【プ〜ン】 カ メ ム シ を 語 れ 【プ〜ン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1佐伯香織

よく分かりませんがここにカメムシ置いときますね

       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!  
    〕-`ー;、 
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `" < カメムシについて語れ

プ〜ン
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:46:25 ID:rjq0d07s
ラヴィ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:46:59 ID:oocwk2Nk
love
つまりぉヴぇ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:30:02 ID:itzeTYyA
クセッ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:50:39 ID:JqCZnVpb
札幌に住んでるからよく出るんだよな、カメムシ
この前デカイのがブンブン飛んでたけどなぜか自分からカベにぶち当たって行ってノビてたけどな
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:56:04 ID:YCJpTx6Z
ぬおおっ!農家の敵!カメムシ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:59:35 ID:kwJu2oPH
>>6

カメムシってナに食うの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:22:36 ID:qFcJ613c
イチジクにめっちゃ付いてるの見たことあるよ。
イタドリカメムシ。
わはぁ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:42:48 ID:1++u05GS
夜に窓開けてたら布団の中入ってきて
「なんかいるな〜」と思って
つぶしたらこいつ。(´Д⊂)
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:01:55 ID:66jJxTRw
近所にカメムシで有名なオジがいる。そのオジの被服には大概カメムシがくっついていて、
そのオジがウチに遊びに来ると、毎度毎度ウチの中のカメムシが増える。

大阪の某ホテルで開かれた結婚披露宴。
招待されたオジの礼服のポケットに、例によって10匹ほど紛れていたらしい。
その10匹が披露宴会場で野放しに。
カメムシを見たこともない大阪の子供達がそれを手にとって遊んだ。
数分後、披露宴会場はパニックに陥った・・・orz
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:26:26 ID:/ozb5Dfr
本を読みふけりながらチップスを食べていたら、口の中で突然
ガリッと、そして何かが口の中で動く感触、次の瞬間、どこかで
かいだことのある例の臭いを1000倍にしたフレーバーが脳髄を直撃!
思わず「ぺーっ!」と反射的に吐き出したら、そいつは部屋の中を
バタバタと半周飛行した。カメムシだった!!

あれを口に入れて経験したら、もうこの世界に口に入れられないも
のはないと自信が持てる。君達も一度は経験してみそ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:16:11 ID:6P2BQ3mz
やはりカメムシスレもあるね。
グッドラック。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:21:54 ID:069gLD3H
中央線快速の蛍光灯に体当たりしてたカナブンが、
オッサンの背広に止まって、徐々に襟首の方に這っていった。
オッサンは全然気づかないが、オッサンの後ろに立ってた数人は何となく注目。

でも、よく見たらカナブンじゃなくて、でっかいカメムシ。
注目してた香具師全員は同時に気づいて(自分も含めて)速攻で目をそらしたです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:42:28 ID:fii4AMGB
高校の壁一面にカメムシが
ビッシリ!!
キャーーーー
15佐伯香織:04/09/16 19:24:29 ID:eV5bwiQN
ワタシのスレもよろしく
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1094180168/
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:38:17 ID:QXrIeb5v
カメムシの臭さはハンパじゃない!!
いくら洗っても、臭いがとれん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:12:42 ID:v4bxOWkq
>>15=>>1
女かと思ったのに男じゃんw
ま、それならそれでいいけど。
楽しいね君、なかよくやろうぜ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:58:12 ID:h4CFoMqO
ニシキキンカメムシはいいよな
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 05:31:00 ID:ZytgeHPA
ニシキはツゲにつくから、おのずと産地も限られてくるよね。
わたしはもっぱら、ちっこいカメムシばかり集めてますが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:16:00 ID:UP9KVupL
>>19
漏れは人気子ある種(錦金とか)にしかあまり興味ないなぁ・・・
ツチカメムシ類とかちょっと気持ち悪くないですか?ミーハーな採集者でスマソ
2119:04/09/17 13:53:01 ID:viifjy0T
ツチカメは、ヨコヅナとかツチカメだとちょと採る気しないけど
ヒメツチ、ツヤツチクラスになるとかわいいです。
でも、日本のは種類少ないし、広域分布が多いので
三年もあれば、ひととおり採れてしまいます。
私の場合は、ジムグリカメムシが学校のプールに落ちていたというラッキーな例もありましたが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:34:53 ID:7XyxS5v9
>>21
私も小学校時代にいろいろな甲虫(もちろんカメムシも)が浮かんでました。
懐かしいなぁ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:21:16 ID:dE4KEvLZ
降臨?
24むヴぇ:04/09/18 07:44:26 ID:5aXgnDXz
むヴぇ光臨
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:05:06 ID:jHZuCk2c
サシガメ類はかっこいい。機能美。
2619:04/09/18 20:53:10 ID:g0UQdOuD
>22
私の場合また変わってまして、たまたま視線を落とした飛び込み台の近くに
ジムグリカメムシが落ちていたのです。
ちょうど今頃の時期で、新成虫が移動分散の過程で舞い降りたのかも知れません。
この個体は、博物館にあげてしまったけど後の目録には出てこない罠。
>25
これほど亜科の多いカメムシはサシガメだけで、ほんとに多系統で面白い。
日本のサシガメも、亜科単位での未記録が沖縄などで見つかっていてこれも大変驚きです。
わたしはちなみに、アシナガサシガメ類が大好きです。
地表に暮らしていたり、枯れ枝にいたり。
南の方ほど種類が豊富です。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:37:34 ID:ZdL4Ti8J
>>26
南方系のカメムシはちょっと笑ってしまうようなのがいますねw
カメムシ類がお好きなら水生カメムシ類、セミ、ウンカ類なんかも集めてるんですか?
2819:04/09/19 19:43:54 ID:UT59HwFi
あいにく、セミ・ウンカは集めてません。
ただ、採集の際に見かけるヨコバイやキジラミは注意を払っています。
水生も、水に濡れるのが面倒なので積極的には集めてないです。
ミズギワカメムシなどは、湿地などで見られるので
記録を増やすために観察し、時には採集しています。

冬になっても越冬するカメムシはいろいろいるので
季節を通して、楽しめる点が魅力的だね。
2919:04/09/23 21:51:22 ID:PgwIOW3I
東京に行ってきたけど、プラタナスグンバイの猛威がすごいね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:39:40 ID:MkT8J8TN
>>20
ミツボシツチカメムシは品があって私は好きですよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:56:09 ID:8xPcskFE
朝顔とかに群れて枯らしてしまうやつは何?
3219:04/09/29 21:35:37 ID:XZZBQN6C
>30
モンツチカメムシの仲間はどれもエレガントですよね。
マダラツチの和風な色合いもなかなか好きです。
以前まではまれな種とされてたけど、自然度の高い標高のある山地には比較的普通です。
>31
ホオズキカメムシかな?
ナス科の植物が好きなようです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:35:24 ID:mGYSLL4P
細長いカメムシ発見。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:34:25 ID:AuBmK5xo
この時期になると大量に発生するカメムシ
対策はないのか〜。・゚・(ノ∀`)・゚・。
3519:04/10/02 20:48:14 ID:SsdJehru
細いカメムシってイトカメムシの類か?
またはアシナガサシガメの仲間とか。
カメムシ発生については、藪を切り払うとか
越冬場所となるような屋敷林、垣根を囲うとか、でも難しい罠。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:49:24 ID:sgbl2Jvw
カメムシって数年周期で大発生するよね・・
天敵がいないからかな?

37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 04:04:11 ID:bfPsfoZV
鳥はカメムシを結構平気で食べるらしいのだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:29:54 ID:ePb4kmW6
ジンメンカメムシ最高
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:23:51 ID:C8Ug6G0a
34です
>>35さんありがとう…
うちすぐ隣が山だけど、山を囲むことは出来ないよ…orz
地味に窓をきっちり閉めたりすることに専念します

でも換気扇などのちょっとした隙間からヤツラは進入してくる…
今も後をブンブン飛んでて((((;゜д゜))))ガクガクブルブル
40dt:04/10/12 22:30:37 ID:SXhHz4SQ
>19

No大のIさんですか?
4119:04/10/12 23:31:05 ID:pKbCMfDz
否、鶉です。Aeliaともゆー。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 17:11:23 ID:EDRaMhpr
>>41
ウザい香具師が出てきやがった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:33:40 ID:+Uzf8qzt
カメムシうどん
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:44:07 ID:GY5Jyd0M
みんなはカメムシ採ってるかい?
これからの時期もまだまだ採れるよ。
さすがにカスミカメムシはきびしいけどな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:30:14 ID:HrEnJDym
>>44
おう。先週、草刈りの手伝いにかりだされたとき、
さりげなくしゃがんで動くやつらを採った。
カメムシは50p四方に7種いたぞ。一番ちっこいのは3o。
図鑑を見たところオオトゲシラホシカメムシ?だけ当たって躁。
46Aelia ◆mYl7EDbJMI :04/11/10 20:37:28 ID:0KQt6gRc
ウスイロヒメヒラタナガカメムシがスギに多数いた。
やはり、普段草地にいるカメムシも越冬時には
飛翔移動してくるのか。
47名無しさん@お腹いっぱい:04/12/08 20:04:12 ID:hRuwI+5b
カメムシ タイでは食べますよ
種類はわからないけど亜成虫をゆでて、石灰か何かをまぶしてある。
よくわからないけど、噛んで刺激を楽しむ とか
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:18:03 ID:gJfUlH8j
ズグロジュウジホシカメムシって極美ですよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:47:34 ID:kuZ3mQe3
(-∀-)まったくだ!!

【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。

【東京都 A未さん】
本当にスゴイ効果でした。「(-∀-)まったくだ!!」様、有り難う御座います。

【大阪府 Sさん】
なんと!!いきなりプレゼントが当り、こりゃ、「(-∀-)まったくだ!!」様に1本取られたなと思いました。

【海外在住 Tさん】
国境を越えても効果があるとは、「(-∀-)まったくだ!!」様様ですね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:02:20 ID:Y4D9fELv
田舎じゃカメムシのこと
「親方」ってよんでた
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:03:17 ID:XkiWo+Wm
越冬中の固体を訪ねてみるのも面白い
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:46:36 ID:g5MAzLNI
サシガメホスィ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 15:09:42 ID:VvdE+9kO
ハートマーク付いたカメムシってすごい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:31:29 ID:wMCzhNpW
>53
ミズキによくついてるけど,
実がつく時期に
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:59:49 ID:nMcARHoH
あのさ、この秋のことなんだけどさ
夜寝てたらさ、タマのあたりになんか違和感感じるんですよ
で「チク!」ときておきてよく見てると
パンツにコカイン・・・いや、マルカメムシが入ってるじゃあーりませんか!
んでもって、深夜にシャワーで洗い流してもにおいはとれないし
痛い。翌日会社を半日休んで病院へ行ってみてもらいました
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 04:39:17 ID:OFt+CxKh
ワタシもお風呂に入って
取り込んだばかりの下着を付けたら
どうやら居たようです。

履いてしばらくしたら、洗ったばっかりなのにかゆいなー→激痛
びっくりしてトイレで見てみても異常なし
変だなーと思い下着を上げようとしたとき
黒いモノが……
すっごい臭くて必死で洗いました


実話です17歳、雌。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:33:16 ID:TV0h8Fjb
今トイレ行ったらカメムシがいました。
カメムシがいました。初体験です。
怖かったので放置してきましたが
このままではトイレに入れません。どうしたらいいでしょうか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:51:31 ID:lDS5S36j
>>57
ママレモン等の中性洗剤を薄めたものを
ぶっかけてやればよかとです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 04:22:34 ID:MZsyxKg/
>>58
ガムテで固定して一日放置。
お亡くなりになったので捨てました。ありがとう。

60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:50:16 ID:BFt/+NS0
うちの地方では「ハトジ」と呼んでいる。
一年に一度大発生する。
その時期は洗濯物などにくっついて家に不法侵入する。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:35:39 ID:2ltfagAW
俺んち川と森が近くにあるから秋は酷い 今秋も30匹くらいならべてエアガンで射殺した
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:46:10 ID:kyiZ3hzu
靴の中に入ってて
知らずに履いてしまった場合
最悪
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:17:15 ID:kUgr2e6u
カメムシってなぜか人間を恐れない、っていうか寄ってくるし

昔、家で寒くなってくると大発生して閉口。どうやら天井裏が発生源
だとつきとめ、どうしてやろうかと考えた末、鬼蜘蛛を何匹か捕まえてきて
放り込んでやったが

・・・全然効果なし、蜘蛛ってたよりないのね
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:32:01 ID:Fi87DhGI
サシガメに刺された香具師いる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:05:13 ID:xSphqx7K
ジャゴって言わない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:59:18 ID:mWooLCTe
昔、ばあちゃん家で知らずにカメムシ踏んだ…
足の親指あたりが臭かった
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:33:12 ID:yAJbDb15
ミズカマキリってブリードできるの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:33:05 ID:6QpEb89Z
弁当の野菜炒めにカメムシが入っていたことがあって、クソ苦い刺激が口の中を襲った。
思わずティッシュに吐き出したら、緑のカメムシが。
当然パニックでそれ以上弁当を口にできず、いくらうがいをしてもダメだった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:45:41 ID:Ys4psJGL
>>63
クモは普通積極的にカメムシは襲わない、あの臭いは苦手のようだから。
カメムシを襲う可能性があるのはサシガメくらいだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:59:51 ID:JofSsfum
サシガメが毛虫の体液を吸うのを見ていると怖い
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:36:00 ID:WkHVDFBD
>>64
サシガメじゃないがマツモムシとアメンボとナベブタムシになら刺されたことある
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:00:20 ID:frfwaUgt
シロモンオオサシガメが害虫駆除のため輸入されたって聞いたんですけど
飼育温度は何度以上ないと危険ですか?

>>64
アカヘリサシガメ(良く覚えていない)
マツモムシ
コオイムシ
タイコウチ

一番上以外サシガメではないです。すまソ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:11:14 ID:e4aup1ri
マツモムシは攻撃的なんで刺されるのも分かるけど、それ以外は刺さないんで内科医?
コオイムシって一度しか見たこと無いや、
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:13:36 ID:frfwaUgt
ガキの頃つまむと潰れそうで怖かったので手の中に入れていたので…(タイコウチ)
コオイムシ(も市区はそれに近い仲間)はばんばん挿してきます。(漏れだけ!?)
サシガメは、そのころは挿す亀虫がいると知らなかったので…

あの頃は虫に挿されるのが怖くなかったのに今はこはい。何故?


75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:55:36 ID:79h6sqsn
そういや、探偵ナイトスクープに、カメムシの臭い好きなオバサンいたなぁ
カメムシいっぱい集めて箱に入れて、そこに顔突っ込む。
顔入れた人みんながナイスリアクションを取るなか、そのおばちゃんだけはいい臭いだと言っていた・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 06:39:00 ID:0hCDFkq3
       ,.
.._      /  プ〜ン
  \ __,!  
    〕-`ー;、 
  」`;{ヾ ̄.} l'_   カメムシくちゃいくちゃい
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"

プ〜ン
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:46:52 ID:BFRJ/NPB
サシガメでかかったんだけど、この人すごいね。既出?
ttp://www.toyama-mpu.ac.jp/hp/mi/96110049/2shut.htm
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:04:05 ID:ZuBLlS8W
スレタイの プ〜ン が顔文字に見えた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:30:48 ID:93YboV8F
クサ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:34:16 ID:y+hO2NUK
保守
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:58:40 ID:09Bc/QBt
  ∧_∧_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 从プ〜ン< 保守くちゃい♪
 (.カメムシ.)  \_______
 | | |
 (__)_)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:29:14 ID:9b+5s11c
ヨコヅナサシガメ最強。不気味だけど。
がんばって繁殖してヒロヘリアオイラガとか
食い尽くして欲しい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 18:27:29 ID:o+AZzArG
84チュパカブラ:2005/07/20(水) 00:36:37 ID:j5aUGtqV
小学生の時、アオクサカメムシ触ったら茶色い液体がついて
三日間取れなかった・・・臭かった・・・
85 ◆puODMml7ck :2005/07/21(木) 05:52:59 ID:nNJyGHVO
臭い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 03:29:38 ID:qzWZ/kQi
ツツジによくイトカメムシがいるんだけど、あれはツツジグンバイなんかを
食べてるんですか?
87チュパカブラ:2005/08/19(金) 01:04:14 ID:92lIwvBB
食べてると言うか、くきのしるを吸ってるんじゃないかな・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:53:15 ID:V0fC9rRD
かめむしをこの世から絶滅種にしちまいたい、いやまじで。
ところでカメムシ用の殺虫剤っていいのある?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:09:43 ID:nMHQ7a4a

【ウンコ】亀虫静香の周りに蝿が集まるのは? プ〜ン
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:03:55 ID:uHMHesNb
カメムシが大量発生した年は大雪になる@山形の言い伝え
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:17:14 ID:RtiNN7uh
大きいめのカメムシやサシガメなんかはピンセットでつまんで
灯油を入れたコップに放り込むでス。しばらくすると氏にマス。
毎年いえに越冬しにくるので、この方法で退治してます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:15:37 ID:VVgpLrVy
リアル厨房の頃、昼休みに窓際で本を読んでたら、周囲にカメムシ臭が漂い
教室内がちょっとした騒ぎになったことがある。
臭いの発信源は私。
ジャージ(田舎の中学では登下校以外はジャージ姿で過ごすのが基本)
の背中に入り込んだカメムシがパワー全開でにおってた。
あの後、いじめられなくて本当に良かったと思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:41:54 ID:kt2CcuGz
会社の制服に茶色のカメムシがついてたことが…たたき落としても生きてやがった!

でもたたき落とした場所、国道の車道のど真ん中

「へっぴり虫かよ!」とかツッコミながら落とすもんじゃないね…

あ、ウチの方はカメムシを「へっぴり虫」といいまふ〜
94蟷螂好き:2005/09/23(金) 11:32:59 ID:2lJPScfD
そういえばカメムシにはいい匂いを
出すカメムシがいると聞いたのですが本当ですか。
知ってる人は教えて下さい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:23:13 ID:GjE0s5es
大錦亀虫は綺麗だな。私の父親は亀虫をおおが虫と言っていた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:47:07 ID:qkvo1szg
ヤニサシガメが好きなんだがサシガメで世界最大はどの位の大きさですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:48:22 ID:E0DBeKmA
>>95
ニシキキンカメムシのまちがいじゃないか?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7&lr=
↑これをペーストしてみ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:20:26 ID:oK/95hqS
熱帯の大型サシガメ飼ってみたいけど一番でかいのでどのくらいでかいのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:34:19 ID:aihVgxcT
>>7
基本的には草のしるを吸う。しるを吸われた作物は枯れてしまう(だから農家の敵なのさ)稲とかももちろん狙われる。
※カメムシの好物はくずの葉(日本全国どこでもある)のしる。山間部によく生えてる。山間部にカメムシが多いのは好物が沢山あるからかも。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:59:01 ID:OJkVdG3o
サシガメマンセー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:57:01 ID:Vpq8ymG6
ニシキキンカメムシってにおいないって本当?????
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:29:24 ID:i4j5QC6C

今年、久しぶりにマルカメムシ多くね  

@大阪
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:04:09 ID:89gr5enW
鮮やかな色彩のは臭いが弱い代わりに体内に毒物のような物をためていて
半端じゃなく不味いらしい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:28:16 ID:hmBAKm/F
ナガメ程度なら大量発生しても許せる。毒々しい色も綺麗っちゃあ綺麗だし。
クサギ野郎が大量発生したら家から一歩も出れない。マジで。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:26:03 ID:g3QT/NHc
サシガメは益虫にならないの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:29:46 ID:U/BmveC+
なるよ。
クチブトカメムシ、ヒメハナカメムシ、オオメカメムシ(これは雑食だけど)みたいな
捕食性のカメムシなんかも。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:19:04 ID:gfOi+WGa
今朝、寝坊した私は慌てて準備をしていた。
ふと壁にかかっている洋服を見ると、カメムシが一匹。
が、構っている暇は無いのでそのまま出勤。
何しろ田舎なので電車一本乗り遅れると次が無い。

どうせ暇な休日出勤、遅刻してでも奴を始末しておくべきだった…orz
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:31:50 ID:6UjOWizL
今日、カメムシが俺の車のボンネットで交尾らしき行為をやっとった。逃げる気配もないし、虫の交尾を見るのも久々なので堪能させてもらった。20分くらい経って行為が終わったのでまだ1/3ジュースが残ってるペットボトルの中に2匹を入れて激しく激しくシャッフルしました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:18:06 ID:zdWMVsLB
キンカメはにおうけどいやな臭いじゃないよ。
個人的にはツノカメの臭いも平気。昔飼ってたし。かわいいよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:20:54 ID:zdWMVsLB
連スマソ。
飼ってたのはセアカツノ。
大学のとき、卒論テーマでね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:54:00 ID:Mwch0uBk
靴下履いたら、つま先に何か異物が入ってる。
なんだ?と思って触ってみた。そしたらすごい匂いが・・・
カメムシが靴下の一番奥に入ってた。
思い出したら寒気してきた。
いくら手を洗っても匂いはとれなかった・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:13:57 ID:RBpAXku7
カメムシきもい!この世から消えなさい!!!!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:16:54 ID:RBpAXku7
カメムシ見てたら、イライラしてくる氏ね!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:26:20 ID:oQUO2Wng
農作物への被害や体内から発する異臭などで嫌われ者のイメージがつきまとうカメムシが今秋、
美方郡内など各地で大発生している。県の関係者は、過去最大ともいわれた今春のスギ花粉が
要因の一つと指摘。現在までに農作物への被害報告はないが、越冬したカメムシが来春繁殖する
ことから来年の方が要注意と警鐘を鳴らしている。

大量発生しているのはクサギカメムシ。身近で見られるごく一般的な種類のカメムシだ。
今が越冬準備の時期で、寒さをしのげる場所を求めて民家や物置、納屋などの中に集団で
侵入したり洗濯物に付着したりする。

県浜坂農業改良普及センターによると、大量発生の要因として今春のスギ花粉が考えられるという。
カメムシはスギやヒノキなどの樹木の実が主食。担当者は「花粉の大量飛散で、カメムシの餌となる
スギの実も相当たくさんあったことが予想される」としている。

カメムシは梨や柿など果実に付着して食い荒らす害虫としても悪名高いが、幸い今のところ
被害報告はなし。だが、安心するのは早計で、担当者は「むしろ来年の方が心配」と話す。
越冬した大量のカメムシが暖かくなった来春に繁殖する一方、主食のスギの実が今年並みとなる
保証はないためだ。

「来春は早い時期から(越冬した)たくさんの成虫が出てくるはず。餌不足であぶれたカメムシが
果樹園に出てくる可能性はある」と県の担当者。「むしろ集団越冬しやすい場所を確保しておくのも
一つの手。真冬に物置などを清掃し、集団越冬している場所を見つけて外気にさらせば死滅する」
と指南している。

http://www.nnn.co.jp/news/051111/20051111010.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131716399/
115:||‐ 〜 さん:2005/11/18(金) 13:45:33 ID:wHnaldJX
サシガメまんせー
116:||‐ 〜 さん:2005/11/19(土) 08:52:08 ID:9Qoe/0VD
南京虫マンセー
117:||‐ 〜 さん:2005/11/24(木) 14:44:06 ID:O1Pf1myu
カメムシ=ホームレス
ハエ=ヒッピー
ゴキブリ=ギャル男
118:||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 13:24:44 ID:oMtQvhGV
>>88
カメムシにはファブリーズが効く。
絶対やってはいけない事:カメムシを掃除機で吸う!


119:||‐ 〜 さん:2006/06/04(日) 13:45:05 ID:2XxnjApP
カメムシの臭いは、炭素数が13から16のアルデヒド類だという。

で、これを酸化するような物質に漬ければ良いわけか
塩素系漂白剤でも
120:||‐ 〜 さん:2006/07/18(火) 08:44:45 ID:+bLtqxKB
こいつら全然逃げないよな
武器持ってるからか?
121:||‐ 〜 さん:2006/11/05(日) 00:44:03 ID:bEajcFX9
リンゴの匂いのするカメムシがいるんだってさ、みかん畑に
122:||‐ 〜 さん:2007/06/11(月) 12:26:59 ID:2EQd/MBf
たんぼにいるコオイムシは普通に飼いやすいよ。臭くないし・・・
だけど水替えなかったら臭いのはカメムシ並みだけど。
123:||‐ 〜 さん:2007/06/12(火) 14:04:18 ID:9Oihkv1E
>>121
オオヘリカメムシはまさにリンゴの香りだね〜
124:||‐ 〜 さん:2007/06/23(土) 12:36:49 ID:d0BXYPc4
誰か>>118のファブリーズ試した?
125偽デザートイーグル:2007/07/04(水) 17:25:43 ID:nI1YoYhW
庭に居る赤と黒のストライプカラーのカメムシがセックスやりまくってやがる!
気持ちいいところだが一瞬の死をエアガンで提供してる。
しかし何匹殺っても臭いぞ!体が半分にちぎれても 頭のみ消し飛んでも臭い!
126:||‐ 〜 さん:2007/10/10(水) 19:24:55 ID:Mb9FnlSH
中学の時カメムシの分類標本を作りました。
何種類かは飼育した。
127:||‐ 〜 さん:2007/10/28(日) 20:13:01 ID:66u6yEtb
岐阜の片田舎から名古屋の中心部に出てきて一番驚いたのは、
洗濯物を干してもカメムシが全く付いてこないこと。
感動した。周囲に山があるかないかでここまで変わるのかと。
128:||‐ 〜 さん:2007/11/28(水) 02:59:13 ID:xyMRUh8/
О
129:||‐ 〜 さん
うちの近所にはマルタデカメムシがよくでる!!!
マジウザイ!!絶滅しろ!!!