいいのは確か。結構な率で穴開ける。
それと食い尽くしても蛹化しないで暴れ倒して縮んでようやく諦めて・・・というパターンで極小が・・・

とりあえずメスについてはプリンカップ大を食い尽くして交換後少しして蛹化(つまり860+)
オスは食い尽くしてから交換後蛹化まで数ヶ月要るので2倍以下の1500が目安かなと。

サイズについては餌の質によるところが大きいと思う。アンテマットでも長歯が出たけど。
個人的に発酵の進んだマットと微粒子未発酵マットを混ぜたものが成績良さそうな気がするので
これから試すんだったらやってみてくれ。
655:||‐ 〜 さん:2006/12/11(月) 03:47:37 ID:tz1z6Z3e
幼虫のサイズだけで言うと、
アンテマットでも25gぐらいには
到達するので特に不満はないよう。

ただ羽化前の暴れがねぇ〜
あれの効果的な対策ってなんかないの?
マットグズグズ、そしていい加減諦めてって感じになっちゃう。
656:||‐ 〜 さん:2006/12/11(月) 08:59:36 ID:YZg2O2A7
>>648
僕は初めて行ったのですが、目玉ってのはあまりなかったような感じがしました。お土産でゼリー50個貰ったのはビビった。W
前売り買った人のみ。
657:||‐ 〜 さん:2006/12/11(月) 09:00:33 ID:YZg2O2A7
>>648
僕は初めて行ったのですが、目玉ってのはあまりなかったような感じがしました。お土産でゼリー50個貰ったのはビビった。W
前売り買った人のみ。
虫はあんまり安くなかった気が…
爬虫類は結構安かったです。
658:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 18:27:41 ID:SSpHqrzk
すいません。九月に買った三令の幼虫が最近蛹室が見当たらないのですが、、、、確認したほうがよいのですかね?
659:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 18:33:23 ID:ouasRieP
何言ってるのかわからねぇ(´Д`;)
660:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 18:35:36 ID:SSpHqrzk
>>659
ああ、すいません。
最近、幼虫の姿が見えないのですが確認したほうがよいのですかね?
661:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 19:05:41 ID:SSpHqrzk
せい!o(^-^)o
662:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 19:05:47 ID:ouasRieP
どういう状態で飼ってるのかがわからない。
9月から瓶に入れっぱなしで、温度管理して飼育してるのなら
そろそろ交換時期だし、瓶交換のついでに確認したら?
663:||‐ 〜 さん:2006/12/16(土) 19:21:10 ID:SSpHqrzk
>>662
菌糸ビンです。それでは交換ついでに確かめてみます。
664:||‐ 〜 さん:2006/12/18(月) 21:14:51 ID:bOGZguc6
皆さん、温室ない時、どんな物を代用してますか?段ボールとかですか?
665:||‐ 〜 さん:2006/12/19(火) 12:21:26 ID:IbGH6nWX
徳島農協の発泡スチロールの箱を近所のジャスコでもらった。
シートヒーター入れてます。
虹色x1ギラファx6ヘラクレスx1
666:||‐ 〜 さん:2006/12/20(水) 21:21:39 ID:92n85BJg
いつか飼育したにナ
667:||‐ 〜 さん:2006/12/21(木) 00:55:53 ID:OaCX80Lp
>>665
シートヒーター高くない?三千前後くらいだよね?
668:||‐ 〜 さん:2006/12/21(木) 02:49:22 ID:+swYo7Ri
>667 ¥5000ほどした
669:||‐ 〜 さん:2006/12/21(木) 21:28:51 ID:v94TJNRt
高い温室1つ買っておくとやっぱり便利だよ!そして今はブリーダーになった。(笑)
670:||‐ 〜 さん:2006/12/21(木) 21:58:30 ID:B9ac+/xf
今の時期、空気が乾燥してるから火災につながるような
簡易的なものは避けたほうがいいですよ。
これからも飼育続けるのなら温室をおすすめします。
ホームセンターでは温室は時期物なのでディスプレー
品は年末あたりからそろそろ処分特価になるところが
多いです。
ホームセンターも置いときたくないんで交渉しだいで
さらに値引きも可です。(私は駄目元で言ったらあっさり
引いてくれました)
予定のある人はねらいどころかも。
671:||‐ 〜 さん:2006/12/22(金) 22:30:51 ID:ERw3xNid
三令600瓶で暴れてるのがいるんだけど、放置でオケ?
672:||‐ 〜 さん:2006/12/23(土) 00:40:10 ID:Pu0hml1t
3令のどの位たったものなの?♂だとエサ切れの可能あり!
673:||‐ 〜 さん:2006/12/23(土) 04:46:04 ID:jEMDrkTJ
ペアでどっちももう黄色いです…
674:||‐ 〜 さん:2006/12/23(土) 12:03:48 ID:FXSaiC9S
適当な発酵マット硬詰めしてやれ。もしかしたらさくっと蛹化するかもしれん。
675:||‐ 〜 さん:2006/12/23(土) 15:10:47 ID:5plJcNs3
誰か暴れないで羽化するいい方法しらない?
ニジイロって幼虫の体重と羽化サイズが比例しない…
これって理想的な条件で蛹化したらもっと体長伸びるってことよね?

13〜15g程度でも60mm超える時があるのに、25g弱の幼虫が
55mmぐらいにしかならないとか…そんなんばっかしや

頭幅なんかはっきり一回りぐらい大きい幼虫なのに
なんでこんなにサイズが伸びないんだろう?
どっちも長歯なのに…
676:||‐ 〜 さん:2006/12/23(土) 15:11:51 ID:FvXDHcIn
>>674
発酵マットのほうが成長早いの?
677:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 17:13:28 ID:/b87foAJ
前蛹の蛹室が少し崩れてて、クヌギがボロボロ崩れててくるのですが大丈夫なんでしょうか?
678:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 17:39:06 ID:HbsQYI8B
>>677
それ絶対ダメでしょ
679:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 18:02:14 ID:/b87foAJ
>>678
新しい菌糸ビンに移し変えました。
680:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 18:05:22 ID:LbV3GUlW
ちょ、イミフ
681:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 18:13:24 ID:HbsQYI8B
前蛹を新しい菌糸ビンに移し変えてどうすんだよ…
682:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 18:24:32 ID:KcGCnOGb
>>677
きびしいですね〜。前蛹での取り出しはリスクが
高いですよ。
自分だったら蛹化するまで待って蛹が固まったら取り出し
蛹室の露天堀または人口蛹室に入れ替えますがどうでしょう。
683682:2006/12/24(日) 18:30:14 ID:KcGCnOGb
>>677
あ〜〜、やっちゃったの〜。
書き込み遅かった〜。
684:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 19:11:08 ID:/b87foAJ
よくみたら前蛹じゃなかった。
685:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 19:23:28 ID:HbsQYI8B
あーそうかよかったなー
帰れクソ
686:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 20:19:35 ID:/b87foAJ
スマン。
687:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 20:21:58 ID:LbV3GUlW
それはただ単に坑道を蛹室と見間違えただけというオチかいHAHAHA!
688たら密 ◆3leK/Wpf0o :2006/12/24(日) 20:29:09 ID:N7eHEZjO
>>684
初心者?前蛹くらい見ればすぐ分かるだろう。
前蛹見たこと無いとか?>>687の言うとうり坑道を蛹室と間違えただけか!?

(´・ω・) <初心者か!?
⊂≡))`Д´)
689:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 20:41:00 ID:/b87foAJ
やっぱり前蛹と言うことにしました(^^)v
690:||‐ 〜 さん:2006/12/24(日) 21:31:22 ID:j5RW4d7X
>>688
クソ密は生意気&つまんね
691:||‐ 〜 さん:2006/12/27(水) 23:27:32 ID:ywDrkryT
菌糸ビンのフタ近くに幼虫が上がってきたのですが、ほっといていいの?
692:||‐ 〜 さん:2006/12/28(木) 12:04:28 ID:42tS8yLz
最近になって上がってきたんなら死にはしない。
蛹化場所を求めての徘徊だろ。
縮むかもしれんがな。
693:||‐ 〜 さん:2006/12/28(木) 16:35:13 ID:7qcnQ9Fp
>>692
上がって死ぬことってあるんですか?
694:||‐ 〜 さん:2006/12/28(木) 17:44:32 ID:42tS8yLz
上がってきた原因にもよるんじゃね?
酸欠なら死ぬこともあるだろ。

メンガタで空気口ふさいでしまって
幼虫が死にそうになったことはある。
695:||‐ 〜 さん:2006/12/28(木) 18:32:51 ID:7qcnQ9Fp
>>694
ありがとうございます!勉強になりました。
そしたら菌糸ビンのフタに空気穴と別に穴あけたほうがいいんですか?
696:||‐ 〜 さん:2006/12/28(木) 18:59:45 ID:42tS8yLz
>>695
菌糸瓶の形状による。
通常販売されている菌糸瓶では新たに空気穴は必要ない。
ただしキノコが生えたりして穴がふさがる可能性はある。

虹色ははっきり言って暴れるのがデフォ。
暴れないで確実に蛹化する方法があったら教えてほしい……
697:||‐ 〜 さん:2006/12/30(土) 13:38:52 ID:FqWIYQW8
http://kininaruweb.ddo.jp/uploader/src1/konoha0675.jpg.html
何かおかしいと思ったら奇形だった(爪が癒着?してる)
http://kininaruweb.ddo.jp/uploader/src1/konoha0676.jpg.html
ちなみに正常な爪
698:||‐ 〜 さん:2006/12/31(日) 01:36:26 ID:xNuIQJVa
>>696
幼虫が暴れてからどのくらいで前蛹になるかわかりますか?
699:||‐ 〜 さん:2006/12/31(日) 08:40:43 ID:12DhVA4G
>>698
暴れているのは前蛹の前だけとは限らない。
だからわからない。

本当に蛹になる気なら暴れだしてから1ヶ月〜1ヶ月半
700:||‐ 〜 さん:2006/12/31(日) 14:02:09 ID:HWjeTmt5
蛹になってからどのくらいで羽化しますか?もうかれこれ1ヶ月以上経過してます。一応白い蛹の中が虹色っぽくなってきたんですが。
701:||‐ 〜 さん:2006/12/31(日) 16:00:57 ID:12DhVA4G
温度にもよるがおおむね1ヶ月。

2ヶ月たつようならたぶんダメ

蛹の色がちゃんとしてるならそんなに心配はいらない
702:||‐ 〜 さん:2006/12/31(日) 16:20:29 ID:HWjeTmt5
>>701
ありがとうございます。
それでは気長に待ってみることにします。
703:||‐ 〜 さん:2006/12/31(日) 16:35:31 ID:etCKaE0M
10月末頃蛹化したニジイロが、昨夜やっと羽化したよ。
春に1齢幼虫で買ってきたんだけど、初めて育てた虫だから
メッチャうれしい。
まだ体色はパールっぽい色だけど、これから色付いてくるんだよね。
楽しみだ。
704:||‐ 〜 さん:2006/12/31(日) 18:52:55 ID:xNuIQJVa
湯たんぽで保温してるのですが、湯たんぽって時間がたつと冷めるじゃないですか
湯たんぽがまだ熱い時は26℃くらいなのですが、冷たい時は20℃ぐらいなんです。やはり温度差があると前蛹になりずらいですかね?
705:||‐ 〜 さん:2007/01/01(月) 01:06:42 ID:O6NmaENr
同じオーストラリアに棲むニジイロ・アウラタ・ラトレイユ・ミカルド・ムナコブ・ハイイロを同じケースでごちゃごちゃ飼ってみたい
706:||‐ 〜 さん:2007/01/05(金) 22:43:53 ID:dzC31zn2
今年もニジイロ飼育がんばろー。
707:||‐ 〜 さん:2007/01/05(金) 22:48:19 ID:fAdAlDyF
羽化個体のオスメス比が3:12だぜフゥーハハハァー

・・・どないしょ。
708:||‐ 〜 さん:2007/01/06(土) 10:38:10 ID:7fmzbWfV
頑張ろう!
709札幌:2007/01/07(日) 10:04:29 ID:5yPuBoFT
こんな寒い時期に、ニジイロクワガタの産卵を考え、オスはオークションで
購入、メスはペットショツプで購入 早速ペアリングさせようと思いましたが
メスは、ケース内で飛び回るので、ペアリングの時期は問題無いと思いましたが
ケースに張られているシールには、11月初めごろ羽化と記載されていました。
やはりペアリングには早すぎますか、せつかくニジイロクワガタ用の温室を作ったのに・
710:||‐ 〜 さん:2007/01/07(日) 10:37:09 ID:1VNIXEDm
ペアリングだけさせてみれば?
それほど凶悪な虫じゃないし。

それでちゃんと成立するようなら特に問題はないかと
711:||‐ 〜 さん:2007/01/07(日) 10:46:28 ID:CR1z0NnB
11月羽化なら普通に交尾するでしょ。
家の12月上旬羽化の♂も餌食ってる
712:||‐ 〜 さん:2007/01/07(日) 11:01:18 ID:0zYSa077
飛んでるんなら……
シールの記載が100%間違いないって保障もないし、
俺ならセット組んじゃうけどな。
713札幌:2007/01/07(日) 13:20:47 ID:5yPuBoFT
インターネットで調べたところ
3ヶ月以上時期を、待っていたほうが産卵は確実に成功すると書かれていますが
どなたか、新成虫の早い時期にペアリングさせ問題がおきた方いませんか
714:||‐ 〜 さん:2007/01/10(水) 01:23:46 ID:CpGPb628
>>713
ニジイロなら早い時期にペアリングさせもメス殺しは無いと思うけど
無精卵の可能性は高まるんじゃないか?
715:||‐ 〜 さん:2007/01/13(土) 03:31:51 ID:7SO4mcic
2チャンが閉鎖すると言う噂を聞きました。今まで色々と質問やスレを読んで勉強させてもらいました。ありがとうございました。m(__)m
716:||‐ 〜 さん:2007/01/19(金) 17:03:20 ID:QW/ZOOfK
ある日には菌糸ビンの底の方に幼虫がいたかと思うと次の日にはフタ近くに幼虫がいました。
これは暴れてるのでしょうか?
717:||‐ 〜 さん:2007/01/19(金) 22:37:52 ID:OYw7g4i3
それはただの移動でしょ。
暴れたら菌糸全部ぐっちゃだよ。
718:||‐ 〜 さん:2007/01/19(金) 23:40:22 ID:QW/ZOOfK
普通に菌糸ぐちゃぐちゃなんですけど、、、、、
719:||‐ 〜 さん:2007/01/22(月) 16:37:12 ID:JWERTtl7
昔から飼ってみたいと思ってたんだが、輸入禁止になるんだっけ?

そうなるまえに買いたい。相場ってどんくらいなもん?
あとブリードについてコツとかkwsk
720:||‐ 〜 さん:2007/01/22(月) 17:03:19 ID:qfs4cN3l
輸出禁止は前からだけど輸入禁止は初耳だな

幼虫は1匹辺り200〜300ぐらい
成虫はサイズにこだわらなければオークションで送料抜き1500程度、
ショップだと5000ぐらいかな

コツは・・・なんだろう?
ヒラタを産卵から羽化まで飼育できるならとりあえず同じような感じで飼育できるはず
32℃ぐらいでポックリ死んだので暑いのはよくないぽ
721:||‐ 〜 さん:2007/01/22(月) 17:04:23 ID:Hz9XaE8/
暴れてるね。マットに変更するのが無難。
722:||‐ 〜 さん:2007/01/22(月) 17:22:03 ID:JyoEvFIJ
ニジイロ高騰の予感???
そう言えば最近ビダでムナコブ出てたんだけど、8000円超えてたね。
ムナコブってそんなに高い虫だったっけ?
ムシキングは終わってるから関係なさそうだし…
一体なぜ??
723:||‐ 〜 さん:2007/01/22(月) 17:56:05 ID:NxkNDHOc
俺もそのオークション見てたよ。
ムナコブは値段がまた上がってきたね。
値段が下がり過ぎてだいぶ前にブリードやめたんだけど。
724:||‐ 〜 さん:2007/01/22(月) 21:19:49 ID:JyoEvFIJ
みんなムナコブの素晴らしさに気付いたってことなのかな?
ピカピカテカテカばっかりのクワガタ界でも数少ないビロード質だからね。地味にかわいいよね
725:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 01:18:14 ID:EAPpyR9X
>>721
わかりました。マットだと暴れずらいんですか?
726719:2007/01/25(木) 07:21:42 ID:Dj6zzML+
>>720
ありがと!

幼虫からかおうかなぁー。でもそれが兄弟で、成虫にして交尾させて・・・
あんま血まぜすぎるとよくないでしょ?
727:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 10:51:57 ID:f2F3ZD2d
ムナコブは採集禁止、輸入禁止らしいよ。
728:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 16:03:36 ID:eU9mglZt
ムナコブってどんなニジイロ何ですか?素人ですいません。m(__)m
729:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 16:42:07 ID:xDD/5sof
ムナコブクワガタ で検索しろ
730:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 18:04:29 ID:8NXk+gNm
業者たちが値上がりを嗅ぎつけ、
ムナコブ出品しだしたぞw
731:||‐ 〜 さん:2007/01/25(木) 22:49:49 ID:YAoJjD9x
ちょうどムナコブ欲しいなーって思ってたところだったのに。
高ぇよ…
732:||‐ 〜 さん:2007/01/26(金) 07:21:02 ID:lS+iPtLu
よく分からんな
地味だし多産種だし
飼育してる人が少ないのか?
ムシキングかなんかの影響か?
733:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 21:34:41 ID:JJUK2Uni
ちょっと雑誌で取り上げられて、虫飼育に飽きはじめた毛の生えた初心者が、うっかりムナコブに手をだしたから
734:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 21:36:47 ID:ak2LOqW3
雑誌で取り上げられた?あのムナコブが?
735:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 23:09:16 ID:npPO91og
温室で飼育されてる方は大体何度位で飼育されてますか?
736:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 23:26:16 ID:JJUK2Uni
25℃
737:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 23:33:35 ID:c37CsKXc
23℃
738:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 23:41:42 ID:ak2LOqW3
21℃
739:||‐ 〜 さん:2007/01/27(土) 23:56:36 ID:9OmEZwKQ
24℃
740:||‐ 〜 さん :2007/01/28(日) 00:21:35 ID:JAWOEzUq
じゃあ、22℃
741:||‐ 〜 さん:2007/01/28(日) 00:53:54 ID:ERWYlEZX
温室をたてたのですが25℃にしても土からニジイロが出て来ないんですよね…
742:||‐ 〜 さん:2007/01/28(日) 08:29:36 ID:XoCUt0A8
21度
743:||‐ 〜 さん:2007/01/28(日) 19:28:48 ID:NaAnj8vM
今日、幼虫を菌糸瓶に入れ替えた。
毎回のことだが♂♀の判断にいつも悩む。
♂と思っても後で見ると♀に見えてくるし
♀と思っても後で見ると♂のように見えてくる。
一回目の交換時が一番悩むな。
744:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 01:16:48 ID:zxj0Zl60
ニジイロが冬眠から目覚めたぜ!
745松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/01/29(月) 02:19:23 ID:vVceMwSx
暖冬だから室温でもまだがんばっている。
746:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 02:59:46 ID:Anc7pzUM
セット組んで三ヶ月。
最初は普通に産んでたが
マットが劣化したのか、
産みが悪くなってきたので
半分交換した。
交尾を繰り返し、餌食いも良く、
飛んでるので虫の状態は問題ないと思う。
747:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 03:09:57 ID:Anc7pzUM
あと新しいマットに
ヒラタケ菌糸を一握り混ぜてみた。
748:||‐ 〜 さん:2007/02/03(土) 13:47:31 ID:5fTRHfvn
三十匹の幼虫取りたいのですが小プラにマットガチ詰めでも桶??
749:||‐ 〜 さん:2007/02/03(土) 14:42:27 ID:AVP09kh9
1回じゃ微妙。
3回もやればまあ大丈夫
750:||‐ 〜 さん:2007/02/03(土) 19:02:16 ID:03ukmaBH
中なら1回でいけると思うが
751:||‐ 〜 さん :2007/02/03(土) 21:27:58 ID:0uF/84Nh
ペアの状態がハマッてればいけるよ。
去年、小プラケ二つで同時にセット組んで、両方とも30超えた。
752:||‐ 〜 さん:2007/02/07(水) 20:22:29 ID:h4Gd/xu8
書き込み停まってるなー。
みんな居るかー。
753甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/08(木) 04:40:37 ID:S2o2/KCB
>>752
いますよ(^^
754:||‐ 〜 さん:2007/02/08(木) 12:50:11 ID:4ncg7mjM
交尾を確認したらどのぐらいでマットを掘りますか?
755:||‐ 〜 さん:2007/02/08(木) 21:36:18 ID:9HzV/6vn
>>754
???
交尾後にメスを産卵セットする時期?
それとも産卵セット後の幼虫取り出し時期?
メスはどんな状態でもマットにもぐりますけど。
756:||‐ 〜 さん:2007/02/08(木) 21:43:04 ID:To8icXHu
幼虫取り出し時期だろ
757:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 01:20:35 ID:WVhgEbvr
幼虫に決まってるだろ?アホォ〜
758:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 10:52:29 ID:WVhgEbvr
ここ機能してなくね?
759:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 18:34:50 ID:WVhgEbvr
クソの集まるスレはここですか?
760甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/09(金) 19:04:01 ID:oYhGrdHH
>>759
ちがいます。松岡さんのスレへどうぞ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1170767328/
761:||‐ 〜 さん:2007/02/09(金) 21:32:09 ID:OiCaOyOM
甲厨王子=酸っパンツは、松枝劇場の出張係
甲厨王子のキャラで安心せて、他のスレに殿松を紛れ込ませる為の工作員
762:||‐ 〜 さん:2007/02/10(土) 22:51:31 ID:m5CnTHah
http://www.bidders.co.jp/item/81800320
ちょ、これ見てみwwwwwww
67mmとかwwwwwwwwwwww
ノギスも読めねえのかこいつwwwwwwwwwwwwwwwww
763松岡 ◆eF1bKcmfhk :2007/02/10(土) 23:10:12 ID:RobvoRA6
>>760 オラゴルァ!!ああ?
真っ黄色でなめたら酸っぱかったパンツ洗ったか?
764:||‐ 〜 さん:2007/02/10(土) 23:12:08 ID:VDDc3LdN
>>762
唖然!驚愕!って…
何を一人ではしゃいでんだコイツは。
67mmなんて驚愕でも唖然でも何でもないでしょ。
この出品者はニジイロのギネサイズ知ってんのかなぁ?
765:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 01:00:09 ID:rbOanKRh
出品者じゃないけど
ノギスの使い方おかしい?
それと67はまあまあって言うか、それなりに大きいね。

やっぱカワラよりいいマットなのかな・・・

マットの銘柄が知りたい、それと温度。
766:||‐ 〜 さん:2007/02/11(日) 11:54:42 ID:xMXikkyR
いやこれは菌糸らしい。
767:||‐ 〜 さん:2007/02/15(木) 16:52:04 ID:RPosPajk
飼育数が多いわりに特大サイズ少ないよな
マットや菌糸の銘柄知りたい
あと青ニジイロも見たい
768::||‐ 〜 さん :2007/02/15(木) 22:10:37 ID:BCX+Pbq9
ニジイロ♂♀別々で買った。
♂は59oで1500円
♀は30oくらいで1000円
得したと思ったが、★してしまったよ。申請中なのに。。。
せめて標本にしようかと思ったらフセツ全欠けで不可能
そしてオークでパプキンパープル買ったときに出品者が使用済み♀を
つけてくれた。ブリードするべき?
769甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/16(金) 07:41:38 ID:8MCR2qF4
>>768
ニジイロ♂♀両方が死んだんですか?
ついてませんね。僕は以前ニジが産み渋りで失敗しましたよ(^^
たまにオクでオマケつけてくれる人がいると、うれしいですよね。
770768:2007/02/16(金) 14:44:58 ID:QrH54RKo
テンションあがるよ(*^_^*)
ただ、今は場所があまり無いから爆産されると困るんだよね(汗
771ぼくらはトイ名無しキッズ :2007/02/16(金) 14:52:28 ID:rZAMl+Tj
困るんなら、やめておこうネ!
772::||‐ 〜 さん ::2007/02/16(金) 16:38:09 ID:QrH54RKo
あざーす スペース相手からブリります
773:||‐ 〜 さん:2007/02/16(金) 18:58:23 ID:1c0ebtKw
ニジは安値ならすぐ買い手つくでしょ。
774::||‐ 〜 さん ::2007/02/16(金) 21:27:32 ID:QrH54RKo
恥ずかしながら出品経験皆無
775:||‐ 〜 さん:2007/02/20(火) 23:59:35 ID:O9wtbi2j
羽化日読み違えて羽化後一週間で取り出してしまった長歯新成虫オスしぼんむ( ゜д゜)
2週間だと死なないんだがなぁ
776:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 00:10:24 ID:7WFui0xt
>>775
羽化直後のニジイロって腹がものすごく飛び出てるから羽化後のショックに弱いらしいよ。
777迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU :2007/02/21(水) 03:08:50 ID:mykjwm6q
777ゲト戦記

ニジイロは菌糸でもマットでも簡単に育つし丈夫だし、良いクワガタだ。
778:||‐ 〜 さん:2007/02/21(水) 03:45:32 ID:Ih49DCdc
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩ 迷癒羽化威代表
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。)キタ━━━━━━━━!!!!!!
779:||‐ 〜 さん:2007/02/28(水) 20:31:37 ID:rX9J3Zmk
過疎ってるなー。
今年は暖冬なんで家で越冬中の
クワ達の活動開始も早いだろうなー。
また忙しくなるね。
780:||‐ 〜 さん:2007/02/28(水) 21:43:47 ID:XEjNjBx6
玄関先で常温放置プレイしていたやつが、いつの間にか羽化していやがった
 @東京多摩地方
781:||‐ 〜 さん:2007/03/01(木) 20:30:43 ID:XX7kUcu1
>>780
今年は暖冬で東京は雪降ってないらしいね。
こちらは1回だけ積もったよ。@山口県西部
虫も今年は冬でも結構動いてるんでエサをどうするか
悩んだよ。(今のところやってないけど)
そろそろだろうね。
782780:2007/03/01(木) 21:36:29 ID:PX72r2dH
>>781
正確には大手町で降っていないだけで、多摩地方では一度降りましたw
783:||‐ 〜 さん:2007/03/01(木) 23:46:05 ID:g4rDTFQk
材を入れた方が産みやすいじゃろか?
784:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 00:00:28 ID:RQv04LRR
無くても産む
生みやすいかどうかはしらね

パネルヒーター買って18℃から23℃にしたら2週間で幼虫が見えるようになった
ここ2ヶ月の苦悩を返せこの野郎失礼このアマ
785:||‐ 〜 さん:2007/03/02(金) 00:07:52 ID:pc8ult6M
そうか
材入りで産んだんで
マットのみで2回目のセットをしたんだが
ぜんぜん産まね
温度は26度あるんだが…
786:||‐ 〜 さん:2007/03/03(土) 23:12:35 ID:bRW1ZiOX
マットのみで産みますよ。
マットの好みがあるみたいだけど・・・
アンテマット堅詰め、ミニプラケ、22℃で爆産しちゃいました。
787:||‐ 〜 さん:2007/03/05(月) 22:27:47 ID:PkSVy3lz
手元の羽化直前の蛹♀がちっさいなーと思ってビンの上から定規で測ってみたら
3cmぐらいしかない。

チビギネスってどれぐらいだっけ?
788:||‐ 〜 さん:2007/03/05(月) 22:48:59 ID:7pIUJFat
うちにも前蛹の時点で3cmない子がいますが…
もしオスだったらちびギネスに参戦できそうな…

メスだと思うけど。
789:||‐ 〜 さん:2007/03/12(月) 13:24:11 ID:iiwV1DxH
現地でニジイロって貴重種なの?
790エネマグラガンダム:2007/03/12(月) 13:28:53 ID:IDsVwf37

                            ∧            ,′,
                    /〈γoヽ冫(⌒(>  _      ,
                __、||//´⌒| |人_ノ ̄ノ二ノそ   .; . 
              ξ_)┬┐()ン|/7厂\\丿  ̄      , .:
                 ̄ ̄ ̄  \冖))))))))))) )     . /.′,
                       (((/// ’     /||\ 
                        ./        /| || ||\))
                     ; ′, ′      /| \| ■フ、)))
                   . : ,  .       ′| ||\ノ 〔   ()))
           __     ;′.,             \||/  )__ \
ξ厂 ̄|Y/\   | |       ;        /     λ  〈/|_/\|
 ヽ二二\|\ ̄\| |_             /       λ  |__ノ|
       |_|\\冂/\\_        / /       \ | へ_/
        | E▽▽ヨ / /\     / /           \ ̄/ 
        ミ  [] _/// |    / /             V
         L|ロ/彡 /  |   / /
          L|ロ/  〉三 〈  //
     ハ /囗/v/囗/   / //      普通にいるだろ!!
   /  \ || /    ///
  〔 |    〕   /_  //
   |/\ //ヽ|  (  //
   ||  ヮ/ ||   U(し)|   |
   \l  l/   、⊂ノ |   |
    /  |         〔I==I〕
  /二二二|        (L__/丿
〔/ ̄ ̄ ̄ ||〕
/ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄  
791:||‐ 〜 さん:2007/03/12(月) 13:34:44 ID:anM/gNno
幼虫もろた。
珍しい色とかみてみたいよね
792:||‐ 〜 さん:2007/03/12(月) 19:04:27 ID:QQC2GTuz
>>789
現地では珍しいっていうか、確実な採集方法があまりわかっていないらしい。
一部の採集家にはたくさん採集してくる人もいるらしいけど。
793甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/12(月) 19:18:35 ID:ndjp+01U
>>791
ビダでグリーン色のニジイロ幼虫うってたでよ(^^
794チンポソイヤッサ!:2007/03/13(火) 17:57:11 ID:iQ2RPDMs
甲厨王子チンポソイヤッサ!
795:||‐ 〜 さん:2007/03/14(水) 01:24:13 ID:ONTMU12J
>>792
>>>789
>現地では珍しいっていうか、確実な採集方法があまりわかっていないらしい。
>一部の採集家にはたくさん採集してくる人もいるらしいけど。

いる場所は分かっているけど、危険すぎて近づけないという事情があると聞いたことがある。
毒蛇とか、毒虫とか。オーストラリアにはとんでもなく危険な生き物がいるから。

いくらなんでも命がけでクワガタ採りに行きたくないだろ?
796:||‐ 〜 さん:2007/03/14(水) 04:13:19 ID:C+5gSwPc
>>795
それ聞いたことある。
ニジイロの生息地は有毒生物が多くて危険だって…
>>794
チンポソイヤッサとか言ってる奴ウゼェー
797甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/03/14(水) 09:23:20 ID:GT3KC6F+
世界最凶(陸棲)の毒蛇タイガースネークおります。
798:||‐ 〜 さん:2007/03/14(水) 21:22:22 ID:N8VMzejx
やっと蛹になったぜ。羽化はいつごろかな?
799:||‐ 〜 さん:2007/03/14(水) 22:08:27 ID:XyfqTSmf
22〜24℃くらいで管理した50mm台の長歯♂で蛹期間は平均約22日だったな。
800:||‐ 〜 さん:2007/03/14(水) 23:05:14 ID:ZaM/J2Tz
うちはほぼ21℃固定で管理して
♂62mm(39日)、♀42mm(38日)、♀40mm(38日)ですた

10月ごろに24度で管理してたころが25日前後ですた。

平均22日はすげー早い印象あるけど
22〜24℃でも24℃に近い方だったん?
801:||‐ 〜 さん:2007/03/14(水) 23:30:15 ID:N8VMzejx
ありがとう。
だいたい一ヵ月だね。
802799:2007/03/16(金) 03:25:19 ID:E/7X44et
>>800

1月から2月にかけて蛹化、24℃に近い23℃台でほぼ推移、
たまに朝方冷え込んだ時に22℃前後まで下がる、みたいな感じ、
5匹で最短20日、最長25日。

温度もあるし、やっぱりウチの方が小さい分、早かったのかな。
803:||‐ 〜 さん:2007/03/20(火) 19:51:36 ID:+QpnYrJ8
ニジイロって温度で色は変わるのかな?
変わるならパプキンにも応用できそう。
804回虫玉子 ◆V55ratf3Gs :2007/03/20(火) 20:24:11 ID:fwROsHzd
ニジイロのブルーを出すには、低温飼育が必須らしいですが、なかなか出ません ><
805:||‐ 〜 さん:2007/03/20(火) 20:27:55 ID:myKDEVjZ
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1174315132/l50

声がキモくて喋るのが下手な俺と一緒にラジオ

156 名前: 農業(青森県) 投稿日: 2007/03/20(火) 17:27:52.83 ID:B1ZHyABS0
http://203.131.199.131:8020/teruteru.m3u


のぼりりゅうもんって何?
のぼりりゅうもんって何?
のぼりりゅうもんって何?
806:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 10:20:30 ID:w+YOJc6d
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~shouhei/samurai/index.html

ニジイロに関する話ならテクキカがいいこと言ってる。
記事自体はやや古いが書かれてあることは当時としては卓見であったというしかない。
しかも彼は退屈している。
行けばとても喜んでくれる。
807:||‐ 〜 さん:2007/03/21(水) 18:00:10 ID:JozOjym6
すばらしいに内容に目からウロコが取れた!
808:||‐ 〜 さん:2007/03/23(金) 12:36:18 ID:tAH/szi0
のれんにくぎおし








ぬかにうで
809:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 18:57:36 ID:yC8xED/a
ニジのお勧め菌糸、好結果情報希望!
810:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 21:06:32 ID:OEilyZuN
ニジイロって採集がそんなに危険なのか。洒落にならんな。
スレ違いすまんが他の国でも命張らないと採れないクワってどこのなんてクワ?
811:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 21:24:35 ID:0JiOUiPy
ニジイロがたくさん産んだ、という市販のマットをズバリおしえてください。
3回挑戦して1個しか採れませんでした。次を最後の挑戦にしようと思います・・・。
812:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 23:33:21 ID:BKNcVu/b
俺も初挑戦だったけど、普通のドルクスマットで爆産した。
カチカチに固めたマットに、木の中みたいに坑道を掘って爆産。
ただし同じオスを使ったけど、メスによって産卵数がばらつく。
セットも同じオスも同じ、違うのはメスだけ。
つまり、メスを変えろと。
感想として言えば、国産カブト並に簡単、爆産、ただし全く生まないメスも存在した。

とりあえず3頭位メスを買うのだ。
813:||‐ 〜 さん:2007/03/26(月) 23:38:40 ID:BKNcVu/b
あ、ケースは40×30×20位ね。
814甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/04/12(木) 19:07:30 ID:FTWyFM8B
レインボークワガタ
815:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 09:17:00 ID:qRMlD2jB
マットを瓶に詰めて幼虫管理中だけど‥どのくらぃたったら餌交換?マットゎかなり固く詰めて平気?なるべく金かけたくないんだけでどこのマットが値段、食い、お手頃?
質問連発でスマソ
816髭ガンダム:2007/04/13(金) 13:08:00 ID:qnQOkYVA
>>815
カリブト王国の松枝マットが最高
817:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 13:45:38 ID:qRMlD2jB
>>816値段、マットの質は?
818髭ガンダム:2007/04/13(金) 14:09:20 ID:qnQOkYVA
>>817
国内最高級の品質だが格安!所沢のショップにて購入可能。
819:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 20:28:39 ID:qRMlD2jB
>>818遠っ!!
820:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 12:57:18 ID:q3BFAIeb
過疎ってるから独り言
ブラックやブルーを出してみたいな〜!
温度、餌で変わるのかな〜!
821:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 20:04:25 ID:H0eCU4BQ
>>820
やっぱり数と血統じゃないかなー。
今年は100ぐらい飼育してるので
変わったやつが出るといいなー。
ちなみに真っ赤なやつを出してみたい。
822:||‐ 〜 さん:2007/04/29(日) 09:22:39 ID:Gc+9q3zE
蛹を15度以下で管理するといいらしいな。
不全も頻発するらしいが、半分ぐらいは黒に近くなるらしい
823:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 00:18:53 ID:6yf7KRue
蛹が羽化したんだけど、どれくらい待てば取り出していいの?
824:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 00:21:27 ID:vGXimZMZ
1ヶ月で十分。そのうち上に出てくる。
掘り出して無駄にエサを与えるなら。
出てくるまで待とう。表面観察で判断。
825:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 00:24:56 ID:/F4derof
とりあえず2週間は待て。
後食は1ヵ月半以上後になるから1ヶ月ぐらいで取り出すのが無難かな。
826(*・∀・*):2007/04/30(月) 00:34:33 ID:8LoeNJjq
ニジイロを常温でペアリングしたけど。
まだ早かったかなと思う今日この頃。
ちなみに何度で蛹化はじめるんだろ?
827(*・∀・*):2007/04/30(月) 00:40:57 ID:8LoeNJjq
ちなみに今日のケアンズの最高気温は23℃で最低気温が14℃だよよ〜ん♪
わたしの部屋は20度前後。
奈良のマット埋め込みマットにナラ入れてみただ。
828:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 01:04:14 ID:6yf7KRue
>>824>>825
ありがとう。
待ちきれないから二週間にしよ。
829:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 17:46:33 ID:3U979aPo
ニジイロ飼おうと思うんだけど成虫幼虫ともに埼玉のアパートの室内常温でも飼える?
夏場は朝昼間それなりに暑かったら窓開けてそれでもニジイロの飼育付近が暑かったらニジイロの飼育場付近で扇風機使おうと思うんだがこれで大丈夫?
830:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 18:21:35 ID:frLN9vIf
大丈夫じゃなさげ

コバシャとかの蒸れるケース使わずに普通のプラケにして新聞紙挟むだけ、
乾燥気味に管理してゼリーを切らさないように、あとは水の入ったゼリーのカップ
を餌皿に置いて水分補給をできるようにしたらなんとかもつかも
831:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 18:34:27 ID:3U979aPo
それでも何とか持つ程度か・・・
ギラファにしようかな
832:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 19:39:23 ID:wrJIHYDB
ニジイロの産卵が成功しないんだけど誰かアドバイスください!
交尾は4回確認してる。
発酵マット7a固詰め水分量ゎ普通、温度23度です!
833:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 20:15:12 ID:djvmvL43
>>832
♀の状態に着目しなさい。
交尾確認とあるが、成虫はきちんと成熟しているか?
成熟していない場合きちんと交尾できていない可能性大
逆に古い個体だったりなんらかの原因で弱ってる。
ってのが考えられるが?
834:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 20:29:20 ID:wrJIHYDB
>>833レスサンクス
羽化後4ヶ月だから成熟してると思うんだけどなー
今回で3回目のチャレンジだからどうしても成功させたい↓
835:||‐ 〜 さん:2007/05/01(火) 20:33:17 ID:wrJIHYDB
>>834追加。
過去はセットしたら1週間で卵確認出来たが今回3回とも確認出来てません。
1週間で確認出来なかったら日にち待っても産みませんよね?
836:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 21:03:13 ID:7sGOFqvI
ニジイロ成虫♂って最高何センチぐらい?五センチ以上あったら売れる?
837:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 21:13:56 ID:7sGOFqvI
もとい、高くうれないよな〜。
出回ってるし。
838:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 21:21:54 ID:PA9wZBjv
最高で7cmに届かない。
ビダで見かけるのも65ぐらいまでかな。
50mmUPで長歯ならそれなりの値段が付くよ。
839:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 21:54:35 ID:7sGOFqvI
ありがとう。
840:||‐ 〜 さん:2007/05/08(火) 20:58:06 ID:2Be8M63r
またしてもニジイロ失敗だ
なぜだ↓↓↓
841:||‐ 〜 さん:2007/05/08(火) 21:43:59 ID:Gxb/OPK5
お前に足りないのはッ!情熱思想理想思考気品優雅さ勤勉さ!
そして何よりッ!速さが足りないッ!!

・・・というのは冗談だがオスかメスのどっちかがはずれだったんじゃねーの?
842:||‐ 〜 さん:2007/05/08(火) 21:47:03 ID:wqISMdLS
ブリに焦りは禁物です。
じっくり行きましょう。
産みたい時が産ませ時。
843:||‐ 〜 さん:2007/05/08(火) 22:56:10 ID:2Be8M63r
はずれは嫌だね
産卵してくれる時を待つとするか
温度22.5度〜23.2度で材無し発酵マット10aガチ詰めしてんだけど水分量は普通でおk?
844:||‐ 〜 さん:2007/05/08(火) 23:04:01 ID:Gxb/OPK5
しっとりめで。乾燥気味だとあまり産まない。
温度もそんなもんで良いはず。

あとはアレだ、段ボール箱に詰めて1ヶ月見ないで居ると良い結果が出るかも。
845:||‐ 〜 さん:2007/05/09(水) 10:43:02 ID:lu563O8M
>>844まじで参考にしてみるわ!サンクス
846:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 10:09:07 ID:ZI61h3Hx
羽化したけどお尻が少し飛び出してる、、、、こんなもんか?
847:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 10:11:11 ID:e6rF19MV
簡単 綺麗 色褪せない
848:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 12:20:02 ID:nVNpS9IN
前にも書かれてたけど色褪せるって
849甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/14(月) 13:22:34 ID:98forfgK
標本になってもじゃないの?
850:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 13:43:30 ID:3zcaez8a
幼虫ってカブトムシ用マットでも育つ?
851:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 13:50:07 ID:nVNpS9IN
>>850無難にやめときなさい
852:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 20:35:24 ID:4BN3NQhH
>>851
イケるってw
漏れはたかがニジに菌糸使わねえw
60弱なら普通に出るし
853:||‐ 〜 さん:2007/05/14(月) 21:05:56 ID:nVNpS9IN
>>852俺も菌糸は使わないけどクワマット使ってる
まじでカブマットで平気なんか?
854甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/15(火) 20:35:47 ID:EC0Nw8bV
>>850
ニジなら針葉樹入りの腐葉土でもいけるって
65mmぐらい出てるし
855名無し大佐 ◆fijTAZPgzo :2007/05/15(火) 20:46:08 ID:zqFSEwuU
>>854
チンポシヤッサ!
エネ吉さんとセミダケさんにガンラジのスレに今夜10時に来てと伝えてください。
ガンダム君が反省していたと伝えてください。
早く伝えてください!!!!
856:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 00:10:30 ID:ZnFXMdEe
65って凄いな・・・・
閻魔さんが後に立ってるぞ!
857:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 03:33:11 ID:73WvYr6A
>>841
ショタコン
858:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 04:38:10 ID:PiCHzmcs
859:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 06:48:10 ID:oE+/6PDJ
簡単 綺麗 色褪せる
860甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/18(金) 09:04:03 ID:srWDELUb
>>857
ショコタン??
861:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 10:24:08 ID:Qg/9vosz
ビダのニジイロ出品を一通りみたのですが大歯も中歯も50mmって
計測方法が統一されて無いのかな?正しい測り方あるの?
862:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 10:52:31 ID:CbdpIZ31
>>861長歯も中歯も50_だから50_って記載されてんじゃないの?
863甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/18(金) 11:00:35 ID:srWDELUb
綺麗だからサイズなんて、どうでも








よくない。
864:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 12:49:14 ID:oE+/6PDJ
麻原ショコタン?
865:||‐ 〜 さん:2007/05/18(金) 21:42:08 ID:R3u0W+6h
>>861
ニジイロは50mmぐらいから長歯が出始める
んで、中歯は60mmぐらいまで出る
866:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 06:41:19 ID:p5NzJjIa
Thanks…
867甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/31(木) 17:02:23 ID:PECveH64
顎が縦に湾曲するから、計りかたにズレがでるのかな?
868:||‐ 〜 さん:2007/05/31(木) 18:32:45 ID:4ClTDvQ7
ニジイロは クワガタ じゃない
869:||‐ 〜 さん:2007/05/31(木) 19:21:55 ID:YAsb7Zdl
クワガタコガネ
870:||‐ 〜 さん:2007/05/31(木) 21:24:16 ID:x7h8lB3u
>>867
キミの頭は縦に湾曲してるから、しゃべりかたにズレがでるのかな?
871甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/01(金) 10:48:58 ID:ghCtPEsj
クワガタカナブン
872:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 13:54:59 ID:1sqiaTBG
ただのカナブン
873:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 22:13:04 ID:XJMa8Z0c
オークションで単色落札したのに届いたものは色が混じっていた件
874:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 22:41:58 ID:1sqiaTBG
オクなんてそんなもの。
875:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 22:40:00 ID:lyFLi2Da
>>873あっそうなの?あのブルーだかグリーンだかの?
876甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/04(月) 11:45:00 ID:HEaqbRmR
>>875
グリーン系ですな(^^
877:||‐ 〜 さん:2007/06/04(月) 12:55:14 ID:zbFBT8Ts
その前にさぁー出品者の評価見ると単色成虫でも非常に良いの評価もらってるけど単色じゃなかったら普通非常に良いにならないよね?謎だ
878:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 08:16:29 ID:cnTZwmv4
初心者です。
去年もらった幼虫が、菌糸ビンの中で羽化しました。
取り出すタイミングがわからないのですが、上に出てくるまで放っておいてよいの?
879:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 16:09:26 ID:y4Lg69go
ビッターズで赤親の幼虫虹色かったけど成虫になったら8匹ともノーマルじゃねーかよ
成虫はノーマルの雄しかだしてないし、赤の親だせ!
100匹200匹の幼虫から赤が1匹でたとしても血統なんて名前つけるな!!!!
880:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 16:53:31 ID:l1HD1Zvb
>>878
羽化後2週間超えたらいつでもおk

>>879
LED光当てると緑色が消えるんだぜ?
881:||‐ 〜 さん:2007/06/06(水) 20:43:52 ID:y4Lg69go
赤ぽ・・・orz
882878:2007/06/07(木) 08:19:55 ID:hWWFM+Dv
>880
ありがとう。
2週間後が楽しみ。
883:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 13:53:55 ID:mMQ4Bpjz
たまに赤が出る血統
884甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/07(木) 17:01:47 ID:eWcmHND4
フォトショップで色彩調整血統
885:||‐ 〜 さん:2007/06/08(金) 01:56:38 ID:by/pb5X1
205 :甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/07(木) 12:07:27 ID:eWcmHND4
>>204
僕は、パリ−オオクワしか飼ってないよ。(^^
886:||‐ 〜 さん:2007/06/08(金) 22:56:02 ID:c6ow0xur

562 :甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/02/16(金) 08:15:34 ID:8MCR2qF4
とろさんは千葉県民ですか、奇遇ですな(^^
はい、想像で色々な多種を飼育した氣になってレスしてます。
887:||‐ 〜 さん:2007/06/09(土) 09:14:32 ID:UYIhnQ/9
赤いのは出てるけどね、その他も
カワラ菌糸で低温飼育が肝
特に低温が肝
888888:2007/06/09(土) 18:41:38 ID:7hiVqLKL
888
889:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 12:44:19 ID:718K2rAw
ニジイロ幼虫の多頭飼育ってありかな?
890王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/13(水) 14:56:00 ID:sOA4CDKz
>>889
問題ありませんよ(^^
891:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 15:05:18 ID:718K2rAw
>>890サンクス
初令から3令までいるんですがちなみに1000ccと1500ccにそれぞれ何令で何頭入れられます?
892深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/06/13(水) 15:53:19 ID:slmDnjfI
3令の多頭飼いはやめたほうがいいでしょ。蛹室壊されたらやでしょ。
同じタイミングで蛹化するとはかぎらないし。
893:||‐ 〜 さん:2007/06/13(水) 23:54:19 ID:718K2rAw
>>892
3令はやめときます。さっき初〜2令を1000ccに4頭入れてみました!経過を待ちます
894王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/14(木) 00:00:31 ID:gApc4lRs
>>893
昔々、1500に2頭入れてたら、1頭だけになってました(^^

でも、今は中ケースに10頭入れてるけど大丈夫だお(^^
895:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 00:04:59 ID:aDqJQCSv
俺の場合ブロックに2齢4匹ブチ込んで放置すること2ヶ月半だな。生きてるんだろうか?
とりあえずある程度他の幼虫がウザくなると暴れるようなのでブロックが崩壊するまで様子見のつもり
896:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 13:38:44 ID:/uVT0PbM
ニジイロって日本で繁殖しないの?
897:||‐ 〜 さん:2007/06/14(木) 18:56:57 ID:uFaohWGe
うちでは繁殖してますよ?
898:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 10:59:57 ID:JWfcwj3R
>>896うちでもばっちり爆産してくれましたよ
899:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 18:06:26 ID:LWWyqHH1
>>896は野外でって意味だろ。
900:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 18:10:03 ID:LWWyqHH1
ついでにゲット阻止。
901:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 19:26:59 ID:rAkU4hSx
>>896は野外でって意味だろ。
分かってて書いてるに決まってるだろwwwwww
902:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 22:59:43 ID:JWfcwj3R
>>899頭のかたい君にワロスw
903:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 23:13:18 ID:XRcZ1mM/
>>901>>902
よう、日本語の不自由なチョン

批判厨の意見なんざ聞いてねえよ
904:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 23:35:56 ID:Wx3XLYDa
うちでわまだ産まないお(゚∀゚)マットウミナノー?ザイカジッテナイヨー?
905:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 23:41:10 ID:rAkU4hSx
>>903
何処をどう読んだら批判になるんだよw
日本語が不自由ってそりゃお前だ
>>896は真面目に質問したんだろうが、>>897-898は分かってて冗談を言ったってところだろ
そこで興醒めするようなレスしたのが>>899ってだけだ

>>904
マットで十分
取り出すのも楽だしな
906:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 23:46:37 ID:YbYzRToK
ニジイロに限らず大概の外産は日本に帰化できるんでは?
うちでは常温(最低5度前後)で普通に累代できてしまってるから、
それより温暖な気候のところなら、生息環境さえある程度整ってれば
順応して帰化しそうだね。
907:||‐ 〜 さん:2007/06/15(金) 23:52:03 ID:rAkU4hSx
低温、高温状態がずっと続くのと一時的なものとでは違うからな
まあそれでも絶対帰化出来ないとは言えないだろうけど
出来たら出来たで飼えなくなってしまうが
908王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/16(土) 01:03:44 ID:w9hEzej3
金曜の夜、ビジネスホテルが覗けた。
男が大の字、女がまたに顔を埋めてフェラ。
たまを吸いながら手コキ、ケツ穴攻めらしき行為をしてる。
時間をかけてじっくりじっくり攻め続ける。
「デリヘルか?」
と思うくらいの執拗な攻め。
女の身体がまたエロい。
推定95センチの丸い形のいいケツ。
強烈なくびれ。
Fカップ以上確実なおっぱい。
エロ過ぎて、フェラを覗いただけで2回抜いた…。
ケツ攻めから高速ディープフェラのテクニックで男がいったようだ。
女が横たわり攻守が入れ代わるその刹那…
男がカーテンを閉めた…。
涙に暮れた俺としょんぼり下向くちんこ…。
909王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/16(土) 01:15:09 ID:mtWaLa5I
>>908
偽者乙(^^
>フェラを覗いただけで2回抜いた…

↑すげー早漏っす(^^板違いorz
910王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/16(土) 01:30:19 ID:w9hEzej3
>>909
偽者インポ乙(^^
911:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 08:23:04 ID:r0aSpUqz
http://imepita.jp/20070629/275560

これが♂か♀かよく分からないのですが、鑑定お願いしますm(__)m
912:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 09:09:00 ID:HdFeoHXz
>>911
羽に筋があったらメス、無ければオス
んでこれは多分メス
913:||‐ 〜 さん:2007/06/29(金) 09:32:53 ID:r0aSpUqz
>>912
ありがとうございますm(__)m
ヒラタやオオクワに比べ顎が上の方についていたので小さい♂かと思ってました。。
914王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/30(土) 11:06:36 ID:JYEf3f2i
>>911
股間に筋があったらメス、チンコがあればオス
んでこれは多分メス(^^
915:||‐ 〜 さん:2007/06/30(土) 17:43:40 ID:O2NucM6L

【オート板】最悪コテ【昆虫板】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1182863043/
王鍬大使:荒し、板違い、低脳 、下品、性格悪い
ガンダム:荒し、板違い、乱暴、低脳すぎる
偽デザートイーグル:荒し、板違い、低脳、乱暴
916:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 09:04:13 ID:ERNEr2QL
ヒカリアゲ
917:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 12:54:56 ID:H13Gbc5Q
ニジイロは寒さには強いそうですが、暑さにはどうですか?
夏はエアコン常時稼動じゃなきゃまずいですかね?
918:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 13:04:12 ID:wXUWYOSD
32度くらいまでは多分大丈夫。
35度超えるとさすがに死んじまうだろけど…
うちのニジイロは今二回目の夏もエアコンなしで元気に餌喰ってます。
919:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 13:24:33 ID:Rd7+W0dW
おれんとこのは2年野外でも生きたよ ちなみに東京
920:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 13:49:11 ID:v1E3ZXHt
何度まで耐えられる?みたいな質問をいろんなところで
見かけるけど、最初から適温といわれる範囲で飼育するべきで
そういう環境を用意でないんであれば飼育するなよ。
原生息地の気温を調べりゃどの種でもおおよその範囲は推測できる
んだろうし、それ以外の温度帯で飼育しようと思うヤツの気がしれん。
外産を真夏と真冬に常温飼育してるやつは普通にアホだろ。
そういうやつは、真冬に暖房も真夏にクーラーもつけずに自分も常温で過ごせよなw
921:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 14:17:14 ID:H13Gbc5Q
お答えいただいた方々、ありがとうございました。参考になります。

>>920
どうして言うことがそう極端なんだろう。
例えばエアコンなんかもいまはエコ的な観点から、冷やしても28度までにしましょうと言われてるじゃん。
冷やし過ぎは人間にも良くないし。
だからそういう環境でも飼えるものかどうかを質問してるわけ。
冬場に加温する分には観葉植物用のガラス温室で温度は自在なんだけど、冷やすのをどうしようかとね。
買ってきてから適応範囲の温度を用意してやれず、死なせてしまったら可哀想だから
あらかじめ詳しい人に聞いてるのさ。

現地の自然と同じ環境を用意できなきゃ飼うななんて言ったら、極端な話プラケも昆虫ゼリーも
「本来自然下におかれているものを、人間の管理下におくために用意した自然ならざるもの」でしかないよ。
でも自然下と違いがあったってそれで問題なく生きていける。
だったら温度や湿度だって同じで、ケアンズと違う気候でもそれが
ニジイロクワガタにとって問題ない範囲ならアリだろうと。
922:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 14:24:42 ID:DfS/CTXZ
>>920何がアホだよ
別にニジイロなんて常温でいけるんだからいいだろうが!適温で飼えだー?
んなの個人の自由だろ?
例えば原地では27度以上にならない地域でも虫自体の実際に耐えられる温度はそれより上かもしれないんだぞ?
どうなんだろ?って疑問を抱いてるから質問してんだろ?それをいちいちガタガタ言う必要はねーんだから答えたくねーならスルーしろ
923:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 21:08:00 ID:Cq1gAH9u
>>920
何か人間も冷暖房ありきって考えてそうだな
地域にもよるが、人間は普通の家さえありゃ暖房冷房無しの常温で過ごしても問題は無い
虫との比較にはならんよ
適温にした方が良いってのは同意だが
924空気読まない発言:2007/07/31(火) 15:12:14 ID:x89S4do5
去年、まったく生まずに失敗したニジイロ、リベンジしてみるぜよ。

だいたいみなさんは産卵セットを何ヶ月間くらい組んでますか?
925:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 15:17:45 ID:Y9Knhf+a
一月
926:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 12:27:11 ID:m/Z6ZJ8y
大阪の業者さんにオス59mmのペア注文。
土曜日に到着予定。ちなみに初ニジ。
すっげ〜楽しみ!!
927:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 12:54:21 ID:q8oKespa
何円だった?
928:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 14:30:51 ID:m/Z6ZJ8y
生体自体は2900円。送料が1200円で計4100円。
通販で虫買うの初めてだから高いのか安いのかわからんけど、
うちの地元のショップだと43mm中歯型で7800円とかだから
それよりは格安かな。
929:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 15:36:10 ID:/NO2D6Iy
ショップだと50UPペアで大体5000だから格安だな
930甲厨王子:2007/08/01(水) 17:04:21 ID:qeUadEQE
5000円だと、女子高生の唾が買えまふね(^^
マンコは5万円ぐらいでふか?
931:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 00:35:58 ID:z25wnMQr
↑こいつはアク禁にならんのか?
932:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 00:57:00 ID:/hoTmtZF
本物の王子乙(^^
933:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 02:01:54 ID:z25wnMQr
>>932
死ねゴミ
934:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 02:18:16 ID:EQroH4Ab
ニジイロの産卵セット教えて!
935:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 11:38:42 ID:/hoTmtZF
>>934
ググれ死ねゴミ
936:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 12:07:17 ID:lTdVmpIE
>>934
適度に発酵したマットを適度に湿らせて適度な広さのケースに適度な堅さに詰める。
セットしたら適度な温度の場所に置き、頃合いを見はからって割り出す。
それから♂と♀は適度に交尾させないと産まないよ。
937:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 12:30:35 ID:RR+nTPW+
>>936
空気読め死ねゴミ
938:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 12:34:12 ID:RR+nTPW+
>>936
適度ばかりだなw死ねゴミ
939:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 13:56:37 ID:5KKhJ+r1
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子も死ね!ホントに死ね!
940:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 18:46:09 ID:EQroH4Ab
死ねとかなんや!通報しました!さいなら。
941:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 19:48:41 ID:lTdVmpIE
>>937
>>938
やーだよ(^^)
942:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 09:43:34 ID:JLhsbojK
近所のホームセンターでニジ62mmのペアが3280円だったので買っちまった。

この店たまに値段のおかしいときがあって、昆虫じゃないけど
普通だったら5000円は下らないと思われるベタ(全身黒のプラカット)が
1200円で出てたりするんだよ。

ニジの他にも100mmギラファとか85mmマンディとか、110mmコーカサスが
ペアで3280円。

嫁の目がなければ買い占めてたかも。

943:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 20:03:56 ID:LWaTMXNL
安いね
知り合いから買って売りさばいてるのかな?
944:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 20:08:49 ID:xLf1+Cd0
そこのホームセンター何処?
945:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 07:18:03 ID:+AncAPGI
東北の片田舎です。
なんか、値段付ける人が運送費加味しないで付けちゃった
みたいなこと言ってました。
946:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 15:44:30 ID:49Z5Y3uM
ブロック飼育の幼虫が8匹中3匹死亡(内1匹は前蛹か蛹になったあとに他の幼虫に
殺されたっぽい)で5匹生存。ぶっちゃけブロック崩してハチミツ1000ビンで様子見る
方が経済的でしたというオチ。どっとはらい。
947:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 21:03:27 ID:MiGVdSQi
そんなに安いホームセンターがあるのか・・・。いいなぁ。

今日はニジの産卵セット完了♪
レイシ材入れて、むし社の微粒子醗酵マットとかいう5L840円のクソ高いマット固く詰めて、足りない分は不覚にも○カンのハイパーマット。
○カン製品はあまり使いたくなかった・・・。
○カンのマットの中になんかの破片やらビニールやら。

産むかなぁ?
948:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 12:32:02 ID:i3UQFAfC
ニジイロ割り出した。
3齢うじゃうじゃ〜だった
949:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 15:07:13 ID:n8pYiypu
ニジイロは1ヶ月後に割出しじゃなくて10日〜20日が調度いい。
10〜20頭ですむし
俺も初めは知らず知らずで1ヶ月後に割出したら67頭出てきて焦った記憶ある
950:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 20:09:27 ID:M7ZbBJfv
ホームセンターで「ニジイロクワガタ幼虫」と表記されていたニジの蛹がいたので2頭購入。(♂&♀)

でもオスの蛹が元気ない・・・。
死んじゃうのかぁぁ!?
死ぬな、がんばれ〜!!!
951:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 22:36:53 ID:Mivpnkvh
ニジイロは普通のクヌギ材にホームセンターの発酵マットでウジャウジャ取れた
温度管理してないけど成虫は1年3ヶ月生きてる
幼虫もどいつもこいつも堕ちずにデカくなってる
952:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 22:43:03 ID:5+Qw1eZk
そんなもんだよ。
しかしニジイロは美しい
953:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 23:15:38 ID:NXk8NAaH
昨日に購入したニジのサナギが成虫に。
弟が先に気づいたようで・・・・。
弟が「逆さまになってたからなおしといたよ。」
余計なことを!!! 容器をゆすってなおしたらしい。
そのせいで人工蛹室はぶっ壊れ・・・。

結構、本気で聞きたいのですが、大丈夫かね?
ニジは羽化直後のショックに特に弱いと聞く。
逆さになってるのを起こしたくらいなら大丈夫だろうか??
954:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 09:35:25 ID:V86n8xmf
保守
955:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 00:29:49 ID:dpsTjT5O
昨日、クイーンズランド産のペアを買ってきて、
このスレを1から読み終わった所。 ♂は堂々とゼリーを食べているが、♀は物音に気付くとすぐにマットの中に隠れてしまう。w

シャイな♀に萌え。
956:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 21:00:26 ID:thGsvicN
蛹になってから一週間ほど経った♂のサナギ・・・
人工蛹室で暴れまる!、しかもうつ伏せの状態で・・・。

なんか足が折れてきてるような・・・。中脚2本が・・・。

ヤバい・・・かな?
羽化した時に中脚無かったらなぁ・・・。
957:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 16:01:16 ID:ARK8b2d9
>>953
結構キツイねそれ。

一週間様子見てみてダメだったらしょうがないし、大丈夫だったら又一週間後に取りだせば良いかも。
958:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 23:02:40 ID:w68NLST6
今日ふと我が家の二次ペアを見たら、♂が自慢の大顎(45mmだけど)の手入れをしていた。
つい最近、また飼育に目覚めて始めたけど、こんな事って初めて。

カワイイなぁ〜〜
http://s.pic.to/3pnl
959:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 13:22:19 ID:qWFBxYyW
濡れの虹はいつも愉快におどってます。
♪ ∧,_∧
  (    ) ))
(( (   ヽ、 ♪
  〉  ノ ) ))
 (__ノ^(_)

   ∧,_∧ ♪
(( (・ω・` )
♪ /    )))
(( ( (  〈
  (_)^ヽ__)
960:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 14:25:36 ID:B1uG1sht
うちの♂は♀を別ケースに移した途端、エサも食わず寝てばかりのいじけたオッサンになってしまいました。
♀がいた頃はストーカーしてるかエサ食ってるかのどちらかだったのに…w
961:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 17:37:54 ID:u5hsPq3z
ニジイロの♂ってそういう性格ですから(笑)>>960
962:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 18:39:16 ID:u5hsPq3z
ねこちゃんみたいだね♪>>958
963:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 23:54:56 ID:+1Jwurkj
>>962
気付いたら、今日もやってたよ。 良く見たら前足に付いた
ゼリーの汁を舐めてるっぽい。

一方♀は、ショップでのストレスから解放されたのか、2日、ゼリーも食わずマットに潜りっぱなし…。
マットの中を泳ぐように動き回ってるから、☆にはなってないみたいだが……。 因みに交尾経験♂♀共無し
964:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 01:02:13 ID:SlTallUS
゙0゙
965:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 11:55:54 ID:i5jnq1zu
>>960
うちの♂はずっとゼリー食いっぱなしです・・・。
966:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 23:53:44 ID:S4C8J0+F
チンポ!
967:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 23:55:12 ID:wCv6YCNe
>>966 ガッ!
968:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 23:45:50 ID:PqVrFrWC
しっかし過疎だな。

我が家の♂は相変わらず、食事→寝るの無限ループ。♀は暗くなるや否や
ゼリーを食べた後は、ケースの中を這いかいするわ飛ぼうとするわ、テンション高杉ww
この前までおとなしかったのに。

保守ついでにチラ裏を書いとく。
969:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 23:52:27 ID:lgvjbjLa
過疎って言うか カスがくだらんレスをしまくるからまともに話出来んのよ
なんたら王子とか言うゴミが徘徊しとるからな
それに便乗したドアホがいるから始末に負えんよ
970王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/04(火) 23:58:26 ID:+24Bf8UM
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーンでふ(^^

チンコがはみ出てジャジャジャジャーン(^^
971:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 13:55:55 ID:A/1UkZl5
先日初めてニジイロクワガタのつがいを飼い始めました。
昆虫自体を飼うのが初めての初心者です。
疑問だらけなのでいろいろ教えてください。

雄雌同室にしてから3日経ちましたが、毎日のように何度も
交尾をしています。
今日、雌だけをマットに木を沈めた別の容器に入れました。
このままで2週間後くらいに産卵をしていなければ、もう一度
交尾をさせればいいのですか?
また、産卵をする時期は決まっていますか?
それから産卵後の卵の方の飼育方法を教えてください。
972:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 14:00:51 ID:9lUhUJE8
とりあえずこのスレ全部読んで残ってる疑問を書こうか。
973:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 17:00:46 ID:A/1UkZl5
ニジイロの産卵マットを作るのに『昆虫マット』という
カブト、クワガタどちらにも使える原材料は針葉樹、広葉樹の
マットで作っても産卵するでしょうか?

ホームセンターで雄雌つがい10000円(55CMUP)だったのですが
高いのでしょうか?
974:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 17:15:30 ID:D3jDjngE
高っ!
975:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 17:21:01 ID:MCHo9mUt
>>973
ニジはセットよりも、虫そのものが重要
産む奴は何しても産むし、産まない奴はどうやっても産まない
その値段は…ちと高すぎる…
オクで探せば、送料抜きで2,000円も出せば十分手に入りそう
976:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 18:57:36 ID:A/1UkZl5
ちなみに卵を産んでから幼虫になっても
そのままケースの中で育てても成虫になるのでしょうか?
977:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 20:36:09 ID:9lUhUJE8
ホームセンターなら45mmで5000ぐらいのあるだろ。
ショップでも安ければ3000ぐらい、オークションなら2000もあれば1ペア買える。
サイズに拘らなければ2ペアいけなくもない。

ニジイロの幼虫は終齢になった辺りで喧嘩をして数が減るので成虫になったと
しても1匹か2匹というオチだと思う。だから個別飼育の方がいい。1リットルビンで
羽化まで放っておけるし。

今度は一般的なクワガタ飼育(ヒラタ辺り)についてとニジイロクワガタの特性に
ついて一通り調べてから残った疑問を書こうか。>>973とか基本的過ぎて萎える。
978:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 21:52:56 ID:A/1UkZl5
今、我が家のニジを見てきたら
産卵ケースに移したメスが蓋まで登ってきて
あごで『ガジガジ』しているっ! しかも飛び回ってる・・・
この子は産卵する気があるのかしら・・・・

オスはオスで餌食べながら生殖器から液体を出してるし。。。
まだまだ交尾したいのかなぁ。
979:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 22:41:22 ID:BY/jH1S+
オークションで外国産カブト・クワガタを買うと、
あまりに安すぎて、普通の店では買えなくなる・・w;
980:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 23:40:28 ID:wCcKW+Tb
>979 振り込み手数料と送料を考えると大差ないと思うが・・・・
落札価格+1200〜1300円は掛かる。
981:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 07:58:30 ID:7/KBDRAz
>>980
ショップまで買いに行く交通費や時間は値段換算しないの?
個人差が大きいとは思うが、それも購入価格+1,200〜1,300円にならないか?
982:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 13:00:09 ID:/7mdi0Rh
ニジイロって、外に逃げたりしたら、帰化しそうなヨカン・・
注意せねば。
983:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 16:05:05 ID:K3Kg5yiM
ウチの羽化したての♂、人口蛹室の中で暴れすぎww
上いったり下いったり、仰向けになったりうつ伏せになったり・・・
たのむから消耗して死ぬなんてやめてくれよ・・・

>>973
10000円は高すぎるよ〜・・・オレなんかホームセンターで1ペア1500円だぜ。
かなりちっちゃいけど・・・
984:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 09:32:38 ID:uIy39H1x
相変わらす産卵ケースに移したメスが
ケースの蓋を『カジカジ』してる。
原因は何だろう。。。
985:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 21:45:03 ID:vpKNNV9x
>>979
割と大きいヘラクレスが、数千円で買えるのには驚いた。
986:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 11:39:54 ID:J87hajuE
誰か、次スレヨロ
987:||‐ 〜 さん
アイヨ

ニジイロクワガタ 2匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189250371/