カメムシ駆除方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
935野坂国彦:2010/08/21(土) 21:30:36 ID:W42JSI1g

止めてくれよ











良いね^^
936:||‐ 〜 さん:2010/08/26(木) 12:36:07 ID:0ofwo4xK
【注意報】カメムシ大量発生
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282788300/l50
937:||‐ 〜 さん:2010/10/26(火) 11:24:32 ID:P4e0r3Ay
部屋の中にもう六匹発見!Σ( ̄□ ̄;恐くて暖房つけられない
帰ってきてドア開けたらカメムシいてショックで足がすくんで動けなかった
このままぢゃ家に入れないので意を決意してガムテープで抹殺…
夜部屋中を見渡して
いないのを確認ε=(^◇^;
安心して寝ようと電気を消して布団に入った途端 ぶぃーんぶぃーんぶぃーんって鈍い音が!Σ( ̄□ ̄;
ソッコー電気つけて当たりを見渡したら発見!
ガムテープで捕獲…

精神的&肉体的にもダメージ強く昨日ゎ眠れませんでした
車の中にも3匹いたし
まぢ気持ち悪い(=_=V
さっさとしねや!
938:||‐ 〜 さん:2010/10/31(日) 00:33:18 ID:Yx0bZrJ4
もう戦いの季節か・・・
939:||‐ 〜 さん:2010/11/01(月) 09:50:54 ID:KlJ22Ozn
おいおい…部屋に紛れ込んだアイツをペットボトルに密閉して2日経つが、まだ生きてるぞ?!なにがそうさせるんだよ!自滅すんじゃないのかよ!!?????
940:||‐ 〜 さん:2010/11/01(月) 10:35:32 ID:LKitaWy+
刺激して臭いを出させると自滅するらしいよ。
941:||‐ 〜 さん:2010/11/01(月) 15:09:53 ID:KlJ22Ozn
>>940
そうだ、それ何度もやったんだよ、でも死ななかった…シャカシャカするだけじゃ刺激にならなかったのさあのバカメムシ…
942:||‐ 〜 さん:2010/11/01(月) 16:32:45 ID:LKitaWy+
ペットボトルじゃ広すぎて臭いの毒が薄まってしまうのかな。
カメムシはガムテープで処理するのが視覚的にも優しいと思うの。
943:||‐ 〜 さん:2010/11/02(火) 12:57:02 ID:zHY33xgs
カメムシ今日は来てるよおぉ!沢山。
944:||‐ 〜 さん:2010/11/03(水) 12:41:45 ID:kbSkXflC
昨日風呂上がって服着ようとしたら袖にカメムシがいやがった
もうこんな季節かよ

捕虫灯って蛾とか余計なものまで引き寄せてしまいそうなんだが実際どうなんだ?
945:||‐ 〜 さん:2010/11/03(水) 12:46:01 ID:Uh5+Rkt+
この時期に蛾の心配はいらないのでは?
そりゃいれば蛾も捕れるけど。
屋内で外からは見えないことろに設置すれば無難じゃない?
946:||‐ 〜 さん:2010/11/03(水) 12:59:56 ID:qkIotf0b
なんで駆除するの
カメムシかわいそう
そっとつかまえて逃がしてあげればいいのに
947:||‐ 〜 さん:2010/11/17(水) 00:58:05 ID:vusw9keG
>>946
同じのが再侵入してくるぞ
948:||‐ 〜 さん:2011/04/16(土) 15:24:52.50 ID:A4apWAcD
ガムテープ最強!
背中に貼り付けて少し押すと「プチ」って音がする。
そしたら気絶してるからテープに包んでゴミ箱ポイ
949:||‐ 〜 さん:2011/04/16(土) 15:28:31.90 ID:A4apWAcD
「プチ」って感覚が梱包材のプチプチと似ていて病みつきになる
950:||‐ 〜 さん:2011/06/29(水) 23:17:44.32 ID:YQsXqNKc
1、栄養ドリンクとかの瓶に水入れる
2、カメムシを取って瓶の中へ入れる
3、蓋をして1日置いておく
4、臭い水の出来上がり、数多いほど臭い
951:||‐ 〜 さん:2011/10/11(火) 09:43:59.36 ID:TfP2Brc5
洗濯物干そうと窓を開けたら網戸の隙間に居やがったので
ハッカ油をスプレーしてやったら、小屋根の方にボテッと落ちて行って動かなくなった。
ハッカは効くのかもしれない。
窓枠や洗濯物にたっぷり散布してやった。
952:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 09:05:40.39 ID:NgPOHiff
>>951だが、この前使ったのは去年の残りだったので、新しいの買ってきてアトマイザーに移し変え、ベランダに行ったらパッと見で5匹居た。
去年のとは違うキツメのハッカ油を、カメムシに向かって一吹きしたら、こんな素早く動くカメムシは見たことがないくらい素早く逃げていった。
洗濯物にも適当にふりかけたら、取り込むときには一匹も付いてなかった。
勝った気がした。
953:||‐ 〜 さん:2011/10/14(金) 20:17:36.06 ID:+yO+MqCi
>>952
ちなみにそのスプレーって、
・ハッカ油
・(無水)エタノール
・(精製)水
で作るやつ?
954:||‐ 〜 さん:2011/10/18(火) 14:50:34.90 ID:1rDX0P9X
エタノール使わないとハッカ油と水が混ざらないんだっけ?
955:||‐ 〜 さん:2011/10/20(木) 21:32:38.59 ID:2IGjmTjX
焼酎にミントの葉っぱ浸けといたら駄目かな?
956:||‐ 〜 さん:2011/10/22(土) 10:28:34.85 ID:Cttp81vx
昨日の金スマでカメムシの忌避方法紹介してたらしいけど、どなたか見た方いらっしゃいますか?
教えてくれた友人もうろ覚えで、なんかニンニクと唐辛子を炒めて千倍ににして霧吹きでどうとか。
詳しく知りたすぎます!!!
957:||‐ 〜 さん:2011/10/24(月) 13:28:00.14 ID:2I/o50Q5
>>956
>ニンニクと唐辛子を炒めて千倍ににして霧吹き

これだったらハッカ油スプレーの方が人間には安全だな。
958:||‐ 〜 さん:2011/10/25(火) 22:40:21.71 ID:EMfVZr6N
安めのカメムシ駆除装置を考案したら、相当儲かるね。
おれ、ひそかに狙ってるんだけど。
959:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 14:21:45.27 ID:8e43maTP
換気も我慢して締め切っていたのに、サッシの部屋側にカメムシ発見…。
心臓バクバクしながらレースのカーテン越しに凍殺ジェット噴射!
はあああああー怖かった!!
せっかくの誕生日なのに、なんだよ!
960:||‐ 〜 さん:2011/10/27(木) 21:19:50.73 ID:wm8uTkZO
>>959
おめでとうございます。
カメムシも誕生日祝ってくれたんだよ。
961:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 11:14:29.65 ID:n8GTeZN2
ハッカスプレー試してみた。
カメムシ激戦区の自室でしばらく見かけないから、かなり効果あると思う。
しかしハッカのにおいって結構キツいんだな。
効くけど、個人的には室内とか布団とかへの噴霧はちょっと…という感じだ。
962:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 12:41:56.00 ID:4ZLRFCDu
>>961
すんません、ところでハッカ油ってどういうとこで購入するんでしょうか?
963:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 13:41:29.97 ID:CxXlulcS
>>962
薬局にあるって聞いてたけど、うちの近くの店は取り扱ってなかったから
無水エタノールやスポイトと一緒にアマゾンでポチったよ。
964:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 16:20:24.19 ID:sjNm3Ctl
>>963
ハッカ油とエタノールの配合は何対何ですか?
965:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 19:28:01.98 ID:UiWngJ3F
ネットで見かけた作り方だけど…

エタノール20cc、ハッカ油20滴を容器に入れて振る。
良く混ざったら水道水50ccを加えてまた振る。
って感じで作ってる。
966:||‐ 〜 さん:2011/10/28(金) 19:36:32.31 ID:sjNm3Ctl
965さん、サンキュウです。
by:964
967:||‐ 〜 さん:2011/10/29(土) 16:28:52.07 ID:RsEhAU0h
どこかの誰だか言ってたハッカ油と安物の焼酎混ぜるってのやってみたんだけど、
効果あるみたいだよ!
ハッカ油1瓶20mlの約半分を1Lサイズのペットボトルに入れて、焼酎を満タンに入れる。
思いっきり振ったら、霧吹きに移してサッシの外枠と合わせ目に吹き付ける。
今回は、室内からやってみたんだけど8割くらい少なくなったと思う。
今日は暖かかったから、多く出没してもいいはずだから行けるんじゃないかな?
誰かも試してみてください。新潟県より
968:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 17:58:27.62 ID:/c24jxMG
ハッカ油スプレーってさ
ハッカ油は樹脂溶かすから、
容器はガラスの使った方がいいみたいなこと書いてあるけど
スプレーの管って樹脂製だよな
じゃあ百均のプラスチックスプレーボトルでもいいのかな?
969:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 21:58:31.75 ID:KgcGiKiV
>>968
溶かす恐れがあるから最初にエタノール入れてハッカ油自体を溶かしておくんでしょ?
でもプラの種類によって溶けたり溶けなかったりだよ。
970:||‐ 〜 さん:2011/10/30(日) 22:26:45.36 ID:/c24jxMG
確かに、スポイトもプラ製だけど溶けてる感じしないもんな
トンクス

明日関西は天気回復するらしいな
かくして役者は全員演壇へと登り 暁の惨劇(ワルプルギス)は幕を上げる
971:||‐ 〜 さん:2011/11/05(土) 22:52:24.99 ID:2M6f3LcI
カメムシガムテープにつかないんだけど。
甲羅に油分でもあるのかな?
結局くさくなっちゃった・・・・
972:||‐ 〜 さん:2011/11/06(日) 01:43:25.98 ID:Vspg9ceJ
11時にヘップラ発見
駆除に今までかかった。3b以内に近づけないからマジで困った

ほんと絶滅しろや!!!
973:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 15:15:17.34 ID:Acc4zAML
窓締め切っているのに部屋の中に普通にいやがる
かーちゃんにガムテで取って貰う日々
情けないが正直怖い
もう11月は絶望しか無いわ

初めてカメムシキンチョール2本買って奴に直射したら、
下にポトッと落ちて暫くして普通に飛んでいったんだが……
これで安心出来ると嬉しかったので泣けてきたよ
974:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 15:17:25.70 ID:Jvt7Sykw
マジで激増したなこいつ
一番嫌いな虫だから苦痛だわ
975:||‐ 〜 さん:2011/11/08(火) 23:19:58.27 ID:SsocasuZ
ハッカ油スプレー効果絶大だな
天気のいい日の正午はベランダで5匹くらい甲羅干ししてたカメムシが
四隅に3回ずつくらいスプレーしたらぱったり来なくなった
これで洗濯物の乾きを確認するためにポケットに手突っ込んだら
奴らを触ってしまったなんて嫌な事件も忘れられそうです
976:||‐ 〜 さん:2011/11/09(水) 03:25:17.44 ID:PULV4KX4
>>973
前半はまんま昔の俺だww
977:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 17:30:35.03 ID:/xGcFx5J
>>975
俺もハッカ油スプレー使ってるけど、ほんと効果あるね。
今日なんか、気温高くて絶好のカメムシ日和だったけど、朝一にスプレーしておいたら
以前の8〜9割減くらいだもんね。もっと工夫すれば0になるかも。
978:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 20:26:25.12 ID:ns9eaKPu
ドスカメムシ…。大きいカメムシをガムテープで半分するの大変だよね。

ちょっとでもずれると触ってしまいそうで怖いよ……。
979:||‐ 〜 さん:2011/11/10(木) 20:38:09.93 ID:XZAcDK/z
俺の知り合いでマルカメムシ食った奴いるぜ?
まぁ事故みたいなもんだったが。
980:||‐ 〜 さん:2011/11/11(金) 02:48:27.86 ID:Al7UUPYV
>>979
想像したくもないな
臭いすぐ消えたんだろうか…
981:||‐ 〜 さん:2011/11/11(金) 23:08:04.97 ID:6PhEqTOa
あれうっかり食っちゃうと凄い辛いらしいね
982:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 14:54:43.08 ID:u9Q+qtIx
はっかスプレー作ってみました。
まだ効果は?ですが、GOKI除けにも効くそうで…
あぁ、カメムシ本当に嫌だ
983:||‐ 〜 さん:2011/11/12(土) 15:32:07.73 ID:4kfd5pp6
もういやだーーーー。
カメムシ多すぎー。窓も締め切って、洗濯も全部部屋干しにしてるけど全然ダメー。
ちょっとした数分の換気のために開けた隙に入ってくるー。それも網戸もしてるのに!
どうしたらいいの?他のお家はいつも通りに洗濯干したりしてるんだけど。うちだけ?
984:||‐ 〜 さん
換気なんて考えちゃ駄目!
鍵かってろうが、なにしようが、入ってくるよ!!


きおつけて!!