最近、やたらたくさん飛んでる小さい羽虫なんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:46:59 ID:+mjopmgF
>>100
ナイス100w
102:||‐ 〜 さん:2006/02/20(月) 17:01:04 ID:cbebol7k
只今越冬中




103sage進行:2006/03/19(日) 19:20:28 ID:EOvqJ9ny
クモ全般の飼育のみ扱うスレです
日本在来種に限り採集の話もおOkです。
あくまでsage進行でお願いします
蜘蛛を含め他の生物との生物の強弱を競う話
例えば虫王などの話、販売している店の実名、市町村
の単位の情報を晒すのはトラブルを避ける為一切禁止します。
尚ここではタランチュラという俗称は通用しません。
ここではヨーロッパコモリグモの事を指します。
オオツチグモ科をその俗称で表現するのも禁止します。
あくまでオオツチグモ科はあくまでオオツチグモ科でお願いします

尚オオツチグモ科飼育愛好家の方向けにルールを設けます。
ここでは飼育歴半年以上の方は質問に答えるだけに止めて下さい。
自分からこの科のマニアックな話題を振ってこのスレを独占するのは
禁止します。初心者の質問に答えるだけの受身に徹して下さい。
入門者は質問する前に最低限の事は自分で調べておく事!!
生物を飼う上で(初心者だから、、)は有り得ません。
命を預かるに必要な知識は購入前に身につけておく事
104:||‐ 〜 さん:2006/03/30(木) 16:39:19 ID:A6FGym7u
ニキビダニが皮膚にいないと皮脂で体中ベトベトorギトギトらしいな。
105:||‐ 〜 さん:2006/03/32(土) 04:10:46 ID:5+Pen2d5
106:||‐ 〜 さん:2006/03/32(土) 04:11:37 ID:5+Pen2d5
107:||‐ 〜 さん:2006/04/14(金) 18:05:59 ID:Xr7yvB0y
あの虫、リア厨時代の仲間内ではエロ虫とか呼んでたな
エロい奴の頭の上に集まるとして、勝手に他人をエロ認定してた
108:||‐ 〜 さん:2006/04/19(水) 11:50:10 ID:L8RHICyQ
そろそろまたこの季節がやってまいりました。

>>2を読み直して、小さいけれど興味深い存在のことを少し考えてみてはいかがでしょう。
109:||‐ 〜 さん:2006/05/13(土) 19:01:46 ID:1qSoOHpx
1のいってるやつはユスリカじゃないの?

だったら不快害虫だけど生態系にとっては益虫だしあきらめろ
110:||‐ 〜 さん:2006/05/26(金) 11:39:25 ID:ixWd7phz
>>109
今年は少なかったようですが、去年はアブラムシが大発生していたのです。
その代わり今年は、彼らの天敵テントウムシが大発生していました。
きっと去年、たくさんアブラムシを食べたんでしょうね。
111:||‐ 〜 さん:2006/09/05(火) 11:05:59 ID:6mLo45nU
もうそろそろ越冬の季節が近づいてまいりました。
112:||‐ 〜 さん:2007/02/17(土) 20:44:18 ID:o3Qh5ZqM
今日エアコンの室外機辺りで、ユスリカのミニ蚊柱ができてた。
113:||‐ 〜 さん:2007/02/18(日) 12:08:22 ID:L2QFoKF9
イライラするよね
114:||‐ 〜 さん:2007/04/19(木) 17:42:16 ID:oTw7b2ij
今年もそろそろアブラムシの飛び交うシーズン。
115:||‐ 〜 さん:2007/05/16(水) 17:03:47 ID:VAFaspHd
今年は少なめだったようだ。
116:||‐ 〜 さん:2007/06/07(木) 22:22:15 ID:unGXn8/N
今窓の外が軽い地獄絵図なんだが…
誰かボスケテ('A`)
117:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 21:59:58 ID:qXyWgIu1
ウンカ
118:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 23:14:18 ID:CKQGtxSc
ゴミ袋の中みたら30匹くらいいた(´;ω;`)
てっきり外から入って来てると思ってたからマジでショック受けた。泣きそう。
もう部屋では絶対飲食しないお。
119:||‐ 〜 さん:2007/11/30(金) 15:31:30 ID:bYlU+nmz
tes
120:||‐ 〜 さん:2007/12/12(水) 19:57:01 ID:S5+Uyzj/
「分らない虫」系のスレ多いな
121:||‐ 〜 さん:2008/01/20(日) 15:08:37 ID:kcRVOWJd
age
122:||‐ 〜 さん:2008/02/03(日) 05:48:41 ID:M95kqqIM
>>2が真面目すぎてワロタ
123:||‐ 〜 さん:2008/04/02(水) 21:20:45 ID:YzPE0Ko5
age
124:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 22:39:23 ID:C7iLGZx4
age
125:||‐ 〜 さん:2008/07/13(日) 23:55:51 ID:dM5G5NKQ
保守
126:||‐ 〜 さん:2008/08/24(日) 10:08:31 ID:yoGg+Z7D
ポケモン板から来ました
127:||‐ 〜 さん:2010/02/14(日) 15:59:52 ID:u0Gys+sj
>>111てすつ
128:||‐ 〜 さん:2010/04/27(火) 20:41:32 ID:aJvRNsdr
シーズン到来
129:||‐ 〜 さん:2010/06/28(月) 00:16:39 ID:FSdmkkkD
syouganaina
130:||‐ 〜 さん:2010/10/19(火) 16:45:54 ID:B0G5jbs2
最近イライラする小さい羽虫はショウジョウバエ

ウンコにはつかず、樹液や果実などに発生する酵母を食べているため不潔ではないが、
まとわりつかれるとついつい叩き潰してしまう。
131:||‐ 〜 さん:2010/10/19(火) 16:48:34 ID:B0G5jbs2
ついでにグロ写真

遺伝変異で体中に眼が発現したショウジョウバエ
ttp://www.biol.se.tmu.ac.jp/fly/www/images/UAS-eyeless.jpeg
132:||‐ 〜 さん:2010/10/27(水) 16:28:44 ID:jhsTBTlA
寒くなったので虫たちの季節も終わり

また6ヶ月後にお会いしましょう
133:||‐ 〜 さん:2010/11/14(日) 17:40:47 ID:qi298g7b
夏場クワカブ採りに行くと小さい小バエみたいなのが人の顔の前に飛んできて必ず眼にとまろうとしてくる。あの虫はいったい何なんだ。半端なくうざい
134:||‐ 〜 さん:2010/11/18(木) 17:32:07 ID:2c6hyFI7
多分ハエ。

彼らは水が飲みたいんだと思うよ。涙とか汗とか。

眼に幼虫を産み付けようとするハエは日本にいないはずだから安心しな。


モンゴルでの被害例
ttp://www.tohtering.com/tohteringblog/?p=190

蝿蛆症
ttp://www.jata-net.or.jp/travel/info/safety/health/medical/0705.html
135:||‐ 〜 さん:2010/11/18(木) 17:37:50 ID:2c6hyFI7
水が飲みたいと書いたが、正確には涙や汗に含まれるタンパク質を食べたいらしい(正確には分かっていない)。

目にまとわりつくハエをメマトイと言うそうな。ショウジョウバエの一種です。

対処法をまとめたページ
ttp://www9.plala.or.jp/fly-high-fisher/bangai/b-mematoi.html

ゴーグルするのが一番だと思うんですが。
136:||‐ 〜 さん:2011/05/18(水) 08:22:20.82 ID:+H05EiXR
いるage
137:||‐ 〜 さん:2011/05/18(水) 11:32:45.97 ID:etJ7IP3g
5月だからなsage
138913 ◆KaizaHhwcU :2011/05/21(土) 22:20:49.02 ID:5NFTcwBX
>>88
なにがおきた?
139:||‐ 〜 さん:2011/06/01(水) 14:29:20.19 ID:w2Wy4XYo
毎朝通勤時、空き地に生えてるアキノセイタカアワダチソウで繁殖していたコロニーを観察してたのに、
雑草取りで刈り取られてしまった。

安住の地を見つけて安心して繁殖してたろうに…。
140:||‐ 〜 さん:2011/06/15(水) 19:42:41.48 ID:1pcYiO5i
確かアブラムシだったような気がする。人の油?汗?を食べるんだっけ?いろいろな情報でよくわかりませんが、自転車のときは要注意ですね…
141ムム ◆EUWMd7muMU :2011/11/07(月) 02:45:24.37 ID:af0uOfsb
車のお手軽コーティング剤にプレクサスってのがある。
ソレを施行して暫らく(三十分〜一時間)すると、1ミリ程の小さ〜いハチが車に20匹位集まっている事がある。
あれは何ていうハチだろうか。
142:||‐ 〜 さん:2012/07/10(火) 00:30:45.99 ID:zibcVyEb
最近台所やテーブルに黒くて羽のある5mm強位のが大量に出てくる
飛ぶには飛ぶんだけどほとんどヨロヨロ歩いている感じなので簡単に捕まります 
潰すと黄色い液が出てくるのですが何て虫でしょう?
やっつけてもやっつけても大量に出てきて困ってます
去年は出て来なかったのに(泣)
根本的な対策とかないですかね?
143:||‐ 〜 さん:2012/10/20(土) 21:44:50.26 ID:oGmNPl9B
>>140
注意も何も、チャリ乗ってたらよけられない。

中高ずっとチャリ通の自分が言うから間違いない。
144:||‐ 〜 さん:2014/06/29(日) 13:56:06.64 ID:cO459Jh/
2階のベランダ窓辺周辺にちっこい羽虫大量発生
ベランダに洗濯物干そうとしたら床に大量に落ちてて足の裏に付いたorz
今年でこの季節に見かけるの2回目だわ
これもアブラムシなんでしょうか?
完全にわかないように駆除するのは不可能なのでしょうか?
とりあえず殺虫剤と掃除機で一時的におさまったように見えるが
またわくんだろうなぁ、死滅してくれマジで
145:||‐ 〜 さん:2014/06/29(日) 17:03:35.98 ID:laY5dsMU
>>144
キノコバエじゃない?
今年は多いわ
146:||‐ 〜 さん:2014/06/29(日) 18:14:45.54 ID:cO459Jh/
>>145
なるほどそれかも
色々な虫がいるんだな

とにかくアブラムシにせよキノコバエにせよ
元から絶つのは難しそうだな
147:||‐ 〜 さん:2014/07/26(土) 09:36:39.34 ID:q8P/DCZO
マイマイガ!
148:||‐ 〜 さん:2014/07/26(土) 10:29:20.36 ID:1XKmLG22
まぁ、モスラと比べれば小さい羽虫だが…
149:||‐ 〜 さん:2014/09/18(木) 18:11:09.85 ID:I0SG7y1E
生ゴミすぐ片付けるけどすぐ発生する虫は何?
蚊取り線香でも死なないし蚊やゴキはつぶせるけど
こいつの動きが不規則なんだ
150:||‐ 〜 さん
あ、おまえが言ってる羽虫って、あれか、黒くて小さい、汚れた水周りで発生するよな、
洗面所とかの排水パイプの中が、汚れこびりついてるんじゃねーか?洗面所の配管の汚れを
取る様な洗剤やハイター等で洗浄してみては?くれぐれも「混ぜるな危険」は危険だから、
使用上の注意事項を良く読んで守れよw