【外国産ヒラタ】ドルクス【外国産オオクワ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サタンオオカブト
ドルクス好きな人はマターリしよう!好きなドルクスは、グランディス パラワンオオヒラタ アルキデス(短歯型)
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:49:54 ID:SdvmxhSb
好きなドルクスはアマミマルバネです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:20:20 ID:54BQs6q8
↓4様なんて書いたらはったおすぞ
 チョンに様つけるバカは氏ね
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:22:11 ID:pSK7s997
ぺやんぐそーすやきそば
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:38:57 ID:M6PY4Lzz
         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・
6(´_ゝ`):05/02/06 11:49:40 ID:YYRhvfga
ぺヤングソースヤキソバ最高
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:02:55 ID:NnPnkY85
   |┃三    人     _____________
    |┃   (_ )   /
    |┃ ≡ (__) <  > 超アフォの集いはここでつか?
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:11:58 ID:cPxjaH5H
アルキデスの短歯が100ミリを超えるって、知ってるか?ドイツに標本があるそうだ。

写真で見たことがあるのはモーレンカンプコレクションの短歯97ミリが最大だけど、凄い迫力。
9岡山の魔王:2005/04/11(月) 21:31:16 ID:SuLkzOz0
パラワンなんかもう飽きたから近所の水田脇雑木林に捨てた!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:06:49 ID:A20JdCjz
>>9
今更そういう釣は・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:10:43 ID:PFwcDCA2
そういや去年アルキと国産ノコ、近所の雑木林で喧嘩してたな・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 09:22:12 ID:UmJzKQ7G
野外で外国産クワカブが発見された例は結構ありますね。
欲しいけど金払ってまでは・・・って人は、市街地に近い雑木林や公園に
バナナトラップでも仕掛ければ採集できるかもw
帰化・交雑の防止にもなって一石二鳥。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:14:30 ID:o+AZzArG
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:48:51 ID:bzIZr+w6
好きなドルクスは100ドル札とクスノキにつくアオスジアゲハでつ
15:||‐ 〜 さん:2006/01/26(木) 01:58:49 ID:OWpyLBv7
>6そういうおまいが最高
16:||‐ 〜 さん:2006/08/18(金) 14:06:30 ID:/E3FlpS1
20年ぐらい前ですが、新聞で見た当時新種として発見されたクワガタの名前が思い出せません。
特徴は、オニクワガタのようなアゴで、色はエメラルドっぽい色に黒いぶち模様だった気がします。

名前やその後を知っている方がいましたら教えて下さい。
17:||‐ 〜 さん:2006/09/09(土) 15:05:19 ID:lNvhfb+f
クルビデンスってスラっとしてて格好よくねえか?
18:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 15:07:12 ID:73tv9AJy
グランディスの大歯形がいるみたいですね。ドイツの博物館に所蔵されてるみたい。
19:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 15:15:28 ID:W/a6ZN47
シェンクリングってヒラタだよな?
顔上突起無いし
20:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 15:18:07 ID:hUhC63Zd
アンタエウスもないよ
21:||‐ 〜 さん:2006/09/13(水) 16:35:05 ID:W/a6ZN47
そうだな。アンタエウスもヒラタっぽい。食性なんてヒラタそのもの
22:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 01:02:00 ID:S8qdz85M
フォルモスレの住人の者で中国フォルモ飼い始めたんだが、
いまいちスレが盛り上がらないからここに来た。
中国フォルモのエグい内歯とバランスが好きだが、国産同様、
警戒心が強いね。他に飼ってる人居る?
23:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 01:16:33 ID:lg+Yw/uz
シェンクはコクワでしょ?
2422:2006/10/23(月) 03:16:57 ID:S8qdz85M
>>23
よく70〜80mm程度のシェンクリング見てオオコクワだ!なんて言ってる奴※ショップ店員もバカにされるぞ?80mm台見てみ。全然違うから。
分類的にはアンタエウスと近いし、生態そのものが似ている。
また、福建省で♂のみ数頭確認されたが、まだ♀は発見されていない。

それより誰か中国フォルモ飼ってる人居ないの?
25:||‐ 〜 さん:2006/10/23(月) 07:02:17 ID:xlXUptyz
>>8
アルキデスの短歯が100ミリを超えるって、知ってるか?ドイツに標本があるそうだ。
>>18
グランディスの大歯形がいるみたいですね。ドイツの博物館に所蔵されてるみたい。

これが気になる ガセ?
26:||‐ 〜 さん:2006/10/28(土) 07:47:21 ID:QD61Yi4V
>>25
「台湾大学にシェンクの90mm以上がある」って噂みたいなモノなのでは?

古い博物館や故人の大コレクションなんかはよくそのような噂があるけど、どちらかは状況によりますね
27野良猫:2007/04/09(月) 02:35:55 ID:qRpMcIGE
ホペイは?
28翡翠 ◆bZkt0TsNlc :2007/04/09(月) 03:24:35 ID:tgtqyb8D
>>25
アルキの短歯で100_!
それは生で見たい…
しかしそこまで行くとな〜
裏返すと三葉虫というかGというか(笑)
3000に幼虫ブチ込んで低温で引っ張れば…
ダメかなぁ
29深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/04/09(月) 23:49:39 ID:U7xLbOzg
>>翡翠さん
長歯で羽化しそうですね。
でっかく育った幼虫を最終ビンで直径10cmのビンにいれたらどうかな?
体はでかくてもアゴ伸ばせなくて短歯にならないかな?
30甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/05/31(木) 17:14:56 ID:PECveH64
好きな、ドルクスは
スマトラオオヒラタ内歯上がり!!
31:||‐ 〜 さん:2007/05/31(木) 18:08:51 ID:oUtztwaK
アンテやシェンク、グランに挑戦したいのだが…一番凶暴っつ〜か活動的なのはどれ?国産やホペイは大人しすぎる…
32:||‐ 〜 さん:2007/05/31(木) 21:37:55 ID:x7h8lB3u
>>30
嫌いな、コテは
甲厨王子 ◆StjS2aV9/6!!
33甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/06/01(金) 10:54:07 ID:ghCtPEsj
>>31
シェンクは、マジ凶暴だよ。(^^
♀殺しするから、顎しばれってショップの人に
針金くれるほど…(^^
34:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 13:43:59 ID:1sqiaTBG
顎折ればおk
35:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 14:16:47 ID:xcmNjIVi
>>25
99%ガセだと思うが
本当だったら凄いよな。
100ミリオーバーのアルキデス短歯って
とんでもない迫力だぞ。多分。
36:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 14:22:00 ID:1sqiaTBG
ヒント パテ
37:||‐ 〜 さん:2007/06/01(金) 15:12:22 ID:2LyDVG+O
>33
シェンクが凶暴なんだ。dクス
38:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 10:52:08 ID:i4w2hohI
凶暴ったって簡単にハンドペアリングできる種。
39:||‐ 〜 さん:2007/06/02(土) 12:32:53 ID:BUu8y4eB
>>33
>♀殺しするから、顎しばれってショップの人に
>針金くれるほど…(^^

日本語でおk
40:||‐ 〜 さん:2007/06/20(水) 23:31:05 ID:ob05aZnl
あげ
41王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/06/20(水) 23:43:47 ID:ng1w30xI
(;´Д`)ハァハァ
凶暴な僕のチンコをハンドペアリングしていまふ(^^
42王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/06/20(水) 23:47:35 ID:jrscXch8
43:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 22:42:30 ID:AcRXbKKc
羽化してしばらくすると茄子の漬物みたいな色でうまそう
44:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 23:26:07 ID:dOOC+I2w
>>42
てめぇは頃す。
キチガイが(^^
45王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/10(火) 23:57:54 ID:tknd5/Jr
>>44
要約すると僕のチンコは小さいでふでおk?(^^
46:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 17:13:40 ID:zSsheCQq
今、パラワンとスマトラを飼ってますが、冬はどうしたら良いのでしょうか?自分なりに調べたのですが、結局解りません 因みに東京在住です
47:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 18:24:55 ID:lpQ6YDXb
冬は厚着しろ
48小鍬大使:2007/07/14(土) 02:34:06 ID:azE1r2oL
>>46 冬はパンツに入れてチンポヒーターであたためてくだふぁい(^^
49:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 08:24:15 ID:Zx28pBfc
アチェの♀はギネスどれくらい?
50甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2007/10/13(土) 05:33:56 ID:QLsxs9Pa
>>46
聞いた話では気温16ぐらいまでは、大丈夫だにょ(^^
20度ぐらいだと餌を食べて成長が見込めるよん(^^
51:||‐ 〜 さん:2007/11/25(日) 00:46:54 ID:D5lwpbfy
保守
52:||‐ 〜 さん:2007/11/25(日) 01:14:34 ID:dhpTkfU/
【Dorcus】ヒラタクワガタ 3【titanus pilifer】

 ↑↑↑
このスレが釣り板で発生しましたwww!
53インザピンク ◆vqEd1nCacM :2007/11/25(日) 20:57:11 ID:jOzQYBNr BE:1312071269-2BP(3457)
>>46
うちは26〜28度キープで産卵させてますが

しかし産むのはアトラスとコーカサスだけで
クワどもはさっぱりwww
54極太アルキデス:2008/05/13(火) 20:05:35 ID:+k+/bCiv
アルキデスヒラタの短歯にチンポをはさませたら相当痛そうですな
もしかしてショック死するかも???^^;;;;;;;;;;;
55極太アルキデス:2008/05/13(火) 20:07:12 ID:+k+/bCiv
>>53
26〜28℃は温度が高すぎる!!
23〜24℃でキープしなさい!!
そしたらスマトラヒラタもアルキデスもダイオウヒラタでも
ドルクス系は何でも産みます!
56極太アルキデス:2008/05/13(火) 20:13:22 ID:+k+/bCiv
例外種(20℃前後で産卵)
インドグランディス
インドアンタエウス
超例外種(16〜18℃で産卵)
トラキクスヒラタ

うちでは、トラキクスを3月に玄関でセットしました
温度計はいつも16℃くらいでした
つい先日2セット割り出しましたが
Aセット・・・13個
Bセット・・・ 0個
でした 
温度管理している部屋はスマトラヒラタやアルキデス、ジャワコーカサス
などがいるので23〜24℃
これだと産まないと思い、3月のやや寒い時期に玄関でセットしましたが
うまく当たりました!13個でもかなりうれしいです!
57:||‐ 〜 さん:2008/06/18(水) 11:27:57 ID:CvPtk1sp
ちょっと気合入れて産卵させようと思い
はじめてZマットを使ってみようと思うのですがガス抜きは必要でしょうか?
産卵木は入れたほうがいいですか?
58:||‐ 〜 さん:2008/06/18(水) 11:56:29 ID:CvPtk1sp
すいません書きわすれましたスマトラの場合です
59:||‐ 〜 さん:2008/07/03(木) 01:21:39 ID:okcqYBYy
ガス抜きしたほうが無難であるが、俺はしたことない(;´Д`)
んで、産卵木も入れた方が無難と聞くが、俺は最近入れてない(;´Д`)

それでも、毎回20匹ぐらいは回収できてるよん(゚∀゚)

まあ産卵木をいれることによって、マットの状態が悪くなる
パターンもあるので、少量でも確実に産ませたい場合は
マットのみの方が無難かも?

60:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 20:59:54 ID:dUOH+Pm7
ロシアにオオクワみたいなドルクスいるみたいだが、どんなの?
ハバロフスク周辺らしい
ドルクスグッズあたりが開拓してくれないかな
61:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 21:48:47 ID:RGLbXRRy
>>60
やっぱまだまだ知られてない種がたくさんいるんだよな
62:||‐ 〜 さん:2008/12/09(火) 23:48:18 ID:HlEviNJk
>>61
小型種だったら、いくらでもいるでしょ。
ネパールのDorcus sp 程度の物だったら、これからもまだまだ出てくるでしょう。
なんであんなのに5万も値が付くのかな。
もう少し大型(60mm前後)で格好良ければ、納得できるが。
63:||‐ 〜 さん:2008/12/10(水) 00:02:02 ID:qw8SNfYX
>>62
小型ではなくて、60ぐらいの欲しいわ、ロシアで
64:||‐ 〜 さん:2008/12/10(水) 08:44:51 ID:MxXh7Zzz
バングラデシュ産ってみたことないが、なんかいるの?
65:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 01:09:33 ID:JnxcNaRU
titanus ssp いるんじゃない。www
66:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 02:32:45 ID:uEw8DuWf
>>63
ロシアは寒いからいても小型しかいないだろ常考
67:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 04:06:44 ID:lU0VWyTt
バングラディッシュにはアンテ・グランディスいるみたいね。
68:||‐ 〜 さん:2008/12/11(木) 22:59:27 ID:JnxcNaRU
最高標高900m前後でいるの?
69:||‐ 〜 さん:2008/12/13(土) 17:42:56 ID:r2WAedWE
>>67
さすがにそれは無いわ…
70:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 00:24:58 ID:eb9kZRAQ
皆様に質問お願いします
以前パラワンが現地で輸出規制かかって入って来なくなるって話になり
やたらWDが高騰した頃がありましたが…
現在もショップでWD個体扱ってるのはなんででしょう?
雑誌とか買わないから世相に疎い私に誰か詳しく教えて下さい
71:||‐ 〜 さん:2008/12/15(月) 08:45:40 ID:nri7qO91
輸入規制の話は山形かどこかの山で放虫パラワンが見つかって、行政が怒ったからでしょ
72:||‐ 〜 さん:2008/12/17(水) 02:30:21 ID:xmKx7Hkc
>>71
とすると法的には問題無し?
73:||‐ 〜 さん:2009/03/18(水) 00:30:57 ID:oI9cFOoq
http://www.bidders.co.jp/user/13620830
安すぎる!!!!!!!!!!
74:||‐ 〜 さん:2009/03/31(火) 02:15:17 ID:Fh3zRd8+
あえてマルチ
http://www.gmanews.tv/video/8054/iWitness-'Uwang'
このサイトにパワワン島での採り子の実態のNEWS映像ある。
これはもう日本への輸入無理だね、なんか罪悪感感じてきた・・
75:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 18:55:26 ID:y8Y5ebzA
クルビデンスオオクワガタと

クルビデンスオオクワガタssp

何が違うの?
76:||‐ 〜 さん:2009/07/10(金) 19:09:14 ID:mtC9/uWV
>>75
名前が違うよ
77:||‐ 〜 さん:2009/07/18(土) 13:09:14 ID:tgNB4ITp
カミジョウオオクワガタだと?
78:||‐ 〜 さん:2009/07/18(土) 23:12:41 ID:h0Xznel/
>>77
実際、最初に別種って気付いたのはカレだから、献名されるなら妥当なトコじゃね?

個人的には、最近の新種記載の命名って「〜i」とか「〜ensis」ばっかだから、もうちょい捻った、
その種の特徴を表した名前を付けて欲しいってのはあるなぁ
79:||‐ 〜 さん:2009/07/19(日) 18:05:13 ID:SKix+EIX
http://www.aizu-ns.net/kabu/ivent-mushitori.html
外国産ヒラタに見えるのは自分だけ?
80:||‐ 〜 さん:2009/07/19(日) 22:44:33 ID:ndmGd3iV
>79
セレベスヒラタに見える
いくら北限が宮城−秋田ラインとはいえ、会津高原にヒラタがいたら結構な記録だと思う
81:||‐ 〜 さん:2009/07/19(日) 22:52:39 ID:agK7x/94
>>79
いくらなんでも、会津高原に内歯の上がったヒラタはいないと思う
イメージ映像だなw
82:||‐ 〜 さん:2009/08/13(木) 22:46:10 ID:5jEqgLtA
ダイオウヒラタの戦い方かっこ良すぎ

83:||‐ 〜 さん:2009/08/13(木) 22:53:52 ID:mxHzhOuU
みんな、わかってんだろ
スマトラオオヒラタがNo.1だ
いろいろとブランドがあるが、SSモンスターペンチ最高や
84:||‐ 〜 さん:2009/08/13(木) 23:20:03 ID:5jEqgLtA
スマトラは根性無いからなあ……

喧嘩で勝てないとすぐ逃げるし……

だがダイオウヒラタは明らかに負けてるのに
逃げない
85:||‐ 〜 さん:2009/08/13(木) 23:25:23 ID:5jEqgLtA
ダイオウヒラタは頭を下げて威嚇する

真横から見ると正に
バッファロー
86:||‐ 〜 さん:2009/08/14(金) 00:14:59 ID:Zpz6lry+
ダイオウの86_羽化したぞ
同じサイズのスマヒラより何倍も迫力満点!
ダイオウというより、ドスコイヒラタやな
87:||‐ 〜 さん:2009/08/17(月) 08:32:52 ID:VivdBnH1
スマトラオオヒラタ最高!
ペンチBLUES黒王
88:||‐ 〜 さん:2009/08/18(火) 23:46:59 ID:UR9UqeNa
スマトラペンチアゲ
89:||‐ 〜 さん:2009/08/20(木) 16:07:13 ID:9c5Q+qHo
ダイオウヒラタ

バッファロー血統

\(^o^)/
90:||‐ 〜 さん:2009/08/21(金) 23:20:36 ID:4I79dzp+
クルビデンスSSPが
グランディスの亜種である事が判明
91:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 07:20:55 ID:PNQqNZAD
どなたかスマトラオオヒラタ専門スレをたてていただけませんか?
自分パソコン持ってないんで携帯からはスレたてできないんです。
どなたかよろしくお願いします。
92:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 14:19:28 ID:PNQqNZAD
お願いあげ
93:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 14:39:41 ID:PNQqNZAD
お願いあげ
94:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 18:21:25 ID:PNQqNZAD
お願いあげ
95:||‐ 〜 さん:2009/08/22(土) 22:38:34 ID:CLam6Pkf
シェンクリング
96:||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 01:54:09 ID:G6Vinw9F
>>90
ソースは?
97:||‐ 〜 さん:2009/08/23(日) 18:31:49 ID:DwmkgQXU
>>91
誰かたててやれよw
98 ◆Dorcusv/V6 :2009/08/24(月) 00:03:18 ID:GhH6jJQo BE:1650100469-2BP(0)
>>97
外ヒラスレがあるんだからいらん
99迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU :2009/09/01(火) 15:02:13 ID:i4bR+ykJ
99ゲト戦記
100迷癒羽化威代表 ◆Jt13mf98NU :2009/09/01(火) 15:06:36 ID:i4bR+ykJ
100ゲト戦記
101:||‐ 〜 さん:2009/09/03(木) 21:29:02 ID:KYsWchZ6
やっぱり国産オオクワガタが1番いい
102:||‐ 〜 さん:2009/09/05(土) 13:32:18 ID:9ff4Y6bN
ギリギリ配達終わって帰ってきよりまーす
103:||‐ 〜 さん:2009/12/06(日) 16:27:05 ID:Clda7Tvo
tes
104冥想初心:2010/01/24(日) 22:18:18 ID:SBTu5toy
 ムシモンオオクワって、どう思うよ?
 俺は小さくてかわいいと思うが・・・。
まあダイオウやスマトラとはまったく違うかな(^^
105:||‐ 〜 さん:2010/11/24(水) 00:19:27 ID:ll7esasY
あげ
106:||‐ 〜 さん:2011/02/02(水) 19:00:08 ID:pT4BWy92
パラレリもこのスレ同様思い出してください。
107ヒルモロ王子 ◆UQAM7xCixU :2011/05/24(火) 09:46:51.36 ID:BdzUqI62
親がパラワン♂拾ってきたよ。傷あり、足1本なしだけど。
誰かが放虫した!?

5月で野外活動するんだね。まだ早いと思うけど
108:||‐ 〜 さん:2012/09/10(月) 17:59:58.47 ID:GwlkTgV2
test
109:||‐ 〜 さん:2012/11/06(火) 02:39:51.70 ID:Pg83aFr6
ダイオウの幼虫の温度管理がわかんね〜ぇ
110:||‐ 〜 さん:2012/11/06(火) 02:57:56.61 ID:/R4/wD5M
ダイオウは暑くもなく寒くもないちょうどいい温度で管理すればいいよ。
111:||‐ 〜 さん:2012/11/06(火) 23:39:50.29 ID:XiA3sWI1
スラウェシとテイオウだったらどっちが飼育し易い?
112:||‐ 〜 さん:2012/11/08(木) 23:37:20.78 ID:7Z/5Y76a
ラマヒラタって難しいのか
寒くなってきたこの季節になって今年分のワイルドが出回り始めたから案外狙い目?
113:||‐ 〜 さん:2012/11/11(日) 15:12:10.39 ID:9xNLjxiE
ダイオウとテイオウ、どっちが偉いん?
114:||‐ 〜 さん:2012/11/11(日) 19:26:40.49 ID:1SYhps/b
>>113
偉いとはどういうこと? 比べることに無理がないかい?
ちなみに自分はどちらも好きではあるが・・・飼っているのは、パラワンとスマトラだったりする。
115:||‐ 〜 さん:2012/11/18(日) 20:09:31.49 ID:I9FmY0Gc
飼育してる方にお伺いしたいのですが、マリンドッケの魅力とは?
116:||‐ 〜 さん:2012/11/19(月) 11:46:10.66 ID:hvjjN6Yf
マリンドッケってスマトラとパラワンの合いの子?
117:||‐ 〜 さん:2012/11/19(月) 16:50:30.66 ID:+qgKZ3F/
>>116
そう見えなくもないですが違う種の様ですね
118:||‐ 〜 さん:2012/11/22(木) 09:48:04.08 ID:5CseLxGj
119:||‐ 〜 さん:2012/11/26(月) 00:12:18.69 ID:wdhTaauE
質問よろしくお願いします。
成虫管理用のマットについてです。

最近ネパール産のアンタエウスを飼い始め、余ってたZマット(ほぼ新品)を管理用のマットにしてたのですが、
汚れが気になってきたので、本日ハムスター用のモミ材(加熱殺菌済?)と交換しました。
以下画像
http://i.imgur.com/YFrB8.jpg

すると、前はすぐ餌皿の下に潜っていたのに、マットを変えてから潜らなくなりました。ハムスターマットを避けてるようにも見えます。
前のマットを少しふりかけても、あんまり様子が変わらないように思えます

なにかニオイ等で問題があるのでしょうか。
経験ある方ご教授願います。
以下、飼育ケース様子
http://i.imgur.com/HHXTU.jpg
120:||‐ 〜 さん:2012/12/01(土) 23:14:30.43 ID:PrLhjADW
>>26 シェンクの90超えは、ヘラクレスヘラクレスのホームページに載ってたよ
121:||‐ 〜 さん:2012/12/02(日) 09:40:38.74 ID:HBTQGM2d
>>119
マットが生体に合わないと、餌の食いが悪くなって弱るよ。
自分はそのモミ材のものを使ったことはないけれど、生体が弱ってなければ問題なしとして
良いんでないかな?
122:||‐ 〜 さん:2012/12/03(月) 00:27:23.16 ID:jQqigIo5
>>121
結局弱ってきたのでZマットに戻しました
元気を取り戻してきてます
123:||‐ 〜 さん:2012/12/03(月) 16:53:59.31 ID:mAh8Zyi3
俺なんかマットじゃなくてティッシュ使ってるけど
成虫は十分だよ
124:||‐ 〜 さん:2012/12/04(火) 10:22:11.53 ID:VeeIjOW+
>>114
大王と帝王ってことだろ?
マジレスすんなや。

遅レスでスマン。
125:||‐ 〜 さん:2012/12/05(水) 02:26:12.54 ID:Y8kVnSOn
グランドクワガタ♀をカワラ材に投入した。しばらく品定めしたあと豪快に潜りこんで行った。卵いっぱい産んでくれるといいのだが…
126:||‐ 〜 さん:2013/01/02(水) 15:25:08.16 ID:/bQ5cyjq
福袋でユーリケファルス引いた
ミニチュア版アルキデスって感じだけど光沢が強くて綺麗
127:||‐ 〜 さん:2013/01/28(月) 15:24:34.19 ID:BsEtocSD
済州島のヒラタが38kで売られてるけどそんなにレアなん?
128:||‐ 〜 さん:2013/02/02(土) 11:47:00.21 ID:XhkYlArZ
フィリピンやインドネシアはたくさんいる上に現地の人件費も安い、おまけに生体自体も知名度が高い鉄板商品
国産は国産と言うだけあって知名度も高い、あと輸送の問題も申請書類とかが要らない

韓国は仮にレアじゃなくても人件費は高いし知名度が低く数売れないしで高額ふっかけないと元が取れないんじゃないか
129:||‐ 〜 さん:2013/02/03(日) 01:18:29.09 ID:WNbQflcn
産地表記のないオオヒラタがどの亜種なのかご教授願います

http://imgur.com/2dyUjv3
http://imgur.com/qsZxuOk

10年前に「オオヒラタクワガタ」の名前で販売されていたものです
♂単品1500円で全長79mmと表記されていました

スラウェシかテイオウだと思うのですがよくわかりません
推測でも良いのでよろしくお願いします
130:||‐ 〜 さん:2013/02/04(月) 22:20:14.64 ID:yLYZK4jq
>>129
たしかビークワ44号のオオヒラタ特集に、スレウェシとテイオウの違いが
解説されていたと思う。

今 手元にビークワ44号がないんだがだれか見てやってはくれまいか。
131:||‐ 〜 さん:2013/02/06(水) 18:11:12.75 ID:4C5yH6b3
頭楯を見るだけだよ
頭楯が平坦なのがセレベス
左右が離れてそれぞれの外側が少しでっぱるのがテイオウ…てかヒガシルソンヒラタ
つまりそれはセレベスだよ残念
でも個人的にはあの闘争心は目をみはるものがある
過小評価されてるのがもったいない
132:||‐ 〜 さん:2013/03/03(日) 15:28:22.78 ID:DtnSP8Vy
アルキデスとユーリケファルスがけっこう産んでくれた
冬に暖房の付いた部屋でやったから低温系にとって良い環境になったのだろうか
同じ環境でスマトラベンクールは全然産んでくれないし
133:||‐ 〜 さん:2013/03/11(月) 23:25:21.55 ID:VaxrAVdv
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r98414332
http://www.bls-plus.co.jp/6_1261.html
同じ産地のピロシペスでもこんなに歯型が違うものなの?
大図鑑ではピロシペスはどっちのが載ってる?
134:||‐ 〜 さん:2013/03/12(火) 10:07:36.55 ID:tPBIcN+v
>>133
大図鑑だとガダルカナル産は1♂しか図示されてない。
どちらかというと下の画像に似てる。
インターメディウスの亜種とされてるが、写真のみ見るとエグレギウスに似てるかな。
135:||‐ 〜 さん:2013/03/13(水) 21:49:50.75 ID:AURwHphx
Krajcikのカタログによれば Type localityはソロモン諸島サンタ・アナ島(同様の特徴を持つ個体がガダルカナル島からも得られている)らしいけど
ソロモン諸島全体のインターメディウスがピロシペスなのか、それともソロモン諸島にはインターとピロシペスが混生しているのか?
136:||‐ 〜 さん:2013/03/24(日) 17:06:12.67 ID:VEZRb4SH
アリストから買ったユーリケファルス、
産んだ卵は孵化せず腐って、
♀親もマット中でお亡くなりになったんだけど、
寿命だったのか、追い掛けしたら良かったのか?
137:||‐ 〜 さん:2013/03/28(木) 20:17:10.33 ID:UEVT+j+U
タウルスヒラタのド短歯なかなか売ってない
むし社で安かったから2PR買ってきた
飼育下だとだいたい長歯になるみたいだけどどうやったら頭幅ある短歯が生まれてくるんだろう

画像検索するとスマトラ産のド短歯がでてくるけどジャワ産だと無理なのかな
138:||‐ 〜 さん:2013/03/29(金) 08:02:07.11 ID:U/T2eMqR
ケースのチェックしてたら、
室内常温放置のマレーアンテが、活動始めた。
小さめだけど、国オオと比べて幅広で太い顎は、
迫力あって改めて格好良い。
三年ぶりにブリードいきますよ。
139:||‐ 〜 さん:2013/04/21(日) 14:57:48.57 ID:SprP/hHY
マレーアンテ、セットして6日、
ケースの角に2個卵発見。
小ケースだが、10個超は欲しい。
140:||‐ 〜 さん:2013/05/04(土) 01:51:24.79 ID:a8V4Kbkt
フィリピン産オオヒラタで内歯が上がる産地ならimperialisになるのかな?
それともtitanus原名亜種で内歯上がる奴もいるの?
141:||‐ 〜 さん:2013/05/04(土) 02:00:38.82 ID:a8V4Kbkt
内歯が下がるマリンドックもimperialis?
スマトラみたいに内歯の上下は亜種の分類と関係ないのか?よくわかんなくなってきた
142:||‐ 〜 さん:2013/05/18(土) 16:31:13.96 ID:bwtsH95o
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Eurytrachelus.titanus.jpg
メナドヒラタだと思うけどなんでこんなに赤いんだろ
143:||‐ 〜 さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Jr/TMulr
ルソン島のタウルスヒラタを入手
大量に輸入されてるジャワ産やスマトラ産よりも顎が短くて、内歯がはっきりと出るから、
フィリピン産は60mm超えるとすげえ格好いいんだよな
144:||‐ 〜 さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:oXmA2awK
セレベスオオヒラタの体格的なバランスのよさ、気性の荒さに惚れた
145:||‐ 〜 さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:bkiTCwCU
>>144
セレベス/スラウェシ良いよなぁ〜デカくても小さくても素晴らしい〜。
146:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 14:36:04.86 ID:hR/apU0X
マリンドッケってマットだけだとあんまり産まないのかな?
147:||‐ 〜 さん:2013/12/07(土) 10:17:02.31 ID:nFK/Exu2
ジャワタウルスが数頭羽化してきた
中長歯48mm
中歯51〜52mm
スーパー短歯46〜47mm
http://i.imgur.com/zpg6rdQ.jpg

このスーパー短歯(と勝手によんでいる)が見たかったけど売ってる個体に混ざってなかったから飼育始めた
飼育下特有のものなのだろうか
http://i.imgur.com/sytD1uH.jpg
http://i.imgur.com/lD9EzFx.jpg
売ってるやつは小さくなると体格が細くなって大顎は中歯のままなのが多い印象

一番顎が伸びた個体が一番体格的には小さかった
http://i.imgur.com/LHbQkga.jpg

交換のタイミングを逃したのでヒラタケ800ml1本返しになってしまったが
ちゃんと2本使えば60mmもあったのだろうか
148:||‐ 〜 さん:2013/12/29(日) 16:13:01.21 ID:TsYO8U6S
パナイのラクノステルヌスを約一年ぶりに入手
去年の雪辱を晴らすとしますか
149:||‐ 〜 さん:2013/12/30(月) 12:53:31.32 ID:hTjoqypP
バンダヒラタ、冬季は加温した方がいいよね?。
150:||‐ 〜 さん:2013/12/31(火) 12:52:39.68 ID:yG0koFa+
タウネスヒラタって名前がタウルスと紛らわしいと思ってたけど写真みたら格好いいな
ペア4000円くらいで買えるっぽいしでかくならないからスペース食わないしやってみようかな
151:||‐ 〜 さん:2013/12/31(火) 21:29:37.35 ID:UGXaA/Wt
タウネスとかは大きくなっても6cm程だしスペース取らないからいいよね
ちなみに珍品扱いされてるけど、T-TOP氏に聞いたら日本のコクワ並みらしいよ(ウロを探ると大体いるとのこと)
ただ人気が無いから、買い取り値が安くて流通が少ないだけらしい

一方のラクノスの方は
152:||‐ 〜 さん:2013/12/31(火) 21:47:55.33 ID:+7YLRoir
キルクネリウスグアンクシイはドルクスだと思ってた(>_<)
153:||‐ 〜 さん:2014/01/02(木) 01:26:36.02 ID:qB6IqauH
ミヤマヒラタって人気ないのかな?。
154:||‐ 〜 さん:2014/01/05(日) 22:10:20.40 ID:e+Ta9IWU
ミヤマヒラタ!?

知らんな
155:||‐ 〜 さん:2014/01/19(日) 13:56:35.01 ID:0STQig6C
セットしてから半年くらい放置してたら前蛹やサナギになってる♀がいるんだけどどうやって割り出せばいいんだこれ
前蛹も人口蛹室入れとけば勝手に蛹化するのかな
ヒラタの♀ってやたら蛹化早いよね
スラウェシヒラタ
156:||‐ 〜 さん:2014/02/02(日) 05:08:09.01 ID:NymtOoTs
ムシモンって越冬できんのかな?
冬は加温必要?
157:||‐ 〜 さん:2014/02/02(日) 12:06:37.62 ID:Zf+yjqez
サルデーニャの最低平均気温は8度くらいらしい
室温でいいんじゃないか
158:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 18:31:06.96 ID:4XCY1laZ
ミヤマヒラタは台湾のだな?
猿でニャーのムシモンは、何ペアか居たのに気付けば、ブリード失敗全滅…。
シリアパラレリは、1サイクル巧く行ったんだがな…。
159:||‐ 〜 さん:2014/02/11(火) 11:50:17.56 ID:zk3xWWOZ
ツノボソの産地毎の違い飼育についてご教授下さい。
160:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 12:43:28.79 ID:cD8fUecG
タウイタウイ産のオオヒラタはどの亜種かな?
大顎の伸び方はミンダナオに似ていて、地理的にも近いからmindanaoensisか?
161:||‐ 〜 さん:2014/03/08(土) 22:37:33.59 ID:Ve37v4rv
ユーリケファルスのWF2以降を累代したい。

外産ヒラタは♀殺しすぎる。

ダイオウもWF2のペアリングで失敗してるから、リベンジしたい。
162:||‐ 〜 さん:2014/03/10(月) 08:59:20.86 ID:cMmy9B88
ユーリケファルスはなんかすぐ落ちるんだよなあ
半分ぐらい前蛹で死んだ
163:||‐ 〜 さん:2014/04/26(土) 20:40:38.57 ID:8bDkFJrG
ホムセンで買ったセレベスオオヒラタ(WD表記)の事なんだが、メスをオスに近づけると
自分からオスの腹の下に潜ろうとするんだ
これはまだ交尾していないって事かな?
164:||‐ 〜 さん:2014/05/04(日) 18:35:52.20 ID:j2lZsvbB
アリストのペレンヒラタって全部内歯上がり?
原名亜種っぽい特徴の内歯下がりが欲しいんだけどな
165:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 03:07:40.40 ID:IYhxUpLY
羽化不全で羽根パカになったジャワタウルス、改めて測ったら63ミリある・・・
ちゃんと羽化してればギネスだったのか
劣化菌糸は人工蛹室に移さないとダメね
166:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 03:15:35.20 ID:IYhxUpLY
タウルスのこういう短歯形って飼育してるとよく出てくるんだけど、
野外品だと全然見かけないんだよな
標本の画像サイトとか行くと載ってるからいないことはないと思うんだが

http://i.imgur.com/VgR0LCx.jpg
167:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 07:42:56.58 ID:oiY+Umnq
>>166
それみんな飼育?ジャワのヤツかな見事だね。
マレーのコファイスって絶対タウルスの1型だと思うんだよな。
168:||‐ 〜 さん:2014/06/22(日) 10:12:11.40 ID:IYhxUpLY
>>167
60超えたのは左上の羽化不全だけであとは長〜中歯がおおむね40代後半〜50代中盤、短歯が40代中盤〜後半ぐらいかな
ジャワのタウルスはよっぽど大量に入荷するのか、価格水準高めの店でも数百円台でペアが買えたりとか、アクリル詰めキーホルダーにされたりとかしてるよね

ttp://okozeaigo.com/244262/Dorcus2b.html
コファイスってこれか
実物は見たことないけど、頭部の形状がタウルスのド短歯に似てるね
169:||‐ 〜 さん:2014/06/28(土) 13:39:06.96 ID:DPDO7SWV
念願のマレーライヒをゲット
クーラー直下でセットした方がいいのかな
170:||‐ 〜 さん:2014/07/06(日) 08:01:49.40 ID:B+L2aB6T
http://i.imgur.com/Dsn0zna.jpg

スラウェシのヒラタって100ミリ超えは本島だと全然聞かない割に95超えは割とよく入ってくるよね
写真のは96〜97ぐらい

野外も飼育もギネスは秘密の離島産だっけか
171:||‐ 〜 さん:2014/07/06(日) 13:47:12.90 ID:ejKuXYQl
番外ヒラタか?
172:||‐ 〜 さん:2014/07/06(日) 13:58:12.37 ID:B+L2aB6T
秘密の離島ってバンガイ島とは別じゃないの?
ココナッツのプランテーションにされてまともな広葉樹林がかなり少ない島らしいし
173:||‐ 〜 さん:2014/07/06(日) 13:59:31.83 ID:B+L2aB6T
というか今調べたけどバンガイ島ヒラタは原名亜種じゃね?
174:||‐ 〜 さん:2014/07/06(日) 14:06:25.62 ID:B+L2aB6T
三連レススマン
もう少し見てみたらバンガイは内歯上がりも入ってきてるからよくわからない状態になってるんだね

>>170の写真はスラウェシ本島のパロロパルだよ
175:||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 22:15:47.95 ID:dd/Lwqsh
カリマンタンのミラビリスって即決5万付くほどなのかなあ
初入荷って行っても同じ島であるボルネオのはとっくに入ってきてるし
176:||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 23:44:54.50 ID:SMox3FyY
177:||‐ 〜 さん:2014/07/09(水) 23:53:46.54 ID:SMox3FyY
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d156416593
秘密の離島関係では「今双方とも税をなめだしています」にはワロタ
178:||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 18:32:36.53 ID:4QqBgkNG
バンガイとペレンの内歯上がりは偽物だよ
スラウェシの奴がペレンやバンガイのデータを付けて売ってる
179:||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 18:55:34.04 ID:C+s4NIAh
普通に考えたらペレンは狭い島だしバンガイはそれより更に狭いから
内歯上がり下がりレベルの変異が起こるとは考えづらいんだよなあ
180:||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 20:21:12.14 ID:fiFlTw2H
番外編なんだからいいじゃんよ
181:||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 20:35:14.75 ID:+1WubDzD
家のパラワン♂幼虫がついに蛹化したぞ!窓腰にくっきり確認出来る。
デカイぞこれは、推定予想体長103mmは越えてきそうだ。
182:||‐ 〜 さん:2014/07/12(土) 20:42:15.90 ID:9Xw9ZfCj
秘密の島ってどこよ?
ペレンの南の小島のことか?
183:||‐ 〜 さん:2014/08/29(金) 07:35:01.06 ID:3jm/1gIH
T-TOP氏もブログに本物のペレンやバンガイは太いって書いてたしな
アチェヒラタとはまた違ったかっこよさがある
184:||‐ 〜 さん:2014/08/31(日) 03:19:01.77 ID:tChgeC21
なんで未だにクワカブやってる奴は個体を固体って言うの?
185:||‐ 〜 さん:2014/08/31(日) 06:32:49.77 ID:/YsCSqjD
ただの誤変換だろうけど不審な出品者の何人かが頻繁に固体って記してて
IDを乗り換えても特定しやすかったりする。
186:||‐ 〜 さん:2014/08/31(日) 13:33:51.96 ID:TFIRVhtC
カリマンタンのミラビリス、某有名出版社だと5000円弱だったな
某大手オークションは何かと勘違いして5万つけたのかな?
187:||‐ 〜 さん:2014/08/31(日) 14:17:54.48 ID:/YsCSqjD
いったん撤去した5000円程度のスマトラ産と同じ実物画像で
カリマンタン産として再出品してたから『戦略的事象』ってやつだと思う。
某有名出版社はお得意さんなのでモノは同じかな。
188:||‐ 〜 さん:2014/08/31(日) 16:52:43.78 ID:ugzJEj0i
某出版社と中野の方の某グッズと某オークション大手はインドネシア産がいつも同じワイルド品入ってるけど、使ってる問屋が某オークション大手ってこと?
189:||‐ 〜 さん:2014/08/31(日) 17:29:38.87 ID:/YsCSqjD
ランバーなんかもそんな感じだけど取扱い量が多い方が単価が下がるのと
大きな問屋から卸した方が選別面でも効率いいわけで、インドネシアとフィリピンは問屋はどこも大体共通かと。
190:||‐ 〜 さん:2014/08/31(日) 20:15:09.16 ID:/YsCSqjD
>A品だったのですが羽化後の計測時に少し力を入れすぎて羽バカになってしまいました。
秘密の離島ヒラタ100ミリがハンドグリッパーになってしまって・・・
191:||‐ 〜 さん:2014/09/04(木) 12:19:34.31 ID:QfSvQhTg
スマトラ産まない
192:||‐ 〜 さん:2014/09/04(木) 20:44:42.14 ID:YnE0N/xk
テルナテヒラタ♀単のラベルついてるところに明らかに35ミリ超えたヒラタ系の♀入ってたけど
流石にオオヒラタかアルキデスあたりのミスラベルだよな?
193:||‐ 〜 さん:2014/09/04(木) 21:11:45.63 ID:4AxGXwbq
メスの飼育ギネスが31ミリらしいけど野外品はもっと大きくなる可能性もあるし
画像アップすれば詳しい人ならわかるのでは?
まあ数合わせで現地で他のメスを混ぜてそうだけど・・・
194:||‐ 〜 さん:2014/09/04(木) 21:30:55.59 ID:YnE0N/xk
テルナテヒラタは野外メス3頭がすでにいるし仮にアルキデスだったとしてあれだけ幼虫がでかくなる爆産種置いておくスペースないから買わなかったけど
195:||‐ 〜 さん:2014/09/04(木) 21:32:56.72 ID:YnE0N/xk
ついでに言うと混ざってるとしたら現地じゃなくて店だと思う
ハルマヘラに大型ドルクスがいるという話は聞いたことないし
196:||‐ 〜 さん:2014/09/04(木) 22:05:53.43 ID:4AxGXwbq
ハルマヘラに限らず小さな離島からいったんジャワに集荷してから日本に送ってるそうで
197:||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 18:23:34.08 ID:P7ZRipZj
ミラビリスヒラタの長歯型何か思ってたのと違う
長歯型になると大顎が少し立体的になるんだな
大顎が平べったい短歯型でも50ミリ以上出てるから、この形状のまま大きくすればギネスも狙えるのか
198:||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 19:04:35.31 ID:OT/WJlT5
うp!
199:||‐ 〜 さん:2014/09/05(金) 19:54:29.58 ID:5jO+OaWU
>>198
離れのクワルームだから今度な
200:||‐ 〜 さん:2014/09/13(土) 00:23:53.32 ID:shu9JhOa
カリマンタンのミラビリス長歯型
http://i.imgur.com/JAwzIC1.jpg
http://i.imgur.com/f3kGLtO.jpg

これで45ミリしかないのでこの体格を維持したまま大きくできればサイズが狙えそう
201:||‐ 〜 さん:2014/09/13(土) 02:26:01.11 ID:AvLKdl3A
カコイイ(・∀・)
202:||‐ 〜 さん:2014/09/26(金) 21:22:40.80 ID:MUDSVx9T
フィリピンヒラタ産地増えすぎで訳わかんねえネバビスカヤ産ならそうと書いてくれ
いちいちネバビスカヤ州なのか別の場所なのか調べないと出てこない上に国内だとクワガタでしか知られてない地名が多すぎて場所がわからん
おまけにミンダナオヒラタのマイナー産地とごっちゃにして紹介されるからもはやどれがどれだかわからない
203:||‐ 〜 さん:2014/09/27(土) 05:51:57.02 ID:Rq4ezbXz
どうでもいいねっかそんつぁがこと
204:||‐ 〜 さん:2014/10/10(金) 01:45:26.08 ID:jx8c/gGB
ヒメヒラタはなかなか出回らないな。
205:||‐ 〜 さん:2015/01/01(木) 10:28:45.59 ID:lp4oHxjL
スマトラやスラウェシのオオヒラタに
冬の屋外で鼻を挟ませようというのは無謀以外の何物でもないんだよなあ
206:||‐ 〜 さん
ビークワ読んだけどタイワンオオって標本の輸出は合法だったのか・・・
売りに出されてる時に買わないで損した