カミキリムシ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いままで何故かなかったカミキリムシについてのスレです。

採集や飼育などいろいろ語ってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:59:42 ID:TEWEJwnz
スレたて乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:07:47 ID:tQR7vX5P
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <カミキリムシ(成虫)って何を食べるの?
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      } 
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
      ゙i',';;;;i          |:::;;;i

4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:11:12 ID:n6aF4gJS
キュウリだと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:22:02 ID:6hXls+CU
昆虫ゼリー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:24:52 ID:n6aF4gJS
誰か飼育してる人出てきて〜
キュウリだと思うんだけどな〜
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:30:50 ID:5IRJ7QP6
この前までルリボシを飼ってて、今はアカアシオオアオを飼ってるよ。
エサは昆虫ゼリーを使ってる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:31:17 ID:s2IQCAnN
昔は、ミヤマカミキリとクワカブと一緒にスイカの皮食わした。
でも、クワカブの足チョンパするんだよ。あいつら。
樹液に集ってるから、ゼリー食うんじゃね?

シロスジとかは、生木齧るから、柳とかの枝を水に差しておくとか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 12:56:27 ID:gulH352K
ミヤマカってる
ゼリー食う~飼育カンタン。雌の方が先に信者って雄はまだ元気にしてる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:15:29 ID:7sZNl4gq
ルリボシが欲しいなぁー、飼育方法いまいち分からないから手を出さないけどww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:17:09 ID:n6aF4gJS
オス メスの区別は?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:30:31 ID:gulH352K
ルリボシなんて5年前くらいに長野で採ってから一回もみてないなぁ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:16:27 ID:oyQvR2Eo
>>1
モロ害虫だが、憎めないよな。
14通りすがりのカミキリ屋:2005/08/22(月) 15:25:02 ID:KkS1D0UY
カミキリの成虫は大ざっぱに言うと、液体食と固体食に分かれる。真横から見て顔の前面が真下に向かってるのは固体食、前方に向いてるのは液体食だ。
で、ミヤマカミキリ・ルリボシカミキリは前向きだから液体食なんで、昆虫ゼリーやカルピスウォーターで飼育できる。
ゴマダラやシロスジは真下向き(フトカミキリ亜科)なんで生木の樹皮を喰ってるから、餌になる生木の細枝を水差ししてやればOK.
産卵木は生木なら手首くらいの生枝を乾燥しにくいように入れておけば、産卵してくれる。
液体食のカミキリはアゴが弱いから、ナタで材に傷を入れておくと、そこの産卵するよ。
種類によって、材が生か枯れか、太さ、樹種などあるから経験もいるけど、概略はこんなもの。

生木喰いの場合、水差しした枝で大きくなるにつれて、幼虫を削りだして、新しい材に埋め込んだりもする。
人工飼料を作る人もいるし、クワガタよりも種類が多いだけ、難しいけど、とにかくやってみれ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:33:28 ID:oyQvR2Eo
じゃあ俺も。

乾燥を防ぐ為の添加剤として
ステビアが注目されつつあります。
水差しする水にステビアを添加する事で
栄養強化と乾燥の遅延化が同時に行えます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:41:49 ID:NILG5OWP BE:198475687-##
生木喰いなら生オガ粉を詰めたビンで飼えるかも・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:37:20 ID:gulH352K
幼虫の形がなぁ。あまり好きじゃないんだよなぁ・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:58:01 ID:C8lrWo+W
シロスジって世界最大?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:16:32 ID:C81J6KhW
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:21:20 ID:LFPrI5h4
ぜんぜん
元で下位のいる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:57:37 ID:hIBLVsBT
自然の役たってる虫でもある。
カミキリムシが木に噛んだ後からは樹液が出て、
甲虫類&蝶類などには欠かせない存在。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:27:29 ID:YG1vnX21
自然の役に立つなんて基準は馬鹿馬鹿しいよ。
生物は生態系の中で種族維持のために存在してるだけ。
植物が固定した有機物を利用するカミキリの行動の結果で
出た樹液を無駄なく利用する昆虫がいるというだけのこと。

それをいうなら、もっとも自然にとって最悪な存在はホモ・サピエンスだしな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:54:43 ID:YpS9csTX
ま、人間だって、自然から切り離された存在ではなく。
地球表面のほんの些細な変化が、生態系に対して、よほど凶悪な振舞いを見せることも珍しくはなく。
自然愛護のなんのって言っても、結局は人間様がこれまでどおりに快適に生きてくための
環境を保全したい。ってエゴでしかない。

で、クワ好きとしては、ボクトウガだのカミキリだのは、幼虫、成虫の餌を用意してくれる大事な虫な訳。
でも、単純に、カミキリ単体も好きだよ。特にハナカミキリの類。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 07:03:09 ID:5Bl2oYM+
フトカミキリ系のほうが好きだなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:40:14 ID:2UCVd2D0
俺は儚い感じのハナカミキリとかトラカミキリとか好きだな・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:38:02 ID:mP13tw8w
人気のあるカミキリBEST5ってなんでつか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 05:25:12 ID:3e/rgDrL
>>26
大虎
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:01:52 ID:mGJ2tPy4
普通種でもアオカミキリやルリボシは人気あるし、ホソコバネ類やコブヤハズも人気ある。
人気ベストって難しいな。少なくて人気あるのはオオトラ、ベニボシ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:46:26 ID:rUhr1TdJ
ビギナーとマニアの間に深い溝がありそうな世界だからねえ。
ビギナーの自分としては、ルリボシがやっぱり好き。
あの色もさることながら、触覚のぽわぽわが可愛い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:28:29 ID:agfcoy2R
ゴマフ系の渋い感じが好きだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:54:42 ID:3q62naHU
三色虎
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:02:52 ID:c4t9v1E9

珍品系人気種:紅星、大虎、義眼、魔女留、大隈髭長、紫青、あたり・・
普通種〜やや珍系人気種:青、大青、横山、瑠璃星、瘤矢筈、あたり・・

論外:屋久根木、晴着、三色虎・・・

皆さんのご意見は???
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:18:31 ID:GrLa6IwN
コドモに人気:白筋、深山、胡麻鱈、黄星・・ww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:54:49 ID:wNDKfedv
晴着・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:31:14 ID:3L3ReFy+
そろそろ瘤たたきの季節なのでしょうか。まだ早い?
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:06:22 ID:Ayh+vKqD
age
>>3
成虫の餌なんて種類によってそれぞれだよ・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:07:45 ID:ZvgRYo1c
sage
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:45:44 ID:Zp++LgF7
エサの生木というのは、
やっぱりなんでもいいってわけでは無いですよね・・・。
カミキリ一種につき植物1,2種類くらいに限られるんでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:48:52 ID:UibzaSUX
>>39
昔のカミキリ生態図鑑、カミキリムシ食樹目録?なんてのを見るとナニを喰うか載ってるよ。
フトカミキリ亜科以外は成虫の餌として生木はいらないけどね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:51:42 ID:nAJFt/qU
もう数年放置の立ち枯れ寸前いちぢくに黄色いツブのカミキリがわいてるな。クワガタムシも少しおった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:54:56 ID:YLFsXLGI
キボシカミキリか
7、8年前は家の周りにもいたけど最近全然見ないなぁ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 04:35:31 ID:4YfoMSIo
規模氏、結構愛らしいよね。ド普通種でなければ結構人気者になっていたと思われ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:35:18 ID:JYl1PmTs
シーズン過ぎるとさすがにカキコもすくないなぁ・・・
カミキリ屋の絶対数が少ないのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:22:31 ID:gXgdmO+S
あるところにきつねがいた。
そいつはぶどぅーの木を見つけた。
しかしぶどうは高いところにあって届かない。
鹿がやってきておいしそうに食べていった。

きつねは言った。







「へん、 ど う せ あ の ぶ ど う は す っ ぱ い ん だ 」
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:26:04 ID:hcdKhY2D
虫の中でもカミキリムシが一番嫌いだ。
図鑑でカミキリムシの顔のドアップ見てからほんとトラウマ。
皆は大丈夫なのか?orz
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:40:43 ID:1SmpnJ7X
カミキリかっこいいよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:23:29 ID:NXMYsCk2
カミキリは中型種が(・∀・)イイ!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:03:51 ID:Y2VHHyDo
ばとけら(しろすじ)とかデカ杉の種は品が無い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:09:11 ID:HKFlCva+
大型は好きじゃないといえば
通っぽく見えるわけですね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:25:12 ID:vZ1D4/Mt
カミキリってクワカブに比べたら小さい種類が多いから、それに馴染んじゃうと
白筋なんかは、うわっデカッ、なんじゃこりゃ、て感覚になってきてしまう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 10:17:07 ID:+imXjABM
大型種は平地におおくて身近だから、
ビクーリしないというかなんというか。色も地味だし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:00:30 ID:KKFEnKIn
ベニボシ、ルリボシ、ハンノアオいいね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:39:03 ID:v48Nsm3r
やっぱ 青、大青でしょ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:50:24 ID:lj6Jd5rW
ノコギリカミキリってなんかゴキブリっぽくてキモイ。
あと薄羽カミキリの♀の産卵管が伸びているヤシもキモイ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:57:19 ID:oVbUX+Lj
シロスジはドングリの葉っぱ食うよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 07:28:50 ID:mQlY3GhE
偶然装いage
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:59:54 ID:PN6TG7Hg
ハナカミキリの仲間は図鑑や標本でしか見た事ない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:26:11 ID:tjqgvIr0
>>58
真夏に山にいけば腐るほどいる。
とくにノリウツギの花
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:58:26 ID:PN6TG7Hg
偶然装い60ゲット
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:35:41 ID:6Mr425YA
はぁー、来年のカミキリシーズンが待ち遠すぃ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:16:27 ID:OJkVdG3o
成虫で冬越せる種はいないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:32:29 ID:46r47ojD
ハナカミキリやカミキリ亜科だと材内の蛹室で成虫越冬するのがある。
野外で越冬するのはフトカミキリ亜科だけでコブヤハズ類やタテジマカミキリなんか有名だ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:38:21 ID:9MRCuHcB
>>61
今年の主な収穫はなんだった?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:24:25 ID:BdMJFrv+
>>64
おおあお、そして義眼牝がとれた!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:40:12 ID:g5xDZ2OE
>>64
九州本島産の酢非煮と埜留亭亜を採ったぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:07:22 ID:0bHHzwaR
教えてクンでスマソだが、酢非煮と埜留亭亜、ってナニ??
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:44:42 ID:4mkpuZfN
>>65
大青(・∀・)イイ!!
某所ではクリの花にたくさんとんできたらしいよ。
義眼メスは裏山!

>>67
ハゲドー。
和名しりたい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:29:03 ID:hEWA17oT
>>67-68 トゲウスバとムネスジウスバだね。
九州本島産は激珍!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:26:17 ID:pGJDUnz6
棘薄羽って九州本島にもいるのか!
天牛ってオクが深いね
71:||‐ 〜 さん:2005/11/14(月) 18:48:56 ID:rW6Fji1A
タイタンってどんくらいの大きさなの?
72:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 00:08:52 ID:hrdLWnvz
ここわカミキリやのスレでつか?
73:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 02:31:36 ID:9Qoe/0VD
日本のシロスジが一番かっこいいな
74:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 21:30:48 ID:qeLYuDA5
大きい普通種だって、格好良いものは格好よい。

普通に累代できればなあ。
クワ屋でも居るけど、採集即毒瓶ってのが多くて、ちょっと嫌。
75:||‐ 〜 さん:2005/11/20(日) 01:08:57 ID:nPTCiZx7
採集→速攻ドクビソこそ虫やの鑑
76:||‐ 〜 さん:2005/11/26(土) 13:56:22 ID:bKMS0iq1
ケースの中で延命させてもあまり意味は無いしね。
累代も放虫するヤシやらが多くて遺伝子が交雑される。
虫は捕らえられた時点で天命をまっとうしたと考えた方が良いの鴨
77:||‐ 〜 さん:2005/11/28(月) 09:46:43 ID:p9d1EkGv
ドイツ箱いっぱいにするためだけに一採集行あたり、百匹単位とかで採る人いるでしょ?
今日の成果とかいってwebで晒してるのもいるけど。
遺伝子のこと心配するなら、必要最低限の標本と、後は記録に留めておくべきだと思うな。
数匹が偶然に捕食されても何の影響もでないだろうけど。百のオーダーで同時に捕食されるこたないでしょ。
78:||‐ 〜 さん:2005/11/28(月) 23:50:12 ID:D3g++J2r
>>77
概ね胴衣。そういう香具師に限って、人間の採集ぐらいでは虫は減らない、とか
採取圧<環境破壊、とか言うけど自分のコレクション欲を正当化せんが為のセコイ
言い訳としか思えん。強欲・厚顔・不恥、虫屋の風上には置けぬ。
79:||‐ 〜 さん:2005/12/08(木) 02:24:36 ID:lwczQIbX
強欲市ね
80:||‐ 〜 さん:2005/12/12(月) 08:07:25 ID:7ITioDsL
>>70さん 四国にもいるらしいっス 私も探してるんだが… やっぱ三島・屋久島・奄美・八丈島がメインかと>>71 100mmは越えると思われ 漏れは飼育・観察・標本のバランスを考えた人が真のカミキリストだと信じる
81:||‐ 〜 さん:2005/12/12(月) 11:27:16 ID:ZT63GW6/
標本専門の虫屋ってやっぱり家族が不幸な☆に方したり短命だったり、
となにかしらあるみたい。捕まえた虫を物のようにしか扱わない
行動はやはり見ていて怖かったな。
82:||‐ 〜 さん:2005/12/12(月) 15:12:06 ID:7ITioDsL
コブヤハズは飼育するのが常識!! と言ってみたが、産卵に至ったことわなゐ… 誰かコブ類の飼育上級者いないか? 確かに毒瓶ポイポイの虫屋は虫好きや生き物好きでなく、ただのコレクター バスター、カミキラー、殺虫剤などと呼びたい
83:||‐ 〜 さん:2005/12/13(火) 00:59:08 ID:8JNLyPyB
ギガン、オオトラ、ベニボシ、コブ、スネコ(ブラシ)、フサヒゲルリを全部捕まえたことある人いないの?
84:||‐ 〜 さん:2005/12/13(火) 03:23:35 ID:IlCuHOUV
すてみのいちげき最強伝説
85:||‐ 〜 さん:2005/12/14(水) 00:27:33 ID:FnPOvoFQ
フサヒゲルリ飼ってる人いないのでせうか…今思えば岡山ラベルが欲しかたぁな
86:||‐ 〜 さん:2005/12/14(水) 20:29:02 ID:1cBXoQvB
>>83
ベニボシをフェリベニにしていいなら、全部、採ったぞ。
フサヒゲは飼育も簡単ですた。でも1頭に1株のユウスゲがいるので大量飼育は無理だね。
87:||‐ 〜 さん:2005/12/14(水) 23:49:39 ID:FnPOvoFQ
>86 83だが、貴方を尊敬いたします、カミキリスト。まぁベニボシよりフェリエのが採り易いらしいが、台風かなんかで昨年か今年から不作みたいだし尊敬に変わりなし ではフサヒゲルリ採れたら、即殺じゃなくて飼おうと思います 産地すら知らないが
88:||‐ 〜 さん:2005/12/15(木) 19:47:21 ID:xOJv1N12
夏、ミカンの鉢植えにゴマダラカミキリがいて、表皮をガシガシやっていた。
捕まえて遠くに投げ捨てた。
外出して戻ってきたら、そいつがいつの間にか戻って来ていてガシガシ
やっていた。
ウチのミカンは瀕死の重傷
89:||‐ 〜 さん:2005/12/15(木) 21:20:07 ID:fpLKFbq4
>88蝶屋or園芸家?
90かえる仙人:2005/12/15(木) 22:39:50 ID:kWKgh1/D
83さん私は30年くらいやってますが、長寿な方短命な方色々です。他の甲虫の記載をしている人にも昔はカミキリを集めていた人が多いですよ。
91かえる仙人:2005/12/15(木) 22:46:11 ID:kWKgh1/D
連続レスで失礼します、間違えました81さんでした。
私はフサヒゲルリは採ったことが無いなあ、友人がくれた標本はありますが、生きている姿を見てみたいものです。
92:||‐ 〜 さん:2005/12/16(金) 00:02:55 ID:fpLKFbq4
81ですが ウスアヤ、ツチイロフトヒゲ、アカガネ、アマミニセクワガタって珍しいでしょうか? ことによっては千葉に八丈ウスアヤを採りに行こうかと やはりフサヒゲルリはそうとう珍しいんですよな〜
93:||‐ 〜 さん:2005/12/16(金) 00:03:55 ID:fpLKFbq4
上の間違えました83ですが ウスアヤ、ツチイロフトヒゲ、アカガネ、アマミニセクワガタって珍しいでしょうか? ことによっては千葉に八丈ウスアヤを採りに行こうかと やはりフサヒゲルリはそうとう珍しいんですよな〜
94かえる仙人:2005/12/16(金) 21:44:35 ID:t98PUBvh
ツチイロは採りに行ったことがありませんが、居るところならコブ叩きの要領でかなり採れるようです。ブーメはポイントを誰かに教われば採れます。アカカネも同じく、コブ叩きの要領で、ポイント次第です。
95かえる仙人:2005/12/16(金) 21:47:24 ID:t98PUBvh
アマミニセ、タイワンニセともよい木があれば採れますが、材を削らないといけないし、材を見つけるのも大変です。
96:||‐ 〜 さん:2005/12/16(金) 21:50:28 ID:CnxOrfHm
>94かえる仙人さんどうもありがとうございます いつかきっと採ってみます!! 首都の隣県にハチジョウウスアヤが生息するとの噂があるので狙ってます
97かえる仙人:2005/12/16(金) 22:39:11 ID:t98PUBvh
96さんブーメは千葉のポイントを誰かに教われば採れます。私も採っていますが、ここには書けませんから・・・。私が教えた人も採っていますが、私のポイントではないので、周辺に広くいるようです。
98:||‐ 〜 さん:2005/12/16(金) 23:05:23 ID:CnxOrfHm
何市かまでは知ってますので一応頑張ってみます その地域で食草の生えてる場所ということになりますね しかしウスアヤ(ブーメって呼ぶのが通例でしたっけ)好きな方がいたのは嬉し 夢はやはりオモトやセンカクですよね!
99かえる仙人:2005/12/16(金) 23:35:34 ID:t98PUBvh
ウスアヤ、オキナワウスアヤ、オオシマ、ハチジョウ、サキシマ、ヨナグニ、センカクの一連の種に比べ、オモトは全く違いますからね。ちなみに千葉の種はハチジョウでしたね。
100:||‐ 〜 さん:2005/12/17(土) 00:15:54 ID:nAKtjl+4
偶然装い100ゲット!
101:||‐ 〜 さん:2005/12/17(土) 00:33:04 ID:stEN06h1
>99そうですね 採りに行くの大変って意味もこめてその2ウスアヤを選びますた なんかウスアヤの標本写真が神がかって見えてきた そしてここに来てネキ、ミドリカミキリ類、ロザリア&ヨツハレ意外のコンプしたいカミキリを見い出せた
102かえる仙人:2005/12/17(土) 07:55:22 ID:d2BD0ZP5
101さんゴマフカミキリ類やキボシ、コブヒゲなど琉球列島で種分化をしているグループも良いですよ。どんな形質が変化しているか調べる楽しみがあります。内地なら私は苦手ですがPidoniaが一押しです。
103:||‐ 〜 さん:2005/12/17(土) 22:54:14 ID:stEN06h1
ブーメのものですが、ピドニアは難しそうですな…フジコブとタダコブを確定できない私には ただ粟島に亜種分化してるカミキリってのは嬉し
104かえる仙人:2005/12/18(日) 09:42:54 ID:Ow3vno5Y
種分化していて集めて楽しいコブヤハズ類を忘れていました。コブヤハズ類は分布の接する場所は交雑個体がでますからね、典型的な個体なら同定は一発ですが。お持ちの個体はハイブリッドではありませんか?
105:||‐ 〜 さん:2005/12/18(日) 11:32:35 ID:VIqPPibH
すみません、大きさが一回り小さいことと小さいフジコブだと思う方は背中にうっすら白紋があります オニホソの有名産地村でコブは採りました、多分あってると…微妙なフジコブ産地は山梨県の東京寄りです
106かえる仙人:2005/12/18(日) 18:37:57 ID:Ow3vno5Y
はて私は大菩薩と奥多摩のフジコブは持っていますが、紛らわしい個体は無かったですね。ひょとしてタニグチとの分布の接する場所の個体でしょうか?
107:||‐ 〜 さん:2005/12/18(日) 21:29:06 ID:VIqPPibH
多分ただ私の見る目が間違ってるだけだと思います タニグチってS玉町ですよね 私のはE山市の隣です… やっぱりただのフジなのかなぁ
108:||‐ 〜 さん:2005/12/18(日) 22:00:06 ID:jRWkOKBX
カミキリ飼ってみたくなってきた
幼虫は材のほかにクワカブマットでもいいのかな
109:||‐ 〜 さん:2005/12/18(日) 22:44:46 ID:VIqPPibH
マットだめでぇいす コブヤハズぃなら菌糸カップでかえまつ
110かえる仙人:2005/12/19(月) 21:39:16 ID:emD+cEyo
107さん、誰かに見てもらったほうが良さそうですね。来年は千葉の県博で鞘翅学会の総会がありますから同定会もあるはずです。あるいは神奈川県博でT氏に見てもらっては?
108さん、人工飼料もありますよ、もとはキボシ用でしたが、他の種にも使えるとのこと。
111:||‐ 〜 さん:2005/12/19(月) 23:27:07 ID:mUvxklC5
診てもらえたらみてもらいますね 科博でも大丈夫かな
112かえる仙人:2005/12/20(火) 18:25:02 ID:L+utgrmZ
科博だとNさんに見てもらうようになると思いますが、彼は今アリズカムシ専門ですから、わざわざ大久保まで行くのなら、中野のM社の方がわかる人が多いでしょう。
113:||‐ 〜 さん:2005/12/20(火) 18:37:39 ID:WvMDUBXs
dクスです あそこの編集長さんカミキリにつよいみたいですしね あと三ノ輪の標本商さんとこもカミキリに詳しい方がいたみたいです、あそこではオオホソの採集地を教えてもらいました
114かえる仙人:2005/12/22(木) 01:17:34 ID:YXGLQK5w
F氏は強いどころじゃないですよ、かれはカミキリムシの記載を何種も書いています。他にもカミキリ屋出身の人がいますよ。オオホソのポイントはH山かな。オオハナやコヨツスジハナ、セアカハナ、マダラゴマフ、コブヤハズ等も採れませんでしたか?
115:||‐ 〜 さん:2005/12/22(木) 01:24:43 ID:4iqNlhZg
>114 H山ですね! Fさんと言うとフネトラカミキリが印象に残りまくりw 標本見たことないですが 群馬県K村は私が初めてコブヤハズとオオチャイロとウスバの♀を採った場所で毎年行くようにしてます でもH山には登りませんでした スキー場は2箇所行きましたが
116:||‐ 〜 さん:2005/12/22(木) 01:28:38 ID:C5GG1ucK
デブでヲタで不潔で臭くて無駄に年食ってる無職の虫ヲタって最低にキモイよね
117かえる仙人:2005/12/23(金) 00:07:08 ID:DJI9XgjQ
H山良いところです、が、いまだにヨコグロケシを恵んでくれません。 最近は行っていないので随分変わったでしょうね。
118:||‐ 〜 さん:2005/12/23(金) 00:46:09 ID:dTB4tXj0
ケシカミキリって探すの大変ですよね ウスアヤ(ブーメトピア)も小さいですが、尚難しそうですね
119かえる仙人:2005/12/23(金) 13:01:42 ID:DJI9XgjQ
118さん叩き網を使いますから、ヨコグロケシはいいのですが、チビコフやケシはちょつとつらいですね。
120:||‐ 〜 さん:2005/12/25(日) 00:40:42 ID:rNatmZyc
確かにそうかもしれないですね〜 あ、コクワのすれっどにもレスしたので良かったらみてみてください
121かえる仙人:2005/12/25(日) 02:17:34 ID:uUhuuIaN
コクワスレ見ました、分類に興味をお持ちですね。カミキリ屋は以前からそういう人が多かったですね。
122:||‐ 〜 さん:2005/12/25(日) 05:08:23 ID:rNatmZyc
コクワすれみていただいてどうもです(^.^) 好きな気持は強いですが、恥ずかしながら何せまだ採集・観察経験が未熟なものでw カミキリは一生懸けて、多くの種を見たり採ったりしたいですね
123かえる仙人:2005/12/25(日) 20:36:58 ID:uUhuuIaN
私が高校生位のときには、あちこちで林道ができ、土場があり、そこに集まるカミキリは楽に採れました。それ以上に大学、高校の同好者が多く情報交換も盛んでした。これからやる人は私らの頃より採集が難しそうですね。
124かえる仙人:2005/12/25(日) 20:50:41 ID:uUhuuIaN
2006.1.5夜7:30〜8:39NHKの大自然スペシャル密林に幻の黄金クワガタを追う。以前BSで放映したものの短縮版。友人の虫屋の企画です。見てやってください。
125:||‐ 〜 さん:2005/12/25(日) 20:53:19 ID:rxKQVJr8
ナンチャン?
126:||‐ 〜 さん:2005/12/25(日) 22:02:45 ID:rNatmZyc
かえる仙人さんそれ栗林慧さんのオウゴンオニクワガタのですよね!私も見ようと思ってました 栗林さんとお知り合いだとは!ちょっとした自慢ですが私は日本のファーブルと呼ばれている方と「虫のゆりかご」の絵を描いた方なら知り合いです 会った事あるだけならもっといますがw
127かえる仙人:2005/12/25(日) 22:07:58 ID:uUhuuIaN
いえ栗林さんではなぐディレクーの人が友人です。
128:||‐ 〜 さん:2006/01/05(木) 10:30:05 ID:PzHqSHLt
そういえば、夏にヒゲナガゴマフを採ったのですが、普通種かなぁ? 初採集で灰色とも水色ともいえない綺麗な色だったから驚いたなぁ
129かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/05(木) 14:13:01 ID:ViCMQoV/
ヒゲナカゴマフ採集おめでとう、渋い色調は日本人好みかな。東京高○山でもいますが、新しいブナなどの立ち枯れが無いと採れません。昔は伐採現場や土場によくいましたが、今は採りにくいですね。
130オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2006/01/05(木) 14:21:02 ID:KHwdRtOP
カミキリ、ブリードしている人なんているわけないだろう>>1
131オオクワ専門さん ◆4Xpr5jXA2A :2006/01/05(木) 14:21:53 ID:KHwdRtOP
ここにもかえる仙人が現れたか
132かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/05(木) 15:06:20 ID:ViCMQoV/
オオクワ専門さんカミキリムシに興味をお持ちですか?カミキリを飼育している人はいますよ。幼虫や蛹の形態・生態を発表している人は皆そうです。私などでも幼虫やの入った材を採りに行きます。
133:||‐ 〜 さん:2006/01/05(木) 21:45:04 ID:BdeMLE2H
飼育は、たまにやりますが、ただ増やすだけなら簡単だったりするので、
虫に対する価値観がおかしくなる気がします。

野外で採って喜んだ種が材からゾロゾロ出てきて、見逃したのが産卵して
翌年もゾロゾロとなると、「なんだかなぁ」と感じてしまいます。

昔は食痕あれば手当たり次第、拾ってきて材箱を毎日、眺めてたものですが、
今は生かして帰ったカミキリの交尾や後食、産卵を観察して満足してます。
材が少なめだと、いつまでも自分の中で珍品でいてくれるような気がします。
134:||‐ 〜 さん:2006/01/06(金) 00:32:47 ID:VN278Hl/
  ヒゲナガゴマフ多少珍しかったのですな、毒瓶にいれていたら変色して、箱にいれたら戻ったのにも驚かされました 最近スネコ(ブラシ)とルリボシとオオ&アカジマトラカミキリの千葉県記録が気になっています 初心者だけど、まだないはずなので出してみたい〜
135かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/06(金) 20:15:06 ID:IKc300cr
134さんオオトラはすでに千葉県から記録ありで、昨年もとれています。あとの種類は私も知りません。頑張ってください。
136:||‐ 〜 さん:2006/01/07(土) 22:12:37 ID:qI4UHo3+
はい頑張ってみます しかしオオトラが採れているらしい噂は聞いていましたが、正直驚きました 低地ばかりの千葉ですから
137かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/08(日) 00:14:06 ID:Bwq54ozE
山が低くとも面白いものはいますね、ヒゲナガヒメルリ、ハチジョウウスアヤ、トゲヒゲトビイロ、アオ、Pidoniaもいましたね。とんでもないムシ(関東にはいますが)が採れたとの噂もあります。
138:||‐ 〜 さん:2006/01/08(日) 01:17:34 ID:afO2uO9m
>>137
とんでもないムシとは!?
139:||‐ 〜 さん:2006/01/08(日) 03:32:44 ID:o0C66gEp
ヒョウタンツギ
140かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/09(月) 00:19:03 ID:m9o1vPJx
138さん採集した本人から発表があるまで、公表はできないのですよ。
141:||‐ 〜 さん:2006/01/09(月) 21:11:26 ID:05kKSfzP
取り合えずカミキリですよね?トゲウスバとかヒゲナガカミキリみたいな大型種の未記録種だとかってに予想しますorネキか 発表されたら、月刊むしに載るかなぁ… あれなら書店で入手できるので
142かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/11(水) 18:43:43 ID:L2NqY7IS
141さん私には?です。発表してくれるとよいのですが・・。
先日採ったカミキリは、タカオメダカ、トワダムモンメダカ。石垣島だとtakeshitaiが活動している頃ですね。
143:||‐ 〜 さん:2006/01/15(日) 10:33:19 ID:ukA/eoza
よくむし社のFさんや、月刊むしにたんぽうで投稿されてる方も朽木、枯れ木を持ち帰るみたいですが、あれは南西諸島で有効なんでしょうか? 本土でやろうとしますが、思い止まってしまいます でもカミキリやタマムシで材からじゃないと手に入りにくい種もありますよね
144かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/15(日) 11:19:50 ID:yBD/b2sm
材採りはどこでも有効ですよ、採りたい種のホストと生活サイクルがわかっていればピンポイントで狙える種があります。カミキリムシ情報館のBBSで聞いてみてください。
145:||‐ 〜 さん:2006/01/20(金) 11:51:58 ID:Jtkw4x2d
解りました どうもありがとうございます
146かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/20(金) 21:09:41 ID:HOhKbGVE
どういたしまして、ひょとして、う さんですか?
147:||‐ 〜 さん:2006/01/21(土) 10:03:22 ID:tU6ELYhR
私はう ってていう方とは違います〜
148かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/21(土) 20:03:05 ID:pJjssWlT
大変失礼しました。
149:||‐ 〜 さん:2006/01/24(火) 08:13:22 ID:fnsZMeJ0
いえいえ、お気になさらず そういえばタイプとホロタイプって登録されただけの違いですよね  少し違いますが、九大にある、オガサワラゴマダラは完模式標本と言うらしいですね
150かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/24(火) 18:46:01 ID:dYB4gn9M
149さん、完模式標本はホロタイプの日本語訳です。何頭かのタイプ標本はただひとつのホロタイプと複数のパラタイプに分かれます。パラタイプは副模式標本と訳され、クワガタのように♂♀の性差がある生物は、パラタイプの中からホロタイプと違う性の個体
151かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/24(火) 19:00:14 ID:dYB4gn9M
150の続き 違う性の中から一個体選びアロタイプとすることもあります。ホロタイプが記載のもとですから、他のパラタイプとは重要性がまったく違います。他の種がパラタイプに混じっていることもあり、種の同定にはホロタイプを調べないとわからないことがあります。
152:||‐ 〜 さん:2006/01/26(木) 01:05:39 ID:OWpyLBv7
重要さが分かったような気がいたします 日本産のメジャーなカミキリ(シロスジ ミヤマ ゴマダラ ノコギリ ウスバのような)でも紛失してなければ世界のどこかにホロタイプ残されている筈ってことですね
153:||‐ 〜 さん:2006/01/26(木) 13:57:47 ID:0ntgWAz/
子供の頃水色と黒の小さなカミキリ(多分Aa位)を良くみかけたけど、あれは何て名前だろう?
後、赤い体で胸部に三つの黒点があるのもいた。
これもAa位だった。
154:||‐ 〜 さん:2006/01/26(木) 22:04:09 ID:aO6rgy0j
たぶんラミーカミキリとベニカミキリですね。
155かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/26(木) 22:23:53 ID:rCDujGIv
152さんちょと調べてみました。ウスバ、シロスジは中国上海産がタイプで英国BMNHに、ミヤマはアムール産がレニングラードに、ノコギリは日本の伊豆下田産の♀がモスクワにあるはずです。これらの時代はまだホロタイプは指定していません。
156かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/26(木) 22:37:21 ID:rCDujGIv
153さん154さんの答えで当たりでしょう。2センチはカミキリとしては大きいので、そう種類はありません。神奈川県より西の方ですね。
157:||‐ 〜 さん:2006/01/27(金) 02:07:02 ID:la53S+9o
大型ポピュラー種の所在を調べていただき申し訳ないです すっかり忘れてましたが、日本で採集されたので記載されたとは限らないですものね しかしノコギリが下田なのは驚きです
158:||‐ 〜 さん:2006/01/27(金) 03:23:44 ID:NzTu9lrE
>>154
ありがとう。
綺麗な色だったから印象に残ってたんだよね。
>>156
生息域まで解るとは...さすが仙人と名乗るだけの事はある。
素晴らしい。
159:||‐ 〜 さん:2006/01/27(金) 20:34:46 ID:za6GWOR8
>>156
>神奈川県より西の方ですね

ベニはもちろんのことラミーは千葉県にくさるほどいるよ
160かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/28(土) 01:09:04 ID:lIpGK+KR
ラミーが千葉県に侵入したのは近年ですよ、それも数が多いのは限られた場所です。よほど若い人でないかぎり身近ではなかったはずです。神奈川も実は西丹沢には30年前からたくさんいましたが。
161かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/28(土) 15:27:57 ID:lIpGK+KR
ところで159さんがラミーを見られたのは、習志野、市原、千葉あたりでしょうか?船橋、市川でしたら教えてください。まだ記録がありません。
162:||‐ 〜 さん:2006/01/28(土) 21:09:52 ID:wAZYyDHd
>>161
残念ながら船橋、市川ではありません
私が去年見たのは市原、君津の山間部
それから20年近く前に佐倉、成田の数箇所でカラムシに多数発生していた
163かえる仙人:2006/01/28(土) 21:50:29 ID:lIpGK+KR
ありがとうございます、船橋ではありませんでしたか。千葉県は市原市から1967年の記録がありましたね。
164:||‐ 〜 さん:2006/01/29(日) 12:37:50 ID:6liN5a8m
新聞にマツノマダラカミキリが載っていた。
最近は、松の材線虫の力を借りて、仙台あたりまで北上云々。

でも、ラミーも、ヒラタクワガタも北上しつづけてる訳で。温暖化も一助となってる筈。
松が枯死する決定的原因は線虫かもしれないけど、
松林の環境悪化で、線虫に耐えられぬほど状態が悪いんじゃないのか?
とか、思ったり。
実際、西日本でも松が残っているところは残ってるんだし。
165かえる仙人 ◆f1lKDrA5Es :2006/01/29(日) 19:58:35 ID:EJ1kCH2m
164さん、松林の落ち葉掻きなどしなくなりましたからね松林に他の樹種が侵入して、マツを被圧しているところも多いでしょう。マツを残すため、木に薬剤を注入している地域がかなりあるようです。
166:||‐ 〜 さん:2006/01/30(月) 01:07:22 ID:bDCehP3C
二つの事象がごっちゃになっているようですね。

アカマツは元々、先駆植物で人為の影響が大きかったところで森林を形成し、
芝刈りや薪とりなどかく乱が無ければ、常緑樹に負けて消えるものです。
薪炭採取がなくなったため、潜在植生に回帰しているのです。
アカマツの安定した自然立地はやせ尾根で他の樹木が生育しにくい条件の場所です。
また海岸のクロマツは人間が植えたものです。

一方、松くい虫(材線虫病)は病原性が高い線虫がアメリカから侵入、
あるいはアメリカ由来のものが変異で病原性が高くなったと考えられています。

クロマツは線虫抵抗性が低いため、ほとんど枯れますが、
アカマツは2−3割は生き残ります。
また線虫が侵入した夏の気候、温度と降水量に枯損は左右され、
高温乾燥の夏には激害となります。
沖縄のリュウキュウマツは線虫に非常に弱いため激害になっているようです。

薬剤注入は海岸のクロマツ、アカマツもゴルフ場、神社など残すべき樹木のみで、
自然林のアカマツは対象外と思われます。


167:||‐ 〜 さん:2006/02/05(日) 03:53:55 ID:Ak1w8mA7
ラミーって市川市&船橋市では得られてないんですかぁ 今年の調査しがいが出てきました! こうなったらラミー、ルリボシ、スネコとともに千葉県初記録をいつか出したいっ!
168かえる仙人:2006/02/10(金) 07:28:58 ID:bTFNp2Iy
なにか千葉県のリストはお持ちですか?千葉県昆虫誌がまとまったものでは一番新しいと思いますが、かなり時間がたってしまいましたからこれ以降の記録はわかりません。
169:||‐ 〜 さん:2006/02/10(金) 17:54:38 ID:Ve253JOA
カミキリか
夏になれば家から徒歩20秒の(人の家の)庭に生えてる木にウヨウヨ湧いてくる

昔は捕まえてきてカブトムシゼリー食わせてた
飼育超簡単だし無料でとれるし中々カッコイイしマジお勧め
170:||‐ 〜 さん:2006/02/11(土) 09:23:46 ID:zvrWWZBr
千葉県の会誌持ってないです… カミキリに関してはまだまだ始めたばかりというか始める前のようなものなんで でも千葉は調査しがいがある地域な気がします
171かえる仙人:2006/02/11(土) 21:50:40 ID:PA4PMrPQ
確かに千葉県はまだまだ初記録がでそうですね。山が低いため面白くなさそうだったためか、都心から近いのにさほど採集者もはいっていないようです。
172:||‐ 〜 さん:2006/02/12(日) 20:58:31 ID:qQN7KVSp
そこに魅力を感じますね カミキリ以外になりますが、糞虫やコブスジコガネ、セスジカクマグソコガネなんかもとれているようなので 隣県の中では山が殆んど無い代わり神奈川や埼玉より広いですしね
173かえる仙人:2006/02/13(月) 18:45:18 ID:9pFf5fzt
クワガタはかなり調査されているようですが、採集だけの人ばかりのようで、公表されている記録は少ないですね。きっと良い採集地がまだあるはずです、平地が多いので4.5.6月がメインになると思います、クビアカハナは5月中旬に採っていますので狙ってみてください。
174:||‐ 〜 さん:2006/02/16(木) 01:56:37 ID:zOmCQeNm
クビアカハナ房総にもいるんですね〜(他の地域でもまだお目にかかってません) 話が変わりますが、ヒラヤマなんとかって赤い小さなカミキリってありましたっけ?
175かえる仙人:2006/02/16(木) 07:30:09 ID:33EXE2tK
ヒラヤマコブハナですね、4月中旬には発生しているはずです。
176かえる仙人:2006/02/20(月) 19:58:06 ID:UyMZu8OO
クビアカハナは房総半島ではなく、柏や我孫子あたりで採れています。松林のガマズミが狙い目です。
177:||‐ 〜 さん:2006/02/21(火) 20:48:43 ID:xpZjKAj9
ヒラヤマ
178:||‐ 〜 さん:2006/02/21(火) 20:50:40 ID:xpZjKAj9
ヒラヤマコブハナって分布が局地的ですよね 一度、採集している人を見掛けました クビアカって我孫子みたいなとこでとれるんですか
179かえる仙人:2006/02/23(木) 21:35:17 ID:+m2xOi5y
ヒラヤマコブハナの千葉県での記録は私は知りません。千葉県動物誌には記録がありません。いても不思議じゃあないのですが。赤いカミキリは他にベニバハナとアカハナがいます。
180:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 02:55:47 ID:m9q4aVtW
ヒラヤマコブハナは珍しいと思うんで、この種も千葉で見つけたい一つになりました! 平地にもいるような気がするんですよね
181かえる仙人:2006/03/05(日) 10:43:54 ID:1f7tjuiU
180さんヒラヤマの採集法は御存じですか。4月のサクラの時期が狙い目ですね。
182:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 13:59:34 ID:VZqSGhFL
コゲチャトゲフチオオウスバの灯火以外の採集法を教えて下さい。
183:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 16:40:10 ID:m9q4aVtW
>182材のtake outか材割りになっちゃうのでは?  >181木にできた洞やうろの中を探すんであってますよね 4月でしたか、もうすぐですね!
184かえる仙人:2006/03/05(日) 16:53:02 ID:1f7tjuiU
182コゲチャトゲフチの灯火以外の採集法は私は知りません。灯火はかなり天候に左右されるし、♀もほとんど採れませんから別の採集法はが出来ると良いのですが。183ヒラヤマの採集法はそれで良いです、ベニバのウロも見つけられると思います。
185:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 17:46:25 ID:m9q4aVtW
>184迅速なレスありがとうございます ベニバもうろでしたか! うろ系のカミキリって意外にいるんですね〜 やはりうろだと腐朽具合いがよいのでしょうかねぇ
186:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 18:15:51 ID:VZqSGhFL
183さん,184さんありがとう。やっぱり真夏の夜に山入るしかなさそうですね。
187:||‐ 〜 さん:2006/03/05(日) 19:56:41 ID:m9q4aVtW
>186そのときは、毒蛇や危険生物に気を付けてください〜 あとは土地の安全も確認〜
188かえる仙人:2006/03/05(日) 20:24:05 ID:1f7tjuiU
187さんの言う通りです。186さん私も夜山へ入りますがいつも長靴、長ズボン、長袖シャツです。サキシマハブは雨上がりに割りとみかけますのでご注意を!
189千葉のカミキリの者です:2006/03/10(金) 20:23:50 ID:TJNKoq93
突然ですが、男女に正当に渡島・採集するにはやはり県や国の許可を得るしかないですよね   あそこはダンジョニセビロウドやダンジョヤハズなどの特産亜種がいて、植生面も気になる私としては、憧れの地の一です
190かえる仙人:2006/03/11(土) 08:28:51 ID:7vqNlKg3
男女群島ですか、だれか行った人がいましたが、釣り船をチャーターしたようです。磯渡しで釣りをする人がいるようです。
191:||‐ 〜 さん:2006/03/11(土) 09:15:37 ID:ZnJbLQ8g
漁船! なかなか難しそうですね そういえば釣りの名所…
192:||‐ 〜 さん:2006/03/11(土) 10:46:40 ID:R0ieRkjI
カミキリムシって、クワガタみたいな産卵マークを残すものなんでしょうか?
林で拾った、産卵マークがたくさん付いた朽木、割ってみたらカミキリ幼虫ばかりでした。
もしかして、木の中でクワガタ幼虫とカミキリ幼虫が鉢合わせして、
カミキリがクワガタを駆逐してしまったとか?
193:||‐ 〜 さん:2006/03/11(土) 11:07:47 ID:i52pZdqi
オンナにモテるのはこうすれば良い!!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
オンナにモテるのはこうすれば良い!!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

オンナにモテるのはこうすれば良い!!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
オンナにモテるのはこうすれば良い!!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50

オンナにモテるのはこうすれば良い!!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
オンナにモテるのはこうすれば良い!!!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1138272236/l50
194:||‐ 〜 さん:2006/03/11(土) 13:29:53 ID:e+9mFePj
男女群島で釣りしてるHP見てきた。上がるのは普通にできそう。
でも写真みてるだけでもちょっと手強い感じ。
195かえる仙人:2006/03/11(土) 13:48:09 ID:7vqNlKg3
192さんカミキリも産卵加工をしますが見た産卵マークはクワガタのものでしょう。孵ったクワガタの幼虫が死滅しただけかもしれません。カミキリがいる材はクワガタにはまだ不朽が不十分で、合わないものがおおいですから。194さん行ってみたいが金と暇が・・。
196:||‐ 〜 さん:2006/03/11(土) 14:38:10 ID:ZnJbLQ8g
右に同じです…チャーターとなると数万はチップとして払わないと、燃料の高いこのご時世においそれと乗せてはくれなさそうですし…
197かえる仙人:2006/03/11(土) 21:11:29 ID:7vqNlKg3
仙人じゃないから霞を食う訳にもいかないしですね。佐田や甫与志もいってみたいですねえ。
198:||‐ 〜 さん:2006/03/12(日) 05:29:04 ID:Y0L0RYAz
かえる仙人さん、レスありがとうございます。

件の材は、いわゆる生木の部分は殆ど無かったのですが、
軟らかい白枯れの部分は5分の1程度で(ここには何もいませんでした)、
残りは赤っぽく固くもろい感じの朽ち方でした(ここにカミキリ幼虫がウジャウジャと)。
朽木中によく見られる細長い黒い幼虫(コメツキ?)も全然いなくて、
カミキリムシがこういう「木の中の王者」なのだろうなぁと思いました。
199かえる仙人:2006/03/12(日) 11:51:10 ID:neFKB/4O
赤っぽい部分にいたカミキリの幼虫はウスバカミキリのような気がします。大きい(20〜30ミリより大きい)でしょう?
200:||‐ 〜 さん:2006/03/13(月) 16:56:13 ID:9zEYvA6s
>かえる仙人さん

そうですね、小さいので30mm前後、一番大きいのは50mmくらいあったと思います。
ここの場所は湿地でして、以前顔のカタチが変わるくらい蚊に刺されて以来、
成虫が活動する時期は近寄れずにいるので、何カミキリか確かめに行く度胸はありませんが(笑)
201:||‐ 〜 さん:2006/03/18(土) 01:00:34 ID:gzRkLwKX
アカジマトラって生きたケヤキでしたよね? 幼虫飼育は無理かな〜
202:||‐ 〜 さん:2006/03/18(土) 02:36:42 ID:ndWNfutT
アカジマは枯れ枝だよ。成虫が捕れる神木も枯れ枝が付いてるため。

わりと新鮮な伐採枝に集まるし、カルピスで長生きさせて簡単に産むよ。
203かえる仙人:2006/03/18(土) 11:27:12 ID:x4A6yZA5
アカジマは材から出すとビンクジマになることがあります、材をあまり乾燥させないほうが良いとおもいます。自力で材から出るまで我慢すること、割り出すとピンクシマになります。
204:||‐ 〜 さん:2006/03/18(土) 12:18:46 ID:ndWNfutT
>>203
??、野外でもピンクジマがいますよ。単なる変異だと思いますが。
205:||‐ 〜 さん:2006/03/18(土) 12:24:59 ID:gzRkLwKX
>202-203 お返事ありがとうございます トラの仲間は難しいとばっかり思っていましたが、もし採集できたら生体を観察するのに飼育してみようかと思います
206:||‐ 〜 さん:2006/03/19(日) 17:32:06 ID:gMjU7NLn
今日ちょっと行ってみたのですが、むし社のアカジマトラは須玉町産でした  山梨ではあの辺にいるってことなのかぁ 独り言失礼!
207かえる仙人:2006/03/24(金) 22:02:37 ID:TPjbOGTQ
山梨、長野は点々と記録がありますね。まあ東京の有名採集地にもいますから当たり前かも知れませんが。
208:||‐ 〜 さん:2006/03/27(月) 03:08:28 ID:0jAT5tRr
ネブトクワガタやオオトラの噂もあるH市T山ですな? あの辺りでケヤキを探すのが先決になりそうですね
209かえる仙人lewis:2006/04/02(日) 10:35:16 ID:V8LRe7s1
>>208ネブトクワガタやオオトラは噂じゃありません、ネブトは私でも採ってます。
オオトラは、今は無くなちゃった博物館の、ゴミムシ屋の学芸員氏が採ってます。
210:||‐ 〜 さん:2006/04/02(日) 22:09:57 ID:wSqpELn/
みなさん最近テレビを見ていて不自然に思う事がありませんか?
現在、日本人男性をバカにするテレビ番組やコマーシャルが
毎日放送され日本人男性を遠まわしな表現で侮辱しています。

例としては
モデルみたいな日本人女性や外国人男性の中にアホ面をした
日本人男性を同じ画の中に入れて視聴者に日本の男は不細工だと
印象付けたいようです。
コマーシャルなどでは日本人の男が出ないように
(画面に映らないように)巧妙に編集されています。
映ったとしても米粒くらいの大きさだったりします。
つまり容姿の素晴らしい日本の女性と外国人男性がコマーシャルに
出続け作り手が与えたいと思う卑怯なメッセージを送っています。

一方の日本の男は一人寂しくポツンと佇むものや、滑稽な役をやらされていたり、誰が見ても不自然な変な男が登場します。
(オタク系みたいなテレビには出れないような)

明らかに日本人男性がバカにされているコマーシャルが多いと思います。現在は落ち着いてきましたが、一時期は凄まじいものがありました。自分が不思議に思うのは、そこまでされて日本人は何故気がつかないのか?という点です。
このことを何年か前に2chで指摘したことがあります。その後、同じ事を主張する人もネットで見かけました。作り手はそれを見て僅かに方針を変えたのかも知れません。(おそらく情報収集に長けた連中だと思うので)

ここまで読んで、気味が悪くないですか?まるで洗脳国家みたいですよね?広告・CM板などでは詳しい人が多いので聞いてみて確かめた方がいいと思います。
で、何が言いたいかというと
日本人の男を露骨にバカにするコマーシャルを作ってる連中は
何人なのだろうか?きっと作り手は裏で大喜びしていると思う。
何百万、何千万人が日本人男性をバカにする映像を見ているのだから!
211:||‐ 〜 さん:2006/04/04(火) 00:33:10 ID:QbMRls45
>209オオトラの主力産地は奥多摩の方かと思ってましたが、T山もしっかり採れていましたか  ネブトは2度ほど採集に行ったことありますが、残念ながら手で崩れる赤枯れの針葉樹材には何の虫もいませんでした…自分、探し方が間違っていたのかもしれないです
212かえる仙人:2006/04/15(土) 23:47:27 ID:RtdlJ9Lw
ネブトは樹液では採りましたが、材は私も狙いましたがだめでした。
先週友人がヒラヤマコブハナをとってきました。
213:||‐ 〜 さん:2006/04/20(木) 00:30:20 ID:seyXYHMI
ヒラヤマコブハナ今週末くらいはまだいそうですかねぇ?@関東
214:||‐ 〜 さん:2006/04/27(木) 04:16:45 ID:jT7babtW
多摩地区のフチグロヤツボシっていつごろからでるの?
215:||‐ 〜 さん:2006/04/29(土) 15:04:28 ID:2WoP5m01
ベニカミキリの食べ物は竹と聞いたが、竹串で大丈夫か?
216かえる仙人:2006/04/30(日) 23:55:12 ID:iy/AZlZ6
フチグロヤツボシは八王子界隈でそろそろ採れ始める頃です。ただしホウノキがあっても必ずいるわけではありません、枯れ枝の多い大木があれば良いのですが。
ベニはモウソウ竹のような身の厚い竹に入ります。串では産卵しないんじゃないでしょうか。成虫はゼリーを食べると思います。
217かえる仙人:2006/05/08(月) 21:27:33 ID:6D4Mjt0n
tsujiusを採りに行かれた方いませんか?
218:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 23:37:04 ID:wp72vJho
窓がガンガン音がするのでみると
ものすごく立派なカミキリタンが、、、
触角横に広げたら10センチは超えてるな
こんな立派なやつは子供の頃以来だ、、、
つかまえたい、、
219:||‐ 〜 さん:2006/05/19(金) 23:52:59 ID:Oj+5E7KH
第五段でついに虫王に出場らしい
タイタンとオオキバ(´;ω;`)
220:||‐ 〜 さん:2006/05/20(土) 22:54:33 ID:ZS5/NmMe

杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー


ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈


杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー


ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈


杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー


ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈ーナマ杏ーナマ奈


杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー杏マナー奈マナー

221:||‐ 〜 さん:2006/05/25(木) 06:39:21 ID:st/yyTLA
ああ、触覚持ちたい
222かえる仙人:2006/05/28(日) 00:44:30 ID:fe1NDhDE
雨の合間にちょとさんぽに行き、シラハタリンゴ2頭採集しました。川崎市北部です。
223:||‐ 〜 さん:2006/05/28(日) 02:02:28 ID:5yDuFvat
川崎市は今井事件で警戒心を強めています。
不審者に間違われない様、注意しましょう。
224:||‐ 〜 さん:2006/06/03(土) 13:45:04 ID:eMuqbZA6
ベニボシとホシベニは大差がないように思います。
ウチナーとナイチャーの差だけではないでしょうか。
それともベニボシの方が美麗ですか?
225かえる仙人:2006/06/14(水) 22:16:19 ID:cdC+EUOK
ホシベニとベニボシは亜科が違いますからねえ。ベニボシは人気のあるルリボシと同族で、体型が違いますからね。また奄美にはフェリエベニボシがいますし、ホシベニより珍しいですから。
226:||‐ 〜 さん:2006/06/17(土) 10:06:20 ID:ve7XQ115
かえるさん、お久しぶりです 前に色々カミキリの話題をした者です     突然なのですが、屋久島・口永良部島のカミキリの採集についてお聞きしたいのですがよいでしょうか
227:||‐ 〜 さん:2006/06/21(水) 22:44:46 ID:6tSdSxQO
昔は、シロスジ・カミキリなんてよく見かけたけど、最近見ないねえ。
228天牛屋:2006/06/22(木) 10:48:49 ID:n2TaxpBx
>167ラミーは船橋で採れますよ。船橋ではベニバも採れます。ヒラヤマはいそうですが採れないですね。
千葉のカミキリの情報は千葉県動物誌が最新でしょう。以降数種増えてますが。
229かえる仙人:2006/06/28(水) 17:27:10 ID:cUQKIldr
屋久島に行ったのは大昔なんで、現状を詳しくは知りません。私の知人で今年も採集に入る人がいます、採集禁止地区をよく調べて、トラブらないようにしてください。口の永良部は全くお役にたてません。いずれにせよカミキリ情報館のBBSで聞いてみたほうが良いでしょう。
カミキリ屋はさんひょとしたら知り合いの方かも知れませんね。一昨年清澄でオオトラを採りませんでしたか?船橋のラミーの記録書かれましたか?
230:||‐ 〜 さん:2006/06/28(水) 22:50:25 ID:1vj3wYpZ
>>228天牛屋さんありがとうございます 千葉の身近なカミキリも気をつけたいと思います     >>229かえるさんありがとうございます 屋久島の昆虫ガイドに採禁地域が書いてあったので調べてみます 機会を見てカミキリ情報館BBSにも書き込もうかと思います
231:||‐ 〜 さん:2006/07/01(土) 06:44:05 ID:rOhFEAZZ
タニグチコブヤハズの最標高採集記録ってどこだろ?

232:||‐ 〜 さん:2006/07/02(日) 23:33:15 ID:pKp/GHTr
口永良部島には、クチノエラブトカラコブヒゲとクチノエラブニセビロウドがいるらしい 他に特産亜種や地域変異があるかはまだ不明...
233:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 19:55:44 ID:yBwwvD4c
イッシキキモンカミキリ採った。
びっくらこいた。
234:||‐ 〜 さん:2006/07/04(火) 23:53:18 ID:KIJZUD23
>>233
奥多摩で?
もしかして今年の季節の進行は早いのか!?
235:||‐ 〜 さん:2006/07/05(水) 17:32:58 ID:UWfa3hJW
家の近くでゴマダラ見つけたので捕獲した。
霧吹きで水掛けてやったらキーキー鳴いて可愛いねー
喜んでるんじゃなくビックリしてるだけだと思うけどw
236:||‐ 〜 さん:2006/07/07(金) 01:53:15 ID:sesMq4pk
ゴマダラは普通種すぎる所為であんま見向きされないけど綺麗だと思う
キンカンの枝やオロナミンC食ってる
237:||‐ 〜 さん:2006/07/10(月) 07:58:59 ID:5Y5fmN06
でっかいカミキリ見たので写メ撮りました
昆虫には疎いのでこいつの名前を教えてくれませんか?
山形市で、今日の午前4時前頃に発見。体長は10cmくらいでした。
市内にいることから考えてかなりポピュラーな種類だと思うんですが
http://kjm.kir.jp/?p=29537
238:||‐ 〜 さん:2006/07/10(月) 17:29:08 ID:+j+uoAPa
ルリボシって、どんな所にいるんだい?
昔は家によく飛んできていたんだが、餓鬼だったから無視してた
標本にしたいなあ
239:||‐ 〜 さん:2006/07/10(月) 17:32:36 ID:+j+uoAPa
>>237
巨大で普通種だったらミヤマじゃない?
240:||‐ 〜 さん:2006/07/10(月) 18:46:14 ID:5Y5fmN06
>>239
ありがとう、ググってみたけど外見、大きさから言ってミヤマっぽいですね
241かえる仙人:2006/07/10(月) 22:28:49 ID:5PXv9FrA
237さんセンノキカミキリではないでしょうか。口器が下を向いていますからフトカミキリ亜科です。ミヤマは前を向いています。このカミキリはセン、タラ、などウコギ科をたべます。
242:||‐ 〜 さん:2006/07/10(月) 22:55:23 ID:QcCP5Ic/
クワカミキリ を初めて見た。

小柄なシロスジの体色をミヤマカミキリのようにして
触角の彩色をゴマダラ風にした?という感じだった
243:||‐ 〜 さん:2006/07/10(月) 23:12:36 ID:RlWDt273
川俣林産にはもう土場は無いの?
244:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 01:49:02 ID:jYClN0ts
上がった方が活気づくぽいから取り合えずage  この前採ったんですが、ヤツメって珍しいんでしょうか?綺麗だから標本にしようと思いますが
245:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 08:39:15 ID:4Xo3Hqoc
子ども時代以降昆虫に興味なかったんですが、
今家の中にこんなムシが
http://kjm.kir.jp/?p=29764

わかる方がいたら教えてください。
たぶんカミキリムシだと思うのですが。
ググってもわからんのです。
↓これにちょっとにてるきがするんですが。
http://www.insects.jp/kon-kamieguritora.htm
246:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 10:10:58 ID:r+B+KP0R
>>241
237ですがセンノキカミキリをググったところまさに>>237の画像まんまでした
ありがとうございました
247:||‐ 〜 さん:2006/07/11(火) 14:00:27 ID:7CMtzTnf
>>245
模様はキハダみたいだな
248天牛屋:2006/07/12(水) 07:06:52 ID:DKjG2ENb
>245
タケトラカミキリです。
どこでもいますがどこでも個体数は少ないです。
249:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 11:18:15 ID:I/Tfdbee
ベランダに飛んで来たのを捕まえて何の知識なく箱に入れてコーナンで売ってたカブトムシの上り木とゼリーを与えて飼ってるんですが、昆虫ゼリーに卵を産むんです。
どうやら上り木が硬すぎて噛み切れないみたい・・・
生木じゃないとダメなんですかね?
250天牛屋:2006/07/13(木) 19:55:16 ID:wIlPaj+X
今年ギガンティア採った人います?
今日採りに行ったけど採れなかった。まだ出てないのかなあ?
251:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 20:34:31 ID:Wy5P/s2L
>>243
5年ぐらい前に閉鎖
252:||‐ 〜 さん:2006/07/13(木) 21:59:32 ID:aQdAZmOf
幼虫が生木につく種類は現実的に考えて相当厳しいと思うんだがどうか?
253:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 12:08:44 ID:7sd5tJlr
江東区内でも採れたよ。
254:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 18:58:21 ID:SgZzGGo8
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_2547.jpg
本日、生田緑地で発見。
255:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 19:28:33 ID:lcqkaxjv
>>254

おおー.
このカミキリムシの名前は何ですか?
256:||‐ 〜 さん:2006/07/15(土) 20:41:12 ID:yAjINiHl
キマダラカミキリ
www.insects.jp/kon-kamikimadara.htm
www.insect-sale.com/jp/photo.asp?photo=Neocerambyx-gigas
257かえる仙人:2006/07/17(月) 18:09:35 ID:FNHUvW/V
キマダラヤマは最近の生田緑地ではよく見られるカミキリです。5月からシイ、マテバシイの花、灯火、コナラ、クヌギ枯れ木で見られます。今頃はヒメヒゲナガ、ノコギリ、ホソ、ウスバ(少ない)、ヨツスジトラ、クワなどがみられます
258:||‐ 〜 さん:2006/07/18(火) 00:27:53 ID:NHuJZ3sJ
昨日、土場でルリボシ採りました。酢エチで〆めたら真っ黒になりました。
キレイな殺し方教えてください。
259かえる仙人:2006/07/18(火) 00:53:09 ID:SGx5M8kZ
サクエチの量が多いからです。サクエチが蒸発すれば多少汚くなりますが元に戻るはずです。サクエチのガスだけで殺したほうがきれいです、完全に死んだら早く出したほうがよいですね。亜硫酸ガスは使わないほうがよいです。
260:||‐ 〜 さん:2006/07/18(火) 01:00:06 ID:NHuJZ3sJ
259様ありがとうがざいました。
261:||‐ 〜 さん:2006/07/21(金) 20:02:08 ID:LaOD7vtD
亜硫酸ガスのメリットってあるんですか? あと明日から屋久島行きます、台風被害がないといいんですが、ネキとかトゲウスバ採れるかなぁ
262かえる仙人:2006/07/22(土) 10:54:54 ID:B61m/xyE
屋久島行かれるのですか。やや遅いかもしれませんが、今年はネキ2種ともかなり採れています。
亜硫酸ガスは種により使い分ければきれいな標本になります。ダメなものはルリボシ、ハンノアオ、キモンヤツボシのなかまです。以前の月刊むしに記事がありますので参照してください。
263:||‐ 〜 さん:2006/07/27(木) 06:05:01 ID:JYC8401T
昨日、高尾山に爬虫類採りに行ったら、ルリボシとラミーを10匹ずつ
見つけて捕獲した。夕方まで歩き回って爬虫類が1匹も取れ
なかったので、腹いせにカミキリを全部踏んで潰した。ごめんね。
264:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 01:28:20 ID:0n2Jjfc6
シロスジとミヤマどっちがでかい?
265:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 01:54:12 ID:RCJFHTXK
>>264
図鑑では通常シロスジが大きい事になっているが、ミヤマ
にも凄いのがいる、横から見た厚みではシロスジ
長さはミヤマという個人感覚
266:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 02:52:29 ID:cs/6JCJv
シロスジは、稀に桁違いの化け物がいるらしい

どっかのサイトにあったな「埼玉産 70mmシロスジカミキリ」
東南アジア北部にもオオシロスジなどで無い日本と同種のシロスジがいて
そこでも65mmくらいになるらしい

ラーメン屋の湯気が当たるクヌギの木とか考えてみたw
267:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 03:16:44 ID:N8qnIuVM
昭和の昔は栗が多かったから、シロスジも多くてでっかいのが多かったけど、今は駆除され栗も少なくなったせいでややホストの広いミヤマが大きくなったってことは? 関係ないが、屋久島はミヤマ以外といたなぁ
268:||‐ 〜 さん:2006/07/30(日) 03:38:44 ID:mv5RKktK
夜中にミヤマが網戸に飛んでくる。
カミキリ自体あまり見かけないが、ミヤマって結構貴重なんじゃないの?
269:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 13:25:46 ID:nwgiYj7E
洗濯物干しの上でカミキリムシがうろちょろしてる記念カキコ
270:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 10:42:46 ID:n2J0Gwd7
今日親父が会社に飛んできたシロスジカミキリを
連れて帰ってきた・・・。もみじの葉と一緒に。
ここ数年はゴマダラしか見たこと無かったからでけぇなぁと
思ったよ。
あいかわらずカミキリは持ったときにキュイキュイ鳴くのがカワユス。
寿命ってどのくらいなんでしょう?
271:||‐ 〜 さん:2006/08/02(水) 19:35:07 ID:4Mn/04OI
上手に飼えば半年位生きるんじゃないかなー?
メスで出産していれば寿命は減るって聞きますよ。
272:||‐ 〜 さん:2006/08/03(木) 19:38:25 ID:xtpyMwnT
玄関前にゴマダラが来訪。
ゼリーあげてたら、元の住民のコクワが起きてきて、冴えない威嚇を開始。
ゴマダラ無視、コクワ後ずさりしながらスネて、また潜る。
小一時間でお帰りに、その後コクワあご大開きで、最強をアピール。

たいよう君から、亀田君に改名決定。
273:||‐ 〜 さん:2006/08/04(金) 13:46:19 ID:kpESuYQv
>>272
想像して吹いたw
ちょっとかわいいじゃないか
274:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 12:02:56 ID:5N1ytyvL
今日シロスジカミキリを捕まえました。
今はエサにスイカをあげているんですが、エサには本来なにをあげればいいんですか?

あと、飼い方を教えてください。
275:||‐ 〜 さん:2006/08/09(水) 18:07:08 ID:xn9ZuPZf
適当に枝と水とゼリー入れるだけでOKだよ
276:||‐ 〜 さん:2006/08/14(月) 15:50:06 ID:tT5vaWxx
ルリボシっているところにはうじゃうじゃいるんだなw
あんなに大量のルリボシを一度に見たのは初めてだ
277ニャラトテプ:2006/08/14(月) 20:58:14 ID:nsClPNy+
昨日、東京と隣接した神奈川のXX湖近くでルリボシカミキリゲットしたぞ。
ついでにオオムラサキも目撃したぞ。
少しうれしかったぞ。
278:||‐ 〜 さん:2006/08/14(月) 23:36:12 ID:jCQjQijR
成虫が昆虫ゼリーで飼えて幼虫が菌糸ビンか発酵マットで飼える奴いいひんの?
279:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 08:10:26 ID:oxPKlXEV
内房線の車内でキボシカミキリ捕まえたwww
問題は標本のラベルなんだが産地なんてかこう
280ニャラトテプ:2006/08/15(火) 19:05:36 ID:ZxPTT3Uj
>>278
キマダラミヤマカミキリとか発酵マット効きそうだが試したことはないなあ・・・
成虫の方は昆虫ゼリー有効なのは間違いない。
281:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 19:16:43 ID:AyLMFKiP
ノコギリカミキリ・ウスバカミキリ類なんか
クワガタと殆ど同じ生態に見えるが

しかもノコギリカミキリはスギの朽木でも育つようだ
282:||‐ 〜 さん:2006/08/15(火) 21:58:58 ID:ARhooexY
朽木から出てきた幼虫を硬詰めしたクワガタ用マットに入れて飼ってたら、
ウスバカミキリが羽化した事あります。幼虫の動きが機敏で面白かった。
283:||‐ 〜 さん:2006/08/24(木) 23:16:08 ID:jaWwvqEc
>>278 コブヤハズのグループは成虫も長生きして幼虫は菌糸で飼えるよとマジレス    これから時季だから漏れも2種類くらい集めて飼育してサイクルを研究しようかなぁ
284天牛屋:2006/08/30(水) 09:37:56 ID:dTExD8vZ
>167
ルリボシは今年採れましたよ。初記録です。
285:||‐ 〜 さん:2006/08/30(水) 14:18:35 ID:LDALPzId
え!? 今まで記録なかったのか。ルリボシ
クリストフも記録ないんだよね? で、大青はあるんだよね>千葉県
286:||‐ 〜 さん:2006/08/31(木) 02:02:03 ID:ypOyXyMf
>>285 ルリボシが千葉にいなかったのは有名ですよ、他にはアカジマトラとかもいなかったと思います。 しかし、ルリボシは移入かな
287天牛屋:2006/08/31(木) 12:23:00 ID:UQQzStEQ
ルリボシは移入の可能性が高いと思います。移入でも住みついてくれたら嬉しいです。
今年はルリボシ以外にカタキハナが採れたって月間むしに出てました。
千葉は日本中にいるのに千葉だけいない種類がいくつかあります。フタスジハナとかマルガタハナとか。他県の山いけば最普通種のひとつだけどね。
オオアオの記録あることはあるけど1953年でしかも習志野です。ほんまかいな。今は99.9%いないです。
288:||‐ 〜 さん:2006/09/22(金) 18:30:34 ID:Byf6at82
昨日、中大キャンパス内でクロカミキリ採ったよ。
ゴマダラ、キクスイ、キボシ、ノコギリしか見たことなかったから、新鮮だった。
289:||‐ 〜 さん:2006/09/24(日) 22:20:14 ID:EnrpbL8v
8月に3回都内某山にミヤマクワ狙いでいったら…
カミキリばかり(笑)
ヨスジトラだのヒゲナガゴマフだの…
シロスジ65_は流石に驚いた(笑)
標本にしたら60_ちょいに…(泣)
3回中1回だけヨコヤマ採れたな…
一晩で2匹採れたがそのうち1匹が先にきてた古参の方が80l白とかなんとか…
ぶっちゃけこの山来るまでヨコヤマって名前すら知らなかった…
調べたらレッドデータブック載りまくり?
うーん…ヤマトタマムシでいいや(笑)
290カッター:2006/09/29(金) 00:22:07 ID:oejA2M1S
私は理系大学の3年生です。
そろそろ卒研のことを考えているんですが、テーマにカミキリムシの「足」を調べたいと思います。
カブトムシやカマキリや蝶などとは違う構造をカミキリムシは、しているのでは?と私は思います。
それは、手に乗せたときに他のムシとは違う感触を感じるからです。
その感触は爪だけでなく何か手に吸い付く?引っかかる感じ?が他の昆虫とは違います。
そこでそれは何なのか知りたいのです。みなさんは他とは違う感触を感じてませんか?
291:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 00:24:13 ID:GYto+TzD
ヤモリの足で類似の研究がある。
毛が密に生えた部分があって、そこと壁面間で
接地面積が増えていて、分子間力が働くとかなんとか
292カッター:2006/09/29(金) 00:29:41 ID:oejA2M1S
そうなんですよ!!
私が感じていたのはヤモリのような足の感触とカブトムシのような爪の感触の2種類を感じたんです。
これからは、一応カミキリムシについて調べていって、それから足を調べたいと思います。
また、疑問ができたら書き込んでいきたいと思います。
293:||‐ 〜 さん:2006/09/29(金) 19:27:56 ID:hffzjrss
セダカコブって秋にでるらしいけど、11月ぐらいまで採れるんですか?
294:||‐ 〜 さん:2006/10/31(火) 07:58:09 ID:LINkSHJY
千葉の名物的種といったらハチジョウウスアヤ、アマミトラ、他になんかいたっけ?
295かえる仙人:2006/11/06(月) 18:56:11 ID:UKEdXdL/
トゲヒゲトビイロ、コゲチャサビあたりは入るのかな?
296:||‐ 〜 さん:2006/11/14(火) 23:30:28 ID:qOgi29Hx
>>295
トゲヒゲトビイロは意外なとこが来ましたね
297:||‐ 〜 さん:2006/11/18(土) 10:45:25 ID:UlAqCEEQ
>>289
あそこのシロスジ、ヒゲナガはかなりデカイのが多いそうですね。
ミヤマクワもそうなのかな?
ヨコヒゲはキレイなのは真珠色になると言われ、すれてくると
黒みが増します。
稀少と知って、なんでもビアガーデンの店員ですら、
ヨコヒゲを採ってるという噂ですが
298:||‐ 〜 さん:2006/12/10(日) 23:16:17 ID:GxdbAXmK
07年度から鞘翅学会に参加しますが、カミキリ屋の方々はやはり多いでしょうか
299かえる仙人:2006/12/15(金) 09:10:24 ID:feJoVa2E
カミキリのわかる人、好きな人、元カミキリ屋までたくさんいます、前会長も現会長もカミキリ屋ですしね。
300:||‐ 〜 さん:2006/12/15(金) 17:03:19 ID:BaUYGvmi
もしかして仙人も会員でしょうか??
301かえる仙人:2006/12/16(土) 00:18:43 ID:mqUunk8z
はい左様です。私もカミキリ採集が昆虫採集の基本になっています。今年はコゲチャフタモンヒゲナガ、ヒメスジシロ、ヒロオビオオゴマフ、ムネアカアメイロ、イシガキトガリバサビ等採りました。
302:||‐ 〜 さん:2006/12/31(日) 15:56:03 ID:HG8cWy7R
>>301
おおおおっ!
焦茶二紋髭長いいですね!石垣尖羽錆も。
もう15回以上石垣に通っているのにどっちとも採れません・・・

私は今年やっと念願の肩紋びろーどと金毛びろーどを採りました。

冬にも行ってルフェッセンスが入っている(と思いたい)材やパランドラ
が巣食っている(と確信したい)材をとりましたがどうなることやら。

さすがに11月の終わりころだったので成虫採集は考えていませんでしたが
スジシロがボウチョウジ(?)に何頭かとまっているのをみて驚きました。
303かえる仙人:2007/01/02(火) 09:27:40 ID:U0+USszi
石垣の冬は面白いと思います。タケシタアメイロのようにこの時期にしか発生しない種もまだいるのではないかと思っています。 15回通われたのですか、立派なヤエヤマ病です、私も患者です、行きたくなるんだよね〜。
コゲチャとイシガキトガリバはホストを狙えば採れるはずですが・・。ここじゃ書けませんから、困ったな。ミクシーやってます?またはカミキリ情報館の掲示板で質問して下さい。
304:||‐ 〜 さん:2007/01/14(日) 19:48:44 ID:0FyIYOcC
カミキリ情報館には同好会や研究会のような団体はないんでしょうか

また、カミキリニュースは南陽堂書店さんしか手に入らないのでしょうか
305かえる仙人:2007/01/24(水) 18:49:43 ID:94va+Ua2
カミキリ情報館は会の運営でなく個人がやっています。掲示板は別の管理人がいて、鞘翅学会に入っているので、会合のアナウンスがあります。次回は別の方がアナウンスしていますが、興味があればおいでになると良いでしょう。
カミキリニュースはかなり前のもので、東京通販で扱っていましたが、通販がやめたので、残りの文献ともども六本脚へ引き継がれたとおもいます。
306:||‐ 〜 さん:2007/01/24(水) 19:06:41 ID:6au78WQM
307:||‐ 〜 さん:2007/01/29(月) 15:49:43 ID:LwX2YgNt
かえる仙人は一番信頼できるよ。俺は好きだな。
308:||‐ 〜 さん:2007/01/30(火) 07:49:36 ID:oqC50th8
カブトクワガタでない昔ながらの標本の虫屋は年輩者が強いのはデフォだしね
309かえる仙人:2007/02/04(日) 11:55:17 ID:7T9k7Ip+
>>307
ありがとう
310かえる仙人:2007/02/04(日) 15:12:54 ID:QreW+4WA
本日はピドニア墾なんですが、どなたか行かれた方はいますか?
もう一人のかえる仙人さんは?
311かえる仙人:2007/03/11(日) 01:25:44 ID:aPTOP8IV
東海大学出版会から日本産カミキリムシが出ましたが、皆さんのご意見は?前作に比べ、かなり良い出来だと思いますが。
312302:2007/03/24(土) 14:42:53 ID:qBvwTFVK
>>303
すみません。書きっぱなしで放置してしまいました。ミクシーはやっていません。
イスノキなんて何ぼでもあるしどうすんねんという感じです。イプロカの加害樹
も、見ればわかりますがどこにあるねんというのが正直なところです。たぶん今年は
5月の後半に行くつもりですが自信ない・・

>>311
値段の安いうちに、ということで六本脚に発注しました。到着が楽しみです。

で今年の夢(石垣編)など

間違って胸襞深山が街灯や自販機にきてないかな・・
あわよくば石垣ビロードや石垣棘薄羽なんかも
おもろビロードや沖縄ビロードなら何とかなるかな・・石垣黄斑山も
二つ目家も深夜の林内を徘徊する度胸がないから厳しいか・・
石垣桑ってイヌびわでよかったんだよな。なんでいない?
石垣太、今年は採れるかな・・八重山太の白いやつは?

313かえる仙人:2007/03/26(月) 02:02:16 ID:cJ/WWgsO
>間違って胸襞深山が街灯や自販機にきてないかな・・
一昨年の七月、私も灯火で拾いましたよ、ボロの♀でしたが、
>あわよくば石垣ビロードや石垣棘薄羽なんかも
イシガキビロードは採ったことないです、五月じゃないかな?もっと早いか?
イシガキトゲウスバも採ってませんが、これは五〜六月に狙えば採れるはず。
>おもろビロードや沖縄ビロードなら何とかなるかな・・石垣黄斑山も
おもろはえらく発生が早いと聞いた記憶が・・。
沖縄本島ならこの二種は採れますが、沖縄ビロードはホントにいるの?
>二つ目家も深夜の林内を徘徊する度胸がないから厳しいか・・
昼間クロヨナの立ち枯れを見つけられなければ灯火採集の方がよいかも、立ち枯れでも枝枯れでも可です。

>石垣桑ってイヌびわでよかったんだよな。なんでいない?
これも灯火の方が良いかも。
>石垣太、今年は採れるかな・・八重山太の白いやつは?

イシガキフトもなかなか得難いですね、オモトにトラップをかけた方がよいかも。八重山太の白いやつとは平久保半島にいる物かな。
314かえる仙人:2007/03/26(月) 02:06:58 ID:cJ/WWgsO
連レス失礼、東海大学出版会の日本産カミキリムシの図版でオキナワカノコサビは写真が入れ違っていますのでご注意ください。
315302:2007/03/26(月) 23:50:34 ID:PT8oUZrG
おもろは・・図鑑をみたら3月と書いてありますね。はは・・
沖ビロはやっぱり石垣にはいないんですかねえ。

実は石垣フトに関しては昨年明らかに大チャンスを逃しているので(思ったより
発生時期が早いことがわかりました)5月下旬でもいるのでしょうがすでにボロ
かもと思っています。

とれるかどうかわからん白い八重山フトのために平久保くんだりまで行くのはだ
るいので(平久保にはあまりいい思い出がない)怪しげな情報を頼りにもうすこ
し南の方でチャレンジしたいわけです。(これだけでは何を言っているのかわか
りませんね。)


昨年に石垣へ行かれた方は知っていると思いますがオモト周辺の林道にはとてつ
もない量の(切り枝)トラップがあちこちにかけてありました。あれっていった
い誰がやったんやろう。とても一人二人でやったとは思えんが・・

私は昨年秋に見たすごい量の倒木(台風による)に期待してるんですがね・・
316かえる仙人:2007/03/27(火) 00:46:24 ID:CSPmQuqu
イシガキフトは5月下旬できれいな個体でしたよ。
平久保は海岸林に隣接した畑でイシガキトガリバを採っています。あの集落周辺は多いみたいです。
台風の作った倒木を見に行きたいのはやまやまですが今年は行けそうにありません。
317302:2007/03/27(火) 22:25:02 ID:Y/I2FA7t
石垣フトですが、昨年なんかは4月の終わりに出ているところもあったよう
でそんなに早いとは思ってませんでした。で発生後ずっと天気が良くて灼熱
地獄が続くとあっというまに分散するのか隠れてしまうのか採りにくくなっ
てしまうみたいです。もしかしたらひらけていて異常に日当たりが良い伐採
地跡ならではの現象かもしれませんが。

そういえば入江さんの採集記でも、帰る日のぎりぎりにわざわざ吉野まで行
ってイプロカを採った話がありましたね。今年はまた挑戦してみますかね。
でも平久保はほんとに暑いだけの記憶しかないんですよねー。

新しいカミキリ図鑑が届きました。図版を眺めたり新しく増えた種の解説を
読んだりしている程度なのでまだ違いがよくわかりませんが・・夏にはコガ
ネ研の図鑑も出るようですし、北隆館の大図鑑も新しくなるんですかね。ホ
ントに物入りです。日本は昆虫に関しては図鑑大国だと思います。
318かえる仙人:2007/03/28(水) 20:49:31 ID:r6PqRG1V
イシガキフトは例年五月の連休頃には出始めているらしいのですが、4月は早いですね。
雨が適度に降る年でないとトラップを掛けても採りにくいですね。
私が採ったのはオモトのかなり上でササが出てきたあたりです、それで完品だったのかもしれません。
平久保は確かに暑いですが天候次第です、イシガキトガリバは叩いてもなかなか落ちないので枯れ蔓をよくみたほうが良いです。
蔓を持ちかえると秋に出ますよ。
319天牛屋:2007/04/01(日) 01:27:08 ID:SZKLzBmL
カミキリの写真を撮るためにデジカメを買おうと思ってます。
1眼レフは使いこなせないのでコンパクトデジカメを買う予定です。
お勧めの機種はないでしょうか?
320かえる仙人:2007/04/02(月) 23:30:56 ID:LM4o9jbf
私かコンデジで買いたいのはリコーのR-5です。
友人の受け売りを聞いていると値段、接写能力がよいようです。
321天牛屋:2007/04/04(水) 08:18:22 ID:iq0yvEM+
かえる仙人様
ありがとうございます。
新しい検索図鑑ではカプリオR4とGX8が薦められてますが、R4や5に比べてGX8はずいぶん値段が高いようです。
それだけのメリットはあるのでしょうか?みたところ、画素数が高いくらいですが。それだけならR5を買おうと思ってます。
322かえる仙人 ◆ccqXAQxUxI :2007/04/24(火) 20:00:18 ID:btpVQ5AI
R6がでていましたね、迷いますね。GX100というのもあってこれは高いけど着脱ビューファインダーは良さそうです。
323:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 23:21:23 ID:nsZv44SF
http://imepita.jp/20070424/801570
コレハナントイウムシデスカ?
324:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 23:46:53 ID:nsZv44SF
カイケツシマシタ
スイマセン
325302:2007/04/25(水) 00:49:00 ID:CjxuaXj5
使用中のデジカメがかなりへぼくなってきたので新しいのを買うことにしました。
お勧めのR5をヤフオクで落として明日到着するみたいです。

ちょうど石垣の材から琉球飴色が出ているので試写はこれに決定。なんかもっと
いいのが出てくれればいいんだけど・・・
326かえる仙人 ◆ccqXAQxUxI :2007/04/25(水) 07:28:38 ID:kHJvloLq
ヨツスジハナのようですね。飼育でもされたのですか?
よろしければ写真の貼り方を教えてください。
310さん楽しみですね。良い写真バンバン撮ってください。
327:||‐ 〜 さん:2007/04/26(木) 00:16:43 ID:6XAn5IZS
[email protected]
ここにしゃめでおくればうpできます
328かえる仙人 ◆ccqXAQxUxI :2007/04/26(木) 22:34:52 ID:wxFcUgNw
327さんありがとうございます。写真撮ってみますね。
329:||‐ 〜 さん:2007/04/27(金) 23:51:03 ID:ghyjeg+U
もうすぐ、ベニカミキリが優雅に飛ぶ5月がやってくる。

和歌山県南部で、5月にシロスジカミキリを見つけた時は、さすがにビックリした。
330かえる仙人 ◆ccqXAQxUxI :2007/04/28(土) 02:29:20 ID:qEWa+UJ5
シロスジの発生は意外に早いようです。東京近郊でも5月に採ったことがあります。
シロスジは成虫越冬ですからね。
331:||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 09:09:17 ID:v4kMwF46
東京で、一番見つけやすいカミキリっていうとキボシカミキリになるんだろうか。
住宅街で立派なイチジクの木を見つけると、ついカミキリがいないかなと
目で追ってしまう。イチジクにはゴマダラカミキリやクワカミキリも来るみたいだね。
332かえる仙人 ◆ccqXAQxUxI :2007/04/28(土) 10:19:27 ID:qEWa+UJ5
331さん、東京都区内でイチジクを加害しているのは9割り方キボシカミキリですね。多摩、川崎、横浜、船橋など周辺の都市ではクワにクワカミキリがみられます。ゴマダラカミキリは食性が広く、街路樹のポプラ、ヤナギで見ることが多いですね。
333:||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 18:05:26 ID:UMubwnxn
虫好きの人に「蛾の採集にのめり込むと財産が無くなる」と言われたことがあるが
カミキリも似たようなものかもしれないな。
日本のカミキリは8百種だが、離島型・地方型を含めるとおびただしい種類だろう。

カミキリ好きの究極目標は、新種ハケーンして学名の末尾に自分の名前を付ける事なのかな。
334:||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 19:46:20 ID:Ug+NSnej
カミキリムシの学名を見ると、1800年代ハケーンの種は外人名がほとんどなのに
20世紀後半になると日本人名が圧倒的になるね。
中には70年代・80年代ハケーンの種類も多くて驚きだ。
335かえる仙人 ◆ccqXAQxUxI :2007/04/28(土) 20:30:56 ID:qEWa+UJ5
334さん、その通りですね。
その時代学生虫屋が活躍した時代です、私もそのなかの一人です。
お互い住んでいる場所は違っても情報のやりとりはありましたよ。
333さん名前がつけばうれしいですが、人によって違います。
きれいなものばかり探す人、島毎の変異のあるものを喜ぶ人、ともかく自己採集ですから運、不運があって面白いエピソードがたくさんあったんですよ。
336:||‐ 〜 さん:2007/04/28(土) 21:08:35 ID:Ug+NSnej
全世界のカミキリの種数は2万種。日本では8百種。シェア4%とは相当な物だよね。
日本は植生が豊かでカミキリの生息に適しているという事もあるんだろうけど
アマチュア研究家の活躍も大きいって事ですね。
337かえる仙人 ◆ccqXAQxUxI :2007/04/30(月) 00:17:10 ID:/NwjHfA7
そうです、むしろアマチュアがほとんどと言って良いでしょう。
虫で飯を食うには、なかなかポストがありませんからね。
338:||‐ 〜 さん:2007/04/30(月) 22:09:36 ID:BU+TrLy6
10年くらい前に、和歌山県で木材にクビアカトラカミキリが数十匹集まって
いたのが、一箇所で見たカミキリの最多記録でした。

・朽木崩しをして、これはという幼虫を見つけ飼って見たらキマワリになった。
・飛んでいるカミキリを捕まえたらジョウカイだった。
・ノコギリカミキリだと思って拾い上げようとしたらゴキブリだった。
こんな経験のある人はいますか?
339かえる仙人 ◆ccqXAQxUxI :2007/05/01(火) 23:43:36 ID:fJdjCt3V
ジョウカイに似ているカミキリは何種かいます、ハネビロハナやツマグロハナは慣れないとだまされます。
フタコブルリハナはやはりアオジョウカイによく似ています。
ゴキブリと間違えるのはベーツヒラタカミキリです。ノコギリカミキリより似ています。
340:||‐ 〜 さん:2007/05/02(水) 00:34:26 ID:Ioiedc9Z
カミキリにしちゃ身体が柔らかいなってヤツは、大抵ジョウカイですね。
341302:2007/05/03(木) 22:43:41 ID:Sp4ry/qX
>>327
これでいいのかな?多少ましなのが羽化してきたのでR5で撮ってみましたが・
石垣島 屋良部岳産 5月1日羽脱

ttp://imepita.jp/20070503/809390
342かえる仙人 ◆ccqXAQxUxI :2007/05/04(金) 21:37:58 ID:aj2e6cJU
341はフトガタヒメ(以前はニセフトガタヒメといっていた)ですかね?
343302:2007/05/05(土) 22:19:26 ID:Mr0mNLJS
>>342
あれ?そうですか?
自分ではノルティアのつもりでいたんですが。
ではちょっとボケてますがさらに拡大して

ttp://imepita.jp/20070505/800910
344かえる仙人 ◆ccqXAQxUxI :2007/05/06(日) 14:28:06 ID:BUlk1Ngu
343これは失礼。これなら間違えようがないですね。私もムネスジウスバは石垣では灯火で、奄美では集材所の夜間見回りで(この時はたくさんいました。)得ています。
345翡翠 ◆bZkt0TsNlc :2007/05/15(火) 12:29:05 ID:Ha8oGOzS
皆様に質問です〜
埼玉県南部ハルジオンの群生地で採集しました
カミキリは全然判らず…
体長5_程度です


http://hp37.0zero.jp/data/675/AMEZYST/pub/6.jpg
346:||‐ 〜 さん:2007/05/17(木) 22:44:54 ID:he0EygqV
>>345
わーい、タケトラカミキリですね♪
347かえる仙人 ◆GMeNT4h4R2 :2007/05/18(金) 23:15:44 ID:zSmagWqu
携帯からだとエグリトラのように見えます。翅端に刺がありますか?
348:||‐ 〜 さん:2007/05/19(土) 12:43:19 ID:UAJ75UK8
>>345
タケトラカミキリ、エグリトラカミキリ、クロトラカミキリのどれか?
どれも似てるし地域変異があるから、オレみたいな素人は同定が難しいな。
349翡翠 ◆bZkt0TsNlc :2007/05/19(土) 14:04:17 ID:rUXvjj3U
かえるさん>
左右の上翅のそれぞれ外側に刺ありますね!
350翡翠 ◆bZkt0TsNlc :2007/05/19(土) 14:05:18 ID:rUXvjj3U
かえるさん>
左右の上翅のそれぞれ末端外側に刺ありますね!
351床屋:2007/05/20(日) 07:17:49 ID:Q6r4gT1x
じゃあ、エグリトラですよ。
352302:2007/06/02(土) 00:58:23 ID:UJxOnvjB
お久しぶりです。先週石垣へ行ってきました。
梅雨だというのに滞在中はまったく雨が降らず、灼熱地獄でした。

おかげで棘薄羽、石垣ビロード、焦茶二紋髭長などはいうに及ばず夏物の
カミキリは全くスカでした。そのくせ肩紋ビロードなどは跡形もなく消え
うせており、どうなってんねんという感じでした。平野、平久保、吉野も
甲虫をビーティングで落とすこと自体が困難な有様でまた楽しい思い出が
増えました(笑)

そんな中でたった一頭だけ「ええっ?」という想定外なことが。
屋良部でスカナイターをやった帰りになんのへんてつもない自販機
に今まで見たことのないカミキリが・・・家に帰るまで自信がなかっ
たのですが(内地のを採ったことがなかった)

まぎれもない石垣毛太花でした。なんといったらいいか・・・
どうせならもっとミバのいい珍品を採りたかった。
353かえる仙人 ◆MvvJFR5JfY :2007/06/03(日) 22:20:09 ID:Gl9QMcAr
折角石垣へ行ったのに残念でしたね。雨の降らないときこそ夜間見回りが必要です。山の中は結構夜露が下りますから。でもイシガキケブトはよかったですね。私はまだ見たことがありません。
354かえる仙人 ◆MvvJFR5JfY :2007/06/18(月) 00:51:52 ID:GO8WFi6V
最近更新がありませんが皆さんお元気ですか?
今がシーズンのシラハタリンゴを貼っておきます。
http://imepita.jp/20070618/025110
355コガネスレ主 ◆kNty3sPsD2 :2007/06/18(月) 01:21:18 ID:uAOX50gZ
シラハタリンゴいいですね。

リンゴだとクロツヤニセリンゴなんか採ってみたいです
356302:2007/06/19(火) 10:49:56 ID:maNNI0jD
これがシラハタリンゴですか。
うちの近所(関西)にはいないもんで・・・

こちらは一昨日に、胸紋八星を2ケGETしました。昨年のラベルと比べる
と約1ヶ月の遅れです。栗の花もようやく満開といったところなので昨年
に比べるとかなり発生が遅れているような気がします。

あ、それとあっちのweb図鑑、石垣毛太花の写真、まだ募集中でした送りま
すがどうしましょうか?残念ながら標本写真ですが・・・(後で撮ろうと
思って生かしておいたけれど1日くらいで死んでしまった)
357床屋:2007/06/22(金) 07:18:47 ID:iwYUYJrM
302様
ムネモンヤツボシどうやって採りました?
僕も探してます。よかったら教えて下さい。
358かえる仙人 ◆MvvJFR5JfY :2007/06/22(金) 23:25:09 ID:t0b949Xt
ガネスレ主さん、クロツヤとは!謎の虫ですね。
302さん写真は館長に送ってやってください。喜ぶと思います。
ムネモンヤツボシですか、きれいで良いですね。サルナシの葉を後食していましたか?
材以外でたくさん採るのは難しいですが良い場所を見つけましたね。
359302:2007/06/23(土) 00:50:24 ID:GnD0WCgf
>>357
>>358
それがですね、胸紋八星が後食しているのはサルナシではないんです。
というかサルナシはそのあたりを何ぼ探しても見つからない・・・

同じようなつる性の木本ですが私にはどう見ても普通の「蔦」にしか
見えない植物です。昨年も違うポイントの同じ植物で採っているので
後食しているのは間違いないと思うのですが。この植物には白星も来
ていて数もそっちの方がずっと多いように思います。

なので幼虫もこの植物を食べているのかどうか、かなり謎です。

あんまり細かく書くと、わかる人にはピンポイントに場所がばれて
しまいますのでこの辺にしておきますが、この虫の昔の名前に「み
のもむつぼしかみきり」というのがありまして、まあそのとおりな
わけで・・・

石垣毛太花の写真は整足終了次第遅らせていただきます!
360:||‐ 〜 さん:2007/06/28(木) 23:21:42 ID:ZZCd/1/L
今日、会社の昼休みでやれやれと伸びをしていたら左肩に小さな虫が止まっている。
何かと思ったらエグリトラカミキリだった。

オフィス内にカミキリが入って来た事にも驚いたが、周囲は高速道路の通る都会である。
おそらく近くの神社か街路樹で世代交代しているのだろう。

そのカミキリ、オレの手の上を元気に這い回っていた。良く見ると綺麗な斑紋をしてる。
しばらく遊んであげた後逃がしてやった。

奥多摩やら房総の養老渓谷に行った時もカミキリに会えなかったのに
港区のど真ん中で、向こうから会いに来てくれるとは感激だった。
361かえる仙人 ◆MvvJFR5JfY :2007/07/01(日) 23:16:48 ID:fzqQFD4s
359さんそれはすごい。ツタですか。う〜ん!こちらでも探してみます。
360さんエグリトラですか、かなり珍しい記録です。皇居のカミキリリストには記録がありません。トガリバアカネトラやヒメクロ、トゲヒゲ、トラフまで採れています。カミキリ全体で39種の記録があるのでかなり少ないのでしょう。
362302:2007/07/16(月) 18:38:31 ID:l2twmMCe
今年もこの虫の季節がやってまいりました。先々週の出来事ですが
皆様にも幸運を・・・

ttp://imepita.jp/20070716/667100
363コガネスレ主 ◆kNty3sPsD2 :2007/07/16(月) 23:01:40 ID:ipVAd/sG
>>358
クロツヤ〜は別の何かと勘違いしていたようです
すみません...

最近ではヘリグロアオというのを私の弟が採集してきました。場所は塩山です。他にはシロトラ、フタスジハナ、カラカネハナほか
364:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 22:38:27 ID:24toRj07
今日、房総の安房小湊に行ったら民家の壁をよじ登るウスバカミキリハケーン。
炎天下なのにえらい元気だった。
大型天牛との出逢いは今年初めて。
365:||‐ 〜 さん:2007/08/01(水) 13:12:46 ID:RoGVUdR/
シロスジ63_てでかい?
366:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 14:32:04 ID:jpz0lIJt
7月2日に見つけて、そのまま飼い始めたカミキリちゃまが、今だに健在。(◎◎;)
367:2007/08/02(木) 14:35:10 ID:jpz0lIJt
気がつけば一か月ですよ。(++;
368かえる仙人 ◆MvvJFR5JfY :2007/08/05(日) 23:05:46 ID:2BZpBJMV
1ヵ月は長いですね。
いよいよカミキリ採集もオオトラ、シナノサビ、メディオ、コブあたりを残すのみとなりました。
まだノリウツギは咲いていますからもうしばらくは楽しめますがね。
369:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 23:48:07 ID:OhGbRXJM
ゴマダラカミキリのえさは何が一番いいですか?
370かえる仙人 ◆MvvJFR5JfY :2007/08/16(木) 01:23:16 ID:YWK+AeV4
成虫はポプラや柳、ミカンなどの生の若い枝をかじりますね。
なければリンゴの実でもいいんじゃないかな。
371:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 18:01:10 ID:TLhBaN0Q
>>366>>377 です カブトムシのゼリーがお勧め(トレハロース入り樹液入り)
てか 未だに元気。 もう情が移ってきちゃって++;  死なないで〜〜〜〜*口*;
372:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 22:24:24 ID:EpH4b2dZ
もう成虫は昆布くらいか?
373:||‐ 〜 さん:2007/09/19(水) 02:53:51 ID:EuwWDm5q
カミキリムシの幼虫は食うと美味いよ
多分キボシカミキリだと思うけど、蜂の子と同じ味がする
醤油が良く合う
374:||‐ 〜 さん:2007/10/03(水) 01:01:27 ID:c2f+rw2a
日本農産工業が出してるカミキリ幼虫用の人工飼料「インセクタLF」
ってどこで買えるの?
375:||‐ 〜 さん:2007/10/19(金) 20:32:46 ID:ukjhdNcx
鳥山明がイラスト描いて奥本大三郎が訳してる集英社版ファーブル昆虫記を読んでたら、
ミヤマカミキリとウスバカミキリが無性に飼いたくなってきた。
376:||‐ 〜 さん:2007/11/17(土) 01:20:07 ID:dOq042WP
377:||‐ 〜 さん:2007/11/22(木) 09:21:01 ID:XEm2bfu9
>>375
え?イラストが鳥山明?見山博じゃなくて?
378かえる仙人 ◆MvvJFR5JfY :2008/01/01(火) 22:33:11 ID:jJTzs0WL
明けましておめでとうございます。
379:||‐ 〜 さん:2008/01/09(水) 00:21:10 ID:aEtUXXws
おめでとうございます!
カミキリ新年初採集はどうやらタカオメダカになりそうです。
今年もよろしくお願いします。
380かえる仙人 ◆MvvJFR5JfY :2008/01/20(日) 00:36:14 ID:y90oHLxf
379さんリアルで知ってる人?私は初採集はコルリクワガタでした。
381ふぁら夫 ◆EpVDD8goSc :2008/01/23(水) 23:11:17 ID:n27S4dQC
いかないか
382||‐ 〜 さん:2008/03/09(日) 00:32:54 ID:ixs6gRMz
スギカミキリ見た。
383:||‐ 〜 さん:2008/03/12(水) 03:47:00 ID:D91i35bu
昔、自転車に乗って走ってたら、いきなりブピィィィイってなったから
なんだと思って振り返ったら、つぶれたカミキリムシがいた。
あれはいったいなんだったんだろう・・・
384:||‐ 〜 さん:2008/03/16(日) 11:07:54 ID:EPyAK6Ut
もうスギがでてますか。
そろそろシーズンインですね。
385:||‐ 〜 さん:2008/04/01(火) 21:51:01 ID:d8DEW/2n
>>382
>スギカミキリ見た。

うお〜!忘れてた。去年チェックしといたポイントを見に行かねば。
386:||‐ 〜 さん:2008/04/12(土) 12:39:04 ID:J5f/cfiu
ヒメスギカミキリたくさん捕まえけどあまり貴重なカミキリじゃないのかな?
387かえる仙人 ◆aioAmg3w5I :2008/04/13(日) 00:04:55 ID:Sw5rBxUG
ヒメスギは残念ながらたくさんいます。
スギは害虫として有名ですがそうは採れません。
スギは家の近くを捜しましたが、残念ながらいませんでした。でもタラにネジロがいました。
388:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 13:26:28 ID:rQeODdHy
↑教えてくれてありがとう。
389:||‐ 〜 さん:2008/04/16(水) 03:04:47 ID:ra1wS4Fz
昔、ゴマダラカミキリのプラモがありました
ゼンマイ式でちゃんと歩きました。
本物は昨年の夏、家の庭で見つけましたが
シロスジより小ぶりで、すごく綺麗でした。
390:||‐ 〜 さん:2008/04/21(月) 00:51:45 ID:FiIu7Ozw
去年採集してきた材から続々と・・・・・寄生蜂が脱出してきてます(笑)
容器の中でブンブンいってます。
391:||‐ 〜 さん:2008/05/05(月) 03:08:51 ID:kg8L7bGv
そういえば昔、ミヤマカミキリ捕まえたことあったなあ〜
希少かどうかなんて全然気にしてなかったけどさ。
392:||‐ 〜 さん:2008/05/05(月) 22:11:53 ID:NOUFyBNG
>>391
ttp://blog.goo.ne.jp/act_gogogo/m/200707
ここの日記を見ると、いかに普通種だかわかるぞ
393||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 07:24:50 ID:gzsCPR9W
今年は○お○けもツジを採ったらしい。ツジも普通種になったな。
394:||‐ 〜 さん:2008/05/08(木) 18:25:27 ID:PmQgT2dr
ミヤマはド普通種だけど、飼うのにはあまり向いてないね。
395:||‐ 〜 さん:2008/05/10(土) 15:42:16 ID:o62/63R8
>>393
っていうか今年はツジヒゲの当たり年なんジャマイカ?
去年はクロサワヘリグロやアラメハナが当たり年だったが・・・。
396:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 14:24:04 ID:5zV4Wr8I
ベニカミキリ見た。触覚もぎざぎざで体型も太くて、
ハナカミキリ系では相当かっこいいね♪
397:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 18:14:23 ID:BQH3qt+R
ベニカミキリはハナカミキリ系じゃないよ
398:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 19:36:10 ID:5zV4Wr8I
なんですと?
教示ありがとう。
399:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 23:25:35 ID:ulMKrY0h
>>393
凄いヒステリーで有名だよな。
400俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/05/11(日) 23:27:09 ID:jsnJGVGg
400GET


(´・ω・`)やがな
401:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 01:05:44 ID:AbPWgmc+
>>399
kwsk
402:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 20:50:43 ID:VncIbfbO
>>396
先週、ベニカミキリがスイセンの花に来てた。
確かにあの姿と大きさだと、幼虫が竹食ってる虫とは思えないね。
403:||‐ 〜 さん:2008/06/11(水) 22:44:49 ID:oZChpOKK
とっくにシーズンなのに静か杉
(´・ω・`) ショボーン
404:||‐ 〜 さん:2008/06/15(日) 19:28:20 ID:deq4hkis
ハムシみたいなハナカミキリって珍しいの?
405:||‐ 〜 さん:2008/06/15(日) 20:18:32 ID:v/gDKBUb
超ド普通種:キバネニセハムシハナカミキリ
ちょい珍品:アカイロニセハムシハナカミキリ
ちょい珍品:ピックニセハムシハナカミキリ
406:||‐ 〜 さん:2008/06/16(月) 17:09:17 ID:Fn+anNAK
家に帰ると3cmくらいのゴマダラカミキリが壁に張り付いてました・・・
マンションなんですが、こういうことはよくあるのでしょうか。てかどっから入ってきたんだ・・・

触ってもおとなしくてギッギッって鳴いてちょっとカワイイ(*´`*)
407:||‐ 〜 さん:2008/06/17(火) 09:42:10 ID:Au/6EYAA
街路樹のプラタナスなんかもよく食ってるから、そこらへんから
飛んできてベランダが開いてる時に入ったか、人の肩や背中に
くっついてきたのだと思う。
ゴマダラは生きている樹木しか食べないので、少なくとも室内の
建材から出てきたのではないはず。
408406:2008/06/17(火) 09:50:23 ID:2L/22btv
>>407
なるほど、ありがとう御座います。安心しました。
409:||‐ 〜 さん:2008/06/18(水) 23:00:21 ID:q91u+UxS
>>404
一番の珍品が青く輝くヒナルリハナってヤツだから注意しろ
410かえる仙人 ◆TJ8Gf7vWzY :2008/06/18(水) 23:10:37 ID:nuz21Bc/
いやそれは都内にもいるし第一属が違う。 一番少ないのはただのニセハムシハナ。
今頃大菩薩あたりでやれば少しは採れるかも。
411:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 16:55:13 ID:hF0W+6cv
ルリボシは、時期的に、もう採れますかねえ? クワガタ式に産卵セットを組んで、発酵マットや菌糸瓶で幼虫→成虫までの飼育は可能でしょうか?
412:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 17:48:32 ID:zGqbVk6L
もうちょい、今降ってる雨が終わったら本格始動だろうね。毎年ルリボシやクスベニ
がいるクヌギ、コナラ伐採材置き場が、先週はまだキイロトラ、キスジトラ
ゴマフに占領されてたww

ルリボシはあまり新鮮な材を食うわけではないけど、朽ちた木を食べてる
わけでもないので、発酵マットや菌糸ビンが有効かは微妙だと思う。
コブヤハズやキマダラ、広葉樹食いのハナカミキリの仲間は可能性高いけど。

ちなみに林業試験場や農協で売ってるカミキリ幼虫用人工飼料インセクタLF
は、キボシ、トラフ、クワ、センノに有効。
413:||‐ 〜 さん:2008/06/22(日) 20:37:40 ID:hF0W+6cv
>>412
ありがとうございます。ルリボシは 子供の頃に一度だけ見ただけなので、今年、是非採ってみたいと思います。 菌糸瓶のくだりは、「椎茸ほだ木にも産卵する」との記述を読んだので、もしやと思いまして・・
ルリボシが採れたら 未発酵マット・発酵マット・菌糸瓶 の三本立てでブリしてみようかと思っています。
・・採れたら ですが。
414:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 03:02:35 ID:jsEST+Fg
このスレでカミキリ屋でネイバーorタップス着てる奴居る?
415かえる仙人 ◆TJ8Gf7vWzY :2008/07/04(金) 06:47:37 ID:UccgQYQP
>414
それは何?
今年はアラメが採れる年だが、行った人いますか?
416:||‐ 〜 さん:2008/07/04(金) 16:25:06 ID:ml4iG4jj
>今年はアラメが採れる年だが、行った人いますか?

それは去年でしょ?
奇数年が当たり年と聞いたよ。
遇数年はキマル
417:||‐ 〜 さん:2008/07/05(土) 01:39:07 ID:YkzDlkNH
いま家の玄関先にいたカミキリムシを気付かず
踏んでしまった、、

かわいそうなことしちゃっな
418:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 20:40:55 ID:5lgB8h2n
伐採木置き場でルリボシ捜してたけど いなかった・・ 代わりにラミーがいた。(´・ω・`)ショボーン
419:||‐ 〜 さん:2008/07/07(月) 23:36:19 ID:lcRfA/Ka
ルリボシは高い山の方が多い。
でも最近は低地に広がってる。
横浜に定着してるし千葉でも見つかってる。
420かえる仙人 ◆TJ8Gf7vWzY :2008/07/08(火) 00:25:46 ID:aZaP7oFZ
416さん、先週2頭採った人がいたのと天気が良いのでいってみましたが、0でした。副産物はカエデノヘリグロとモモグロハナくらいでした。
421:||‐ 〜 さん:2008/07/08(火) 13:22:33 ID:AmtULucG
シロスジカミキリって売れるの?幾ら?
422:||‐ 〜 さん:2008/07/08(火) 20:54:11 ID:PlPotvBf
>>420
この時期にカエデノヘリグロが採れるところがあるの?
センノキの立ち枯れ?
423:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 22:34:26 ID:iA/Mys+g
茶色いカミキリ虫はなんて奴だ?
今年はそいつらがスゲー多いやい
424:||‐ 〜 さん:2008/07/18(金) 23:48:27 ID:qNHhs6y9
生まれて初めて
キイロカミキリモドキを見たw
425:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 01:56:47 ID:pdyN4f6j
>>423
体長は?
ツヤはある?
触角の長さは?
426:||‐ 〜 さん:2008/07/19(土) 10:23:54 ID:i6mw/FeY
>>423 ミヤマカミキリ。コゲ茶色で触覚短いなら ノコギリカミキリ。
427かえる仙人:2008/07/25(金) 08:47:43 ID:x+dsa/ET
私のよく行く河原は茶色いカミキリといえばウスバです。昨晩は20くらい見ました。
カエデノヘリグロは立ち枯れで採りましたが樹皮がセンとは違う感じ。サワグルミかな?
428:||‐ 〜 さん:2008/08/01(金) 16:17:52 ID:iACsODNG
ゴマダラGET!
しかし足1本なかった、どうしたんだろう。
429:||‐ 〜 さん:2008/08/06(水) 20:54:03 ID:3OzvRj/q
喧嘩して取れたんだろ

近くのイチジク畑が潰れた。採集できないムカつく
430:||‐ 〜 さん:2008/08/13(水) 21:43:13 ID:tbb0SOoa
原チャリで走行中、道路をよたよた歩くゴマダラ発見。
踏み潰されないよう祈りつつ後続車をやり過ごして救出。
どうやら飛ぶことができないようでちょっと可哀想でした。
431:||‐ 〜 さん:2008/08/18(月) 04:10:34 ID:HPgUyjtN
ノコギリカミキリとニセノコギリカミキリが
個体変異でなく別種と決定付けられたのはなんでなんでしょう・・・?

クロカミキリにもスジブトヒラタみたいなスジのあるやつと
フラットなやつがあったりするけど・・・これも別種とかになったりするんだろうか?
432:||‐ 〜 さん:2008/08/18(月) 09:03:41 ID:CfjI01uz
プロにしかわからないことがあるんだよ
433:||‐ 〜 さん:2008/08/18(月) 12:19:36 ID:4GsncAnV
>>431
ノコギリとニセノコギリのように、外観的に区別できる特徴を有していて、生息地が重複しているのに
中間的特長を持つ群が存在しない(両者間で繁殖が不可)なら、普通は別種でしょう。

434:||‐ 〜 さん:2008/08/26(火) 14:31:55 ID:tY8/bu0A
クワガタの灯火やったら、白いカミキリがたくさん飛んできた。
足長くて気持ち悪いから採らなかったけど。
435かえる仙人 ◆TJ8Gf7vWzY :2008/08/26(火) 20:17:51 ID:fmuR/ER2
434さんどこでやったの?
シロカミキリはイツホシ、ムツボシ、タカサゴ、ムネホシ、チョウセンムネホシ、オオ、ヤツボシといるので大まかな場所を書いてくれないと予想もできません。
436:||‐ 〜 さん:2008/08/28(木) 19:30:44 ID:dVD+vp1d
森を歩いてたら腕にスズメバチが飛んできて止まった!
うああああああああああ!!と腕から払い落として良く見ると
カミキリムシでした。これってなんて名前のカミキリだろう。
ぱっとみ、スズメバチの模様に似てる奴。
437:||‐ 〜 さん:2008/08/28(木) 21:09:04 ID:2CGuXVxg
普通にトラカミキリかと
438:||‐ 〜 さん:2008/08/28(木) 21:15:09 ID:dVD+vp1d
>>437
THX 普通に迫力あって驚いた。
水玉模様のカミキリばかりみてきたからなー
439深夜のどるくす:2008/08/28(木) 21:20:26 ID:BKA2YHCv
俺の意見はいるかい?
440:||-〜さん:2008/08/31(日) 15:40:20 ID:bRQT5PIq
品川区なんだけど真っ赤なカミキリが校舎の中にいた

ゴマダラぐらいのおおきさだったんだけど種類おしえてください
441 ◆Viola/ypL6 :2008/09/06(土) 20:57:15 ID:JYI72XPU
>>440
ホシベニカミキリかな?

キスジトラは俺の嫁って人いないか?
442かえる仙人:2008/09/07(日) 13:07:49 ID:koAuXua6
>>440私もホシベニだと思います。
443:||-〜さん:2008/09/07(日) 17:50:25 ID:ivb0b7yR
>>441-442 ありがとうです

今度は家に羽は赤っぽくて頭部は黒っぽいのがいたんですが、
これはヒメスギカミキリで合ってますか? 5oくらいでした
444:||‐ 〜 さん:2008/09/14(日) 04:56:50 ID:q4OteqmB
☆444ゲット☆
445:||‐ 〜 さん:2008/09/15(月) 22:46:29 ID:17IHxWHD
かえるさんコブ行ってる?
446かえる仙人 ◆TJ8Gf7vWzY :2008/09/15(月) 23:13:34 ID:Ve2OTfEO
>>445
まだ行ってません。来週アカガネを狙うかもです。
447:||‐ 〜 さん:2008/09/20(土) 03:43:09 ID:bVLd6EvA
しまった。アカジマ採りに行くの忘れてた・・・
448:||‐ 〜 さん:2008/10/09(木) 23:20:56 ID:w7TDI156
かえるさんアカガネ採れた?
449かえる仙人 ◆TJ8Gf7vWzY :2008/10/10(金) 01:22:17 ID:QnD9a/tb
残念ながら同行者が1頭採っただけです。案内してくれた方によると土砂崩れしてなきゃ採れたんだけどということです。副産物てコブ少しです。シロオビドイもチビコブも採れませんでした。
450:||‐ 〜 さん:2008/10/11(土) 23:24:32 ID:Q8c7YeDc
死ぬまでに採れるかどうか微妙なカミキリ

・ヒゲブトハナ
・マジョール
・アマミ/タイワンニセクワガタ
451:||‐ 〜 さん:2008/10/19(日) 10:24:18 ID:x1EdRXjh
ホムセンでカブの餌を入れる木を買って来て
ノコギリできったら、なかからカミキリ幼虫でてきた
452:||‐ 〜 さん:2008/12/06(土) 19:24:28 ID:zlImTpWE
関東のあちこちでケブカトラが見つかってるね。
明らかな移入種はあまり歓迎できないなあ。
453かえる仙人 ◆TJ8Gf7vWzY :2008/12/07(日) 22:57:20 ID:BNRyNRNn
450
ヒゲブトは奥多摩や丹沢でも少ないながら採れています。自分は1頭しか採っていませんが、足繁く通えば当たるかも。
マヨールはやったことがありませんが、以前ほどは採れていない模様です。
パランドラはどちらも採りましたよ、奄美はかなり昔採集ですが、タイワンは石垣、西表とも採れました、何年か通って数頭ですからそう採れるものではありませんがチャンスがあれば狙うべきです、7、8月でもいます、ボロがかなりまじりみたいですが。
452
鹿児島産のイヌマキを入れた場所は可能性がありますね。
454名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/11(木) 05:39:11 ID:obyrn+WI
可能性があるも何も現に成虫が採集されてます。
かえるさんの地元の神奈川も見つかってると聞きましたよ。
455かえる仙人:2008/12/11(木) 09:37:32 ID:BITBVWdU
454さん、有難う!神奈川の採集例はしりませんでした。私が知っているばしょはたくさんとれているようですが、まだ公開されていないようです、神奈川ではありません。神奈川は以前たくさんアオカミキリが採れた横浜近くかな?
456:||‐ 〜 さん:2008/12/18(木) 18:22:48 ID:rcsbIL/b
鹿児島の緑化樹畑のカエデにムラサキアオがしっかり入ってるので、
ムラサキアオも各地で採れるようになるかもしれませんね。
457:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 14:12:33 ID:k+wySF2P
オークションでも2000〜3000円で売ってるのを見ると、
本土のアオと同じくらい採れるようになったってことかな?>ムラサキアオ
458:||‐ 〜 さん:2008/12/19(金) 16:54:58 ID:+IPKxum8
現地に行きさえすれば、それなりに採れますよ。
ただ鹿児島までが遠く、天候に左右されるのが難点。
地元の人は簡単でしょう。
459名無しさん@まいぺ〜す:2008/12/20(土) 20:47:21 ID:C1FkDQYb
すみません、返信遅くなりました。
ケブカトラですが神奈川でも採れてるとしか聞いておらず、詳しい場所はわかりません。
神奈川以外も複数の関東や東海の県から採れてると聞きました。
460かえる仙人:2008/12/26(金) 06:28:28 ID:19VHvBsl
459さん、ありがとう、調べてみますね。
461:||‐ 〜 さん:2009/01/17(土) 05:36:52 ID:5yvMz4IP
あけましておめでとうございます。
ところで、メディオが採りたいのですが、材選びのコツとかありますか?
462かえる仙人:2009/01/17(土) 08:48:56 ID:i3v62J6n
すみませんが、私はまともに材から出したことがありません。
古いとキボシチビが、新しいとヤマトシロオビが入っていますが、新し目がいいかと思います。
枝の分岐部は大切にしてください。飼育していると8月にでますので注意してください。
幼虫はモミからはカタシロゴマフもでますからなかなかわかりずらいです。
463:||‐ 〜 さん:2009/01/28(水) 16:12:01 ID:coII+Ii5
今までクワガタメインにやってきた高校生の俺

今日何気なく学校の大きな図鑑を見ていたらハナカミキリの造形美と多様性に惚れ込んでしまった
今春からのめり込んじゃいそうだぜ!
464:||‐ 〜 さん:2009/01/28(水) 22:15:02 ID:NiJNRzIZ
>>463 そんな君にはPidoniaがお薦め
465:||‐ 〜 さん:2009/01/29(木) 12:51:33 ID:ONhoa5tF
かえるさん、ありがとうございます。今度試してみます。
図鑑にはメディオは古い材材のほうがいいとありますが、経験者の方に聞きますと皆、1〜2年材のほうがよいと言いますね。
466:||‐ 〜 さん:2009/02/18(水) 12:13:34 ID:VBYzTUDl
>>464
こら。
467:||‐ 〜 さん:2009/02/21(土) 20:20:14 ID:WZ1ouTzM
ムラサキアオが入ったカエデの材を2000〜3000円位で買いたいな・・・・・。
468:||‐ 〜 さん:2009/02/22(日) 22:20:54 ID:alJUwroY
>>467 寄生率が高いのでシブコマユバチが出ますよ。
469302:2009/03/07(土) 20:22:55 ID:PolFU84i
久しぶりに来たけどスレ、落ちてなくてよかった。
今年は宮古諸島へ行ってシュノーケリングに挑戦します!
宮古林檎はついででも採れそうですが宮古瑠璃星はちょっと厳しそう。
足長胡麻斑はその中間といったところでしょうか。
伊良部島にフェリーで渡っても宮古特産種はいるのかな?
そういえば東海大学の図鑑の写真、足長胡麻斑はなぜか来間島産ですね。
470ちびオオセンチ ◆chibiO2gFU :2009/03/09(月) 00:46:08 ID:5adehXV0
初めまして。
幼少時から昆虫、特にカミキリが好きだったのですが諸事情で昆虫から少し離れていて、
最近また復帰したため知識は浅いですが
たまにロムったりしているのでよろしくお願いします。
471 ◆Viola/ypL6 :2009/03/09(月) 00:52:09 ID:wjPG6nBz
ぼくもよろしく
472:||‐ 〜 さん:2009/04/02(木) 22:12:32 ID:nUuNw6Bt
しかし、オオトラ幼虫の食痕はよくみるのだが成虫は小学生の時に一度しかないよ。今年は羆にビビりながらトドマツ林を徘徊するか
こちら道東。
473:||‐ 〜 さん:2009/04/05(日) 01:33:41 ID:5dE0uTaL
カミキリって蛹部屋は
縦?横?
474:||‐ 〜 さん:2009/04/10(金) 14:52:17 ID:voZxGlgQ
種類による。食樹による。食害部位による。材の鮮度・腐朽度による。
475:||‐ 〜 さん:2009/04/16(木) 17:57:25 ID:UZJl+dPx
今年はヒラヤマ少ない?
周期的に個体数は変動するのかな?
476:||‐ 〜 さん:2009/04/16(木) 18:25:24 ID:2bm+RyBO
俺はあいつをウロで採ったことまだないんだよね。
アカハネムシを50匹ネットインして1匹混じってる、って感じ。
477:||‐ 〜 さん:2009/04/17(金) 01:34:00 ID:mQdnt+qP
夏の深夜のコンビニで20匹ぐらいのカミキリが窓に貼りついてんのみて出れなくなった
478:||‐ 〜 さん:2009/04/17(金) 06:32:20 ID:PmhS5fwI
>>477
たぶん>>391のミヤマカミキリじゃないか?
479:||‐ 〜 さん:2009/04/18(土) 22:57:08 ID:4pcUsXLc
場所にもよるけどやっぱ最優先種はウスバとクロかな?
480:||‐ 〜 さん:2009/04/18(土) 23:27:32 ID:DptnGlLo
ホソカミキリも多いぞ

つか、ミヤマ、クロは付節の鍵状付着毛があんまり細かく発達してないから、
ガラス面はほとんど歩けないと思う。
481:||‐ 〜 さん:2009/04/19(日) 16:39:01 ID:t1ACOWBf
結局今春はヒラヤマ採れなかった

GWは秩父でビャクシン狙ってみるわ
482:||‐ 〜 さん:2009/04/19(日) 17:46:57 ID:mWX2f2je
ヒラヤマは今年はなぜか少ないね。
マイ・ポイントでも「このウロにいないわけないだろ」ってウロにまったくいないんだからまいっちゃうよ。
483:||‐ 〜 さん:2009/05/20(水) 00:27:30 ID:wPOL7MIy
今日、港区の溜池山王駅近くで、ゴマダラカミキリの死骸ハケーン。
こんな都心部で大型のカミキリが生きていたとは驚きだ。
484:||‐ 〜 さん:2009/06/07(日) 15:28:02 ID:0fGWB4EN
偶然を装いage
カミキリにはいい季節だけどみんな採集に行ってる〜?
485:||‐ 〜 さん:2009/06/07(日) 15:45:30 ID:EwTwkiXV
この前、里山いったら
白スジあたりが脱出したての穴がいくつもあった
486:||‐ 〜 さん:2009/06/07(日) 15:49:28 ID:WI3A21LI
房総半島でオオトラ幼虫の食痕見たよ。いるのは知っていたが見たのは初めてだ。
487:||‐ 〜 さん:2009/06/07(日) 18:20:25 ID:HmnJMGqN
http://imepita.jp/20090607/649450
何て言う虫ですか?
メタリックな緑みたいだけど真鍮みたいな色でもある
羽開くと暗い紫
カミキリ虫っぽいけど初めて見ます
488かえる仙人:2009/06/08(月) 00:54:29 ID:yn0oXHZP
アオカミキリでしょう。
489:||‐ 〜 さん:2009/06/08(月) 13:29:31 ID:6cds3okQ
>>487
アオ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

どこで採ったの?カエデかな?
490:||‐ 〜 さん:2009/06/08(月) 19:44:11 ID:Pj9bZzjV
>>488
アオカミキリ?
なるほどサンクス
田舎住みなんだけど初めて見るから、ちょっとキモいかった
>>489
珍しいの?
会社の駐車場に落ちてた
弱ってたけど木にひっつけといたらいなくなった
491:||‐ 〜 さん:2009/06/08(月) 20:35:05 ID:6cds3okQ
>>490
駐車場・・・近くにカエデがあるのかな
今の時期から下旬にかけてカミキリ屋のターゲットの一つ。
九州産のアオ(ムラサキアオ)は、月刊むしで特集されるぐらい珍品(だった)。
492:||‐ 〜 さん:2009/06/09(火) 04:04:51 ID:+d/AHPSR
>>483
ゴマダラは街路樹のプラタナスなんかに食樹適応して都心には普通に居るよ。
493:||‐ 〜 さん:2009/06/09(火) 06:46:41 ID:MkJUwZL5
>>491
事務所の裏がすぐ山だからカエデあるかも

ガソスタなんで夜明るいからいろんな虫がよってきます
カナブンなんか掃いて捨てるほどウジャウジャと…
夜に田舎のガソスタ行ってみてください、面白いですよ
494:||‐ 〜 さん:2009/06/12(金) 19:42:53 ID:oWJDN0xT
今朝家の庭にシロスジカミキリムシがいたよ
大きさが約12cmくらいで顔が宇宙人みたいだったw
495:||‐ 〜 さん:2009/06/14(日) 20:27:50 ID:9u5i10Eb
伊豆の某山って未だにトガリバ採れるのかね?
496:||‐ 〜 さん:2009/06/15(月) 02:39:33 ID:jURFK6h8
伊豆の某山といっても複数あるが・・・。あいつは亜高山帯も
含めて広く浅く棲んでるから、採集圧で場荒れして滅んだとか、
ホストが切られまくって消滅、なんてことはないと思われ。
昔は東京の青梅でも採れてたもんだがな。
497:||‐ 〜 さん:2009/06/16(火) 21:52:34 ID:8DNRS2Yy
最近じゃなかなかいいホストがないみたいだね。
去年材採に行ってきたけど、たまたま良い材に当たってラッキーでした。
http://imepita.jp/20090616/781570
498かえる仙人:2009/06/17(水) 01:01:04 ID:AoDki/sa
>>496
箱根でも採れますよ。材は他にヘリウスとホソハナくらいしかでないけど。
499まんこ仙人 ◆MvvJFR5JfY :2009/06/17(水) 21:09:05 ID:ohjZzE77
>>496
男根でも採れますよ。材は他にヘルペスとトリコモナスくらいしかでないけど。
500すじ:2009/06/17(水) 21:24:14 ID:7WRRHSud
500げtちんこまんこボッキング!(^^
501:||‐ 〜 さん:2009/06/17(水) 21:26:30 ID:7WRRHSud
かえる仙人さん、こんばんまんこ(^^
標本は集まって居るでふか?(^^
ボッキング!(^^
502:||‐ 〜 さん:2009/06/21(日) 19:46:31 ID:zu6R8chX
箱根あたりって花はどうなんかな
冬にホソツヤ採ったっきり行ってないが…
503:||‐ 〜 さん:2009/06/21(日) 21:32:20 ID:eAzMt9cs
大阪北部の住宅地にてゴマダラ発見。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up41298.jpg
504:||‐ 〜 さん:2009/06/22(月) 02:22:36 ID:RcYF9G6g
かえる仙人ふぁん(^^
505かえる仙人:2009/06/22(月) 08:20:26 ID:Rb2FMPHP
>>501
今年は体調が悪かったり、雨だったりであまり採集に行ってません。行っても採れなかったし。
>>502
花あまり良い思いをしたことがありません。リョウブ、ノリウツギたくさんありますが。ハコネホソハナはたくさん採ったことありますが。
506すじ:2009/06/22(月) 09:55:23 ID:MxiStAiI
かえる仙人さん、おはようございまふ(^^
体調には気を付けてくださいでふよ(^^
たまにはシコシコするのも健康の秘訣でふよ(^^
ボッキング!(^^
507:||‐ 〜 さん:2009/06/28(日) 22:18:32 ID:pNvWOjck
カミキリってエサは何を食うの??
昆虫ゼリー?ww
508:||‐ 〜 さん:2009/07/06(月) 10:41:59 ID:eZUVjrC5
>>507
フトカミキリ亜科
:種類によるが、生木の枝、枯れ枝。その樹皮を囓る。
 コブヤハズは落葉広葉樹の丸まった枯葉を食べる。
 リンゴカミキリやフチグロヤツボシは生きた葉っぱをミミズ状に
 食べ進む。

訪花性ハナカミキリ亜科、カミキリ亜科(特にトラカミキリ類)
:ゼリーやカルピスで。カブクワと一緒によくいるミヤマカミキリ
 キマダラカミキリ、アカアシオオアオカミキリ、ルリボシカミキリなんかもこれでOK。

ただし、成虫になると何も食わず飼えない種類も多い。ウスバなんかは
メジャーでデカくてザコなくせに殆ど何も食べない。
あと、カミキリの成虫の寿命はほとんど数週間〜数ヶ月。コブヤハズ類
が例外的に越冬して丸1年生きるのを除けば。
509502:2009/07/06(月) 20:26:21 ID:tQ5tBLW+
昨日箱根に行ってきたよ
山に霧がかかってたのもあったからか僅かに咲いていた花を掬ってもピドニア各種しか入らなかったorz
まあ初心者だから新しい種が採れれば嬉しいんだけどね
リョウブやノリウツギは後もう少しで咲きそうだったから、来週また行ってみる

後スレチだけどトウカイコルリを吹き上げで採集出来た
この時期では珍しいのかな?
510:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 00:19:06 ID:WKed2uMu
今日コンビニで立ち読みしてたら何故か雑誌の上をゴマダラカミキリが歩いてた
暫く見た後立ち読みに戻ったけど、読んでたらいきなり胸元に飛んできてビビった
驚いて本を落としちゃって、周りからは変な目で見られるし
511:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 00:54:09 ID:Uyf0tck6
シロスジの食樹って、、、?
標本用に採りたいんだけどどんなとこで探せば楽かな?
512:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 02:15:35 ID:FsHe6LFy
シロスジはクリの若枝なんかを齧るね。根元に羽脱孔があるクリの木なんかを蹴っ飛ばせば落ちてくるよ。
513かえる仙人:2009/07/10(金) 07:20:15 ID:EQm/VsWk
>>509
吹き上げでトウカイコルリですか。この時期珍しいです。5月が活動期ですから脱出して2ヵ月も生きて生きたことになります。もともと箱根は数が少ないしね。
514:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 11:36:00 ID:Uyf0tck6
>>512
クリ以外は居ないのかな?
ちょっと山奥を行くとクリ畑があるけど近場に雑木林もあるんだが、、、
515筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2009/07/10(金) 16:16:31 ID:xc/aJCSx
かえる仙人さん、こん晩は!
ボッキング!(^^
516かえる仙人:2009/07/10(金) 23:38:23 ID:EQm/VsWk
>>515
筋鍬さん、今晩は。
517筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2009/07/11(土) 01:46:28 ID:nzGzHYql
>>かえる仙人さん
もう虫当てクイズなどしないのでふか?(^^
ボッキング!(^^
518:||‐ 〜 さん:2009/07/14(火) 14:09:50 ID:ehBOjGyg
昨日山梨での成果の一部
クロサワが採れたのは嬉しかったな
http://imepita.jp/20090714/505620
519:||‐ 〜 さん:2009/07/14(火) 22:16:53 ID:GwDj2ObJ
キヌツヤハナ、毒瓶に入れて1日以上たってるのにまだピンピンだ
520:||‐ 〜 さん:2009/07/15(水) 06:21:37 ID:ZOw+tmHi
クロサワ…だと?
521:||‐ 〜 さん:2009/07/15(水) 07:25:16 ID:/5CUjkcR
>>520
咲き始めのノリウツギに乱舞してたよ
まだ蕾が多かったし、来週がピークかもしれん

次はアラメハナとソリダ採りたい(´・ω・)
522:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 10:09:46 ID:sgP0JH2c
クロサワってノリウツギの時期までいるんだ。
今年はノリウツギ咲くの早いよね?
アラメは梅雨明けすると難しいかも。自分は福島で6月下旬だったよ
523:||‐ 〜 さん:2009/07/16(木) 18:44:22 ID:a8EGkOaB
アラメハナは6月がベストだな。しかも今年は外れ年だしな。
524:||‐ 〜 さん:2009/07/17(金) 20:35:22 ID:IDVqPAbe
>>523
それは菅沼。
場所によっては奇数年に当たり年になるよ。
イガブチも今年が当たり年かな
525:||‐ 〜 さん:2009/07/22(水) 12:28:18 ID:w5asKsI6
皆既日食記念カキコ

8月を迎えると寂しくなるな…
526:||‐ 〜 さん:2009/07/26(日) 01:27:49 ID:VYezLj3m
今日(25日)、日光の湯元温泉から戦場ヶ原を日帰りで歩いてきた。
至近距離で確認できたのは、ヨツスジハナカミキリとヤツメカミキリ。

あと、湯元温泉近くで沢山の白い花を付けた木の枝を、大型のネットで
すくっている男性がいたが、あれはカミキリ取りだろうな。
527:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 11:04:11 ID:36C0wXk8
>あと、湯元温泉近くで沢山の白い花を付けた木の枝を、大型のネットで
>すくっている男性がいたが、あれはカミキリ取りだろうな。

まさしくそれがノリウツギであり、カミキリ屋w
528:||‐ 〜 さん:2009/07/28(火) 13:55:37 ID:6MmZhQc7
あのへん有名だもんな
529:||‐ 〜 さん:2009/07/29(水) 19:56:14 ID:vikKsgZ3
林業試験場に桑食い種(おもにキボシ)の幼虫用の
人工飼料があるけど、あれでトラフやギガンを大量繁殖できんもんかね?
産卵がまず大変だろうが。
530:||‐ 〜 さん:2009/07/30(木) 10:39:59 ID:/ihuwWvH
薄い緑っぽいよーな薄茶ってゆーか‥‥
そんな色の奴が文京区内某所にたくさん居ますよ

531:||‐ 〜 さん:2009/07/31(金) 01:21:24 ID:Srv3jruW
>529
ギガンは桑の木を食ってるんじゃなくて、菌を食ってるから無理です。
キボシと一緒ならギガンも一杯採れます。
532:||‐ 〜 さん:2009/08/01(土) 02:29:41 ID:iHwdAm7g
先ほど、窓からこんなのが入ってきてんですけど
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp261276.jpg
ゴマダラカミキリで間違いないでしょうか?
結構大きいし、触角が立派で驚きました。
533:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 12:48:20 ID:/aBbje9A
ちがうとおもう。
534:||‐ 〜 さん:2009/08/02(日) 13:31:44 ID:ysJ2r8UQ
>>532 ゴマダラだと思う。
うちのゴマダラ、幼虫が材から出てきちゃった。
マット飼育は不可能みたいだけど、材に穴あけて入れてやればまたもぐっていくかな?
535:||‐ 〜 さん:2009/08/03(月) 18:40:55 ID:1XJ+E8Pk
ハチが足にまとわりついて来たと思ってウワァァァァァァと叫んだら、キイロトラカミキリだった
536:||‐ 〜 さん:2009/08/03(月) 22:38:15 ID:TGGhSrwp
>>534
532です。ありがとうございました。
多分子供の頃は捕まえていたような気がするのですが、
久しぶりに見るゴマダラは、触覚が長くて、足が青みかかっていて
こんなにかっこよかったかなあと思いました。
537:||‐ 〜 さん:2009/08/05(水) 22:13:19 ID:DmN0Wz2q
アイビー切ってたらセンノキカミキリがいた!
ウコギ科のやつたべるのは知ってたけど以外…
538かえる仙人:2009/08/07(金) 21:30:42 ID:i9nFV4/g
>>537うちの近くでもかなり食害しています。こちら川崎市です。都心部ですか?
539:||‐ 〜 さん:2009/08/08(土) 12:04:31 ID:N2GszAEh
横浜市です!
あと金沢動物園でアカハナカミキリが採れました。
高山以外だと珍しいみたいですね!
540:||‐ 〜 さん:2009/08/08(土) 22:16:15 ID:PZsdXWZD
アカハナはそんなに珍しくないよ。こいつが出てくるとカミキリ採集も終盤だな。
541かえる仙人:2009/08/09(日) 00:28:55 ID:IX/DN87k
>>539>>540 ド平地のアカハナは最近は採れません。以前藤沢市の某所で7月上に採れましたが驚きましたよ。
山ではド普通種ですね、こいつが出てくるとハナカミキリは終わりですね
542:||‐ 〜 さん:2009/08/09(日) 08:22:43 ID:ZU8uzkhR
カミキリも住むところがなくなってきたのでしょうかね?
シロスジも最近見なくなってきましたし…やっぱり屋久島とかいかないと珍品ゲットできないな〜
543:||‐ 〜 さん:2009/08/10(月) 20:05:19 ID:4Qtz/qNb
ネキももう終わり?

雨で出撃できない
544かえる仙人:2009/08/10(月) 23:22:05 ID:Ef2+Grth
>>543アルマン、ソリダならまだいけるはずですが。
545:||‐ 〜 さん:2009/08/11(火) 21:10:26 ID:EwBlK+ol
オダイも、とか言ってみる。
546:||‐ 〜 さん:2009/08/31(月) 20:35:45 ID:069F97fz
おまえら明日は…
547:||‐ 〜 さん:2009/09/01(火) 07:05:33 ID:Zi2lh82T
オオトラ狙ってきますよ
548:||‐ 〜 さん:2009/09/01(火) 07:31:52 ID:hEA0ibI/
http://www2.gol.com/users/nanacorp/ZUKAN/ainuhosokobane.htm
これでもカミキリかよ・・・
549:||‐ 〜 さん:2009/09/02(水) 23:17:00 ID:/YLB2nGD
マジョールは永遠の夢の虫だよな・・・。
とりあえず俺はギガンの特大が採れた時点でネキは満足した。

1980年代にはオオトラブームがあって、新産地開拓は
言うに及ばず、人工繁殖技術なんてのまで研究されてたな。

・・・・あれ成功したのか?
550:||‐ 〜 さん:2009/09/04(金) 09:22:13 ID:tLGihy5d
カミキリ界の重鎮、K氏が先日おなくなりになられました
551:||‐ 〜 さん:2009/09/05(土) 00:36:31 ID:YojVA1Q6
Kさんには採集地で何度かお会いし、色々教えて頂いた。
また山の中でご馳走になった焼肉もおいしかった。
ご冥福をお祈りします。
552:||‐ 〜 さん:2009/09/05(土) 10:41:36 ID:xexya2YN
全くの初心者の質問で申し訳ないんだが
飼育が容易な種類っていますか?
類題可能だと嬉しいんですが。
宜しくお願いします。
553:||‐ 〜 さん:2009/09/07(月) 19:00:18 ID:UHO3lr8o
キイロトラカミキリは成虫寿命は短い(数週間)が累代は容易。
成虫の餌はクワガタのゼリーや糖蜜でOK。
直径5センチ以上のコナラの丸太にノコギリでところどころ切れ目入
れて与えるとそこに産卵する。コナラの丸太に水分とかは加えなくても中の
幼虫は死なない。トンネル掘って邪魔になった木屑を排出するので、
中で幼虫が育っているのがわかる。数ヶ月〜1年足らずで次世代成虫
がはい出してくる。

成虫が長生き(約1年間)で累代飼育可能なのはコブヤハズカミキリ類が
有名。成虫の餌は山地の落葉広葉樹の枯葉。幼虫は落葉広葉樹の地面に埋
まって湿った切株や倒木が棲み処&餌。これだと丸1〜2年かかる。
オオクワ用の菌糸ビンが有効だという報告もある(無論この場合産卵木は別途必要だけど)。
ただ、コブヤハズ類は手に入れるのが初心者には面倒かも。ちなみに
採集のベストシーズンはまさにこれからです。
554逝修:2009/09/09(水) 04:50:20 ID:oaBw4VBC
オオトラの飼育はそれほど難しくない。類題も可能。
採るのは大変。
555んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/09(水) 19:54:46 ID:rcj53OD1
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 555
  \ヽ  ノ    /    
556:||‐ 〜 さん:2009/09/12(土) 17:02:09 ID:XDsdxgxK
8月下旬に日光の霧降高原を歩いてきた。季節が季節なのでカミキリは全然いなかったけど
ツツジが丘の駐車場に、広葉樹の材木がいい感じに積まれた場所があったので
シーズンになったら再訪してみようと思う。
557:||‐ 〜 さん:2009/09/14(月) 20:22:46 ID:HEOiJ8Ip
とりあえず初夏に無印コトラとかクリストフコトラとか採れそう。
558:||‐ 〜 さん:2009/09/15(火) 17:01:31 ID:VmSoGteh
栃木でコトラはもう無理だろう
559:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 06:32:11 ID:nTWn0pvF
ええ〜!? そこまでひどくなってるの?
560:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 08:54:04 ID:Q4wL0wS5
南会津ですら、材が豊富であってもいなかった(90年代以降)
いまだ健在なのは、長野と岩手、北海道ぐらいでは?
山形でも生息してるらしいが、多産はしてないだろう>コトラ
561:||‐ 〜 さん:2009/09/16(水) 20:02:35 ID:FzSPBrn6
じゃあおいらが採ってたのは末期時代だったのだね。
やつらは短いサイクルでガンガン伐採しまくって新鮮な匂いのする
材を山積みしてる土場じゃないと駄目だしね。
562:||‐ 〜 さん:2009/09/19(土) 23:51:04 ID:wW98Jzyn
今日、千葉県八街市の道端でキボシカミキリハケーン。
体長3センチくらいのやつで、イチジクの枝にとまっていた。
今年はもうカミキリに会えないだろうと思ってたから、ちょっと嬉しかった。
563:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 00:38:12 ID:huH0BLTa
ミヤマカミキリ10ペアとか欲しいなぁ〜
564:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 07:42:08 ID:VAWg0GR2
キボシは野外でも1月くらいまでボロボロになりながら生きてるよ。
565偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. :2009/09/20(日) 13:51:30 ID:uop6k107
昨日 我が家の敷地内にて発見(^^
http://a.pic.to/12vl6y
566:||‐ 〜 さん:2009/09/20(日) 20:26:58 ID:p+mUVTQ2
今年はシロスジ少なかったorz
新潟どうなってんのよ、、、
トラカミキリ?はいっぱい居たけど、、、
567:||‐ 〜 さん:2009/09/22(火) 19:06:35 ID:S6rR5hqu
トラにも色々いるからね
568:||‐ 〜 さん:2009/10/20(火) 19:24:36 ID:1qWQ3wSd
age
成虫採集はもう終わりですなぁ
569:||‐ 〜 さん:2009/10/20(火) 22:23:10 ID:A1utSHES
これからなら、タテジマ、ブーメ、ラギウムですね。
570:||‐ 〜 さん:2009/10/28(水) 12:58:41 ID:/RW32qHC
ラギウムって材の皮はがし?
571:||‐ 〜 さん:2009/10/28(水) 21:01:43 ID:pW1QDdtd
ラギウムは皮めくりだな。樹皮下のフレーク食いだからね。
572:||‐ 〜 さん:2009/11/07(土) 00:47:31 ID:RZ7UoXAJ
飼ってるシロスジの食が細くなってきた
もうすぐお別れかな・・・
573:||‐ 〜 さん:2009/11/17(火) 20:19:16 ID:G3rTIxFl
だれか北海道のカミキリ情報をくれ!
574:||‐ 〜 さん:2009/12/04(金) 07:11:10 ID:nfMbrQef
材採のポイントについて教えてくだはい
575:||‐ 〜 さん:2009/12/05(土) 23:35:07 ID:WNaQXQiL
ホストの把握と材の状態、あとは食痕の状態(芯食い、樹皮下食い)なんかを理解することだね。まあ経験積むのが一番の近道。特にホストは生木と枯れ木で樹皮が違って見えたりするからね。
生木食いの種を削って持ってくるのには抵抗があるな。
576:||‐ 〜 さん:2009/12/13(日) 20:33:26 ID:ez6sE3TU
569以外になんか採れるのねぇ?
ハイイロヤハズはやだよ
577:||‐ 〜 さん:2009/12/16(水) 09:11:45 ID:Xj4ARj1a
基本的に成虫越冬する種なら採集可能でしょ。
越冬形態やホストの関係で採集しやすいかどうかということ。
578:||‐ 〜 さん:2009/12/17(木) 01:19:09 ID:aNY2Mzo6
理屈はそうなんだけど、実際はやっぱりほとんど不可能なのもあるんだよね。
コブヤハズとか。
569とハイイロヤハズ以外ならカッコウメダカ、トワダムモンメダカなどのメダカカミキリ類、シロスジカミキリ、ホシベニ、キンケトラ、シロトラ、ヤマトシロオビトラなどのトラ類かな。
579:||‐ 〜 さん:2010/02/24(水) 21:35:06 ID:+QRC72oW
シロスジとかホシベニって生木食いだろ?
580302:2010/02/27(土) 10:56:31 ID:r/dUNd5z
昨年のGW宮古諸島貧果
宮古瑠璃星×姿すら見ることできず。テリハノブドウに食痕はあるんですケド。
脚長胡麻斑×全部宮古胡麻斑でした。(宮古島・来間島)
宮古林檎 ◎これは本当にたくさんいる。南西諸島で一番多いのでは?
      ただし伊良部島ではタブがいっぱいあるのに見つけること
      がきなかった。その代わりにお隣の下地島(東海図鑑には分
      布地の記載がない。)で発見。
西表虎  △いろんなところにチョコマカいる。同じく図鑑に載ってい
      ない(何故?)来間島・伊良部島でも発見。
他、宮古ブーメ、宮古ナントカドウボソ、ゴマダラ、キボシとか。
天牛ではないが、やはりソテツの植栽してあるところではクロマダラソ
テツがいっぱいいました。5/1〜5/5までの間ネットを持った人と一人も
遭遇せず。石垣とはえらい違いじゃ。  
581:||‐ 〜 さん:2010/04/12(月) 23:37:35 ID:af5BoOL4
今年のカエデはどうだろうか?
582:||‐ 〜 さん:2010/04/15(木) 19:39:08 ID:6u8z2X45
引っ越す前は家の前に無花果の木あって
その木にミヤマ、シロスジいたんだけど居間は取れる場所ないわー
583:||‐ 〜 さん:2010/05/18(火) 22:56:47 ID:CIyBhiiz
>>579
オオトラの場合みたいに。生木の幹や太枝をギコギコやる
のかねぇ。すごい光景だが。
584:||‐ 〜 さん:2010/05/19(水) 02:05:38 ID:q9hYGSV8
>>583
そこまでして採ろうとは思わないしオオトラだって採幼は樹皮下にいる時期のを採集するからな。
585:||‐ 〜 さん:2010/05/26(水) 20:25:59 ID:15K3xYoO
二週間前土中からカミキリムシの幼虫が出てきた
カミキリムシの幼虫って木を食べるイメージだったから
驚きと興味で飼育することにした
でかめの飼育ケースに採取地周辺から掻っ攫った土壌を入れ、飼育

今日ワンサンプルを様子見としてほじくり返したら、カビて死んでいた・・・・・
他の個体も全てカビて死んでいた・・・・・
何がいけなかったのだろうか?
やはりカブトムシと同じ要領だったのがいけなかったのだろうか?

そして、こいつらは無事羽化したら、一体何に成っていたのだろうか・・・・・
今となっては、もう、知る良しもない・・・・・
586:||‐ 〜 さん:2010/05/30(日) 21:05:17 ID:XuzBPp4W
>>584
情弱乙
それマスゴミが言ってたそのまんまじゃん
587:||‐ 〜 さん:2010/06/09(水) 23:58:55 ID:KI4letnI
>>585
その土中に腐木や根が埋まってた可能性は?
588:||‐ 〜 さん:2010/08/01(日) 18:04:12 ID:0qAqmvRp
福島県桧枝岐ってカミキリ有名なの?
589:||‐ 〜 さん:2010/08/10(火) 00:04:17 ID:ydtYVM66
どっかのチャットも情報弱者をおちょくってるとしか思えないな。
○○山とかなw
しらない人が見たら、不愉快になるのが分からないのかね?
アソコ見せられて入れられないようなもんだなw
590:||‐ 〜 さん:2010/08/10(火) 01:57:12 ID:EJhsoo72
おーい、みんな。
今年もネキとりに北海道に来るのか?
591:||‐ 〜 さん:2010/08/10(火) 09:05:15 ID:DItgPmmk
これから北海道か?マジョールはもう終わってないか?
592:||‐ 〜 さん:2010/09/19(日) 10:50:17 ID:IDx5XkE/
今年5月11日の記事なんだが、石川県小松市の那谷寺で、県指定の絶滅危惧種
ベーツヒラタカミキリなど県内初確認の昆虫7種が生息していることが分かったんだと
人の手が入らない、寺の林が希少昆虫の生息に適していたそうだ

ベーツヒラタといえば図鑑でおなじみのカミキリだが
地域によって絶滅に瀕してるとは知らなかったよ
593:||‐ 〜 さん:2010/09/26(日) 15:13:59 ID:s36hE+B2
イマドキ、ヒメオオクワの採集地ですら伏せる時代なのに、公表するとはな。

…まぁ、生息環境ごと破壊される恐れは少ないけど。
希少ラベルってのは、怖いよ。
594:||‐ 〜 さん:2010/10/12(火) 11:37:26 ID:+q4+Svra
東京23区内の朝。庭木にキボシカミキリが何匹か集まっている。
交尾中の個体もいます。
コメツキ虫も同居のようでした。
595:||‐ 〜 さん:2010/10/25(月) 15:46:20 ID:41Ocs3Eu
(´・ω・`) 知らんがな
596594:2010/11/15(月) 14:09:09 ID:of2Qiol2
1ヶ月経過したがキボシカミキリはまだ元気だ
597:||‐ 〜 さん:2010/12/15(水) 21:59:39 ID:FLU7nYP7
今日キボシメスが産卵していた
あと数日の命なのかね…
598:||‐ 〜 さん:2010/12/29(水) 12:59:53 ID:cCsNcGIK
屋外観察中のキボシがついにオスだけになった
年を越してしまいそう
無花果はすでに葉を落としているので、必死に樹皮を噛じっている
599:||‐ 〜 さん:2010/12/29(水) 18:37:37 ID:pxzPIoJD
生まれて初めて飼ったゴマダラカミキリがいまだ健在
てくてく歩く姿に癒される
600:||‐ 〜 さん:2011/01/11(火) 16:20:16 ID:saOlMQm6
    ↑
昨日ついに逝ってしまった...
七月中旬採集だからまる半年生きた
今までありがとう 
601:||‐ 〜 さん:2011/03/01(火) 01:28:35.96 ID:UwGvBCLy
結局、ブログで採集記書いて、もっともらしい理由をつけて場所を伏せている奴
って偽善者なんだよな。
それなら仲の良連中だけに公開すればよいのに。
一見には、「お前らこんな良い虫の居る場所知らないだろ」って自慢しているだけ。

あとここは採集禁止だから採らないで、ここは良いから採るなんていってるのも
偽善でむかつく。

お前がその珍しい虫採ったときに、参考にした知見は先輩の無茶のもとに得られてるんだからな。
有名な人だって、相当でかい樹をぶったおしたりしてるからな。

某先生だって国立公園の特別保護区でコルリとか割り出したりしてるもんな。

俺は一番いけないのは売買する連中がいることだと思うけどな。
二番目にいけないのはコソコソ身内だけで例の場所とかやってるセコイ連中だな。

だいたいこれだけデジカメで素人でも気軽に記録が残せるんだからよっぽどの事でない限りは
採集なんてしなくていいと思うけどな。
もちろん俺も採集してるけど、採集している時点でもう駄目な奴なんだよ。

結局、どこまでが良いかどこまでが悪か線を引く場所の問題だけだよ。




と情報弱者の僻みでしたw
602:||‐ 〜 さん:2011/06/03(金) 00:44:42.57 ID:h8KD+YfO
今ヨツスジハナカミキリをセットしています。材割幼虫を羽化させたものです。
2頭しかいませんがペアで間違いないと思われます。寿命が短いと思うので
羽化した♀はまだ蛹室にいたのに出して先に羽化した♂と一緒に飼っています。
とりあえずセット法はクワガタと同じですが、柔らかい材に縦にいくつも割れ目
をいれて、産卵させやすいようにしてみました。野外では樹液も舐めるようなので
昆虫ゼリーを与えています。幼虫取れたら感動だなあ。
603:||‐ 〜 さん:2011/07/02(土) 01:51:45.83 ID:VhpMeJD0
二日前、窓開けてたらカミキリ虫が飛び込んできた(黒のボディーに黄色の斑点)
部屋を飛び回ったり壁をあっちこっち行ったり来たり元気いっぱい
二日間放置してたけど、餌食わんと死んでしまうんじゃなかろうかと思い、
さっき捕まえてパインの切れ端を与えてみたらおとなしくなった
腹一杯食わせて、明日窓から逃がしてやる予定。
604:||‐ 〜 さん:2011/08/14(日) 03:34:52.39 ID:Zrz2WLqq
先日、カミキリムシらしき昆虫を見かけたので、名前をご存知の方、教えて下さい。

夜の自販機の近くで発見し、「キュキュ」と特徴的な鳴き声でした。
形は楕円形で、カナブンを少し縦長にしたような形状でした。
大きさは、カナブンよりふたまわり程大きく、白と黒の2色の縦縞の迷彩でした。

カミキリムシにしては、触角が極めて短く、視認できないぐらい短かったです。
605:||‐ 〜 さん:2011/08/15(月) 03:55:43.72 ID:WVmmERs/
カミキリムシではなくて、シロスジコガネでした。解決しました!
606:||‐ 〜 さん:2011/08/23(火) 20:51:44.51 ID:isyyBrFZ
去年日光でゾウムシみたいなカミキリをゲットして愛でまくって放したがあれがアカガネカミキリなのか
希少種らしく今年は同じ場所でゲットできず(´・ω・`)
607:||‐ 〜 さん:2011/08/31(水) 22:44:06.15 ID:3G6z7KmZ
栃木のアカガネうらやますぃ・・・
608602:2011/08/31(水) 23:20:28.30 ID:tj65Y7R5
ヨツスジ幼虫採れました。木片で4頭確認できたので、主木ではかなりいるのか
と思っています。10頭ぐらい採れたら最高だなあ。
609602:2011/09/01(木) 00:33:09.68 ID:IFaBvYmO
カミキリ幼虫って普通は気持ち悪い感じがしますが、ヨツスジ初2齢は結構
顔が膨らんでおらずクワガタに近い感じで嫌悪感が出ません。材割で3齢を
見たのですが、それは普通にカミキリ幼虫でした。兎に角幼虫は食欲が旺盛
です。凄い木の粉末でした。
610吉田 杏子:2011/09/01(木) 07:27:51.66 ID:tilEBCE8
吉田 杏子
日本人です
去年嫁がせて中国に着きました
今妊娠しました
生活したことがある困難
みんなが配慮することを望みます
中日貿易
各位はよろしくお願いします
http://youtube.gwbg.ws/gecz
611602:2011/09/02(金) 21:59:39.90 ID:ELXb+Ovk
今度は採集に行ってきました。ネットで木の下にいるということで本当かなあ、
と思いましたが木のちょっとした集積場にいったところ、ナガゴマフが採れ
ました。まさかこんな身近にいるとは。
612:||‐ 〜 さん:2011/09/02(金) 22:10:13.36 ID:mck6tTy0
カミキリ屋って結構多いけど、昆虫板のカミキリスレは過疎ってて意外

真夏の定番のナガゴマフもそろそろ産卵期
市街地でも、雑木林が残ってたりするところならカタジロゴマフとともに見られるね
613602:2011/09/03(土) 00:48:10.45 ID:IOyuBBFt
自分以外もレスがついてよかった。

実はナガゴマフと一緒に小さいのもいたのですが、個体差にしてはややへんだな
と思っていました。あれがカタジロなのかな?とても小さいですがおそらくペア
になったと思い早速セットしたところ、交尾したのでペアで間違いないでしょう。
614602:2011/09/03(土) 00:53:19.03 ID:IOyuBBFt
カミキリ採集に興味を持ったのが最近なのが悔やまれます。ノリウツギ採集
とかしたかった。今からだとゴマフ以外にはコブヤハズかな?葉っぱにいる
らしいので自分なりにチャレンジしてみようと思います。
615:||‐ 〜 さん:2011/09/03(土) 01:35:44.04 ID:zvOOCrLc
>>613
ナガゴマフも大きさの個体差はあるからなんとも言えないけど、まあカタジロゴマフは茶色いナガゴマフに比べて黒っぽくて、上翅の肩と中央に白色毛の帯があるから見分けはつけやすい

今の時期はどうかなあ
コブヤハズもそうだけど、ハイイロヤハズとかも探せばいるんじゃないかね
早めに薪を探せば、サビカミキリはまあまあいるだろうね
616602:2011/09/03(土) 02:53:05.52 ID:IOyuBBFt
>>615
こんにちは。自分なりに同定したのですが黒っぽくてよく分かりません。
スレたのか湿っているのか?よろしければ教えていただけないでしょうか。
http://www.gazo.cc/up/54817.jpg
左が大きい個体、右の2体が小型で上がオス、下がメスです。自分が思う
には左がナガゴマフ、右がカタジロゴマフです。左のナガゴマフ?は比べる
ものがないので分からないですが、オスでだいじょうぶでしょうか?
617602:2011/09/03(土) 03:13:56.17 ID:IOyuBBFt
ハイイロヤハズめちゃめちゃ格好よい!しかも竹で簡単に取れそうですね。
ベニボシと一緒に今年は取りに行きたいです。ただ当方はあくまで飼育下で
繁殖させたいので、挑戦してみたいと思います。
618:||‐ 〜 さん:2011/09/03(土) 11:51:56.95 ID:zvOOCrLc
>>616
画像見てみたけど、かなり擦れててわかりずらいね
まあ、秋もそろそろだから、擦れてて当然かな
左はナガゴマフで間違いないけど、右は体色は灰白な感じだね
上翅の肩部には白色毛がないように見られるから、カタジロゴマフではなさそう
模様的にタテスジゴマフに似てるね
上翅に縦筋状に隆起していればタテスジゴマフのはず
タテスジゴマフに似た種に、マダラゴマフがいるけど、そいつは割と珍くて、下方の黒い帯がななめ上に向かないことで見分けられる
だけど、なんか触角の節の黒と白の縞のコントラストが変に感じるなあ
619:||‐ 〜 さん:2011/09/03(土) 12:30:52.49 ID:zvOOCrLc
>>617
ハイイロヤハズは秋に羽化した新成虫が越冬をするから、これからの時期でも全然採集可能だよ
マダケとかのもろ竹じゃなく、メダケやアズマネザサなど、ササみたいにほっそりした竹にいる
冬になったら、ササの茎表面に産卵痕の黒点を頼りに割る
中に竹の屑が詰まってたらいる証拠
620602:2011/09/03(土) 17:32:39.04 ID:IOyuBBFt
>>618
確かにカタジロになっていないので、タテスジかナガゴマフ小型のようですね。
ありがとうございます。今日も台風の中採りに行ってきまして、ナガゴマフ
1頭、タテスジ?ペアを追加しました。全部で6頭、これで累代飼育に挑戦
です。

今年はハイイロとベニボシ、あとケヤキのキンケトラが気になっています。
それにしてもる〇るふという方は凄まじいですね。一回の採集で様々な種類を
採集されています。うらやましい限りです。
621:||‐ 〜 さん:2011/09/03(土) 18:03:21.98 ID:hOkFtuFh
○どるふ!(・∀・)
622:||‐ 〜 さん:2011/09/03(土) 18:27:12.16 ID:zvOOCrLc
>>620
もしかして、ベニボシはホシベニのことじゃない!?
ベニボシは南西諸島に分布してるから、旅行しないと採集は無理なので…
まあ、ホシベニはタブノキにいるから、生息地さえ見つければ結構見つかるはず
キンケトラいいね
ゴージャスな感じがいい
寄主植物がニレ科だから、エグリトラ並に採集しやすい
確かにブログやってる方は結構な数をとるね
採集に関して、数をとる手段は一応ある
まず
・ルッキング以外にもビーティングやスウィーピングを駆使して探す
大型個体なら、ルッキングで探し、小〜中型個体はビーティング、小型個体はスウィーピングで得られやすい
・事前にカミキリの寄主植物を知っておく
産卵以外にも、カミキリは樹木や草の葉や茎をかじって食べるので、寄主植物には結構ついてる
・カミキリの産卵で集まりやすい伐採木を確認する
これは定番なので知っていると思います

これでカミキリの種類は採集できるはず
623602:2011/09/03(土) 21:23:38.73 ID:IOyuBBFt
すみません、ベニボシでもなくベニカミキリでした。近くの川に竹林がいっぱい
あるので、かなり期待できると思います。タケトラとかもいるんですかね。
もしいたら最高なんですが。

採集方法色々とありがとうございます。今は土場へいくぐらいでしょうか。
ただそれで思い出したのですが、ある山に土場じゃないんですが凄い数の木が
おいてあるのを思い出しました。ヒメオオをとる途中にありいつも気にして
いなかったのですが、1ヶ月前ならカミキリが乱舞していたのではないで
しょうか。今月中に行ってみたいと思います。
624:||‐ 〜 さん:2011/09/03(土) 21:58:45.21 ID:zvOOCrLc
>>623
なるほど、それで竹林だったのね
もし、そこが河川敷でクリの木があれば、6月の開花でベニカミキリは期待できそうだよ
マダケなら、タケトラは高確率でいるよ
東京の市街地のちょっとした竹林でもよく見られるからね

ヒメオオがいるって結構良いところだな〜
その伐採木の集積はかなり期待できると思うよ
カミキリ採集頑張ってb
625602:2011/09/05(月) 02:17:00.06 ID:EZH6KedV
>>624
色々と有難うございました。

今日もナガゴマフのいる材をひっくり返して観察だけしてきました。一本
カミキリの幼虫のいそうな小ぶりの材があり、柔らかかったので持ち帰って
割ってみました。すると硬い部分に恐らくヤマトタマムシと思われる
幼虫が2頭、カミキリの幼虫が2頭、カナブン系の幼虫多数採取できました。
カミキリはハナカミキリの幼虫ではないのでナガゴマフだと思いますが、
ちょっと楽しみです。
626:||‐ 〜 さん:2011/09/05(月) 20:15:42.35 ID:0h1JBTvd
ヤマトタマムシの幼虫は、頭部が大きくて体が細長く、今の時期2年目のものは30〜50mmくらい
飼い方は、タマムシスレで前に書いたからそれを参考にしてみて
ゴマフ系は、内部に食い進む大型種とは違って樹皮下を食い進む感じ
飼育は材飼育かな?
マット飼育より、材飼育は手間がかからないよ
627602:2011/09/05(月) 20:56:42.44 ID:EZH6KedV
タマムシもくわしいんですね。サイズは5cmぐらい、近くにヤマトの死骸と
羽根があったのでヤマトだと思っています。タマムシスレ行ってみます。
628:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 10:27:34.63 ID:PFUTk4wl
さ〜て オオトラ出撃してきます (´・ω・`)
629:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 14:16:18.99 ID:ADeCRqOe
オオトラか
なかなか見つからないよね
頑張っていってら
630:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 14:54:20.63 ID:DuXmlSTG
今日は飛ばないな〜。また明日オオトラ狙うか…。
631602:2011/09/07(水) 20:32:56.98 ID:WDu1W/j5
今日ナガゴマフに枯葉を与えたら食べていた。餌が良く分からず遅れてすまそ。
でもガツガツ食べていたからよかったよかった。コブヤハズみたいに葉の中に
いることもあるのかな?

>>630
自分は明日竹林へ行ってきます。タケトラ・ハイイロが目標だけど、オオ
テントウもいることがあるらしいので。
632:||‐ 〜 さん:2011/09/07(水) 21:04:17.58 ID:TYTqz8XN
オオトラは他に何も採れないから辛いよね
がんばれ
633:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 09:50:40.43 ID:v47LHmSa
オオトラ出撃してきます(´・ω・`) 何も採れなくてもオオトラと向き合えるから幸せだよ
634:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 12:00:38.71 ID:e77R/VyV
自分も昨日オオトラ行って来たけど結果は惨敗でした
一本おっ?と思った樹があったので掬ってみたらヒゲナガだった・・・
奴らもモミに来るんだったなぁ
635:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 14:07:37.45 ID:J+rhZuXl
例年に比べて、今年は全体的に虫の数が少ない。気がするではなく、少ない。

今のところオオトラ の影もなし。

636602:2011/09/09(金) 18:25:57.79 ID:2UgQ2ywN
竹林にいってきてベニカミキリ採れました!あとナガゴマフと一緒に
今度こそカタジロゴマフ採れました。ナガに比べて気品が有るなあ。
レベルが低くてすみません。次は高山でコブヤハズ採りたいよ。

カミキリって本当にいいもんですね。こんなに嵌ってしまうとは。
637:||‐ 〜 さん:2011/09/09(金) 23:24:21.06 ID:L/Klrosh
>>633-635
みんなオオトラ狙ってるんだね
頑張って!
>>636
おめでとう!
狙い通りに見つかると嬉しいものだよ
638:||‐ 〜 さん:2011/09/12(月) 12:48:30.78 ID:apOJGMBr
うーん、来年にはアカジマトラ探そう
639:||‐ 〜 さん:2011/09/12(月) 13:14:28.52 ID:tva3CXWK
オオトラ採集に来たけど、今年もとれる気がしない
640:||‐ 〜 さん:2011/09/12(月) 13:34:50.45 ID:apOJGMBr
今年は採集すら行けない…
頑張ってくださいね
641:||‐ 〜 さん:2011/09/13(火) 06:16:53.20 ID:wbBZTYdn
シロスジカミキリはどうやって探せばいいですか?
東京近県で必ず見つかる所ってありますか?
642:||‐ 〜 さん:2011/09/13(火) 18:35:05.75 ID:qkxgNMTT
7月にクワルッキングに行けば、まずどこにでも居るよ。
確率はミヤマカミキリより大幅に低いけど。
昼間にクヌギの産卵痕見つけておいて、付近のクヌギを丁寧に見て行けば居る筈。

…とは思ったんだけど、東京近県ではシロスジカミキリが激減してるんだってね。
それで、メクレも激減、ボクトウガが住み着くのも難しくなって、
雑木林の生態系が狂い始めていると聞く。
643:||‐ 〜 さん:2011/09/13(火) 19:39:29.95 ID:rAhQgFPG
東京だったら、奥多摩にはいるけどね
644NOBODY:2011/09/17(土) 17:55:32.07 ID:kgl+w6TK

昨夜、大阪府で、ミヤマカミキリ1♀を確認しました。
本種の最遅観測例は、いつ頃なものなのでしょうか?
645:||‐ 〜 さん:2011/09/20(火) 07:57:11.51 ID:Z60ju0HF
夏にだけ現れるセミでもまだちらほら見られるくらいだし、数は少なくてもまだいるのかも
最遅観測はわからないけど
646:||‐ 〜 さん:2011/09/23(金) 23:02:59.21 ID:6VQeS9n5
秋山澪は俺の嫁
647602:2011/10/05(水) 22:26:44.18 ID:rKVzSh7/
名前分からないですけど、サビカミキリの一種とりました。1cm以下ですが、
大変感動です。まだ取れるとは思いませんでした。
648:||‐ 〜 さん:2011/10/06(木) 16:57:37.61 ID:KolQhIZf
ラミちゃんです
649:||‐ 〜 さん:2011/10/06(木) 17:35:58.14 ID:ds+OPV/p
ナカジロサビは12月まで見られることがあるよ
650602:2011/10/09(日) 03:25:09.50 ID:yKc+8OOx
>>649
すごいですね。私にもチャンスがありそうです。

質問なんですが、ハイイロヤハズのホスト?は竹系のみなのでしょうか?
他のヤハズは竹じゃないですよね。
651602:2011/10/14(金) 01:19:05.86 ID:vtUI/a8Q
タケトラは全然いないです。ベニと住み分けているのかな?
652:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 20:48:51.95 ID:z41T0zzW
>>650
ハイイロヤハズカミキリは竹類しかないよ
マダケより、メダケ、ネザサ、アズマネザサを中心に探す方が期待できる
コブヤハズは関東だったら、フジコブヤハズで、ブナ類やカエデ類の広葉樹
>>651
うーん、棲み分けもあるかもしれないね
市街地でもよくみられる普通種のはずだからなあ
653:||‐ 〜 さん:2011/10/15(土) 20:39:43.34 ID:JPr/X0Fd
>>651
ベニとタケトラは同じ場所で採れます。
でも出る時期はベニが4、5月頃、タケトラは6〜8月ころです。
僕もあまり採ったことないですが、タケトラは竹垣がある場所によくいます。
654602:2011/10/16(日) 00:01:49.96 ID:QHD2RadF
有難うございます。そうなんですか。ただ竹割をするとベニしかいないんですよね。
655:||‐ 〜 さん:2011/10/16(日) 23:13:14.35 ID:ak+3yuJD
冬場の材割りではベニやハイイロヤハズしか出ませんよ。
そのころタケトラはまだ幼虫なので。タケトラが羽化するのはよく分かりませんが、6月ころかと思います。
枯れた竹の表面に3、4mmくらいの孔があればタケトラの羽脱孔です。
656602:2011/10/17(月) 03:06:38.89 ID:tbsh7R/8
>>655
お恥ずかしい限りです。よく分かりました。ド初心者がスレ汚しすみません。
657:||‐ 〜 さん:2011/10/26(水) 13:39:38.44 ID:LMiWi3nT
トガリシロオビがいまだにいた
658:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 23:10:12.12 ID:B/WUzTmo
私の地方では、方言で
カミキリムシをキーキーと
言ってました。
最近、あまり見かけないですねえ。
昔は、イチジクの木に「くわかみきり?(クリーム色のボディと黒い目)」
よく。いましたけど
659:||‐ 〜 さん:2012/02/13(月) 14:58:36.43 ID:sP/+nkDe
あげまっせ
660:||‐ 〜 さん:2012/03/05(月) 23:37:41.52 ID:Jf8Xt4cK
アカアシオオアオってそんなに貴重?
661DX-9:2012/03/07(水) 10:05:52.05 ID:apWj132+
関東だと

アオ>オオアオ>アカアシオオアオ
って感じがする。

樹液に来るのが変わってるかな。
662:||‐ 〜 さん:2012/03/08(木) 10:54:09.92 ID:BhUHfuOR
>関東だと
>アオ>オオアオ>アカアシオオアオ
>って感じがする。

同意。
関東ではすべての県に分布しているけど、

東北では福島、岩手。
中部では新潟、山梨、長野。
関西では京都、兵庫、大阪、奈良、滋賀。
中国では岡山のみ。
四国では徳島、愛媛。
九州では福岡、大分、鹿児島(極珍)

しか分布していないんでは?
663:||‐ 〜 さん:2012/03/11(日) 20:52:34.63 ID:W7JMnbJC
八巻正治先生の活躍の一端として本の紹介をするね。

八巻 正治・八巻 益恵 共著の名作

書籍名  君は麦畑の風の中を−さわやか福祉へのまなざし

著者名  八巻 正治・八巻 益恵

著者紹介  夫 八巻正治:順天堂大学、青山学院大学、東洋大学、立教大学大学院卒。ラブリー・チャペル牧師。
       妻 八巻益恵:東京基督教短期大学、玉川大学卒。ラブリー・チャペル福音伝道師。

発行社  樹心社

総頁数  202

定価・頒価  1600 

発行日  平成04年05月20日 1992
664:||‐ 〜 さん:2012/03/29(木) 17:29:02.89 ID:As5fX6Hg
>>661
>>662
ですよねー。
まえ神奈川から埼玉まで採りに来てる人がいたから
希少なのかと思ったんだが・・・。
665:||‐ 〜 さん:2012/04/20(金) 04:58:17.54 ID:8Pj/ZMAi
アカアシオオアオなら都内のクヌギでも見た事あるし山梨方面にも普通にいます。
7〜8月の夜間、樹液を回れば普通に見つかると思います。
クヌギの太い木を探してみて下さい。

逆にアオやオオアオはどの辺をどう探せば見つかるのか教えて下さい。
一度も見たことありません。
666:||‐ 〜 さん:2012/04/20(金) 22:44:05.10 ID:sYcbCAF3
>>665
アオを採るコツ。(関東周辺)
1.ノリウツギやリョウブの花
2.カエデの樹上
3.クリやマテバシイ、アカメガシワの花

1は標高700〜1500mの広葉樹林帯の道路沿い、林道のノリウツギ・リョウブがある所。
小さい花より大きくて目立つ花がよい。
7月下旬〜8月上旬。時間はハナカミキリ類と違って、10時〜16時の暑い時間帯。
数頭しか採れないがポイントを覚えると毎年採れる。

2は平地。紅葉の有名な公園、植木用のカエデ畑(林)。
樹冠が枯れて、葉がほとんど付いていない半枯れのカエデを見つけるのがコツ。
それで枝や幹に幼虫の食害痕や樹液がダラダラ出ていればアオが生息している。
1と違って数十頭採れる時があるが、そういうカエデを見つけるのは至難の業。
6月上旬〜下旬の10〜14時。1と違ってハイスピードで樹上を旋回するので網さばきも必要。

3は2が付近にあるという条件つき。
6月中旬→クリ、マテバシイ。6月下旬→アカメガシワ
訪花している個体は2と違ってハイスピードで旋回しないので網さばきもさほど必要としない。
訪花個体は朝から夕方まで採れる。
667:||‐ 〜 さん:2012/04/20(金) 22:46:23.75 ID:sYcbCAF3
オオアオを採るコツ。(関東周辺)
1.サワグルミ・オニグルミ材のある土場orチップ工場
2.サワグルミ・オニグルミの倒木
3サワグルミ・オニグルミの衰弱木
4.リョウブ・シシウド・カラスザンショウの花

1はポイント情報さえ掴めば、採るのは簡単。
手掴みで数十頭採集も可能だが、ひこばえが残ってるぐらいの新鮮な材でないとダメ。
7月下旬〜8月上旬、14〜17時の夕方。

2は手掴みで数十頭採集可能だが、1と同様新鮮な倒木かつ大木(直径30cm以上)でないとダメ。
次の年は全く採れなくなるし、そういう倒木を見つけるのは至難の業。
低山帯の場合7月下旬〜8月上旬、寒冷地の場合8月中旬〜8月下旬。14〜17時の夕方。

3は樹冠が枯れて、葉がほとんど付いていない半枯れのクルミを見つけるのがコツ。
大木(直径30cm以上)でないとダメ。
そういう木を見つけると、毎年採れて数十頭採集も可能。
だが、そういう木を見つけるのは至難の業で、衰弱木にいる個体は敏感なので網さばきも必要。
低山帯の場合7月下旬〜8月上旬、寒冷地の場合8月中旬〜8月下旬。14〜17時の夕方。

4は3が付近にあるという条件つき。
8月上旬〜中旬→リョウブ、8月中旬〜下旬→シシウドorカラスザンショウ
訪花している個体は3と違って動きが鈍いため網さばきもさほど必要としない。
訪花個体はなぜか朝から活動するため、夕方でなくても採れる。
668:||‐ 〜 さん:2012/04/20(金) 22:55:00.88 ID:sYcbCAF3
採集地に関しては特に山梨だと、
「オオアオカミキリ 山梨 カラスザンショウ」でggってみそ
669:||‐ 〜 さん:2012/04/20(金) 23:08:02.52 ID:sYcbCAF3
670:||‐ 〜 さん:2012/05/03(木) 23:08:58.98 ID:VZ+89Q2S
そろそろシーズンですが、ナニガ取れますかね?
671:||‐ 〜 さん:2012/05/03(木) 23:15:23.24 ID:YTSTA7zP
カエデはもう終わってしまった
672:||‐ 〜 さん:2012/05/04(金) 17:05:28.77 ID:kZWe3pF7
弱っている虫を連れ帰って図鑑で調べたらヨツボシカミキリだった
元気になったら外に逃がそうと思いつつかわいくて手放せない(涙)
これが人間のエゴなのかと一週間も考えてる
スレ違いかもしれないがみんなは採集した虫たちの最期とどう向き合ってるんだろう
673:||‐ 〜 さん:2012/05/06(日) 21:31:36.16 ID:MCQZ6/P1
もう山に行って取れますか
674:||‐ 〜 さん:2012/05/06(日) 21:40:47.42 ID:E5ZX7Tx/
とれます。
ヒナルリハナももう出ていました。
675DX-9:2012/05/07(月) 10:06:46.61 ID:woZZHj4q
関東ですが、ヒラヤマ、スギは終わってた。
カエデも終わり。

うちのクリストフは元気なんで、山梨とかまだいそう。

ヨコヤマとかベニとか出てるかも。

フチヤツはもうちょい。
676:||‐ 〜 さん:2012/05/07(月) 18:38:07.67 ID:1ar6EsRQ
こんにちは、自分は初心者なんですが、クリストフ絶対取りたいと思って
いました。もうシーズン終わりそうなんですね。来週材置き場に行くので
何とかいてくれれば・・・・。
677:||‐ 〜 さん:2012/05/07(月) 20:57:01.31 ID:1ar6EsRQ
すいません、これはカミキリではないですよね?
http://kie.nu/.9LF
678:||‐ 〜 さん:2012/05/07(月) 21:23:52.08 ID:lslwJjJL
>>677
10mmを越えていればアカハネムシでしょうかね。
ベニコメツキとともに、毒のあるベニボタルに似せていると言われています。
679dx-9:2012/05/07(月) 21:31:26.76 ID:JUnoDl/W
クリストフは標高上げでけばまだまだ大丈夫
ですよ〜

平山もアカハネムシに擬態してるのかも。

iPhoneからですよ
680dx-9:2012/05/07(月) 21:35:19.76 ID:JUnoDl/W
間違えた、ベニボタルに擬態だわ。
失礼。
681:||‐ 〜 さん:2012/05/08(火) 03:08:56.90 ID:OIQPAQTe
有難うございます。ひょっとしたら似たカミキリがいるのでそれかもと伺い
ました。ちなみに今調べたらヒメアカハネムシもとっていました。
アカハネムシ屋じゃないんだから・・・orz。
682:||‐ 〜 さん:2012/05/11(金) 02:48:10.38 ID:Yw9uhnsp
去年冬の間に伐採所を見つけたので、そのうち行ってみようと思っています。
シーズンにはじめていくので非常に楽しみです。今いってもあまりいないですかね?
683:||‐ 〜 さん:2012/05/11(金) 08:25:03.72 ID:ptgCuiga
なんで外産の話しねえんだよ!!!
死にてえのかてめえら!!!
684:||‐ 〜 さん:2012/05/11(金) 15:03:12.30 ID:Yw9uhnsp
ムネアカクロハナかと思ったら、逆三角形じゃないので違いますね・・・。
カミキリですらないような。何でしょうか?

http://kie.nu/a50
685:||‐ 〜 さん:2012/05/11(金) 15:43:54.97 ID:DlbZgzOk
ホタルカミキリですね。美しい。
686:||‐ 〜 さん:2012/05/11(金) 18:59:37.53 ID:2bHSaqMa
>682
房総の伐採地ではもうたくさんカミキリが出てますよ。普通種ばかりですが。
687:||‐ 〜 さん:2012/05/11(金) 19:00:01.81 ID:Yw9uhnsp
ビンゴでした。多分合歓の伐採木に集まっているのだと思います。
初めて見ました。ありがとうございました!
688:||‐ 〜 さん:2012/05/11(金) 22:09:40.49 ID:Yw9uhnsp
>>686
そうですか、有難うございます。まだ寒いかな、と思いましたが近日
行ってみようと思います。クリストフ・キスジが取れたら最高なんですが。
689:||‐ 〜 さん:2012/05/12(土) 15:22:26.53 ID:zgburVRG
伐採場に行ってきましたが、激沈でした。アカハネがいただけでした。
こちらではまだ早かったようです・・・。
690DX-9:2012/05/13(日) 19:02:03.96 ID:Ml7hxhiN
昨日ベニカミキリを撮影しました。
相模原市にて。
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30050708
左右に黒点がありましてヘリグロみたいです。
たまにこんな固体をみかけます。

で、大菩薩で撮影のヘリグロベニ。
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30050710
う〜む、見分けがつかない。

確かに横に黒い筋がありましたが、写真ではわかりませんね。
産地でも判断してますが。。。
691:||‐ 〜 さん:2012/05/13(日) 22:21:34.27 ID:jnEfkSdL
竹の中から取り出した100%ベニを今手元に持っていますが、本当に難しい
ですね。dxさんの2個体とも一見同じに見えます。まあヘリが黒いのなら
間違いないのでしょうが。
692:||‐ 〜 さん:2012/05/13(日) 22:27:42.07 ID:jnEfkSdL
ところでこれは何でしょうか?針葉樹系のカミキリだと思うのですが。
横が少し赤いです。
http://kie.nu/al6
693:||‐ 〜 さん:2012/05/14(月) 01:18:41.75 ID:7FB73fdw
>>690
うーん、ベニカミキリとされているもの、前胸背側部の突起が黒くなっていて、側縁も黒く縁取られていそうなので、どちらもヘリグロのように見えます。

>>691
おっしゃる通り針葉樹系のヒメスギカミキリじゃないでしょうかね。
694:||‐ 〜 さん:2012/05/14(月) 01:36:48.96 ID:7FB73fdw
あと、ヘリグロは褐色の毛が密生して毛深いですね。上の個体も前胸の毛が濃く毛深く見えます。
ベニカミキリは淡色毛を生やすと思います。
695DX-9:2012/05/16(水) 22:22:44.04 ID:a4i4tnto
691さん
693さん
ありがとうございます!
竹林の脇の草原にいたんで、
ベニだと思ってましたが、ヘリグロですね。

去年のオオホソコバネを貼ります。
このあと、飛んで行きました。
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30044160

さて、近所ではヒラヤマやスギも終わり
フチグロヤツボシを確認しました。

とりあえず過去にヨコヤマトラとハンノキを
今頃見たポイントなんで
週末、いけたらいいなと思ってます。
696:||‐ 〜 さん:2012/05/17(木) 07:54:40.07 ID:EEV5pHIG
ネキダリスかっこいいですね
697:||‐ 〜 さん:2012/05/17(木) 21:23:59.64 ID:oqJiDX+T
>>695
凄いですね、うちはまだまだ採れるレベルではないでしょう。

ところでこれはオオマルクビヒラタカミキリでいいですか?
それとも非カミキリ?
http://kie.nu/aGW
698:||‐ 〜 さん:2012/05/18(金) 13:09:42.08 ID:9cGhFT/k
細長い体型と、ビロウド状の細毛、頭部の複眼の様子や長めの小顎髭、
膨らまない糸状の触角や触角の生える位置、フ節が中・後脚の第一節目が長くて次の節になるにつれて短く細くなるなどの点をみる辺り、
ナガクチキムシ科Melandryidae ナガクチキムシ亜科Melandryinae の虫に見えますね。Serropalpini族かMelandryini族のような気がします。
円形状で厚みのない前胸背や、頭部が前方を向いているのが特徴的な種のようですね。
私は図鑑を持ち合わせていないのでこれ以上はわかりません。科も違うかもしれませんが…。
この仲間の多くはコメツキムシに似ていますが、ハネナシナガクチキという種はカミキリムシに似ていますね。

カミキリムシとはなかなか見分けられない虫も多いと思うので、なにかヒントになりそうなことでも。
一般に、カミキリムシは触角が特徴的であると思います。触角は丈夫で長く、11節を数え、基節が太く大きく、第二節目が極めて短いことが主な特徴だと思います。
また、大腮は大きくて鋭く、複眼は大きいのが普通ですが、ニセハムシハナカミキリのように小さいものもいます(ハナカミキリの多くは複眼が丸い)。触角の長さに関しても、
クロカミキリやトラフカミキリ、ハイイロハナカミキリのように触角の短いものもいて、マルクビカミキリ族では触角第二節が長めになります。
よく似たジョウカイボンは、触角第二節は比較的長いです(カミキリモドキでは、カミキリムシのように短い)。
例外的に、ノコギリカミキリやタテスジドウボソカミキリなど、触角は12節数えるものもいます。

自分なりの知見ですが、参考になれば幸いです。
699DX-9:2012/05/19(土) 07:46:24.95 ID:PLj3Po12
>696さん
そうですね、かっこいいです。
>697さん
有名な御神木なんで誰でも撮れますよ。
>698さん
流れるような素晴らしい文章で分かりやすいでした。

で、助けてください。
昨日、北海道の友人からカラフトトホシハナカミキリが
送られてきました。自分は一切標本はしないのでどうしようか、
迷っているんですが、ビンの中で交尾してるんで、どうにか
繁殖できないか?と思っていろいろ調べましたが、結局わかりませんでした。
キマルに近いようなんで、無理っぽいですが、どなたか
アドバイスいただければ幸いです。
700DX-9:2012/05/20(日) 19:30:27.64 ID:dUdXP36A
すいません。
現時点じゃ繁殖は無理そうです。
タンポポあげときます。

週末あったカミキリ。

ホシベニ
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30050783

フチグロヤツボシ。
生態写真は中々撮れない。
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30050784

シロスジカミキリ
昔は雑魚でしたが、今はわりと少ない??
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30050785

ムネマダラトラ
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30050786

すべて神奈川県にて撮影。
701:||‐ 〜 さん:2012/05/20(日) 21:15:07.38 ID:wfqTszcW
フチグロヤツボシ、ムネマダラトラ、うらまやしす!
こちらは全然です。
702:||‐ 〜 さん:2012/05/20(日) 21:24:19.36 ID:Mg0ddeTz
私は房総に行きシロスジ、フタコブ、ヨツキボシなどに出会えました。
今年は遅いと思ってましたが、そうでもなくなってきましたね。
703:||‐ 〜 さん:2012/05/21(月) 22:06:20.80 ID:6TGf9SMR
これはなんですか?サビ系はわかるのですが・・・。
分かる方、よろしくお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3006857.jpg
704:||‐ 〜 さん:2012/05/23(水) 12:34:51.52 ID:vN75vhZs
本州産のPterolophiaの類似種について簡単に区別点を。
初めの触角の長さは結構大雑把です。抜けもあると思いますので、参考程度に。

触角は長く、体長とほぼ同長(♀では体長よりもやや短い)・・・・・アトジロサビ、クリサビ、エゾサビ、ヒメナガサビ、マルモンサビ、ナカジロサビ
触角は長く、体長を越える(♀では同長に近い)・・・・・クワサビカミキリ、タコサビカミキリ
触角は短く、体長の3/4-4/5程(♀では2/3程)・・・・・アトモンサビ

┏アトジロサビカミキリ→上翅白紋は大きく左右が繋がり帯状、その後部は淡色で翅端が尖る。
┗クリサビカミキリ→上翅白紋は前種よりやや小さく左右が繋がり帯状、翅端は尖る。
┏エゾサビカミキリ→体は灰褐色、上翅白紋は褐色気味で、隆起はほとんどない。触角第3節と第4節はほぼ同長。
┗ヒメナガサビカミキリ→体は黄褐色、上翅白紋は中央寄りで、隆起はほとんどない。触角は短めで第3節は第4節よりも長い。
マルモンサビカミキリ→体は赤褐色、上翅は長くて隆起が目立たず、小楯板付近が淡色。
ナカジロサビカミキリ→前胸背に白色の三角班、上翅白帯が中央より上部にあり、隆起が目立つ。触角は長めで第4節の白色部が広い。

┏クワサビカミキリ→上翅白紋がギザギザ、隆起は目立たない。
┗タコサビカミキリ→上翅白紋は不明瞭、隆起は目立たない。

アトモンサビカミキリ→上翅は隆起が目立ち、白紋は小さい傾向で(大きい個体もいる)翅端が尖り気味、前胸背に白い2縦条がある。触角は太短く、基節・第3節・第4節が長く、第5-11節が極めて短い。また、第4節の白色部が広い。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
この他、Falsomesosellaのシロオビゴマフカミキリや、本州産Ropicaのタイリクフタホシサビカミキリもやや似ていますが、シロオビゴマフでは艶があり、
白帯が上翅中央にあること、タイリクフタホシでは前胸背と上翅中央が褐色になるので容易に区別できます。また、ヒメヒゲナガカミキリもちょっとだけ似ていますが、
触角の長さや体型が明らかに異なりますね。
ネット上でよくみられる誤同定としては、クワサビカミキリをヒメナカジロサビカミキリと同定されていることです。
クワサビカミキリは、触角が長く、第3節以降は白色部が半分を占め、黒色との境が不明瞭であること
ヒメナガサビカミキリは、触角が短く、第3節以降は白色部が基部辺りで、黒色との境が明瞭であること
などで区別できると思います。

これでおそらく>>703の個体も同定できると思います。
下手な文章でスミマセン。
705:||‐ 〜 さん:2012/05/23(水) 13:37:04.27 ID:vN75vhZs
>>699
飼育などに関してはわかりませんね。
寒冷地のカミキリの飼育はなかなか難しそうな気がしますが…。
同じトホシハナカミキリ属のキマルでは、根食い系として知られていますね。成虫幼虫共にヤマシャクヤクに依存し、♀はヤマシャクヤクの株元の土壌に産卵するみたいですね。
http://www.pref.ehime.jp/030kenminkankyou/080shizenhogo/00004541040311/detail/05_06_002010_5.html

ということは、カラフトの幼虫もタンポポに依存する可能性があるかも?と予想してみて飼育するしか無さそうです。
706:||‐ 〜 さん:2012/05/23(水) 23:13:36.93 ID:mSpqB25X
>>704
凄いですね、これなら同定できると思います。有難うございました。
707:||‐ 〜 さん:2012/05/24(木) 00:09:08.05 ID:RfRekCA9
すいません、4種類採りましたが素人で分からないです。
右下はジョウカイだと思います。左下は掴むと触角を
前に伸ばして死んだ振りをする変わった虫ですが、
これもジョウカイ?

http://kie.nu/bhE
708:||‐ 〜 さん:2012/05/24(木) 08:36:22.23 ID:/1slEPRc
>>707
左上、右上は複眼が丸く、前胸背が前方に向かって狭まり、上翅肩部が張り出して翅端に向かって細くなることで細長いひし形になるという、ハナカミキリらしい特徴ですね。
左下はちょっと画像の関係で顔がよく見えませんが、おそらくハナカミキリ?
右下は触角第2節目が短いと思うのでカミキリでしょう。

とりあえず種名を挙げるとすれば、左上は触角の白色部が特徴的なニンフ(ホソ)ハナカミキリ。酷似するタテジマ(ホソ)ハナカミキリは体型がやや幅広く、触角第9節〜11節目の基部までが白色で(ニンフは第8節上半部〜11節目)、
ニンフよりも白色部は狭い。ピドニアにもちょっと似ますが、前胸背の形や特徴的な触角から区別しやすいでしょう。
二枚目は寸詰まりな体型に後脚脛節に長い外端刺がないこと、後脚フ節の長さが第1節目=第2+第3節に見えることからミヤマクロハナカミキリ。クロハナカミキリやムネアカクロハナカミキリは体型がやや長くて、
後脚脛節の外端刺が長くてはっきりしている。ミヤマクロハナと酷似するミヤマルリハナカミキリでは、後脚フ節の長さが第1節目>第2+第3節であることで区別。
三枚目はちょっとこれではわからないかもしれないです。ルリハナカミキリよりは
触角が細い。前胸背は厚みがありそうで窪みなどもなさそうですから、この色彩に類似のカミキリモドキとは違うと思うのですが…。
四枚目はチャイロホソヒラタカミキリだと思います。

ニンフホソハナカミキリと思われる種は触角の節がはっきりと見えなかったので、ご自身でも確認してみてください。
709:||‐ 〜 さん:2012/05/24(木) 23:18:31.07 ID:RfRekCA9
有難うございます、分かりやすい解説でとても勉強になりました。
検索してみると正にその通りでした。

チャイロホソヒラタは非常にやわらかいのと、
前胸がジョウカイに似た感じなのでカミキリではないと思っていました。

有難うございました。
710:||‐ 〜 さん:2012/05/25(金) 10:58:41.46 ID:6r946Oyx
カミキリモドキやジョウカイボンとカミキリの区別はフ節で見る方がはっきりしてますね。

フ節は4節からなる→カミキリモドキ、ジョウカイボン
フ節は3節からなる→カミキリ

カミキリモドキとジョウカイボンを区別するときには触角第2節目を見るといいかもしれませんね。
スジカミキリモドキのように一部例外もあるでしょうが。
711:||‐ 〜 さん:2012/05/25(金) 14:28:49.22 ID:QSHcYhVe
キンイロジョウカイを今見たけど、たしかに符節が4節で構成されてました。
712DX-9:2012/06/03(日) 15:32:46.33 ID:Y7xoJn2c
フタスジカタビロハナカミキリ
山梨産
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30050985

カラフトトホシハナカミキリ
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30050984

う〜む。
確かに似てますね。
713:||‐ 〜 さん:2012/06/04(月) 01:54:02.76 ID:7/gARhxT
この花にハナカミキリが付いていました。なんという花ですか?
タマアジサイでもセリでもないようです。

http://kie.nu/coh
714:||‐ 〜 さん:2012/06/04(月) 05:11:58.57 ID:0ZQGg2+N
>>713
ミヤマガマズミかな?
715:||‐ 〜 さん:2012/06/10(日) 23:31:14.76 ID:AZTQqi6F
716:||‐ 〜 さん:2012/06/11(月) 09:18:05.58 ID:7v+Oi0ZO
>>715
これはシナノクロフですね。
717:||‐ 〜 さん:2012/06/12(火) 22:34:21.41 ID:D/Q7/Ycr
キスジトラカミキリかわいい。
クワガタ屋だけどカミキリにも手出そうかな??
718:||‐ 〜 さん:2012/06/13(水) 11:07:29.80 ID:QhQdGkMl
たしかにキスジトラは最初見たときに感動した。
カミキリは蜂とか糞とかに擬態が見事なのがいい。
719:||‐ 〜 さん:2012/06/13(水) 16:20:05.20 ID:YI7/LE3N
クワ採りに行ったらでかいシロスジカミキリが樫の木に産卵してた。
もうそんな季節なんだな。
720:||‐ 〜 さん:2012/06/21(木) 22:33:30.11 ID:bwt87k9d
昨日ラミーカミキリを捕まえた
721DX-9:2012/06/25(月) 09:16:51.56 ID:J6P6bVdB
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051335

オニグルミノキモンカミキリ

昨日相模原市でさつえい。
今まで山梨で何カ所かで見かけてたが、
近所では始めて。

これ系は相模原ではキモン、イッシキキモンは確認している。
722:||‐ 〜 さん:2012/06/25(月) 21:22:04.54 ID:mXTrpY7c
http://imepic.jp/20120625/767970
久しぶりにすごく大きいカミキリムシ見つけたのでうp

もちろん逃がした
723:||‐ 〜 さん:2012/06/25(月) 23:23:35.41 ID:9WF00GuZ
>>722
標本持ってないから採りに行こうかな
724:||‐ 〜 さん:2012/06/29(金) 01:02:10.77 ID:Cj+oMWCe
シロスジカミキリの季節か
イチジクとクリの木に農薬まかないと
725DX-9:2012/07/09(月) 15:52:45.51 ID:Ri0o/u9G
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051479
一昨日山梨で撮影のシナカミキリ
726DX-9:2012/07/16(月) 18:36:20.49 ID:GxpvtjAC
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051561
昨日撮影
オオホソコバネ♂
カニムシがついてる。
727DX-9:2012/07/16(月) 18:37:20.97 ID:GxpvtjAC
昨日撮影
オオホソコバネ♀
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051562
728DX-9:2012/07/16(月) 18:38:59.59 ID:GxpvtjAC
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051563
今日撮影。
生態写真は無理だった。
729DX-9:2012/07/16(月) 18:40:25.96 ID:GxpvtjAC
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051564
昨日撮影
ヘリグロアオ
730:||‐ 〜 さん:2012/07/17(火) 20:54:32.21 ID:IgwEDWrW
DX-9さん・・・
もしかして大菩薩にいた人ですか?
ハセトラ採れたんですね・・・おめでとうございます>>728
731DX-9:2012/07/22(日) 20:26:01.06 ID:HT3WAwYV
730さん
どちらでお会いしましたか?

今回の遠征ではいろんな方に出会い、
大変お世話になりました。
山の中で知り合いにバッタリあったりもしました。
楽しかったです。

途中出会った方に撮影させてもった地味なカミキリ。
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051674
732:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 06:38:04.76 ID:+BFoj5P8
>>731
大菩薩すずらん近く、ヤマブドウがある所でした。
アオアシナガハナムグリの来ていた花の名(ミヤマイボタ?)を聞いてきましたよね?
僕の方はあの日立ち枯れを見つけられず、ノイバラでもフタコブは採れずでした。
733DX-9:2012/07/23(月) 10:24:02.70 ID:i1hKiebm
覚えております。
お世話になりました。

立ち枯れが去年はいいのがあったんですが、倒れてしまって
少々山歩きが必要です。でも探せば何本かみかけましたよ。

フタコブはあそこでは結構いるらしいですが、僕は見たことありません。
734:||‐ 〜 さん:2012/07/23(月) 21:08:35.79 ID:BKPKyf4z
>>733
やはりDX-9さんでしたか!
その節はどうもです。

フタコブもノリウツギの時期の方が多数採れるそうなので(すずらん館長談)、
下旬から狙います。(まあ、狙いはパキタでフタコブは保険ですが)

DX-9さんもよい写真期待しています。
735DX-9:2012/08/05(日) 19:40:54.21 ID:5Nyhew66
あ〜、どうもどうも!!
またお会いしそうなんで、宜しくお願いいたします。

昨日、ソリダがまだいましたよ。。

花は来週までいけそうです。

道に落ちていたフタコブです。
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051830
736DX-9:2012/08/05(日) 20:11:28.92 ID:5Nyhew66
今日、近所でトラフ。

桑もだいぶ伐採されて少なくなった。

http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051831
737:||‐ 〜 さん:2012/08/05(日) 23:18:02.79 ID:OTxr7G7z
ノコギリカミキリとか正直気色悪いけど
小さいカミキリは可愛いね。

アカアシオオアオでも樹液に数頭たかってるくらいならきれいだけど、
40も50もたかってると気色悪い。歩きながら交尾すんなよ・・・。
738:||‐ 〜 さん:2012/08/08(水) 15:56:27.58 ID:lzX2WYtH
最近シロスジ全然見なくなったなあ
739:||‐ 〜 さん:2012/08/08(水) 20:53:52.51 ID:syJegB//
この前コンビニに飛んできてたぞシロスジ
740DX-9:2012/08/08(水) 21:33:43.97 ID:+mMxzGSW
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051863
標高1800で見かけた。
6センチ近くある。かなりでかい。
741:||‐ 〜 さん:2012/08/08(水) 21:51:16.35 ID:KAljHQYT
>>740
見れない
742DX-9:2012/08/09(木) 13:52:51.89 ID:Cwmvpf+z
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051864

すいません、これでどうでしょうか?
743:||‐ 〜 さん:2012/08/10(金) 00:23:12.87 ID:nO25SBMe
>>736までは見れるんだけど>>740>>742は見れないよ
なんでだろう?
744738:2012/08/10(金) 18:06:07.82 ID:IhBKxOIo
シロスジの死骸と産卵痕跡を発見しました。

自分の住む辺りではほぼ絶滅寸前と冗談のように言われましたが
少し希望が持てました。

生きてるのに会えるといいなあ。
745DX-9:2012/08/10(金) 22:38:07.77 ID:dG46mTEA
743さん
夏休みで掲示板が死んでるようです。
また少し間をおいて投稿させていただきます。

744さん
ウマノオバチを是非探してください。
746:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 00:00:10.97 ID:sHSm+rgK
>>745
ほ〜い 楽しみに待ってます
747730:2012/08/11(土) 01:05:56.58 ID:m4fxLOAn
>>735
山梨特有の黒化型ですね>フタコブ
おかげ様で大菩薩のノリウツギで結構採れました。
で、あそこのパキタはかなり難しそうですね・・・。

ここのところは、富士五湖でアオやオオアオ採ってました。
もうノリウツギも終わりかけになりましたね。

シロスジはパキタの奥秩父ですか? 信じられませんが。
748:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 13:15:53.93 ID:5RpX0ZYy
カミキリって昆虫ゼリーでも飼えるのでしょうか
オロナミンCが大好物なら昆虫ゼリーでも行ける気がするけど、今のところ長期間維持できたことないんだよなあ
ゴマダラとかクワとかその辺
749:||‐ 〜 さん:2012/08/11(土) 23:59:09.30 ID:EyCsAhUZ
ゴマダラとかクワみたいな生木後食のフトカミキリ亜科は難しいと思う。
樹液に来るやつ(キマダラ、アカアシオオアオ、ミヤマ、ルリボシ等)

訪花性のやつ(各種ハナカミキリ、各種トラカミキリ)
ならゼリー有効。ただ、元々こいつらも成虫寿命が1週間〜2ヵ月程度だから、これで「飼える」と
いえるかどうか疑問だけどね

750:||‐ 〜 さん:2012/08/12(日) 01:37:52.65 ID:qBgoLPL3
クルマバッタがゼリーと果物で維持できたから行けると思ったがやっぱり厳しかったか
でもミヤマも割とすぐ死んじゃったんだよなあ
thx
751:||‐ 〜 さん:2012/08/13(月) 22:55:37.07 ID:ovvumVVj
>>749
間に合わせレベルですが、
食べる木の枝を何本か水挿しにしてみては如何かと。
昔にゴマダラ、シロスジ、キボシをイチジクの枝をそうやって飼っていたっけ。

>>744
8月に入ると難しいかも…でも諦めないで。
752:||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 17:20:48.33 ID:GVISTBxJ
カミキリシーズンも終盤ですねえ。
今年こそはОトラを見たい・・
753:||‐ 〜 さん:2012/08/14(火) 20:30:15.43 ID:OrGuhGRW
大虎・・・食痕はあれども姿は見えず
754DX-9:2012/08/15(水) 00:39:16.88 ID:ti0MxNjJ
730さん
頂上にでかいのかありますよね。あそこは終わりかけですが、
けっこうよさ気です。

パキタは中津川林道が今でもいいのかな。
っていうか僕はそこでしか見たことないです。

この前の土曜日もでかいソリダの♀がいました。

クロホソコバネは確認できず。

755:||‐ 〜 さん:2012/08/15(水) 19:39:01.01 ID:uKT3g4nP
ネキとはご無沙汰だなぁ。昔武尊の山上でソリダ&アルマン、ふもとでギガンを
楽に採ってしまったので、他産地じゃない他所で探す気力が出なくなった。
756DX-9:2012/08/18(土) 13:27:24.50 ID:y17LrQ/F
757DX-9:2012/08/18(土) 13:33:35.11 ID:y17LrQ/F
http://www.chibiao.com/type_mk/mk1/DX9/smain.cgi?id=imgview&no=2&connection=NIxtiwquOKGaq8

オオホソコバネをじっくり撮影できた。

755さん ギガンうらやましいです。来年挑戦します。

カミキリ屋さんは今年は
ヨコヤマ→オオトラ→アカジマトラとか→コブ、
でしょうかね。
758DX-9:2012/08/19(日) 20:10:56.83 ID:+sFWVOgo
759DX-9:2012/08/19(日) 20:16:11.49 ID:+sFWVOgo
掲示板かえてもリンク無理みたい。
すいません。
も〜いいや、ここ、ご自由にお使いください。
http://www.chibiao.com/type_mk/mk1/DX9/
760DX-9:2012/08/20(月) 03:02:27.55 ID:1UHMm0AL
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30051969
アカシオオ  試験
761DX-9:2012/08/20(月) 03:03:39.57 ID:1UHMm0AL
http://bbs.avi.jp/photo/140335/
たびたびすみません。
762DX-9:2012/09/06(木) 20:50:44.37 ID:2bi4EKZh
フジコブ
すいません、夏休みが終わったので
掲示板が復活してるかもで、
フジコブでう。
http://www.chibiao.com/type_mk/mk1/DX9/smain.cgi?id=imgview&no=12&connection=5DpKcSlIB6uFE0
763DX-9:2012/09/06(木) 20:54:48.12 ID:2bi4EKZh
764DX-9:2012/09/27(木) 21:09:26.34 ID:CGJ/vL54
765DX-9:2012/09/27(木) 21:15:04.07 ID:CGJ/vL54
掲示板かえてみた。

これもカミキリ。
http://image12.bannch.com/bs/M302b/bbs/772632/img/0256169028.jpg
766:||‐ 〜 さん:2012/09/27(木) 21:43:04.87 ID:eT6eWhU6
>>764-765
見れるよ 綺麗に見れるよ!
767DX-9:2012/09/27(木) 22:11:17.59 ID:CGJ/vL54
766さん
どうもです!安心しました。

週末、遅すぎるのを承知でオオトラに
逝って来ます。
いまのところ、最高気温30度。の予報。

http://image21.bannch.com/bs/M302b/bbs/772632/img/0256170354.jpg
768:||‐ 〜 さん:2012/10/01(月) 20:12:44.44 ID:PDf7DViI
蜂天牛110ユーザーっている?
使い勝手が良ければ買おうかなと思っているんですが。

それと、>>767さん、オオトラうp
769DX-9:2012/10/06(土) 09:20:27.85 ID:WvamhU1G
曇りでしかも樹皮が濡れててだめでした。
また来年。

過去のオオトラ
http://image13.bannch.com/bs/M302b/bbs/772632/img/0256400927.jpg
770:||‐ 〜 さん:2012/10/07(日) 22:02:32.87 ID:vmYGxYUd
クワガタの産卵材から出てきた正体不明のカミキリ幼虫、とりあえず割りクズを発酵マットに埋めた形で置いてみたら、
やっぱり産卵材は食うけど発酵マットは食わないんだな

樹種はおそらくコナラの廃ホダだと思うけど、候補としてなんの可能性が一番高いんだろう
発見当初はだいたい15mmくらいだったけど、何令かはわからん
771DX-9:2012/10/15(月) 09:19:55.75 ID:HhZ2kNd2
772:||‐ 〜 さん:2012/11/22(木) 23:42:57.85 ID:Xi9rTMQa
すいません、質問させてください。

ゴマダラカミキリを飼っています。
急に痙攣したような動きを始めて、その動きが止まりません。
この文章を書いている時点で10分は続いています。
後ろ向きに進んだり、木をかきむしったり、明らかに虫とは違う動きです。
身体もですが、触覚の震えは不気味なくらいです。

今年の6月中旬の台風の日から飼っています。
さすがに寿命なのでしょうか。
何もしてやれずただ見守るだけが苦しく、書き込ませてもらいました。

何か教えていただければ幸いです。
773:||‐ 〜 さん:2012/11/23(金) 00:06:43.07 ID:secCkK2Q
ハリガネムシ
774:||‐ 〜 さん:2012/11/23(金) 09:22:45.32 ID:jmCRtC0I
寿命だろいくらなんでも11月だぜ
775かえる仙人:2012/11/23(金) 18:38:36.36 ID:qTQ9D/on
あれまぁこんなところにDX-9さんが。砂だか石ころの間にいるのはヒゲナガヒメルリかな前胸がかなり赤く見えますね。
776DX-9:2012/11/29(木) 21:13:56.08 ID:8qrZgvRG
かえる仙人さん
どなたかわかりました。
こちらでも宜しくお願いいたします。

>ヒゲナガヒナルリ
これを撮影した同じ日にアサカミキリも見つけました。
15×15m程の狭い範囲のアザミに何匹かいました。
本気で採集したら絶滅しそうな感じでした。
あの辺は探せば新しい産地も見つかるのではないかと。。。

以前上手く貼れなかった標高1600メートル付近の
シロスジカミキリ。
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052518
777DX-9:2012/12/07(金) 23:52:25.24 ID:OJMQl/u0
大菩薩でたまにみかけるやつ。
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052534
778DX-9:2012/12/08(土) 13:32:55.30 ID:hwm+RbRX
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052541
ヘリグロアオはちょくちょく見かけるが、美しい。
しかしどの辺がアオなのか?
779DX-9:2012/12/08(土) 13:40:35.61 ID:hwm+RbRX
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052542
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052543

樹液にくるカミキリ
あとミヤマとかアカアシオオアオは普通ですよね。。
780:||‐ 〜 さん:2012/12/25(火) 06:33:01.75 ID:08ZP8rBM
この時期にルリボシ捕まえたぞ
http://www.cyc-soft.com/cyclet_pro/konchu/gallery/a01L.jpg
781:||‐ 〜 さん:2012/12/25(火) 16:42:02.16 ID:gT1vycyC
エロネタじゃなくてすまん。
ずーと見たいと思っていたクモノスモン、
クリスマスの日に会えた。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1356421234978.jpg
782DX-9:2013/01/10(木) 22:40:43.17 ID:ThqUauOp
781さん
仕事中検索してみましたが、全国に分布してるのに
珍品っぽいですね。しかも成虫越冬ですか。
萌えますわ。

神奈川の多分キイロミヤマだと思います。
古い神社なんですが毎年安定して発生してます。
ゴミムシなんかも面白い場所で巣。古い神社は下手したら
1000年くらい環境を維持してる可能性がありますから。
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052605
783781:2013/01/11(金) 07:06:41.21 ID:hdrCE2gs
>>782
DX-9さんでもご覧になっていなかったとは驚きです。
九州で成虫越冬が確認されているようですが、
目撃は神奈川県、温暖化の影響でしょうか。

キイロミヤマとはこれまた珍しいですね。
近所の神社で探してみよう。
784:||‐ 〜 さん:2013/02/27(水) 19:10:48.37 ID:wjgOGnln
鎮守の森ってやつか?
近所にはないな〜
785:||‐ 〜 さん:2013/03/14(木) 19:50:36.83 ID:/cRELyjz
ギガンほしい
786DX-9:2013/03/24(日) 22:30:20.13 ID:KFrykycC
781さん
どうにか今年がんばります!
784さん
古い神社なんですよ。
785さん
今年がんばります!!
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052752
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052753
ヒラヤマはもう出てます。ピンが合うと気持いい虫です。
787DX-9:2013/03/24(日) 22:32:51.90 ID:KFrykycC
これらは旧掲示板なんですが、誘導の最中です。
材からクリサビとクリストフ
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052754
http://bbs.avi.jp/photo/140335/30052755
今年は去年よりかは多少ましですね。
788781:2013/03/25(月) 19:17:17.51 ID:J7Pl/DKj
>>786
ヒマラヤ、もといヒラヤマコブ見てみたいす。
トガリバアカネトラとスギちゃんが出てたけど今年は早いのか?@神奈川県央
789:||‐ 〜 さん:2013/03/28(木) 20:54:05.18 ID:tYmRMRyO
ヒメスギ家のまえおった
790:||‐ 〜 さん:2013/04/01(月) 16:47:48.47 ID:xbbSeZMH
カミキリムシもミヤマ、シロスジ、ウスバはデカいよな
さすがのオオスズメバチも肉団子にはできないよな
夜行性だし
791:||‐ 〜 さん:2013/04/10(水) 14:03:07.12 ID:YMqW6m21
クワガタの産卵木からカミキリorタマムシ幼虫が出てきたのですが未発酵の朽木マットで飼えますか?
792686:2013/04/11(木) 13:19:32.92 ID:yyOLadIE
tess
793:||‐ 〜 さん:2013/04/11(木) 23:17:02.42 ID:xjVU+DCf
ヒラヤマさん出てますか?
情報お持ちの方いらしたらお願いしますー。
@北関東〜南東北
794カミキリムシ:2013/04/16(火) 18:30:49.26 ID:+xKx0WWl
きーきーきーきーきーきー
795ノコギリ:2013/04/18(木) 15:43:00.73 ID:06fenX3d
シャッシャッシャッシャッ
796DX-9:2013/04/18(木) 21:28:03.39 ID:zEu6B7Zn
797DX-9:2013/04/18(木) 23:46:56.61 ID:zEu6B7Zn
すいません、さっき確認したら、以前の画像掲示板はなくなってました。
何か見たい画像のリクエストがあればあたらいい自分の画像掲示板に貼ります。
今後はこちらで宜しくお願い申し上げます。
以前より画像のサイズは大きいものが貼れます。
今年の花の開花は例年に比べて10日から2週間早いと言われてます。
カエデは神奈川の平地では今週末ですが、標高を上げればまだまだいけます。

一昨年はGWにヨコヤマトラをカエデで見つけたりしてたんですが、
今年はクリに期待しております。
798:||‐ 〜 さん:2013/04/19(金) 18:40:14.32 ID:2F0FRL1X
793です。
DX-9さん、ありがとうございます。
先週は福島では見つけられませんでした。
GWに勝負かけてみます。
799:||‐ 〜 さん:2013/04/21(日) 21:55:52.42 ID:2qcGmtKf
>>797
そんなに気を使わなくていいんじゃない?
俺は新しいの撮れたら貼ってくれるだけでうれしいです
800DX-9:2013/05/21(火) 09:39:29.07 ID:Hj+qFlB4
http://i.grupo.jp/dynamic/1f/85/c0929c34f424027da2c821521f620810263d1f85_4383798.jpg
どうもです。ありがとうございます。

フタスジカタビロハナカミキリ
801:||‐ 〜 さん:2013/05/21(火) 20:03:55.41 ID:0bXuaPsL
>>800
もうとったんですか?凄い!
802DX-9:2013/06/03(月) 18:14:21.04 ID:p99lWpcA
試験
803DX-9:2013/06/03(月) 18:40:38.55 ID:p99lWpcA
http://i.grupo.jp/dynamic/c6/20/db97f64c5db5924aa83519397b0e9e20928ec620_4386969.jpg 
タテスジゴマフ
http://i.grupo.jp/dynamic/67/18/2649cabc80329fe1ddc3e5fdd40e8ab832c56718_4386968.jpg
マダラゴマフ

>801さん
今年撮影です!!

なかなか書き込めなかった。
804DX-9:2013/06/04(火) 09:34:31.78 ID:eH8vzQXu
タテジマの間違い。

今朝会社の材の箱を見たら出てた。
http://i.grupo.jp/dynamic/e4/14/f20825767636466908562def79a0450feb51e414_4391945.jpg
805:||‐ 〜 さん:2013/06/10(月) 15:13:28.22 ID:efviMFgB
横浜自宅にてラミー発見
捕まえようとしたけど、あんなに飛翔力があると素手じゃ無理だった
でも綺麗な薄緑だったn
806DX-9:2013/06/10(月) 16:46:02.46 ID:/RJbsLfC
ラミーは敏感ですよね。

803はタテスジでした。
804はハセガワトラカミキリでした。

先月末大分でハラアカコブカミキリ。
運動会をしてましたが、害虫みたい。
http://i.grupo.jp/dynamic/0c/a6/ea100a2b0def6637c1c8312e8363873114190ca6_4389818.jpg
807DX-9:2013/06/26(水) 10:08:23.46 ID:0us58D7v
普通種ですが綺麗なハンノアオカミキリ。
http://i.grupo.jp/dynamic/3f/49/253b2ef6e50d169801da5eb838c082ba51193f49_4404301.jpg
808:||‐ 〜 さん:2013/06/27(木) 15:05:22.83 ID:qw5Dzh3p
これなんだ?

http://m2.upup.be/pXJWbOecfe
809:||‐ 〜 さん:2013/06/27(木) 17:15:02.71 ID:BGXctNzx
ルリボシ出ました@神奈川県央
810:||‐ 〜 さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+MOGaBBK
ゴマダラカミキリがいつものプラタナスに多く居た
産卵
811:||‐ 〜 さん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:hJtwaR/t
>>807
ほんときれいだね〜
812:||‐ 〜 さん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:aTXcA/X0
自演乙です
813:||‐ 〜 さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:U404QSuJ
>>800
キマル、いいね。
こっちにはヤマシャクヤク自体があまり無いから、なかなか見つからないな。

先日久々にコトラ、クリストフコトラ、ヨコヤマトラを捕った。
忘れてしばらく酢エチ漬けにしてたら、真っ黒になってしまった。
814:||‐ 〜 さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KITK0tQn
人生初ルリボシ @西日本

はあああああ〜なんと美しい。
815:||‐ 〜 さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:H0ZZCL8W
シロスジ見つけた、かっこいいわあ

http://m2.upup.be/1BzqnsOJHr
816:||‐ 〜 さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:0WViN6Vt
昨晩は、ミヤマカミキリの大群に襲われるんじゃないかというくらい、
家に集まってきた。

なんで?
817:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:0JMqXpGx
胡桃だらけ大きな沢筋でブロイニングカミキリをハケーン
トホシカミキリ属はどれもレアなイメージがあって嬉しいので
これからブロイニング体操を始めたいと思います

|(^^)|ブ /(^^)/ロ ―^^)―イ ヽ^^)ヽニ -(^^)ヽン \(^皿^)/グ
818:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/d6fDH8C
昨夜クワガタ採集に山に行ったらシロスジカミキリムシを見つけた
体長8cmなんだが他の種類かな?
模様は明らかにシロスジカミキリムシだけど、こんなデカイの見た事無い
819:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:JbrLz6yv
捕獲してないなら目の錯覚ででかく見えている可能性が高いよ
820:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/d6fDH8C
>>819
いや捕まえた
そしてノギスで測定したよ
821:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:nn3Ps9oH
ネキの季節だ。
ソリダ、アルマン、オダイは抑えておかねば。
ギガンはうちの県では未発見、いかにもいそうな雰囲気の場所はあるのだが。
あとオオトラも未発見だから、やっつけたいとこだ。
822:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:JjhrxTwC
>>820
外来種である可能性もなくはないので、是非画像を。
823:||‐ 〜 さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/d6fDH8C
>>822
携帯しか無いんだが画像アップの仕方を教えて
824:||‐ 〜 さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:U+KzgbvN
825:||‐ 〜 さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ncVMMtuq
白筋
826:||‐ 〜 さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Bcj9hnEk
やっとホシベニを見掛けるようになった。
今年はやけに遅い感じ。
827:||‐ 〜 さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lpJur6nj
今日通勤のときに発見したんだが、これなんていうんだ?
既に死にかけだった…http://i.imgur.com/9oqKJ1w.jpg
828:||‐ 〜 さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wyY/hcFL
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>818
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
829:||‐ 〜 さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8I/5TMLS
>>827
ゴマダラカミキリ
掴むとギューギュー鳴くんで別称を天牛とも
昔々その昔うちの地域では一匹10円で農協、今でいうJAで買い取り対象だった
なんでも蜜柑の木を枯らす天敵(幼虫)との事で駆除推奨てな意味だったらしい
830:||‐ 〜 さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:tEmr9KZW
ノコギリカミキリを目撃。
存在感があって、格好良かった。
831:||‐ 〜 さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:MvvbfIKQ
しけん
832DX-9:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:MvvbfIKQ
なかなか書き込めないので
最近撮影したカミキリをまとめて数投稿いたします。

ムネホシシロカミキリ
北海道の友人から送って頂いた。
http://dx999.grupo.jp/photo/acd6237685697648471882f3702c5b28/4421963

http://i.grupo.jp/dynamic/ad/fd/e1a85f94bbf271ebb77ccfd635d37305cb2fadfd_4413151.jpg
オオホソコバネカミキリ 7月7日山梨県。

http://i.grupo.jp/dynamic/cf/aa/f1b31b7849508d58213dd5c42d6883912ebecfaa_4413149.jpg
トラフカミキリ 7月8日神奈川県

http://i.grupo.jp/dynamic/54/1f/731655ae243837c9d086001e916bc92f2f4d541f_4413144.jpg
アカムネハナカミキリ7月7日長野県。

http://i.grupo.jp/dynamic/3d/37/b1b8917a00377cbd0e1b67b7e41561c365ec3d37_4413146.jp
イッシキキモンカミキリ7月8日神奈川県。

http://i.grupo.jp/dynamic/9c/9a/b359cca81c985a9e6d98033c505ad40412aa9c9a_4408285.jpg
オニホソコバネカミキリ 6月30日長野県。

http://i.grupo.jp/dynamic/37/32/1f70a4d10afff6466597d58d821ff4bf09833732_4413145.jpg
ハセガワトラカミキリ 7月8日山梨県。

http://i.grupo.jp/dynamic/01/29/e337ee3876d240b41b9f046d73a28a8067c10129_4408092.jpg
コトラカミキリ 6月30日長野県。
833:||‐ 〜 さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:c0omOaNi
>>832
ハセガワとかギガンとかうらやましすぎます。

3年越しの恋が実ったイッシキキモン。
マダラアシゾウムシと並んで産卵中。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1374639882708.jpg
834かえる仙人:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Od3kepmu
素晴らしい!!こういう写真撮る方が、採集するよりはるかに難しいです。
835DX-9:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tZwZxVGu
しけん
836DX-9:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tZwZxVGu
833さん お見事です。自分もイッシキの産卵中の写真をいつか撮りたいです。
かえる仙人さん 確かに撮影は大変ですね。自分も網は持って行きます。最悪
手掴みです。

北海道の友人から送ってもらった、ジャコウカミキリ
http://i.grupo.jp/dynamic/71/df/94a21f66be57d5f904c82ef54d454ad5a15571df_4429248.jpg
新潟にて。恐らくツシマムナクボカミキリ?
http://i.grupo.jp/dynamic/13/5d/92b22273b640abc28cb5114b7aa4f168d5e6135d_4427982.jpg
5月のムネマダラトラカミキリ
http://i.grupo.jp/dynamic/ca/32/195a7c833670e709c2e8a20b4453a7842227ca32_4386094.jpg
837:||‐ 〜 さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:fpdKhl7/
ゴマダラカミキりが部屋に飛び込んできたのでカブクワタコ飼いプラケに仲間入りしてもらった
838:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7iOF0jes
http://imepic.jp/20130810/555490

これはかカミキリムシ?
839DX-9:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:t9+tZHr4
837さんゴマダラカミキリ、つよいっすよ。

838さん エゾカタビロオサムシじゃないかな??
飛べるオサムシ。
840:||‐ 〜 さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7iOF0jes
オサムシかw
たしかに何回か羽開いてたし動きも素早かった
イメージ的にハンミョウとかマイマイカブリとかそっち系かなとは思ったけどオサムシは思い出せなかったわ
841simarisu1204:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:LyzY2YcR
マイマイカブリは翅がひっついてて飛べない
842simarisu1204:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:LyzY2YcR
今の時期ってカミキリ採れますか?
843:||‐ 〜 さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:myY8zBcj
見つけやすいのは
キボシカミキリ(桑の木)
ゴマダラカミキリ(ノイバラなど)
くらいかな。

これからがシーズンなのは
オオトラカミキリ
アカジマトラカミキリ
がいるけどかなりレア。
844DX-9:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:iHMOz/wk
この時期からは
843さんの仰られるとおりに
オオトラ、アカジマ、他にブドウトラとか地味系の奴とか。
で、先週末にヨコヤマヒゲナガ。今がピークかも??
http://i.grupo.jp/dynamic/58/b6/82e6edf4a5dd108401e232475f6dbffa501458b6_4443154.jpg

それらが終わるとカミキリ屋さんはコブ叩きに行くみたい。

久々に書き込みできました。
845DX-9:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:IxAyQ3qS
しけん
846DX-9:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:IxAyQ3qS
847:||‐ 〜 さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Fg6IjwNX
>>846
さすが大トラ、迫力がありますね。
名前は似ていてもこちらとは大違い。
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1377729815908.jpg
848:||‐ 〜 さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:yex+3P/4
>>846-847
どこが違うの?>>847のは何?
849:||‐ 〜 さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zUdafYcb
>>846はオオトラカミキリ(生息地は山地、食樹はモミなど)
>>847はトラフカミキリ(同じく平地、クワ)
850:||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oI5Le0tU
>>849
ありがとう
俺には同じに見えるw
851:||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DGKjDs3i
トラフカミキリと和名トラカミキリって一緒?
852:||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:qK4hJIXb
>>851
違いますよ。
「トラカミキリ」という種(分類学上の最小単位)はいません。
トラカミキリの仲間(分類学上で「属」とか「族」)という意味で使います。
トラフカミキリやオオトラカミキリはトラカミキリの仲間。
853:||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:y2KCqP3N
>>851
一緒。昔の子供向けの本とかには時々トラフカミキリのことを「トラカミキリ」
とか「トラカミキリの仲間の代表です」とか書いてあったりしたが、今はトラフ
カミキリが標準和名。
854:||‐ 〜 さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DGKjDs3i
ありがとうございます
昔読んだ本で、トラカミキリと書いてある本とトラフカミキリと書いてある本があったので、
一緒なのかどうかずっとわからないままでした
855DX-9:2013/09/01(日) 17:23:01.59 ID:WpjKKk0b
しけん
856DX-9:2013/09/01(日) 18:48:03.10 ID:WpjKKk0b
847さん
トラフも減ってますよね。
並べて貼ってみます。
i.grupo.jp/dynamic/97/c1/cdeaa5a1d0c140bd3ee7ed5065f6642906b097c1_4452260.jpg
トラフカミキリ
オオトラカミキリ
857DX-9:2013/09/01(日) 21:04:43.45 ID:WpjKKk0b
dx999.grupo.jp/photo/45ef99dcb72a396c2d2044f82a0e2180/4452259
すいません!抜けてました。
858:||‐ 〜 さん:2013/09/02(月) 14:09:15.00 ID:qRTTMvtk
>>856
うちの回りはまだクワ畑が残っていますのでまだまだ健在ですが
全国的には減っているようですね。
楽観しているといつの間にか消えていることがありますので
しっかりと記録しておきたいものです。
859:||‐ 〜 さん:2013/09/04(水) 12:20:44.98 ID:fB1nD9uT
仕事

ビールうまい

ドライブするように
860:||‐ 〜 さん:2013/09/07(土) 15:04:25.88 ID:XIlLs0xP
ヨコヤマヒゲナガカミキリのメスを先週つかまえました。
そこそこめずらしいのかな?
861DX-9:2013/09/08(日) 20:32:12.04 ID:BYGKIzEs
ヨコヤマヒゲナガは大型のカミキリの中では人気がありますね。
少ないはずです。
僕は先日アオタマと一緒に確認しました。
ブナ帯ですね。
862:||‐ 〜 さん:2013/09/08(日) 21:26:09.21 ID:rk8oR3sh
ヨコヤマヒゲナガ♀はブナの幹や根元を探さないと見つけにくい。
昔は♀の方がその方法で捕れて、♂の方が珍品だった。
今は♂はライトに集まるってのが分かったので、圧倒的に♂の方が捕りやすいね。
863:||‐ 〜 さん:2013/09/08(日) 21:33:58.93 ID:rk8oR3sh
そういや、ケヤキの枯れ枝集めて衣装ケースで放置してたら、今日アカジマトラが1ペア羽化して交尾してた。
♂♀微妙に色が違い、特に♂はピンクっぽくてとても綺麗。
酢エチで〆たら色変わるのかな?
864:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 00:35:35.29 ID:bR4pqBol
>>861
高尾山で採集しました。イヌブナがあるからですね。
>>862
外灯の下にいました。
865:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 12:36:44.27 ID:9DEuPXMs
ゴマダラカミキリはありふれすぎて対象外?
イチジク植えれば毎日のようにとんでくるよ
866:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 17:51:37.57 ID:mGgCEsPs
>>865
それキボシじゃない?
ゴマダラってヤナギでよく見かけるけど
867:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 21:53:56.25 ID:0oXhYgEU
ナガゴマフカミキリが木道の手摺にいました。
868:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 22:54:23.49 ID:H76hQnJK
クワカミキリが飛んできて肩に留まりました。
869:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 23:41:31.02 ID:BsaWi4gm
ルリボシ見たい
870DX-9:2013/09/18(水) 17:23:14.66 ID:IeW3fouU
864さん
きっとすれ違ってますね。
http://i.grupo.jp/dynamic/5b/e7/cec05ed7268b8cc619aee30485a50f0f0a9f5be7_4338985.jpg
過去画像ですが。。。
今年はこれとコブにいけるかどうか。。。
871:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 01:49:05.70 ID:zpbRzMl1
すげえローカルな話で恐縮なんだが、この前やってた番組で埼玉県の北本市の特集をやってたんだが、
オオムラサキやルリボシカミキリが映ってたんですわ。
ルリボシって北本に本当にいるんですかね?参考映像で適当に流したんじゃないかとすら思える・・・。
872DX-9:2013/09/29(日) 22:49:24.28 ID:ut5GFSI5
ルチボシは普通にいるとおもうよ。

本日タニグチ。
http://i.grupo.jp/dynamic/7a/62/28531ceb6c95596ad94e31ba1ea08f39a1dc7a62_4469217.jpg
今年は終了。。。
873:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 21:45:01.86 ID:3lbzQ4Mj
ルリボシはけっこうどこでもいるね。つか、カミキリの「いる」「いない」の確認
って、そのフィールドで枝払いや伐採をやってるかどうかでガラリと変わっちゃう。
じつは「いる」んだけど「採れない」だけという状態がもっぱらというか・・・。

コブはご無沙汰してるなぁ。タニグチって普通にコブ叩きで採れるもの?
タダコブやフジコブに慣れてると苦戦必死と聞いてるけど。
874DX-9:2013/10/07(月) 22:01:07.29 ID:CJsCCR31
コブ自体、叩いて見つけたのは一回しかありません。
殆どルッキング。
特にいい感じの枯葉が無い針葉樹林帯なんかは、
地面の落ち葉に案外います。
それでも苦戦します。
昨日もなんだかんだで行って参りました。
7匹確認。飼育始めました。案外かわええです。
http://i.grupo.jp/dynamic/bf/5a/ae473ea684fec19a58c46692d2dcc968e9aabf5a_4473960.jpg
875:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 22:12:35.65 ID:DmD8kXnb
なるほどな
876:||‐ 〜 さん:2013/11/10(日) 17:24:06.67 ID:NZzwGPtv
キボシカミキリがもう少し大きかったら良かった
877:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 18:32:41.74 ID:3u9VmJ7W
ムツボシシロカミキリと2匹、某島の自販機にいたのをとりました
後尾していたのでオスメスだと思います
昆虫ゼリーを入れてます、今東京。
産卵させたいのですが、ガジュマルを買ってくればいけそうですか?
878:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 15:51:17.99 ID:MrtPsXHy
ガジュマルは100均一で買えばいいかなって思っている
879dx-9:2013/11/23(土) 15:15:26.08 ID:3J54u16j
880:||‐ 〜 さん:2013/11/27(水) 09:25:18.23 ID:9e4FGb8t
農薬が付いていたからか、葉を食べた後死んだ、、、orz
取り敢えず報告。
881dx-9:2013/11/28(木) 18:15:03.56 ID:Rkq4nvAl
それは残念でしたね。
ムネホシシロカミキリには野生のクワを与えてたら3週間くらいは
生きてましたよ。

カラフトトホシハナカミキリ
p.grupo.jp/dynamic/82/2f/1abafc25378182ec8cfae4743fe3eeceb377822f_4303657.jpg
882dx-9:2013/11/28(木) 18:17:13.79 ID:Rkq4nvAl
あれ?書き込める?
リンク試験。
セミスジニセリンゴカミキリ
http://p.grupo.jp/dynamic/e8/3e/01fa8e8090fbfe4fa6adccf84d21ca94116ae83e_4451537.jpg
883:||‐ 〜 さん:2013/11/30(土) 12:12:19.33 ID:rUBBITBs
松川

井原

内野

久原

後藤
884DX-9:2014/03/17(月) 23:29:38.92 ID:qgu8IjFQ
今年の初カミキリ
ケブカトラカミキリ。
http://p.grupo.jp/dynamic/3c/08/0e087f11fd1b6c35cdaed6d014c574aaabab3c08_4573437.jpg

例年だと次の週末にヒラヤマは発生してるが、
今年は読めません。
885dx-9:2014/03/25(火) 19:56:18.08 ID:D7XiII/A
http://p.grupo.jp/dynamic/c7/f3/84bc26ae807512730fc6e93a1f8bf11f27bfc7f3_4578561.jpg
仕事中、小平市で偶然カミキリ見つけました。
ヨツボシチビヒラタカミキリ?
886DX-9:2014/03/30(日) 18:35:34.32 ID:2cMM/uEF
887:||‐ 〜 さん:2014/04/06(日) 16:38:47.46 ID:tcBVS8Z7
一昨年9月コナラ産卵材から出てきた幼虫が羽化したけどなんて種類だろう
http://i.imgur.com/dmlMI7F.jpg
888DX-9:2014/04/19(土) 07:23:57.78 ID:FQgwOXtP
黒いハナカミキリは難しいですね。マニアじゃないと。

埼玉産ビャクシンです。
http://p.grupo.jp/dynamic/63/75/287b72068833ed8d64b8e01541e46df191316375_4600448.jpg
889:||‐ 〜 さん:2014/04/29(火) 17:17:23.38 ID:iChjEQkL
【社会】趣味のカミキリムシ標本でネットオークション 有田市の課長を処分
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398741350/

和歌山県有田市は28日、自身や友人が採集したカミキリムシなどの標本をネットオークションに
出して収入を得たとして、地方公務員法(営利企業等の従事制限)違反で市水道事務所の
男性課長(55)を同日付で戒告処分にしたと発表した。

市によると、課長はカミキリムシの採集や標本作りが趣味で、オークションサイトができた
平成24年10月から今年4月にかけて出品。同様の趣味をもつ友人から「(カミキリムシを)
処分したい」と持ちかけられ、2人で543件、計約140万円の収入を得た。課長の収入は
そのうち約50件、約10万円だったという。

ソース/Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140429-00000512-san-soci
890dx-9:2014/05/11(日) 21:48:41.84 ID:tSUqm0mY
http://p.grupo.jp/dynamic/6c/88/db550ba06d018ae83af671ef3ec4ffff8d916c88_4627129.jpg
先日長野にて。ヤマトシロオビトラカミキリ
891dx-9:2014/05/11(日) 21:51:04.22 ID:tSUqm0mY
http://p.grupo.jp/dynamic/5a/9f/5c0ddc149d41ac26c7bac53f239b3ebb8d3d5a9f_4627128.jpg
ホソツヤヒゲナガコバネカミキリ

http://p.grupo.jp/dynamic/17/90/01db93d3e17170fd2c8bd5e8283c5122c3dd1790_4627119.jpg
オニヒゲナガコバネカミキリ

ツジウスはまた来年。
892:||‐ 〜 さん:2014/05/17(土) 18:06:30.33 ID:SQJkTz4N
>>889
同じ虫屋がチクッたんだろうな
893:||‐ 〜 さん:2014/05/29(木) 10:39:39.10 ID:Q1iYTqze
ウチの畑の栗の木を見たら去年まで無かったカミキリの穴が6個もあった
そしてよく見たら頭と胸まで出てて腹を抜こうとしてるのが1匹居たから
細い竹の棒を箸みたくして引っこ抜いたらキーキーってシロスジだったよ
いや〜ウチの周りでは雑木林も伐採されててもう何十年も見て無かったから
ちょっと嬉しかったよ
894:||‐ 〜 さん:2014/05/29(木) 12:14:54.24 ID:iHIli8oC
虫に集られた木は、もう実がならないかもね?
895:||‐ 〜 さん:2014/06/29(日) 05:54:26.61 ID:N78zbKI2
網戸にデカい虫がくっついてて、驚いて思わず http://www.bes.or.jp の昆虫図鑑で調べてみたら、
シロスジカミキリだった。

デカいと思ったら日本のカミキリムシ中では最大種なのか。てかカミキリっぽいとは思ったが本当にカミキリだったとは。
黒に黄色い斑点がセクシーね。
896:||‐ 〜 さん:2014/07/02(水) 23:44:15.93 ID:TVPgYJaH
897:||‐ 〜 さん:2014/07/02(水) 23:47:15.19 ID:TVPgYJaH
>>896
ノリウツギに産卵するムナコブハナカミキリ
898:||‐ 〜 さん:2014/07/03(木) 08:15:06.04 ID:EhNy/us9
トラニウスの受難(グロ注意)
http://2ch-dc.net/v5/src/1404342857405.jpg
899:||‐ 〜 さん:2014/08/14(木) 18:49:46.82 ID:s/J30lMK
ゴマダラカミキリ 最近 飛んでこねぇな…
900:||‐ 〜 さん:2014/08/30(土) 11:32:08.46 ID:jM7xY72S
さっき漆黒に白い星模様のやつが道路でジッとしてたから腕に乗せたら、しばらくキョドっててフワッと羽広げて飛び立ってった
カミキリかっけーな
901:||‐ 〜 さん:2015/02/23(月) 19:24:34.57 ID:HS/cXc1E
ゴマダラ
902:||‐ 〜 さん
キマダラ