入院するなら絶対持ってけ!な物 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お大事に
入院するなら絶対持ってけ!な物
「これ持ってくといいよ!」
「これはマジで便利」
などなど、入院生活について情報交換するスレです。

過去スレ
入院するなら絶対持ってけ!な物 9 (実質10)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1320737887/
入院するなら絶対持ってけ!な物 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1276837869/
入院するなら絶対持ってけ!な物 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1232711951/
入院するなら絶対持ってけ!な物 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1203936265/
入院するなら絶対持ってけ!な物 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1172607917/
入院するなら絶対持ってけ!な物 5(ここまで身体・健康板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151933494/
入院するなら絶対持ってけ!な物 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130549967/
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
入院するなら絶対持ってけ!な物 (現在見れず)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1025454162/

まとめサイト
http://www.geocities.jp/shirangana_boushi/nyuin/index.html

過去スレ、テンプレは>>2-4あたり
2名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 00:34:22.98 ID:4grZN3bi
入院時の注意
    盗難(小型金庫がある所もある)
    多額のお金や貴重品(手術時は、事前に付添い人やナースセンターへ預ける事)
    食べ物の差入れは極力控える(絶食の人がいるため)
    匂いのする物は避ける(コーヒー、紅茶、芳香剤、煙草、アロマオイル、化粧等)
    病院の売店は当てにしない
    携帯/PHSやパソコンなど電子機器の使用は許可を貰った方が良い(後述)
    看護師・医師には『感謝の心』、同室の人には『挨拶と会話』
    (入退院時、同室の人に何かしら配りたい人は
    ミネラルウォーター(軟水)やTVカードが喜ばれる
    *食事制限がある場合があるので、食べ物は予め確認した方が良い)
    *医師・看護師・同室の方への贈り物は必要無しという意見もあり

快適に過ごすために
【生活】あらかじめベットにタオルを敷いておく(シーツ等は週一で交換の所が多い)
    枕に肌触りの良いバスタオルを巻く(安眠しやすい)
    自分の匂いの染み付いているもの(毛布・枕など)があると落ちつく
    カーテン閉めていても良い(日中、窓際な人が開けると部屋が明るい)

    体力が落ちやすいので、できるだけ起きて過ごすと良い

【便利】100円ショップを活用し、使い捨てのものを揃える
    便利屋さんの利用(家族に買って来てもらう)
    湯呑みの蓋がない時はサランラップを用いると良い
    風邪薬の空き瓶があれば綿棒・爪楊枝入れに
    シャンプー・薬などは小分けにしておく
    *1回分ずつ小袋と輪ゴムで分けておくと便利

【住】 洗面具(歯ブラシ、コップ、石鹸(洗濯用にもあると良い)
    シャンプー、リンス(リンスインシャンプーだと楽)
     *ドライシャンプーなど水の入らないものがあると便利
    バスタオル(白、またはパステルカラーの物が良い)
    うがい薬、毛穴すっきりシート、トイレ消臭剤(無香料)
    サランラップ(湯呑みの蓋代わりにも)
    ティッシュ、ウェットティッシュ
    耳掻き(綿棒)、爪切り、毛抜き、孫の手
    ニットキャップ、もしくはハンカチ(頭を隠すため)
    電話用小銭・千円札(TVカード購入時など)
    アイスノン(名前入り)、団扇(ミニ扇風機)
     *夜中にクーラーを切るところが多い
    S字フック
     *カーテンレールにかけると怒られる事がある
    はさみ、ハンガー、ペンライト、スタンドミラー

    小型置き時計、カレンダー、ぬいぐるみ(クッション・身代わりにも)

    リップクリーム、スキンクリーム・ハンドクリーム・乳液(保湿のため)
    袋(紙、布、ナイロン製のものやフロシキ(ゴミ・洗濯物用))
     *ビニール袋は音が結構うるさいので注意
    洗濯ばさみ、スポンジ、洗濯用洗剤、食器用洗剤
    整理用カゴ(身動き出来ない時のゴミ箱代わり、ティッシュの空箱でも可)
3名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 00:35:04.95 ID:4grZN3bi
【せっかく時間があるのだから、色々やってみよう】
    たまには手紙を書いてみては如何でしょうか
    日記、随筆、詩、短歌、俳句、はたまた小説なんぞモノしてみるとか・・・
    *SF小説「デューン砂の惑星」シリーズの著者フランク・ハーバートは
      もともと新聞記者で、第一作を入院中のベッドの上で書き上げた

    編物やネイルケアとかも、ちゃんと始めるいい機会に
    *爪磨きティッシュ持参で爪がピカピカになって楽しいという意見も

【入院中の最大の暇つぶしは知り合いを作ること】
    同じ世代の人がいたら、思い切って話し掛けて見るのも吉
    喫煙室や談話室は、なんだかんだでコミュニケーションの場となっている

【保険関連】
    まずは保険会社に問い合わせること。自分の保険の条項を理解する
    あと一日長く入院していれば額が増えるなどの場合は退院を伸ばしてもらえる場合も

    日帰り入院などの短期間入院で 給付金の支払額が5万円未満かつ手術なし
    かつ退院後の請求なら病院の領収書で請求できる(診断書は必要なし)
    *保険会社によるので要確認すること

【携帯・PHSの病院内持込みについて】
    医療機器への影響が影響される携帯電話は、慎重に取り扱いましょう。
    このあたりは全面禁止の所もあれば、携帯は自分のベッドや所定の場所なら
    利用可能等、かなり病院によって幅があります。
    まずは病院に持込み可能か確認すること。
    また、利用可能と言えど病室で通話が許されている所はあまりないと思います。
    メールのボタン音も消灯後は気になるものなので、大部屋での利用は注意を。

    PHSは医療機器への影響は少ないですが、見た目が携帯と同じなので、
    やはり携帯と同じ扱いにされる場合が多いです。
    また携帯電話とペースメーカーの距離ですが「22センチあければ大丈夫」
    という説があげられています。

    参考
    携帯電話による医療機器への影響
    ttp://www.toranomon.gr.jp/site/htdocs/rinshoseiri/topics/phone.html

【パソコンの持込みについて】
    電子機器の持ち込みは電気料金を請求される病院も(一時間〜一日単位)。
    AirH、@Freed、京ぽんの持込みはまず病院に問い合わせること。
    ちゃんと説得すれば例外的に使わせてくれる病院もあります。
    パソコンとネットが持込めたら、あとはキータッチの音に注意して、
    各々愉しみましょう。
4名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 00:36:10.27 ID:4grZN3bi
【持ってけ!な荷物について】
    ここに掲載された便利品を揃えると大変便利な反面、大きなカバン等を
    用意しなければならない、といった問題に直面してしまいます。

    付添い人が手伝ってくれる場合などは良いのですが、単身の方や
    車椅子などで荷物を持ち運べないと、退院時に途方に暮れます。
    このような場合、宅急便等の配達サービスを利用すると便利です。
    入院時は病室へ、退院時は自宅へ荷物を送る事で、負担が軽減されます。
    *宅配サービスが病院で利用可能かは、事前に必ず確認しておきましょう。

【お見舞いに行く人へ】
    食べ物は同室に絶食な人が居る場合があるので控えたほうがいいです。
    入院してる人からすれば現金が一番ありがたいですが、お返しが面倒なのも事実。
    そういう場合は漫画、小説、雑誌等、モノの差し入れがお互いにとってよさそう。
    手術後の場合、頭が疲れないように短編小説や雑誌などが良いかも。
    生花のお見舞いは禁止の場合があります(感染を防ぐ為)
    小さな子供は連れて行かない(はしか や おたふくなどの病原を持込んでしまう)

【2ちゃんねるの閲覧】
    携帯から2ちゃんねるを見たい人は
    http://c-others.2ch.net/
    ここを登録しておくと便利です。
    *TOP→生活→入院生活からここにアクセス出来ます。
5名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 08:49:28.72 ID:xpU1EjH/
なんで、「10」がなくて「11」なの?
6名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 10:53:12.52 ID:WTmLchza
>>1
7名無しさん@お大事に:2012/10/21(日) 12:11:16.71 ID:DrJ7sTMB
>>5
「9」が留年しちゃって…
だけど反動で頑張り過ぎちゃって2段階飛び級したんだよ。
8名無しさん@お大事に:2012/10/23(火) 07:09:57.86 ID:IAWxFDXj
除菌ウエットティッシュが役に立った
9名無しさん@お大事に:2012/10/23(火) 20:48:15.80 ID:xJzf3GQ/
100均とかで買える、ゴルフボール付きのマッサージ棒みたいなのは良かった(孫の手に近いが)。
ベッド暮らしは結構腰などに来るので、ベッドと体に挟んでぐりぐりしてた。
あと、ペットボトルなどに装着するストロー付きキャップ。
寝ながらでもこぼさずに飲みやすい。
これも100均などにあるし、ドラッグストアなどのベビーコーナー等にもあるかも。

ちなみに、乳児の24時間付き添いをしたこともあるけど、付き添いもジャージやスリッパなど必要だね。
10名無しさん@お大事に:2012/10/23(火) 20:52:07.64 ID:xJzf3GQ/
あと、個人的にはマルチタップがないと不安。延長コードもいい。
こういうのもあったりする。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/power/tap/usb-charger/bsta22au/
11名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 12:00:03.08 ID:zzgUn3EL
ウェッティーなんか売店で仕入れるから持っていかなくていい。
眼鏡!救急で運ばれて一年間視力0、01の裸眼入院。つくりにいかせてくれと泣きついても許可が下りなかった。
12名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 12:42:34.65 ID:N9GfqEsF
>>11
ありがと
眼鏡2個持っていくことにした
13名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 12:42:59.88 ID:aom4UnvS
眼科で処方箋作って
頼れる人に、メガネ屋に、行って貰うとか。
14名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 13:00:55.53 ID:K+M+iIcb
同じくらいの視力だけど、それ、食事をするにもちょっと支障をきたすくらいじゃん。
ひどい病院だ。
ちなみに、このレベルだと大概、眼鏡は即日持ち帰れず、受注生産で一週間後の受け取りとかになる……。

そういえば取れてしまった歯の詰め物をたまたま治した翌日から入院になったことがある。
あれはぎりぎりセーフだった。
15名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 14:11:07.28 ID:n5wPPq4W
>>9
通院してる病院の売店にもゴルフボール付き孫の手が売ってるんだけど、
あのがっちり接着してあるゴルフボールは何のためにあるんだろう?
いつも不思議でならないw
16名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 14:28:05.57 ID:K+M+iIcb
ゴルフボールはかたたたたたきに使うのさ
17名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 15:08:33.80 ID:M+H8r0h+
>>11
売店が無い病院ってのもあるんだぜ
18名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 15:10:08.49 ID:M+H8r0h+
>>15
孫の手と肩たたきは一本でセットなのがお約束でして…
え、知らない奴がいるとかこれがジェネレーションギャップ!?
19白井:2012/10/24(水) 15:51:40.17 ID:jkacvXes
耳掻きと爪切りは、使い馴れたのを持って行った方がいいよ。
20名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 16:09:43.91 ID:slaSSKPi
ここ見ていっぱい持ってきたのに
大部屋空いてなくて個室に案内された
2〜3日で移動しないといけないから荷物がひろげられないじゃないか
21名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 16:15:45.50 ID:an5WltQQ
眼鏡の人の状況がわからん
22名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 17:16:44.37 ID:Dxo9W90u
>>19
あぁ、確かに爪切り、やすり、ナイフは持って行って
普通に重宝してたな。耳かきも必要だね長期入院なら。
23名無しさん@お大事に:2012/10/24(水) 17:17:30.30 ID:Dxo9W90u
>>10
マルチタップとかは使う前にちゃんと断りいれた方が良いよ。
24名無しさん@お大事に:2012/10/25(木) 12:32:32.01 ID:VZgGtun8
ゴルフ肩たたき、欧米にもあるのかな
25名無しさん@お大事に:2012/10/26(金) 15:53:26.60 ID:BmCXS+dQ
眼鏡の人です。余裕があれば眼鏡用ドライバーを持っていくのが正解かと・・・。
26名無しさん@お大事に:2012/10/27(土) 15:33:19.61 ID:qaG4Gsz6
愛猫愛犬の写真。
27名無しさん@お大事に:2012/10/29(月) 21:07:53.85 ID:QU+asc8r
そして妻のやさしさ

ここで恩を売っておくんだ
28名無しさん@お大事に:2012/10/29(月) 22:01:58.09 ID:nKWNbs0e
ストロー付きのプラスチックコップ 寝ながら水分取れます
29名無しさん@お大事に:2012/10/29(月) 22:11:18.83 ID:wMFr4nj3
>>28
ICUに居るときに、世話になったなぁ。
売店に売ってる場合多い気がする。
30名無しさん@お大事に:2012/10/29(月) 23:50:16.25 ID:cDfoDgp8
>>27
確かにそうかもw
31名無しさん@お大事に:2012/10/30(火) 15:00:57.64 ID:5DtfrF6A
布製の壁掛けポケットかな。ペチャンコのやつね
テーブルのネジとか手すりとかタオル掛けに下げたりとか、小物入れに丁度いい
32名無しさん@お大事に:2012/10/31(水) 02:29:16.95 ID:8x3ak5P+
ひだまりの民

33名無しさん@お大事に:2012/11/01(木) 20:07:10.22 ID:9HI23Zuq
電気ケトル
34名無しさん@お大事に:2012/11/01(木) 21:04:26.67 ID:fsRk5dzM
携帯の充電以外にコンセントを使用したら100円/日を別料金としていただきます、という病院もあるからなぁ('A`)
35名無しさん@お大事に:2012/11/02(金) 12:04:25.57 ID:onlYH0p1
パソコンとイヤホン
36名無しさん@お大事に:2012/11/02(金) 22:43:35.72 ID:PHecPKWy
DVDプレーヤーと笑えないDVD
初入院手術で不安だから楽しくなるように笑えるDVD持って行って術後観たら、
笑うと振動が手術跡に響いて痛くて全然DVD見られなかった
37名無しさん@お大事に:2012/11/02(金) 22:58:22.75 ID:X2X1B/n2
耳栓、アイマスク、マスク。これさえあれば寝られる。マスクは臭くなきゃ不要だけど。
病室は以外と五月蝿いし、明るい。たまにダウニー使ってる馬鹿とかいるし。

昼の時間潰しは身体の状況、趣味嗜好によって違うから絶対は無い。
38名無しさん@お大事に:2012/11/02(金) 23:00:07.01 ID:BsBH4wBH
ダウニー使う人を馬鹿呼ばわりとか
頼むから個室行ってくれよ
39名無しさん@お大事に:2012/11/03(土) 00:02:36.66 ID:C+PBpPPY
>>38
ダウニーが来たらそうしてる。
馬鹿は言い過ぎだった。すみません。

もともとダウニーは香水買えない低所得層用の洗剤として大ヒットしたんだもんね。
40名無しさん@お大事に:2012/11/03(土) 09:23:38.60 ID:ZBIWX8Fl
言わんでもいいことを付け足してどうしたいんだか('A`)
41名無しさん@お大事に:2012/11/03(土) 10:10:44.26 ID:e3mMe+mf
>>40
謝る気もない上に考えも変わってないんだよ
こういうヤツがいるから大部屋での入院生活って大変なんですよね
42名無しさん@お大事に:2012/11/03(土) 16:37:35.22 ID:VK4JcOFs
おまいら…殺伐とし過ぎw。
43名無しさん@お大事に:2012/11/03(土) 22:33:33.63 ID:fXEMzFZS
>>36
うお、ありがたい
今荷物作ってたんだが、お笑いのDVD入れてたよ
音楽ライブだけにするわ
44名無しさん@お大事に:2012/11/04(日) 21:34:40.46 ID:8+lTt5O1
エネマグラ
45名無しさん@お大事に:2012/11/07(水) 14:43:08.54 ID:dtgNmnwl
登山用の給水ボトルはストロー付きですので
身動きできない状態の時に助かりました。
(のどの渇きは我慢できないから)
46名無しさん@お大事に:2012/11/08(木) 00:25:20.90 ID:JTksQx/Q
100均のデカイ袋(たまにホームレスが持ってる奴)コインランドリーまで洗濯物運ぶのに便利だったマチが広いから畳んだ物が崩れないファスナー付きで中見えないし
退院の時増えた荷物入れて帰った
47名無しさん@お大事に:2012/11/08(木) 21:59:34.17 ID:yCBaZnSM
大部屋でダウニー使ってるやつが馬鹿じゃなかったらなんなんだ
48名無しさん@お大事に:2012/11/09(金) 08:53:40.20 ID:1DX+g2VI
>>47
恥知らず
馬鹿なのはそういう書込みしちゃうお前の方だろ
49名無しさん@お大事に:2012/11/09(金) 17:11:49.20 ID:Vc+tVy8Q
もうダウニーの話題やめようぜw
50名無しさん@お大事に:2012/11/09(金) 17:42:40.62 ID:s4w3dW7d
>>48
ダウニーって貧乏くさい匂いだって気付かないの?
お前ほんものの貧乏人だろ
51名無しさん@お大事に:2012/11/09(金) 20:00:43.91 ID:B+miwVAs
ほっとけばいいのに('A`)
52七転び勃起 ◆4agRwmdFM6 :2012/11/10(土) 00:38:11.46 ID:WkR3oGbj
相部屋なら耳栓

じいちゃん達のいびきは凄かった。
53名無しさん@お大事に:2012/11/10(土) 18:03:10.74 ID:3UBOFd3A
おまいらラジオを忘れてないか?
あれほど重宝した物はないぞ。
54名無しさん@お大事に:2012/11/10(土) 18:06:57.54 ID:Se5/Orm6
だな。
手回しラジオ(災害用で買っていた)、iPodと携帯のゲーム機能(ひたすらドラクエのレベル上げ)。
夜は同室のいびき対策で音量少し大きめでiPodばっか聞いてる。

週末は他の人は外泊でいないから俺一人の確率が高いけど。
55名無しさん@お大事に:2012/11/10(土) 19:45:44.74 ID:FnyoEai8
>>53
スマホのradikoで、十分。
56名無しさん@お大事に:2012/11/10(土) 22:34:30.47 ID:FH8xk9M4
ICレコーダー

医師との会話をこっそり録音。
あとで何かあった時に、言った言わないで揉めないように。
57名無しさん@お大事に:2012/11/10(土) 23:21:21.14 ID:cwrq7a94
>>56
医者との信頼感家が無いような奴は
入院してくるんじゃないよ!
鬱陶しい。
58名無しさん@お大事に:2012/11/11(日) 05:06:09.67 ID:lUr/boyW
iPadミニスカ
59名無しさん@お大事に:2012/11/11(日) 07:27:13.81 ID:uGCEEMWF
結構言った言わないはあるからな。
そのために向こうも同意書書かされるし。
向こうがやるならこっちも証拠いるしな。
60名無しさん@お大事に:2012/11/11(日) 08:46:30.98 ID:J+AHlKH4
>>57
別に医者を全面的に信頼して入院する奴ばかりじゃないだろ
病気のために仕方なく
実際性格最悪な医者も居るし
61名無しさん@お大事に:2012/11/11(日) 21:06:53.35 ID:SzPUNRWa
意外と医療事故って多いんだぞ。
62名無しさん@お大事に:2012/11/12(月) 07:32:00.68 ID:pef3yVJr
信用云々は別にしても、
つらくて朦朧としてる時に受けた説明とか覚えてられないしな。
レコーダーは結構いい手かもしれん。
63名無しさん@お大事に:2012/11/12(月) 07:59:19.93 ID:j/peoJej
>>62
あるあるw
検査結果を聞くために待合室にいたとき、冷や汗ダラダラ出て目の前真っ暗
親が慌てて「何か飲んだほうがいい、飲み物買ってくる!」ってどこかに走っていってしまった
そのタイミングで名前を呼ばれて1人で検査結果を聞いたけど、倒れないように必死だったので話の内容を憶えていない
しかし、あのときレコーダー持参していたとしても、レコーダーの存在すら忘れていただろう・・・
64名無しさん@お大事に:2012/11/12(月) 23:30:46.99 ID:fF4SMUS4
パンダチーズ
65名無しさん@お大事に:2012/11/13(火) 22:13:06.41 ID:3KUqHxyC
>>64
点滴抜かれちゃうぞw
66名無しさん@お大事に:2012/11/14(水) 06:43:08.96 ID:sD017DpV
>>64
入院中に食べるとおいしいお菓子
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1318572484/
67名無しさん@お大事に:2012/11/14(水) 13:01:27.94 ID:D7Jzp1np
耳栓スレってないのか
68名無しさん@お大事に:2012/11/14(水) 13:33:58.83 ID:cwnYUuRa
69名無しさん@お大事に:2012/11/18(日) 03:49:21.86 ID:uaPl1n8U
普通のラジオは窓側じゃないと入りづらいから、スマホアプリの
らじる・らじる入れて聴くとよろし。nhk3局ともクリアに聞こえる。
数分遅れてるけど。
ギャオ動画でアニメ見るのも楽しいお。
70名無しさん@お大事に:2012/11/18(日) 21:30:05.29 ID:DBmxUJfL
ブリヂストンサイクル カラダに優しい自転車講座

第1回
ステージレースに学ぶ自転車の良さ
http://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte01.html

第2回
ダイエットに好都合な自転車
その1 体幹より脚を中心としたペダリング運動
http://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte02.html

第3回
ダイエットに好都合な自転車
その2 運動強度をコントロールしやすい自転車
http://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte03.html

第4回
ダイエットに好都合な自転車
その3 自転車は脱水になりにくい?
http://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte04.html

第5回
ダイエットに好都合な自転車
その4 自転車ダイエットに挑戦!自転車走行時の消費エネルギー
http://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte05.html

第6回
ダイエットに好都合な自転車
その5 自転車ダイエットに挑戦!ダイエット成功の秘訣
http://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte06.html
71名無しさん@お大事に:2012/11/19(月) 14:46:03.62 ID:l3BBj8hn
自転車は持ち込めないけど、エアロバイクならリハビリ室にあるよ。
72名無しさん@お大事に:2012/11/19(月) 21:50:31.80 ID:BIP7ERfu
スマホって必要だと思ったわ。

携帯電話利用は原則禁止だけど、ネットが見られないのが苦痛だった。
73名無しさん@お大事に:2012/11/19(月) 23:41:00.16 ID:gaFH//Fo
同意。
外泊おkの入院でも必要だと思って
退院後に、ゲトした。
外付けキーボードが、あれば
ちょっとしたことならPC要らずだし。
74名無しさん@お大事に:2012/11/20(火) 07:03:51.76 ID:btoKaQWX
コンドーム
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76名無しさん@お大事に:2012/11/20(火) 21:09:14.85 ID:MlucV7Q8
>>74
何に使うんだw
77名無しさん@お大事に:2012/11/23(金) 01:11:28.74 ID:vS4yhTTc
デンタルフロスやマウスウォッシュ。
口のケアしないとすごく口臭きつくなるよ
78名無しさん@お大事に:2012/11/25(日) 22:31:30.61 ID:CkmVW4Va
割り箸
79名無しさん@お大事に:2012/11/26(月) 09:38:17.37 ID:g3ApPnQE
口臭にはフロスとかより舌ブラシがおすすめ
80名無しさん@お大事に:2012/11/26(月) 11:25:38.75 ID:T7vxxgJ0
マウスウオッシュで十分だろ。
81名無しさん@お大事に:2012/11/27(火) 19:29:12.40 ID:4nJtXrxV
姉が入院するかもしれません
43の女性です。出産してません
何を用意、行ったらいいでしょう
母がちょっとテンパってます
姉はなにかくらくらして産婦人科いったら
大学病院の紹介状をもらいました
何かよろしくお願いいたします
82名無しさん@お大事に:2012/11/27(火) 20:05:58.93 ID:Gic82kOw
>>79
あなたの文章も少々テンパってますが、一応アドバイス。

なぜ、お姉さんはクラクラするから、産婦人科に行ったのですか?
なにか心当たりがあるからでしょ。
クラクラするなら、内科か耳鼻咽喉科に行くべき。

大学病院なら、精密検査が必要なことがあるのでしょう。

とりあえず、バスタオルとタオル、あと入院するとなると急須や湯飲みなどが
必要となるでしょう。あとパジャマ類は何枚あってもいいですよ。
洗面用具も必要でしょう。
それと印鑑を用意しておきましょう。
83名無しさん@お大事に:2012/11/27(火) 20:14:29.20 ID:9goCpulA
???
84名無しさん@お大事に:2012/11/27(火) 20:57:24.75 ID:QjQ2rQk/
>>82
誰にアンカ当ててるんだ?
85名無しさん@お大事に:2012/11/27(火) 21:28:59.16 ID:KY4otGPO
おそらく、82だが、75があぼーんされてるから専ブラによっては
ログ再取得しないとレス番ずれている可能性があり。

なにが必要か入院の手引きとかに書いてあるだろ。あとは
売店で少しずつ揃えていけば良い。
86名無しさん@お大事に:2012/11/27(火) 21:48:20.59 ID:9vuqPVKF
初めから読めばわかるさ
87名無しさん@お大事に:2012/11/27(火) 21:57:53.80 ID:o5O0R30M
>>81
紹介状=入院ではないよ。
88名無しさん@お大事に:2012/11/28(水) 01:07:12.32 ID:Wi7CaAG5
>>81
産婦人科なら貧血を起こしたのかも知れませんね。
最初に行った病院?が検査設備の無いところだと
大きな病院でMRIみたいな検査をするように言われたのかもしません。

お姉さん、動き回れるみたいだし、入院になったら入院案内みたいなのを
貰ってくるとおもうので、それから入院準備しても大丈夫だと思います。
病名がわかったら健康板に病気関係のスレがあるのでそちらも
参考になるかも知れません。ブログに体験談を書いてる方もいますよ。
89名無しさん@お大事に:2012/11/28(水) 13:38:56.94 ID:9iLxTrPR
>>81
つい先日婦人科系の貧血で入院してました
ヘモグロビンが4を切っていた(通常11.5〜14くらい)自分はその場で入院決定
入院用具一式をまとめて鞄1つ持ってきてもらえばOKの状態にしてから診察に行きました
入院じゃなければ笑い話のタネになるな程度の気持ちで
事前にお姉様ご自身で用意しておかれるのも良いかと思います
病院内では異様にお肌が乾燥するので基礎化粧品、ハンドクリーム、ボディクリーム等あるといいかもです
90名無しさん@お大事に:2012/11/28(水) 22:22:24.04 ID:zANciPhG
DSとかPSPは必須。
マンガとかは小説は院内図書で借りれるとこもある。
入院中は退屈との闘い
91名無しさん@お大事に:2012/11/29(木) 22:07:03.58 ID:qPXy56Sq
ローソンがある病院の場合は、スマホや携帯でamazonのメールを受け取れるようにしておくこと
92名無しさん@お大事に:2012/11/30(金) 07:14:36.96 ID:n7Q+M2+9
ファミマも受け取れる様になるんだっけ?
93名無しさん@お大事に:2012/11/30(金) 22:54:59.22 ID:xaGUF+oV
A4クリアファイルは何かと使う。持って来て良かった。
あとは自炊した漫画をひたすら読み続ける。
94名無しさん@お大事に:2012/12/01(土) 02:30:52.33 ID:0/bJu2WT
試験を受ける予定があるなしにかかわらず、何かのテキストを読むと
頭によく入るよ。
95名無しさん@お大事に:2012/12/01(土) 10:54:16.29 ID:DQ3epCyC
友人がお見舞いでエロ本持ってきて助かったわw
96名無しさん@お大事に:2012/12/01(土) 12:04:21.43 ID:MqcmqoP5
抜きたくなるだろw
97名無しさん@お大事に:2012/12/01(土) 12:46:45.09 ID:b1RRGF/Z
遮音性の高い耳栓とアイマスク
98名無しさん@お大事に:2012/12/02(日) 22:16:12.29 ID:49bFIzAN
ファミマがある病院に通院してるが、楽天ブックスの受け取りできて
便利だが、雑誌1冊でもでかい箱で来るので邪魔すぎ。
その場で空き箱引き取ってもらうけど。
99名無しさん@お大事に:2012/12/04(火) 01:05:43.76 ID:Nz0DSwMp
吸い飲みの代用に100均のペットボトルストロー
100名無しさん@お大事に:2012/12/04(火) 16:41:39.44 ID:Msiqd5bx
南極2号
101名無しさん@お大事に:2012/12/06(木) 18:48:24.99 ID:/in+1JrS
DSか3DSだな
毎日同じ部屋と同じ病棟の人とすれ違ってるw

通常の通院の待合室とかでもかなりスレちがえる
もちろん同室や持ってる人と対戦してるよ
102名無しさん@お大事に:2012/12/06(木) 19:32:37.09 ID:6b7Dmcn0
時期的にやっぱしコタツかな、
103名無しさん@お大事に:2012/12/06(木) 21:32:27.51 ID:VnRgtdwc
病院暑いから半そで半パンなんでうちわだろ
104名無しさん@お大事に:2012/12/07(金) 02:28:52.22 ID:aYcz8PAU
耳栓、携帯ゲーム機、ラジオ
特にラジオは眠れない夜に助けられた
耳栓は痴呆症の年寄りがうめき声叫び声出すから必須
あと文庫本
でしたね
105名無しさん@お大事に:2012/12/08(土) 11:35:25.93 ID:qjl2A5SQ
>>101
なんのゲーム?
106名無しさん@お大事に:2012/12/08(土) 12:31:33.64 ID:KjcELZ1z
>>105
赤ちゃんはどこからくるの?
107名無しさん@お大事に:2012/12/08(土) 21:27:35.61 ID:5uyrvj/J
108名無しさん@お大事に:2012/12/09(日) 10:14:27.53 ID:6hc8vcmg
>>107
魔除けか?
109名無しさん@お大事に:2012/12/09(日) 13:45:12.08 ID:orEqAQL/
単に病院食に塩分が足りないからだったりしてw
110名無しさん@お大事に:2012/12/09(日) 14:51:33.92 ID:STAfPXB8
部屋の4隅に山にしておいてる
111名無しさん@お大事に:2012/12/09(日) 22:03:49.54 ID:G+NQIrP8
病院のコインランドリーで洗濯するための洗濯洗剤
112名無しさん@お大事に:2012/12/10(月) 04:33:25.88 ID:A2try3Jh
うう、階段で転倒して腰骨骨折したらしく4週間は上半身を起こしたり寝返りもしちゃダメと言われた

スマホある時代で良かったよ

吸い飲み代わりのペットボトルストローキャップは必需品ですね
とてもありがたいです
113名無しさん@お大事に:2012/12/10(月) 19:40:06.30 ID:uGYwQ773
病院内で物を盗まれた…経験ある方いますか?
高価なものを持ち込むと不安です
114名無しさん@お大事に:2012/12/10(月) 20:10:29.37 ID:XWJraMIr
抜け毛が多かったので粘着コロコロが捗った
115名無しさん@お大事に:2012/12/10(月) 22:14:14.64 ID:qiO1S+jl
どうでもいいpentium2のノートPCは盗まれたな。2年くらい前に。
さぞかし、重かっただろうに。
116名無しさん@お大事に:2012/12/10(月) 22:25:33.14 ID:IWVoNzmw
>>113
俺入っていた病院

あるとき婦長がバタバタ入ってきて
「皆さん!何か無くなっているものはありませんか!」

話聞けば別病でノートPCと携帯が盗まれたらしい

ここの病院 風呂の予約 廊下のホワイトバードに書き込むんだよ

それ見て 見舞いの友達みたいな雰囲気で病室に入ってきて来たら誰も分からんわな

それ聞いて携帯とか財布とか こまめに鍵がかかる引き出しに入れたし
PCはワイヤーロック買ってきてもらった
117名無しさん@お大事に:2012/12/11(火) 11:28:39.02 ID:yAfZgzHI
自分のとこはナースセンターの予約表に書き込むタイプだった。
良し悪しあるんだな
118名無しさん@お大事に:2012/12/11(火) 13:10:25.51 ID:2mm5zT0+
うちんとこは予約とかなしで空いてたら入る。
みたいな感じだった。
119名無しさん@お大事に:2012/12/11(火) 17:06:41.47 ID:ZVfaEh+C
鍵のかかるスーツケース持込すれば盗難対策もバッチリ?
邪魔だって迷惑がられるかな。
120名無しさん@お大事に:2012/12/11(火) 17:35:45.66 ID:Pxrru1yd
その鞄を、ベッドにチェーン、ワイヤーロックで、括り付けたら良いね。
121名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 09:37:08.83 ID:tsaHgMJa
スマホ盗まれたらしねる
122名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 10:51:54.35 ID:Dvn6sLwD
>>121
スマホ使用禁止じゃないの?
個室?
123名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 11:07:55.52 ID:l4XXtcdB
121とは別人ですが、大部屋ですがスマフォOK
通話をしなければ使用制限無し

上半身起こすこともできないのでとてもありがたいです
今なら青空文庫とかアプリで読めるし、ヘッドホン着ければワンセグや動画も観られるのでテレビカードも不要なので経済的です
124名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 11:14:19.48 ID:/+4h1ngR
>>123
良いな、今入院してる所はスマホも携帯電話扱いで駄目
PHSは良いらしい
125名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 11:47:42.22 ID:l4XXtcdB
>>124
医療機器への電波干渉なんて無いことは医療機器メイカーが証明してるんですけどね

ただDQNが通話まで始めそうだから病院も許可しづらいのでしょうね

タブレットならいけるのかな
126名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 16:46:48.43 ID:M3XKW7I6
目に見えないという恐怖があるから機器が止まるよりは予め防いでおいたほうが利口だって話
127名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 17:17:19.80 ID:ziCuVeWM
寝てるあいだも財布とケータイは貴重品入れにずーっと入れといたな
スマホは一応禁止になってたけど看護師さんに聞いたら大丈夫だった

寝れない深夜のラジオはほんとに救われたよ
128名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 19:31:23.99 ID:tkOcbGua
今度スポーツで負った怪我のリハビリ兼筋肉落とさない、強化する目的で
3ヶ月位入院するんだけど洗濯とか自分で週1回位する、体動かすのでTシャツやジャージ
下着等どのくらい持っていけばいいのかね?

後3ヶ月間滅多な事じゃ外でないと思うんだけど病院の中だったら半袖半ズボンでいいのかね?
129名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 20:26:12.54 ID:svhwDuOM
入院生活で初めてラジオ深夜便聞いたわ。
民放の深夜はうるさいだけだしと思ってNHK聞いてたらいつの間にか寝てるマジック。
一度も最後まで聞いたことない。
130名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 21:16:49.10 ID:l4XXtcdB
>>128
手術するとかで動けなくなる期間とか無いなら、
衣類は洗濯するまでの日数分+1組あれば良いんじゃないの?
合宿や遠征の時と同じじゃないのかな

普段の格好は病院に相談した方が早い
スポーツ関連の病院なら他の患者さんも似たようなものだろうから良いだろうけど
131名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 21:18:53.74 ID:l4XXtcdB
>>129
番組としては良いのか悪いのかw

でも国民の健康を優先する素敵な番組
132名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 21:30:19.97 ID:bso4zlD/
>>127
あの番組自体がそういう作り方だから。
途中で眠くなれば寝てくださいって。また夜中に目が覚めたら聴いてくださいって。

以前は、演歌は放送しないって方針だったのに、いつのまにか
演歌がかかるようになって、そこで目が覚めてしまう。

演歌なんて民放が流してるのに、クラッシック音楽でも流せ。
133名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 21:32:32.19 ID:tkOcbGua
>>130
手術はしないで動けて洗濯は週1位でやろうと思ってるから各7〜8日分ずつ位持ってけばいいのか...。
入院初めてなんでラジオ1本で乗り切ろうと思うw

ありがとう!
134名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 21:47:45.68 ID:FGn482vr
>>133
ワンセグだけで一ヶ月でもきつかったのに、
ラジオだけでは地獄をみる。
135名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 21:58:53.07 ID:K5+7NyC2
>>133
ラジオ1本とか精神衛生上よくないよ。初めての入院ならなおさら。
もっと何か用意したほうがいいよ。
身体より先に精神病む。
136名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 22:32:32.10 ID:l4XXtcdB
>>133
病院次第ですが、ネットできるスマホはあると便利

スポーツ関連の情報を得たり出来るでしょうし、動画などもチェック出来るよ

あと暇な時に無料の青空文庫を読んでます。
読み上げてくれるアプリもあるので昔の文学を今更ながら堪能してます
137名無しさん@お大事に:2012/12/12(水) 23:46:41.25 ID:tkOcbGua
>>134、135、136
人生スポーツしかやってこなくて休みは普段瞑想して過ごしてるから多分大丈夫だと思うw

行く病院が田舎でネット回線もないみたいだからスマホは取り合えず持ってるので
スマホ、小説、ラジオ、瞑想で行こうと思うw

服は体デカイせいで大荷物なってまうけど無事都内に帰ってこれるよう頑張るw
皆アドバイス本当にありがとう!
138名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 00:02:31.58 ID:VVnJlaBS
>>132
いや、俺が聴いてたのはNACK5ですよ
深夜に相手も生放送でやってるからなんか寂しさ紛れて
>>133
服は3日分で充分じゃない?
足りなきゃ家族に持ってきてもらって
あとDSは捗った
消灯時間9時だったからその後はラジオ聴きながらはドラクエやってた

午前中は外来とか階段とか散歩してました
139名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 00:06:37.69 ID:gpe5lBP9
>>128
あごめんリハビリで汗かくのか
それならそのくらい着替えいるかも

俺も院内(暖房ガンガン)はずーっと半袖短パンだったな
それと1日1回くらいは外出ないと精神的にイライラしちゃうよ
140名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 00:37:37.46 ID:Hq3Fc+fT
>>137
あ、一番重宝してるのあった

ノイズキャンセリング機能付きヘッドホン
同室の人のイビキが酷くて寝れないときには効果絶大ですw
いや、真面目に今笑えないんですけどね(-_-;)

まあ寝付きが良くて、朝まで何があっても起きないようなタイプの人には不要です

あ、でも瞑想するときにも良いかもしれませんね
141名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 01:43:45.93 ID:YKDQCHB6
社害人スレッド伸ばしすぎるな
142名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 06:08:28.10 ID:yqUusJln
また再発入院だ

壮絶ネット戦争    花    不買     王 
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355271687/
143名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 09:50:57.80 ID:ODUpf9FG
>>138
それが実家から車で4時間位のところだしコンビニまで1kmもあるような僻地だから
服は多めに持ってこうと思うw
ゲーム小学生以来やったことないけどこの際始めてみようかな...。
ちなみに安くてオススメなソフトある?w

>>139
周り雪積もってるけど外でるの楽しそうだから体に響かない程度にでようと思う。
中は半袖半パンでOKか...なら着替えが大分減らせるw

>>140
ノイズキャンセリング機能付きヘッドホンってカナルみたいなやつかね?
何処でも寝れる体質だけど6人部屋で何あるかあるかわからないから持ってこうと思う!

皆さん本当サンキュー!
144名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 13:50:40.39 ID:D01aCroD
最近耳栓買ったけど個室だから静かすぎて怖い。
大部屋は捗ると思う。
145名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 14:19:11.46 ID:8y/XkjFI
耳栓やヘッドフォンは必須ですね。
カーテン越しに隣りの人と医者・看護師・親族とのやり取りが聞こえてしまい、
聞く気がないのに耳に入ってきてしまうのが嫌でいつも音楽を聞いていました。
146名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 18:22:52.16 ID:T3VcROzh
>>143
今なら3DSのどうぶつの森かな。
手に入るならパッケージ版、無理ならダウンロード版。

3DSはミュージックプレーヤーの代わりにもなるし、
ダウンロードソフトも色々揃ってるよ。
来週にはスペランカーが配信開始w
147名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 19:07:12.19 ID:bRjPlQUv
>>136
ナースはOKなんだけど
年配の婦長さんはダメだったね

婦長が来たらコソコソ隠してた
148名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 21:04:51.56 ID:ODUpf9FG
>>146
今の携帯ゲーム機こんなにキレイなん?
ポケモン赤・緑からいきなりコレだから驚愕したわw

3DS買って入院に行こうと思う!
本当皆さんありがとうございました!
149名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 21:19:47.39 ID:T3VcROzh
入院先での暇のつぶし方 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1246630964/l50

こういうスレもあるので参考にしてみて
150名無しさん@お大事に:2012/12/13(木) 21:21:07.07 ID:T3VcROzh
【DS】 入院でのお勧めゲームソフト 【PSP】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1265389659/l50

間違えたw こっちだ
151名無しさん@お大事に:2012/12/14(金) 02:52:04.06 ID:ffRjkaOS
>>144
個室でしたが隣の隣の痴呆症のおじいさんが凄まじい叫び声を1日中あげてて最悪でした
個室でもそういうのいるとダメです
即部屋変えてもらいましたが今度は深夜に隣のお婆さんに壁をドンドン叩かれて(もちろん音なんか出してません)怖かったです
そのお婆さん寝たきりのはずで壁なんか叩けるわけないんですが
152名無しさん@お大事に:2012/12/14(金) 07:59:20.44 ID:pdJZ8sE7
こえぇ〜〜
153名無しさん@お大事に:2012/12/14(金) 09:25:42.18 ID:PyWuFDJb
>>151
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

ちなみに耳栓はMOLDEXてとこのお試しパックての買ったけど、
なるほど形によっては全く耳に合わない。
154名無しさん@お大事に:2012/12/14(金) 17:10:28.71 ID:H8sxrjDn
自分はドライヤーとヘアアイロンを絶対持っていく!

自分は入院したこと無いんだけど、
ベッド周りの仕切りカーテンって閉めてられるの?
自分天パだからアイロンかけないと人様の前に出られない。
155名無しさん@お大事に:2012/12/14(金) 18:18:13.92 ID:WIoV43/9
>>154
入院前に丸坊主は必須だぞ
156名無しさん@お大事に:2012/12/14(金) 19:36:58.12 ID:wn/J0DOL
院内の床屋は高いし時間に自由が無いし、入院前に散髪しておくのがいいね。
夏場みたいにバッサリやってもらうといいよ
157名無しさん@お大事に:2012/12/14(金) 20:14:34.88 ID:pdJZ8sE7
散髪出来る余裕があるのか

入院前に?

2回いったな院内の床屋さん
寿司屋の兄ちゃんみたいに刈ってもらったよ

でも点滴している時とか体が死にそうなときって
なんで髪とか髭とか異様に伸びるんだろ
158名無しさん@お大事に:2012/12/15(土) 16:24:03.10 ID:SjXJiPvg
髪をしばるような輪ゴム。
貴重品箱の鍵にキーリングみたいな環状の金具がついていれば、それを輪ゴムに付けてブレスレットみたいにして使える。
肌身離さず、シャワーの時など便利。
万が一、鍵に金具が付いていない場合のために金具(100均)も持って行くといいかも。

あと、たまたま持ってた長さ20センチ位のリボンを、ティッシュの箱の横穴と下に開けた穴に通して
ベッド柵に縛ったらこれも省スペースで便利だった。
既出だったらごめんなさいね。


それにしてもS字フック最強だわ。
現在4個使用中。複数持ってきてよかった。
159名無しさん@お大事に:2012/12/15(土) 23:52:17.14 ID:ocwFfCr5
ここの情報見て10cmくらいのS字フック10個くらい持っていった。
ほんとに便利すぎた。
160名無しさん@お大事に:2012/12/16(日) 04:50:23.28 ID:MwaW3d30
ドン・キホーテとかで700円ほどで売っている充電とイヤホンを同時にできるアダプターはいいぞ。
auのSH003はロム生きてなくてもテレビ見れるし。

それにダイソーとかのスマホホルダーで最強。
161名無しさん@お大事に:2012/12/16(日) 13:29:15.12 ID:iY/e6mEY
S字フックなんか全く使わんが。
それよりクリアファイルと洗面器じゃなく風呂道具バスケットだな。
162名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 02:35:40.58 ID:c541L3Zj
普段の生活習慣の違いじゃないかな?
ポケットに物入れない人ならそもそもフック使って袋下げたりしないと思う
163名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 12:49:21.25 ID:xk4M4Abq
俺はS字フックとクリーニング屋のプラスチックハンガーは役立った

あとヘッドフォン(TV必須)とか耳栓
164名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 14:09:17.76 ID:lTQJzcbR
S字フックは輸液ポンプの電源コードまとめるのに便利だった。
165名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 16:16:22.50 ID:8z+oF1TL
輸液で思い出したけど、使い捨てカイロ

冬は輸液が冷えて血管が猛烈に痛いんだよね
毎回使い捨てカイロで管を包んでたんだけどコストがバカにならないから何か良い物や方法があったら教えて下痢ピーの人
166名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 16:30:08.98 ID:92L7Px3D
>>165
レンジがあればレンジで温める湯たんぽオヌヌメ
167名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 16:53:42.68 ID:CpJ/JWBw
肩下げポシェットと携帯のネックストライプだな。
168名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 17:35:48.89 ID:8z+oF1TL
>>166
ありがと

レンジ無いんだよ (´・ω・`)
169名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 20:12:57.56 ID:vvThINSP
>>168
@ティファール買って湯を沸かす→湯タンポに入れる
A白金カイロ→見つかったら怒られる可能性大
170名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 22:12:23.49 ID:BodPMe7R
>>165
その手があったか!
病棟の暖房がききすぎるのと南向きの部屋のコンボで冬なのに半袖で汗かいてた
看護師が移動式冷風機を用意してくれたけど汗だくで、着替えるたびに点滴止めてもらうの面倒だったが、
点滴をアイシングしてキンキンに冷やせば良かったのか!!
171名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 22:18:49.08 ID:8z+oF1TL
>>169
ゆたんぽだと巧く管に当たらないというか温まらなかったんだよね
3時間くらい掛けるので大抵寝てるのだけど、その間に動いてゆたんぽから離れてしまうのです

タオルで管を湯タンポに巻いてくっつけてみたのだけど、今度は動いて針がずれて内出血してから辞めてくださいねと言われてしまったのです

白金カイロ、今のは火を使わないのかな?
172名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 22:21:51.82 ID:8z+oF1TL
>>170
冷やし過ぎると本当に血管の位置がハッキリと判るほど痛いですし、
かき氷掻き込んだ時みたいな頭痛に襲われることもあるので、気を付けてくださいねw
173名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 22:38:21.81 ID:YDZeh/jd
ハクキンカイロは点火時に火を使うよ、タバコに火つける感じだから時間的には数秒
174名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 22:59:23.02 ID:8z+oF1TL
>>173
火気厳禁なので聞いてみます
ありがとございます
175名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 23:12:30.19 ID:YDZeh/jd
ハクキンカイロよりハンディウォーマーのが匂いが少ないし取扱いは楽
ハクキンはベンジン、ハンディウォーマーはzippoオイルが燃料
176名無しさん@お大事に:2012/12/17(月) 23:46:02.82 ID:92L7Px3D
USBで充電できるeneloopカイロがあった気がするけど小さいかな…
いっそ電気ひざ掛けは?
177名無しさん@お大事に:2012/12/18(火) 01:44:51.82 ID:WRmSGP0y
社害人黙れ
178名無しさん@お大事に:2012/12/18(火) 07:48:54.15 ID:jiXoG2Pb
スマホを肌にあてて通信してたらちょうどいい暖かさ。
179名無しさん@お大事に:2012/12/18(火) 11:46:01.80 ID:7lDhfFbC
使い捨てカイロの一番安いやつなら纏め買いすれば1個20円もしないよ?
180名無しさん@お大事に:2012/12/18(火) 16:03:09.86 ID:DCfKUpYb
暖房効きすぎてて暑かったけどな
厚すぎるんですTシャツ短パンでアイスノン貸して貰って枕にして寝てたわ
181名無しさん@お大事に:2012/12/18(火) 17:21:34.94 ID:GY9cUO+7
>>179
重いじゃないですか
182名無しさん@お大事に:2012/12/18(火) 19:50:40.40 ID:WbhnoZNx
カイロするくらいならコタツいれるだろ
183名無しさん@お大事に:2012/12/19(水) 07:48:40.88 ID:v6O5ClO5
入院で炬燵…だと?
184名無しさん@お大事に:2012/12/19(水) 14:18:02.06 ID:EpqJjlCC
手術の後、電気毛布を使った。
185名無しさん@お大事に:2012/12/20(木) 13:26:38.69 ID:dDkw3g20
洗面台付きの個室だったから、手拭き用にペーパータオルを置いといて使った。洗濯しなくていいし清潔。
186名無しさん@お大事に:2012/12/20(木) 13:42:01.65 ID:Qn+Sfpd7
うちはペーパータオル備付けだった
187名無しさん@お大事に:2012/12/20(木) 14:54:01.72 ID:oWwzLzj8
うちも大部屋でペーパータオル備付
188名無しさん@お大事に:2012/12/20(木) 15:10:57.53 ID:v9a9Cy1m
S字フックがここで絶賛されていたので長めのやつ買ってきた。
ついでにループのついたティッシュケースとウォールポケットも。
しめて315円。これで机が片付く、気がする。
189名無しさん@お大事に:2012/12/20(木) 16:52:57.06 ID:MFJVhqC6
俺は1週間くらいだったからそんなに必要な物なかったな
数ヶ月だといろんないるだろうけど
ラジオとDSは消灯時間早すぎだから捗った
190名無しさん@お大事に:2012/12/20(木) 18:42:43.27 ID:D5p1fex4
DAPと本だな、あと充電用モバブー
191名無しさん@お大事に:2012/12/23(日) 05:28:17.24 ID:gMS9qL9v
少ないおかず+どんぶり飯にご飯たっぷり(それでも少量と書いてある)を
消化するためにふりかけは必要だったな。
残すと悪い気がして。動かないと太るから別に残してもいいんだろうけどね。
192名無しさん@お大事に:2012/12/23(日) 12:46:35.17 ID:CQ/vPoLs
減塩ふじっこ昆布
ご飯に必須
193名無しさん@お大事に:2012/12/24(月) 16:49:19.19 ID:jsP72kwD
ふりかけならのり玉が一番
これは確かに重宝したよ
194名無しさん@お大事に:2012/12/24(月) 22:48:47.95 ID:q1Im8ZQC
シャンプーのたぐいは旅行用のミニサイズを買うひともいるだろうけど、キャップを回して外すタイプのじゃなく、パカっと開ける(開けても本体とつながってる)タイプのがいいよ。
シャワーの時に水圧でキャップが飛ばない。
市販品ではなかなかないみたいだから、100均容器に詰め替えるのが良いかと。
195名無しさん@お大事に:2012/12/24(月) 23:09:12.30 ID:rYFcD/P1
>>市販品ではなかなかない
普通の300mlくらいのシャンプーってパカッと開けるタイプのほうが多いよ。
私はそれを持って行った。入院期間にもよるけど、女性だとミニタイプじゃ足りないと思う。
お風呂に入れないときも看護師さんが洗ってくれたり、シャンプーだけは使う。
196名無しさん@お大事に:2012/12/24(月) 23:17:31.46 ID:lpM0+qb4
3ヶ月なのでシャンプー、リンス、ボディシャンプー、全部ポンプタイプだ。
万が一に備え100均の柔らかい容器にもにも移し替えてる。
197名無しさん@お大事に:2012/12/25(火) 21:58:31.28 ID:xU3v7NV/
蓋付きの食器洗剤見た時に今度入院する時はこういうのに
移し変えるといいかもとおもった。
入院する予定は無いし、急な入院では間に合わないけど。
198名無しさん@お大事に:2012/12/26(水) 13:47:03.13 ID:OIsVO5ZR
延長コンセント3個くらい付いたやつ。
何かと便利ですよ。
199名無しさん@お大事に:2012/12/26(水) 15:03:44.89 ID:NYhbqS+4
病室にあるコンセント使うな言われたけど、
200名無しさん@お大事に:2012/12/28(金) 07:48:03.78 ID:wqipDjgs
ジップロック数枚
小物など収納しておくのになにかと便利
201名無しさん@お大事に:2012/12/28(金) 07:51:40.22 ID:8n8rD+WF
>>199
病院によるかもしれんけど、
使っていいコンセントと使ってはいけないコンセントがあるとこもあるよ。
緊急用にあけとかないといけないコンセントがある。
202名無しさん@お大事に:2012/12/28(金) 07:53:51.17 ID:2Fldm//7
テレビに付けてるコンセントを分岐してこっそり使ってた
自動リフト付きベットのコンセントは隣のと共有みたいだから抜くの止めた
203名無しさん@お大事に:2012/12/28(金) 08:04:57.65 ID:7sy3NLlg
うちは看護師さんが3又のタップをわざわざ持ってきてつけてくれた。
204名無しさん@お大事に:2012/12/28(金) 14:59:27.25 ID:ds7OMKT4
>>201
停電時でも使える非常電源のコンセントを使うと怒られますねw
あとは酸素ボンベ用とか場所的に用途が決まっているコンセントも開けておかないダメですね。
電気も無断で使うと窃盗罪になりますので、確認して使ったほうがいいです。
自分の持ち物を盗られる心配と同時に、自分が窃盗犯にならない心配もしたほうがいいです。
205名無しさん@お大事に:2012/12/31(月) 22:16:26.57 ID:00sKZi2r
赤いコンセントは使うな。
それだけ、覚えとけ。
206池田大作:2012/12/31(月) 23:10:14.28 ID:baRmw0Zl
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が宝くじで高額当選できるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く祈りを来年も30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!

また女子部は何があっても高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
207 【だん吉】 【199円】 :2013/01/01(火) 14:01:20.14 ID:94Gd8NbF
今年の健康運と入院費
208名無しさん@お大事に:2013/01/03(木) 03:56:28.96 ID:AYbrJD/K
ふりかけは数種必須でした。
クリスマスイブの病院食がローストチキンレッグ・ロールケーキ・コーンスープ・白飯、と味道楽が無ければ死んでた
209名無しさん@お大事に:2013/01/03(木) 11:14:24.09 ID:HOTq8zzp
味道楽www
210名無しさん@お大事に:2013/01/03(木) 20:38:13.95 ID:7o0/mURl
自分も入院時はのりたまよりかは味道楽だな。
塩気が強いからかね?
211名無しさん@お大事に:2013/01/04(金) 17:06:25.10 ID:FEoWICHd
減塩ふじっことごま塩でご飯を消費してます
今日のロールキャベツは塩っぱかった
212名無しさん@お大事に:2013/01/04(金) 21:51:11.79 ID:auB5WJTE
おまえら、食事制限や塩分制限があったら、食い物は持ち込み禁止だぞ。
一味唐辛子と、黒胡椒だけは許可が出たが。
213名無しさん@お大事に:2013/01/04(金) 22:18:17.16 ID:RKHPodjl
ずーっとお粥だったけど
ごま塩がしみじみうまいんだよ
214名無しさん@お大事に:2013/01/05(土) 09:22:26.63 ID:cVE5eXKz
>>212
御愁傷様です

自分は整形なんで幸い食事制限無しです
その代わり一切起き上がれず、寝返りも看護師にしてもらわないと怒られる状態ですけど
215名無しさん@お大事に:2013/01/05(土) 22:17:00.45 ID:2APIVgb1
寝てて疲れて背中痛い。なんか小さいマッサージ機無いかなー
216名無しさん@お大事に:2013/01/05(土) 22:28:58.49 ID:SczTLtsx
>>215
低周波治療器とかは?最近は安いし色々なモードもあるし音もしないしいいよ!
217名無しさん@お大事に:2013/01/05(土) 22:32:59.20 ID:2APIVgb1
>>216
そっか。教えてくれて嬉しいよ。マジありがとな( ^ω^)
218名無しさん@お大事に:2013/01/06(日) 00:07:32.98 ID:OxW/jOvu
>>217
看護師さんに相談したらシップを出してくれる場合もあるよ
床ずれしないように常備してる場合があるので一応聞いてみると良いよ
219名無しさん@お大事に:2013/01/07(月) 14:06:40.08 ID:eSg/nKF4
>>175
???zippのハンディウォーマーのことなら、あれはハクキンカイロカらの
OEMですが。
(カイロスレで詳しい)
220名無しさん@お大事に:2013/01/07(月) 16:59:54.38 ID:NsNIiS25
梅干し。

お粥にはこれが一番でした。
221名無しさん@お大事に:2013/01/07(月) 18:20:18.15 ID:EMQ9R1M+
孫の手
寝たきりなので何かと重宝してます
222名無しさん@お大事に:2013/01/07(月) 21:08:46.99 ID:CNTGIhfL
ユニクロの暖パンてかスカート。
ひざ掛け要らずでそのままウロウロできる!
223217:2013/01/07(月) 22:58:16.14 ID:PXHv574u
>>218
教えてくれてありがとな。それとお礼が遅くなってごめんな。嬉しい。マジありがとな(*´Д`)
224名無しさん@お大事に:2013/01/08(火) 07:41:18.23 ID:A8rQFA1n
>>219
何年か前にOEMじゃなくなった。
って話もきいたけどどうなんかな。

結局は燃料に何を使うかってだけの話なんだけど、
病院にベンヂンやオイルなどの燃料を持ち込むのはどうかと思うのでお勧めはできない。
普段はZippoカイロ使ってるけど、
病院いく時は使い捨てにしてる。
225名無しさん@お大事に:2013/01/09(水) 07:14:35.50 ID:EUIdatWb
入院のしおりにTV視聴用でイヤホンってあったが
長時間イヤホン付けてると耳が痛くなるので折り畳める軽めのヘッドホン持ってった
226名無しさん@お大事に:2013/01/13(日) 00:11:06.44 ID:Q1dLzYCp
コンセント使用禁止だったので
PC用にバッテリーAC電源が重宝だった・・・
一度フルチャージで50時間以上使える。
227名無しさん@お大事に:2013/01/13(日) 07:35:44.75 ID:K4B6gRFZ
いまどきコンセント使用禁止なんてあるんだな。
携帯の充電もできんとは監獄みたいな充電だな。
228名無しさん@お大事に:2013/01/13(日) 08:28:38.76 ID:npDIBtg1
ソトニモラサレテハヤッカイナンデナ
229名無しさん@お大事に:2013/01/13(日) 11:53:54.07 ID:0nKVwAiC
テレビ用のコンセント引っこ抜いてそこを使えばいいじゃない。
230名無しさん@お大事に:2013/01/13(日) 18:56:49.61 ID:KDPHWyd9
パソコンなどは申告して1日いくらかの料金払うだったな。
ま、持って行かなかったけど。
231名無しさん@お大事に:2013/01/15(火) 02:39:58.76 ID:yWioQwwz
院内にネット喫茶があればいいのにね。
検査や点滴がなければ半日ぐらい入りびたってネットや漫画読み
232名無しさん@お大事に:2013/01/15(火) 03:26:45.73 ID:bhdTCdky
暇つぶしとの戦いだから本とかラジオ、ウォークマンだろう
携帯テレビ・ポータブルDVDプレーヤーはちょっと贅沢かな
233名無しさん@お大事に:2013/01/16(水) 16:43:20.52 ID:xCJ4gI2z
ttp://portal.nifty.com/kiji/130115159151_1.htm
やっぱりデジカメ必須だわw。
234名無しさん@お大事に:2013/01/16(水) 18:19:09.45 ID:y+cl82oh
外出許可もらったときデジカメ持って周辺散歩がてらに色々撮影したなぁ
235名無しさん@お大事に:2013/01/16(水) 21:34:57.88 ID:Wsu0dRfM
今は毎回の食事を撮影して、そういうスレに投稿してる
236名無しさん@お大事に:2013/01/16(水) 21:38:10.84 ID:ipmpId+J
>>235
そのスレ教えて!

自分もiPhoneで逐一写真撮ってたなあ。
一台で何役も兼ねられるから、iPhone最高。
237名無しさん@お大事に:2013/01/16(水) 21:43:29.58 ID:Wsu0dRfM
>>236
ここ
Ψ 今日の食事をうpするスレ Ψ 13膳目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1344635265/
238名無しさん@お大事に:2013/01/19(土) 14:57:21.50 ID:xWUIJ2uc
>>233
この人、入院生活エンジョイしすぎだろw
239名無しさん@お大事に:2013/01/19(土) 15:25:23.42 ID:oxLG8YDv
>>238
命に別状が無いならこれくらいの方が良いよ

すげぇ暇だもん
240名無しさん@お大事に:2013/01/19(土) 16:16:43.10 ID:dc2k0xqJ
食事とかは写真撮れるけど診察や病院内の様子を撮るのはさすがにためらうな…
このくらいエンジョイしたいもんだ
241名無しさん@お大事に:2013/01/19(土) 16:22:07.31 ID:qKO1f2jT
整形は術前しか食事制限がないんだな
開腹手術したとき退院日にやっと常食だった・・・
最後のほうは重湯に融け込むちょっとした味の変化までわかるようになってしまった
242名無しさん@お大事に:2013/01/19(土) 17:25:59.84 ID:Joeh6hmw
入院中、食事はもちろんのこと、病院内のいろんなところ撮影したっけなあ。
ちょうど退職する看護師がいたので「記念にデータください」って言われて
コピーしたっけなあ。

あと、術後の傷とか、トイレに行かなくても良いあの管とか。
シリンジとか移動レントゲン装置とか、病院ならではのもの撮ったっけ。

退院後整理したら1000枚以上撮影してた。w

ちなみに半年入っていた。
243名無しさん@お大事に:2013/01/20(日) 03:17:44.79 ID:KPQ2+B1B
>>242
どこを撮ったのか確認するための気がする。
244名無しさん@お大事に:2013/01/20(日) 06:52:46.55 ID:ZTmXxR5e
>>236
自分もiPhone持って来てよかったです
暇つぶしゲーム出来るし、マンガも読めるし、新聞読めるし、2ちゃんも出来る
出された薬は直ぐに調べられる
245名無しさん@お大事に:2013/01/21(月) 10:34:57.41 ID:EI8/cSdk
自分も一眼持ってきた。リハビリがてら散歩に出るんだけど
元々あてもなく彷徨うのが苦手だから
野鳥とか撮ってるw
246名無しさん@お大事に:2013/01/21(月) 15:11:54.04 ID:5qEmyFgx
スマホとは別にカメラは良いな
前に入院した病院は広々とした、低下した体力では下手したら遭難するかもくらいの庭があって散歩が楽しかった
今入院してる病院は都会の周りビルだらけで病棟から出ちゃダメという
悲しい
247名無しさん@お大事に:2013/01/22(火) 20:06:30.02 ID:QUIIzNH4
割り箸は必須
はしを洗う手間が省けて楽チン
248名無しさん@お大事に:2013/01/22(火) 20:45:42.48 ID:VN6GLZfz
ダメだとわかってるんだがアジシオは手放せないね、一回使うと
249名無しさん@お大事に:2013/01/23(水) 01:20:58.40 ID:i8z6HljX
社害人










250名無しさん@お大事に:2013/01/23(水) 05:07:33.04 ID:q0Vbk8Hy
>>248
旨みって大事だよね、満足感違うと後から食べたい衝動少なくて済む
251名無しさん@お大事に:2013/01/23(水) 08:19:01.29 ID:cBPwZ95Z
>>248
塩分を減らそうとするあまり、薄味にしすぎるんだな。
だしなどで工夫したり、病院配膳室の実力が問われる所。
塩を直接使うより、ふりかけで補佐する方が味覚的にはいいかも。
252名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 10:19:11.67 ID:XGLRKIrW
>>247
やっぱ割り箸の方がいいのかな?
持って行く時に荷物になるかなあと迷ってて
253名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 10:36:05.17 ID:EaLpq6RO
>>252
売店ないの?
254名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 10:50:00.54 ID:5x9RrvuN
>>252
だいたいの入院期間が分かってるなら、
「これを使い切ったら退院できる!」
とかの励みにならない?
255名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 12:19:05.88 ID:EaLpq6RO
>>252
自分は術後ずっと流動食だったからスプーンの使い捨てが欲しかった
割り箸はあったけど、使い捨てスプーンは用意なかったから、仕方なく除菌ウェットで拭いて済ませた
気付いたときには動けなくなっていたから売店に行くこともできず…
入院してすぐ買いにいけばいいと思うよ
256名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 13:14:29.89 ID:gOPOBqN7
看護士に理由いって買ってきてもらえばいいじゃん
売店だけど。
257名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 13:59:33.75 ID:EaLpq6RO
>>256
えーあんなに忙しく働いているのに余程の物でない限り頼めないよw
258名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 14:11:59.48 ID:XGLRKIrW
>>253-255
割り箸は家に沢山あるからそれ持って行けるなと
励みとか食事によってスプーンがよかったとか色々あるんだね
洗う手間省けるし割り箸持って行こうかな
259名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 14:43:46.05 ID:2x8stm8Z
>>257
そういうための看護助手だろ。
260名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 17:58:26.22 ID:Ogp2u+re
母ちゃんが大腿骨骨折で救急入院し、手術まで十日ほどベッドから身動きできない身になったんですが
このスレを見させてもらってたおかげで初動でよいものを持ち込めました。感謝です。

・S字フックに100均の小物入れと布袋 ベッドの枠にいくつか吊るして筆記用具や眼鏡や手回りの小物を収納。
寝たままだと床頭台にも手がとどかないこと多い。レジ袋はガサガサ響いてやかましいので布袋推奨。
・曲がるストロー
・スタンドつき手鏡
・マジックテープ式の前あき肌着
・靴下 空調のきいた病室でも足下は意外と冷える
・バスタオルは病院から指定された数の倍以上持ってく吉。寒暖や枕の高さの調整に活躍。
・調味料は塩とメンツユ推奨。
261名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 18:34:10.49 ID:E57P7Eht
時々入院もする掛かりつけの病院に今度ローソンが入るんだけど、
ポンタカードあった方がいいのかな?
クレカ機能の有無とかで悩んでる
262名無しさん@お大事に:2013/01/24(木) 21:15:43.84 ID:wfq1kJmt
>>261
EdyモバイルとPontaカード(携帯に仕込んでおく)で良くないか?
オートチャージにしとけば残高も気にしなくて良いし。
263名無しさん@お大事に:2013/01/25(金) 01:04:55.60 ID:IPn8Lhhu
ベッドに寝たきりの時孫の手はかなり重宝した
264名無しさん@お大事に:2013/01/26(土) 07:42:25.16 ID:8SjeQzzc
先割れスプーンを使ってたお。割り箸の香りとか舌触りが苦手なんで。

スプーンは除菌ウェイトティッシュで拭いてた。基本ベッド上安静なので、ウェットティッシュは重宝した。
265名無しさん@お大事に:2013/01/26(土) 21:59:40.08 ID:KyybBuOD
来月入院するからおすすめのS字フック買ってきたぞ。
何ぶら下げようかな〜
266名無しさん@お大事に:2013/01/27(日) 07:51:26.83 ID:uicgkf9Y
箸、フォーク、スプーンって食事の時にでないか?
除菌ウエットティッシュは確かに必要。
267名無しさん@お大事に:2013/01/27(日) 10:42:12.09 ID:RqFhdSe8
>>266
その3つは、自分で準備だろ。
268名無しさん@お大事に:2013/01/27(日) 14:42:29.04 ID:xdzD7oaE
クリームシチューが出たときはスプーン付いてきたけど、
それ以外で必要な時はこっちから言えば貸してもらえた。
用意してたときに付いて来た時は自分のは洗うの面倒だから使ったけど。

>>255
絶対安静とか身動きできない状態の時って向こうもわかっているので
無理して動いて悪化させたり、食中毒起こすと病院の方が困る。
買い物やスプーンを洗うぐらいなら頼んでも大丈夫だよ。
269名無しさん@お大事に:2013/01/27(日) 20:02:11.53 ID:RK6Og3Vr
親父が入院してた公立病院は箸とスプーン持参、お袋のとこは食事のたびに出てきた。
きくとこによると、箸やスプーンをこっそりガメる入院患者もいるらしいからw
持参派の病院はその対策でもあるのかもしれない。
ただ、カップはたいていの病院は持参だね。
プラにしても陶器にしても蓋つきがおすすめ。
270名無しさん@お大事に:2013/01/27(日) 21:42:02.38 ID:uicgkf9Y
>>267
人生初の入院中なんだけど、たまたま今の環境が揃ってただけで
なんか偉そうに書き込んでごめんよ
271名無しさん@お大事に:2013/01/27(日) 23:22:41.69 ID:C6te8aiu
>>269
ガラスのコップ持って行って床台から落として割れた時、真っ先に師長が飛んできた。
あれ以来、紙コップかプラコップにしている。
100均とはいえもったいない。
272名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 11:23:37.66 ID:fr0j1NJX
>>271
ガラスの破片で他の人が怪我したらとか考えないの?
273名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 11:47:19.01 ID:g8l4pP1V
考えないな少なくとも俺は
274名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 13:05:36.90 ID:tyAQrmR2
マグカップとか湯飲みとか
瀬戸物持っていかないか?

普通
275名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 14:09:49.10 ID:SKpCPcdw
ガラス物なんて持っていかないなー
陶器のマグならあるけど基本プラか割れにくいやつ
ガラスコップなんてマグ一つあればいいからそもそも用無し
そういえばこの間病棟名入りのプラマグ持って帰った人いたなw
276名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 14:19:31.34 ID:qeZ+xFhx
来月初入院なのでこのスレを参考にしてます
プラ指定のカップは蓋付きのタンブラーを用意してみた
277名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 14:55:53.70 ID:h0EMdMxE
下着を病室に洗ったの干したり、家族に持ち帰ってもらって洗われるのが嫌だから、使い捨ての紙パンツ持って行こうと思う。
278名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 19:51:05.77 ID:nXuCy8w8
使用後オムツの処理の方が大変じゃない?
279名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 19:52:21.21 ID:EShDFC/L
乾燥機ないのか?
280名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 20:51:58.74 ID:h0EMdMxE
>>278
おむつではなく…エステにあったり、旅行とかに持って行くような 使い捨ての下着です。
281名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 20:53:10.52 ID:h0EMdMxE
>>279
ちょっと他人と共同の洗濯機に抵抗があります。
なので、お風呂も不安なのでシャワーで済ませる予定です。
282名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 21:42:18.89 ID:fr0j1NJX
腋臭は洗濯で感染するしねえ
283名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 21:50:28.58 ID:x2zTehsp
>>282
まじっすか
284名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 22:21:47.01 ID:spoO/nTy
>>274
たいていの病院案内には割れないコップをと書かれてあるよ。
285名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 22:22:58.15 ID:+P/0WxCP
パジャマとタオルは1日いくらの病院レンタルにしたよ。
動けないと下の始末含めてタオル使用枚数えらいことになるからね。
もちろん病院が業者に託して一括クリーニング。
はじめタオルは家にも腐るほどあるからレンタルしなかったんだが
家族が三日で音をあげた。
286名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 23:44:14.68 ID:fr0j1NJX
>>283
まじっすよ
臭いの原因は汗腺に細菌が増殖するから
アポクリン腺から出る汗の成分をその細菌が分解すると発生するということらしい

腋臭と友達の彼女、同棲してから腋臭になってて可哀想だった
287名無しさん@お大事に:2013/01/28(月) 23:45:20.94 ID:fr0j1NJX
>>286
×腋臭と友達
○腋臭の友達
288名無しさん@お大事に:2013/01/29(火) 00:46:05.78 ID:jPxy5Qrg
>>269
そういうわけだったのか<箸持参
レンタル病衣なんかも持って行かれそうだよな。

あと、テレビのB-CASカードなんかも、M002CA23
とかだったら…。
289名無しさん@お大事に:2013/01/29(火) 00:49:18.58 ID:STrww4fp
チャットでやれ社害人共
290名無しさん@お大事に:2013/01/29(火) 16:37:30.49 ID:hSC9q04w
入院する病室が床頭台だけでロッカーがないことにギリギリで気付いた…
差額1500円だせばロッカー付の部屋があって知っていればそっちにしたのになあ
床頭台だけで荷物入るかな?
長期入院じゃないので荷物はそんなに多くないけどなるべくS字フック活用するつもり
脱いだ服とかは床に置くしかないのだろうか…
291名無しさん@お大事に:2013/01/29(火) 16:56:51.13 ID:kZ7jQaor
>>290
変更すればいいじゃん
これまで何度か入院して部屋の指定って入院当日に決めるのが普通だと思ってたけど、ホテルみたいに予約制のところがあるのかw
292名無しさん@お大事に:2013/01/29(火) 17:18:00.84 ID:hSC9q04w
>>291
当日に決める所が多いのかな
パンフレットには入院申込時に決めてって書いてあって一ヶ月前に入院の手続きをした時に
無料の部屋とパーテーション以外は違いはないって言われたから詳しく聞かなかったんだ…
明日入院なんで当日に聞いて空いてるか聞くしかないかなと思ってる
293名無しさん@お大事に:2013/01/29(火) 23:02:17.66 ID:Y0cit6YU
まあ被る予約もなく空いてれば変えてくれると思うよ
294名無しさん@お大事に:2013/01/30(水) 00:16:28.40 ID:SlAzmpke
自分の時は予定入院の場合は1ヶ月前に手続きして、
差額代払えば、好きなランクを選べたけど、
大部屋でもロッカーやテレビ、棚は普通に備えてた。
個室を選んでも手術前後は重傷者用の大部屋みたいだった。
295名無しさん@お大事に:2013/01/30(水) 13:11:36.40 ID:Sln5MrJg
電子書籍役立ったわ
消灯後も明かりつけずに読めるし
296名無しさん@お大事に:2013/01/30(水) 13:49:31.65 ID:xKLjdLSl
目悪くならんか?
297名無しさん@お大事に:2013/01/31(木) 08:29:38.21 ID:0chYrHt9
既出だろうけどベッド上安静だとか骨折等で動けないなら孫の手かマジックハンドが役に立つね
手を伸ばしても「あぁ!もうちょいなのに…届かない!」って時に大変助かる。
マジックハンドなら下に落とした物も拾えるし。
物取ってもらうのにいちいちナースコール押すのも気が引けるから役に立ったよ
百均で売ってるのでじゅうぶん。
298名無しさん@お大事に:2013/01/31(木) 08:57:42.39 ID:Z8CO6UEU
マジックハンドでマジックハンドを使えば、
5mくらいまでいけるしな。
299名無しさん@お大事に:2013/01/31(木) 16:19:37.54 ID:+XNAenR3
百均のマジックハンドって妙に堅くないかい?
握力落ちてるせいか全然使い物にならなかったよ
300名無しさん@お大事に:2013/02/01(金) 11:01:55.90 ID:pox/UGkZ
んなことはなかったけど…不良品だったんじゃね?
301名無しさん@お大事に:2013/02/01(金) 20:34:10.89 ID:Q+FfgGFL
強大な反安倍自民ネット工作   
IT業界の役員から聞いた実話
安倍政権の円安デフレ脱却におののいた
韓国と親しい在日企業がネット世論工作を業者に依頼した
安倍政権批判がネットで氾濫しているのもその影響
ネット業者は帰化政治家と深い関係の会社や暴力団フロント企業も少なくない

さて、業者以外に民団総連などの在日工作員や、日本在住の中国工作員もネット工作に加担しながら反日マスコミと連動したら、その力は莫大なものとなる。
反安倍自民ネット工作、反日報道で民意が捻じ曲げられたら、三年前や五年前の誤った選択を繰り返しかねない。そうなったら、日本は終わる。危機はすぐそこにある。
302名無しさん@お大事に:2013/02/02(土) 15:23:25.53 ID:+B/i9W8o
今朝退院してきました
このスレのおかげで思っていた以上に快適な入院生活を送れました

あまり挙がってなかったものとしては、
自分が入院してたとこの薬用ハンドソープが結構キツメで
ハンドソープ必須な感じでした
(好きな香りのだとそれだけで癒されるし)

あと携帯の充電しか許可されてなかったので
モバイルバッテリーがすごく役立ちました
303名無しさん@お大事に:2013/02/02(土) 19:28:06.46 ID:8J4E3NJZ
香り付きのハンドソープは、抗がん剤治療中の人とか、
一日中気分が悪い人がいたら迷惑になるかもよ。
個室の洗面台なら大丈夫だけど。
304名無しさん@お大事に:2013/02/02(土) 20:51:58.28 ID:xuHLOy3V
確かに手は荒れて嫌な思いしたけどさー
トイレに行くたびにハンドソープ持参するの????
それよりハンドクリームをベッド脇に置いておくほうが現実的じゃないか?
305名無しさん@お大事に:2013/02/02(土) 23:06:42.73 ID:o5qTrlhY
ハンドソープって匂いきつくて後々も手に残るよね。
まだ食器用洗剤のほうがマシ。
306302:2013/02/03(日) 00:02:20.54 ID:fu+455zR
>>303-305

>>304を見て気がつきました!!
2つ目のハンドソープはハンドクリームの間違いです

ごめんなさい
307名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 01:26:23.52 ID:+3j0/SCv
出てる中ですごく重宝したのは、ペットボトルに装着するストロー付きキャップ。
これは出てるかな?
・魔法瓶(300ミリとか入るものでOK)。熱いお茶を入れて貰えた。
・油性ペン。ティッシュの箱とか、何かと名前を書かされる。
・認印。入院中に追加書類があって、捺印の必要があった。
308名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 09:36:12.55 ID:fqh2rmXk
・ジップロック(下着衣類類詰め込み、汚れもの整理、すごく重宝)
・△型のクリップ(書類関係まとめ、洗濯バサミ代用、タオル吊るしたり、コード纏めたり)
・爪きり鼻毛きり毛抜き(ハサミ代用、ひまつぶし)
・MP3(ラジオも聞けるタイプ)

あと検尿カップ数個で色々つくれる。
(お隣と糸電話、歯ブラシおき、カフェドリップ、マグカップ、ゴン太人形つくったり)
入院中は色々とやろうと考えない方がいい。
309名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 10:15:16.00 ID:DyT06afx
>・MP3(ラジオも聞けるタイプ)

詳しく
310名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 11:27:25.37 ID:j4wBWncH
音楽は聞きたいよな。
311名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 13:26:15.02 ID:dTlEbcPG
>>308
MP3よりスマホ。
ラジオ・MP3・ネット・通話ができる。
モバブーも持参で。
312名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 14:33:21.96 ID:vyXToE0x
ウォークマン
313名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 14:40:22.38 ID:j4wBWncH
>>311
病院全館で通信機器の持ち込み禁止だった。
これはけっこう辛い。病室でみんなこっそり携帯いじってるもんなのかな?
314名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 14:50:04.13 ID:uc/wbKLd
こっそりどころか
携帯もPCも全部おkなんだが・・・。
5ヶ所くらい入院してるけど、駄目なところはなかったな。
315名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 16:27:57.24 ID:los1jrPd
通信機器NGと書いてありながらも、実情はケータイくらいなら許されてる場合が多いと思うけど
316名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 18:07:50.70 ID:kuD2v46v
5年前に自分が1ヶ月入った時は通話しなければ携帯はおkだった
が、枕元のコンセントはじめ病院内での充電は禁止だったので毎日家族に渡して充電してもらってた
ちょうど電池パックが貰える時だったから毎日電池パック交換して
その後は何度かの1泊入院しかしてないから解らないけど、
今は充電出来るようになってるのかな
317名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 18:24:32.63 ID:j4wBWncH
病院によるんだろうな。
こっちは、なにがなんでもダメなもんはダメだった。
318名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 18:30:23.89 ID:kbo/cIpp
しっかし、今時携帯充電ダメなんてクソ病院だな
319名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 19:08:50.51 ID:los1jrPd
そういうケチ臭いとこってだいたい個人病院だろ?
そんなとこには入院したくないね
320名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 19:16:32.17 ID:kuD2v46v
>>319
県立なんだよ…
もしかしたら私立大学病院とかの方がその辺は時代にマッチしてるのかもね
321名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 20:16:01.27 ID:o4wqntI6
>>319
私立の大学病院だったけど携帯以外の充電ダメだった

何でも以前冷蔵庫と電子レンジを持ち込もうとした人がいたとかで
携帯以外一律禁止になったとか
322名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 20:27:11.09 ID:N1jwjFmE
社害人










黙れ
323名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 20:43:01.02 ID:dnoADrZT
などと意味不明なことを(ry
324名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 21:00:49.32 ID:3D49AVID
>>321
冷蔵庫とか豪快過ぎw
325名無しさん@お大事に:2013/02/04(月) 23:18:17.75 ID:0G/aCqdq
特別室入りゃついてるけどな。
326名無しさん@お大事に:2013/02/05(火) 03:54:17.32 ID:Y7UDXNCJ
大部屋だったけど、冷蔵庫あった。
オーブントースターを持ち込んだ人がいた。
給湯室にオーブントースターやレンジもあった。
327名無しさん@お大事に:2013/02/05(火) 05:06:27.77 ID:fd2C/OO9
さすがにトースターは迷惑だな
328名無しさん@お大事に:2013/02/05(火) 13:02:22.67 ID:D6OvAvGA
ノーパソの電源差しっぱだけど何も言われない
329名無しさん@お大事に:2013/02/05(火) 13:24:28.88 ID:8XwBCch3
>>326
大部屋でパンとか焼きながら時間が経つと「チ〜ン」って音聞こえるのか?
それはかなり迷惑だな。
330名無しさん@お大事に:2013/02/05(火) 16:12:13.49 ID:yJQYv9Wu
音より匂いがな
331名無しさん@お大事に:2013/02/05(火) 18:00:26.20 ID:nhKOZoRm
自分が入院した所も冷蔵庫あったな
給湯室にトースターもレンジもある
トースターは飯時だけ廊下に出してあって各自焼くスタイルだった
332名無しさん@お大事に:2013/02/05(火) 20:42:45.17 ID:Is3iDMfb
レンジなら大体どの病院にも給湯室や談話室なんかに置いてあるだろうに
持ち込もうとする意図がわからん
動けなけりゃお願いすればいいだけの話だしさ
333名無しさん@お大事に:2013/02/05(火) 23:22:43.66 ID:4P53AQVx
>>329
別の部屋だったけどチンの音は聞こえた。
その部屋の人全員で使ってたみたい。
朝はパンだから朝だけ、その部屋の前を通ると香ばしい匂いが漂っていた。
334名無しさん@お大事に:2013/02/06(水) 10:19:22.70 ID:+p5HSZV/
こんど癌で入院しそうだけど何持っていこう?
それと入院前にやっとくことあるだろうか?
ADSL解約しといた方がいいかな?電話ないんで休止とか無理っぽいし
金もかかるし生きて返れるかもわからんし
少なくとも3ヶ月ぐらい入院になると思うし

DSでワンセグって入院中やばいかな?携帯でネットもまずい?
335名無しさん@お大事に:2013/02/06(水) 11:28:57.39 ID:b1xLegoS
病院によって規則は違うから、前もって聞いておいたほうがいいね
自分は入院決定から入院まで時間があったから、診察の帰りに下見したよ
336名無しさん@お大事に:2013/02/06(水) 11:35:00.34 ID:dVBL+RGq
>>334
adsl年間契約じゃないのか?
身内は来ないのか?
よければ掃除板に遺品整理スレ、身辺整理スレがあるよ。
337名無しさん@お大事に:2013/02/06(水) 13:36:51.64 ID:+p5HSZV/
>>336
回線イーアクセスでプロバイダADSLDirectだから年間契約とかない
身内は来るだろうけど何か関係あるの?
338名無しさん@お大事に:2013/02/06(水) 14:36:51.25 ID:TEYePPZF
>>334
長期入院中はとりあえず、地元から飛んできた親に
・マンションの部屋のゴミは全て捨てる
・冷蔵庫は空にしてブレーカーを切る
・現金は多めに持って来てもらう(病院にATMがなければ)
・携帯のプランを上位ランクに上げておく(長期入院ならネットは休止か一掃のこと解約)
・公共料金の引き落としに備えて銀行口座の残金を確認
(かつて残金不足で電話があり、親がいない時に同僚に立て替えて振り込んでもらったことがある。結構恥ずかしい)
339名無しさん@お大事に:2013/02/06(水) 15:13:22.81 ID:+p5HSZV/
>>338
そういえば冷蔵庫の中身空にしないとな
まあそんなに入ってないが冷凍庫の方は氷張りまくってるから外で溶かさないとな
ブレーカーはもちろん切るつもりだった
お金は近くにセブンイレブンがあれば何回でも無料で引き落とせるんだがな
携帯プランを上げるってのは通話のためかな?
自分は親としか連絡取らないし今のままでいいと思うんだけど
ネットは休止が不可だから解約するしかないんだよな
3ヶ月入院としたら金額にしてだいたい10500円だからたいしたことないといえばないけど
気分的にな
公共料金はなんとか大丈夫だと思うが・・・
全てネット銀行だからなんとでもなると思うし。ただずっとPCから操作してたから携帯からログインの仕方忘れてるんだよなあ
入院までに思い出しとかないと
340名無しさん@お大事に:2013/02/06(水) 16:45:05.55 ID:SSOf5bZj
逆に持って行かないほうがいいもの
メインバンクのキャッシュカード、クレカ、免許など

昼寝中に頭床台にうっかり置いたままの財布やられた。
自分の不注意と言えばそれまでだけど、悪いやつってのはいるんだな。
341名無しさん@お大事に:2013/02/06(水) 17:00:57.61 ID:rzhhbrmL
>>340
貴重品は備付けロッカーの鍵付き金庫に入れておく前提だったけど、
盗難も考えて携帯に紛失したときの連絡先を登録した。
銀行、カード会社、最寄りの交番の電話番号も入れておいたけど、結局使わなかった。
342名無しさん@お大事に:2013/02/06(水) 19:13:27.21 ID:DkrKIYaa
最近入院した病院は4桁の暗証番号を設定できる貴重品入れがあった。
持ってこないと退院時の清算に困るよね。
カード不可の病院だったから。
343名無しさん@お大事に:2013/02/07(木) 07:27:10.00 ID:QJVwoLDM
>>335
>>335
前入院した病棟は通信余裕だった。
スマホでWiFiさがしたら病院のから患者のから大量に電波拾えた。
スマホは抗がん剤で冷えて痛い腕を温めるのにも使えたしほんと使える。

病院によって違うとは思うけど今時ケータイはOKなとこ多いと思う。


病院内にコンビニがあれば、スマホトクレカがあればなんとかなるんだけど。
344名無しさん@お大事に:2013/02/07(木) 14:39:15.86 ID:agySHRun
ここ見てS字フック買ったけど、病室にマインフックっていう壁掛けフックついてるらしい。

しかし、金庫的な貴重品入れがあるか書いてない…
一応、最低限の物しか持ち込まないけど。次忘れずに聞かなきゃ
345名無しさん@お大事に:2013/02/07(木) 15:10:41.14 ID:HzlfgzvM
>>344
S字はマインフックとは別物
346名無しさん@お大事に:2013/02/07(木) 15:59:13.08 ID:agySHRun
>>345
けっきょく、ひっかけるために使うから用途は同じじゃないの?
347名無しさん@お大事に:2013/02/07(木) 18:39:39.22 ID:j2UGfXMp
S字フックをかける場所がなかったから結局一個使っただけだった
マグネットフックはティッシュケース引っ掛けるのに使った
348名無しさん@お大事に:2013/02/07(木) 20:48:44.56 ID:TqMNBy3M
上京して独身独り身だと入院はハードモードだった。
入院する前に結婚しておいたほうがいい。
349名無しさん@お大事に:2013/02/07(木) 23:29:29.06 ID:Yp1iF48Z
入院中や退院後動けても体力が落ちてるから
食事や身の周りのことするのは思うように行かないことあるよ。
判断力が落ちて、食事作るのが大変だった。
洗濯とか他の事は大丈夫だったけど。
350名無しさん@お大事に:2013/02/08(金) 07:51:21.33 ID:9e0vg4np
>>347
ベッドの柵にS字フック引っかけてたよ
手術だったから、手元に届く所に物が置けて便利だった
351名無しさん@お大事に:2013/02/08(金) 09:02:55.05 ID:P6n9drUZ
>>346
五体満足なら壁にフックがあれば足りる
どんな理由で入院するかによる
精神科とか身体に関係ない理由ならS字フックもマジックハンドもいらない
352名無しさん@お大事に:2013/02/08(金) 11:01:07.39 ID:Uc6CEnnX
マジックハンドはいるだろ
353名無しさん@お大事に:2013/02/08(金) 11:34:00.64 ID:JlNsfGuf
マジックハンドはぎっくり腰の時あると便利
354名無しさん@お大事に:2013/02/12(火) 16:16:01.99 ID:tfjMWR/L
体に管入っててベッドの上から届かないものはナースコール…
机とかボードが超汚く見えるんだけど何かいい知恵ないかな
ちなみにフックかけれる側は、届くけど手の力が入らんのです…
355名無しさん@お大事に:2013/02/12(火) 22:53:54.53 ID:DHQ+jQ1X
管を抜く→机とボードをきれいにする→管を挿し直す

手の力が入らん→腕立てして体をきたえる
356名無しさん@お大事に:2013/02/14(木) 11:40:26.39 ID:nGZ1L9ON
>>354
この前まで入院してたとこはその辺は看護助士さんがやってくれてたよ
看護婦さんに相談したら看護助士さん呼ぶねって対応してくれた
357名無しさん@お大事に:2013/02/17(日) 19:05:10.35 ID:BVGdKKJ7
小物まとめ系とかも良いのだろうけど、前回入院して
一番あって良かったと思ったのは、やはり除菌ティッシュ
あと、ロッカーはあるけど、着ていった服かけるとハンガー
が足りなくなるから、バスタオルとかかけとくハンガーが
あると良かったな。
358名無しさん@お大事に:2013/02/19(火) 03:38:00.89 ID:bQR7Z8qY
ノートPC
wihiで使ってもイイとは思わなかったよ
359名無しさん@お大事に:2013/02/19(火) 08:57:33.83 ID:RDALDiTh
聞いたことないけど、また新しいwihi規格ができたんだな。
楽しみだ。
360名無しさん@お大事に:2013/02/19(火) 19:57:05.38 ID:dSd9Uvfg
wihiに期待
361名無しさん@お大事に:2013/02/19(火) 21:15:15.10 ID:xCfIus8P
おまえら・・・
気が付いていたけど、スルーしていたのに・・・・・
頭の方の病の方かも知れないんだから
少しは配慮して差し上げなさいよ。
362名無しさん@お大事に:2013/02/19(火) 21:17:15.33 ID:xCfIus8P
これに近しいものなんだから。

412 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2013/01/19(土) 21:03:25.42 ID:a2pD/tlo0
FランのFはフェニックスのFや!
例えこんなところで落ちぶれても不死鳥のごとく上流階級に返り咲くんや!!

414 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2013/01/19(土) 21:04:02.87 ID:dT9mn0sK0
>>412
フェニックスは「phoenix」
363名無しさん@お大事に:2013/02/20(水) 09:17:17.05 ID:Ix4wIknV
オレもきいたことある!
wihiってすげぇ使えるみたいだね
364名無しさん@お大事に:2013/02/20(水) 20:07:36.35 ID:Dc9zdlmu
熱が下がんないから検査にいったら、車椅子→ベッドに転がされてそのまま10日間入院だったけど
別に困んなかったな。いますぐ入院、って言われて、一旦帰してくれと言ったが「そんな状態じゃないの!わかんないの!」
と怒られてな。スマホいっちょあればなんとかなるな。
365名無しさん@お大事に:2013/02/20(水) 20:17:43.05 ID:sTID7aP+
音が出にくいペラいバッグ類、大小いろいろ。
エコバッグはロッカー内の整理、洗濯、シャワー時に。
ミニトートは小物の整理や院内散歩に。

レジ袋は、大部屋では昼間でも音がうるさく感じられたので極力使わなかった。
366名無しさん@お大事に:2013/02/22(金) 04:43:02.39 ID:b/ePKeQv
衛星携帯電話
367名無しさん@お大事に:2013/02/22(金) 06:15:16.58 ID:xknesQyj
オナホ
368名無しさん@お大事に:2013/02/22(金) 14:46:00.26 ID:Eb528FH1
禁止なこあるだろうけど携帯とパソコン
無料Wi-Fi拾えなかったからポケットWi-Fi?契約した

パソコン持ち込めるならワンセグチューナーを強くすすめる
テレビカード買ってたらいくらかかるかわからないし、安いチューナーだと千円くらいだし

変わりどころでは、大部屋だと難しいかも知れないけどアロマ
自分はストレスで寝れない時に看護師さんが気をきかせて持ってきてくれるようになった
日によって変えてくれたりブレンドしてくれたりするけど、可能なら自分の好きなやつ使いたい、贅沢だが

今の部屋は日当たり良すぎて室温25度位がデフォだけど、冬は暖房しか使えないらしく、小型サーキュレーター持ち込んだら快適
窓開けれるならそれで解決するんだけどね

あとは電気ポットかなあ、前の部屋はあったけど今はないから持ち込んでる
自分は病室からあんまり出れなかったから、温かい飲み物飲むのとかカップ麺作るのに必須だった
レトルト食品湯煎するのにも役立った

自由にコンセント使えること前提だけどタコ足配線も

定番だとご高齢の方々の騒音発生能力をなめたら駄目だ
個室だけど、耳栓つけなかったら発狂してたと思う
あとS字フック

個人的にはお風呂場にごちゃごちゃ持ってきたくなかったからマジックソープ様々だった
頭顔身体洗えるのはいい
別に普通の石鹸でも洗えるんだろうけど、洗い上がり考えるとね…
369名無しさん@お大事に:2013/02/22(金) 15:02:36.24 ID:zSZuR1w2
携帯とiPodとPSPで何とかしのげるな。
370名無しさん@お大事に:2013/02/22(金) 18:52:19.31 ID:ggZLuiLx
>>368
PC関連は、せめてタブレットまでだな
んで、データ契約スマホでテザリング
ノートPCなんて依存性だろ。
371名無しさん@お大事に:2013/02/22(金) 21:26:08.99 ID:V+l+My97
>>370
テレビとかDVD見るのにパソコンあったほうが暇潰せるよ

ノートpc持ってくのが依存って言われても…、タブレットでも同じでは?
てかタブレットとか持ってない人のが多いだろ
372名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 01:46:00.14 ID:BlKHnp09
>>371
タブレットは、スマホのデカイ版程度の認識
寝たまんまでも使えるが
ノートだとそうは行かない
スマホ板でも、タブレットは、あっても
PCは、持ってないやつも居る。
373名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 08:15:58.55 ID:ue8q8rEg
ん?入院3ヶ月目だけど、ノートPCは持ち込んでる人けっこう見かけるけどなー
うちの病院は火気の出る恐れのあるもの以外は大体持ち込みOKだ
374名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 11:57:40.68 ID:5KPHJvxz
おまえらなぁ・・・病院は病気を治しに行くところだぞ
まぁ、快適に越したことは無いだろうが、何を求めて
入院する気だよw
375名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 12:23:30.03 ID:SkoKsI/z
他人の為のイヤホン
自分の為の耳栓
376名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 13:53:33.08 ID:ovOvVg4F
クリアファイルがいいという意見、
何のために使うのですか?
377名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 14:09:06.24 ID:Uqzv8nmY
>>374
お前入院したことないのか?
378名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 14:22:57.91 ID:dkBvYc8+
>>376
書類いっぱい貰うから
手術や入院に関しての説明書・同意書など
379名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 14:26:05.67 ID:ovOvVg4F
>>378
なるほど、私も持って行きます。
380名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 15:36:29.33 ID:M9eto83U
俺の場合ギターだな
片時も離したくない
381名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 15:58:45.17 ID:2QW6Rc9z
通院時に貰った書類を挟んだり、
病院に提出する書類を持って行くのにも使う。<クリアファイル
382名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 16:53:40.25 ID:op4CUj3E
いろいろ書類もらったから、クリアファイルが入るプラスチックのケースもあってよかった。
100均に売ってるやつ。
383名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 19:14:01.10 ID:PTyb73dU
384名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 20:38:06.47 ID:5KPHJvxz
>>377
あるよ。
外科系でしんどかったよ。
見ていると、メンヘラ系で、入院楽し・・・
ってのが結構いるみたいで、むかついたんだよ。
385名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 21:02:51.18 ID:igXNgxZ0
整形外科病棟なんてまさに動物園だったなあ。
386名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 21:45:37.30 ID:Xi+vIjUh
>>372
スレチだけどタブレットはスマホのでかい板って認識なら、スマホで事足りるじゃん、
ってタブレット持ってない自分は思ってしまったw
いきなりスマホ板だしてくるとか、ようは趣味なんだろ

そもそもPC持ってないとか年齢によっては生活出来るのか?
大学では持って無い人には有償でだが卒業まで貸し出す位に必需品だぞ…
社会人だとタブレットで事足りるのかね
387名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 21:45:41.16 ID:Np/z/TCO
>>384
外来で行くときに、敷地内で院外のベンチシートに座って
タバコを吸ってるヤツを見ると
おまえは、どんな症状で入院してるんだ?とイラッと来ることがある。
388名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 22:11:14.25 ID:+RnkWpT9
これたぶんこれのことなんじゃない?
ttp://tr.im/zw9l
ソース置いておく
389名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 22:29:08.74 ID:Dnhn71+E
>>386
おれも、タブレットを持つ前は、スマホで十分と思ってた。
ふとしたきっかけからタブレットにしてみたら
画面の大きさの違いで、在宅中のスマホ使用率が下がった。
それぐらい画面の大きさのメリットはデカい。

そして、生活できるのか?の点も
入院とは、医師の管理下に置いて治療を行うもので
非日常なのが当たり前だろJK
操作についても、タブレットなら、基本画面タッチなので無音だが
ノートなら、物理キーなので、動作音自体が、他の人の迷惑になるだろ。
390名無しさん@お大事に:2013/02/23(土) 22:48:35.56 ID:+RBBj1By
>>388
情報古いわ。今「2」が出てるぞ。
391名無しさん@お大事に:2013/02/24(日) 00:07:30.80 ID:xpeC4nsp
俺はタブレットも持ってるけどノート持って行った
・DVDが見れる
・ワンセグでテレビ
この二点はタブレットでは無理だったし盗難防止ワイヤーも付けれるし。
寝ながらでもベットテーブルに角度つけて置くと余裕だったし不便は感じなかったなぁ。

クリック音も無音マウスがアマゾンで安かったから買った。
漫画とかは画面タッチよりマウス方がベットの上では楽でした。
キーボードとか打ち込むことなんて昼はともかく夜は殆ど皆無だったし。

入院中はiphoneとノートPCで俺は正解だった。
家ではノートPCよりタブレット使ってるような気がするけどねww
392名無しさん@お大事に:2013/02/24(日) 15:42:12.05 ID:nlEaJ7D5
パソコン持って行って盗まれたりしないのかな?って思ってたけど、盗難防止ワイヤーなんてあるのか。
それなら安心なの?再発した時持って行くか迷ってるんだけど大丈夫かな?
実際持ち込んでる人は不安はないですか?
393名無しさん@お大事に:2013/02/24(日) 18:14:33.94 ID:UmWcrbiU
俺は、テーブルの上に、PCも時計も小銭も
出しっぱなしでいたけど、なんてことはなかったよ。
まぁ、病院ってのは盗難が多いらしいけどさ。
394名無しさん@お大事に:2013/02/24(日) 20:01:31.73 ID:xpeC4nsp
>>392 アマゾン等で「ノートPC セキュリティ」で検索してみると
数百円〜ダイヤル式や鍵等色々と出てくるよ。

>それなら安心なの?
安心出来ないとワイヤーロックの意味無いかとww

店頭に行くとノートPCの展示品にはかなりの確率で付いてるから現物見てくればどう?
病室ではベットに繋いだりして使用。1.5〜2mくらいのが使いやすい。

不特定多数が出入り可能なところでは何か有った時、自己責任と思ってたりもしてます。
395名無しさん@お大事に:2013/02/24(日) 22:05:21.34 ID:nlEaJ7D5
ども。
396名無しさん@お大事に:2013/02/26(火) 07:41:16.00 ID:2joP0h0a
既出かもしれんが
そんなモバイル機器より
ふりかけが断トツだと
思うけどなー
397名無しさん@お大事に:2013/02/26(火) 07:50:15.38 ID:Et+lKdAc
ふりかけより着替えのパンツだろ
398名無しさん@お大事に:2013/02/26(火) 09:59:26.50 ID:0BLVUys2
耳栓、テーブルに立てられるタイプの鏡、避妊具

病院の売店ではなかなか売ってなかったりするので、
病院入る前に用意しておくことをオススメする

あと、100均でステッキを売ってるんだが、
やかましいガキや老人を小突くのに丁度いい。
寝る時間が増えると思わぬところで転倒しそうになったりするし、
まぁ安いもんだし1本持って行くといいよ。
399名無しさん@お大事に:2013/02/26(火) 10:29:14.13 ID:OWOo20kE
>>398
避妊具なんて誰といつ使うのさ??
400名無しさん@お大事に:2013/02/26(火) 12:26:17.20 ID:vLDmGOBZ
>>397
ふりかけや着替えを自分で準備するよりも
それを甲斐甲斐しくやってくれる嫁だろ
401名無しさん@お大事に:2013/02/26(火) 17:03:48.77 ID:p+NJJi3u
個室前提の話しかいな
402名無しさん@お大事に:2013/02/26(火) 19:28:03.82 ID:tFis+iXB
>>398
入院中に避妊具使えるような病気って何だ?
403日本人は、この人種の奴隷だ!売国奴政党を排除せよ大和魂:2013/02/26(火) 20:46:48.42 ID:F2MFMrqy
祖国の危機日本の恩、莫大な無償援助を仇で返す在日コリアン組織と在日議員が日本乗っ取りに本腰を入れて来た!
目を覚ませ立ち上がれ日本人

http://www.domo2.net/ri/r.cgi/hanryu/1318060550/44

■この法案は人権と言論弾圧日本乗っ取り日本総不幸化計画です【人権侵害救済法案】【外国人参政権】【地方分権化、道州制、TPP】特に厳重警戒政党民主党日本維新の会小沢党社民党みんなの党これらはエセ日本人で日本弱体化反日組織です

国民の知らない反日の実態YouTube検索
日本のTV、新聞マスゴミは反日組織です!!信じてはならない!!
真実を伝える 【チャンネル桜】YouTubeをご視聴ご支援お願い致します。
404名無しさん@お大事に:2013/02/26(火) 21:24:41.03 ID:MCCI2iFD
雷並みのいびきじじぃ…
マジ死んでくれ。眠剤飲んでも眠れなしねぇ。
405名無しさん@お大事に:2013/02/26(火) 21:32:16.33 ID:Et+lKdAc
>>404
音楽きいとけ
406名無しさん@お大事に:2013/02/27(水) 00:14:30.33 ID:XZFovArN
環境音楽 で検索したらいいかも
407名無しさん@お大事に:2013/02/27(水) 06:31:28.07 ID:2TpmJzA+
イビキは耳栓すりゃいいけどオムツ交換でウンコの臭いが充満するのがキツイ
大部屋で一番隅っこのベッドの俺んところまでプ〜ンとしてきやがる
408名無しさん@お大事に:2013/02/27(水) 07:18:37.38 ID:sUh24K2m
4人部屋で3名ポータブルトイレ使用…
臭かったよー(´;ω;`)
部屋替えてくれた茄子さんアリガトー☆
409名無しさん@お大事に:2013/02/27(水) 16:38:58.80 ID:Ipl3L+yx
S字フックをかけるところがないから、テレビの上の台に無理矢理かけてた。
410名無しさん@お大事に:2013/02/27(水) 17:00:57.83 ID:Ipl3L+yx
あと、先割れスプーンが便利
411名無しさん@お大事に:2013/02/27(水) 18:06:07.51 ID:U3W9ZtTB
S字フックって、やっぱり必須なの?
何個ぐらい用意すればベストですか?
412名無しさん@お大事に:2013/02/27(水) 19:16:20.09 ID:Fj0WlErJ
>>407
オムツ替えの時のあの独特(?)の臭いは参るよなー
オレは幸い窓際だったから茄子が「オムツ替えますねー」って来たときは、
窓開けて30分くらい部屋の外に避難してた
夜中に来たときは窓開けてファブリーズシュッシュ×10くらいやって5分くらい鼻息止めてたかな

スプレータイプの消臭剤はあったほうがいいかも。
413名無しさん@お大事に:2013/02/27(水) 20:46:32.00 ID:Ipl3L+yx
>>411
百均で5個入りのを買ったからそのまま持ってったけど、
かけるところが無きに等しかったので、実際使ったのは2個。
どんな太さの所にかけられるか分からなかったので、大きめのフックにした。
歯ブラシを使った後、乾くまでケースごと吊ったり、ハンドタオルをかけたり、看護師さんから渡される検査のカードをかけたりしたよ。
だけどハンドタオルは滑り落ちるから、タオルに紐を縫い付けて持っていけば良かったと、入院してから思った。
414名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 05:10:20.36 ID:YRblS9K/
折りたためるハンガーが売っていればおすすめ
415名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 09:13:23.35 ID:3NTKgquE
・クリアファイル
(又は、A4サイズの書類が入るチャック付きのビニールケース)
・ボールペン
・メモ帳(ちぎれるタイプのもの)
・小銭入れ
・保険証、診察券、テレカが入れられる小銭入れっぽいの
・中サイズのビニール袋(束で)
・手提げ付きポリ袋(束で)
・ガムデンタルリンスナイトケア
・折りたたみでき、立てられる鏡
・爪切り(手術前に切っておくよう御達示がある)
・曲がるストロー
・ふた付きのプラスチックコップ
・先割れスプーン
・S字フック
・文庫本
・箱ティッシュ
・普通サイズのコンディショナ(シャンプーは旅行用で足りた)
・除菌ウエットティッシュ
洗面器はかさばるから持って行かなかったが、困らなかった。
416追加:2013/02/28(木) 09:53:06.49 ID:3NTKgquE
・置き時計
417名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 11:15:16.73 ID:fgmbDbl8
女性なら眉のお手入れセット必須かも。
入院中位天然眉にするか〜と思って放置しといたら、
オジイさんの眉毛みたいに重力に逆らって生えてきたw
418名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 11:47:12.02 ID:/XnatgZm
>>415
文庫本より、スマホ+モバブー
419名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 12:22:10.32 ID:uCQ/4HnB
>>415
スレで度々話題に出るけど
ビニール袋やポリ袋は、やめた方がいい

100円ショップで売ってる収納ボックスが便利だった
420名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 14:35:29.47 ID:OioZGbjC
ビニール袋やポリ袋は汚れ物とか濡れた物を入れるんだと思う。
421名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 14:37:26.38 ID:t9yyHjRI
マジックハンド
422名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 15:10:56.32 ID:3NTKgquE
>>420
うん。
423名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 19:43:57.81 ID:JdEPOJBZ
盗難対策ってどうすればいいの?
424名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 22:13:59.99 ID:Jyek4zqb
とりあえず警備員を雇う
425名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 23:23:37.11 ID:isl5FKVn
盗られて困るものは持って行かない。
ロッカーに入れる・貴重品ボックスに入れる・鍵かける・鍵は身に付ける・・・・
など、普通ならなんてことない行動も、手術の麻酔明け・イビキで寝不足で意識もうろうなんて状態で
正常にできないことがあるからな。

おれはそれで財布盗られたよ。カード類も免許も全滅。盗った奴まじでしね
426名無しさん@お大事に:2013/02/28(木) 23:50:31.44 ID:8Oa4zepA
机の上に500円玉を置いていたら掃除のおばさんが当たり前のようにポケットに入れて盗んでいった。
現行犯で見つけた。
427名無しさん@お大事に:2013/03/01(金) 00:09:33.30 ID:Jax5E0z9
大部屋だったけど、病室に人数分のロッカーがあって、
貴重品を入れてたから、何もトラブルは無かったな。
手術中は鍵を親に預かってもらってた。
428名無しさん@お大事に:2013/03/01(金) 00:43:57.09 ID:ehCZ8lzo
私は入院前まで大嫌いだった主治医のやさしさにハートを盗まれました
429名無しさん@お大事に:2013/03/01(金) 01:23:24.73 ID:sbrCHiUS
まあ>>427みたいな意見もあるとは思うがそれは
「セコム入ってないけど空き巣に入られたことはない」
「夜の六本木で遊んだが怖い目にはあってない」とかと同列の話だと思うんだ。

盗難なんて稀な例だと思うが、病棟内の盗人ってのは確実にいるんだから、持ってく物の判断が自己責任で、ってな
430名無しさん@お大事に:2013/03/01(金) 01:24:16.55 ID:eZOS+D0L
社害人持ったか
431名無しさん@お大事に:2013/03/02(土) 23:21:20.95 ID:Mje3kYRh
来週から入る予定だが、大部屋が空きがないので手術明けまで個室になった。
個室→大部屋では荷物の量に悩む。
ノートPC持って行きたいけど、大部屋だとコンセントは個人では使えませんと
事務員さんに言われたよ。そんな病院あるのかよ?
誰だって何かしら使うんじゃないの?電機製品。
432名無しさん@お大事に:2013/03/02(土) 23:41:40.08 ID:35dGLd2+
患者のコンセントの使用は、直接治療とは関係無いからな
AC式の電気カミソリとか数分の使用なら
ともかく、ノートとか常時差しっぱは、日額いくらで完全自己負担な悪寒。
433名無しさん@お大事に:2013/03/03(日) 01:01:04.79 ID:lJybKDM4
>>431
電気を使いたければ個室に入れというメッセージ
434名無しさん@お大事に:2013/03/03(日) 14:25:45.98 ID:f0D7CYK8
醤油とふりかけとテーブルタップ
435431:2013/03/03(日) 21:51:15.40 ID:k82xITGt
充電できないのなら、術後歩けるようになったらロビーででも盗電するかな。
つか、充電できなきゃスマホもダメじゃん。
電池式ラジオじゃ電波ちゃんとはいるかわからんし。
436名無しさん@お大事に:2013/03/03(日) 22:06:59.97 ID:uFoTT2iO
>>435
自分がこの前まで入院してたとこは、携帯はもちろんのこと、
電子機器すべてNG(テレビはおk)だったから
充電なんてもってのほかだったよ。
テレビカード買いたくないからテレビも見ず、ひたすらマンガと雑誌読んでた。
たまにこっそり携帯で2ちゃん。
437名無しさん@お大事に:2013/03/03(日) 23:13:54.22 ID:jTtv2blo
入院決定を機会にガラケーからスマホに変えた友人がいる
438名無しさん@お大事に:2013/03/03(日) 23:40:39.15 ID:GwI9MUHo
>>435
モバブーとか持ってないのか?
毎日、着替えとか持って来てくれるなら
毎日、モバブーに充電してきてもらえよ
電池式ラジオとかwラジコも使えないエリアかよw

>>437
ガラケー一筋のスマホキラいだったが
退院後に、即投げ売りスマホを買いに走った、おれ。
それ以降、ガラケー+スマホの2台運用こそ
安上がりになると知った。
439名無しさん@お大事に:2013/03/04(月) 04:46:23.21 ID:ic0Cs2cR
耳かきと醤油
440名無しさん@お大事に:2013/03/04(月) 08:54:09.18 ID:nlISh5/l
>>439
そんなに味薄いの?
食事
441名無しさん@お大事に:2013/03/04(月) 11:05:53.92 ID:l4rd3mWA
ふりかけはあると便利
442名無しさん@お大事に:2013/03/04(月) 13:06:33.52 ID:e8EOP38C
内科系なら看護師に相談してからな。
塩分制限、カロリー制限があるなら調味料系は禁止だ。
443名無しさん@お大事に:2013/03/04(月) 14:10:48.71 ID:/c+ahQ1A
爪切りは貸してくれるようで貸してくれない
444名無しさん@お大事に:2013/03/04(月) 16:18:28.90 ID:N715Lc+7
綿棒もあるようでない。
445名無しさん@お大事に:2013/03/04(月) 18:02:17.28 ID:9sisqV9A
ソープで爪切り貸してくれるから外出許可もらって行ってくるといいよ
446名無しさん@お大事に:2013/03/04(月) 18:17:23.72 ID:e8EOP38C
>>445
外出出来るならコンビニで買うとか、家に帰れば無問題。
447名無しさん@お大事に:2013/03/05(火) 00:16:47.81 ID:QT4p6vrf
>>443
他人の爪切りなんて使いたくない。
448名無しさん@お大事に:2013/03/05(火) 08:10:16.10 ID:Yuw5jTUC
親族が昔入院していた所謂老人病院で
准看護師さんが家族の来ない人を同じ爪切りで切りまくってて
見事にみんな爪水虫感染してたYO! 女性があんなに感染って、爪切りでしょ。
449名無しさん@お大事に:2013/03/05(火) 08:11:14.05 ID:Yuw5jTUC
准看護師さんじゃなくてヘルパーさんかも。
450名無しさん@お大事に:2013/03/05(火) 11:23:26.21 ID:yr15B+uu
消毒してなかたのかよ
451名無しさん@お大事に:2013/03/05(火) 23:47:31.93 ID:1OEVPEtk
爪切りでエイズは移りません!(キリ
なんてポスター見たことはあるけど、水虫も嫌だなあ。
452名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 00:17:40.97 ID:BWZAB7Sp
水虫こええよ
先月隣のベッドにいた爺さん、糖尿で爪水虫なったら爪がはがれて雑菌入って指が壊死して切断、
雑菌が脚全体に回ってベッドに固定されてた・・・見てないけど看護婦たちの会話から察するに相当グロい状態っぽい
453名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 00:25:43.45 ID:D5hC4i8m
そういや糖尿の神経障害で壊死した部分をウジに食わせて
治療という動画を見た。なんだかむず痒くなってきた。
454名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 01:43:56.08 ID:SymXSFVH
社害人みたいだな
455名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 08:26:06.96 ID:7DeqDBGn
親が詰め替えってくれたウェットティッシュはトイレクイックルのにおいがする!
手拭くと痒いし、これ本気で怪しいわ。
456名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 09:28:25.10 ID:5O4N7GId
カワイソス
457名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 18:20:58.28 ID:3ha5Cmkd
>>438
大部屋は当分あきそうにないというので、面倒なんで退院まで個室にしたわ。
初日からノートPCのネットとスマホで遊んで忙しいw 2ch規制されてなくて良かった。
テレビカードは洗濯メインで使いたいから、見たいドラマはネットで。

そうそう、持ってきたら良かったものね。
ブランケット  何故か足が冷える。 タオル  すっかり忘れてて2枚しか
持参してなく、まめに洗わないと足りない予感。
クロックス?のぱちもん靴はシャワーでそのまま使えて便利。
458名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 19:42:52.12 ID:ugoBiY1c
>>457
自分もクロックスのぱちもんw履いてた
スリッパは退院後に捨てるっていう人多いけど、
あれなら家で庭履きにできるからね
459名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 19:43:53.42 ID:GWheAx+C
スリッパは水が沁みてきそうだしね。
460名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 21:00:28.67 ID:KUllhwTX
>>457
自分もブランケットは持ってって良かった
なんか微妙にスースーするんだよね、足元とか
461名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 21:54:59.49 ID:NVIyxX5K
>>458
捨てるためにパチもんとか安いスリッパを使うのだよ
そもそも再利用を考えていない

病院で使っていたものは衛生的に不安だし、「二度と入院しない」という願かけの意味もある
自分は何も考えずに揃えて捨てたのだが、揃えて捨てると「また戻ってこられる」からバラバラに捨てるのが良いらしい
案の定、病名は違うけど同じ病院の同じ科にまた入院することになったw
462名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 22:15:25.41 ID:BWZAB7Sp
そういうのあるかもねー
自分は退院4日めに高熱が出て病院に電話したら検査するから来いって言われて、レントゲンとか
CTとかやるから楽だろうと入院中使用したクロックス+ジャージで外来行ったらそのまま緊急搬送で再入院したわ
463名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 22:17:09.65 ID:ugoBiY1c
>>461
そうなの?!
まだ退院して10日も経ってないから、明日捨てるわ
464名無しさん@お大事に:2013/03/06(水) 22:26:55.26 ID:c6rk8ynA
んなもん迷信だ迷信
465名無しさん@お大事に:2013/03/07(木) 07:55:08.71 ID:y09XgxVI
ノロちゃん持帰っちゃう場合もあるから捨ててくるのが正しい
466名無しさん@お大事に:2013/03/07(木) 16:38:50.08 ID:Qvxb0dUG
醤油と食卓塩あとふりかけかな
洗濯ばさみなんかもいいかも
467名無しさん@お大事に:2013/03/07(木) 17:09:00.98 ID:grplawiW
ケツ位置を固定できるクッションかな。ベッドの上に普通に座ってるのは地味にきつい
468名無しさん@お大事に:2013/03/07(木) 17:57:48.64 ID:OqjFK2IB
食事制限が無いのならまずい病院食対応グッズは必要かな
>>466さんのアイテムは基本だけどお気に入りのご飯のお供(のりたま いそじまん)
パン食あるんならお気に入りのジャムとかバター系塗り物(笑)

あと院内は酒もタバコも禁止なんでコーヒーや紅茶に凝ったなぁ
スティックコーヒーは割高なのでインスタント 
お湯がすぐ手に入らない状況ならリファールの瞬間湯沸しポットは重宝する
469名無しさん@お大事に:2013/03/08(金) 19:26:43.89 ID:wUtiKMEN
某大学病院だったが快適だった。

大部屋でノートPCとiphoneをベット上のコンセントから延長コードと三又で使用。
他の患者さんもノートPC持ち込んでるの何人か見たよ。
ディルームにも有線が提供されてて無料でネット繋げたりも。

病院によってかなり違いが有るんだとここの書き込みみて思ったわ。
470名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 00:29:56.82 ID:6uVCBZCc
禁止って言ってても実際は見て見ぬ振りってところ多いしね。
471名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 01:49:24.93 ID:pc4f8DD6
盗難は自己責任なんだよね・・・・
472名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 05:48:34.43 ID:kJUpX4nm
30数年生きて来て、初めて入院する事になった
ちょっと前からこのスレチェックしていたので、早速ダイソーで買い込んで来た
入院案内があっさりしすぎていて、何持って行けばいいかイマイチわからん…
使い捨てスプーンはいるのか(マイ箸は買った)、シャンプー等の表記がないけど備え付けなのか
レンジオッケーなプラのコップは買ったけど、これで紅茶飲んでもまずいだろうな…
スマホとウォークマン(SONY派)とDSと図書館で借りた本で暇潰しはできるかな
473名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 06:32:41.98 ID:XZsiEIC9
>>472 シャンプー備え付けのとこなんて無いと思う。
自分は1つで済むリンスインシャンプーにしてた。
使い捨てじゃなくても良いからスプーンは必要。
コップは蓋ができるやつがお勧め。
474名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 06:52:03.58 ID:Djea2WtE
水筒は役に立ってる。
病院のお茶だくだと飽きるから、ティーパックの紅茶とか持参。
お風呂セット持参。
ベッドマットが低反発で、もの凄く汗をかくので、大判のバスタオル敷いて寝てます。
475名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 07:23:52.25 ID:SFPLRYCb
入院中。パソコンの盗難対策やってないや。
今度手術あってずっと不在になるから隠し場所を決めておかないと。 
476名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 07:50:28.44 ID:Nt7Iz1JS
>>472
自分は術後におかゆ生活だったから、スプーンとお箸両方持っていったよ。
それと、スプーン・お箸を洗うのが水洗いだけじゃ気持ち悪いから、食器用洗剤も持参した。
水筒は、魔法瓶になってる水筒がオススメ。
477476:2013/03/09(土) 08:08:25.46 ID:Nt7Iz1JS
連投ごめん。
普通食のときもカレーや親子丼の日があったから、スプーンは重宝したよ。
478名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 08:34:18.36 ID:L+7nU0fc
>>472
コップ、レンジで使えないけどサーモマグおすすめ
蓋付きだし冷めにくいよ
479名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 08:55:37.09 ID:ghpPp9tN
>>475
普通に防犯ワイヤーでいいんでない?
480名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 11:36:25.91 ID:JnWggAxl
入院中だから防犯ワイヤー用意できないということでは?
病室宛にAmazonの荷物送ってもらうのも気が引けるだろうし
481名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 13:08:54.51 ID:Djea2WtE
詰め所に預かってもらえば良いんじゃない?
482名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 13:37:22.98 ID:aQEPxQbf
看護師が (´ー`) な顔になるのが目に見える。
483名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 16:12:08.52 ID:6+7fthl9
(=△='看護師)
484名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 16:24:44.46 ID:kBSHIBAH
きのう廊下ででっかい声で電話かけて、リハビリ用品を病院まで送れって
言ってるオッサンがいたよ。病院の住所で注文してた。アキレス腱断裂した人だと。

PC用にワイヤー2種買ったけど、ロッカーがあるので部屋を空ける時は中に入れてる。
目薬、めがね、リップクリームなど小物収納用に巾着袋があると便利だったかもと思ってる。
スリッパは危ないので禁止とパンフにあった。ぱちクロなかなか履き心地いいので
帰宅したらあらたに買い直そ。雑貨屋で399円でした。100均のは履いてみたら足が痛かった。
485名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 17:31:06.62 ID:UwmXJnls
社害人書き込みすぎ
486名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 18:08:27.60 ID:/QyPMSfT
>>484
踵の骨折とかアキレス腱断裂入院患者って整形外科病棟で一番厄介な入院仲間だよねw
車椅子必要でトイレさえ補助が必要なのになんであれほど偉そうなんだw

スマフォぐらいは身につけるか最悪金庫に入れれるけどノートバソコンぐらいになると
差額払って個室じゃないと無理でしょう

防犯ワイヤーとかはベッド管理者(シーツ替えとかベッド移動の作業)には邪魔でしかないから



盗まれたら
487名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 18:10:59.65 ID:/QyPMSfT
失敬

盗まれたら個室以外は追求難しいって入院中思ってました
488名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 18:13:59.61 ID:6+7fthl9
つ タブレット
489名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 19:15:43.66 ID:Djea2WtE
これから入院する際は鍵付きのスーツケースが良いかな
490名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 20:04:43.37 ID:tIfoNmTE
俺はPCは冷蔵庫に隠してる。
491名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 20:11:14.59 ID:XZsiEIC9
>>486 大部屋でノートPC余裕でしたが。

>防犯ワイヤーとかはベッド管理者(シーツ替えとかベッド移動の作業)には邪魔でしかない

必要に応じて取り外しするくらいの融通もつかない人はやめといた方がいいかもねw
492名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 20:12:54.74 ID:/QyPMSfT
クロックス(含むパチ)は院内外を飛び越えて履いたまま行動できるので重宝するよ

最初スリッパで対応してたけど院外移動には履き替える必要があって面倒で
クロックスに変えたら楽になりました
 
493名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 20:24:32.02 ID:/QyPMSfT
>>491
>必要に応じて取り外しするくらいの融通もつかない人はやめといた方がいいかもねw
それ全部見られてること認識しましょうねw

やろうと思えばって話 やられなかったのは運
494名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 20:32:33.25 ID:XZsiEIC9
>>493 ん?ワイヤーロック外すの見られて何かi不具合でも?

俺はシーツ交換等の時は外してワイヤーはロッカーにしまってた。
臨機応変に対応するくらい小学生でも分かる事。

>やろうと思えばって話 やられなかったのは運

主語抜けてるし、意味わからん。日本語大丈夫か?w
495名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 20:33:51.40 ID:SFPLRYCb
入院中。パソコンの盗難対策やってないや。
今度手術あってずっと不在になるから隠し場所を決めておかないと。 
496名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 20:34:58.44 ID:SFPLRYCb
495です。
二重カキコです。すいません。
497名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 21:18:16.96 ID:PALuMIBt
実際のところ、ノートPC盗むやつなんてほとんどいないと思うよ
かさばるし、売っても安いし、持ってるのを見つかると言い逃れできない
だったら管理の甘い財布からお札だけ抜いていくほうが現実的

というのが、実際にお札を持っていかれた人間の感想
498名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 21:32:15.07 ID:HwXVVqFM
>>494
多分>>493は、ダイヤル式かなんかのロック使ってて、そのパスワード見られてるぞ、と言いたいんじゃないの?
要するに文盲だ。

こっちは掃除する時くらい外す気遣いをしろ、と言いたいだけなのにな
499名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 22:22:00.54 ID:XZsiEIC9
>>498 なるほどそういう事ですか。
仮にダイヤル式だとしても、常識の範囲で対応出来るレベルの事。
そんな事までいちいち言及してられんし、もうする気もないw

>こっちは掃除する時くらい外す気遣いをしろ、と言いたいだけなのにな

そそ、邪魔って否定してるけど簡単に取り外しも出来るんだし、そこにケチつけられてもねw

ちなみに自分の場合は四人部屋で皆カーテン常にしてたから見られる事なんて無かったけど、病院によってはそこまで考えるんだな。
500名無しさん@お大事に:2013/03/09(土) 22:27:42.34 ID:XV9kEU97
掛かり付けの病院にローソンが入るんだけど、
いちいち認証キーが必要なのは面倒そうだね。
ポンタカードで代用できれば楽なのに。
501名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 00:17:02.25 ID:lyrUU4r/
>>472です、みんなレスありがとう
木曜日に入院なので、荷物揃え始めてるけど恐ろしく大荷物になりそうw
家族が毎日来てくれる予定なので、衣類はそんなに持って行かないけど雑貨が難しいね
食器用洗剤とスポンジどうしようかなって言ったら、水洗いでいいだろって言われたw(一週間だから)
使いかけの残り少ない物を色々持って行って、使い切って捨てて来るわ
502名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 01:17:02.19 ID:MDk6uDvy
通報したわ




掲示板の使い方じゃない

Skypeでも交換して
話し合え!!!ここはみんなの掲示板だぞ社害人共
503名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 08:57:03.33 ID:PJSPB9su
>>502
受験に失敗したのか?
それとも、就職に失敗して社会に出ることが出来なかったのか?
一体、なににイラついているんだ?
504名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 09:57:37.63 ID:PoJTdiZ0
>>501
食器用洗剤を使って洗うものって箸かスプーンぐらいだと思うけど。
ティシュかウエットティシュに洗剤付けて代用したら。
濡れたスポンジを持ってるの気にならないかな。
割り箸も持っていくとか。
505名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 10:22:35.03 ID:X8kxg9bY
割り箸を毎回捨ててる人も多かったわ
506名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 10:46:43.87 ID:dtJn5YgJ
割り箸持って行く人は、食事で箸が出てこない方なの?
自分はいっぱい持ってったけど、一度も使ってない。
507名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 12:26:43.72 ID:Wf0cIp2C
上のほうにもあったけど、病院で違うみたい。
毎回箸が出るところとか、緊急入院で初めに出された割り箸を使い続けとか。
508名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 12:51:39.13 ID:SKHVa2tw
>>504
一週間?
大荷物必要ないない
入退院重くて面倒なだけ
一週間ならシャンプーリンス、洗濯洗剤は2回分で足りる
術後とかは無理だが体をなまらせないようにできるだけ洗濯も自分でやるといい
毎日家族に来させなくていいと思うよ
どの病院の洗面所でもポンプ式のセッケンとかあるから手も箸も洗える
とにかく使うぶんだけ詰め替え用ボトルとか袋につめて持参すること
箱ごととか市販の容器を一週間で使いきるとかありえないから退院時大荷物
ただでさえ退院時は会計とか待たされるし疲れるからさ
509名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 16:21:39.80 ID:dtJn5YgJ
地味に、メモノートや大きめの付箋が役立ってます。
「手術前、水NG」だの「薬は○時までOK」だの、机に貼っときます。
510名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 16:34:45.27 ID:XP4IOVKn
メモは大事だね
俺はペンはあれどメモは無い状態で行ったから(ノートはある)、
薬剤師さんの持ってきてくれた薬の説明書の裏にメモってるわ

俺も一点。携帯ショップでくれるくらいのサイズの紙袋。
置いた状態で口が開いているというのが、地味に便利。でかいとかえって邪魔。
511名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 17:31:06.12 ID:PD00fR1a
水NGみたいな表示は看護師さんが持ってきて貼ってくれたよ
もし自分で書くようなら、家具に仮止めできるマスキングテープがあるといい。
いろんな柄のが100キンにある。

片腕包帯状態なので、ポンプタイプの洗顔剤は重宝してます。
ステンレスタンブラー持ってきたけど、お茶を単独で配りに来ないのね。
512名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 17:46:43.24 ID:MDk6uDvy
社害人
513名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 17:47:35.85 ID:MDk6uDvy
社害人












514名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 17:48:34.69 ID:MDk6uDvy
社害人
515名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 17:50:53.28 ID:MDk6uDvy
社害人











社害人
516名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 17:51:53.92 ID:MDk6uDvy
社害人









社害人
517名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 17:53:04.21 ID:MDk6uDvy
社害人













518名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 17:54:41.80 ID:MDk6uDvy
ヤクザ









社害人
519名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 17:56:45.14 ID:MDk6uDvy
社害人





ライン
520名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 18:16:31.62 ID:rvViX5tg
どこの病院に可愛い優しいメイドさんみたいな世話好きナースいる?
521名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 19:58:32.79 ID:DkI/13Ws
電話すると出張してくれるw
高いけど
522名無しさん@お大事に:2013/03/10(日) 23:15:23.55 ID:VxIxEDtt
病気のカルテとは別の入院初日に訊かれる普段の睡眠時間、飲酒量、家族構成とかの問診票と
入院中の看護記録っていつまで保存してるもの?
523名無しさん@お大事に:2013/03/11(月) 00:35:59.11 ID:D6z743w7
どういう意味の質問かわからんけど、5年くらいじゃない?
このスレに関係あんの?
524名無しさん@お大事に:2013/03/11(月) 01:24:22.43 ID:hhZ1g3bc
社害人が無駄にレシピ風邪
525名無しさん@お大事に:2013/03/11(月) 13:00:06.92 ID:DQ5SI8Pk
>>509
メモや大きめの付箋役立つね
看護師も検査説明書とかくれるけど自分で気がついたことをメモしてる
あと医者に伝えることを忘れないように箇条書きしてテーブルに貼っておくとか
院内散歩とか売店行くときに「ちょっと売店行ってきまーす」とか書いて床頭台に貼り付けておく
看護師から安心な患者だと好評だった
気分あげるために可愛いイラストの附箋にしたよ
526名無しさん@お大事に:2013/03/11(月) 13:10:13.21 ID:DQ5SI8Pk
>>522
入院初日に訊かれる問診票とともに看護記録は永久に保存されるのでは?
カルテと準じた扱いだと思う
527名無しさん@お大事に:2013/03/11(月) 19:19:30.07 ID:Ho8sLKeN
メモ話に乗っかるけど自分用のカレンダーも重宝するよ

実際は俺が日付曜日の認識がおかしくなって嫁が持って来てくれたけど
突然入院させられた混乱から抜け出せたのもカレンダーのおかげかもしれない

落ち着いてからも使ってましたね
書き込みも出来るタイプで病気以外の事まで書き込んでこれまでには退院したいね
って励みになったし
528名無しさん@お大事に:2013/03/12(火) 00:54:38.28 ID:pmlZfWmX
どうでもいいblogでやれ
529名無しさん@お大事に:2013/03/12(火) 08:28:45.25 ID:LAGDBw0t
>>527
それはわかる
自分は脳神経内科と脳神経外科入院だった
術後寝たきりの病状で日付や時間の見当意識が鈍くなりいろんな感覚が麻痺した
見やすい時計と大きめのカレンダーが大いに役立った
大病室にも備え付けのがあるんだが見にくいし書き込めないし、やっぱり自分用が欲しいね
退院までのリハビリスケジュールを書いたり、どこまで歩けたか書いて励みにしたり
励ましのメッセージを書いてくれた看護師さんもいて嬉しかった
退院予定日には主治医がカレンダーに○印をつけてシールをはってくれたよ(なんでクマのシールなんかもってたかわからないけどw)
予定通りに退院できた
530名無しさん@お大事に:2013/03/12(火) 09:14:07.62 ID:Mfr5gIF2
長いよ!
531名無しさん@お大事に:2013/03/12(火) 11:55:30.75 ID:LAGDBw0t
無理に読まなくていーよw本とか読まない人?
532名無しさん@お大事に:2013/03/12(火) 12:49:59.82 ID:9vLnirJB
今月末から一ヶ月ほど入院予定なんだが
退院時には冬物コートが邪魔になりそうだな
北海道だから春物だとまだ寒い
独り身なんで家族に荷物の受け渡しなんかもできんし
533名無しさん@お大事に:2013/03/12(火) 13:21:54.60 ID:6Tu+d+XH
>>532
退院時じゃなくて入院中の間違いじゃね?
534名無しさん@お大事に:2013/03/12(火) 13:23:02.33 ID:Zl47Q4vJ
自分もダウンできたことを後悔している。今年の3月暑すぎだろ!
535名無しさん@お大事に:2013/03/12(火) 13:29:54.38 ID:8U2Wb7ES
H用品はどのようなものをどのくらい持って行くのが標準的ですか?
536名無しさん@お大事に:2013/03/13(水) 19:03:00.36 ID:MgKqfMxb
ティッシュって必須なのは皆さん周知かとは思いますが

整形外科関連で入院してましたが手の届かないティッシュBOXほど役たたずで
恨めしいものはありません
寝る前には手の届く範囲にティッシュ(&必要なもの)置いておきましょうね
537名無しさん@お大事に:2013/03/14(木) 00:49:29.26 ID:XHVASeAa
整形外科じゃ無いけど、ティッシュBOXは常時枕の横に置いてた。
538名無しさん@お大事に:2013/03/14(木) 07:06:05.38 ID:praBrO07
ベッドの横に置いたりひっ提げたりするものが多くて、
スペースなくなったw
厳選しないとね。
539名無しさん@お大事に:2013/03/14(木) 15:41:25.58 ID:praBrO07
同部屋でお世話になった人に対して、何か置いていく(差し上げる)なら、
何だと嬉しいですか?
ちなみに、糖尿患者なので、食べ物NG。
540名無しさん@お大事に:2013/03/14(木) 16:13:56.92 ID:hurfvQ20
>>539
テレビカードとか?w
541名無しさん@お大事に:2013/03/14(木) 16:44:08.37 ID:t8zaT76c
先に退院する患者に「自分の退院記念」みたいなもの渡れても迷惑でしかないな
入院中の余り物要りませんかなら看護師に渡せばいい話

入院中お世話になった方なら状況わかるだろうし 最悪本人に聞けばいい話
どうしても配りたいならティシュとかの消耗品とかタオルぐらいかな
542名無しさん@お大事に:2013/03/14(木) 17:03:44.40 ID:t8zaT76c
追記 
本当にお世話になった方がいて自分が先に退院することになったんなら
退院後落ち着いた時点で定期的にお見舞いすれば?
入院中は物より心だろう
543名無しさん@お大事に:2013/03/14(木) 17:10:45.93 ID:praBrO07
539です。レスありがとうございました!
544名無しさん@お大事に:2013/03/14(木) 20:08:28.61 ID:KxEvqWs7
>>539
ティッシュ1箱。
高めの手触りのいいやつ。
自分はいつもそれにしている@糖尿病患者
545名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 05:53:24.66 ID:VClbOkYy
塩こしょう、味の素、醤油
546名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 11:55:28.25 ID:7MVhJ87s
どれか一つで十分だと思う
547名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 12:53:24.02 ID:4n30LWx1
>>545
高血圧になってまた病院へ逆戻りw

自分の入っていた病院は、醤油、マヨネーズまみれだったな。
ほうれん草のおひたしを皿の端によせて、箸でギューっとや
ると醤油がたくさん出てきた。
サラダはマヨネーズまみれ。家でもこんなに混ぜない、って
ほど。

それでも塩分1日7g以内だそうだ。
548名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 13:02:07.68 ID:xEBLQFYP
ちょwおまw

もしかして前回の入院で使ってた
スリッパを退院後も再利用してたとかw
これは、気分的問題だろうがな
549名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 13:03:42.16 ID:s47mg0zI
>>548
皆、捨ててくるもんなの?
550名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 15:51:55.19 ID:AeXlFO7D
>>548
誰にレス?
551名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 18:27:28.95 ID:UGUIGw6x
癌治療以来腸が弱くなったんで、いつでも入院できるように一式まとめてるから
スリッパ捨てられねぇ

これだけではあれなんで
メモ用紙とかスプーンが挟めるつまみのついたシリコン製のカップの蓋が便利だった
検査の予定のメモとか、飲食禁止の命令書?挟んだり、風呂や売店で離床するときに
行き先書いたメモ挟んでた
552名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 18:52:43.94 ID:mDj5weBn
>>549
ちょっと前に、このスレで話題に、なってたぞ。
縁起担ぎやジンクスの一つだろう。
553名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 19:06:46.05 ID:s47mg0zI
>>551
それだ!
自分もシリコン製のカップの蓋持ってきてるから、
今度メモ挟むときそうしてみる!
554名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 21:49:33.19 ID:wJ7rgMm6
スリッパ捨ててくるのは縁起担ぎやジンクスでもない。
単に汚れてるから。病原菌がついてるかもしれないから。
トイレとかもそのスリッパでいくでしょ?
555名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 23:22:18.15 ID:kg9Wu4Dy
スリッパは捨てたいね。
一番汚いだろうし安いからね。
556名無しさん@お大事に:2013/03/15(金) 23:24:48.45 ID:4n30LWx1
リハビリに使ったバレエシューズ(The Uwabaki)は
持って帰って来た。学校行事の時に大活躍。

学校行事に縁が無くなったので捨てようかと思ってた
ところ、ヤフオクをなにげに見てたら「使用済み上履き」が
売買されていたので面白半分に出品したら…売れたw
557名無しさん@お大事に:2013/03/16(土) 02:12:06.87 ID:kRc51InV
>>556
学校行事に使ったというが、保護者なのか生徒なのかで落札額は2ケタ違ってくると思う
558名無しさん@お大事に:2013/03/16(土) 08:17:47.50 ID:9YqgdAJC
>保護者なのか生徒なのか
とくに明記しなかった。
けど、なぜか新品より高く売れたんだよなあ。w
559名無しさん@お大事に:2013/03/16(土) 10:25:54.19 ID:/zKFpzYw
>>558
自分も去年の林間学校に保護者代表でくっついて行った時に
使ったのがあるから出品してみようかなw
560名無しさん@お大事に:2013/03/16(土) 16:48:11.90 ID:g6MvqndO
>なぜか新品より高く売れた

白々しい。あんたら、脱いだパンツ売る女子高生と同類だよ。汚らわしいwww
561名無しさん@お大事に:2013/03/16(土) 17:36:45.58 ID:QAw7/ZVV
自分は入院時に、仕事で履き振るしたナースサンダルを持っていった。
「使用済みナースサンダル」でオク出品したら需要あり?
でもさすがに不潔だから捨てるわw
562名無しさん@お大事に:2013/03/16(土) 22:12:32.36 ID:uIFqAoXb
使用済みナプキンに見えたのは俺だけではないはず
563名無しさん@お大事に:2013/03/16(土) 22:17:55.26 ID:9YqgdAJC
>>560
よく古着とか売ってるからね。100円、200円とかで。
さすがに上履きが高値で売れたのは笑えた。

まぁ、お金に色はないし。
てか女子高生のパンツはダメだろう。ww
まさかそれと同類とか。

あと、弾性ソックスなんかも売っているのみたことある。
なんでもありだよな。オークションは。w
564名無しさん@お大事に:2013/03/16(土) 23:11:54.74 ID:oGTuJJbg
弾性ソックス
565名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 06:36:22.15 ID:OuBemylW
世の中には上履きコピーする変態もいるからな
566名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 08:29:34.67 ID:WhDsntfV
まさか入院時に使ってたとは知らずに落札する人が気の毒
567名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 09:07:06.19 ID:dO9L/VQz
「上履きコピー」でググったらワロタ。
世の中には信じられない人がいるのですなあ。
568名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 10:34:26.13 ID:86hZL2O0
569名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 10:49:11.96 ID:gvSHy5Dv
>>568
おー怖!絶対スリッパ捨ててくるよ。
570名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 11:44:45.44 ID:kiInaCjC
正直、ランドリーコーナーも使う気になれないよね
571名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 13:14:29.97 ID:N4uUtq1A
>>570
あまり使いたくは無いけど、近所にお願いできる人も居ないし止むを得ずって感じ
下着は使い捨て、それ以外は病院の貸し出し(有料)のを使う手もあるけど、入院期間がわからないと何とも
572名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 16:26:26.34 ID:dO9L/VQz
そんなこと言ったら便所の便座どうする?
整形外科で足弄られた人だと和式は無理だろう。

いや、ベッドだって…。誰かが退院すると、それま
で使われていたベッドが布団とシーツが剥がされ
てが病棟の端に寄せられる。マットレス見ると気
が狂いそうなくらい汚い。

状況により貸与されるガーグルベイスンとか尿瓶
なんかも…。
573名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 17:39:49.01 ID:taM5vNGs
>>572
で、なにを持っていくんだ?
日記か?
574名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 18:09:44.04 ID:Ks3jBzAa
それはな…心意気だ
575名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 18:40:53.43 ID:taM5vNGs
お前、男前だろ
576名無しさん@お大事に:2013/03/17(日) 22:56:12.43 ID:/wT2XPlM
潔癖症だろ。
577名無しさん@お大事に:2013/03/18(月) 00:53:37.21 ID:vhPKEh8X
醤油、鰹の粉末、耳かき
578名無しさん@お大事に:2013/03/19(火) 09:12:42.35 ID:q0JZxdXw
         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
         |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
         ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
        ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l   jpgを貼るだけなら三流
        l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
       fミ{;:;:;:;:f'´  , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、  };f }  言われてからzipを貼れて二流
       l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
       ゙i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ   ト ` ‐''"´  l:l:f
        ヽ`ー};:l       ,r'、   ヽ      リ_)  言われる前に自分からzipを貼れてようやく一流じゃ
         `"^l:l      ,/゙ー、  ,r'ヽ    l
           ゙i    ,ノ    `'"  丶.   ,'
             ゙l、   ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } /
            ',ヽ  ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ
             } 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ     ・・・・そなたらは一体、いつになったら
            /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
          ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、        一流になるのでおじゃるか?
     ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
  , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
579名無しさん@お大事に:2013/03/19(火) 09:16:31.12 ID:TJ2SzRe1
         ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  (●)  (●)   \
    |     (__人__)    |  そんなこと言われても
    \     ` ⌒´     /    どうすりゃいいのさ
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
580名無しさん@お大事に:2013/03/19(火) 22:20:17.16 ID:Arr3czbA
ポン酢
581名無しさん@お大事に:2013/03/19(火) 23:08:17.95 ID:fogTAJGv
>>579
そういえば、そのコロコロは役に立ったなw
柄が折り畳めるタイプのがオススメ
582名無しさん@お大事に:2013/03/21(木) 10:19:56.59 ID:jsnQaHeX
消臭スプレー
ふりかけ
耳かき 綿棒
洗濯石鹸
キャラメル チョコレート
ブレスケア
583名無しさん@お大事に:2013/03/21(木) 14:39:38.11 ID:ystnAwED
鍵付きの物入れが無い場合は
ウエストバックを持ってって
貴重品はそれに入れておく
584名無しさん@お大事に:2013/03/21(木) 15:03:31.57 ID:TRYvvsBL
俺なんて手提げ金庫持って行ってるぜ〜。
これで現金は金庫から出せないぜ〜。
585名無しさん@お大事に:2013/03/21(木) 15:19:54.45 ID:+Pp8qt6/
>>583
何の病気で入院しているか分からんが共用トイレに入った際に
バッグ忘れないようにね
586名無しさん@お大事に:2013/03/21(木) 18:18:42.65 ID:QBIMyEPe
>>584
金庫は盗まれないの?
587名無しさん@お大事に:2013/03/21(木) 19:00:10.82 ID:DZ/cstxS
>>586
鍵付きの冷蔵庫に隠してる
588名無しさん@お大事に:2013/03/21(木) 20:55:30.32 ID:QBIMyEPe
>>587
二重の金庫みたいなもんか^ ^
589名無しさん@お大事に:2013/03/21(木) 22:11:19.79 ID:hMMfYjLa
冷蔵庫は盗まれないの?ってレスしてやるのが優しさというものだ。
590名無しさん@お大事に:2013/03/21(木) 22:14:03.24 ID:lZ99xK0y
財布、テレビの下におきっぱなし

誰も持っていかないよ
591名無しさん@お大事に:2013/03/22(金) 07:26:16.42 ID:ztFYFhpR
>>589

冷蔵庫といってもコインロッカー型の30個くらいくっついたやつだ。
592名無しさん@お大事に:2013/03/22(金) 09:44:12.57 ID:a+nh5lqq
>>590
そう思っていた時期も私(ry
593名無しさん@お大事に:2013/03/22(金) 16:28:24.57 ID:VenP3H8y
ここ見て、大量に荷物持ち込んだけど余り使わなかったわw
イヤホンもテレビを字幕表示している方が楽だった
テレビと逆の向きから看護師さんが入って来るからイヤホンしてると気付かないんだよねぇ
一番欲しいと思ったのはスマホの予備の電池だなぁ
寝れなくてニコニコとか見てると、あっという間に無くなっちゃって、ひたすら充電してた
594名無しさん@お大事に:2013/03/22(金) 20:34:40.27 ID:EeBafZ9p
売店に売ってない菓子類と雑誌
595名無しさん@お大事に:2013/03/23(土) 09:23:51.66 ID:whxeEQdU
醤油と上履き
596名無しさん@お大事に:2013/03/23(土) 14:07:33.68 ID:+c9i4LpO
>>594
売店に売っていない本取り寄せてもらったことあるわ。
取り扱いが無かったら交渉してみ。入るかもしれんから。
597名無しさん@お大事に:2013/03/24(日) 10:45:09.87 ID:H7+JR6s0
ふりかけや味付けのり。マヨあれば尚可
598名無しさん@お大事に:2013/03/24(日) 11:30:00.07 ID:p3OiEc97
>>597
食事制限が無い場合だろ
599名無しさん@お大事に:2013/03/24(日) 14:58:44.80 ID:H7+JR6s0
>>598
糖尿病食で食事制限あったがふりかけや味付けのりは全く問題なかった。マヨは50円くらいの小さいの密かに忍ばせていたw
600名無しさん@お大事に:2013/03/24(日) 15:41:06.74 ID:H8xmNziC
どういえば糖尿病食は普通の人より食事代は高くなるって言ってた。
うまくもないのに高いってどういうことだよ・・・ってぼやいてた。
601名無しさん@お大事に:2013/03/28(木) 05:12:18.43 ID:3t6IJGdS
>>600
そりゃ普通食に比べて手間掛かってるから…
602名無しさん@お大事に:2013/03/28(木) 08:48:10.03 ID:SBaMV2J+
>>600
ご飯大盛りがタダなのに、ご飯大盛りどころか普通食より
2割くらい少ない上に高いのな。

あと、おかずが他の人と微妙に違ったりして。
603名無しさん@お大事に:2013/03/28(木) 19:42:21.46 ID:9VTWvmZg
>>602

>あと、おかずが他の人と微妙に違ったりして。

その微妙に違うっていうのが高いんだろうが
604名無しさん@お大事に:2013/03/28(木) 20:33:12.54 ID:PQTZF43i
>>602
減塩醤油や甘味料なんか違うねー
605名無しさん@お大事に:2013/03/28(木) 20:37:54.34 ID:4zIozucd
独身者のスマホ持ちならfc2動画アプリ無料版あるといいぞ
一日中無修正み放題だったw
看護婦と話してるときイヤホンで聴きながら平静を装うのはずり落ちだぜw
606名無しさん@お大事に:2013/03/28(木) 21:54:51.71 ID:HDhdy7o1
一日中も見ていたら疲れるだろ
607名無しさん@お大事に:2013/03/28(木) 23:47:19.45 ID:OEvJ8xjP
糖尿の場合減塩食で白米のgも140〜180で決まっている おかずは常食の人とほぼ同じ但し量が違う

あとはアレルギー持ってるとアレルギー食品は除外され代わりの食品が出る
病院によっては選択メニューもある。
608名無しさん@お大事に:2013/03/28(木) 23:49:18.23 ID:KHTjbzV6
このスレって知ったか自慢競争だからな・・
醜いカスは病室に戻って恋いよ
609名無しさん@お大事に:2013/03/29(金) 00:13:27.09 ID:HvJKuB3b
>>604
通常食は安いジャムなのに、糖尿の場合はマービーだったな。
610名無しさん@お大事に:2013/03/29(金) 06:37:29.16 ID:eygvdFPW
俺が入院したとこは糖尿病食なのに普通のジャム、ヤクルト、ヨーグルト、クッキーが毎日出てたよ。甘いの出すならおかず増やしてくれ
611名無しさん@お大事に:2013/03/29(金) 14:01:32.52 ID:X1RqKdhc
今日退院した。
無駄に荷物が多くて帰りにまとめるのに苦労したわ。

大き目の洗濯ハサミはタオルとかベッドの横に干すとき便利だった。
掛けておくだけじゃたいていズレ落ちるし。
枕や椅子の背もたれ用にマシュマロクッション。備え付けの枕は足枕に使ったので。
洗濯用の網袋。あまり目が細かいと乾燥機の中で半生で終わるので注意。
スマホのラジオアプリ、病室内でもクリアにラジオが聞けて良かった。
NHK3局、FM東京、世界のFMの3つのアプリ入れてる。
612名無しさん@お大事に:2013/03/29(金) 17:30:14.04 ID:eygvdFPW
レディコって生放送?
613名無しさん@お大事に:2013/03/29(金) 19:09:29.52 ID:ji1pnAqs
>>610
病院食で血糖上げとかないと後で勝手につまみ食いされちゃうからじゃないかな、と予想してみる
旨みと同じ位甘みも大切だから
614名無しさん@お大事に:2013/04/02(火) 22:03:17.47 ID:UzcfwSxo
1日中寝てると背中がムズ痒くなることがあるから
まごの手を持ってると重宝するよ
615名無しさん@お大事に:2013/04/03(水) 08:54:29.96 ID:pArR2xsc
第六世代のiPod nanoが盗まれちゃった〜うえ〜ん
詰め所に言っても気の毒がられただけwwwうぇwwwwうぇwwww
616名無しさん@お大事に:2013/04/03(水) 08:59:47.81 ID:w6xJC6fR
病人の物盗むってクズ中のクズだよな
617名無しさん@お大事に:2013/04/03(水) 09:41:28.68 ID:pArR2xsc
ほんとそうだよね〜
三ヶ月か半年後にはヤフオクで出品されてたりして・・・
あー
早く忘れたい
こんなツライの
618名無しさん@お大事に:2013/04/03(水) 09:51:30.77 ID:NtvT7mks
それを落とすプレイ
619名無しさん@お大事に:2013/04/03(水) 14:42:14.13 ID:q+83+gXN
私は入院したらいつも盗んでいますよ。











ナースのハートをw
620名無しさん@お大事に:2013/04/03(水) 15:15:10.44 ID:j87esSsk
ハートも操も盗み放題なイケチンだけど何か質問ある?
621名無しさん@お大事に:2013/04/03(水) 15:36:25.52 ID:9BdhNF4U
睡眠剤ってのは「導入剤」だからな
眠りやすくする薬であって、眠れる薬ではないから。
特に体内時計が原因の場合は何錠飲んでも眠れない
622名無しさん@お大事に:2013/04/04(木) 11:40:05.51 ID:VlzALx6I
おまえら!!!



おはよう!!!!
623名無しさん@お大事に:2013/04/05(金) 07:32:16.06 ID:Xg0BoAng
東日本大震災の際に

タイ王国からの支援に感謝します。
624名無しさん@お大事に:2013/04/08(月) 11:41:10.39 ID:/dAh36E+
>>525で出てた付箋の使い方がとても役に立った
小さな手術で自由に動ける症例だから

売店に行ってます
夕飯完食しました、面会室で本を読んでます

みたいな書き置きが看護師さんに喜ばれた
625名無しさん@お大事に:2013/04/08(月) 20:24:39.08 ID:8+7BdtOc
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
626名無しさん@お大事に:2013/04/09(火) 07:36:17.65 ID:raXdHjzf
醤油とふりかけ、は売店で買えるから
持っていくなら味の素かな
627名無しさん@お大事に:2013/04/09(火) 11:14:19.25 ID:Gtl3RH0s
売店は高いでよ
628名無しさん@お大事に:2013/04/10(水) 00:11:27.89 ID:ST97YnhR
病院の隣のスーパーで特価品買ってきて売店の前で茣蓙
を敷いて商売をしたら儲かるだろうなあ、といつも思ってた。

けど、弁当類は市場価格なのな。

あと、売店で売っているバナナ値切っていたおばさんいたな。
629名無しさん@お大事に:2013/04/10(水) 01:09:36.90 ID:GtquO5Fb
田舎の病院だと売店のほうが安いw
花屋もレストランも喫茶店も美容院も院内のほうが安いww
入院前に院内の店チェックしておくのは必須だねー
630名無しさん@お大事に:2013/04/10(水) 03:19:00.65 ID:7MorqvZT
最近は売店もローソンだったりするから案外安いんだよね
631名無しさん@お大事に:2013/04/10(水) 07:45:10.05 ID:YC5CThyk
あー、コンビニが入ってるとこはいいよねー。
うちの病院はダメだ。全部定価、コイケヤのポテチ60gとか138円だよ。
ぼってるんじゃねーの?って値段もちらほら。スーパーだったら2個買えるし、新聞以外売店で買おうとは思えないよ。
632名無しさん@お大事に:2013/04/10(水) 21:45:46.81 ID:1EKVw2uN
コンビニこそ定価じゃないの?
633名無しさん@お大事に:2013/04/11(木) 00:46:53.34 ID:2FDwHIhi
新しくて綺麗で、病院とは思えない外観なのに売店が異常にショボかった
十畳程度の広さなのに店員が二人いるから、何も買わないで出るのが気まずい雰囲気
買ったのは十字帯と伊右衛門(セール品で100円だった)だけ
レストランとカフェも国会議事堂とかに出店している店だけに高かった…
本院はスタバあって羨ましかったわ
634名無しさん@お大事に:2013/04/11(木) 04:05:48.25 ID:0i3NsDAV
院内にタリーズあってフロアで注文受け付けて病室まで配達もしてくれていたけど、コーヒー飲める体調じゃなかった…
635名無しさん@お大事に:2013/04/11(木) 07:40:06.76 ID:O0tfmZOJ
我が病院には焼肉屋と焼き鳥屋が
636名無しさん@お大事に:2013/04/11(木) 09:07:37.09 ID:SjzNQY2/
>>632
定価だからこそボッタクられないって事でしょ
個人店だと経費とか言って上乗せされてることあるし
637名無しさん@お大事に:2013/04/11(木) 21:53:03.85 ID:EQk11jST
>>631のとこはコンビニじゃない店が入ってて、そこが全部定価だって言ってるね。
コンビニが定価より安いって言い方。
638名無しさん@お大事に:2013/04/11(木) 22:43:35.81 ID:fGovixnr
何かしら割り引き販売してるスーパーと比べるのもどうかと思うけどねw
スーパーに行き慣れてるといくら定価でもコンビニが割高に見えてくるし、
病院の売店が更に割高に感じるのは仕方ないわな
639名無しさん@お大事に:2013/04/12(金) 00:40:57.56 ID:34Pgrh1w
自分とこの病院、2リットルペット茶が350円で唖然とした。
近くのディスカウントスーパーじゃ130円ぐらいなのに。
南アルプス天然水も230円だった。悔しいので外出許可取って、駅前の
スーパーまで88円のを2本買ってきましたよ。重ッ
雑貨も「こんなの100円ショップにあるのに・・・」みたいのばっかだわ。
コンビ二の方がずっといい。大手コンビ二でも院内のなら医療関係のものも
ちゃんと置いてあるし。
640名無しさん@お大事に:2013/04/12(金) 08:07:17.03 ID:ac4mOutE
500PETなんかは2本買う金でスーパーとかだと3本買えるしね
普段スーパーとかで買い物するから、外出できる状態なら外で買う。
ま、お金持ってる人はいちいち気にしないんだろうけどw
641名無しさん@お大事に:2013/04/12(金) 20:52:16.94 ID:iiK3AI7T
自分が入院した市民病院には生協が入ってた
そこらのスーパーで見ないようなレア商品がたまに有ったりして楽しかったよ
642名無しさん@お大事に:2013/04/12(金) 20:52:37.46 ID:ovmGHDwQ
ロビーのタリーズ配達してくれるの退院の時知った。値段も100円増しもしてなかった。
それはいい年て
ペットボトルの先にさすストロー挿しが根ながら飲めて便利
643名無しさん@お大事に:2013/04/12(金) 20:56:01.52 ID:ovmGHDwQ
薬のせいか、変換おかしいわ、ごめん
644名無しさん@お大事に:2013/04/13(土) 03:40:54.73 ID:cSiXmZ55
そういや父親が入ってた地元の病院は、一階にあるコンビ二が部屋に出前します
みたいな制度があったな。
飲食物はどうか忘れたが、生活雑貨とか。
645名無しさん@お大事に:2013/04/13(土) 11:48:53.60 ID:FreGw+AY
自分が入院したときは売店をコンビニに入れ替えする工事中で
書籍販売スペースは消えてるわ仮売店の雑誌は少なくてすぐ売り切れるわで
さんざんだった
646名無しさん@お大事に:2013/04/13(土) 12:28:05.84 ID:o/aPaaoN
以前入院したときは売店に地元のパン屋さんの手作りパン売っててよく利用してたけど
コンビニに改装後は食品工場ものばかりであんまり使わなかった
647名無しさん@お大事に:2013/04/13(土) 13:05:30.16 ID:WVvZiBwu
入院中は普通の売店だったけど、最近「ヤマザキストア」に変わった。
もしかして…と思ったら、ランチパックほとんど揃ってるの。
ランチパックファンには垂涎モノだけど、定価というのがねぇ。
648名無しさん@お大事に:2013/04/13(土) 14:34:02.10 ID:FreGw+AY
>>646
それは確かに残念
自分の所の大学病院も
コンビニになる前は市内の有名店のパン置きまくってあったのに
通院の時によったらやっぱりセブンのパンだけになってたな
649名無しさん@お大事に:2013/04/13(土) 15:33:14.75 ID:+tCdwqlZ
>>648
俺のところの大学病院は、
どう見ても近所のおばちゃんにしか見えない人たちが袋一杯買い込んで行ってて、
昼前になるといつも品切れで欲しいパンが買えない時が多かったな。
入荷直後の数時間が勝負だったから大変だったわw
650名無しさん@お大事に:2013/04/15(月) 08:16:18.51 ID:JPyQq0O9
>>646
オレが入院してた病院も普通の売店だったけど、
昼時になると松屋の出来立ての牛めし弁当があったり、それ以外の弁当も院内の喫茶室の作りたてのものだったり、
近くの美味しいパン屋の焼き立てのパンを置いてくれてた
こういうのはコンビニではない、普通の売店の数少ない利点かもね
651名無しさん@お大事に:2013/04/21(日) 03:24:52.02 ID:qbCyjQH9
コンビ二話から話戻していい?
入院してるとどうしても肌がカサカサするので、ボディローションみたいなのを
持って行くといいよ。足が粉吹くからね。
というのはガイシュツかな。自分は持って行き忘れたので、ローソン100行って
乳液買ってそれですませた。
652名無しさん@お大事に:2013/04/21(日) 06:24:57.71 ID:16Mvx8HC
院内は電気で室温を一定に保とうとするからどうしても乾燥するよね
653名無しさん@お大事に:2013/04/21(日) 09:54:59.98 ID:W7kKwBN/
>>651-652
まだダメですよ。控えてください。
654名無しさん@お大事に:2013/04/21(日) 12:47:46.88 ID:y2iNywSa
肌の角質がポロポロ剥がれたので「皮膚病か!?」と
「乾燥するからねぇ」って、看護師に相談したら、クリームくれたよ。
655なんか文章が変。日本語でk:2013/04/21(日) 12:48:31.92 ID:y2iNywSa
肌の角質がポロポロ剥がれたので「皮膚病か!?」と
看護師に相談したら「乾燥するからねぇ」って、クリームくれたよ。
656名無しさん@お大事に:2013/04/21(日) 19:22:03.88 ID:qEjg11AF
>>648>>651
一人称自分キモい
657名無しさん@お大事に:2013/04/21(日) 21:52:37.33 ID:qbCyjQH9
>>656
はぁ?
クラスでお友達がいなかった子かな?
658名無しさん@お大事に:2013/04/22(月) 02:18:46.25 ID:vcQaAQqO
社害人







スレ伸ばしすぎるなクズ
659名無しさん@お大事に:2013/04/22(月) 02:27:44.02 ID:YfKkYv3z
>>656
一人称自分の正体は女
これ豆な
660名無しさん@お大事に:2013/04/22(月) 11:31:27.81 ID:JfFZfg5E
コンビ二話をさえぎってむかついたのかな?
悪かったね。
661名無しさん@お大事に:2013/04/22(月) 11:42:51.18 ID:OqXNjmdu
どうせなら、スレ立てたら?
662名無しさん@お大事に:2013/04/22(月) 21:35:31.11 ID:ID2bVqhv
>>656はスクリプトみたいなもんだから無視していいよ
つかここにも出たんか…
663名無しさん@お大事に:2013/04/22(月) 21:47:07.95 ID:ajQI03Gu
いいからコンビニ話に戻ろうよ。
664名無しさん@お大事に:2013/04/23(火) 00:13:05.43 ID:xx3HSY8V
>>663
「入院するなら絶対持ってけ!な物11」


持っていって良かったのはメモ帳
最初の数ページにあらかじめ
「お風呂です」「売店行ってます」「散歩中です」とか書いておくと
ここでもお勧めされてる伝言板代わりになった
665名無しさん@お大事に:2013/04/23(火) 08:36:13.40 ID:nwkV5rRH
>>663
「院内コンビニについて語ろう」とかいうスレ作ればいいのに。
666名無しさん@お大事に:2013/04/23(火) 11:29:30.66 ID:DkXS993P
病院内の売店や食堂について語るスレ♪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1362219443/l50

こんなスレが立ってた
667名無しさん@お大事に:2013/04/23(火) 14:52:31.19 ID:For5n6WG
>>664
あまり詳細に予定書いておいておくと泥棒に狙われるぞ
668名無しさん@お大事に:2013/04/27(土) 18:27:53.65 ID:rZnS2oqc
>>667
貴重品はセーフティボックスに入れるか
身につけて行ってた
でも注意はした方がいいね
669名無しさん@お大事に:2013/05/07(火) 08:47:24.83 ID:EcWaKfju
スーパーの袋、大・中・小と100均で売ってるチェーンキー
あと、概出だけどウエストポーチ
手術してドレーン付けるのが分かっているなら小さめのトートバッグ
コンビニ行ったり動き回る時、ドレーンの袋を入れておく用に
670名無しさん@お大事に:2013/05/08(水) 07:46:00.25 ID:11wV9rLi
スーパーの袋はガサガサ音がするからお薦めしない。
静かな病室内では意外と音が大きい。
それとスリッパも音が小さいほうが良い。
671名無しさん@お大事に:2013/05/08(水) 14:39:23.47 ID:P0QHoiGC
スリッパよりサンダルの方が良いな。
672名無しさん@お大事に:2013/05/08(水) 21:43:08.29 ID:XBBUORBS
クロックス(パチもOK)が一番いいようだ  遠出でなければそのまま外出できるし

スリッパやサンダルのペタペタ音は気に障るのは確かだしね
673名無しさん@お大事に:2013/05/08(水) 22:34:17.55 ID:UKjcYqiD
スリッパは危ないのでかかとのついた履物をとパンフにあった。
パチクロはいいよね。300円ショップ(三日月ももこ)で売ってた。
674名無しさん@お大事に:2013/05/09(木) 00:02:54.79 ID:fJTTX1Eb
>>672
隣のベッドの人がスッパンスッパンうるさかったな〜
スリッパの奥にまで爪先突っ込んで、気を付けて歩けば音しないのに
パチクロ探したけど、ちょっと使い捨てするには高いのしかなかったわ
675名無しさん@お大事に:2013/05/09(木) 12:26:05.07 ID:+7horjwN
念のためにコンドーム持っていったけど何にもなかったぜ
676名無しさん@お大事に:2013/05/09(木) 18:48:39.48 ID:r3vk21IO
きちんと貴重品入れに入れといたか?
677名無しさん@お大事に:2013/05/09(木) 21:20:50.83 ID:mP/uDnwx
ちふれのふきとり化粧水。
手術部位の関係で、シャワーは浴びれても顔を洗うのが難しかったので、すごく役に立った。
コットンにたっぷり含ませて拭くだけ。
そのあといつも通りにケアしてたけど、1週間顔洗ってないとは思えないほど美肌だった。
678名無しさん@お大事に:2013/05/09(木) 23:43:54.06 ID:fOpKwfKA
100均のサンダルと孫の手は重宝してる
片手が点滴で使えないし、寝たきりだと物を取る時にも便利
679名無しさん@お大事に:2013/05/11(土) 17:10:11.59 ID:bvgagBMh BE:3110014679-2BP(222)
>>677
普段からそれにすればいんでねの?
680名無しさん@お大事に:2013/05/11(土) 22:37:46.75 ID:JPQTE44X
大きめのS字フック
681名無しさん@お大事に:2013/05/11(土) 22:38:35.40 ID:UHbYcKTa
何に使うの?
682名無しさん@お大事に:2013/05/11(土) 22:57:37.91 ID:b+QxKjpV
ここでS字フックと小さめのカゴというのをみて半信半疑でもっていったけど
便利
あとクリアファイル
個人的には小物整理に紙コップ
683名無しさん@お大事に:2013/05/12(日) 00:00:59.74 ID:t8EpHPga
履き物は、いわゆるズック靴(紐やファスナーのないスニーカーとでもいおうか)がよかった。
ドリフ靴ともいうのかな。
サンダルやスリッパよりも安定感あるし
カカトいれるのめんどくさきゃ踏み潰してあるいても惜しくない。
684名無しさん@お大事に:2013/05/12(日) 01:26:25.79 ID:3hn5ZJNp
社害人なら













685名無しさん@お大事に:2013/05/12(日) 16:52:11.21 ID:xNdo77Qv
ネットができるようにしたパソコン
これなしでは生きていけない
686名無しさん@お大事に:2013/05/12(日) 22:17:00.50 ID:UIO+znqf
PCじゃなくても、タブレットで十分。
687名無しさん@お大事に:2013/05/12(日) 22:46:22.62 ID:aBBOTgUN
>>685
今は携帯のテザリングにPC繋ぐだけでネットにアクセスできるから
便利になったもんだ ただ通信量は常にチェックしないと
688名無しさん@お大事に:2013/05/14(火) 17:15:33.92 ID:P6NSPHyy
モバイルルーター便利、定額でスマホPCつなぎ放題
689名無しさん@お大事に:2013/05/15(水) 11:02:55.13 ID:gpY0bJf1
ルーターより、データ契約のスマホで十分。
690名無しさん@お大事に:2013/05/15(水) 13:56:18.85 ID:N0aSJmye
どっちかといえばローター持っていくほうが楽しめる
691名無しさん@お大事に:2013/05/15(水) 19:58:03.01 ID:0AwhGrWY
小物入れにオナホ持っていった
692名無しさん@お大事に:2013/05/16(木) 05:14:08.58 ID:cV3tdzyK
ここを見てるか書き込んでる奴にはスマホやWiMAXのネット環境としか言い様がない
693名無しさん@お大事に:2013/05/16(木) 07:47:15.28 ID:6LGxK9Pk
まだガラケーなんですがスマホに変えて入院したほうがいい?
694名無しさん@お大事に:2013/05/16(木) 09:50:26.70 ID:UZi4lphC
ガラケーだと、見れるサイトが少ないからな。
入院する前は、スマホ否定派だったが
退院してから、スマホ契約に、走った。
あれ以降、通話は、ガラケー
ネットは、スマホの使い分け。
695名無しさん@お大事に:2013/05/16(木) 11:44:55.12 ID:UiN1jwi6
>>693
ガラケーで過ごしているけど、具合が悪いと細かい画面より
映像をボーッとみて気を紛らわしたほうが楽だからテレビ見てる
スマホがあればスマホのほうがいいかも
696名無しさん@お大事に:2013/05/16(木) 15:26:10.80 ID:IwlGyXOp
ニコニコ動画プレミア会員になってスマホかタブレット持って行くタイムシフトで深夜アニメが見れるぞ
697名無しさん@お大事に:2013/05/16(木) 15:53:54.35 ID:6LGxK9Pk
皆さんありがとう
そろそろスマホにしようと思ってたから、どうせなら入院前にするか
698名無しさん@お大事に:2013/05/16(木) 15:59:58.94 ID:E2FikBfS
俺はノートPCとiphone5持って行ったんで
退屈しなかったが一日中やってると目が疲労するから程々に
699名無しさん@お大事に:2013/05/17(金) 02:12:03.77 ID:KbsBj5RC
手触りリングっ






社害人
700名無しさん@お大事に:2013/05/17(金) 11:51:48.72 ID:So9Q1gON
ちょいと入院してくるわ。お前ら助かったぜありがとっよ
701名無しさん@お大事に:2013/05/17(金) 11:58:16.39 ID:JJ8p/UJI
>>700
いってらっしゃい
お大事に
すぐ慣れるよ
702名無しさん@お大事に:2013/05/17(金) 14:05:00.34 ID:8Gc9/26A
>>700
帰ってこいよ〜
703名無しさん@お大事に:2013/05/17(金) 15:02:08.08 ID:pKmejovq
松村和子 乙

つべで、久しぶりに聞いたぞw
704名無しさん@お大事に:2013/05/17(金) 15:05:25.13 ID:w21IwTnb
退院するときは絶対可愛い看護師さん達と別れるの辛くなるよ
705名無しさん@お大事に:2013/05/17(金) 18:19:35.46 ID:8Gc9/26A
看護師を嫁にしてる奴に聞いたら止めは退院時の個別差し入れ&メッセージカードらしい 
無論それまでに良好な関係が必要だけどね
706名無しさん@お大事に:2013/05/21(火) 09:58:45.18 ID:bG2M8PYz
爪切りとパソコン
707名無しさん@お大事に:2013/05/21(火) 22:51:09.11 ID:whbWjbPn
>>700 が帰ってこない・・・
708名無しさん@お大事に:2013/05/21(火) 23:13:13.96 ID:RAZCliEG
スマホはいいよな。
ヒマだから毎食撮影しちゃってたよ。
ラジオもクリアに聞けるし動画も見られるし、買い物もできる。
709名無しさん@お大事に:2013/05/22(水) 00:38:35.71 ID:0m1R7dGp
タブレットで、テザリングすれば、もっと捗る。
710名無しさん@お大事に:2013/05/22(水) 16:09:59.40 ID:8QnG4/S3
手術の患部の経過を医者が毎回スマホで撮影してた。
昔ではありえんな・・・。
711名無しさん@お大事に:2013/05/24(金) 15:22:15.93 ID:tbrBfuv7
ほとんどの看護師さんが左手の薬指に指輪はめとる
712名無しさん@お大事に:2013/05/25(土) 00:05:20.76 ID:KQEcSCSO
なんちゃって
713名無しさん@お大事に:2013/05/31(金) 11:23:04.94 ID:K/MX3vda
持ってくとは違うけど、売店で何売ってるか入院前にチェックしとくといいと思う。



炭酸飲料がファンタグレープしか無いんだ…orz
714名無しさん@お大事に:2013/05/31(金) 21:26:00.07 ID:vt/tMGrE
自販機が99台ある
715名無しさん@お大事に:2013/06/06(木) 09:08:20.80 ID:zQKYAUZK
マスク補正って凄いのな…
716名無しさん@お大事に:2013/06/11(火) 13:59:55.66 ID:pU9HTZwd
家で使ってたベーグルクッション持ってきた。
椅子の背もたれに置くと超ラク。
1200円ぐらい。
717名無しさん@お大事に:2013/06/17(月) 15:43:23.76 ID:tVQpgmQB
タンブラー。
自販機でタダで湯や冷水もらえるのに気がついたから。
ティーバッグ持参してアフタぬんティーw
718名無しさん@お大事に:2013/06/17(月) 18:24:11.86 ID:HKNcwJue
給湯器で緑茶・ほうじ茶・麦茶がでるだろ
719名無しさん@お大事に:2013/06/17(月) 18:44:33.11 ID:nAufhylJ
>>718
でるだろって‥

そんなん病院によるに決まってるやん
720名無しさん@お大事に:2013/06/17(月) 19:50:20.61 ID:Qf6Jqe8K
給茶器、お湯、緑茶のみでした。
病院によって違うよね。
ローソン入ってたから何とかなったってかんじかなあ。
721名無しさん@お大事に:2013/06/22(土) 18:37:52.21 ID:wtVKT8UH
100均で売ってるA4用紙が入る高さ10センチぐらいのカゴ
ジップロック袋 大小


カゴは机の上を整理するのに重宝してる
ジップロックは薬を入れたりするのに便利
722名無しさん@お大事に:2013/06/23(日) 20:43:48.96 ID:zue2nnQK
透けなくてガサガサ音を立てない材質のビニール袋と
B5サイズのチャックで口を閉められる系の袋は何枚あってもよかった
723名無しさん@お大事に:2013/06/24(月) 00:52:21.38 ID:Te7OL96V
いろんなサイズのたためるタイプのエコバッグを、家中から拾い集めて持って行った。
大きいのは洗濯物入れ(二枚)、売店用、お風呂用と用途に分けて
ロッカーの中にS字フックでぶら下げてたら、荷物の仕訳が楽だった。
コンビニ袋をガサガサさせずにも済んだし。
724名無しさん@お大事に:2013/06/24(月) 10:58:51.82 ID:cHcJc4IG
テレビカードが馬鹿にならないので窓際だったらワンセグ付き携帯あるとタダ
725名無しさん@お大事に:2013/06/24(月) 12:59:20.98 ID:MojvK0Jh
>>724
ワンセグなんて思った以上に電波入らんよ
726名無しさん@お大事に:2013/06/24(月) 13:50:23.48 ID:hTIVCCs9
場所に、依るだろ
727名無しさん@お大事に:2013/06/25(火) 00:43:42.28 ID:dehIgo0+
>>725
テレビのアンテナ抜いてワンセグに直結すれば問題なし。それ用のケーブルも売ってる。
728名無しさん@お大事に:2013/06/25(火) 10:22:09.21 ID:LOQ+UhI7
>>639
俺もばかばかしくて車で入院したからケースのお茶2箱トランクに入れとりた。1ヶ月で見事なくなった。売店で買うと5千円だからな。スーパーで千円で寸だ。あとティッシュとかも車に常備しといたわ。
729名無しさん@お大事に:2013/06/25(火) 10:26:55.69 ID:LOQ+UhI7
あと真空タンブラー。氷とか暑いの保温効果抜群だったわ
730名無しさん@お大事に:2013/06/27(木) 07:43:11.41 ID:KI088RUn
足骨折 外科病棟

細かいものは省いて
ノートパソコン
wimax
パソコン用3波チューナー
2A USBACアダプタ 二つ
タコ足コンセント
PSP
イヤホン
醤油
七味唐辛子
耳栓
ボディバッグ

BSが入る病院だったので
パソコン+3波のおかげで予約録画も出来るなど結構普通に暮らせた。

インターネットはiphoneのテザリングでどうにかするつもりだったが、3日で1GB、一ヶ月7GBの制限が苦しくてWimaxを短期レンタルした。

男の悩み事はネットで動画を手に居れてPCでPSP用に変換転送、トイレで処理。

醤油と七味があれば嫌いなモノが出てもかなり誤魔化せて食える。
ふりかけも用意するといいかも。

静音タイプの扇風機持ち込んだが看護師経由でクレーム入った。
動作音が嫌がられたらしい。
これからは暑くなるので団扇か扇子を推奨。

イビキ対策に耳栓必須。
看護師に相談すると睡眠薬貰えるが有ると安心。

病衣のポケットあまり入らないのでボディバッグが有ると便利。
731730:2013/06/27(木) 07:59:42.55 ID:Ujy0OzkC
旅行用の小さな洗濯干しも有ると節約出来る。
あと液体蚊取も看護師のきょか取って持ち込んだ。

荷物を開くためのカッター類
うちの病院は警備員が荷物を受け取ってくれるのでAmazon注文OKなのは助かった。
732名無しさん@お大事に:2013/06/27(木) 18:02:14.62 ID:3DYp88Sr
>>718
うちの病院、古いし狭いから給湯器ないのよ。
でも自販機で湯と冷水が出るのに気がついてうれしかった。
タンブラーでくんで部屋に持ち帰り、コーヒーやティーバッグ入れて飲んでる。
売店はしょぼいので、ほしい物があれば院外のコンビニへ。

メントール入り汗ふきティッシュみたいのも重宝だね。
風呂に入れない時期、首や脇を拭くとすーっとする。
733名無しさん@お大事に:2013/06/28(金) 10:35:41.88 ID:vJYzO2Fq
テンガは絶対必要
734名無しさん@お大事に:2013/06/28(金) 11:21:11.85 ID:o3I6RuU1
>>733
なあ、そのレス面白いと思った?
テンガって何とか女性が質問してくれると思った?
そんな自分を冷静に見直すと死にたくならない?
735名無しさん@お大事に:2013/06/28(金) 11:47:51.44 ID:Vgf2ZnmD
>>733
テンガって何?
736名無しさん@お大事に:2013/06/28(金) 21:49:43.26 ID:EHjfb+Ft
>>733の勝ち
737名無しさん@お大事に:2013/06/28(金) 23:52:26.33 ID:e6vQ65dY
あの木片を積み重ねて、一つ一つ抜いていくやつだろ。

デイルームに持って行ってみんなで遊ぼうぜ!
738名無しさん@お大事に:2013/06/29(土) 08:55:04.81 ID:CiL1k+eL
バイブがないと悶々します
愛用の電池式が使いたいけど、音が・・・
性欲が高いので、困ります
739名無しさん@お大事に:2013/06/29(土) 21:51:56.50 ID:GNw1mQiD
>>728
もしかして入院中ずっと車駐車しっぱなしだったん?
それで車上嵐にあったらやだな
740名無しさん@お大事に:2013/06/29(土) 22:10:23.44 ID:CKjRHkfj
iPadとiPhoneのデザリングあればニコニコ生放送のアニメタイムシフトでみれるぞ
741名無しさん@お大事に:2013/06/29(土) 22:34:52.41 ID:90Ci5lTP
調子に乗って動画見まくって速度制限食らうなよ。
742名無しさん@お大事に:2013/06/30(日) 04:19:51.18 ID:AMAgfBdt
>>741
それ俺だw
最初の月に3GB突破して2GB追加
翌月は7GBに変更したが月末は自制必須←イマココ
743名無しさん@お大事に:2013/06/30(日) 07:15:57.25 ID:aGUErDAC
カメラとPCもってけ
盗撮し放題
744名無しさん@お大事に:2013/06/30(日) 12:21:52.97 ID:rAqhpFGn
じじいとばばあばっかりの病棟で何撮るんだよ
745名無しさん@お大事に:2013/06/30(日) 12:23:39.06 ID:0gAH898/
医者や看護師までじじいとばばあってどんな病院いってんだよ
746名無しさん@お大事に:2013/06/30(日) 15:00:56.77 ID:fEUFzO7H
>>744
食事内容。
病院のパンフレットにある写真と同じアングルで撮ってみる。
ちんちんの管。
自分のふんどし姿。
手術直後の傷。糸とかホチキスとか。
シリンジに差すぶっとい注射器。
提出書類を撮影しておく。コピー代の節約。
主治医とのツーショット。
などなど…。

いろいろあるじゃないか。w
747名無しさん@お大事に:2013/07/01(月) 18:30:04.94 ID:e+G+nMgw
スパイラルリング式かミシン目入りで
必要なページだけきれいに破りとれるノート(と消しゴムつきシャーペン)
医師やナースから言われたことで、書き留めておきたいことは結構あるし
面会に来てくれる人への伝言や買い物リストを、思い付いたときに書いておいて
会えたらピリッと破って渡せばいい。
携帯やスマホのメモ機能でもいいんだが、医師やナースから説明受けてる最中に
メモとりは好印象みたいだが打ち込みはまだまだ悪印象らしいでござる
748名無しさん@お大事に:2013/07/03(水) 06:34:53.86 ID:dVsVIFmc
>>746
主治医との2ショットねえ・・・
アー!と思われそう
749名無しさん@お大事に:2013/07/03(水) 07:56:10.83 ID:LMHfhFhA
女医さんだったら…
750名無しさん@お大事に:2013/07/03(水) 08:26:08.27 ID:PaiERTZN
>>748
>>746が男とは限らんだろw
751名無しさん@お大事に:2013/07/03(水) 17:24:18.86 ID:FJgIHkDU
シャンプーブラシが快適。
片手に点滴針つけたままだとなかなか頭皮全体を気持ち良く洗えない。
3日ぶりの風呂でも頭皮がさっぱりできた。
752名無しさん@お大事に:2013/07/03(水) 18:43:29.51 ID:I4y40bfM
>>751
その状態なら何故洗ってもらわない?
753名無しさん@お大事に:2013/07/03(水) 19:29:11.66 ID:FJgIHkDU
>>752 点滴針ついててもシャワー浴や入浴の許可が出たら、手をビニールで覆ってもらって風呂に入るんだけど、それだとあんまりうまく洗えないから。
洗髪のみOKの時は洗ってもらうけど、風呂までOK出てるのに洗っては貰えないよ。
754名無しさん@お大事に:2013/07/06(土) 11:08:25.88 ID:Nes6720C
頭の毛穴がすっきりしない。
ヘッドスパにいきたいわ
755名無しさん@お大事に:2013/07/06(土) 15:07:55.45 ID:cRhRq26q
同じ理由でザラザラなボディタオルも有るといいな。
756名無しさん@お大事に:2013/07/06(土) 18:08:26.39 ID:a0pa3lKE
入院するときは坊主にして毛穴すっきりシートつかってる
757名無しさん@お大事に:2013/07/07(日) 16:18:04.81 ID:0z9uH/bH
ボディブラシで背中をわしわし洗いたい
758名無しさん@お大事に:2013/07/07(日) 18:04:00.88 ID:C7bpB7DR
クロスワード系のパズル雑誌を持って行くのもありかな!
759名無しさん@お大事に:2013/07/07(日) 20:23:13.80 ID:34TLD4/C
食事制限なければノンオイル梅しそドレッシング
ある程度味の薄い料理でも大半はこれだけでおk
2ヶ月いろいろ試したがこれ最強
760名無しさん@お大事に:2013/07/07(日) 21:55:51.07 ID:9jO23Izc
薬研堀の七味。
コレさえ有れば何でも高級料理。
761名無しさん@お大事に:2013/07/08(月) 00:18:05.49 ID:MGSvuBH5
いるもの、いろいろ参考になります。
ところで、ガウンっているものなんですか?
入院案内には書いてあるが、今まで入院した身内を思い出しても、持っていた人がいないのです。
みなさんはどうされてますか?
762名無しさん@お大事に:2013/07/08(月) 10:53:00.31 ID:TwZMEESy
ガウン要らないだろ
763名無しさん@お大事に:2013/07/08(月) 11:05:15.38 ID:CjIOHtq8
ガウンは入院説明の時に事務の人に聞いたけど
肌寒いときに病衣の上に羽織るぐらいのものって説明だった
今の季節じゃ基本必要ないし真冬に外に散歩してくるのでもなければ
カーディガンやパーカーなんかで十分だって
764名無しさん@お大事に:2013/07/08(月) 11:52:39.55 ID:lWgBTIF/
大部屋だと暑がりな我儘な奴が居たりすると部屋が寒かったりすることもあるけどね
少し前に退院したおっさんが昼間は20度にして夜はエアコンを切るというとんでもない奴だった
夜に蒸し暑くなるとか地獄だった
765名無しさん@お大事に:2013/07/08(月) 12:18:44.59 ID:i4XdvV4W
うちわがあって助かりました
766名無しさん@お大事に:2013/07/08(月) 12:52:24.93 ID:w9Ju7lFi
カーディガンやパーカーを持って行くのはいいけど、点滴がある人は袖口が広いものじゃないと袖口で点滴が止まったり、管が邪魔で1人じゃ脱ぎ着できない。
肩掛けポンチョおすすめ。
病室はクーラーが効いてるし、熱でもあったら肌寒いので寒がりの人は必要かも。
767名無しさん@お大事に:2013/07/08(月) 19:42:32.97 ID:9UiTRmqC
>>761
今からの季節だと、前開きの袖なしのベストというかチョッキみたいなのも
年寄りくさいがありかも
病衣だと胸のあたりのラインが普通より透けやすいのもあって一種の目隠しに
羽織って売店とかいった
768名無しさん@お大事に:2013/07/08(月) 21:44:51.10 ID:Qi5amaw7
病衣だと胸のあたりのラインが普通より透けやすいのもあって

ううううう・・・。
769761:2013/07/08(月) 21:56:25.47 ID:MGSvuBH5
「ガウンは要らない」で、よろしいわけですね。
ありがとうございます。
どうしてもって時は代用できる羽織ものを用意します。
770名無しさん@お大事に:2013/07/08(月) 23:55:41.08 ID:3mmUD3Vf
女だと袖なしパジャマとかな
771名無しさん@お大事に:2013/07/09(火) 06:07:44.66 ID:IzJCTxDl
荷物は少ないほうがいいぞー
帰るとき自家用車だったらいいけど、タクシーでひとりだと大変w
772名無しさん@お大事に:2013/07/09(火) 12:37:22.48 ID:gT38ZAZA
大病院ならコンビニがあって宅配便で送れる段ボール箱もただでくれる
773名無しさん@お大事に:2013/07/10(水) 21:07:55.10 ID:otbCaj/u
時計。近眼なんで腕時計
寝るときも楽なナイロンベルトの
内蔵だと場合によっては管だらけ。ベッドの手すりにくくりつけ
774名無しさん@お大事に:2013/07/23(火) 21:38:48.76 ID:EcDe5hV3
ふりかけっしょ。おかずが不味いときは必須アイテム
775名無しさん@お大事に:2013/07/23(火) 21:42:26.64 ID:tbPxjxCD
絶食後のお粥、おかずにも対応できる麺つゆ最強
776名無しさん@お大事に:2013/07/24(水) 00:30:58.06 ID:P1X9eAwh
スマホとウォークマン
777名無しさん@お大事に:2013/07/24(水) 08:50:03.86 ID:7qY80a9n
パチンコ、スロット
778名無しさん@お大事に:2013/07/25(木) 01:12:17.03 ID:0HcNHavY
小さいのでいいからハサミ
食事の時に便利
779名無しさん@お大事に:2013/07/25(木) 18:26:09.61 ID:mDzgh4Gd
んんー。んんー。んんー。んんー。んんー。シュッ。

うーんとねーだからアイドルに例えたじゃん。
逆切れが通じた事にしろ。
どうする?後でならメール送るけど

てっちゃんが1回どっか行った。

ゲームなんてまだやるの?
やす君は誰かー知らんなー
岡ちゃんがうっとうしいって言っとったけど。

やっぱ岡かー

せーの
780名無しさん@お大事に:2013/07/25(木) 18:28:55.92 ID:mDzgh4Gd
トイレ

くしゃみ
先生ならその人にやさしくしたー。
あ、送るわ。

トイレが壊れてる。

演劇部

あ、すいません。



Book Offで
アルティメットサイヤ人
カイカイ
781名無しさん@お大事に:2013/07/25(木) 20:03:03.47 ID:nVyaj8TV
TENGA
782名無しさん@お大事に:2013/07/25(木) 22:18:03.62 ID:lmXtupPV
病院は定価売りだから、店売りの30〜50%くらい高い

見舞いのついでに菓子、ジュース、アイス、菓子パン買ってきてもらったな…
783名無しさん@お大事に:2013/07/26(金) 06:36:10.77 ID:gGPn6Bg7
ローソンが入っているので、
Pontaがどんどん貯まりました。
784名無しさん@お大事に:2013/07/26(金) 12:10:48.70 ID:Cywx8aTI
ラジオとヘッドホン
もちろん好きな番組を聞けば良いが、
午後のNHK第二の英語講座五連チャンを毎日耳栓がわりに聞くともなしに聞いてたら、
いつの間にか英語のリスニング力がかなりアップしていた。
785名無しさん@お大事に:2013/07/26(金) 12:16:45.96 ID:l1/tGHBr
>>784
夜9時〜じゃないかな?五連チャン。
786名無しさん@お大事に:2013/07/27(土) 14:23:58.61 ID:a/raN4dB
暇過ぎて一時外出してPS VITA取って来たよ
787名無しさん@お大事に:2013/07/29(月) 07:32:41.22 ID:fz8NjVwg
病室で、ワンセグ受信できる場合
テレビカード買う?
ワンセグだけにする?
788名無しさん@お大事に:2013/07/29(月) 08:27:18.24 ID:Dw2pX8Jm
俺は短期はワンセグ
長期はPCでフルセグとなっている
789名無しさん@お大事に:2013/07/29(月) 09:14:05.99 ID:iWlGC6LP
>>788
PC持ち込みOkなの?
790名無しさん@お大事に:2013/07/29(月) 22:10:49.32 ID:Mx+KFhTg
総室だけどうちはおkだったよ。
みんなとはいわないけど、結構もってきているよ。
入院のしおりにはダメって書いてあるけど。
791名無しさん@お大事に:2013/07/30(火) 01:07:46.46 ID:mnwroMb1
>>790
なるほど
持ち込めれば暇つぶしなるね
ルーターも欲しいが^^
入院前に看護師に聞いてもマニュアル通りの回答だろうな
792名無しさん@お大事に:2013/07/31(水) 02:08:32.58 ID:diU1sxWz
だめよだめよもいいのうち
793名無しさん@お大事に:2013/07/31(水) 03:41:44.93 ID:3If7wwlh
>>792みたいなのが最終的に勘違いストーカーになるので注意な
794名無しさん@お大事に:2013/08/01(木) 21:29:18.38 ID:TNdxOr83
ネットあるとようつべ、ぎゃお、にこにこ、テレビ局の有料オンデマンドなど
見るものたくさんあるからテレビ代かからんで良かったよ。
朝ごはん食べながらあまちゃんは見るけど。
795名無しさん@お大事に:2013/08/02(金) 01:10:20.26 ID:eyzc5jYm
社害人











良いよ
796名無しさん@お大事に:2013/08/03(土) 09:12:51.35 ID:DLun2bkq
>>794
問題は、電源問題
病室のコンセントを使うのは、別料金らしく
家族に、モバブー充電を頼んだ。
797名無しさん@お大事に:2013/08/03(土) 13:38:26.77 ID:0I50lAjR
個室だったから、自分で延長コード持参でPC、すまほ、DVDプレーヤーなど
電源取り捲った。携帯音楽プレーヤーも充電。
798名無しさん@お大事に:2013/08/03(土) 14:02:16.30 ID:eko95sU6
>>796
電源が別料金とか体のいい断り方だよね。

通信はPHSだったら看護師も先生も使用しているし、
Wi-Fiも問題ないだろう。

俺が入院したとこは、大部屋はネットやらなくてもPCはダメだったな。
でも、DVDプレイヤーはOKというおかしなルールだった。
なので、とっとと個室に移動させて貰った。
799名無しさん@お大事に:2013/08/03(土) 19:09:02.19 ID:tHfYivWi
駒込病院はパソコン持ち込みOKなんでノートパソコン持って行ったネット接続は一日300円ですよ
800名無しさん@お大事に:2013/08/03(土) 19:48:46.00 ID:NEllRKiY
電源自由だったなあ
タップ使っていっぱい繋いでた
801名無しさん@お大事に:2013/08/05(月) 09:52:33.66 ID:LFG/7gXW
>>799
マジでか…転院する時駒込も候補に入っとったのに
別の病院にしてしまった。

今入院してる所は原則携帯や他電化製品禁止だけど、
こっそりスマホでネット見るくらいはOK。
802名無しさん@お大事に:2013/08/06(火) 14:34:11.43 ID:9RuRjj4c
駒込は有線lan以外ダメだよ病院が儲からないから床頭台に端子があってテレビカード刺して一日300円スペース無いからデスクトップは無理w
803名無しさん@お大事に:2013/08/06(火) 16:36:03.29 ID:YRhAsj18
ウチの病院はその辺うるさく無いし、アンテナ線も普通に触れるから、
ノーパソ
GV-MVP-XZ2
MVNO低価格SIM
MZK-MR150
L-02C
を持ち込んで3波テレビ、無線LAN環境を作ってるよ。
予約録画も出来るし便利。
ただ音が出るからキーパンチは気にするようにしてる。
804801:2013/08/09(金) 13:32:00.01 ID:vxQOfVou
>>802
でも有線LAN300円/1日ならウラヤマ。
女子医大は>>801の通り。原則電化製品ほぼダメらしいけど、
うちの病棟は重傷患者が居ないので携帯・スマホは黙認状態。
っつってもCCUがある別病棟でノーパソ持ち込んでた強者を見かけたが、アレはなんだったんだか。
805名無しさん@お大事に:2013/08/10(土) 00:21:13.45 ID:C9f7sT8E
四人個室、1人個室にLAN有りってHPに書いているけれど、別途料金掛かるのか〜
個室代に含まれるかと思ってた
806名無しさん@お大事に:2013/08/10(土) 02:59:53.19 ID:y+DXwvL5
自分が世話になったとこは、通話さえしなけりゃスマホもガラケーもオケだったから
ネット環境にさして不自由なかった。
てか整形の単科病院で公衆電話まで自力で動けない患者がほとんどだから
メール送受信許可しないと、看護側の負担が増えるわけで。
807名無しさん@お大事に:2013/08/19(月) 16:39:00.46 ID:2TLkXTv9
1日300円かよ。
30日入ってた自分だと9000円かかるのか。
うちの病院ただで良かったー
冷蔵庫が1日200円なのは許せん!
大昔入院した時は食堂兼デイルームに共同冷蔵庫があったのに。
808名無しさん@お大事に:2013/08/19(月) 19:45:57.12 ID:0OhA0lFD
個室23,800円/日だった。
冷蔵庫、TV、ネット(LAN)、外線電話は無料。
ネットやりたいから個室を選択した。

120日以上入院していたよ。それに比べたら安いものだろう。
809名無しさん@お大事に:2013/08/19(月) 20:06:14.53 ID:9KyKyrpI
>>807
冷蔵庫があるだけ幸せと思え
810名無しさん@お大事に:2013/08/19(月) 21:41:53.17 ID:CP1YOOFM
そいや俺が入院してから五年か・・・
退院するときはもう死んでるし
811名無しさん@お大事に:2013/08/19(月) 21:49:30.94 ID:xIsfguFJ
700だがお前らのおかげで快適な入院ライフを送ることができた。さんきゅ
ついでに看護婦さんの彼女ができたしめでたしめでたし
812名無しさん@お大事に:2013/08/20(火) 10:16:35.13 ID:JSax/dP3
>>811
な、なんだと?
きっかけをkwsk!
813名無しさん@お大事に:2013/08/20(火) 12:18:48.34 ID:xssR2wJJ
フィクションでしょ
814名無しさん@お大事に:2013/08/20(火) 15:35:28.38 ID:5bFZ29k5
*ただしイケ
815名無しさん@お大事に:2013/08/20(火) 22:42:15.00 ID:LKbWvFCJ
つまりふられたと
816名無しさん@お大事に:2013/08/21(水) 21:37:55.20 ID:9srD7Alv
枕サイズのアイスパッド。
手術後の少し熱が出てるときにも使えるし、
畳めばあまり嵩張らなくて重宝した。
817名無しさん@お大事に:2013/08/21(水) 21:40:11.37 ID:h8EMPKVK
病院なのに冷やすものもらえよ。
俺は風邪薬もってくな。
818名無しさん@お大事に:2013/08/21(水) 22:39:14.61 ID:9srD7Alv
>>817
氷枕とかアイスノンとか 冷えすぎて苦手なんだよ。
冷えピタくらいならいいんだけど、
寝てる間に剥がれて行方不明になったりするし。
819名無しさん@お大事に:2013/08/22(木) 08:07:01.46 ID:HkYRALHr
アスリートとかが使ってる高反発マットレス
荷物になるけど良いかもしんない。
820名無しさん@お大事に:2013/08/25(日) 22:21:26.64 ID:Sw2qb0cQ
リップクリーム。目薬
結構乾燥してる。
821名無しさん@お大事に:2013/08/25(日) 23:53:34.12 ID:U+UfurHV
孫の手
マジで便利だたよ
822名無しさん@お大事に:2013/08/26(月) 23:26:47.09 ID:/zvahzzo
マスク
空調で喉を痛めた。
823名無しさん@お大事に:2013/08/28(水) 11:02:31.75 ID:CRZJD7Ln
ラジオ。
精神科で最初はケータイ禁止だったから、消灯時間からは夜中ずっと聞いてた。
スマホOKな人ならスマホのraziko使えばいいと思う。
824名無しさん@お大事に:2013/08/28(水) 12:00:01.01 ID:XijWIJzh
クロスワードとスマホだけが友達
825名無しさん@お大事に:2013/08/28(水) 12:55:48.30 ID:9JvYvxbX
ラジオ+iPod+PSP。PC持ち込み不可だから。
826名無しさん@お大事に:2013/08/28(水) 21:07:36.14 ID:K7MGaru0
普段からPC中毒だとPC禁止はきついよな。
でも3日もやらないとそれが普通になってくる。

あとデンタルフロスもあったほうがいいよ。
数日ぶりにやると吐き気がするようなにおいがする。
827名無しさん@お大事に:2013/08/29(木) 15:55:56.02 ID:rozZEQvP
ICレコーダー持ってくわ。
828名無しさん@お大事に:2013/08/29(木) 21:16:42.53 ID:2F3NSUce
結構持ってくもの多いのね
準備だけで半日かかりそう
829名無しさん@お大事に:2013/08/29(木) 22:07:15.87 ID:xTMq3udg
キャリーバッグに入れて持っていくと楽だよ。
830名無しさん@お大事に:2013/08/30(金) 12:24:33.21 ID:fI4o/f6x
もう面倒だから大き目のキャリーバックに数日分一式詰めて置いてあるわw
831名無しさん@お大事に:2013/08/30(金) 15:36:58.27 ID:9kiNBj3o
千円まで位の安物ボストンに詰め込んでいった。
で、カバンは退院して捨てたな。
ロッカーがものすごく小さくて入らず、ベッドの横に床置きしてたから、
何となくいやだし。
832名無しさん@お大事に:2013/08/30(金) 20:00:30.59 ID:HXz6FDvg
下に新聞ひくのは常識だぜ
833名無しさん@お大事に:2013/08/31(土) 05:59:12.52 ID:zV6ckrxw
俺はあまり持っていかない派
いろいろあると、そこに住んでる感が出ていやだ
いつも、ベット横の引き出しに入るくらいしか持っていかない
834名無しさん@お大事に:2013/08/31(土) 15:31:50.17 ID:itQhYtcd
「いつも」って常連かよ
835名無しさん@お大事に:2013/09/01(日) 07:11:33.86 ID:OL2aJiCX
うちの近所の病院じゃほとんどの患者がレンタルパジャマを着てたけど(有料)
自分が入院した病院はみんな自前だったな。
入院手続き課でも茄子捨てでもレンタルのことすすめてこなかったし。

毎日風呂入れない場合、女だったらパンティライナーな。
具合が悪いと濃いおりものが出ることがあるから、パンツ汚さないように
薄めの尿とりパットでもいい
836名無しさん@お大事に:2013/09/01(日) 19:35:03.73 ID:ysM/OaII
スウェット素材の帽子いいなぁと思った。
寝癖の髪を気にせず済むし。
みんなどこで買ったんだろう。
837名無しさん@お大事に:2013/09/01(日) 19:46:28.77 ID:+TlYjg0X
>>836
冬はどこでも売ってるの見かけた。
ダイソーで見たことあるけど、今は時期的にどうかな。
838名無しさん@お大事に:2013/09/01(日) 20:54:31.55 ID:sZQitF0Y
大きい病院なら、売店に売ってるかも。
義母の入院set(そろえてくださいと言われた)の中に口腔スポンジって介護用品があって、
普通規模のドラスト巡りしてもなかってんだけど、
病院内のローソンにおいてあって拍子抜けした。
839名無しさん@お大事に:2013/09/02(月) 04:15:12.56 ID:jIMNIDSY
ダイソーのザ・介護コーナーは結構使える雑貨多いよ。
840名無しさん@お大事に:2013/09/02(月) 12:08:25.96 ID:Xxvem8KK
>>838
わかる。昔、自宅で水のみが必要になって介護サービスやってるとこで高いの買ったら
その後、100均で見たとき驚いた。
病人が使うものは病院の売店行けばいいって後から気が付いたり。
841名無しさん@お大事に:2013/09/02(月) 12:27:25.38 ID:AYxkBO8L
100円ショップのものは明らかに品質が低いね。
水のみなんて、ふにゃふにゃのプラ製で、かつ中華製。
変な成分溶け出さないかと…。
842名無しさん@お大事に:2013/09/02(月) 13:20:57.43 ID:jIMNIDSY
まあ一生使うものじゃないし。たぶん。
843名無しさん@お大事に:2013/09/02(月) 14:05:20.10 ID:gv0S4/xP
>>840
そうなんだよ。
しかもローソンだからPontaたまるし。
病院からはそういう説明あったかもしれないけど、
世間知らずの旦那からその辺なんの説明もなく買ってこいとだけ言われたもんだから、
時間と交通費を無駄にしたわ。
844名無しさん@お大事に:2013/09/02(月) 18:33:15.17 ID:X29Z3/OJ
>>841
確かに作りは全然違った。
入院した時に病院が使ってたヤツ100均のと同じだった。w
845名無しさん@お大事に:2013/09/03(火) 12:41:08.33 ID:x+xMZWaP
病院の売店の品揃えや値段の確認て、
通院してても入院する予定でも無ければしないものねw
846名無しさん@お大事に:2013/09/03(火) 19:56:19.12 ID:jiVpTFiV
>>844
マジックハンドを100均で購入して入院時に持参。
病院の売店で売っていたのと明らかに同じものだった。
(病院のは1500円)

ちなみにその後、ドンキでは800円。オートバックスでは2300円だった。

世の中そんなもんだよな。
847名無しさん@お大事に:2013/09/03(火) 20:29:14.05 ID:jZs0C8e2
近所のドラッグストアで特売78円普段98円のリップクリームが、
病院の売店で400円で売られていた時の衝撃ときたら・・・
848名無しさん@お大事に:2013/09/03(火) 21:24:00.47 ID:CzpRyD3i
マジックハンドオレの病院の売店(コンビニとかではない)1000円というぼったくり価格だった。
ドンキでは確かに700円か800円だったはず。
849名無しさん@お大事に:2013/09/03(火) 21:29:14.42 ID:6Krsfr2D
>>848
ドンキの3割増しぐらいならボッタとは言わんだろ
ディスカウント価格を基準にボッタとか言い出したら世の中大半の店がボッタになるわ
850名無しさん@お大事に:2013/09/03(火) 23:12:07.10 ID:lcCjRJRL
ドンキで78円で売ってる缶ジュースが売店で120円というぼったくり価格だった。
851名無しさん@お大事に:2013/09/04(水) 02:00:55.95 ID:dOVQ+usN
社害人










確認
852名無しさん@お大事に:2013/09/04(水) 05:05:04.67 ID:IwGAwLFN
>>846
オートバックスすごいな。
でも車でなにに使うんだろ?
853名無しさん@お大事に:2013/09/04(水) 06:19:05.81 ID:16FJo322
>>852
左ハンドルなど有料駐車場のチケットをとるときに便利!
って感じで売られているね。
854名無しさん@お大事に:2013/09/04(水) 08:11:04.24 ID:o1TwY1yy
>>850
ああいうの見るたび、スーパーかなにかで仕入れて、売店の前でござを敷いて商売しようかと思ったり。
855名無しさん@お大事に:2013/09/04(水) 08:56:05.01 ID:fnIQ8Xur
>>850
定価販売をぼったくりっていうの?
856名無しさん@お大事に:2013/09/05(木) 13:08:38.14 ID:6ICF7uCW
ホテルの自販機の価格に比べれば非常に良心的だよな。w
857名無しさん@お大事に:2013/09/06(金) 15:58:00.29 ID:FHhbDqeI
ホテルと一緒にするな
858名無しさん@お大事に:2013/09/07(土) 20:56:00.33 ID:tQpoVStL
>>831
それ正解だわ。
859名無しさん@お大事に:2013/09/07(土) 21:45:54.55 ID:239Ktbaa
大部屋の時は現金の管理って難しいよね。
確かに床台の中に小さな鍵付きの金庫あるけどいちいち鍵持って検査やらリハビリやらには行かないから。
結局同部屋の人と仲良くなって「(部屋出るので)ちょっとお願いします」って言って信頼するしかないんだよな。
860名無しさん@お大事に:2013/09/07(土) 22:15:53.41 ID:xXPfyids
>>859
あの金庫、小さすぎて見舞の熨斗袋がきれいに入らなかった。
861名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 05:23:09.18 ID:d41ffb0d
持ち物じゃないけど、
入院するなら日焼けは厳禁な。
点滴のとき血管を見つけ難いので何度も何度も
やり直しさせられる。
862名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 09:48:33.53 ID:MTP+2wzh
部屋に時計がないことにビックリした。
んで、アラーム時計が思った以上に便利だった。習慣かな。

腕時計やスマホでも良いんだけど、スマホはタッチするのが面倒。
863名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 11:40:15.36 ID:w28Oa+Ac
今度1週間ほどだが入院することになった
腹痛もちでしょっちゅう腹壊すんだが薬って自前の持って行っていいの?
864名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 11:48:26.30 ID:8gijnpjv
病院は時計ないよどこも
865名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 12:26:38.24 ID:obUcs+O7
自分の親が入った個室には壁掛け時計があったが時間が少し狂ってたw
自分が入った別病院にはなかったので、秒針の音がしない目覚ましを
持っていった。大部屋だと秒針の音って迷惑だろうね。
ベッド上にスマホ置いておいて、夜中目覚めたらそれで時刻見てたけど。
腕の怪我でもない限りは腕時計が便利かもね。
866名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 12:40:45.47 ID:fQEiutA3
>>863
普段飲んでいる薬は持って行っていいよ。
必要になったときに処方して貰えないから。
治療とかの点滴とかで吐き気がしたときは吐き気止め貰える。
867名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 14:32:58.45 ID:8gijnpjv
さすが貝印切れる。100円のいらない
入院中は爪が伸びるとか。なんでだろ
868淀屋橋ハニワ:2013/09/08(日) 15:06:40.50 ID:IA3aORTY
持っていくものは爪切りもそうだし髭剃り(電気)
あとは、売店で揃う物ばかりだし

ヒマな時の買い物はたのしいからね
869名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 17:26:17.33 ID:NLS59DaY
>>861
それって別に日焼けのせいじゃないよ。
血管って、目で探すもんじゃないから。
>>863
入院する時点で看護師が服薬中の薬について尋ねるよ。
んで、受け持ち医が内服継続か中止変更を決める。
整腸剤や鎮痛剤、睡眠導入剤など、屯用で欲しい時はその日の
受け持ち看護師に言えば(治療に差支えのないものなら)簡単に
貰える。
総合感冒薬(風邪薬)やかゆみ止めの軟膏、うがい薬、目薬等も。
病院で処方される薬は有効成分が市販のモノより多い(濃い)から
その方がおススメ。

あとスマホを時計代わりしてる奴ら。
お前らの病室って携帯使っていいの?
基本的には使用可ゾーンと使用不可ゾーンがあって、病室は基本
使用不可のはずだが。

>>868
大きな病院ならコンビニとか入ってるからいいけど、病院の売店は
定価が殆ど。
スーパーやドラッグストアで買った方が安いよ。
勿論、楽しみのための買い物なら止めはしないが。
870名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 17:34:42.96 ID:22KXyvS0
時計持ってくのは良いけど、コチコチ鳴るやつは厳禁ねうるさいから
871名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 17:37:47.84 ID:NLS59DaY
>>870
だね。
デジタルの電波時計がおススメだ。
密林なら1000円未満で買える。
872名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 18:10:31.53 ID:LYOfOC4d
アラームの付いてる時計って何かの拍子に音が鳴ったりして意外と迷惑な思いした
安いデジタル腕時計のピッって音も気になった
873名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 18:49:03.25 ID:obUcs+O7
爪切りはこの機会だからナースさんにやってもらうのもいいが
自前のじゃないと怖いよね。
水虫金とかいそうで
874名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 19:03:13.89 ID:shpNMZF6
絶対!!って訳じゃないけど、一応「コンドーム」かな
ほら、なんてゆーか「もしかして?」って時の為に
俺は当然使う機会無かったけどな
875名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 19:41:59.87 ID:9fS3o2di
入院中、茄子とやってる現場に彼女と友人が見舞いに訪れ修羅場勃発…
って、昔の知り合いがいた
876名無しさん@お大事に:2013/09/08(日) 22:00:08.87 ID:w28Oa+Ac
>>866
>>869
ほうほう、目薬なんかも申請したほうがいいのか!ありがとう!
因みに20代前半の♀なんだがぬいぐるみとか持って行ったら引かれるかな…
877淀屋橋ハニワ:2013/09/09(月) 01:42:31.67 ID:fanm4kD9
>>867
KAIのつめきりいいよ
コンビにだ昔かったことあるんだけど今置いてるかなぁ
たしか、セブンかローソンだったと思う
878名無しさん@お大事に:2013/09/09(月) 02:12:14.79 ID:FCcfYExb
>>869
携帯スマホは通話のみ制限だったよ
時計代わりに時刻を見るのもメールやネットでポチポチやるのも無問題
879名無しさん@お大事に:2013/09/09(月) 03:16:05.52 ID:sXuHoUKq
今のこれだけ普及してる時代に、看護士たちも一々注意とかしてられないしね。
聞かれれば、当たり前な返事を返すけど。
みんながみんなスマホや携帯に詳しくないだろうから、
「機内モードですっ(キリッ」とか言い訳する奴らといちいちやり合う暇ないだろうな。
そもそもダメなの解っててベッドで通話してるような奴らは、それ以前に、既に要チェックのレッテル貼られてそうだし。
880名無しさん@お大事に:2013/09/09(月) 07:26:56.87 ID:zVw7d92s
>>879
そもそも携帯の電波で、医療機器誤作動するなんて都市伝説だしな。
881名無しさん@お大事に:2013/09/09(月) 08:01:01.23 ID:nbyuO5kc
>>880
誤動作するかどうかは知らんけど、同室に居たペースメーカー付けた爺さんが隣の人が携帯を使った時に反応してたぞ
882名無しさん@お大事に:2013/09/09(月) 18:56:49.77 ID:+LGIBdpq
誤動作はしない。

10年以上前の機種ならば1cm以内に10時間以上近づければ「誤動作する可能性がひょっとしたらあるかも」知れないと言われたが
現在の携帯・スマホの電波では誤動作しないことを国が正式発表している。

院内がどうこう言っているのは都市伝説を信じている患者とマナーのため。
883名無しさん@お大事に:2013/09/09(月) 19:36:11.26 ID:42HRNvRc
>>882
1cmはPHSで携帯はもうちょっと影響あったんじゃ?
まあ数十cmだったと思う
マナー上禁止ってが多いんじゃない?音もバイブも
ただ、ICUでは持ち込み没収されたわ
884名無しさん@お大事に:2013/09/09(月) 21:06:44.30 ID:XIOMhl4R
目薬、ジップロック、石鹸使いなれてないとかゆくなったりする。
885名無しさん@お大事に:2013/09/09(月) 22:30:38.67 ID:qLizsHs5
押すだけでモコモコ泡が出てくる洗顔剤。
886名無しさん@お大事に:2013/09/10(火) 05:41:27.61 ID:KQVd8Dpk
>>882
誤作動するとかしないとかの検査をしているのは総務省。
携帯は27センチ(だったと思う)まで近づけると、ペースメーカや輸液ポンプの
誤作動を起こす機種が実際あった。
最新の機種ならかなり近づけても誤作動は起こりにくいように作られているが、
絶対にないとは言えない。
そして誤作動を起こした機種がまだ市井に出回っている可能性があるので、
総務省では一番危険な機種を標準にして発表している。

>現在の携帯・スマホの電波では誤動作しないことを国が正式発表している。
これが本当ならどこの病院だってわざわざここは使っていいとか使わないでとか
表示するのだって金がかかるんだからやらない。
病院が禁止していることを繰り返しすると、強制退院や診療拒否(出禁)になる
事もあるから要注意。
887名無しさん@お大事に:2013/09/10(火) 06:04:54.68 ID:6dteVPxh
まだ都市伝説を信用している者がいるようだなw

正確には10年前の機種で
「誤動作はしないけど1〜5cm以内に近づけたら電波で影響を与えそうな携帯の機種」が2〜3機種ほどあった。
「同15cm以内」が1機種あった。

現在の帯域(第三世代携帯)だと影響しないし、誤動作は絶対にしない。
そして現在、影響があった機種が存在した第二世代の携帯を使用している者は皆無である。

心配性で影響があるかも知れないとビビるなら
PHSもデジタル放送も無線LANもワンセグもフルセグもみんな危険だと思えばよい。


↓総務省発表…4年前のこと
平成21年度においては、HSUPA方式(第三世代携帯)を用いて
高速なデータ通信を行う携帯電話端末について調査した結果、
心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器の動作に影響を与えないことを確認しました。
888名無しさん@お大事に:2013/09/10(火) 21:43:07.18 ID:R/ePI4gt
まあ影響ないにしても個室以外で通話されたら迷惑なんだけどね
そういう小難しい話でNGにしておけば(キチガイクレーマー含め)大概の患者がおとなしくしてるだろうって考え方
889名無しさん@お大事に:2013/09/13(金) 07:13:10.72 ID:JozPlc+9
デイルームの窓際で小声で電話で話してるばあさんとか、かなり大部屋でも
気を使ってるんだろうなと思うわ。
890名無しさん@お大事に:2013/09/13(金) 08:12:26.74 ID:GVBh0l+9
前に入院した時に隣のベッドだったばあちゃんとまた同室orzとにかくうるさい。寝息寝言騒音レベル、メシの音もうるさい。看護師見つけりゃ捕まえて話しまくりナースコール押しまくり…耳栓必要。前回退院日に同室の他の人全員部屋変わったくらいだから。
891名無しさん@お大事に:2013/09/13(金) 10:48:10.69 ID:/NuGLdUg
耳栓と,iPodは必須。
男4人部屋で俺以外の3人が大いびきとても眠れたもんじゃない。
892名無しさん@お大事に:2013/09/13(金) 21:08:26.37 ID:U2h4bXTQ
>>891
たぶん他の三人も同じこと思ってるとおもわれ
893名無しさん@お大事に:2013/09/14(土) 03:21:49.38 ID:9N2KVPsE
自覚ない人いるもんね。
義父が入院したとき、「同じ部屋の人にうるさいって言われた」ってへこんでた。
耳がわるく、よく言えば大らかで自分の音なんか気にしたことない人で、
ふだんの生活見てたら、クチャ飯だし、テレビうるさいし、独り言ずっと言ってて、新聞なんか読み上げてる。
この調子で入院してたなら当たり前だわとしか思えないから
「そういわれるでしょうね。」っていってあげたら、
義姉までが「え?何が?何処がうるさいの?」ってさ。
気付いてないみたいで驚いた。
894名無しさん@お大事に:2013/09/14(土) 13:09:26.00 ID:mqYtdoQl
>気付いてないみたいで驚いた。

よく言えば大らかで自分の音なんか気にしたことない人で、
ってあんた言ってるじゃないか。驚くなよ。
895名無しさん@お大事に:2013/09/14(土) 14:23:35.16 ID:8XH2M1l8
文盲か
896名無しさん@お大事に:2013/09/14(土) 23:54:18.61 ID:r9jlXTe/
国道脇に住んでる人が、車の音気にならなくなるのと一緒じゃね>義姉
当たり前すぎて認識してないんだよ、きっと。
897名無しさん@お大事に:2013/09/15(日) 13:04:38.51 ID:ye2CCaaj
>ふだんの生活見てたら、クチャ飯だし、テレビうるさいし、独り言ずっと言ってて、新聞なんか読み上げてる。

ってあんた書いてるじゃないか。何言ってんの?
898895:2013/09/15(日) 13:52:16.03 ID:xAosf9lD
>>897=894
>>893が驚いたのは義父がうるさいことじゃなくて
そのことに義姉が気づいてなかったからだろ
何いってんの文盲?
899名無しさん@お大事に:2013/09/16(月) 10:45:30.23 ID:uWclnx7A
>義姉までが「え?何が?何処がうるさいの?」ってさ

ってあんた書いてるじゃないか。いい加減にしろよ。
900名無しさん@お大事に:2013/09/18(水) 23:00:28.27 ID:e6tODq8s
ラジオ
901名無しさん@お大事に:2013/09/18(水) 23:25:11.14 ID:g0jdy3Bb
いらないかなと思ってたけど
病院の毛布がしけってて重くて気持ち悪くて
全然寝られなかったので次の日
家で使ってる薄掛けを持っていった
902p2-user: 912596 p2-client-ip: 114.180.160.213:2013/09/20(金) 23:23:45.08 ID:flS50QC0
うちの病院食器が出る病院だった
903名無しさん@お大事に:2013/09/21(土) 06:46:01.51 ID:z1LvJDWC
食器でなかったら
どうやって配膳するのさ?
みんな茶碗持ってならぶか?
配給みたい
箸とかじゃね?
904名無しさん@お大事に:2013/09/21(土) 20:50:59.87 ID:mfO3kEvz
うちのオカンが脚骨折で救急入院した翌日、携帯メールで「持ってきてくれ」指令だしたもの。
ちなみに入院は冬場で院内に売店のない小規模病院。脚吊り下げ。

携帯のアダプター
ホカロン
靴下(折った方は無理だがもう片足が冷える)
薬用リップスティックといつもの化粧水
ノートとシャーペン
スタンド付手鏡
カチカチ音のしない置時計


三日後以降に頼まれたもの

千円札十枚ほど(テレビカードを買ってきてもらうため)
バスタオル数枚(寒暖や枕の高さの調節に)
前あきの肌着(介護用品店で買うとバカ高いので注意。おばちゃん向け洋品店などで割安で買える)
新聞(1日二日前のでも暇潰しにはなるそうな)
905名無しさん@お大事に:2013/09/22(日) 01:25:21.15 ID:u50yUpZ+
入院してテレビ見ると、テレビカードが「あっ」と言う間に無くなり、
お金がいくらでも掛かるから、テレビ付き携帯電話&ACアダブターは入院時に
必需品
906905:2013/09/22(日) 01:27:55.76 ID:u50yUpZ+
それとイヤホン忘れずに。
907名無しさん@お大事に:2013/09/22(日) 12:46:45.20 ID:anJroG/v
俺が入院した病院は病棟入口でID認証必要だったからセキリュティカードを入れる首下げカードケースが便利だったな。
院内コンビニ・自販機の決済もそれで出来たし。
908名無しさん@お大事に:2013/09/22(日) 15:30:58.55 ID:KZVE2XWF
ハイテクな病院だな。
909名無しさん@お大事に:2013/09/22(日) 18:02:52.68 ID:TkrYPj2W
病院によって格差がすごいね
910名無しさん@お大事に:2013/09/23(月) 10:53:22.14 ID:CjULpai9
TVはみないこと。
911名無しさん@お大事に:2013/09/23(月) 18:14:13.79 ID:ai0d2owk
ワンセグが入るかが明暗を分けるな
912名無しさん@お大事に:2013/09/23(月) 21:19:28.76 ID:GDIgcAox
部屋が暗いし変な音がしてて怖い時はお守りが有り難かった
913名無しさん@お大事に:2013/09/23(月) 23:09:57.23 ID:PogXXE+W
看護師に聞いたが霊が出る病院は確かにあるそうだ白金のT大病院は出ると言ってた
914名無しさん@お大事に:2013/09/24(火) 15:06:28.50 ID:DZ6UZGTj
そうゆうこと言うなよ、地図で調べちゃうだろ
915名無しさん@お大事に:2013/09/24(火) 16:29:36.52 ID:EMRmYzD4
今度入院する病院も結構古いんだよな…塩を多めに持っていこう
916名無しさん@お大事に:2013/09/24(火) 17:36:02.91 ID:YgcpDtRo
普段テレビあんまり見ないけど
個室なんで食事時に寂しくて見てしまうのと
夕食後消灯までの時間がシーンとしすぎて
つけてしまう

持っていって便利だったもの
テレビ台の横のタオル掛けなんかに
チョークバッグっぽい筒状の物入れをかけておくと
スマホとかタブレット入れられて便利だった
枕元だと落としかねないし
917名無しさん@お大事に:2013/09/24(火) 17:46:26.50 ID:z7U2pbOe
ウォークマン
918名無しさん@お大事に:2013/09/25(水) 01:29:33.26 ID:e2WmI6MO
ポータブルBlu-rayプレイヤーかな。
録画がめいいっぱい貯まってしまっていて 見る機会も無かったんだけど、入院が決まったら一生懸命コピーして十日の入院中にずっと見てた。

録画の整理もついたし有料テレビも見なくて済んだしね。
919名無しさん@お大事に:2013/09/25(水) 02:04:28.04 ID:JE1AAz0/
社害人








入り
920名無しさん@お大事に:2013/09/25(水) 11:36:30.31 ID:UgHSoSDi
昼はPSPに動画取り込んで(場合に自宅で録画したテレビで変換してもらって)見てる。
曲はiPodに入れて夜聞いてる。
勝手に入ってきたpodcastの英会話シリーズも聞いてるわ。
921名無しさん@お大事に:2013/09/25(水) 11:53:23.01 ID:qVXjZl28
7インチタブレットとBluetoothイヤホン
できたら、フルセグ対応のやつ
922名無しさん@お大事に:2013/09/25(水) 18:19:28.54 ID:NKfXmxs4
うむ
923名無しさん@お大事に:2013/09/25(水) 23:01:52.92 ID:gbTzzFQ0
せやな
924名無しさん@お大事に:2013/09/25(水) 23:06:22.03 ID:gbTzzFQ0
耳栓!!って言おうと思ったら既に出ていた。

マジで同室のオッサンとか五月蠅いからな。

俺の時は一日20時間くらいクッチャクッチャクッチャクッチャやってるオッサンがいて、
ストレスで寝れなくて危うく相手を殴りそうになった。

耳栓は使い捨てで大量に必要になる。

耳栓は耳に合わないと違和感あったり痛くなったりするし、
効き目の善し悪しもあるから、
何種類か試すと良い。

平行してイヤホンも必須。
925名無しさん@お大事に:2013/09/25(水) 23:51:19.47 ID:nYVJdUyn
??携帯もしくはスマホ→最新のニュースとか、チェックするのに便利。ロビーのテレビはチャンネル自由にはいじりづらいし。ワンセグ付きなら尚良い。
??ラジオ→消灯からの時間潰し。
??トランプや、将棋セットなど。→入院してる人達と時間潰しに遊べて便利。仲良くなるきっかけに。
??コップ、洗面用具、タオル、着替え、歯ブラシ、コンタクト用品、スリッパ
??羽織りもの→冬場は温度調節のために必要。

あとは時間潰しに文庫本とか携帯ゲーム機を持っていくのもいいかもね。
926名無しさん@お大事に:2013/09/26(木) 08:52:05.65 ID:SZXiQqdU
そううや、ロビーのテレビのチャンネル勝手に替えてドラえもんとか、あたしンちとか見てたなあ。
927名無しさん@お大事に:2013/09/26(木) 09:14:50.63 ID:w1Kpek6f
各社対応のリモコンだな。
928名無しさん@お大事に:2013/09/26(木) 11:58:48.47 ID:OxyKQV+J
寝グセ直しスプレー(無香料)
静音シェーバー


昨日退院したが、ナースさんたちと感涙の別れだった
929名無しさん@お大事に:2013/09/26(木) 18:24:24.29 ID:9dkdThD0
>>924
20時間てw
寝ててもそうなの?

殴ってもいいんじゃね?俺が許す
930名無しさん@お大事に:2013/09/26(木) 19:06:56.52 ID:lQDGXL2E
よし、これで明日から安心して入院できる
931名無しさん@お大事に:2013/09/27(金) 01:03:50.89 ID:oQUrIc+i
二股や三股コンセントも必需品さ
あと風呂に入れない人用にデオドラントシート系
やっぱ濡れタオル体拭きだけじゃ雑菌臭がするわ
932名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 02:16:10.56 ID:XZny+Wgq
このスレもっと早くみつけてればだいぶ違ったわ
臭いに敏感な人なら無香殺菌タイプのファブリーズが重宝します!
臭いほぼないので
って過去ログか前レスにあるのかしら
933名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 11:49:30.72 ID:VHuFXU7M
スマホあればTVレンタルいらないよね?
934名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 12:10:33.94 ID:BfTIJZ9u
テレビくらい病室にあるだろ。
どこからレンタルしてくんだよ。
買えよ。
935名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 13:53:42.78 ID:Z2lQE+zx
>>934
横からだが余りに酷い
日本語読めよ
病室テレビのレンタルが不要になるって話だろ
936名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 13:55:04.30 ID:Z2lQE+zx
>>934
1日千円とか、一時間100円とかであるでしょ
病院によっては部屋代に入れられてるだろうが
937名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 14:07:31.79 ID:BfTIJZ9u
>>934 935

おちつけって。
938名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 14:16:48.64 ID:rVhc3UZI
テレビみんなのとこ高いな
まあうちが安くて驚かれるが
939名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 14:27:20.73 ID:BfTIJZ9u
うちは1時間50円で6時間以上は課金されない。
1日1000円とか1時間100円ってそんなに高いのか。
940名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 14:31:41.26 ID:rVhc3UZI
考えたらそんなにテレビ見ないけど今確認したら12時間で500円か
すんごい持つよ見ないから。検査にリハビリ(暇つぶしの運動申し込み)
院内散歩。新聞雑誌読んで、看護師や他の患者と無駄話であっという間に1日
941名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 16:34:56.84 ID:7v6H4Omn
入院生活したことない人は時間もてあまして大変だろうって言うけど、
入院してる身からすると結構あっという間に1日1日が終わってる。
942名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 17:08:42.16 ID:rVhc3UZI
まあね。暇だなあと思うときはだいぶ良くなって退院命令が
今長くおかしてくれない。ただ夜がね。眠れんよね。あんな早く
943名無しさん@お大事に:2013/09/29(日) 22:31:40.07 ID:kGe8Pn+o
1000円のテレビカードで1000分見れる。
それが冷蔵庫1日100円でボタンを押すと1日毎に引かれる。
もちろん使用済みのカードは返金不可。
944名無しさん@お大事に:2013/09/30(月) 11:25:15.31 ID:rjFGcKh9
入院当日からしばらくは、検査やら手術やら点滴やら大変だよな。
点滴取れたらヒマになる。
ヒマつぶしに胃の検査、婦人科検診、脳CTなどしてもらったわ。

うちの病院は1000円カードで6時間ぐらいしか持たなかったので、ほとんど
見なかったな。冷蔵庫は1日200円だし。
だったら毎日売店で冷たいもの買いに行ったほうがいいわ。
売店、いい加減にスイカかエディ支払いできるようにしろよ。
腕の怪我の時、現金払いしんどかった。
945名無しさん@お大事に:2013/10/04(金) 22:01:45.86 ID:wH0VS7Bd
お世話になりました
ペットボトル用のキャップ付ストロー、用意した水のキャップに合わなかった
動けない時に使うものだから事前にどのペットボトルにつけられるか確認したほうがいいよ
946名無しさん@お大事に:2013/10/05(土) 03:32:02.15 ID:10FVA+Rg
小さなハサミ
食事の調味料やパックされた果物に使えて弁理。
947名無しさん@お大事に:2013/10/05(土) 08:02:26.49 ID:d6tsXbVl
精神科病棟じゃできないなw
948名無しさん@お大事に:2013/10/05(土) 11:52:25.93 ID:hfm8/NqK
バランスボール持ってきてストレッチしてるけど暇で仕方が無い。
そろそろ昼食タイム。
フリカケは必需品です。
949名無しさん@お大事に:2013/10/05(土) 13:18:00.55 ID:+miVzfli
>>944
電子マネー支払い導入すると手数料も発生するからねえ
950名無しさん@お大事に:2013/10/05(土) 18:02:31.94 ID:KG+von36
>>944
コンビニ入ってる病院だとこの辺は問題なしなんだけどね。
長期入院だとほんとに助かった。
951名無しさん@お大事に:2013/10/06(日) 21:21:26.81 ID:gPeJ3F+d
経験としてゴムが緩めのパンツ、腹部付近のオペをしたら
いつもは、気にならないが、縫合部が、引っ張られるのか
痛みが出るので、使い古しぐらいが良い。
952名無しさん@お大事に:2013/10/07(月) 00:35:57.69 ID:I6w88SZb
お腹周りの手術は腹帯することもあるから退院時の着替えも
お腹周りが調整できるものがいい。
953名無しさん@お大事に:2013/10/07(月) 02:47:51.23 ID:Ehzz4MM+
スーパーの店員だが、果物をカゴ盛りで持っていく際は、カゴの色は間違っても黒とか選ばないでほしい。こっちも確認するが、黒は葬式用なんで。
あと、耳栓は個室でもなきゃ持って行った方が良い。
以前、認知症のじいさんと同室してひどい目に遭った(夜21時から朝5時までひたすら電気カミソリで髭そりとかタン吸引とか)。
マスクも必須。
病室マジ臭いからな。消化器系やってる人もいるかもだし、認知症のじいさんなら垂れ流しだし。
俺はそのダブルパンチでマスク持って行かなかった事を後悔した。
この二つは持っていくと良いっつーかむしろ必需品だわ。
954名無しさん@お大事に:2013/10/07(月) 08:03:50.02 ID:AfqJ+hAU
パンツゴム、きついときには、丁字帯
955名無しさん@お大事に:2013/10/07(月) 17:47:30.97 ID:WY9kMHM2
耳栓は欲しいなと思ってたらMRI取るときに、「うるさいと思うので」と耳栓をくれてそのまま使ってる。
多分100均とかのだろうけど、昼は長居する見舞客・夜は隣人のいびき対策で助かってる。
956名無しさん@お大事に:2013/10/07(月) 17:49:24.70 ID:ivFqLELb
カルピスの原液。
これあると便利だった。
957名無しさん@お大事に:2013/10/08(火) 06:52:35.83 ID:JGFdCHtu
延長コードがよかった。
言ったら貸してくれるけど、今回は持っていった。
958名無しさん@お大事に:2013/10/09(水) 19:40:52.95 ID:brBXhONC
今月21日に入院予定(約一ヶ月)翌日、手術の予定だけど…全身麻酔なので、紙おむつ、丁字帯か必要だとかw
麻酔が切れたら歩けるので自分でトイレには行けるんだけど…スーパーや薬局には数枚単位では売ってないので、困っています。
ここを見ていろいろ持参する物を準備するのに凄く役にたってます。
959名無しさん@お大事に:2013/10/09(水) 21:13:36.82 ID:nxXIVuTZ
>>958
病院の売店はどうですか?
紙おむつを使うのなら丁字帯必要ないような気がするけど。
寝たきりなら横がテープタイプになると思う。
丁字帯なら大きめパッドで代用できないかな。
960名無しさん@お大事に:2013/10/09(水) 21:23:05.89 ID:u7XsZzgJ
>>958
ちんこにチューブ刺さない?
俺はそうだった。
961名無しさん@お大事に:2013/10/09(水) 21:48:24.26 ID:brBXhONC
>>959神おむつと丁字帯の両方を持参するように説明がありました。
病院の1階にコンビニがあるのですが…寝間着は売ってたけど、オムツは見なかったような気がします。地下に花屋とか売店などいろいろ入ってるようですが、まだ未確認です。探してみます。有り難う!

>>960残念ながら…ちんこは付いていません。貸してくれますか!?(笑
962名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 02:28:04.80 ID:9MhLBrhB
>>961
まともな病院なら売っています。
売っていなければ買うの忘れたと言えば良いだけです。
(何とかなる仕組みがあるハズです)

T字帯はオペ前後に利用。オペ後翌朝に紙オムツへ履き替えるかと思われます。
麻酔切れたら歩いてトイレOKということなら紙オムツを使用することはないと思いますが…。
おしょう水の管を抜くまで(午後かさらに翌日に抜く)にお通じがあった場合は紙オムツを利用かもしれません。
963名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 06:54:42.82 ID:cC461/Qy
>>961
紙オムツは生理対策かな。それならパンツタイプのも売ってる。
964名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 06:59:29.30 ID:d4vBUx9/
入院したとこには医療品専門の売店があったなあ。
965名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 13:32:26.81 ID:6wWcsaBR
オナホとローション!
966名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 13:40:35.88 ID:p60z+4lj
手術用おむつって、3個1セットだった。
個室だから他の人に譲ることもなく捨てちゃった。
967名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 16:34:50.69 ID:R1gbQgpD
>>962亀レスで申し訳ないです。
大学病院に匹敵するくらいの病院ですので…おそらく地下の売店にあるかと思います。手術前で不安でしたがかなり気持ち的に楽になりました。アドバイス有り難うございます。

>>963手術の時だけだと聞いていますので…管の取り外しの時の漏れ予防だと思っています。

>>966そうですね、三枚セットくらいで売っていれば嬉しいですね。
レスを下さった方、有り難うございました。
968名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 19:21:31.69 ID:AqREYFkj
>>967
田舎の病院だけど、病棟のエレベーターホール近辺に自販機で
ちょっとした入院セットや小分けの大人用おむつ、T字帯なんかを売っていたところを
いくつか見た経験がある
もし時間的な余裕などあるようなら入院前の通院のついでにでも、病棟覗いてきて
そのときに看護師さんにおむつを少しほしいときどこで買うか聞くのもあると思った

蛇足だけど、普段使っているパンツより2サイズくらい大きめでゴムが平らなものを
使い捨ててもいい品で2枚ほど持っていくとおなかいじったあとは楽ですよ
969名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 20:41:20.23 ID:R1gbQgpD
>>968自販機で ちょっとした入院セットなどが買えるといいですね。
昨日は麻酔科に手術の説明を受けに行ってきました。病院内のパンフレットを貰っているのに…疲れて果てて見てなかったのですが、今日初めて見たみたら…理容室、荒物店、手術用品店他、多数ありました。
入院までに一度行って買い揃えてきます。
あっ使い捨て下着も…便利ですね。
家族が居ますのでなるようになるだろう…と開き直ってます。
レスを有り難うございました。
970名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 22:18:01.48 ID:H3UsAFdV
>>961
神おむつ ってなんかいいなw
オムツって、病人怪我人初心者にはかなり凹むんだけど
神おむつ、ならそりゃつけてみるか!て気になるw
971名無しさん@お大事に:2013/10/10(木) 22:20:18.39 ID:eGvCGNwt
>>966
ナースステーションへ置いてくれば有効活用してくれたかも。

>>968
卵の販売機を使った入院セットの自販機あったなあ。
ボタンを押すと色々商品がぐるぐる回って面白かったなあ。
972名無しさん@お大事に:2013/10/11(金) 09:42:21.15 ID:3tu/t+8R
>>971
ああそうですね。
退院の時部屋に来てくれた茄子さんに渡せばよかったかな。
うちの病院では3枚1セットでしか売ってなかったので、余った分を
持ち帰るのは縁起悪いと思い、履物といっしょに捨てちゃった。

マグ1杯ぐらいのお湯が沸かせるミニ湯沸かし器を持参したけど
デイルームや外来にある自販機で、水・お湯がただでもらえる
ボタンがあるのを知り、以降はタンブラーで汲んで使ってた。
973名無しさん@お大事に:2013/10/11(金) 12:47:46.94 ID:RT+cNggX
>>961
レス内容は、真面目っぽいのに、ラスト一行にワロタw
974名無しさん@お大事に:2013/10/12(土) 11:39:19.39 ID:Adx5DEWQ
>>972
自分は売店で産褥用パッドを買うように指示があったんだけど
1袋に10個入ってるうちの1個しか使わなかったから
病院に寄付したよ
緊急入院&絶対安静で買いに行けない人もいるかもと思って
975名無しさん@お大事に:2013/10/12(土) 20:59:00.41 ID:ng1sSdA9
今回入院して一番欲しかったのはうちわ
4人部屋では窓を開けるのにも気を使うし
暑がりな自分は小さい扇子を使っていたけどそれでは足りなかった
976名無しさん@お大事に:2013/10/12(土) 21:23:57.50 ID:YmM2WKEF
>>975自分は暑がりなので…寒さは平気だけど暑いのは苦手w
持ち物中にうちわを入れておきます。有難う!
977名無しさん@お大事に:2013/10/16(水) 17:01:25.20 ID:1+Ig+QdT
昨日退院してきた
入院するのは初めてだったから、このスレにすごくお世話になりました
絶対これがないと困るというのは、みんな言ってるけど耳栓とアイマスク
このおかげで夜も安眠できた
暇つぶしについてはゲームも持ち込んだけど、結局本ばかり読んでたかも
978名無しさん@お大事に:2013/10/17(木) 18:09:33.07 ID:NOnepdnq
>>977退院おめでとうございます!
以前、紙オムツと丁字帯の事でレスを戴いた者です
月曜に入院ですが…今日は地下の手術用品売り場に買いに行ってきました。
紙オムツも丁字帯も一枚から買えるようです。
10年以上前に家族の入院で来たことがある病院ですが…リニューアルしてて惣菜、弁当、お握り、ハンバーガー他に豊富な惣菜(一人前用に少量がトレイ入り) 驚いたのが…焼き芋w
野菜も果物もかなりの品揃えでした
誰が野菜買うんだろう!?と不思議に思った・・・
すべて院内で買い物が出来るので快適に過ごせそうです。
979名無しさん@お大事に:2013/10/17(木) 22:11:08.00 ID:5ckQq0AU
梅干し最強!
980名無しさん@お大事に:2013/10/18(金) 00:39:44.04 ID:VO+t/0H1
>>978
野菜ってサラダじゃなくて丸ごと?
病院で働いている若い研修医とか看護師さんがお昼のカップ麺
買い物してるのは見たことがある。
981名無しさん@お大事に:2013/10/18(金) 00:54:20.24 ID:VO+t/0H1
982名無しさん@お大事に:2013/10/18(金) 01:15:58.24 ID:VaTDZ81S
>>980スレたて乙です
>野菜ってサラダじゃなくて丸ごと?
そうなんですよ。ちょっとした青果店なみです。
惣菜も煮物、和え物、サラダ他いろいろとありました。
病院内には保育所もありますので看護師さん達がが買い物して帰られるのかもですね!?
一階のコンビニは昼食時には白衣を着た方の行列ができています。
983名無しさん@お大事に:2013/10/18(金) 14:32:21.62 ID:TMTh5mPX
コンビニはいいよね。以前通院してた病院はファミマだったけど入院した病院は
しょぼい売店しかなかった・・・。アイスの種類少ねえ。
コンビにはポイント貯まるしクレカ使えるし。
菓子買ったらアニメキャラのグッズがもらえるやつとか、食玩も結構
癒しになるよw
984名無しさん@お大事に
俺のところサーティーワン入ってるわ