石の下の勇者:ハサミムシ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
はさみを武器に石の下で活躍するハサミムシが好きな人
あつまれ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:59:05 ID:MxHEXNjt
畑では蛾やイモムシやダンゴ虫をそのハサミで捕らえ、
陸上ではザリガニの幼体(3センチ程度)を穴だらけにし、
鈴虫の水槽に入りこんで鈴虫幼虫を食い荒らす。

しかし、アリ地獄に食われたり、クモやゲジに一撃で倒されたり、脆いとこもある。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:01:22 ID:MxHEXNjt
そして雌は卵を守り、
産まれて来た子供にその身を捧げる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:02:12 ID:O9JKldPe
オーストラリアのハサミムシはでかかったよ。
日本の普通のハサミムシのメスと同じような形で、
長さ65mm、幅10mmはあった。
世界で2番目にでかい種類だそうだ。
世界最大は75mmのがいるそうだが、絶滅説がある。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:02:54 ID:yTIEQeFa
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:12:35 ID:yTIEQeFa
ハサミムシの威嚇姿勢(はさみを上に上げてさそりみたいなポーズをとる)
がカコイイと思う
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 14:43:34 ID:MxHEXNjt
>>4
でかいハサミムシホスィ
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:51:54 ID:ePDIvHeJ
>>3
卵を守ってる姿は何度も見たけど、生まれた子の餌になるってのはホントか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:35:57 ID:dd6NIybK
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:27:36 ID:RIgq5b0K
情報有り難う、切なくてなんだか泣けてくる
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:49:30 ID:vwpx8Gf5
こんな所で泣ける話が聞けるとは思わなかったよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:07:48 ID:uSDUOFdy
クモにもいたよな
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 21:08:05 ID:vwpx8Gf5
>>12
カバキコマチグモのことかッ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:21:55 ID:vwpx8Gf5
子供の頃、まだ見たことの無いアルマンコブハサミムシに憧れた。
大人になってやっと採集して、小ささに少しガッカリした。
152:05/03/18 23:23:17 ID:dd6NIybK
俺にとってハサミムシは幼稚園からの付き合いだ。
ハサミムシはカマキリの次に好きな昆虫で、春先のカマキリがいない時期は
ハサミムシと遊んでいた。
あの後ろのはさみと肉食性が俺のハートをガッチリ掴んで離さなかったんだ。

幼稚園でみんながサッカーで遊んでいる中、俺は一人で石をひっくり返して虫探ししていた。
懐かしい…。

結局飼い方がわかんなくて干からびさせちゃったなあ。
ごめんな、はさみむし。
162:05/03/18 23:30:10 ID:dd6NIybK
俺がハサミムシを見直したのは中学のころだ。
釣りに使うミミズを取るために堆肥(植物性)のところをあさると、
必ずコオロギやクモやキセルガイと一緒にハサミムシがいたもんだ。
ワラジムシや団子虫と一緒に拉致ってきて、プラケに入れて、蠱毒(もどき)を
やりたくなったんだよな。

そう、ちょっとしたバトルロイヤルのつもりだった。
172:05/03/18 23:38:20 ID:dd6NIybK
次の日にプラケをのぞいてみると、団子虫やワラジムシが食われていた。
まさか?ハサミムシが?
しかしハサミムシはふだんから団子虫やワラジムシと同居しているじゃないか。

しかしジムカデ(当時は知らなかった)やクモはこんな襲い方はしないし、
ハサミムシしか考えられない。

その日の夕方、俺は初めてハサミムシの狩りを見た。
はさみを器用に使って大きな団子虫を捕まえ、丸まらないようにはさみで押さえながら
内側から食っていた。
ハサミムシが肉食なのは知っていたが、団子虫を食うのは知らなかった。
182:05/03/18 23:58:44 ID:dd6NIybK
そしてまた釣りで餌として使う予定だったザリガニ(幼体、2cmくらい?)
を、何匹かその蠱毒プラケに入れてみた。ザリガニは不公平だと思ったのでハサミをとっておいた。
なんせザリガニは生命力・戦闘力ともに身近な節足動物では最強だったから。
子供をイモリの餌にしようとハサミとって入れておいても、いつの間にか食われずに残りの餌食って勝手に成長してでかくなってるような奴らだ。

乾燥で干上がったらザリが死ぬとおもって、傾斜をつけて水溜りの部分を作ってやった。
ハサミムシとザリガニの長さは同じくらいかザリガニが少し長い。
太さはザリガニのほうが大きい。

これで一晩おいてみた。そしたらザリガニは全て穴だらけになっていた。
イモリの水槽にいれても平気な子ザリガニが。

俺はもう少し大きいザリガニを捕まえてきて、(3cm〜3.5cm)
今度はハサミを取らずに入れておいた。
次の日、やっぱりザリガニは穴だらけになっていた。

俺はハサミムシが勝ったことが嬉しくなったので、そのまま外に返してやった。

今思えば、そのハサミムシの種を同定しておかなかったことが悔やまれる。


ちなみにハサミムシは何匹か入れていた。一匹だけじゃ多分勝てないだろう。
また実験してみようかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:59:05 ID:vwpx8Gf5
>>16,17
俺も似たようなことをオオハサミムシでやっていたことがあるが、
そこにヒョウタンゴミムシを入れたら、ハサミムシがあっさりやられて
食われてしまった。
ヒョウタンゴミムシはハサミムシの3分の2くらいしかないのに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:10:38 ID:ztg2pw8B
相手が悪いよ。肉食甲虫は同大なら最強だろうし。
212:05/03/19 00:22:29 ID:/KMUIiU/
ひょうたんごみ虫は海に旅行に行ったときにクワガタだと思って捕まえたことがあった。
やっぱり甲虫は最強なんだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:50:42 ID:LAGIiyOg
はさみむしぃ−(;´Д`)ハアハア
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 15:31:15 ID:/KMUIiU/
つの丸の「サバイビー」で主人公の最初の仲間にハサミムシがいたね。
すぐにスズメバチにやられちゃったけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:38:57 ID:mRTilVB9
たとえヒョウタンゴミムシに負けようが、ハサミムシが好きだ。
たとえ角田に負けようが、曙が好きだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:53:53 ID:jbZ1NrVZ
>>23
あいつのやられっぷりに友達と大爆笑したなぁ…
逃げるときのガニ股っぷりとかが最高w
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:52:55 ID:rCqXkbIp
パピーのダンスの邪魔をするな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:59:33 ID:o12XGhpw
今年はハサミムシがでないなあ・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:55:09 ID:4B5Afkad
ハサミムシいる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:35:09 ID:t0Phi+FS
小学生の時以来、石ひっくり返したりしてないから滅多にハサミムシ見ないな。
何年か前、釣り場で、何かの花(ハルジョオン?)の上にハサミムシがいて、
何やら食べてる様な動きしてたのを見たなあ。
密や花粉を食べてたのか、アブラムシでも食べてたのか、花に来る虫を狙ってたのか・・・。
花1輪につき1匹くっついてて、大小20匹程いたかな。茎を登ってる最中のもいた。
雄雌でハサミの形状が違うとして3〜4種類いたと思う。
暗くなって帰る時にも見たけど、変わらず花の上にいたなぁ。
ハサミムシは石の下にいるものと思ってたから妙に記憶に残ってる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:39:37 ID:PKZ9CR2u
ハサミムシって何科の虫?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:47:53 ID:o12XGhpw
ハサミムシ科
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:12:24 ID:WBPYo7XD
はさみ主のそばって丸い半透明の卵あるよな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 05:26:47 ID:wfjJHOMN
ハサミムシって尻尾にハサミがついてるやつだよね?てか俺の部屋ハサミムシが出るんだけど畳と畳の間から…前は玄関にコオロギがいた、これでもいちおう都会の真ん中だよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:06:40 ID:mDDPb/yU
ハサミ虫は系統的に何に近いんだろう。
クワガタ虫?

あとサガにおおはさみむしというモンスターがいた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:09:00 ID:868QrgAO
クワガタはアゴだしハサミムシは尻尾じゃないか
36名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 15:31:41 ID:vfusu6JK
>>34
確かバッタやゴキブリに近いんじゃなかったか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 07:46:13 ID:gG9vc6Dk

尻尾にハサミ持ってる虫って他にいるのかな?
個性的でユニークな虫だと思うな。
円谷プロの怪獣に似たのがいたなあ。
381:2005/04/03(日) 18:58:01 ID:geUsUuKC
ツインテールか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:12:30 ID:hBJL0tRi
無変態の昆虫にハサミコムシがいる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:07:09 ID:QpZwQi2z
>>34
ここの住人は生物学の知識がなさすぎる。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/insect/1111845829/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:28:47 ID:GDzpyGfC
尻尾のハサミってもともとは体のどんな部位に相当するのだろう?クワガタのハサミはアゴ、カニのハサミは指?だけどハサミ虫のハサミってケツ毛が進化したのかな?まったく不可解な生き物だよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:50:01 ID:KjeW/waD
ハサミ虫のハサミは尾毛が変化したもの。

あれで毛虫や団子虫を狩るのが結構カコイイ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:52:37 ID:KjeW/waD
カニやエビのハサミは脚。
サソリのハサミは触肢。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:34:39 ID:QpZwQi2z
歩脚も触肢も尾毛も付属肢という点では同じだな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:41:43 ID:uqrLXVzS
臭いよヤキウ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:16:53 ID:pvn4syhk
坂井輝久37歳は、この歳になっても無職・童貞・引き篭もりのクズです。
横浜市保土ヶ谷区に生息中
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 03:20:49 ID:KC0HQcxB
やっぱり名前のかっこよさからクワガタ並の人気なのか?
まだ3回ぐらいしか見た事ないが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:03:06 ID:DkJJGdeO
昆虫ってもともと尻尾なんてないから、ハサミ虫のハサミの筋肉はゼロからスタートしたのかな?サソリとかに近いの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 08:43:27 ID:L20bAspW
触角とおなじく尾毛にも筋肉あるよ
てか付属肢由来は全部相同とみていいんじゃない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:07:14 ID:8dFVoovz
セントヘレナオオハサミムシが最大種?
51肉食甲虫好き:2005/05/07(土) 14:49:49 ID:I3b9BRpd
ハサミムシかっちょえーな
コオロギとの対決は燃えた。はさみで動きを封じじわじわと弱らせる姿は悪のかっこよさを感じた
たまにコオロギに大穴をあけられ死んでしまうこともあったがむしろその死様もかっこいい
ムカデをも一撃で追い払い、カマキリを戦意喪失させ
ゴミ虫と互角の闘いを下(結局次の日、半分食われたハサミムシがいた)

52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:50:53 ID:MZ86nGZx
>ムカデをも一撃で追い払い

マジかよ、オレはハサミムシをよくムカデのエサにしてたけど。
もし本当ならどんな大きさのハサミムシなんだ?
53肉食甲虫好き:2005/05/07(土) 16:15:04 ID:I3b9BRpd
>>52襲ってきたムカデ(10cm)を挟みムカデは驚いて逃げ出した
ただ弱点をついただけかもしれんが
54肉食甲虫好き:2005/05/07(土) 16:51:46 ID:I3b9BRpd
ハサミムシが穴掘り中。後ろでゴミムシがテントウムシの幼虫を料理している
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:37:58 ID:9b+5s11c
今日近くの城址公園に子供連れてフィールドワークに行った。
久しぶりに置石の下にハサミムシ発見。
うわぁ動き速ぇ・・・。
他に15cm程度のムカデ発見。こいつと同等のスピードだったなぁ・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:18:23 ID:JLA5whOR
コモリグモ10mmVSハサミムシ15mm
はさみ虫も健闘したんだが…
57肉食甲虫好き:2005/05/11(水) 15:34:15 ID:IBW/9VDb
>>56俺のケースの中ではコモリグモが
ゴミ虫とハサミムシの攻撃をうけ食われた
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:53:47 ID:Mk0jKt4/
オオハサミムシって海岸や川岸にしかいない?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:04:41 ID:VZoaqKwr
でっかいのは砂浜でよく見掛けますけど種類がわかりません・・・。
同じに種類にみえるのは庭のブロックの下にいましたが、
あれがオオハサミムシなのかなぁ・・・。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:06:40 ID:o+AZzArG
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:18:49 ID:nBZv/O9T
俗称のチンポキリは全国共通?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:29:36 ID:ELnxmH0h
オオハサミムシのメスが交尾してたから別ケースに移しておいたら産卵してた。
せっかくいれておいた木の皮使わずに普通に見える所で。
メスに卵護ってるあいだは餌をやるべきかどうなのか、
幼虫の餌はなにをやればいいのか
いちおう「オオハサミムシ 繁殖」で調べたが何も有用な物は出てきませんでした。
教えてクンですみませんがアドバイスしてください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:10:52 ID:mf1r00YW
まあハサミムシは生きてるエサじゃなくても食うから、鈴虫のエサと削り節でもやっとけば?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:51:27 ID:1jzbZAZ+
>>63
蟻が豚
卵掃除してる姿がカワエエ
写真取りたいんだがフラッシュ光で卵捨てられても困るんで我慢してる。
てか親が育てんのって孵化まで?そのあとも?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:08:14 ID:mf1r00YW
あるマンこぶハサミムシでは子供の最初のエサに親がなる事が確認されてる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:28:12 ID:eHbJxDhg
今玄関先で二匹捕まえました
ぶつかると互いに威嚇してバチバチいってます。
同性かな…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 01:39:17 ID:eHbJxDhg
…と
今見たら交尾してました。繋がったまま歩いてて離れたら何か糸引いてます
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:10:02 ID:ROxIsMYQ
お尻クイクイがカワエエ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:54:54 ID:7YFsktrn
卵守ってるハサミムシにコモリグモ近付けると戦うよ
7062:2005/06/30(木) 14:15:20 ID:woFP8PTG
>>69
卵守って無くてもオオハサミ虫である程度絶食させておけば戦う。
ハサミふりかざしながら追っかけるところがかっこいい。
普通のハサミ虫だとハサミが小さいから襲えないっぽい。


↑でかいたオオハサミ虫のオス、なんか死んじゃった…

71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:15:05 ID:6to7UpCv
チンポキリは関西でもごく一部で呼ばれているようだな。尼崎では普通に使われていた名前である。
俺は、チンポキリが本当の名前だと信じきっていた。学校で理科の時間に、チンポキリって普通に呼んでたら、
女の先生が、真っ赤な顔して怒っていたのだが、何故怒っていたのかわからなかった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:24:29 ID:MJfdBabr
大阪では チンポハサミ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:50:09 ID:fPxUSTUc
俺の地元では、年とった人はハサンボと呼んでた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:45:46 ID:Xr8P+TQP
ハサミが開いてなくて割と真っ直ぐな方が雌?
752代目神聖サソリ帝國皇帝:2005/07/01(金) 23:23:34 ID:UmFsB5Ka
ハミ毛チンポ
7662:2005/07/04(月) 18:04:50 ID:d+XYttEp
遂に孵化。まだ真っ白。
お尻のハサミはまだハサミになっていない(カゲロウ、カワゲラみたいなかんじ)
餌はもうやるべきなのかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:15:59 ID:xfIIC5VS
雌ハサミムシに団子虫のスージーが喰われた…
7862:2005/07/08(金) 19:55:36 ID:oFGdSNsa
餌やってみたら普通に食った。
コモリグモとショウリョウバッタ幼虫が3時間ぐらいで喰い尽くされた。
ところで親が普通に子供蹴散らして餌喰ってるんだが(習性的に)これでいいんだよな?
後、当たり前かもしれないけどバッタをずっと喰ってたやつの腹が緑色に染まってる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:06:22 ID:LDU++EP6
関西ではチンポハサミ
昔、挟まれたって大騒ぎしてた奴がおたが、
明らかにちむぽは挟めんと思た。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:07:45 ID:LDU++EP6
>>72
重複すまそ。
81ハサミムシ皇帝:2005/07/09(土) 00:59:47 ID:aL23xqrP
82肉食蠍レタス百足アックス次帥ハムスター甲虫皇帝CrustDrQro:2005/07/09(土) 03:48:50 ID:qbr9B3Ut
>>81
ハサミムシを見つけたのかい?
83ハサミムシ皇帝:2005/07/09(土) 04:24:59 ID:aL23xqrP
>>82
見つけた。
8462:2005/07/09(土) 15:24:31 ID:EoRNVmjE
>>83
よかったな。ハサミが長くてからだが小さいのがオスだ。繁殖もガンガレ。
ちなみに今飼ってるやつは溝の落ち葉をひっくり返してたら出てきたやつだ。
下手に森の中や河原で探すよりこっちのほうがとれる。
ペットボトルで罠を作ってみたんだが入っていたのはなめくじばかりorz
さわりたくなかったのでペットボトル内に塩ぶち込んだ。

むしゃくしゃしてやった。今も反省していない。
85ハサミムシ皇帝:2005/07/09(土) 17:52:43 ID:aL23xqrP
>>84
とりあえず普通のハサミムシからはじめてみるよ
8662:2005/07/10(日) 21:42:59 ID:NhkKsICd
脱皮キター
まだまっしろ。ハサミの形にまだなっていない。
てか本気で親を離す時期を教えてくれ。
子供が大きくなるにつれだんだん不安になってきた。
どうにかして蟋蟀成虫の季節にこいつらを成虫にしたいんだが間に合うかな?
↑でダンゴムシを食うと書いてあったので今度やってみよう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:26:27 ID:zaXvNDcS
>>62
後日詳細きぼん。たのんまつw
8862 ◆GlJDOSjJ1Y :2005/07/13(水) 14:45:06 ID:mDg6oW66
このまえオオハサミムシオスを捕まえたので
今日、オオハサミムシ♂VS閻魔蟋蟀♂(終令幼虫)やってみた。
重さにすればば同じぐらいなはずなのに執拗に追い掛けるハサミが怖かった。
閻魔蟋蟀は成虫にならないと闘争心がないのだろうか?
後、この前から思ってたんだけどハサミムシって

噛み付く→挟む→ウマーの順番だよね。
あのハサミ結構威力が大きいらしく一発挟まれただけでコオロギが体液流しまくってたのには驚いた。
オオハサミ♀とコオロギもしてみたかったが今は子育て中なので無理ポ。
だんごムシはまだしていない。そこらへんにいすぎるせいかやる気が出な(ry
8962:2005/07/16(土) 13:24:31 ID:XUQqNB/U
なんか脱皮したっぽい。
ハサミが黒くなってきた。それでもまだハサミとは言えない形状だが…
えさは「金魚の餌」なるものでもOkっぽい。
だんご虫も早く試さないとダメなんだが…
クワガタ採ろうと街灯の下見回ってたら♀発見。
この前のオスとペアリングさせよう。

なんか俺の日記帳っぽくなってきてスマソ
皇帝さんのほうはどうなのかな?
90ハサミムシ皇帝 ◆nb5XT2vGeI :2005/07/20(水) 00:31:18 ID:AW3nfAwu
>>89
まだ卵うんでないな。
みてないから交尾もまだだと思う。
それにしてもなんでも餌になるなw
91 ◆4upqJ.y7FU :2005/07/21(木) 05:48:17 ID:nNJyGHVO
バルタン
9262 ◆qu1S41IkzY :2005/07/22(金) 21:41:56 ID:M9+W2fxf
やっと幼虫が黒っぽくなってきた。
鋏も鋏の形をしている。

大きさは約12mm。意外と大きい。(色付くにしては)

♂成虫をいろんな虫と戦わしてる。
閻魔蟋蟀幼虫とゲジ成体は一方的に襲って食った。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:28:34 ID:F8vFZnJB
黒いハサミムシしか見たことなかったけど、今日赤いハサミムシがいました。
種類が違うのかな
94マンティス・AX ◆0XucCTxAGU :2005/07/23(土) 01:34:37 ID:K26Rr6zx
オオハサミムシって強いんだな。
黒いハサミムシしか飼った事なかったから知らなかったよ。
ちなみにこのスレ立てたの実は俺w
カマキリの次にハサミムシが好きだったから。
95 ◆n2ECtikVkI :2005/07/23(土) 08:12:55 ID:F/WWCx7M
すごい虫
9662 ◆qu1S41IkzY :2005/07/23(土) 13:51:49 ID:iDpETfs3
>>94
今更でスマソが乙。
黒いやつならプリンカップの一番小さいのでも飼えると思う。
>>93
鋏が大きかったのなら大鋏虫だと思う。
普通な感じで色だけ違うのなら脱皮直後だったのかも。


擦れ違いだがケラ捕まえたんだけどこいつって飼育して面白い?
最初は餌にするつもりだったんだが手の中でごそごそ動かれて和んだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:57:30 ID:F+Za24L5
>>96
有難う。二匹いたからオオハサミムシですかね。
ケラは夜中暴れまくりですよW
9862 ◆qu1S41IkzY :2005/07/26(火) 00:50:50 ID:Rg4LvYmM
幼虫の食欲がない。
そろそろ親を引き離すべきか。

ケラは潜ると聞いてたので砂入れてたら
潜 っ て 何 所 い っ た か わ か ん ね えorz
餌はそこらにいたミミズをいれておいた。

>>97
二匹とは裏山。
街灯のしたでしょうか?
やはり飛んでくるのかな?
9962 ◆qu1S41IkzY :2005/07/27(水) 19:27:15 ID:mfpBkr/E
今見たら幼虫五匹しかいなかったorz
メスを別ケースに移す事に決定。
そういえば植物質の餌をやっていない事に気付く。
昆虫ゼリーでもやってみるか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:24:00 ID:OmgB0LHd
数時間ほど前のことなのですが、
外で煙草を吸っていたら目の前にハサミムシが。
なんかその場を動かず全身をくまなく掃除(ハサミも後足を使って器用に)しているので、
じ〜と眺めていたのですが、
突然背中(胴の部分)がぱかりと割れ、でっかい羽が。

そして飛んだ〜〜〜〜〜〜〜!!!

そのまま見えなくなるまで飛んでいったのですが、
あの虫、羽あるんですね。
あの小さな胴体にどうやって収納してあるのかすげぇ謎なんですが。

このスレの方々にとっては常識なのかもしれませんが、
あんな姿初めて見たもんで驚きと喜びのあまり記念カキコ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:26:15 ID:QlCcp1zy
自販機の明かりにオオハサミムシが来てました。普通のより体もハサミも、かなりでかいですね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:00:11 ID:q0pYaLPj
>>100
羽なんか有ったんですか〜?
もしかしてハサミムシはハネカクシの仲間?
10362 ◆qu1S41IkzY :2005/08/08(月) 01:17:48 ID:bhAH4nf3
いい所までいったんですけど、失敗しました。
後少しまでいったんですけど共食い、ダニ、脱皮不全etc,,,
羽化不全で死んだのが一体いるんですけどそいつも何か小さい…
カマキリスレ(前スレ)であったように餌は控えめでじっくり育てた方がいいのかな…
次の目標はダニを湧かさない事です。

>>100
羽広げた所見れるとは裏山。
どんな色でした?
>>101
オオハサミって普通のハサミに比べてよく明かりにきますよね。なんでだろ…
>>102
ハネカクシはゴミムシに近い仲間(完全変態)、ハサミムシはゴキブリに近い仲間です。(不完全変態)
でも形とかにてますよね…落ち葉の中とかで暮らすには効率が良いんでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:33:32 ID:NUbyFhWz
え?
ハサミムシに羽あるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 18:43:29 ID:Y5lkLrtx
ハサミムシが部屋によく現れて困ってます
_| ̄|○
106名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/10(水) 19:44:50 ID:BEUvljmj
このスレ見てたら八サミ蟲飼いたくなって、早速く家のプランタ一ひっくり返すと・・・
15cmぐらいのム力デが丸っていて、夢中になって捕まえてしまいまつた。
(つД`;)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:36:11 ID:lG3BP2Jj
結局ムカデを飼ったのか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:43:03 ID:D4VYmaZd
ワロスww
109100:2005/08/22(月) 21:18:34 ID:ft/zvAFO
お久しぶりです。
調べてみたところ、飛ぶ種類と飛ばない種類があるみたいです。
例えば「コブハサミムシ」なんかは羽があるそうですが。
私の見たのは大きさ2〜3cmくらいで色は赤黒系、
全体的に細い印象の虫でした。


ひょっとしたらハネカクシだったのかも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 12:20:04 ID:j25E+68B
羽ないと思ってた
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:31:46 ID:Q+oYbgFF
きょう息子が捕まえて来たが、
さっきチンチンが腫れ上がった。
なんか関係あるのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:25:27 ID:fq7if/pw
>>61
うちの方では
チョンボッ切り と呼ばれている。
@新潟。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:41:03 ID:PXFGqJag
随分とツインテールなスレですね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:13:20 ID:nlvO2zyL
ハサミムシに羽!?マジすか!?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:41:26 ID:ffzlhRKg
オオハサミムシとコカマキリはどっちが強いかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:26:39 ID:2bPzraek
引き分ける気がする
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:40:01 ID:4RZeN2T2
どうだかねぇ〜?実際にやりたいとは思ったが、今時カマキリっているのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:58:15 ID:owmnwSrb
オオハサミの圧勝
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:20:49 ID:UFJMBMXI
まだいるかなぁ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:29:30 ID:IT/k24VH
息子が鼻噛まれてもたがな(´・ω・`)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:13:17 ID:OJkVdG3o
世界最大はどの位の大きさですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:24:30 ID:g3QT/NHc
汚い庭にはつきものだな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:06:52 ID:TbLRYiju
モロッコのハサミムシは確か28aがいたな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:56:49 ID:i+P7k4nY
↑28cmのハサミムシ!萌え〜
125:||‐ 〜 さん:2005/11/12(土) 23:26:35 ID:j/43mQzA
体よりはさみの方が、おっきなハサミムシがいたら燃える。
126:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 08:59:33 ID:9Qoe/0VD
バランス悪そう
127:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 16:20:48 ID:3v9xRp3c
でかいハサミ虫は絶対人気出るとおもうんだが。
128:||‐ 〜 さん:2005/12/23(金) 10:24:48 ID:zTsk8yIT
ムシキングにハサミムシって登場してないの?
129:||‐ 〜 さん:2005/12/26(月) 00:59:41 ID:LEpokClj
>>128ムシキングはカブトムシとクワガタだけ
アニメの方は蟷螂とかセミとかギンヤンマとかが脇役で出てきたけどハサミムシはまだ出てない。

子供を育てるためにその身を食わす母親ハサミムシとか、あのアニメに相応しそうなエピソードだし、出て欲しいな。
130マンティス・アックス:2006/01/13(金) 20:51:41 ID:6MulteXl
日本最大のハサミムシって何?
131鉄人あぼーん:2006/01/16(月) 17:33:08 ID:aRrMHP6k
130
今の所日本最大種はオオハサミムシです。
でも、最近は普通のハサミムシが大きいともいわれています。
132:2006/02/21(火) 11:07:55 ID:K32Rg10u
砂漠に住むハサミムシっているんですか??
133ジポシー 昆虫板戸田記念館会長:2006/02/24(金) 17:14:35 ID:G2dPhInm
                                         ____
                                   . _-=≡:: ;;   ヾ\
                                   /          ヾ:::\
                                  . |            |::::::|
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     . ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   .  || <・>| ̄| <・> |── /\
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   .  |ヽ_/  \_/    > /
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::   . / /(    )\      |_/
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::   . | |  ` ´        ) | 鉄人あぼーんは見るからに
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    | \/ヽ/\_/  /  | 不幸の臭いが漂ってるな
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::    \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  / 他の邪教共が勧誘する前に
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       \  ̄ ̄   /  /  折伏する
134:||‐ 〜 さん:2006/03/12(日) 18:16:05 ID:v10Xua9N
おまいら全員ちんぽ切りにちんぽ切られて氏ね
135ボン:2006/03/15(水) 07:06:50 ID:+ni3U7fA
・・・・・・・・やだ
136:||‐ 〜 さん:2006/03/17(金) 22:26:24 ID:nTs/IAUx
ちんぽ切り、言うても
そんなでかい虫じゃないやん


そのぐらいでかいハサミムシいたら飼育、累だいしたいけど
137:||‐ 〜 さん:2006/03/31(金) 17:49:55 ID:jQgmDYLU
オオハサミが飼いたいけど
見つからないorz
138:||‐ 〜 さん:2006/03/31(金) 18:38:07 ID:LoEPYqjw
チンポキリにチンポ切られて死んだ同級生がいる…。
悲しい思い出だな…。
139:||‐ 〜 さん:2006/03/31(金) 18:56:04 ID:LoEPYqjw
あの時、同級生のチン太と一緒に芝生で寝転んでいました。
お互い片思いの女の子の話にテレながらも花を咲かせていました。
珍太「俺麻美が好きだ…」
俺「麻美かぁ。俺は嫌いだ!」
珍太(同級生)「そうか…ってチョオマッ…www止めろよw」
俺「は?」
珍太「オマッ、チンコつねんなよwww」
俺「やってねぇよ…。氏ねよボケチンコ」
次の瞬間チン太はチンポキリにチンポを切られて口から泡を吹いて死んでいました。
140:||‐ 〜 さん:2006/03/31(金) 19:02:20 ID:TSGdnQJT
>>138-139
>>136


>>137
畑とか河原の石などの下にいるよ。いる場所にはかなりいる。
141:||‐ 〜 さん:2006/03/31(金) 20:11:57 ID:jQgmDYLU
>>140
サンクス
明日捕まえに行ってきます
142:||‐ 〜 さん:2006/07/14(金) 00:49:53 ID:nTeph+fX
ヒゲシロハサミムシ孵化記念カキコ!
そろそろシーズンなんだが飼ってる奴いないのか…orz
143:||‐ 〜 さん:2006/07/31(月) 18:57:59 ID:/8Fh8Xym
鰹節のでかい奴欲張って引きずってるのがカワエエ
144:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 14:49:02 ID:m7iWTlyG
ハサミムシの世界最大ってなんてやつ?
145:||‐ 〜 さん:2006/08/01(火) 15:44:53 ID:kR+12+Q/
>>144
セントヘレナオオハサミムシって奴だったと思うけど、
既に絶滅してるとも言われてたような。
146142:2006/08/12(土) 17:34:16 ID:ujhGfA2N
あれからハマベハサミムシも孵化、
今は、親離れして自分で餌を探し回ってる。
試しに、プロテインをあげて見たら結構良く食べたので、
プロテインメインで育ててみようと思う。
今の所、ハマベ ヒゲシロともに10mm〜15mm位。
147:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 14:19:52 ID:eWRVeiTv
突然失礼致します。先日家の中によく出る虫のことを調べたらハサミムシでした。
家の中に出る事なんてあるのでしょうか?
148:||‐ 〜 さん:2006/09/19(火) 17:07:26 ID:UDFDdaRO
まあ、羽で飛ぶから灯火に集まるし
149:||‐ 〜 さん:2006/10/16(月) 22:51:56 ID:yVAYijW9
ガモウひろしがアル・マンコ・ブハサミムシのことネタにしてったけな
150:||‐ 〜 さん:2006/10/18(水) 20:25:13 ID:esteYO4b
正直、ヒゲジロしか見た事無い・・・
151150:2006/10/20(金) 23:39:26 ID:wM96RbBK
あとオオハサミ。
152:||‐ 〜 さん:2006/10/29(日) 20:00:30 ID:n41oGkUB
ヒゲジロとハマベはどこにでもいるけど
オオハサミはあんまりいないな
153:||‐ 〜 さん:2007/02/13(火) 03:43:34 ID:FAeSP8wq
はさみ揚げ
154:||‐ 〜 さん:2007/03/30(金) 07:19:46 ID:jGIPZQNK
もういるかな
155:||‐ 〜 さん:2007/03/30(金) 12:23:43 ID:/wDAnkVe
チョンボッ切り
156:||‐ 〜 さん:2007/03/30(金) 16:37:25 ID:z8z5/a5H
A-0245 スマトラの大型ハサミムシ 5頭 オークション[ビッダーズ]
ttp://www.bidders.co.jp/item/84672340
↑ぐらいのハサミムシが、その辺にいたらハサミムシが人気昆虫になっていただろうに。惜しい。実に惜しい。
157:||‐ 〜 さん:2007/03/30(金) 17:18:35 ID:tFG06sVb
>>156
カッコイイね。
でもセントヘレナは更に。
ttp://www.earwigs-online.de/Lherculeana/Lherculeana.html
158:||‐ 〜 さん:2007/04/11(水) 23:57:13 ID:CITaopHe
オオハサミは内陸部の半乾燥地帯に多い気がする。
あまり湿ったところには居ないイメージがある。
たまに後ろばねがある奴が居て飛べるのが萌える
159:||‐ 〜 さん:2007/04/13(金) 20:19:15 ID:QYU8gQnJ
今からハサミムシを飼おうと思うのですが紹介サイトが無いので飼育方法を教えてください
とりあえず
ミルワーム
プラケース
土、昆虫マット
を準備しました
160:||‐ 〜 さん:2007/04/14(土) 02:09:33 ID:c3sOiqV5
>>159
ケースに土を4cm程度入れ決して乾かさないように、適度に湿らせよう。
隠れ家として石や落ち葉を入れよう。水場も作ってあげてね。
餌はニボシからミミズまで動物質のをあげよう。
161:||‐ 〜 さん:2007/04/14(土) 02:17:06 ID:26Rbs1V1
鈴虫の餌やドッグフード、野菜屑まで何でも食べる。
162:||‐ 〜 さん:2007/04/14(土) 02:24:53 ID:KbFxKuDi
30cmのプラケで複数(2〜3)飼育はできますか?
163:||‐ 〜 さん:2007/04/20(金) 03:17:02 ID:SfpcwA7h
今年はまだ見ないな
164:||‐ 〜 さん:2007/04/20(金) 21:45:11 ID:5Ie1Bebw
見かけたらふみつぶすがな!
165キム兄:2007/04/20(金) 21:53:24 ID:8LHrUjob
まんこ
166:||‐ 〜 さん:2007/04/22(日) 18:50:21 ID:II68DN7D
グサッとまっぷたつにしてくれるわ!
167:||- 〜さん:2007/04/22(日) 20:13:18 ID:O7Puwx67
M92F ベレッタで潰す、こんな汚い虫
168:||‐ 〜 さん:2007/04/24(火) 20:49:14 ID:dj3R2l2K
ふみつぶしてかかとでぐりぐりぐりぐりぐりぐりして

ペースト状にしてくれるわ!
169:||‐ 〜 さん:2007/05/03(木) 18:04:49 ID:ox5BtZsa
くだらんむしだな

モヒカン刈りにしろ!
170:||‐ 〜 さん:2007/05/03(木) 21:14:17 ID:V9hgBGCL
ハサミムシはかっこいいな、似たような環境に生息する昆虫の中で、特別好感を持ってる
171:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 02:02:17 ID:tMDMVALd
ハサミムシ、庭の大き目の石をどければ必ずと言っていいくらいいる。
雑草抜いてるとわんさかいる。
ついでに、ムカデもヤスデもゲジもダンゴムシも山ほどいる。
飼いたいやつは家から根こそぎ持っていってくれ
172:||‐ 〜 さん:2007/05/07(月) 06:49:17 ID:DTHDqG3x
くだらんむしだな

モヒカン刈りにしろ!
173:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 15:15:51 ID:cdtEPh0c
学校で溝の掃除してたらオオハサミムシがわんさか出てきたので
捕まえて綿棒ケースに入れておいたらオオハサミ幼虫と怪我した奴とヒゲジロ幼虫が皆殺しになったorz
174偽デザートイーグル50AE ◆XXV8P8Oqb. :2008/01/23(水) 18:31:41 ID:uMF5q6aE
ハサミムシは、札幌では多く見られるぞ(^^
175:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 00:10:30 ID:GYnnumVF
鰹節大好きだよね
176勃起イーグル69AF ◆SEX//it0wg :2008/03/28(金) 16:40:09 ID:t9GLdnLk
>>175
175イナゴげっとおめこ(^^
鰹節?本当でふか(^^
本日居間に出現、ティッシュで拾い石油ストーブの上に落としたら、ヒクヒク即死(^^
北海道は部屋の中が一番のポカポカ春でふ(^^
177:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 21:48:50 ID:fJAZ6qcJ
オオハサミムシを大量に捕まえて生物農薬に使いたいんだが
どういう所にたくさんいるかな?
178:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 22:31:23 ID:X89taxwN
植木鉢の下
179:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 00:04:28 ID:XD0CjGxg
ツインテールみたいに見えるのは俺だけかな?
180:||‐ 〜 さん:2008/06/04(水) 16:11:16 ID:+oQLXJ3D
なんかでかいのがいたんで捕まえてみた。
別に珍しくはないのかもしれないけど、
自分の記憶をたどってみてもここまで大きいのは見たことがない。
これからいろいろ調べてみる。
ttp://www.c-station.org/namikare/img/src/1212560180600.jpg
181:||‐ 〜 さん:2008/06/28(土) 13:54:57 ID:tYHUS7iY
ハサミムシの卵初めて見たw
182:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 03:10:56 ID:ZlFIoKvt
今日、家の前にハサミ虫が居たのだが小学一年生の娘に踏まれただけで、つぶれて死んだぞ。
勇者のくせにすごい弱いな。
183:||‐ 〜 さん:2008/06/29(日) 06:25:11 ID:nAsdT39S
昆虫の中の勇者だからね

人間には勝てん。
184:||‐ 〜 さん:2008/06/30(月) 02:29:29 ID:yKyua+ms
>>183
そうなんだ。
185:||‐ 〜 さん
ある掲示板でオオハサミムシが何倍もでかいアオズムカデを戦意喪失させていた
カマキリやクモでも他のソフトインセクトではそんな事は出来ない
やはりハサミムシは勇者