入院するなら絶対持ってけ!な物 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お大事に
入院するなら絶対持ってけ!な物
「これ持ってくといいよ!」
「これはマジで便利」
などなど、入院生活について情報交換するスレです。

過去スレ
入院するなら絶対持ってけ!な物 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1232711951/
入院するなら絶対持ってけ!な物 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1203936265/
入院するなら絶対持ってけ!な物 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1172607917/
入院するなら絶対持ってけ!な物 5(ここまで身体・健康板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151933494/
入院するなら絶対持ってけ!な物 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130549967/
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
入院するなら絶対持ってけ!な物 (現在見れず)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1025454162/

まとめサイト
http://www.geocities.jp/shirangana_boushi/nyuin/index.html

過去スレ、テンプレは>>2-10あたり
2名無しさん@お大事に:2010/06/18(金) 14:12:02 ID:F/D7eUAd
入院時の注意
    盗難(小型金庫がある所もある)
    多額のお金や貴重品(手術時は、事前に付添い人やナースセンターへ預ける事)
    食べ物の差入れは極力控える(絶食の人がいるため)
    匂いのする物は避ける(コーヒー、紅茶、芳香剤、煙草、アロマオイル、化粧等)
    病院の売店は当てにしない
    携帯/PHSやパソコンなど電子機器の使用は許可を貰った方が良い(後述)
    看護師・医師には『感謝の心』、同室の人には『挨拶と会話』
    (入退院時、同室の人に何かしら配りたい人は
    ミネラルウォーター(軟水)やTVカードが喜ばれる
    *食事制限がある場合があるので、食べ物は予め確認した方が良い)
    *医師・看護師・同室の方への贈り物は必要無しという意見もあり

快適に過ごすために
【生活】あらかじめベットにタオルを敷いておく(シーツ等は週一で交換の所が多い)
    枕に肌触りの良いバスタオルを巻く(安眠しやすい)
    自分の匂いの染み付いているもの(毛布・枕など)があると落ちつく
    カーテン閉めていても良い(日中、窓際な人が開けると部屋が明るい)

    体力が落ちやすいので、できるだけ起きて過ごすと良い

【便利】100円ショップを活用し、使い捨てのものを揃える
    便利屋さんの利用(家族に買って来てもらう)
    湯呑みの蓋がない時はサランラップを用いると良い
    風邪薬の空き瓶があれば綿棒・爪楊枝入れに
    シャンプー・薬などは小分けにしておく
    *1回分ずつ小袋と輪ゴムで分けておくと便利

【住】 洗面具(歯ブラシ、コップ、石鹸(洗濯用にもあると良い)
    シャンプー、リンス(リンスインシャンプーだと楽)
     *ドライシャンプーなど水の入らないものがあると便利
    バスタオル(白、またはパステルカラーの物が良い)
    うがい薬、毛穴すっきりシート、トイレ消臭剤(無香料)
    サランラップ(湯呑みの蓋代わりにも)
    ティッシュ、ウェットティッシュ
    耳掻き(綿棒)、爪切り、毛抜き、孫の手
    ニットキャップ、もしくはハンカチ(頭を隠すため)
    電話用小銭・千円札(TVカード購入時など)
    アイスノン(名前入り)、団扇(ミニ扇風機)
     *夜中にクーラーを切るところが多い
    S字フック
     *カーテンレールにかけると怒られる事がある
    はさみ、ハンガー、ペンライト、スタンドミラー

    小型置き時計、カレンダー、ぬいぐるみ(クッション・身代わりにも)

    リップクリーム、スキンクリーム・ハンドクリーム・乳液(保湿のため)
    袋(紙、布、ナイロン製のものやフロシキ(ゴミ・洗濯物用))
     *ビニール袋は音が結構うるさいので注意
    洗濯ばさみ、スポンジ、洗濯用洗剤、食器用洗剤
    整理用カゴ(身動き出来ない時のゴミ箱代わり、ティッシュの空箱でも可)
3名無しさん@お大事に:2010/06/18(金) 14:12:25 ID:F/D7eUAd
【時間を潰すために】
    CD・MDプレーヤー・iPod(MP3対応がよい)、ラジオ(AM・FM・TV)
    ワンセグ携帯TV(イヤホン付き)テレビは大抵有料なので、例え電波状況が
    悪くても音だけ入るようならそれはそれで有意義
    
    小型ゲーム機、単三電池、パソコン、デジカメ
    知恵の輪、ルービックキューブ、折り紙、ペーパークラフト
    ノート・メモ帳、ペン(お見舞い・入院記録を付ける)
    本・雑誌等
     (TVガイド、クロスワード等パズル系、4コマ漫画、
      ポケット辞書、通販カタログ、資格取得(勉強用))
       *漫画はかさばるので文庫がおすすめ
       *つまらない本、お堅い本も(就寝用に)
       *図書室や文庫がある場合もある

【便利グッズ】スレ上で人気の高かったもの
    ラジオ(ポケットラジオより受信感度が良いもの)
    ワンセグTV(携帯に付属するものが多い)
    耳せん(大部屋は共同生活なので自分が工夫するしかない
     *CDプレーヤーも耳せん代わりになる
    S字フック ・フックハンガー(人気高し)
    マグカップのふた・スタバのコーヒーが入れられる蓋が2個付いてるタンブラー
    ポーチ、ウエストバッグ等、財布などを入れられるもの

【以下いろんなもの】
    保険証、印鑑、保証人の住所・勤め先などを書いたメモ、筆記用具
    水の要らないシャンプー、ビオレのさらさらシート等(お風呂に入れない場合)
    ウェットティッシュ、うちわ、扇子
    糸楊枝、置きカガミ、リップクリーム、毛抜き、カミソリなど身だしなみグッズ
    薄手で羽織れるもの、膝かけ、腹巻、靴下(病棟は暑かったり寒かったり)
    ドリップ式コーヒー
    マジックハンド(動けない場合、重宝)、テレホンカード
    持込み枕(感染症、衛生面などから持込み禁止もあり)
    点鼻薬(病院内への薬の持込は許可を取る必要あり)
    ふりかけ、ごはんですよなどの佃煮(塩分などの食事制限がなければ)

    男性:雑誌(あからさまでないエロ本なども(ex.フライデー、PCに保存)
     *喫煙室は楽しい、救急無線を受信機で聴く
    女性:生理用品、基礎化粧品(匂いのしないものが良い)
     *カップ付きキャミソール(検査等で頻繁に部屋を出入りする場合に)
4名無しさん@お大事に:2010/06/18(金) 14:12:57 ID:F/D7eUAd
【せっかく時間があるのだから、色々やってみよう】
    たまには手紙を書いてみては如何でしょうか
    日記、随筆、詩、短歌、俳句、はたまた小説なんぞモノしてみるとか・・・
    *SF小説「デューン砂の惑星」シリーズの著者フランク・ハーバートは
      もともと新聞記者で、第一作を入院中のベッドの上で書き上げた

    編物やネイルケアとかも、ちゃんと始めるいい機会に
    *爪磨きティッシュ持参で爪がピカピカになって楽しいという意見も

【入院中の最大の暇つぶしは知り合いを作ること】
    同じ世代の人がいたら、思い切って話し掛けて見るのも吉
    喫煙室や談話室は、なんだかんだでコミュニケーションの場となっている

【保険関連】
    まずは保険会社に問い合わせること。自分の保険の条項を理解する
    あと一日長く入院していれば額が増えるなどの場合は退院を伸ばしてもらえる場合も

    日帰り入院などの短期間入院で 給付金の支払額が5万円未満かつ手術なし
    かつ退院後の請求なら病院の領収書で請求できる(診断書は必要なし)
    *保険会社によるので要確認すること

【携帯・PHSの病院内持込みについて】
    医療機器への影響が影響される携帯電話は、慎重に取り扱いましょう。
    このあたりは全面禁止の所もあれば、携帯は自分のベッドや所定の場所なら
    利用可能等、かなり病院によって幅があります。
    まずは病院に持込み可能か確認すること。
    また、利用可能と言えど病室で通話が許されている所はあまりないと思います。
    メールのボタン音も消灯後は気になるものなので、大部屋での利用は注意を。

    PHSは医療機器への影響は少ないですが、見た目が携帯と同じなので、
    やはり携帯と同じ扱いにされる場合が多いです。
    また携帯電話とペースメーカーの距離ですが「22センチあければ大丈夫」
    という説があげられています。

    参考
    携帯電話による医療機器への影響
    ttp://www.toranomon.gr.jp/site/htdocs/rinshoseiri/topics/phone.html

【パソコンの持込みについて】
    電子機器の持ち込みは電気料金を請求される病院も(一時間〜一日単位)。
    AirH、@Freed、京ぽんの持込みはまず病院に問い合わせること。
    ちゃんと説得すれば例外的に使わせてくれる病院もあります。
    パソコンとネットが持込めたら、あとはキータッチの音に注意して、
    各々愉しみましょう。
5名無しさん@お大事に:2010/06/18(金) 14:13:18 ID:F/D7eUAd
【持ってけ!な荷物について】
    ここに掲載された便利品を揃えると大変便利な反面、大きなカバン等を
    用意しなければならない、といった問題に直面してしまいます。

    付添い人が手伝ってくれる場合などは良いのですが、単身の方や
    車椅子などで荷物を持ち運べないと、退院時に途方に暮れます。
    このような場合、宅急便等の配達サービスを利用すると便利です。
    入院時は病室へ、退院時は自宅へ荷物を送る事で、負担が軽減されます。
    *宅配サービスが病院で利用可能かは、事前に必ず確認しておきましょう。

【お見舞いに行く人へ】
    食べ物は同室に絶食な人が居る場合があるので控えたほうがいいです。
    入院してる人からすれば現金が一番ありがたいですが、お返しが面倒なのも事実。
    そういう場合は漫画、小説、雑誌等、モノの差し入れがお互いにとってよさそう。
    手術後の場合、頭が疲れないように短編小説や雑誌などが良いかも。
    生花のお見舞いは禁止の場合があります(感染を防ぐ為)
    小さな子供は連れて行かない(はしか や おたふくなどの病原を持込んでしまう)

【2ちゃんねるの閲覧】
    携帯から2ちゃんねるを見たい人は
    http://c-others.2ch.net/
    ここを登録しておくと便利です。
    *TOP→生活→入院生活からここにアクセス出来ます。
6名無しさん@お大事に:2010/06/18(金) 14:15:59 ID:F/D7eUAd
過去ログ閲覧用サイト
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯
http://mirror.k2.xrea.com/i/
7名無しさん@お大事に:2010/06/18(金) 19:37:22 ID:fUIKwYKv
おっつ
8名無しさん@お大事に:2010/06/19(土) 18:12:45 ID:3WKx3CdM
>>1
おつです
9名無しさん@お大事に:2010/06/20(日) 15:50:24 ID:JDkQecxv
>>1
乙です。ちょうど明日から入院することになってるので参考になります!
10名無しさん@お大事に:2010/06/21(月) 04:21:44 ID:m3LgcKp+
ふりかけ
11名無しさん@お大事に:2010/06/21(月) 18:52:24 ID:hWOxZBC7
妹が北里に入院しているんで見舞いに行った。
いかにも「やおい本」という本を耽読している25歳くらいの女がいた。
入院中くらいはやおい本はガマンしたほうがいいと思う。
12名無しさん@お大事に:2010/06/23(水) 18:57:13 ID:ggftnlS1
>>11
ものすげーツワモノだな、その女 (;´Д`)
1311:2010/06/24(木) 05:01:27 ID:zJgrMOvz
数日前にはそのシトは手術する予定だった。
たぶん今ごろは術後で苦しんでいるかもしれない。
重症の人がはいる部屋にいた。
昼間はやおい本を読んで夜は遺書でも書いていたのかもね。
スレチごめん。
14名無しさん@お大事に:2010/06/24(木) 07:06:05 ID:KjEhiF8o
無事退院
ここに大変お世話になりおかげで快適な入院生活だった
ありがとう
しかし初日からほとんど持ち込んでひんしゅくだった
自分的に役立ったもの
術後張り切りすぎか全身筋肉痛腰痛で
湿布ピップ塗り薬系はかなり癒されたw
15名無しさん@お大事に:2010/06/24(木) 09:05:35 ID:iJvNNgHu
>>14
部屋にドラッグストアで買った湿布・塗り薬を見られて、「痛いんだ?」と聞かれ
入院中に一気にシップを10袋処方された。もちろん料金は請求されたけどその方が安いもんね。
16名無しさん@お大事に:2010/06/24(木) 12:03:04 ID:KjEhiF8o
おお、いいこと聞いたw
見せびらかせば良かった。
17名無しさん@お大事に:2010/06/26(土) 00:56:06 ID:hddRSEUD
ここ読んで色々持っていったおかげで、快適な(?)入院生活を送れました。ありがとう。
S字フックはほんとに意外と便利だったなぁ…
友達が入院したら差し入れしてあげたいww
18名無しさん@お大事に:2010/06/26(土) 10:06:46 ID:gH0d8ES4
熱いお茶やコーンスープ等を飲みたいんですがポットとか持ち込みってダメですかね?
一応病院にお湯はあるので言えば入れてくれると言ってましたが流石に毎回お願いするのは気が引けるんで。
1番小さ目のすぐに沸く電機ポットを買おうか悩んでますが部屋にポット持参の人とかいますか?
19名無しさん@お大事に:2010/06/26(土) 12:13:42 ID:UIcZD9gO
>>18
配茶もしてくれたけど、ステンレスの水筒を持っていって、
給湯室にお茶とかお湯を汲みに行ってた。
絶対安静とかなら、看護婦さんの方もわかってるから、頼んでいいと思うよ。
その場合、使い捨て容器入りのカップスープだと後、洗わなくていいよ。
20名無しさん@お大事に:2010/06/26(土) 13:29:11 ID:ZCr7CuGc
うちの病院は、99度のお湯出る蛇口とレンジまであったー
色々作ったよ
癒された
21名無しさん@お大事に:2010/06/26(土) 14:54:28 ID:DqFdOhz2
病院によっては100円でガスコンロが数分使えるところがある。
体が動かせる人は何か料理を作ればいいかもね。
俺はゆで玉子を作ったりラーメンを作ったりした。
そんなのがなくてもカセットコンロを持ち込んで調理するという方法もあるけど
使う場所が限られる。
何十年も昔の田舎の病院では夜になると宴会をしたりして看護婦がお酌してくれたけど
今はそんなところはあまりないだろう。
22名無しさん@お大事に:2010/06/26(土) 15:28:51 ID:aj+Iv60Q
なんだそりゃあw
23名無しさん@お大事に:2010/06/26(土) 18:30:18 ID:Pky8jYO1
ボタン押すと水とお茶とお湯がでてくる機械ない?
24名無しさん@お大事に:2010/06/26(土) 19:14:47 ID:Eifmcs99
>>18
長期入院の人で持ち込んでる人はいたよ
でも、短期入院でお湯をいつでも飲めるような環境の病院なら、魔法瓶持って行った方が経済的だと思うよ
頼むの悪いとかは思わなくていいと思う
動けないなら仕方ないしな
25名無しさん@お大事に:2010/06/26(土) 20:01:02 ID:LEN5vbK8
>ニットキャップ、もしくはハンカチ(頭を隠すため)

頭を隠すってどんな時?
26名無しさん@お大事に:2010/06/26(土) 20:06:25 ID:Tw6Fls3a
薬の副作用で髪が抜けたり、脳外科で丸坊主にされたり、お風呂入れないときの脂ギッシュを隠すためとか?
27289:2010/06/26(土) 23:22:52 ID:lhZO4Vs7
脳動静脈奇形で開脳手術受けたけど
患部だけ毛をむしられた(痛かった)だけで
丸坊主はなかった
28名無しさん@お大事に:2010/06/27(日) 02:30:05 ID:ddmC7XhG
え…剃るんじゃなくて?
29289:2010/06/27(日) 06:55:37 ID:0+AGqGe+
ええ 嘘は言ってませんよ
なんかの器具で強引にむしりとるんです
正確には剃りつつ むしりとる、かな?
痛いのなんの!
だから、患部だけ、「まだら禿」みたいになった
30名無しさん@お大事に:2010/06/27(日) 07:34:08 ID:yl6i7se7
>>29
で、なにを持っていくの?
31名無しさん@お大事に:2010/06/27(日) 08:39:16 ID:0+AGqGe+
総合病院には売店があります
俺のところはコンビニが併設されていますた
何もいらんわ

まぁ退屈なので家族にモバイルパソコンを
持ってきてもらった
32289:2010/06/27(日) 13:27:53 ID:yl6i7se7
>>31
何もいらんならこのスレこなくていいんじゃねーの?
33名無しさん@お大事に:2010/06/27(日) 16:08:20 ID:7aVWSIuC
>>17
着いて、荷物開けながら、まずS字フックを取り出したかったのに、色々詰め込んだ
奥の方に入っていて「うおー、何処だ!S字フック!!早く引っ掛けたい!!」と
焦っているうちに呼ばれたり書類書かされたりw
ホントに便利だね、物をちょこっと置くような場所がとにかく無い。

あと無印の、フックつきの小物入れウォールポケットみたいなもの、
前から旅行用に持ってたんだけど、これがまた病院の台の脇に下げるのに
ジャストな高さで必要なものがほとんど収まった。お勧め。
旅先では意外にちょうどいい高さに掛けられず、微妙だったんだな。
34名無しさん@お大事に:2010/06/27(日) 20:21:27 ID:9cgmgLbH
スレ見て全部用意したらバッグ5つにも・・・
家から5分の病院に入院して家族が頻繁に来るのに持ち込み過ぎた
役立ったのは
 ・マジックハンド(腰も膝も曲げれない俺には必需品だったな)
 ・マスク(咳してるのにマスクしてない人が多くてウザかった)
 ・タオル類(シーツ交換が週1だったのでタオルケット敷いて枕にバスタオル巻いてた)
 ・携帯灰皿(雨が降ると・・・)
荷物になっただけなのは
・DSとゲームソフト(60種類ぐらい持っていたけど全くやらず)
・DVD(40本持っていったけど3本見ただけ隣の人がゲオで借りて来たのも4本見たけど)
喫煙所や談話室で積極的に話掛けよう、20人ぐらい話相手作ると暇潰しに苦労しないよ。
35名無しさん@お大事に:2010/06/27(日) 22:16:32 ID:YWi03siY
一週間入院で萎えてたけどここ見て元気でた

個室は個室で寂しいぜ
36名無しさん@お大事に:2010/06/28(月) 08:15:52 ID:szZrY7gR
個室はイヤホンいらないから天国だろ
37名無しさん@お大事に:2010/06/28(月) 16:02:46 ID:5X7BGJtX
いびきと寝言さえなければ神経質な自分でも4人部屋問題なかった。

いびきより寝言が強烈だったなぁ…。耳栓役に立たずw
38名無しさん@お大事に:2010/06/28(月) 18:19:59 ID:tW8EgN25
退屈するから御菓子は必須。
お楽しみ会用の色んなのが詰まったセットがいいと思う。
39名無しさん@お大事に:2010/06/28(月) 19:28:36 ID:sHMYDnGx
俺のばやいは体の運動量に合わせた食事をしている。
入院中は運動量が少ないので食事の量も少なくする。
給食を1/3くらい食べて間食は一切しない。
顎は動かしたほうがいいのでガムはよく噛む。
そんなんで食料は持ち込まない。
40名無しさん@お大事に:2010/06/28(月) 23:02:13 ID:omEr3XSD
俺なんか絶食な訳だが

明日の昼から重湯
41名無しさん@お大事に:2010/06/28(月) 23:13:44 ID:szZrY7gR
そして夜は焼肉
42名無しさん@お大事に:2010/06/29(火) 09:04:54 ID:yzpjUZTw
なるべく動いて、病院食のご飯はおかずよりご飯が多いので
ご飯は少し残してコーヒー&お菓子ちょっとを楽しんだ。

あまり量は入らないので、一口サイズのスイーツ差し入れが重宝したなー。

あとサーモマグ、重宝した。
冷蔵庫から水やお茶を入れてきて部屋においてた、
ペットボトルは汗かいちゃうのと、
薬飲むのに適度な温度になって飲みやすかった。


43名無しさん@お大事に:2010/06/29(火) 13:35:40 ID:5aWfX6ls
ものすごい暑がりなんですが、この時期病室の温度はどんな感じですか?
ミニ扇風機買おうかどうか迷ってます
44名無しさん@お大事に:2010/06/29(火) 14:41:01 ID:vKqJ+E0Z
病院によって大違いだよ。
俺の知人は冷房がひどくて追加料金を払いストーブを使っていた。
今まで冷房が足りないとかで困ってる人はみたことないな。
45名無しさん@お大事に:2010/06/29(火) 15:02:38 ID:yzpjUZTw
ミニ扇風機買ったけど必要なかった。うちわも使わなかった。
自分のとこは24時間エアコン一定温度。でもカーテン閉めると暑かったり。
半そでだとちょっと寒かったり。

ただ、暑がりさんにはおそらく病院の布団は暑いと思われ。
バスタオルかマイ布団持込で調節したらいいかも。

自分は寝汗も酷かったから、バスタオル敷いて寝て正解だった。
46名無しさん@お大事に:2010/06/29(火) 16:25:44 ID:5aWfX6ls
>>44
>>45
ありがとうございます。
なるほど、病院によって違うんですね。
あさってから入院なので扇風機買うなら急がなきゃと思いましたが、病院に入ってから決めようと思います。
それから寝汗・・・私も結構かくのでバスタオル敷いたほうが良さそうですね。
あとで大判のバスタオル買い足ししてきます!
47名無しさん@お大事に:2010/06/29(火) 16:28:52 ID:vKqJ+E0Z
病院のベッドはおもらし対策の為にビニールシートが張ってあったりして通気性が悪い。
蒸れやすいのでバスタオルなんか敷いて対策すれば少しはよくなる。
48名無しさん@お大事に:2010/06/29(火) 20:55:15 ID:PEXRIH4b
>>46
ミニ扇風機って音がうるさくない?
選ぶなら静音タイプにしてね。周囲に迷惑だから。
49名無しさん@お大事に:2010/06/30(水) 11:31:08 ID:MN4HLnkH
ミニ扇風機を置けるって個室なのかな。
どこに置くのか気になる。

大部屋だとベッドの周りは仕切りのカーテンが掛かってたし、
備え付けの家具の上はテレビが置いてあるところもあるよ。
50名無しさん@お大事に:2010/06/30(水) 13:07:12 ID:aJq5Ecwh
小部屋は高いぜよ
51名無しさん@お大事に:2010/06/30(水) 13:43:13 ID:YVTc/VpS
ベッドにクリップで挟んで置いとけるようなちっこい扇風機あるよ
52名無しさん@お大事に:2010/06/30(水) 14:42:42 ID:GQS2v6Tn
USB扇風機買ったけど音がうるさい割にたいした風量じゃないので、
結局使わなかったよ。 いらないんじゃないかなーとの感想。
うちわとかでいいと思う。
53名無しさん@お大事に:2010/06/30(水) 15:18:48 ID:Qfzxbbyi
皆はアイスノンとか冷却グッズは使わないの?
俺は冷却スプレーと冷却ジェル?だっけ?あれ使ってるよ。
冷却ジェルは小さめの奴を2、3個買って夜寝る時に脇や足やお腹とかに当ててる。
ひんやりして気持ちいよ。ちゃんと朝まで冷たいの継続してるから困らない。
暑くて寝苦しい時にオススメかも。
54名無しさん@お大事に:2010/06/30(水) 16:54:26 ID:x2YId2d6
冷えぴた愛用
頭痛持ちなんで予防用だけど暑さ対策にもいいよね
55名無しさん@お大事に:2010/06/30(水) 23:23:14 ID:eekIV0AX
看護師に惚れない強い精神力。


これ絶対必要!
56名無しさん@お大事に:2010/07/01(木) 07:02:56 ID:sfTt7Wp3
>>55
ふだんは人間に相手してもらえないみたい、かわいそう。
女だったらやおい本、男だったらエロ本でも読んでれば
虫除けになるだろ。
57名無しさん@お大事に:2010/07/01(木) 16:54:56 ID:O+P63evL
病院はクーラー効き過ぎで、暑さ対策より寧ろ寒さ対策してる。
タオルケットは冬用のを持ってきてもらって、お腹にカイロがデフォ
58名無しさん@お大事に:2010/07/02(金) 13:44:08 ID:dY/YDleN
>>55
オバサンしかいません('A`)

PSPにワンセグチューナー。録画もできるから深夜のサッカー録画しといて昼間の暇つぶし
59名無しさん@お大事に:2010/07/02(金) 23:35:44 ID:B5hP0yLK
病気に負けない強い気持ち
60名無しさん@お大事に:2010/07/03(土) 01:09:12 ID:F97lrlFT
負けるとまではいかないけど受け入れて共存共栄する気持ちも大切
61名無しさん@お大事に:2010/07/03(土) 11:36:42 ID:BEPapaTe
パズル雑誌1冊全問(37問)解いちゃったよwww

もちろん、応募したが1個くらい景品当たるかなぁ・・・
62名無しさん@お大事に:2010/07/03(土) 11:56:02 ID:BbAjOPsS
退院が近いなら応募の住所自宅にしないとねw
63名無しさん@お大事に:2010/07/05(月) 21:13:14 ID:GyE9RgKh
入院生活してきた。そんなに長くないけど20日間位。
女性特有の病気で開腹手術だったんだけど、女性だからこれは良かったってのは

・ユニクロの下着(ツルツルした方。お腹の傷もすっぽり、傷に布があっても何故か痛くなかった
・カーディガンとか上着(急にお見舞いの人が来てもブラジャー無しを誤魔化せる
・Tシャツ(暑い夜は汗をかくので、簡単に着替えが出来、尚且つ乾燥機かけても平気
・除毛関係のもの(何故か成長著しい
・乾燥防止クリーム(病棟は結構乾燥している
・明るい色のパジャマ(お年寄りは入院中黒っぽいものを毛嫌いする事もあるので

このスレ読んで、必要なものはちゃんと用意したから本当に不自由ない入院生活だった。
64名無しさん@お大事に:2010/07/05(月) 23:19:48 ID:TlctOj52
>>63
お帰りー 自分も同じ系統で最近退院。

窓際はすっごく明るかったので
軽い日焼け止めと極薄化粧アイテムも重宝した。
元気になってからだけど、やっぱり気分が上向く。

肌着も気持ちの良いものは必須だよね。
65名無しさん@お大事に :2010/07/10(土) 08:37:43 ID:9Upsck2H
暇潰しにDSは最強
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:15:29 ID:P09GxfkN
484 :Trader@Live!:2009/09/15(火) 21:01:35 ID:8nqr9VGK
424 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/12/02(金) 09:57:42 ID:5UhLSBZ10
俺、宝くじ貯金してるよ。
宝くじ買って、当たったくじはとっておく。
もう5年ぐらい続けてるけど、額の大きいものから小さいものまで、結構な額がたまってる。

将来、結婚する時に全部換金しようかと思ってるw
いくらぐらいになってるか楽しみだ。

425 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/12/02(金) 09:59:18 ID:Jg978TxI0
>>424

426 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/12/02(金) 09:59:56 ID:1J2oRTxZ0
>>424
支払期限あるの知ってますか?

427 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/12/02(金) 10:03:06 ID:kr/5xgNo0
>>425-426
(^b^)シ?!

428 名前:番組の途中ですが名無しです :2005/12/02(金) 10:05:31 ID:5UhLSBZ10
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

67名無しさん@お大事に:2010/07/12(月) 21:46:00 ID:R+Qfdya1

【流通】ザ・ダイソー、5製品5万個に高濃度の鉛 注意呼び掛け 中国製と韓国製[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278630370/l50


【食品】中国でまた粉ミルク汚染 基準値500倍のメラミン[10/07/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278631649/l50

68名無しさん@お大事に:2010/07/14(水) 00:09:56 ID:/YeaS2bf
明日(っていうかもう今日)から入院です。
ここを参考にそろえたらスーツケースまで行かないけど、
キャスター付きのバッグ+大きな手持ちのバッグの大荷物になりました。
快適な入院生活を送れると思って!?行って参ります。
69名無しさん@お大事に:2010/07/14(水) 02:45:01 ID:7NRw6OKj
>>68
行ってらっしゃい〜頑張れ! 私、初日から全部持ち込んでややひんしゅくだった…。
術後2日くらいは荷物がまったく役に立たなくて、
動けるようになってからやっと使えたというものもあるので
家族に頼めるなら、第2弾、とか分けられたらよかったのかもと思った。
でもマイ布団は間違いではなかったと確信しているw
70名無しさん@お大事に:2010/07/14(水) 07:29:00 ID:AotjGiMI
>>68
おつとめご苦労さまでございます。
71名無しさん@お大事に:2010/07/20(火) 22:44:53 ID:ERFu3bSf
プレステ
72名無しさん@お大事に:2010/07/23(金) 11:25:18 ID:g9lWK+xF
アラスカ超速報は、巻き込まれ規制に我慢しきれなくなった
規制民たちが、理不尽な規制のない最後の楽園として、作られた掲示板です。
規制に関係なく、様々な板の人が交流できる板を目指して日々開拓が行われていますが、
まだまだ人もネタも足りていないのが現状です。
そこで皆さんのお力をお借りしたいのです。一緒にアラスカを盛り上げましょう。
アラスカに自分の立てたいスレを立てて雑談すればOKです。
もちろん避難所設置も大歓迎です。
とりあえず、釣られたと思って一度遊びに来てください。

   |     |    |
   |     |    |
  ./IIヽ   |    ./IIヽ
  { ゚ ノ.i    |    iヽ ゚ }
 (つ^Y^ヽ.  |  /^Y^⊂)
 ヽ乂i,フi,フ /^ヽ.「,j「,j乂ノ
       |' : `|
       (l⌒⌒l)       アラスカ超速報板
      ヽ____ノ        http://jbbs.livedoor.jp/internet/6235/
73名無しさん@お大事に:2010/07/23(金) 17:21:29 ID:ziidYhDJ
精神科の閉鎖病棟に入るんですけど没収されずに暇つぶしできるものって本しかないんですかね(;;)
74名無しさん@お大事に:2010/07/24(土) 12:43:23 ID:h5db7eJS
電池式のラジオとかディジタルオーディオプレイヤーはどうだろう。
(もちろんナースステーションにokかどうか尋ねてからだけど)
なんで電池式かというと、充電器のコードがヤバいもの扱いになってる可能性があるから。
(じゃあイヤホンのコードはどうなんだ、と思ったもんだけど)

昔閉鎖に入ったときは大量のCDとCDプレイヤーを持ち込み、
電池は見舞いの際の差し入れでまかなった。
今でいうエネループみたいなタイプの充電池すら、
何故か持ち込み禁止だったのは今でも解せないけど。(どうやってあれでクビくくれってんだ)
75名無しさん@お大事に:2010/07/24(土) 22:38:21 ID:bUwDVDsy
来月入院するんですけど、
旅行に行くスーツケースで入院しても恥ずかしくないですか?
ここ見てたら持って行くの増えてもうた
76名無しさん@お大事に:2010/07/24(土) 23:48:01 ID:z0WcfQ2j
>>75
普段着がわりにいまならアロハシャツと回診用のスーツも持参の方が便利だよ!!!
77名無しさん@お大事に:2010/07/24(土) 23:50:04 ID:/pwtdtdV
>>75
スーツケースで入院しましたがなにか?

ちなみに入院予定日数は?
日帰りとか1泊2日でなければ恥ずかしくはない。
78名無しさん@お大事に:2010/07/25(日) 00:32:19 ID:uYulHBGd
ありがとう。
因みに、3週間に1回、一時退院はあるらしいけど、
3〜4ヶ月の入院予定です。
79名無しさん@お大事に:2010/07/25(日) 08:31:42 ID:G3TelnIn
長めの入院だね。それでは荷物が多くなるよ。

どうかお大事に。
80名無しさん@お大事に:2010/07/25(日) 10:30:26 ID:Diu5/g9j
調味料は必須だなぁw
塩分制限あっても、一味とか胡椒とかは大丈夫だし。
81名無しさん@お大事に:2010/07/25(日) 17:20:11 ID:/BetFXua
7月2日から11まで入院したけど冷房効き過ぎでさみーーー(25℃設定なので自分だけだが)
まだ治療が残ってて9月にも入院予定だが、まだ同じ状況と見て、次は”ボタンパーカ”なるものを準備する。
要はジップでなくボタン式のフードが付いた上着。パジャマの上として着用。(フード被ってクーラー病防止)
今月入院前に用意したのは無印良品の黒系のパジャマ用パンツ。病院抜け出してコンビニ行くときに違和感なし。
82名無しさん@お大事に:2010/07/27(火) 08:36:34 ID:hKWzsaIz
>>81
黒装束だと嫌がる人もいるね、まあ自由だけど。
かといって白装束に白の頭巾もよくない。
83名無しさん@お大事に:2010/08/06(金) 06:20:04 ID:fgGbsdBD
ここ数日猛暑になってるから体調崩さないようにですよ
8468:2010/08/10(火) 00:52:11 ID:2uANucnU
とっくの昔に戻ってきていたのですが、なかなかまとめられませんでした。
婦人科系、腹腔鏡下の手術で、当初入院6日の予定が1日早まり5日で帰ってきました。
せっかく持っていったけど、短期入院だと使わなかったものもありましたね。

以下個人的に役立ったものを書いておきます。

・ふりかけ…やっぱり普通食のご飯は多い。一番最初に役立った。
・はさみ…持っていったスリッパがイマイチで(使い捨てタイプは薄くて歩きづらかった)、
買ってきてもらったスリッパのつなぎを切ったり、うまく切れなかったパック醤油を切ったり。
・マグネットで付く小物入れ…ケイタイやipodを入れておくのに役立った。すぐそばに置いておけるし。
・ミニバック…術後歩けるようになったときに、貴重品を入れてふらふらしていた。
・印鑑…私は誓約書に押すのを忘れていたけど、それ以外にも同意書・承諾書等で結構必要だった。
・クリアファイル…上記のとおりいろんな書類をもらうので、まとめておくのに役立った。
・ハンガー…タオルや下着を干すのに役立った。
・洗濯ばさみ…物を干すときだけでなく、ビニール袋をぶら下げてミニゴミ箱にしたり。
・音のしない袋…周りが静かだったので、ちょっとビニール袋を出しただけでも音が気になってしまった。
・ワンセグ携帯…やっぱりテレビは有料だったので、画面は小さいけど十分楽しめた。
事前にイヤホンの準備は必要だけどね。

意外といらなかったもの。
・S字フック…ハンガーと洗濯ばさみで事足りてしまった。小さいテーブルもあったし。
・お茶パック他…飲んでる暇なかった。

持ってけばよかったもの。
・ご飯ですよor塩昆布…おかゆにはふりかけは合わなかった…。事前の資料ではいきなり普通食に
戻ることになっていたので油断していた。味のないおかゆはおいしくないよう…(´・ω・`)

あと婦人科系だったのでよかったもの。
・マタニティ用の下着…おへそまですっぽり隠れるパンツは傷跡を守ってくれて安心。
ハーフトップもしていて楽ちんだし、ノーブラではないので安心。
・マタニティ用パジャマ…丈が長くて診察の時安心。ズボンもお腹を締めつけないので楽。

こんな感じでしょうか。私もこのスレにお世話になったので、どなたかのお役にたてれば幸いです。
85名無しさん@お大事に:2010/08/10(火) 09:39:15 ID:dvZ8rdxv
>>84
退院&報告まとめおつー
86名無しさん@お大事に:2010/08/11(水) 20:56:25 ID:1Pnyk4nY
先週退院したのでまとめてみます

入院先:婦人科
入院日数:11日
食事制限:なし
手術:なし(腹かっさばいてませんw)

以下便利だったもの
・手ぬぐい(頭にまいたり枕に敷いたり、濡らして加湿、シャワーの時に体洗うのに使ったりと役に立ちました)
・小風呂敷(着替えや洗濯物を包んだり、畳んでランチョンマット代わりにしたり、床頭台にひいて物を置いたときの音吸収とかに使ってました)
・はさみ(醤油パックとか切るのに便利でした)
・冷えぴた(寝苦しい夜のお友達)
・ふりかけ(ご飯の大事な味方)
・ワンセグ携帯(暇潰しに色んなスレ見たりテレビ見たりしてました)

個人的に手ぬぐいはおすすめです
すぐに乾くし場所を取らないので重宝しました
87名無しさん@お大事に:2010/08/12(木) 15:30:14 ID:CFYlFkxa
>>86
冷えピタとか冷却シートみたいなのも蒸し暑いときに助かるかもね
88名無しさん@お大事に:2010/08/12(木) 17:56:29 ID:8Zfbogzv
月末、婦人科に入院予定なのでレポ助かります。
89名無しさん@お大事に:2010/08/15(日) 16:42:30 ID:+XSx6P6B
うちわ、消臭剤、マスク

相部屋だとなにかと匂い(便)に悩まされます。
上記の品々はその時に応じて使い分けられました。

耳栓、言わずもがな、イビキ対策です。

家人の1ヶ月余りの入院でしたが、付き添いの私にも
この4点は大助かりでした。得に高齢者との相部屋は
匂いに夜何回も悩まされました。ひっそりとマスクをした
子と暗闇に顔を寄せていると、汚物の処理中、ナースが
カーテンを引き、ごめんねと言いながら、ニカッと笑って
いたのも笑い話になりました。
90名無しさん@お大事に:2010/08/18(水) 08:42:01 ID:G63xn26w
>>89
自分も入院時には困ったんだが、消臭剤って置型?
なんか同部屋の人への当て付けにも見えるんだが・・・
なにか良い方法があるなら教えてください
91名無しさん@お大事に:2010/08/18(水) 09:14:08 ID:e44uKhLn
>>90
無香タイプを買って自分のベットの真下とかにこっそり置くといい
9289:2010/08/18(水) 10:55:11 ID:f9NWxajg
>>90
置き型と無香タイプスプレー。
割り切ってスプレーしていました。
耐えられない匂いですから。
相手には音は聞き取れないように
シューーではなくスッスッと撒くようにしましたよ。
93名無しさん@お大事に:2010/08/18(水) 21:38:52 ID:T3ETgMsr

ワンセグは日テレしか見れなかった@某J大学U病院

無線LANもなかったので持参したipadが、ただのフォトフレームと化した
94名無しさん@お大事に:2010/08/19(木) 14:50:18 ID:Utuu8PGi
>>93
T県のJTD大学U○○S病院?
95名無しさん@お大事に:2010/08/21(土) 18:48:34 ID:C1XeErrq
リップクリームは必須だと思った
24時間中冷房ききっぱなしだとビックリするほど乾燥した
96名無しさん@お大事に:2010/08/21(土) 22:34:37 ID:iZeRhZR1
>>94

亀ですが、そうです。
オシム監督が入院された病院です。

97名無しさん@お大事に:2010/08/23(月) 08:54:41 ID:fU8Nv+jp
オツムが入院したのはC県だけどね。
98名無しさん@お大事に:2010/08/23(月) 16:16:45 ID:UveG3xVy
ミルメーク、冷たい牛乳にも溶けるインスタントコーヒー・ココア…朝の牛乳が飽きた時用
洗濯ネット…これがあれば服とタオル、マジックテープつき腹帯をまとめて洗濯・乾燥できる
99名無しさん@お大事に:2010/08/25(水) 21:42:18 ID:XtGyVy6s
>>98
ミルメーク、店を探しても無かった。探す売り場間違ったかな。
カキ氷のシロップを入れてもおいしい。
100名無しさん@お大事に:2010/08/25(水) 23:41:30 ID:Vt9IwJzV
常食ならばふりかけ。
101名無しさん@お大事に:2010/08/26(木) 03:43:50 ID:nLqcv8BD
>>99
うちでは生協で買ってた。
近所にコープ無いから分からないけど、コープならあるかも?
102名無しさん@お大事に:2010/08/26(木) 11:45:26 ID:AG97ZDRT
>>101
ありがと。コープって聞いたことがある。
でも、近くになさそう。orz
103名無しさん@お大事に:2010/08/26(木) 12:53:45 ID:slfxHIkV
ミルメークはどこで購入できますか?
回答 ミルメーク 食品メーカー 学校給食 ご家庭用(20個入、5個入など)は、
大手スーパー・ドラッグストア・100円ショップなどで
販売しております。
ttp://www.milmake.com/cgi-bin/milmake/siteup.cgi?category=1&page=0

あとは通販で買うとかかな?
104名無しさん@お大事に:2010/08/29(日) 21:30:18 ID:HcOB5HmP
婦人科腹腔鏡入院。7日。
手術は4度目。

今回は、病院で「アメニティセット」なるものを申し込むよういわれ、
コップ、歯ブラシセット、タオル、バスタオル、ティッシュ、スリッパ
パジャマ(術衣と手術用下着含む)は、レンタルされた。
あと、今回のところは、食器(箸など)は食事についてた。
「あとは肌着だけでいいですよ」と言われたが、んなわけない。

・ウェットティッシュ
・体、顔用ウェットティッシュ(清拭用タオルは自由に使っていいが、
 ちょっと拭きたいときに便利)
・ナプキン各サイズ大量
・ポーチ、小さい手提げ
・ふりかけ
・洗い流さないトリートメント(備え付けのリンスインシャンプーで
 バサバサになったため)
などが重宝したかな。

そして、前回までは重宝したが、今回全然いらなかったもの
・S字フック(病院のタオルかけに、すでにたくさんついてた)
・ゴミ袋(ゴミ箱が至近距離にあった)
・ブラトップ(暑かったし、婦人専用病棟だったし、パジャマも透けないタイプだったので)
・100均のカゴ(こまごましたものを整理するために持っていったが
 すでに同じようなものが設置してあった)

105名無しさん@お大事に:2010/08/30(月) 10:44:07 ID:pal85Bnb
身体板に病気別スレがありますよ。
106名無しさん@お大事に:2010/08/31(火) 03:54:39 ID:qLlUw/Gl
スレ違いじゃないし別板に誘導する意味が不明
107名無しさん@お大事に:2010/08/31(火) 11:59:57 ID:wcn+FAdI
腹部の腹腔鏡の手術入院で
うまく行けば5日〜1週間で退院、手術の次の日から歩いてもらう、と言われました

T字帯と浴衣式の寝間着を2〜3枚持ってこいと言われたんだけど
それぞれ2枚で足りるのか、3枚いるのか、経験者の方アドバイスくだはい
売店やスーパーで浴衣の値段見たら五千円近くするんで
ネットで買おうと思ってます
108名無しさん@お大事に:2010/08/31(火) 12:29:17 ID:nB+SJ2xG
>>107
>浴衣式の寝間着
病院でのレンタルないの?
確認してみたら?
109名無しさん@お大事に:2010/08/31(火) 14:02:09 ID:hP3qq1uz
>>107
T字帯(つまり褌)は、使い捨てのが売ってればそれでいいと思う。(女性なら特に)
日常生活で褌使う人ならそれ持ってけばいい。
110名無しさん@お大事に:2010/08/31(火) 14:22:39 ID:cZP4gE2t
>107さん
女性ですか?
T字帯は、術中から翌日導尿カテーテルが外れるまでの間、
パンツ代わりにするもので、
もし翌日カテーテルが外れたら、それ以降は不要、
だから、最低1枚、予備にもう1枚用意しておけば充分かなあ、と思います。

前開きの浴衣式の寝間着も、
点滴しながら着替えやすいのと、
上と同じく、導尿カテーテルをしている間はズボン履けないから、
だと思うので、
同じく最低1枚、予備入れて2枚ぐらいでいいのかなあと。
私は>104で婦人科腹腔鏡、7日の入院でしたが、
前開き浴衣パジャマだったのは、術中〜翌日昼まで、でした。
導尿カテーテルも、点滴も、手術翌日昼には外れましたので。

私が入院してたところは、T字帯持参でなく、オムツカバーみたいな
マジックテープでパタンパタンと留めるパンツで
(入院費用に含まれていたらしい)

寝間着は、レンタルがあったので借りました。
買うと高いし、その後使わないもんね。。。
111名無しさん@お大事に:2010/08/31(火) 16:22:21 ID:wcn+FAdI
>>108 確認したらレンタルないんだそうです
>>109 褌は・・・使わないです><
>>110 女です、参考になります

以前に入院経験があり、そこの病院では結構レンタル類が充実してましたが
今度の大学病院は全く融通がきかないんです
おむつや尿パットも別に用意しなきゃならないし、術後ソックス(ストッキング)も持ってるんだけど
「病院指定のが売店にあるので、それを買ってください」とのこと
浴衣2枚だけ買うかなあ・・・皆さん、ありがとう
112名無しさん@お大事に:2010/08/31(火) 17:08:15 ID:8HlR7tup
>>111
浴衣タイプのパジャマはネットでも結構高い。
マタニティでも気にしないならマタニティパジャマで探すといいかも。
113名無しさん@お大事に:2010/08/31(火) 20:29:52 ID:DBLRjlK2

つーかこんな得体の知れない掲示板で聞かなくても、入院のご案内

に全部描いてあるでしょ。病気のことまで、現実の先生とか信頼しないで

こんなにちゃんねるなんか信用するんですか?
114名無しさん@お大事に:2010/08/31(火) 22:27:29 ID:njhHzEgj
>>113
入院生活について経験者の話を聞いたり教えあうのは悪くないんじゃない?
実際に入院の時に助かったし。入院のお知らせだけでは足らないこともあるよ。
ここは得体のしれない掲示板の中ではかなりまともなスレだけどな。

つうか、信頼できないはずの2ちゃんになんで来ているの???
用がないなら帰れば?
115名無しさん@お大事に:2010/08/31(火) 22:53:16 ID:DBLRjlK2
>>114
病院の先生でもないくせにたかだか入院して帰ってきたたかが
素人の患者が知った風な口聞くなって。

偉そうに。

入院前は誰しも不安な気持ちになる、パソコンで調べたくなる気持ちも
分かる。知人に聞きまくったりしても不安にはなる。

入院する時は逆に何も知らないほうがいいこともあるよ。

以上俺の経験からのアドバイスとしてはネットで余計な事は調べずに
仕事に専念すべき。

たかがインターネットが手術してくれるのかなw

情報も現実、現場の声の方がよっぽど大事。
ネットで調べまくるとノイローゼになるぞ。止めなさい。
116名無しさん@お大事に:2010/09/01(水) 00:23:30 ID:jcqgCbDw
素人の患者が知った風な口聞くなって。

偉そうに。
117名無しさん@お大事に:2010/09/01(水) 00:27:28 ID:E3jZP7vg
偉そうな病院の先生は苦手
何も知らないで入院するのは不安
どこの誰ともわからない相手に「止めなさい」と命令されるいわれはない
118名無しさん@お大事に:2010/09/01(水) 08:02:36 ID:293Y/O/2
>>114
全く同感です。
このスレは役に立ちますし経験者の細かいアドバイスも参考になります。
見たくない人は見なければいい。
119名無しさん@お大事に:2010/09/01(水) 09:34:28 ID:QCEj/hPV
>>115
エアコンつけろよw
120名無しさん@お大事に:2010/09/01(水) 11:14:50 ID:UE9n/pQ4
>>115
何かの病気?
「病院の先生」が入院生活に詳しいとは限らないよ
121名無しさん@お大事に:2010/09/03(金) 13:18:04 ID:Ez+4dRaK
ちっ・・・・出遅れてしまった

>>115
ブリッ●彡(∪^ω^) うんうんお
122名無しさん@お大事に:2010/09/03(金) 14:33:30 ID:RMM5SlHU
おまえら釣られ過ぎだって
スルースルー
123名無しさん@お大事に:2010/09/05(日) 10:42:12 ID:/Hzjr7//
上に腹帯が出てたので、ついでに。
お腹回りの手術の後、腹帯を使用するようなら、服が入らなくなるので、
サイズ大きめか、ウエスト回りの調整ができる物を用意しておくといいよ。
124名無しさん@お大事に:2010/09/05(日) 14:42:49 ID:N0zZ47PF
爪楊枝な、これ絶対に必要
125名無しさん@お大事に:2010/09/06(月) 00:47:24 ID:OGxfVmwd
耳掻き、綿棒
あれば楽しいよ
126名無しさん@お大事に:2010/09/06(月) 22:01:19 ID:xEIHPV0s
今回の入院で持っていかなかったけど欲しかったもの
毛抜き…暇だったし、眉毛や指毛が気になって気になって
127名無しさん@お大事に:2010/09/07(火) 14:01:17 ID:rt/0BQmW
大部屋だったら、コロコロと転がすスーツケースより
たたんでしまえるようなでっかいバッグで入院したほうがいいと思う。

大部屋だと自分のスペース少ないからねぇ。
床にスーツケース置いちゃうと、邪魔。
128名無しさん@お大事に:2010/09/07(火) 19:47:06 ID:Ee2bXOWH
小分けに入れられる紙袋数個と、リュックがあれば十分だよ。
腰を悪くして入院してるから、外泊や外出の時はリュック背負って出かけてる。
ビニール系の袋はガサガサうるさいし、その音を早朝や消灯後にされて結構計枠だったから。
129名無しさん@お大事に:2010/09/08(水) 16:20:48 ID:OHn9Ok7M
時計。
私は、Gショックを、ベッドの柵にはめておきました。
携帯でも時間は確認できるんだけど、
手術して身動きとれないときは、携帯を枕元においておくと
ベッドを起こしたときに滑り落ちたりするし
どっかにまぎれてしまうと大変なので。

ライトもつくから大変便利ですた。

手術して、その晩が、時間の感覚が全然分からなくて
落ち着かないんだよね〜
130名無しさん@お大事に:2010/09/08(水) 18:35:07 ID:J6kD7Q+I
病院内は物騒だからあまり高価な物は持って行かない方が良い
腕時計なんて100均ので十分
131名無しさん@お大事に:2010/09/09(木) 21:21:56 ID:bbrIHUgB
>>130
お前を支持する
132名無しさん@お大事に:2010/09/11(土) 13:48:54 ID:yQobeCnv
大部屋の場合
濡れティッシュ
消灯後にオナニーしてたんだが、これに包んで捨てると臭わない
133名無しさん@お大事に:2010/09/11(土) 18:06:56 ID:Y9ZfDBw1
よく話に出るワンセグって、電波の発信はしないの?

わざわざポータブルのを買うのはかさばるし、DSのワンセグチューナーを買って、入院先で見たいと思ってるんだが。
134名無しさん@お大事に:2010/09/11(土) 21:55:46 ID:XbZqCMD1
携帯は、さすがに通話はベッド上ではできないが、
それ以外は黙認という感じだった。
病院、病棟、病状によると思うけど、
私は手術して動けなかったときに
看護師さんが、「携帯を手元においといてあげましょうか?携帯の充電はしなくていいですか?」と
あれこれ気をつかってくれたよ。
もちろんワンセグもおっけい。
ただ、ワンセグは目が疲れるので、結局TVカードでTV見た。
135名無しさん@お大事に:2010/09/13(月) 08:24:14 ID:gTqjXhaS
>>134
向かいのばあちゃんは携帯で
しょっちゅう話してるぜ
まぁ小声で気にならん程度だから
看護師さん含め、みんなスルーだけど

なんか家が農家で、今の時期だから
米の刈り入れが気になるらしいな

仕事とか気になることは、少しくらい
してもいいんじゃないかな
まわりの人を考えて、が前提だけどな

136名無しさん@お大事に:2010/09/14(火) 22:24:53 ID:l1h1X1GK
え〜通話はやっぱダメじゃないの?
137名無しさん@お大事に:2010/09/15(水) 05:28:28 ID:YjSO9jqe
やってる人はいる。同室の重症患者(高熱、点滴)が子分に
コーラー持ってきてだの、カレーやアイスのリクエストを
朝5時ごろ、携帯でやってたよ。ある程度、黙認ってあるのかも。
138名無しさん@お大事に:2010/09/16(木) 14:06:03 ID:X5sZRbXp
今日数度目の入院から帰還した。

今回特に用意したのは小さい折りたたみハンガー、
バスタオルがかさばるので代わりにちょっとだけ高いフェイスタオル、
クーラー病になりやすいので締め付けないニットキャップ(冬にユニクロで買った)
ビンボーでチャリンコ入院だから次回までにもっと良い(かさばらない)レインウェアが欲しい

>>128
全て100均の巾着や書類、小物ケースにした俺はまだまだ甘かったか・・・
139名無しさん@お大事に:2010/09/17(金) 00:14:18 ID:iLe0cMNc
ここにお世話になりました。コインランドリー乾燥までで、用意したが要らなかったのが物干し。
ここで知ったかさばらない超吸収速乾マイクロファイバータオルはすごくよかった。
退院後もスポーツに使おうと。ちと高い買い物だったけど。
あとは枕!院内の枕予想通り高過ぎだった。
140名無しさん@お大事に:2010/09/18(土) 03:03:56 ID:mU+3VQ7P
退院おつです
141名無しさん@お大事に:2010/09/19(日) 08:13:30 ID:IMAP/Efp
不整脈で入院したもんです
好きな看護師さんでオナッてたんだが
ちょうどその看護師さんに現場を見られ
[あなたがあまりにもかわいかったからつい…]っていったら[他の方には内緒ですよ]
と言ってズボンを下ろされおしゃぶりしはじめたではないか!
最高だったぁ4人部屋なのに
チュパチュパ音してたし
不整脈が進行して入院がのびたのは言うまでもないw
142名無しさん@お大事に:2010/09/19(日) 09:02:00 ID:tyqUCwfH
えー?!!嘘でしょ?↑
143名無しさん@お大事に:2010/09/19(日) 10:30:43 ID:R8+eclQJ
こういう話はよく聞くが、ほとんどは嘘だろうね。
もし実際にあったとしたら、そこはまともな病院じゃないな。
144名無しさん@お大事に:2010/09/19(日) 10:44:09 ID:8bBdWyga
>>141
ホモもほどほどにな
145名無しさん@お大事に:2010/09/20(月) 09:03:27 ID:rE3JoXkP
便座拭き もう絶対必須
146名無しさん@お大事に:2010/09/21(火) 02:28:35 ID:bNpBsVSK
まずは、オナホとエロ本バックに詰めろ!
話はそれからだ!
147名無しさん@お大事に:2010/09/21(火) 04:54:38 ID:tD7p2pZ7
>>146
アホ。
148名無しさん@お大事に:2010/09/21(火) 16:47:22 ID:j1wJQ6n/
持っていっても
点滴に繋がれ 絶対安静
売店にすらいけない
薬は大量に服用してもらう
だけど水分制限は計ってもらう
おしっこも図れ
体重は看護師が見てる前ではかれ
薬も見張る
ジュースは飲むな



こんな状態じゃ看護師レイプしなきゃやるせない気持ちだ…
こんだけ頑張ってるんだからおっぱいぐらい揉ませろ!
149名無しさん@お大事に:2010/09/21(火) 17:55:11 ID:8w91sLfm
>>148
全然軽いほうだな
150名無しさん@お大事に:2010/09/21(火) 18:53:26 ID:CIpqj0yy
定期的に哀れな奴がわくな
151名無しさん@お大事に:2010/09/21(火) 23:27:28 ID:QAPJ0oWm
>>145 それ同意
152名無しさん@お大事に:2010/09/25(土) 10:57:58 ID:Phyv+J9T
今点滴繋がって
1日四回薬ある
売店早く行けるようになりたい
採血検査の結果が待ち遠しい
153名無しさん@お大事に:2010/09/25(土) 11:47:50 ID:eaTYRhf6
テンガ
154名無しさん@お大事に:2010/09/25(土) 13:02:36 ID:A4k2+i0/
一ヶ月入院なので、暇だろうし何か資格の勉強でもしようかと思い参考書買って持ち込んだのに、
長時間座位保持が出来ないので全然勉強出来ね!
試験11月だぞ、こりゃうからねぇな(´・ω・`)
155名無しさん@お大事に:2010/09/25(土) 21:36:08 ID:vDej6nw5
>>154 よくいるタイプだ。出来ないのに人のせいにして責任逃れ。まさにゆとりだね〜
156名無しさん@お大事に:2010/09/25(土) 22:00:26 ID:0BsEhOsQ
人のせいにはしてないだろ( ´∀`)σ)Д`)
157名無しさん@お大事に:2010/09/25(土) 22:28:07 ID:Ck64WfjW
>>154
英検5級くらいにしとけ
158154:2010/09/25(土) 23:01:32 ID:A4k2+i0/
>>155
術後で座位保持出来ないのは自分のせいだけど、人のせいにした覚えはないぞ。
横になって参考書読むくらいなら出来るけどさ、これじゃあんまり頭入らないよね。
早く座れるようになれたらいいな〜。

これだけじゃスレチなので…
絶対持ってけ!な物は、ふりかけ、携帯イヤホン、大判バスタオルですね。
ふりかけは、やっぱ病院食って味気ないから。
携帯イヤホンは、暇が潰せるし、耳栓代わりになるし、ワンセグ付きならテレビカード買わずに済むから。
バスタオルは、出来れば大判で。毛布代わりになるし、私の場合、術後に体の下に敷いてて、体位交換してもらう時に、看護師さんが大判の方がやりやすそうだったから。

あ、あと七味唐辛子とDSとマジックハンドとまごの手を持って来れば良かったなぁと思いますね。
159名無しさん@お大事に:2010/09/26(日) 10:10:59 ID:w9Cnc1Nv
DSは金が無くて買えなかったから携帯アプリのシレンを今やっている
早くシャバに出たい
160名無しさん@お大事に:2010/09/26(日) 13:19:18 ID:fmeasjpJ
スレチだがどこに書くべきかピンとこないのでここに書かせてくれ
昨日俺は携帯でマングリ返ししてる画像見ながらオナニをしてくさいティシュを捨てるため部屋から出たゴミ箱にティシュ捨てにいったんだ
んで部屋戻ると看護師いて
[あ〜この携帯いいなぁ〜最近のやつ?触ってもいい?]ていうから
俺[もう二年前だよw全然触っておkw]つったら
すぐに看護師が
[あ!もういい]っていって部屋から出て行ったんだ
妙だなって思って携帯弄ったら なんとマングリ返しの画像のまま放置してたこと忘れてました(恥ずかしすぎる)
またオナニのイカくさい匂いでバレたかな?
俺はこれからどうすればいいでしょうか?
やはり看護師同士で あいつオナニしてたよwきめぇw
とか噂広がるよな…?
これからは極力 俺のこと避けるんだろうなって思うと鬱になってきた
自殺したい
161名無しさん@お大事に:2010/09/26(日) 13:21:17 ID:fmeasjpJ
ちなみにティシュをゴミ箱に捨てるときおしっこと手を消毒スプレーまでして洗ったり
なるべくにおいだの証拠消す努力はしました
162名無しさん@お大事に:2010/09/26(日) 13:30:27 ID:Y3Vf+iIG
オナニーの後処理ティッシュはトイレに流すのが吉
大量に流さなきゃ詰まる事も無いし。
気になるんならトイレットペーパーで拭いて流せばおk。
163名無しさん@お大事に:2010/09/26(日) 18:47:16 ID:qjKewUkV
スレ違いは他で
164名無しさん@お大事に:2010/09/28(火) 21:16:33 ID:55EAe2Ya
耳栓。ここの特におすめ ttp://www.mimisen.jp/
あと秒針の音がするアナログ時計は基本NG。基本デジタル時計で
165名無しさん@お大事に:2010/09/28(火) 21:25:21 ID:EaSQ2voQ
そういや以前の入院で同室のジジイがカチコチうるせーアナログクロック持ってきやがってうるさかったな
で、次の入院でデジタル目覚まし持ってったけど、セイコーじゃなく、シチズンのオートライト?機能のあるヤツ買えば良かったかな
166名無しさん@お大事に:2010/09/30(木) 08:44:20 ID:vtl4JM9N
赤瓜礁海戦

つべ
http://www.youtube.com/watch?v=Gz_mo9lhe0E

ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9101518


よく見とけよ、次は尖閣・沖縄かもしれないから
167名無しさん@お大事に:2010/10/01(金) 14:31:05 ID:GpW3gXkJ
ライトがつく時計がいいよ。

168名無しさん@お大事に:2010/10/04(月) 08:50:18 ID:unIsbH+R
耳栓
ハンガーかS字フック
小物入れ
マスク(咳き込んでる人がかなり増えてきましたので)
膝掛け
リップクリーム

病棟はかなり乾燥しています。
169名無しさん@お大事に:2010/10/05(火) 15:18:41 ID:6rscFEOK
↓↓(無料)モバゲーに登録すると、全部の携帯エロ動画が見れるようになるサイト
http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/data/index.html
170名無しさん@お大事に:2010/10/10(日) 11:39:12 ID:hmzegfx/
耳栓についてはここが詳しい。なぜか生活板にある。
耳栓スレ 11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1280542693/
171名無しさん@お大事に:2010/10/10(日) 21:04:37 ID:+4gyt77X
入院でオナニーとかよくやるなって思うよう
俺は二週間入院したけどやらずにチンコ触られたけど勃起もしなかったぜ
携帯番号とか聞きたかったな・・・
172名無しさん@お大事に:2010/10/13(水) 20:40:35 ID:DgqO2+q9
ここ数年で20〜30日間の入院経験あり。
初めて入院する時、このスレの存在がありがたかったな〜。
>>84さんが書いているものは概ね持っていってました。
それ以外では、
サーモマグ、洗濯ネット、筆記用具・メモ帳、短めの延長コード
iPod、携帯ラジオ(暇つぶしでテレビ見てるのも疲れる)
ウエットティッシュ、赤ちゃん用のおしりふき、紐付きの洗濯ばさみ
がさがさ音しない袋
173名無しさん@お大事に:2010/10/13(水) 21:17:58 ID:cXPnDhdB
これからの季節だと、温度差が急に付くので冷えないように一枚多めに羽織れるものを持っていくといいかも
174名無しさん@お大事に:2010/10/17(日) 11:11:25 ID:Pdt+1d9T
持って行って良かったもの
大判バスタオル・・大部屋はけっこう暑くて。布団がわりにした
味付け海苔・・ご飯の友に
紙コップ
ウエットティッシュ
ミニバック(巾着とか)・・貴重品の携帯に
ハンガー・Sフック
ボールペン・・医師や看護師に聞きたいことをメモしたり
紙袋・・家族にちょこちょこ不要なものを持って帰ってもらう用

ipod・・主に消灯後に使用

使わなかったもの
ボディシート・・体拭くおしぼりをくれたので
マスク

あれば便利かも
マウスウォッシュ
アイマスク・・眠いとき蛍光灯が眩しかった
両耳イヤホン・・部屋のTVが片耳イヤホンだったので、ipodのイヤホンを使用。でも短いw

175名無しさん@お大事に:2010/10/18(月) 10:24:15 ID:/Jt5v/7f
中3年の間隔で再び入院(今回は一週間という短期だが)してきた俺がやってきましたよ。

ラジオ(FM・AM)の電波が入りにくかったのが痛かった。今回入院した某日赤では
窓際は実にクリアな受信ができるんだが、廊下側では地元局すらロクに入らん。
機材自慢できるほど大層な感度のラジオではないが、3千円か3千円のラジオよりは
確実にちゃんとしてるんだがな。

ラジオとは別口で、PSPやDSといったゲーム機や、キチンと読むのに時間がかかる
重たい内容の小説が必須だと思ったわ。

テレビは駄目だぜ。ここ1年かそこらの間に崖から墜落する勢いで面白くなくなってる。
時代劇の再放送以外でマトモな番組がほとんど無い。

あと、「カナル型」のイヤホンが便利。入院までの時間に余裕があるなら、試聴して
音漏れしにくいモデルを手に入れておけば、音楽やラジオを聴いていなくても
耳栓としてソコソコ使えるよ。
176名無しさん@お大事に:2010/10/19(火) 02:15:15 ID:wiZj9rLt
100均の薬箱兼小物入れ(細かい物をまとめて入れとく)

サーモスのケータイマグみたいな水筒

自分で洗濯する人はミニアイロン(パジャマのしわしわが防げる)
177名無しさん@お大事に:2010/10/19(火) 07:15:50 ID:zRfMS1RM
ある程度の期間確定で、縁起を担がないのならミニ観葉植物かな。
アカヒレやビーシュリンプが入ったボトルもお勧め。
毎日の生活に潤いが出る。
178名無しさん@お大事に:2010/10/19(火) 23:06:09 ID:Xr0akM2t
>>177
潤いが出るけれど縁起がすごく悪い。個室なら
勝手に汁だけれど、大部屋だと同室の人に無礼なことはなはだしい。
179名無しさん@お大事に:2010/10/19(火) 23:08:22 ID:Xr0akM2t
あと、植物は虫がついたり花粉(素人目には
花とわからないものもある)、土に雑菌など不衛生。
病室に根のついているもの、土のあるものを
持ち込むのは、非常識はなはだしいからやめてほしいものだよ。
どうしてもなら、造り物にしよう。
180名無しさん@お大事に:2010/10/20(水) 11:28:02 ID:ju4qVDJy
土にしろ水生にしろ、雑菌が出るから免疫力弱った病人がいる可能性が高い
病室に持ち込むのはよくないね。
181名無しさん@お大事に:2010/10/20(水) 12:49:58 ID:MXw3KM3X
>>179
自分が入院したところも、お見舞いの切り花はご遠慮ください。だった。
182名無しさん@お大事に:2010/10/20(水) 13:17:31 ID:vJW3NbG/
助手さんが毎日お花替えてくれませんか?
病院で用意してくれるのがランなどあまり好きじゃないものばかりなので葉物の持ち込みしてた。
アカヒレとシュリンプは下のショップに届けていただいたので問題ないのかと。
病院によって違うのか?
失礼しました。
183名無しさん@お大事に:2010/10/20(水) 13:23:44 ID:bnh/HKyL
感染症になりやすい人(主に弱った人)が入院するような病棟だと、基本生花は控えるように伝えられると思います
184名無しさん@お大事に:2010/10/20(水) 16:26:29 ID:ju4qVDJy
アカヒレ シュリンプって、魚を持ち込んだの?
185名無しさん@お大事に:2010/10/20(水) 16:54:55 ID:vJW3NbG/
ミニ観葉のサンプル持ってきてもらった際に、他に面白いものがないか尋ねたら花屋が選んできました。
15p角くらいで応接テーブルに乗るくらいのやつです。
186名無しさん@お大事に:2010/10/20(水) 20:54:12 ID:EdEeZ1fM
どんな病院に入院してたんだ>>182
187名無しさん@お大事に:2010/10/20(水) 21:14:51 ID:Juk56pOd
精神の方じゃね
188名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 00:19:13 ID:JXY1x8br
精神病院なら納得いく。花屋は病院の中にあっても
別に病棟の規則や衛生面なんかのことはわからずに注文どおりのもの
もっていくケースもある。が、普通は生物なんかもちこんだら院内感染のおそれもあるから
病院スタッフが注意する。

182の入院は、まったく感染に関係ない病気で、VIP個室だったのか
田舎の老人病院などのように全く管理がされてないか、精神病院か・・

いずれにせよ、それを常識と思ってスレに書いて他人にすすめていることがすごく・・モニョモニョ
189名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 04:23:47 ID:PAPVKsxW
数ヶ月前から入院になった産科とか
190名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 09:06:52 ID:vmuwjdRn
水疱瘡での入院です。
跡が残らないようケアもさせるので3週間の予定。
花屋はどうなんでしょう。
問題があればフロアエントランスでチェックされるみたいだから大丈夫じゃないかな。
普通は違うんですか?
カフェなどと同じように持ってきてもらってました。
191名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 09:46:08 ID:jJmq5fpj
>>187-188
精神(閉鎖)入ってたことあるけど、花だの魚だのなんてなかったよ。
花瓶なんてあると(殊にガラス製)、色々な意味で危険だから。自傷・自殺につながる恐れがあるから。
(ヒモ、爪切り、毛抜き、アクセサリー類ですら持ち込み禁止だった)
192名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 10:20:44 ID:39O14DVU
ttp://www.kobe-ekisaikai.or.jp/hpdata/img/ikebana.pdf
病院だと、大抵このような注意書きのしおりが付いて来ると思うんだけどね


生花と鉢植えによる感染についてご紹介します
・アスペルギルス属菌
観賞用の鉢植えの土・生花やドライフラワーの表面、花瓶の水からアスペルギルスが培養されます。

・レジオネラ菌
土の中のアメーバなどに寄生しており、たまり水などに飛び込むと繁殖します。

・緑膿菌
花瓶の水などの湿潤した環境から検出されます。感染防御能の低下する基礎疾患をもつ患者様などで、
入院治療下において医療器具の使用、手術をうけられた症例に敗血症、肺炎、尿路感染症、創感染を
発症することがあります。

・セラチア菌
水や土中など自然界に広く分布します。病原性は弱いですが、高齢者の方や手術後など免疫力が低下してい
る方が感染すると肺炎、敗血症などをおこして大事にいたることもあります。
193名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 10:41:33 ID:2csTLoo6
>跡が残らないようケアもさせるので3週間の予定。
>カフェなどと同じように持ってきてもらってました。

激しくVIP臭がするんだが、いったいどんな部屋に入っとんねんw
差額ベッド代おいくら?
194名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 12:50:32 ID:JXY1x8br
>>190
普通の多数の病院ではカフェから飲食物を
もってきてもらうなんて×なの。病院食以外食うなが原則。
だいたいは家族や本人が売店からこっそり持ち込むのは黙認なんだけれど
院内のカフェから持ってきてもらうのをOKするのはすごく特殊なケース。

もう、言い張らなくていいから、自分のケースはすごく特殊で
それを常識と思って他人に話すとすごくとんちんかんになるんだって
自覚をもったほうがいい。くれぐれも、大部屋に動植物は持ち込まないように。
飲食物は食事制限のひとがいるんだから、遠慮してこっそり持ち込むように。
195名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 13:22:26 ID:vmuwjdRn
あまり気にしたことがなかったのですが、看護師に聞いたところ病室からのオーダーはこのエリアだけしか出来ないみたいです。
フロアに部屋あるので特別VIPというわけでもないとは思いますよ。
一泊70000円くらいだし。
食事制限されている方お気を悪くしたら申し訳ありませんでした。
196名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 16:40:28 ID:PAPVKsxW
十分VIPであなたの環境は
スレの趣旨に全く当てはまらないのです
197名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 17:14:19 ID:LIFT/nOj
なんだか、あまりに恵まれているというのも気の毒だな
198名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 18:07:27 ID:ebUmtm2y
ここでちまちま、あれがよかった、これがよかったっていう
レベルじゃなさそう・・・ね!

みんな備品として揃ってるって言うセレブ御用達の病室みたいですよ。


さ、違う話でもしましょうか、近くの100円ショップで買った
滑り止めのマットが割りと重宝しましたよ、ベッドの足元に敷いて
スリッパをおいておきました。
199名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 21:55:20 ID:eBhoUmX/
水疱瘡で、隔離してたらカフェの配達もありかもしれない。

一般病棟だったけど、売店まで行かなくても消耗品とか入院で必要な物を
購入できるように移動販売のワゴンが来るところもあるよ。
注文にも応じてくれるし、もちろん飲料もある。

200名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 22:52:20 ID:JXY1x8br
>>199
公立病院でも、自分でいけない病状の人は(整形とか
病気が重いとか・・)、売店から配達してくれるよ。

日額7万円の差額の部屋じゃ、S字フックもいらないし、一生懸命
考えて、私ってナイス〜と思える選択が、植物や魚なんだろうな。

自分は病院が改装されて熱湯がもらえなくなったので、
小さな電気ポットが便利でした。あとはPCとワンセグチューナー。
キーをタイプしなきゃうるさくないしネットしなければ電波も問題ないので
PCでTVを見るのが退屈しのぎになった。あとは、お風呂バッグ(底が網になって
水がたまらない)、ひもつきのポーチ、便利というレベルでなく
病気平癒のお札、キーホルダーのように輪で下げられるペンライト。
毎日来て3−4時間しゃべったり横にいてくれる配偶者。
201名無しさん@お大事に:2010/10/21(木) 23:42:13 ID:jJmq5fpj
> 毎日来て3−4時間しゃべったり横にいてくれる配偶者。
個室だと言ってくれ。大部屋じゃないよな?正直うるさい。
202名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 00:17:11 ID:poj3jTkl
>>201
たいがいの病院には家族がきて一緒に話しをする部屋があるよ。
ソファーがおいてあったりテレビがあったりして。
大部屋でも、みな家族がくるにぎやか(うるさい)部屋なのか
家族が来ない人がいる部屋なのかだね。自分が前回入院した部屋は
皆家族がきて家族同士も挨拶したりしゃべったりのにぎやかな部屋だった。
1年前に入院した部屋は、しーんとしてて咳するのも遠慮するような部屋だった。
203名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 07:11:50 ID:PiMkT3eY
くそ永く滞在してうるさくしゃべるばばあは談話室にいかないな
204名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 09:05:23 ID:FYzEGjLh
>>195が超VIPなんじゃないかって気がしてきた。ある属性の人にとっては体や顔が
商品みたいなもんだから、水疱瘡の痕が残ったらまずいってのもうなずける
ここでは7万の差額ベッドの生活は参考にできないけど、雑談スレや駄弁るスレに行ってみたらどうだ?
きっとあんたの知らない「普通」の生活の話が山ほど聞けるぞ
学問とか趣味系の板のスレを軽く読むだけでも視野が広がると思うし、この機会にちょっと見聞広めてこい
205名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 09:37:07 ID:jiEUtfEd
俺が入院した済生会病院(新築です。併設の救命救急センターもある)では、
お見舞いで、病棟に生花は一切持ち込み禁止でしたよ。
206名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 11:54:48 ID:YZZAsNcA
1日7万?
マジでそんな病室ってあんの?
つか水疱瘡で入院なんてすんの?
普通家で寝て治すよな。
ネタだろー、さすがにw
207名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 13:07:29 ID:BYDyrAgh
>>206
他にもおたふく風邪とか
大人が掛かると重くなるというのはよく聞く。
208名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 14:30:24 ID:W30ZnGpe
コンドーム。オカ○トの。ヨッキューのナースとする時に必要だから。
209名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 15:36:36 ID:akFJyjaU
茄子コスのオプションがあるヘルスで、うっかり眠って夢でも見てたんだろ。
210名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 16:11:23 ID:oOENcPWE
コンドームは必要!



と思ってたが実際は茄子が持ってたから不要だった。
211名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 16:19:39 ID:oOENcPWE
生でやろうとしたら断られた。
さすが茄子。性病感染予防はしっかりしてるんだな、と思ってその時俺は自身のマナーの悪さを反省し謝った。
…しかしあそこまで許しておいて(イライラ。

したらゴム持ってきてくれた。
マザーテレサ、ありがとう。
212名無しさん@お大事に:2010/10/22(金) 18:26:03 ID:Z4uCnXRP
>>206
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20060905/109238/

>>205
いまだに花屋ある病院もあるから、断られた経験でもないと
意識しないでお見舞いには花みたいな人今でもいるよね
213名無しさん@お大事に:2010/10/23(土) 08:46:11 ID:UUlWo0zb
花は高い割りには、枯れてしまうし・・見舞いじゃなくてももらって嬉しいものじゃないよね。
脳内に花畑がわいている乙女の時期だけだよ。もらって嬉しがるのは。
214名無しさん@お大事に:2010/10/26(火) 12:29:28 ID:36jLk3Tk
癌男です、先日はこのスレでお世話になりました。
癌は術後は良好ですがほかの内臓の疾患で入退院を繰り返しています。

使うつもりがなくてもバスタオル2枚はあると役に立つかもしれません。
私がいく病院ではICUのお泊りセットとか手術室にいくのに必要なもののリストに
のっています。

ストレッチャーにバスタオルを2枚しきしかる後に患者を寝かせます。
バスタオルをひきずって患者を手術台に乗せます。
215名無しさん@お大事に:2010/10/31(日) 10:41:26 ID:heDC7DKy
小さいので良いから目覚まし時計かな? 病室には時計ないし、手術後個室に入れられ何時か全く判らなかった
216名無しさん@お大事に:2010/10/31(日) 11:26:39 ID:DWGO57rp
俺集中治療室でカーテン締め切られてて本当に次の日まで自分が今どこのどの辺にいてこの部屋はどういう形してるのかとか
まったく解らなかったな
結構不安になるもんだと解った
217214:2010/10/31(日) 19:45:00 ID:PVzF9gXC
ICUは不安になるよな。
俺はよく入院するもんだから必要なものはひとまとめにしてある。
バスタオルは1枚にしている。
手術室に運ばれるとき2枚必要だから。
218名無しさん@お大事に:2010/10/31(日) 20:29:24 ID:DWGO57rp
>>217
夜で痛いし寝れないしベッド合わないし怖いし時々くる看護婦さんが唯一の安らぎだった
219名無しさん@お大事に:2010/11/01(月) 00:34:47 ID:V7r3yfPa
術後のicuつらいよね。
身体ほとんど動かせないし、ずっと天井見てるだけ。
18時間ぐらい、ほとんど寝れないで辛かった。
身体を動かすことが出来なくて、ベットにただ仰向けに寝ているのが
こんなに辛いとは思わなかった。
220214:2010/11/01(月) 10:19:47 ID:YCLc3x2/
俺のばやいは呼んでも看護婦がこなかったのがいやだった。
ナースコールのスイッチもないしなにの為のICUかと思った。
同じような経験をしている人は多いだろう。
221名無しさん@お大事に:2010/11/01(月) 13:26:51 ID:xpjJjzhh
ここに書いてあったのかな?どうか忘れたけど水泳でよく使うセームタオルがかなり便利だった

家族が忙しくてなかなか来れないくて、洗濯自分ですると高いし、シャワーは毎日浴びるから普通のタオルじゃとてもやっていけなかった

セームタオルなら絞ればまた水吸うようになるし、すぐ乾くから便利
222名無しさん@お大事に:2010/11/01(月) 17:13:44 ID:YKXp1txr
ICUの看護婦さんはとてつもなく可愛かったけどな〜ww

>>221
あれいたるところで便利だよな
223名無しさん@お大事に:2010/11/01(月) 20:13:39 ID:p7Nm5FZR
嫁のオナ声録音したラジカセ
224名無しさん@お大事に:2010/11/01(月) 20:23:30 ID:rvAl+Sta
もちろんダブルカセットだろうな
225名無しさん@お大事に:2010/11/01(月) 22:38:48 ID:p7Nm5FZR
んでそのオカズがオレ以外の男だったら萎える
226214:2010/11/04(木) 03:45:01 ID:/9YwPAuo
昨日、退院してきたよ。
今年は三回目の入院、今回は楽だった。
227名無しさん@お大事に:2010/11/07(日) 17:57:04 ID:83VsywbM
このスレ読んで3週間後2泊3日入院するので持って行くもの。

スポーツタオル1枚
ハンドタオル2枚
洋服:下着、Tシャツ*各2枚、ジャージ上下1組。
綿棒:小分けして
洗面用具シェーバー
液体石鹸:サンプル容器があまっているので小分け。
8X4:携帯用の小さいの
LEDライト:
本:数冊

受信機:消防救急無線実況できるかなw
携帯電話:ワンセグ、メール用
PND:ワンセグ
BlueToothヘッドフォン:
USB単三2本充電器1個
USB単三4本充電器1個
セリア充電池12本:当日までに充電すること
携帯充電器及び台
延長ケーブル三叉

購入リスト
100均
帽子:寝ながら読書する時、照明がまぶしいといらつくので。
ウェットテッシュ:購入
耳栓
アイマスク
アルカリ単三

セームタオル1枚:冬場、サウナや銭湯行くので持っててもよさそう。
AC-DC、USB出力2端子:充電用
228名無しさん@お大事に:2010/11/07(日) 18:40:55 ID:2vlSp/C8
いまってやっぱり寝巻きは着ないのかな。
ジャージとか半そで半パンとか多いね。
229名無しさん@お大事に:2010/11/07(日) 18:46:10 ID:cShnZb3f
自転車かな
病院の駐輪場におきっぱにして暇があると買い物とか
たまに駐輪禁止の札とか貼られたが、隣の爺のベッドに貼ってやるイタズラに使ったwww
230名無しさん@お大事に:2010/11/07(日) 20:20:09 ID:uBq+p7/h
>>228
まさに俺はジャージの半袖短パンで過ごしてた。
リハビリもやってたから楽な服装だったよ。
231名無しさん@お大事に:2010/11/07(日) 22:08:06 ID:sNQgZmVu
>>228
18でパジャマで入院してきたぜ?
232名無しさん@お大事に:2010/11/08(月) 02:41:27 ID:RggdFrR5
今日の昼から一週間入院行って来ます。

持ち物

寝巻き4
タオル3
携帯+充電器1
現金1万

以上
233名無しさん@お大事に:2010/11/08(月) 03:06:33 ID:mpsnUj3W
>>232
いってらっしゃい
234名無しさん@お大事に:2010/11/08(月) 08:14:01 ID:DG9aYi4c
>>231
パジャマ少なくなかった?
235名無しさん@お大事に:2010/11/08(月) 08:16:13 ID:DG9aYi4c
>>232
下着とか買うの?

後、保険なし現金払いだと1万じゃきついよ
236名無しさん@お大事に:2010/11/08(月) 11:43:40 ID:RggdFrR5
>>233
行ってきます|彡サッ

>>235
下着も持って行きます。
現金は売店用で入院費は退院時に
持って来て貰います。十数万するから
万が一盗難に遭ったら樹海行きだし
237名無しさん@お大事に:2010/11/08(月) 22:21:58 ID:5Opk6RtN
PSPとDSで遊びたいゲームが重複してたらどっち持ってくのがいいのかな?
とりあえずアーカイブスでいくつかPSPに落としたけど、
立ち上げると毎回UMDの作動音が出るから気になってるんだけど。
238名無しさん@お大事に:2010/11/09(火) 08:21:05 ID:bZocPeG8
病室でやるなら音の出ないほう。
談話室ならどっちでもいい。
239名無しさん@お大事に:2010/11/09(火) 10:48:58 ID:dTJeScvS
>>237
DSだとソフト1つあれば対戦できるからDSオススメ
相部屋の人達と毎日テトリスしてたよ
240名無しさん@お大事に:2010/11/09(火) 11:15:45 ID:cgHXcXqc
>>236
保険利かないの?
高額医療費の限度額適用認定証を持って行けば、安くならない?
241名無しさん@お大事に:2010/11/09(火) 12:10:55 ID:gcHSqSrV
コロコロ パン食の後コロコロしてた

パソコン持込可のみで申し訳ないけど、どこでも反応するマウス
ベッドの上で動かせて安静の時から使えた
布団かけて使って静音マウスにも早変わり。個室でも音は気を使ってました。
242名無しさん@お大事に:2010/11/09(火) 21:38:48 ID:tZydqqOS
>>234
ジジババばっかだったけど半数ぐらいはパジャマだったよ
243名無しさん@お大事に:2010/11/10(水) 08:04:00 ID:whZ5ayKT
むしろジジババでジャージとか半そで半パンばっかならひくだろ。

パジャマが減ってきてるのはまちがいない。
244名無しさん@お大事に:2010/11/10(水) 11:10:56 ID:n9GMYzA9
病院のレンタルの奴は寝巻きタイプのものばかりだからなあ。
俺は自分のパジャマを着てるよ。
245名無しさん@お大事に:2010/11/10(水) 17:53:24 ID:H8CifCHu
Yシャツみたいのはだめなんですかね?胸に管が入ってるから前開きのじゃないと着れないんです。
22歳190cmだから病院のパジャマだと七分丈みたいになって恥ずかしい
246名無しさん@お大事に:2010/11/10(水) 17:55:03 ID:3o7tgDhr
まぁ同年代いなけりゃ超動きやすい格好でいりゃいいっしょ
247名無しさん@お大事に:2010/11/10(水) 17:57:52 ID:3o7tgDhr
あ、前開くやつのほうがいいと思われる
248227:2010/11/10(水) 18:58:59 ID:BOg7ULw8
セームタオルすばらしい。
価格に負けてスポーツデモの大判1480円買ったけど
あれよあれよと吸ってしまう。

今まで湯上りはベビーオイル塗ってパシャパシャした後
拭いてたけどこれなら必要ないね。
逆に拭いた後、脂分まで吸って乾燥するってことだから
乾燥防止に塗るのもありかな。

ちょっと絞ったぐらいで額にのっけてるとひんやり感もある。
注意点は
**水に塗らして絞って使うタオル**
なので塗れタオル握れるぐらいの体力要。
249名無しさん@お大事に:2010/11/10(水) 21:57:29 ID:5Zfuv+gd
携帯用音楽プレーヤー
250名無しさん@お大事に:2010/11/10(水) 22:19:41 ID:mf2d1NMr
>>245
襟硬いと寝てられないよ・・・
やわらかい生地で襟に芯の入ってない開襟シャツならおk
251名無しさん@お大事に:2010/11/11(木) 00:22:56 ID:o7BXJ531
12月に入院するので少しずつ準備してるんですが
S字フックってサイズ一杯あるんですね
どのサイズが使いやすいですか?
252名無しさん@お大事に:2010/11/11(木) 01:28:05 ID:Q3QzY6yY
cfw済みpspだけあれば必要充分
ネットもゲームもこれ1台で桶
アダプタつければテレビも桶
ソフトならメモステ1枚に20本以上入るから2、3枚持ってけば当分いーな
連れもあればネット通話も出来るから携帯もいらんし
とにかく何やっても金掛からないからカスタムはいーぞ
253名無しさん@お大事に:2010/11/11(木) 01:31:44 ID:0GZunGBI
ベッドの手すりに掛けられるサイズがいいよ。中くらいのかな?
ある程度なら調節できる。
手すりに2個付けて、100均の洗濯ばさみ入れ(楕円形で邪魔にならない)
に調味料を入れて掛けて使ってた。食事の時超便利。
個室で、洗面台なんかに付ける小さいのでは、真っ直ぐで自分で好きなように
曲げて使えるのもあるね。
ロッカーがスチール製だったので、レバー式の吸盤フックも重宝した。
254名無しさん@お大事に:2010/11/11(木) 08:32:49 ID:qSuQBWio
>>252

まーあきらかにソフト20本以上で金かかってるけどね。
携帯電話もいるし。
255名無しさん@お大事に:2010/11/11(木) 11:39:00 ID:peWZK403
ベッドの手すり 直径2cm弱だったけど規格かな。
持って行ったS字フックはサイズが大き過ぎてダメだった。
すぐに落ちてしまったよ。
256名無しさん@お大事に:2010/11/11(木) 11:42:00 ID:e49H3FhK
そんなあなたに
片方マジックテープのフック
257名無しさん@お大事に:2010/11/11(木) 17:09:22 ID:Q3QzY6yY
>>254
甘いな棒やPSをPSPでやるだけ
今日びPSなら買っても¥50〜100だから全然掛からんよDVDレンタル以下
ネットで落とせば只だけど狩った方が早い
ただ俺の場合は以前狩ってやってない積みゲー撲滅機としてだからやっぱり今更金不要
でも携帯は確かに要るな       
258名無しさん@お大事に:2010/11/11(木) 18:29:31 ID:qSuQBWio
>>257
PCの方がよくないか?
ネットもPSもこれ1台で桶
フルセグ地デジチューナつければテレビも桶
ソフトならHDDに20本以上入るし、外付け持ってけば当分いーし
とにかく何やっても金掛からないからPCはいーぞ
259名無しさん@お大事に:2010/11/11(木) 18:32:47 ID:iWmO9DsD
wifi搭載携帯さえあれば入院先からでもPSPのDLC落とし放題じゃないの?
パケホ契約とチケット入金は必須だけど。
260名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 00:54:56 ID:hlXfC8+U
>>258コピペしてんなks
261名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 01:28:46 ID:hlXfC8+U
一度しか入院経験ないからか今でも病棟行くと寺並みに何故か落ち着く
でも見舞いと入院とじゃあ、ね
262名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 03:59:44 ID:ILmqbkHl
俺は落ち着かないな。
神奈川県相模原市橋本というところに共同病院というのがあるのだが
そこに若い女が駆け込んできて「子どもが病気なんですすぐに治療してください」
とか叫んだ。
そしたら事務所にいた看護婦が「しっかりしなさい」と一喝していた。
後日、きいた話ではその女はその病院で働いている看護婦だったんだってさ。
俺にとっては病院は修羅場だ。
263名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 10:37:37 ID:acSaxkgt
隣のジジイが消灯すぎてもテレビつけててうざい。いい歳してマナーもなってないなんて…20歳の若者に気をつかわせて恥ずかしくないのだろうか。

目隠しと耳栓はガチでもっていったほうがいい
264名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 10:52:19 ID:hlXfC8+U
三つ子の魂百迄な
いー年なっても早々人間変わらない
迷惑なってまで生きたかねえよな
でもそれだと火事の時ヤバクね?  
265名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 11:36:06 ID:ILmqbkHl
スレチだが一般病棟に入っていても文句を言ったりすると精神病棟に放りこまれる
場合がある。
とくに身内から嫌がられている奴なんかはそうなりやすい。
精神病棟に入れておけば家族の負担はかなり減らすことも可能だからな。
266名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 22:29:48 ID:khEs+Vo2
>>263

結構、いろんな病院いってるけど、消灯後のテレビは見て見ぬ振りが多い。
イヤホンは常識として、俺はもう気にならないけどな。
267名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 22:53:08 ID:3iYH3mYg
50〜60歳のじいちゃんが深夜3時に日本×パラグアイ戦をみてたのには呆れた。
全麻術後に動き回ろうとする驚異的なパワーをもってた
268名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 23:02:13 ID:jkxjP04T
スレチすぐる
269名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 23:42:27 ID:Z/niwTal
病院によって違うのかも知れないけど
箸とかコップも持って行かなきゃダメなんですか?
270名無しさん@お大事に:2010/11/12(金) 23:50:51 ID:3iYH3mYg
>>269
病院側から支給されるものはほとんどないと思いますよ。
生活するうえで必要なものは持ってった方がよいかと(・∀・ )
後は入院にあたってのパンフなんかも参考に
271名無しさん@お大事に:2010/11/13(土) 00:01:49 ID:G/qeVmML
>>269
もちろんそれぞれの病院で違う。病院の入院案内にたいてい書いてある。
箸とお茶の入ったコップはあるけど、それ以外が必要なら準備してとかね。

それと、コップはハミガキ用も必要だよ。
272癌男:2010/11/13(土) 08:56:26 ID:oab0lNRr
>>269
普通はもっていべきだろう。
だけどもしなければ紙コップをくれたり割り箸をくれたりするし
売店でも購入できる。
箸なんかなくても犬や猫みたいに器に直接、口をつけて食うことも
できる。
そうやっていればたいがい看護婦さんが箸をもってきてくれたりする。
湯のみがなければ給食の器をひとつ借りておいて飲むこともできる。
なくてもないなりになんとかなるもんだよ。
273名無しさん@お大事に:2010/11/13(土) 14:20:45 ID:Lf+0gr2/
こちらを参考にして、2週間の検査入院してきました。

大判タオルはかさ張ったけどあって良かったです。
枕にタオルも気持ちよかった。
S字フックはベッドの手すりにつけて、院内徘徊用のミニトートをぶらさげてました。
薬の空き瓶に入れた爪楊枝も大活躍!
一番重宝したのは耳栓ww 同室の人が凄かったorz

クリアファイルやパズル雑誌をを入れておくために、100均で買った書類たてが活躍。
かさ張るけど次の入院にも持参します。
高いものと低いものを同時に立てておける、100均の二重の小物たても便利でした。
ブラシ、耳かき、ペン、鉛筆、消しゴム、鉛筆削り、ミニハサミ、爪きり、綿棒、
リップクリーム、パイポw などがすっきり収納できました。
やはり100均で買った、スーパーの買い物かごに被せて使うショッピングバッグですが、
風呂道具や着替えを入れたり、コインランドリーに通うのに便利でした。
274名無しさん@お大事に:2010/11/13(土) 15:00:32 ID:mMFDwX9T
看護婦さんとセックスするかも知れないからコンドーム
275癌男:2010/11/13(土) 21:04:33 ID:BLDWy12b
>>274
「武器よさらば」という本では主人公の男が看護婦と交合したような記事がある。
昔の表院はおおらかだったかなもな。
276名無しさん@お大事に:2010/11/13(土) 21:25:09 ID:LBjIWbYu
>>274
小学生ならゆるすがそれ以上なら幼稚すぎる
277名無しさん@お大事に:2010/11/14(日) 15:00:18 ID:FKOmDJhF
俺は今は自宅で点滴やるんで入院は当面予定ないが、今後入院するヤツ
ワンセグ携帯はいいけど、イヤホンはちゃんと使ってくれよ
何秒もタイムラグがあって、備え付けのTV見てる人にとってウザいだろうからな
278名無しさん@お大事に:2010/11/14(日) 18:21:06 ID:P22oPlaw
大判のストールが思いのほか使える。
ちょっと冷えると思ったらサッと羽織れるし(袖通さなくていいから点滴しててもいいっぽい)、
日中横になって布団を掛けるまでもない時に腹にかけられるし、
おまけに同室のおばちゃんたちに受けがいい(笑)

何か羽織ものを1枚考えてるならストールがオススメ。
279名無しさん@お大事に:2010/11/14(日) 21:30:47 ID:mxmcAc3u
>>277

あれ?備え付けのテレビもイヤホンしていたら気づかないはずだが・・・
280名無しさん@お大事に:2010/11/14(日) 21:42:30 ID:30SHux0K
長期入院は暇潰すなにかを持ってかないとほんとすることがない(´・ω・)
スマートフォンに変えといてよかった。
281名無しさん@お大事に:2010/11/15(月) 01:22:18 ID:UZrTfgQP
>>279
病院の備え付けを使う人に、ワンセグ持ち込み組が遠慮するのが当然だろ
病院に金払ってテレビ見るほうがイヤホンなんぞ誰も使ってなかったわ
282名無しさん@お大事に:2010/11/15(月) 02:00:31 ID:Oht5gy/v
入院に持って行く物は消臭剤だろ!
抜いた後の臭いはなかなか消えないからナースにすぐバレる…
283名無しさん@お大事に:2010/11/15(月) 08:00:47 ID:x+yDalrk
>>281

お前がわがままなのはわかったわ
284名無しさん@お大事に:2010/11/16(火) 18:11:42 ID:QYdMZ2he
結論:病院でテレビを観るときは周りに迷惑になるのでイヤホンをしましょう。
285名無しさん@お大事に:2010/11/16(火) 19:54:19 ID:o00zyVJI
お金払ってテレビ見てるからうるさくしてもいい、といったご都合主義的な考え方は周りに迷惑がかかるので止めましょう
286名無しさん@お大事に:2010/11/19(金) 08:19:35 ID:XAWHqwyj
負けない心
287名無しさん@お大事に:2010/11/19(金) 10:57:10 ID:k3VTIDzX
長期入院の方は。
その辺(コンビニなど)を出歩ける普段着、シューズ。
288名無しさん@お大事に:2010/11/19(金) 23:28:55 ID:MbvcIbfX
289名無しさん@お大事に:2010/11/20(土) 07:41:36 ID:QhkicgrT
>>273、ありがとう。
昨日から入院しているけど、おかげで快適です。
290名無しさん@お大事に:2010/11/21(日) 22:00:32 ID:mHul/u7x
ア●ルパール。茄子に。
291名無しさん@お大事に:2010/11/21(日) 22:11:02 ID:Hm7IXssg
292名無しさん@お大事に:2010/11/21(日) 23:08:37 ID:RVfiUlF0
>【便利グッズ】スレ上で人気の高かったもの
>    ラジオ(ポケットラジオより受信感度が良いもの)

ってあるけど具体的にどんなのがいいのかな?
アンテナが伸びるタイプだと逆に邪魔な気もするんだけど。
293名無しさん@お大事に:2010/11/22(月) 01:03:37 ID:0ILzAbpj
うちのじいちゃんがんなをだけど食事制限無いからヨード卵持って行ってるw
294名無しさん@お大事に:2010/11/22(月) 10:43:11 ID:N3CyP2/j
>>292
感度というのは立地と機材の性能で決まるんだが、入院患者という立場上立地の改善は
図れないので、機材の選定が重要になる。

で、AM(中波)放送は、ラジオの外に出ているアンテナではなく筐体内に仕込んである
バーアンテナで受信する。このアンテナは乱暴に言うと長ければ長いほど良いが、筐体内に
あるから弄りようが無い。

というわけで、可能ならポケットラジオよりは大きいのを用意しとけという話になる。付け加えると、
金をケチらずパナかソニーのラジオにしておくと無難。

中華ブランドや中華OEMが全て悪いという訳ではない(っていうか年々良くなってる)が、良し悪しを
見抜けるだけの知識を持っていないなら、中華は避けて吉。
295名無しさん@お大事に:2010/11/23(火) 19:07:33 ID:6iVQ0TCQ
塩昆布
296名無しさん@お大事に:2010/11/23(火) 22:22:46 ID:HNzi66G+
潮バイブ
297名無しさん@お大事に:2010/11/24(水) 02:56:21 ID:dOcilLfO
激甘物
黒糖や黒棒
298タイガー ◆vibHi04Eac :2010/11/24(水) 10:22:07 ID:DWKy0PkS
バイブーン♪
299名無しさん@お大事に:2010/11/25(木) 18:41:05 ID:cA0X+aWM
マグカップ(お茶用)は大きめがいいぞ
小さめでいいやと思っても大きめ持ってけ
300タンタン:2010/11/26(金) 23:10:50 ID:DOxBUQkK
大は小を兼ねるとはよう言うたもんやな。その逆はまずないからな。
301名無しさん@お大事に:2010/11/27(土) 08:55:01 ID:0c7ITXax
たしかに大便したら小便もでるもんな。
昔の人はいいこといったもんだ。
302名無しさん@お大事に:2010/11/28(日) 15:53:11 ID:9uQYOM1p
ポータルDVDプレーヤーは持ち込める??
303名無しさん@お大事に:2010/11/28(日) 16:42:00 ID:ODn6THCM
東大病院はDVDプレイヤーがついてた
304名無しさん@お大事に:2010/11/28(日) 17:48:21 ID:UNlZsnOi
東邦大学病院もDVD標準装備されていたよ。
305名無しさん@お大事に:2010/11/28(日) 19:35:31 ID:s2kWylT9
豪勢な設備だこと
306名無しさん@お大事に:2010/11/28(日) 20:28:09 ID:ygDorNoh
千葉大病院ひがし棟もDVDあった。
307227:2010/11/28(日) 22:59:44 ID:5Ej9xsAy
退院してきました。

セームタオルなにそれ?てぐらい出番なしでしたw
基本携帯禁止ですが室内から発着呼してもお咎めなしでした。

役に立ったもの。
S字フック非対称型:上着や帽子、エコバックなど下げまくり。
耳栓:24時間なにかしら音するからあったほうがいい。
帽子:つばが長い物。横になると蛍光灯がまぶしいなど役に立つ。
電源延長コード2m三叉:携帯充電、BlueToothヘッドフォンetc
ウェットテッシュ、テッシュ:
スポーツタオル:
受信機

あれば便利かなと思う品。
蓋付マグカップ:蓋付缶飲料で代用したけど取っ手がないので熱かったw
ワンセグ付き液晶DVDプレイヤー:携帯ワンセグだと小さいしね。アンテナは病院のを・・・
308名無しさん@お大事に:2010/11/29(月) 06:47:03 ID:2M6bQnu8
S字フックはほんとに役に立った。
タオル地のハンカチ、ギャツビーのスースーするフェイスペーパーも。
箸は家にあるいらない割り箸でよかった。
309名無しさん@お大事に:2010/11/29(月) 07:24:45 ID:+lo/UyVV
歩けないとお箸も洗いにいけないから
割り箸はいいよね
310山本 ◆ujVDs3pyAV8G :2010/11/29(月) 11:00:39 ID:vStCAMcO
すごいな
311名無しさん@お大事に:2010/11/29(月) 14:52:57 ID:KO6k8G+0
    ___
   /∴∵∴\
  /∴∵∴∵∴丶
  /      ∵丶
 丿      ∴|
 | ̄\  / ̄ ∵|   お〜い 医者
 |マ● / ィ●フ  ⌒)
 (  ̄/ 丶 ̄ ) 9|
 | |     _ノ      
 | >―′   |
  \  ̄ ̄ ̄  /ヘ
  /丶 ⌒ ノ~ / \
 /丶  ̄ ̄  /
市川海老蔵でごんす
312名無しさん@お大事に:2010/11/29(月) 18:05:28 ID:vStCAMcO
天竺に行って来る
313名無しさん@お大事に:2010/11/29(月) 21:58:11 ID:/y6VtNEh
耳栓
314名無しさん@お大事に:2010/11/29(月) 22:52:24 ID:vStCAMcO
海老煎
315名無しさん@お大事に:2010/12/01(水) 16:28:27 ID:F0GOdVMM
モンハン売ってるの見ててふと思ったけど、
病院の売店でも携帯ゲームのソフトとか扱えばいのになぁ。
316名無しさん@お大事に:2010/12/06(月) 17:55:16 ID:tetGWI1n
病院の隣に100円ショップがあるので、そこで買えば
なにもいらなかった。

喫煙所なんてなかったから、タバコ吸うのに外まで
行かなければならず、めんどくさかったので禁煙した。
317名無しさん@お大事に:2010/12/06(月) 18:02:31 ID:CnbydYb0
まじで何も持っていかなかったんだろな。
近頃うそつきが多いからな。
318名無しさん@お大事に:2010/12/06(月) 18:21:15 ID:P/4zvG1l
>>317
お前何様?
319名無しさん@お大事に:2010/12/06(月) 18:45:30 ID:k99XdEqg
TENGA
320名無しさん@お大事に:2010/12/06(月) 20:07:55 ID:z2ZzB1X5
綿棒、コンパクトミラー、毛抜き、パック

女性に。暇だから顔のお手入れし放題です。
321名無しさん@お大事に:2010/12/07(火) 16:59:54 ID:Vf/ao1K3
なにもいらなかったやつは手ぶらでいけるからいいよな
322名無しさん@お大事に:2010/12/08(水) 22:14:59 ID:IxbA3fMK
急に具合が悪くなって、外出先で倒れたとき
救急車で運ばれてそのまま入院一ヶ月。
まあ、財布とハンカチ、ポケットティッシュくらいしかなかったよ。
財布内に保険証が入っていたのは助かったが・・・。

何より忘れてはならないのが現金。現金あれば、売店で買える。
家族いなくても、付き添いさんも頼めて、いろいろ外からも買ってきてもらえるから。
323名無しさん@お大事に:2010/12/08(水) 23:51:29 ID:XJft/+eN
>>322
もし金持ってない状況で家族もいなく独り身だったらどうなるんだ?
324癌男:2010/12/09(木) 05:25:31 ID:KuG60mk7
>>323
なんとかなるだろう。
俺の場合も通勤途上でひき逃げで2ヶ月入院したことがあるけど
金もほとんどなかったけどなんとかなったよ。
不自由はしたけどな。
治療とか入院が必要なのに金を持ってないという理由で追い出したり
治療を拒否したらいけない決まりになっている。

俺の場合はパジャマがないから同じ服で一週間くらい過ごしていたり
とそんな状態だった。
325名無しさん@お大事に:2010/12/09(木) 14:02:23 ID:LYUTWwfn
>>324
テレビもないし本当に何もなくね?
金もってないと
326名無しさん@お大事に:2010/12/09(木) 15:24:29 ID:03igGAPd
何かひとつ持つとすれば、金だよな。
327癌男:2010/12/09(木) 15:56:09 ID:wtpCTyXE
>>325
しばらくはICUにいたしテレビなんか見ないし。
メシだってちゃんと食わしてもらったよ。
328名無しさん@お大事に:2010/12/17(金) 18:59:18 ID:vW6yGHbY
短期入院中
同じ日に入院した人でスーツケースで来てたの自分だけだった
S字フックもハンガーもいらなかった
短期入院で潔癖じゃなきゃセームタオルの
バスタオル・フェイスタオル1枚づつでいいと思う
329名無しさん@お大事に:2010/12/18(土) 00:33:44 ID:y4+4gRbO
総合掲示板「ちゃんねるゆにばーす」つくってみた

http://www.chuniverse.net/

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< どんどん書き込んでね
  (     )  \__________
  │ │ │
  (__)_)
330名無しさん@お大事に:2010/12/18(土) 08:12:04 ID:c8qTKkoI
この時期は寒いので羽織れるものがあった方が安心できる
331名無しさん@お大事に:2010/12/18(土) 09:39:27 ID:xRvgljOx
あと乾燥しているからリップクリーム。
加湿器はだめよね?
332名無しさん@お大事に:2010/12/18(土) 19:20:12 ID:1DR+H046
加湿器持ち込んでた人がいた。
同室で恩恵を受けたが退院して乾燥生活に逆戻りだ…
なのでマスクしてる。
昔ながらの厚手のガーゼタイプ。
333名無しさん@お大事に:2010/12/18(土) 22:12:03 ID:Fk6Mby1D
電源が要らない紙の折り畳みタイプのは?
334名無しさん@お大事に:2010/12/19(日) 00:26:05 ID:aewDpCVS
>>333
役立たづ
気休めにもならない
タオルを濡らして干しているが4時間くらいで乾く
そして湿度計は20%を切ったまま
335名無しさん@お大事に:2010/12/19(日) 10:52:48 ID:FPvDHn6L
加湿器は細菌(ウイルス?)が繁殖するからだめっていってたぜ
336名無しさん@お大事に:2010/12/19(日) 11:46:24 ID:xKcpjcw/
>>335
しかし、乾燥したのどは、ウイルスの繁殖の温床になるのだ。

霧吹きをする。ぬれたタオルを干す。コップにお湯を入れて常に
置いておくなどで大分解決できます。
337名無しさん@お大事に:2010/12/19(日) 13:07:37 ID:tLqBtW0x
>>335
超音波式はNG
蒸気式ならその辺の心配は軽減されるが
いずれにしろ電気代云々の話になるかもな
338名無しさん@お大事に:2010/12/19(日) 14:34:17 ID:0Gngn8k1
風呂上がりのタオルは乾くまでベッドの柵に掛け、
枕元には乾燥機を使わなかった洗濯物を干して凌いでる。

339名無しさん@お大事に:2010/12/21(火) 02:37:52 ID:RadsC8CV
携帯灰皿。いま殆どの病院は禁煙なので、これは必須アイテムだよ。
340名無しさん@お大事に:2010/12/21(火) 06:14:30 ID:mGFpPC9l
>>339
イミフ 不正をしろって事?
341癌男:2010/12/21(火) 10:40:47 ID:IIQ7HG4P
噛みタバコならええんでないの? 知らないけど。
342名無しさん@お大事に:2010/12/21(火) 15:49:58 ID:Dkwu/eV6
敷地の外に出て携帯灰皿使って吸えば違反はしてないよな
343癌男:2010/12/21(火) 16:11:51 ID:IIQ7HG4P
>>342
許可を取らずに敷地外に出ることが違反だったりするかもな。
344名無しさん@お大事に:2010/12/21(火) 23:54:02 ID:GnpWLfOB
どうなんだろ
今、電子タバコなんて許可されてるのかな?
345名無しさん@お大事に:2010/12/22(水) 08:26:19 ID:vS9HTLXW
ミルメークは持ってきて良かった
牛乳あまり好きじゃないし
お茶しか飲んでないから甘い物が飲めて嬉しい
346名無しさん@お大事に:2010/12/22(水) 09:35:52 ID:zZ7pKAhV
マスク! よそ様の見舞い客から感染しないように絶対必要。
院内散歩の時もしといた方がいいよ。
後、今の季節だったらフリース地の膝掛けが便利かも。
347名無しさん@お大事に:2010/12/22(水) 10:04:35 ID:GyC8kU/s
>>344
今のところモラルと病院次第

どこかのテレビで取材受けてた喫茶店のように、
見た感じ喫煙してるように見えるのがNGと判断されたら持ち込みも駄目になると思われます
348名無しさん@お大事に:2010/12/22(水) 16:22:01 ID:DiX5728O
携帯5充電器
349名無しさん@お大事に:2010/12/22(水) 19:45:44 ID:OtW+So3p
>>344
>今、電子タバコなんて許可されてるのかな?
癌研有明は×
350名無しさん@お大事に:2010/12/22(水) 20:20:20 ID:imDdpG0A
レトルトカレー。
苦手なおかずだらけだった時、レンチンしてご飯にかけて食べて凌ぎました。
351癌男:2010/12/23(木) 15:12:37 ID:TB4dXLsh
>>350
そりはよかったですね。
精神病棟だと食事の時もしっかりと監視がついて食べ方についても
文句を言われます。
352名無しさん@お大事に:2010/12/23(木) 21:14:51 ID:BuA9nbYK
カレーはいくらなんでも
匂いが迷惑
353癌男:2010/12/25(土) 22:44:44 ID:8JLrEF3H
>>352
うんこやションベンに比べたらはるかにマシだろ。
354名無しさん@お大事に:2010/12/25(土) 23:05:35 ID:kledmkSG
排泄は皆しますよ
355癌男:2010/12/26(日) 09:57:18 ID:C5ANHUFd
いやがらせ目的で食事前に看護士がうんこの始末をしにくる場合があるよ。
356名無しさん@お大事に:2010/12/26(日) 13:15:23 ID:kV/vWoaS
カレーも他もひとつひとつ>>2の注意に入れないといけない、そんな時代なんだね
357癌男:2010/12/27(月) 11:03:24 ID:KFyJpcze
報復手段としてシュールストレミングで攻撃されるかもな。
358名無しさん@お大事に:2011/01/01(土) 13:19:08 ID:UlgUoem2
>>6
>過去ログ閲覧用サイト
>2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
>http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

使えね
359名無しさん@お大事に:2011/01/02(日) 13:10:44 ID:OnheCS4u
入院中の履物は、ダイソーのカラフルベランダサンダルが超おススメ
軽くて滑りにくくてクッション性が良く履きやすいから、術後の歩行訓練に最適

折り畳み式のスリッパや固いイボイボの付いた健康サンダルは、短期入院以外は持っていってはダメ
360名無しさん@お大事に:2011/01/03(月) 17:45:28 ID:E7puj+BA
羽織ものは、袖つきのものよりケープ(ポンチョ?)のほうが
点滴しててもサッと着れて便利だった
361名無しさん@お大事に:2011/01/19(水) 14:46:52 ID:dBcfm10P
見舞いにちょくちょくきてくれる人がいるならポータブルDVD。
俺は毎週リクエストしてどっさりレンタルしてもらってたよ。
あとワンセグ。備え付けTVだといちいちカード残数気にしてたら観てられない。
楊枝、海苔、梅干しは必須アイテム。あとガンプラ。
今は接着剤ナシ、塗料ナシでつくれるから、いい時間つぶし。
362名無しさん@お大事に:2011/01/20(木) 07:50:17 ID:AA1EpToW
小学生かよ
363名無しさん@お大事に:2011/01/21(金) 16:53:35 ID:b3lJrgSA
お子ちゃまですねwww
364名無しさん@お大事に:2011/01/23(日) 16:13:24 ID:TRPg7uAd
靴というか履物は、クロックスみたいなサンダルでいいのかな?
365名無しさん@お大事に:2011/01/23(日) 18:21:05 ID:odOj5epz
>>364
歩行のリハビリとかなければ、おk
ただし行き帰り意外とかさばった
366名無しさん@お大事に:2011/01/23(日) 18:29:04 ID:aLqZJewn
100均スリッパとかでいいんじゃない?
バレーシューズみたいなのも売店にあったな。
367名無しさん@お大事に:2011/01/23(日) 22:14:51 ID:TRPg7uAd
荷物もあるからタクシー呼んでいくから、新品のクロックスでも用意して自宅から履いていこうかなと・・・
368名無しさん@お大事に:2011/01/24(月) 10:55:45 ID:hVoLFHpP
服とか靴は入退院のときしか使わないし、家に帰ってからも寝てるから
入院中の格好そのままで帰れたらって思った。
369名無しさん@お大事に:2011/01/24(月) 11:31:04 ID:6DFOoWfy
スリッパは100均のばかり。
帰る時に病院のゴミ箱に捨ててる。

冬ならパジャマ(スウェット)にロングコート羽織って
帰る人いるよ。

370名無しさん@お大事に:2011/01/24(月) 22:27:28 ID:CbeV3yNS
知人に、入院中にはいてたスリッパは退院時に病院で捨ててくるもんだと聞いたので、
100均のスリッパ(履きやすそうなの選んだけど)を持ってって、退院する時に捨ててきた。
なんか、もう入院しないようにだか、病気を持って帰らないだか、言ってたような気がする。
371名無しさん@お大事に:2011/01/24(月) 22:43:33 ID:dYRcLMuu
>>370
100均のスリッパもってくwwww
俺そういうジンクス的なのに逆らえないくらい精神的に弱ってんなwwwww
372名無しさん@お大事に:2011/01/25(火) 04:52:47 ID:gfsEdteY
このスレや実体験をもとに考えて、整形外科はちょっと他の科と状況が違うなと感じた。
食べ物は他の病気で食事制限が無い限りは、なんでもOKだったのでみんなリクエストして買ってもらって来てた。
(ただし感染症を防ぐ為に術後は刺身、サラダ等の生ものはダメな場合あり)

携帯での通話も基本は禁止だけど、寝たきりで動けない人も居るので許可をもらえばOK
基本的にみんな手術当日以外は元気なので、お喋りで暇は潰れる。
本・DVDなどの差し入れはほとんど見ずに、全部退院時に宅配便で家に送る事になった。

服装もパジャマは禁止で半袖Tシャツと短パンが指定(リハビリの為。寒い人はその上に個々で羽織る)
履き物もスリッパは禁止で装具や指定のスニーカー等(転倒を防ぐ為)

個人的には担当看護師に酷い目に遭って病院ともめたので、ICレコーダーなどの録音機材をお勧めしたい。
のちに証拠とする為。

それと>>360に近いけど整形外科の入浴はやる事がいっぱいで忙しいので
女性なら体を洗って拭いた後、パッと頭からかぶれるゆったり目の膝下ワンピースがあると便利。
男性もそういう感じでサッと着れる物を持って行くと良いと思う。
で、病室に戻ってからゆっくり着替える。
373名無しさん@お大事に:2011/01/26(水) 23:27:38 ID:K0DuZHYR
本とウォークマン

1週間で10冊読めた
374名無しさん@お大事に:2011/01/27(木) 00:58:40 ID:3xKW1O65
このスレに書き込んであったS字フックと布製の巾着袋か布製の小袋数個。
小分けしてS字フックで吊るしておく。ビニール袋だとガサガサと音が五月蝿く迷惑かかるので。
あと100均で売っていた小さなナップザックも、以外と役に立ちました。
375名無しさん@お大事に:2011/01/27(木) 01:10:23 ID:3xKW1O65
374
×役に立ちました

役に立っています

376名無しさん@お大事に:2011/01/31(月) 09:41:25 ID:SXBpx1CR
何がなんでもイヤホン 売店の高いから100均ね 本は窓側じゃないと薄暗くて読めないよ
377名無しさん@お大事に:2011/02/01(火) 03:41:46 ID:P/nlcxI8
自分で動けるなら筆記用具はいる
ちょっと別階とか行くとき、日付と時間と行き先を書いて
看護婦さんの目につきやすいところに置くと、トラブルが減る

今はコード付きの点滴なので、それも叶わないが
378名無しさん@お大事に:2011/02/01(火) 07:39:01 ID:K51v9H7j
自分も行き先を書いて、ベッドの上に置いているよ。
シャワー室や売店、散歩、暇だからウロウロしてしまう。
他の病室で話込んでいることも多いしw

輸液ポンプでもガンガン遊びに行ってしまうよ。
379名無しさん@お大事に:2011/02/01(火) 08:33:00 ID:6cbbZvU6
俺も点滴つけてパチいってたわ。
380名無しさん@お大事に:2011/02/01(火) 12:21:51 ID:QHgTSEUb
フケかゆみ止めシャンプー

これは必須
381名無しさん@お大事に:2011/02/02(水) 08:25:31 ID:B4Jk2P6w
DSの風来のシレン4で退屈しなくてすんだ。最初はRPGにしようと思ったがシレンにして正解だった。
382名無しさん@お大事に:2011/02/02(水) 08:41:43 ID:QzW8k85h
iPodとiPhone
マスク
売店で貰う袋を入れる袋
時計(デジタル)
化粧水&乳液(乾燥肌でこれないと死ぬ)
あと自分にはちょっと難しいと思う本
383名無しさん@お大事に:2011/02/02(水) 10:30:46 ID:RQMGM3KT
>>382
自分が書き込んだのかと思うくらい、
持っていってるものが同じだww
384名無しさん@お大事に:2011/02/02(水) 11:10:30 ID:hZMhik+q
2週間の寝たきりで大助かりだったのが、iPodと携帯電話に内蔵されてたゲームだった。
なんせベッドから一歩も移動出来ず寝返りさえ打てない状態で食事も寝たまま。しかも眠ることは痛みでほぼ出来なかったから。

初めて携帯電話に内蔵されてたゲームで遊んだ。ドラクエとテトリスまがいんのゲームだったけど、あれって長時間やると
携帯電話の電池が熱くなって電池の持ちがものすごく悪くなることが分かった。
385名無しさん@お大事に:2011/02/02(水) 19:01:16 ID:vLQMtgLV
入院してもらうと言われたので、スレを参考にして色々と用意した。
百円均一もいったし新しいパジャマや可愛いカーディガンに暇つぶし用に本も買ったしiPhoneも契約した
しかーし、よくよく話を聞いてみたら
治療の度に一泊の入院を毎月するだけ・・・・ しかも朝起きたら帰っていいよって感じ
遠足気分だった自分がアホみたいでしたwww
386名無しさん@お大事に:2011/02/02(水) 20:13:42 ID:O59Whtl9
私は月2回、2泊3日の入院なので
毎回遠足気分ですよw
387名無しさん@お大事に:2011/02/02(水) 21:06:33 ID:tL4lWYI6
>>385
1泊でも保険が出るんならいいかもw
388名無しさん@お大事に:2011/02/03(木) 01:16:56 ID:FnfMig86
セームタオル、さらっとドライ(バスタオル)
髪も体も一気に乾かせてるし、蛍光灯の光で滅菌されるし。
あとは、糸ヨウジ。


それと、フレーバーティーは意外といいです。
入院の度に持って行きますが、休憩の若い看護婦さんがよく飲みにきます♪
389名無しさん@お大事に:2011/02/03(木) 08:36:55 ID:PhzS3ZKI
確かにいろんなフレーバーティーは飽きなくて良かったよ
あと テレビカード高いからワンセグの入る携帯は役にたったよ 消灯後も周り気にしなく見られたし 携帯専用のイヤホンもね
390名無しさん@お大事に:2011/02/06(日) 22:46:09 ID:yDKrpNrH
今まさに入院中。
病院のベッドからiphoneで書いてる。
暇つぶし系としては
iphone,ワンセグテレビ,
ポータブルDVDプレーヤ、DVDディスク山ほど。
10年前に長期入院したときは
これらの物が何もなかったから
すごく退屈だったけど、今回は退屈知らず。
いい時代になったもんだ^^;。
ヘッドホン(延長ケーブルも)は必須。
イヤホンみたいに耳に差し込むタイプが
寝ながらでも抜けなくて便利。
持込み機器が多くなると電源タップも必要。

飲食系では、
定番のふりかけ(必須)、インスタントのみそ汁/スープ、好みのティーバッグ、
小さい醤油、食卓塩、ミニのカップラーメンとか。
病院の食べ物は薄味/少量なので。売店がある病院ならたいてい買えるけど。
小さいポットもあると便利。

身のまわりの物では、
タオル/バスタオルは何かと必要。多めに。
色々物を入れておく袋は布袋がいいよ。
お手軽にレジ袋なんかに入れちゃうとガサガサ音がして周りに気を遣う。

こんなとこかな。PC持込む場合はファンの音が静かな物を。



391名無しさん@お大事に:2011/02/07(月) 02:45:12 ID:qM3dM/+a
冬休み入ってすぐに右手を手術したから宿題が大変だった。
学生は勉強道具を持ってくべきだな・・・
392名無しさん@お大事に:2011/02/07(月) 03:21:58 ID:oXHasBsD
耳栓
393名無しさん@お大事に:2011/02/07(月) 22:49:41 ID:DFHZz7PJ
イヤホンするときはコンプライのイヤーピースがおすすめ
耳の形に応じて変形するから
遮音性高いし長時間つけてても全然疲れない

欠点は値段が糞高くて(3個3150円,5個3800円)寿命が短い(1個で二ヶ月程)
394名無しさん@お大事に:2011/02/08(火) 13:43:55 ID:XuhTPK8S
ワンセグ機能入ってないのにiPhoneなんかをオススメするなんて…。
395名無しさん@お大事に:2011/02/08(火) 14:17:34 ID:SOelRsYH
>>394
iPhone用のワンセグチューナーが売ってるから大丈夫だよ
396名無しさん@お大事に:2011/02/09(水) 02:20:44 ID:mO2ymcUL
目指してる 未来が違うwwww byシャープ
http://twitter.com/reoasa/statuses/28750429173055488
397名無しさん@お大事に:2011/02/09(水) 09:42:49 ID:LEKA9VD8
>>394
iphoneはネットとメールと2ちゃん、
ゲーム機として。
普段はあまりゲームやらないので。
携帯ワンセグは外部アンテナが
つなげられるタイプじゃないと
辛いかも。

398名無しさん@お大事に:2011/02/09(水) 13:16:41 ID:VX9SL1FX
DSとPSP
399名無しさん@お大事に:2011/02/11(金) 00:33:20 ID:O5J8B79Z
歯みがきガム
安静だけど飯は食っていいという状況ならあると便利
歯みがきまで頼みづらいし、口の中が気になる人にはお勧め
400名無しさん@お大事に:2011/02/11(金) 13:52:18 ID:V4L58LNY
綿棒
401名無しさん@お大事に:2011/02/11(金) 13:54:59 ID:Xk6+PGgX
ふりかけ
サーモスのポットとお茶
402名無しさん@お大事に:2011/02/11(金) 17:42:39 ID:vAnbk3yg
今の時期なら靴下かな。 窓側のベットに入院していた時に夜のトイレの回数が多かったから『モコモコくつ下』を履いていました。
403名無しさん@お大事に:2011/02/14(月) 23:26:22 ID:0Zzg5Dwc
塩分が関係ない病気や怪我での入院だったらマルコメのインスタント味噌汁
病院食の味噌汁は甘くてほとんど味しないからね〜
これをこっそり足して頂くのです。あと桃屋のごはんですよ←これもオススメw
404名無しさん@お大事に:2011/02/15(火) 09:04:25 ID:cHWbpBR1
ごはんですよは鉄板だな、入院時の必須アイテムだ。
405名無しさん@お大事に:2011/02/15(火) 09:36:22 ID:4XIt/EAw
のどが潤うマスクがかなりいい感じ。暖房がエアコンだから部屋がすごい乾燥するんだよな
406名無しさん@お大事に:2011/02/15(火) 20:01:49 ID:mz4QraNC
>>404
やはり同志がいたw
でも、ごはんですよがあるとご飯が200cでは足りなくなってしまうのも事実w
407名無しさん@お大事に:2011/02/15(火) 22:27:05 ID:lSHyoXVp
マヨネーズだな
408名無しさん@お大事に:2011/02/16(水) 18:18:48 ID:+qYKlWHw
大部屋の一人が糖尿の気がありながら、ごはんですよで食事して
ある日採血の結果で血糖値があがって医者から怒られた御仁が居たから
調味料はなかなか使えなくなった。
409名無しさん@お大事に:2011/02/17(木) 06:16:53 ID:gjb7dNNX
だからそういう患者は病気に悪い食べ物は自粛しないと医者に怒られて当然だよ〜
あくまでも自分の病気に影響ないような食べ物を持ち込みませう(笑)
410名無しさん@お大事に:2011/02/17(木) 08:30:57 ID:TFegz66S
病院食に美味いも不味いも無い
黙って食えよ 食い物であれこれ言うのは卑しい
411名無しさん@お大事に:2011/02/17(木) 08:38:02 ID:26cE0D5A
食事を美味しくいただこうと試行錯誤するのは卑しいことではないと思うが
根本的に何かおかしくねお前
412名無しさん@お大事に:2011/02/17(木) 08:41:58 ID:TFegz66S
卑しいんだよ 卑しいがおかしかったら 女々しいんだよ
クソでも食ってろ
413名無しさん@お大事に:2011/02/17(木) 08:43:39 ID:GhuD/26k
栄養さえ整ってればOKって発想はさみくない?エサも食事も同じなのか?
414名無しさん@お大事に:2011/02/17(木) 15:15:43 ID:26cE0D5A
>>412
そんなに噛み付くほどのことじゃなくね?
なんか嫌なことあったのか
415名無しさん@お大事に:2011/02/17(木) 15:18:33 ID:RnN4tq9G
>>414
心に余裕の無い患者なんだよ
察してやれ
416名無しさん@お大事に:2011/02/20(日) 15:40:31.11 ID:mCaj5I63
点滴する人なら前開きのパジャマのほうが便利だよ
417名無しさん@お大事に:2011/02/20(日) 16:17:19.52 ID:XHSI305T
赤ちゃん用のシリコンストロー蓋付きカップ。
寝ながら飲めるwストローカバーも付いてる物が良い。

持っていたらPSP。
ゲーム、音楽、動画を一つで楽しめるし貴重品ボックスにも入るサイズだった。
418名無しさん@お大事に:2011/02/20(日) 18:44:12.16 ID:6DQJDncL
貴重品ボックスにPSP入れたら他の物が入らないんじゃないの?
サイズがよく判らないけど、あと財布と携帯くらいは一緒に入ってもらいたいな
419名無しさん@お大事に:2011/02/20(日) 21:41:08.84 ID:LQtpkOqK
俺の所は金庫だから14インチブラウン管テレビまでなら入る。
420名無しさん@お大事に:2011/02/21(月) 06:38:41.71 ID:/ejoTGPW
水曜日から、一ヶ月の予定で、入院・手術(腰)です。
このスレには今日まで気が付かなかった!
いろんな人のブログ読んで、準備してきたけど、脚が痛くて、なかなか荷造りが進まない。

携帯のウォシュレットも買いましたが、使った人いますか?
421名無しさん@お大事に:2011/02/21(月) 12:43:44.72 ID:YVbb2BiF
衛生上の理由で個人専用を用意するのは否定しないが
今どき病院のトイレで「ウォシュレット」無しは見たことがない
422名無しさん@お大事に:2011/02/21(月) 14:19:11.64 ID:KUOa9qHu
病院のトイレ、ウォシュレットなんて付いてても使いたくない。
個室のトイレならまだしも…、不特定多数の使うトイレは絶対嫌だ、
423名無しさん@お大事に:2011/02/21(月) 21:13:28.02 ID:mOgeLMtQ
そんなこと言ってたら風呂も入れなくなるんじゃ・・・
424名無しさん@お大事に:2011/02/21(月) 21:19:48.58 ID:MzdV3Rd3
ベットもだな
糞尿撒き散らしはおろか
何人が亡くなった事か…
425名無しさん@お大事に:2011/02/21(月) 21:57:45.59 ID:HWsPEICY
ベットじゃなくてベッド
426名無しさん@お大事に:2011/02/22(火) 03:16:57.42 ID:z8vlJZFZ
>>420です。
入院する階をちょっと見たけど、古い病院で、歩くのも困難だったから、
トイレのチェックするのを忘れたんですよね。

たとえ付いていても、自分ちのウォシュレットの掃除してて、どれだけ汚れるかわかってるから、
他人が使ってきたのは・・・あまり使いたくないなあ。
427名無しさん@お大事に:2011/02/23(水) 16:35:48.87 ID:mCq8yk4R
分からなくもないが、クソを紙で拭くだけよりはマシな気がする。
ウォシュレットが無いと、ケツ拭いた後、その紙の臭いをかいで臭いが残ってたら(紙にはクソが付いてなくても)臭いが無くなるまで何回も拭いたり、紙を濡らして拭いたりしなきゃ気が済まないから疲れる
428名無しさん@お大事に:2011/02/23(水) 18:58:47.69 ID:YskPqOtn
都内とかならワンセグテレビは欲しいね
テレビ一時間150円とかボッタクリ価格だから

USB延長コード
充電しながらスマホとかゲームとか使える
巻き取り式がおすすめ

ハンガーとS字フック
冬はマストアイテム

除菌ウエットティッシュ
コップとかすぐ汚くなるし、うなじとか不潔になりやすい所を拭くのにいい
特に足指の間とか股は不潔になりがち
429名無しさん@お大事に:2011/02/24(木) 20:45:23.72 ID:CkpQgldK
このスレを参考にしてごはんですよを持参しました。大正解でした。
430名無しさん@お大事に:2011/02/24(木) 20:53:37.68 ID:tkFvlDVc
心臓カテーテルや手術みたいな絶対安静が見込まれる時は吸い飲みかペットボトルに付けるストローは絶対用意しとけ

そう言えば病院の売店にマジックハンドがあってワロタ
需要あるんだな
431名無しさん@お大事に:2011/02/24(木) 21:41:52.22 ID:H44E38Ji
カーテン開け閉めしたり落ちた物拾ったりとあまり動けない人に大評判だそうな。
100円ショップのは壊れ易いからダメというレスもあったなぁ
432きなこもち:2011/02/24(木) 23:21:23.38 ID:S5J56V1P
個人的にあってよかったモノ

水のいらないシャンプー
ウェットティッシュ
手鏡
保湿クリーム
携帯
ゲーム
ラジオ(電波状況による)
イヤホン各種(長さ注意)
メモ帳とペン
ガムテープ
スプーン(あんかけ食用)
ストロー
ふりかけ数種(笑)

いろいろ便利でした♪
433名無しさん@お大事に:2011/02/25(金) 00:24:34.25 ID:QSKeBStS
ハンガーって持参品なの?
ランドリーの乾燥機だと、時間かかるうえに何もかもシワッシワになるだろうから、
できれば自然乾燥したいんだけど…
ベッドの手すりにタオルやパンツ干したら駄目かな…
434名無しさん@お大事に:2011/02/25(金) 03:40:27.13 ID:rhpncmFW
>>433
大部屋だと大抵無い
ロッカーが備えてある所は何本かある
入院前にロッカーの有無は確認したほうがいい
S字フックはハンガーが引っ掛けられる部分が少ない時に助かる
現に俺がそうで今はナースコールのフックにハンガー吊るしてるw
フックが回るハンガーだといい
435名無しさん@お大事に:2011/02/25(金) 03:59:55.86 ID:ge7Z3+xf
うちが入院したとこは2人部屋で小さいけど物干しスタンドが付いてたよ
ハンガー3つしかないからハンガーにS字フック吊るしてそこにタオルとか軽いのかけてた
436名無しさん@お大事に:2011/02/25(金) 04:41:30.37 ID:BaZv2tuT
去年入院した時に便利だったのは
クレジットカードと携帯電話w
Amazonで買い物。送り先は病室w
運送業者が病院に届けて病室には看護師が持ってきてくれた。
買物し過ぎて退院の時はクロネコに集荷を依頼するはめになったんだかw
437名無しさん@お大事に:2011/02/25(金) 11:05:24.67 ID:qGeZx4MV
俺も数年前に入院したときはゲームボーイミクロとか通販で買って病室送りだったな〜
まだDSが品薄な時代だった
あのころiPhoneがあれば最高だったけどなぁ

今、親父が入院していてワンセグテレビを買ってやったら
付き添いのお袋のものになってしまったw
438名無しさん@お大事に:2011/02/25(金) 18:46:13.41 ID:rhpncmFW
>>435
点滴下げるの物干しスタンドに丁度良さそうだなと思った
439433:2011/02/26(土) 00:33:58.82 ID:1iPldFUL
ハンガーで質問した者です。みなさんありがとう。
おそらく大部屋になると思うので、ハンガーなんて無いと思いつつ一応事前に聞いてみます。
みなさんのレスで、S字フックの重要性を再確認しましたw持って行きます。
ハンガーはかさばるから、持参するのは微妙だな…
使えるか分からないけど、洗濯ロープ持っていってしまおうかな。
440名無しさん@お大事に:2011/02/26(土) 06:46:37.56 ID:aFmsnm0W
>>438
点滴下げるのに100均で買った小さいピンチ付き洗濯ハンガー吊して洗ったタオルや小物を干しています。(個室なら下着も干せる)
部屋の加湿になっていいです。

必需品は韓国海苔、シャケフレーク(塩分とりすぎになるがご飯が進まない時にこっそりかけてる)クラッシュタイプ蒟蒻畑(便秘対策)、ペットボトルウォーター、ワンセグ携帯、抱き枕
441名無しさん@お大事に:2011/02/26(土) 07:40:41.17 ID:9DGnj4E8
>>440
便秘は蒟蒻畑みたいなのがいいのかな
寝てばかり居るから放屁ばっかりで便が出ない
俺の場合ヨーグルト食べてるけど1日1回は出て調子いいが、売店には加糖タイプしか無いから
気になるんだよな
442名無しさん@お大事に:2011/02/26(土) 10:54:30.20 ID:YuOxHRlH
>>441
酸化マグネシウムを処方してもらうと良いですよ
もりもりでるし、何時でも止められる。害は少ないです
443名無しさん@お大事に:2011/02/26(土) 18:19:07.59 ID:zPa7kEtt
私もマグネシウム愛用してる。
入院したら飲む。

定期的に入院するので必須アイテム。
先生も適度に使ってねと言って
出してくれるよ。
444名無しさん@お大事に:2011/02/27(日) 00:05:36.28 ID:HuYA7yyT
>>441
> 便秘は蒟蒻畑みたいなのがいいのかな

病状にもよるけど、
下手すりゃ単なる自殺志願だよ
445名無しさん@お大事に:2011/02/27(日) 00:27:05.81 ID:x7LCyxxv
>>444
普通にヨーグルトでも、毎日食べてると出たよ。


あと、スリッパよりサンダルの方が良いって事が分かった。
446名無しさん@お大事に:2011/02/27(日) 01:50:02.34 ID:BkVsq8Eb
履物はかかとが無いと、脱げないようにする力が働くから疲れるんだよな
447名無しさん@お大事に:2011/02/27(日) 03:09:32.02 ID:ZBA7nNNC
大きめのS時フック。
448名無しさん@お大事に:2011/02/27(日) 18:22:38.89 ID:dx7PsJWi
普段垢すりで体洗ってる奴は持ってったほうがいい
タオルだとかかととか汚れ落ちが悪い、入浴時間が短い所が多いので良く洗えない
心臓系疾患はずっと心電図モニター付けてるのでかぶれやすいのと
粘着テープがベトベトするので効率良く落とすのにいい
腕毛胸毛濃い奴は剃っとけ
採血や心電図でテープ固定すると剥がしたりずれたりすると注射針刺される時より痛い
449名無しさん@お大事に:2011/02/27(日) 18:29:52.47 ID:L33YIwdD
テープのベトベトを剥がすコットンみたいなものは
看護師さんが持っているよ。

垢すりタオルは、すぐ水が切れるし使い勝手がいいね。
450名無しさん@お大事に:2011/02/28(月) 13:09:54.02 ID:SetvdinC
いま入院中なんだが、あって良かったもの。

マジックハンド(カインズホームで300円ぐらいで売っている)
フォークとスプーンと電動歯ブラシ(点滴の場所によっては利き腕が使えない)
スマホ(病院で無線LANが使えれば…。radikoでラジオも聞ける)
百均で売ってるプラスチックのカゴ(身の回りのものとか洗面用具をまとめておく)
451名無しさん@お大事に:2011/02/28(月) 18:01:08.19 ID:/0JFsU/G
今、手術から3日目。
ソース容器が、寝たまま水飲むのに、
便利だ。ドレッシング容器ね。
452名無しさん@お大事に:2011/03/01(火) 20:58:48.44 ID:YXWfOHzL
毛抜き 暇つぶしにもなる
爪切り 意外に伸びる
ハンドクリーム、リップクリーム、ワセリン、乳液など とにかく乾燥するので
デジカメ 食事日記(病ミシュラン)

いきなり入院したからいろいろなくて不便。誰か差し入れして…
453433:2011/03/01(火) 21:51:39.91 ID:5qZSKmub
>>452
土日でよければ持ってくがw
というのは冗談にしても、動けない(出られない)状態だと辛いな
売店にも限度があるしねえ…
454名無しさん@お大事に:2011/03/01(火) 22:05:46.65 ID:h1oFi+Av
・筋トレ用ゴムバンド
・ノーパソ+α
・大量の音楽が詰まったMP
・香辛料(青海苔、鰹節、バジル、パセリetc)
・耳栓
・第三者視点を持った自分

>>452
距離を俺の価値で金額に換算して良いなら
病棟抜け出して持っていってやるぞw
455名無しさん@お大事に:2011/03/01(火) 22:41:58.56 ID:ca/9KmY6
アベンヌウォーター
乾燥する
456名無しさん@お大事に:2011/03/02(水) 00:23:25.96 ID:hfBbIoHn
今回は稲川淳二の怖い話と落語が入ったiPod持ってく。
457名無しさん@お大事に:2011/03/02(水) 15:42:00.29 ID:2RdWleBQ
>>453,454
じゃあ持ってきてもらおうかな…と言いたいとこだけど
何とか離れて暮らす家族に持ってきてもらえることになったよ。
売店は品揃えが糞すぎて役に立たないから絶望した。去年入院した病院の売店はコンビニだったからなんでもあったのに…
458名無しさん@お大事に:2011/03/02(水) 18:25:58.90 ID:gH3jAxt3
出入りの業者なのかどうかは知らないけど、
いつ仕入れたかも判らないような経年劣化寸前みたいな品置いてる売店もあるからなぁ。

>>2にもあるけど
>病院の売店は当てにしない
は至言だね。
下見できないなら尚更だわ
459名無しさん@お大事に:2011/03/02(水) 18:34:40.23 ID:BawsMySx
売店がクソで周りの商店やコンビニがクソだと悲惨。
雑誌は週刊アスキーとかSPA!みたいなのは置いてなくて
dancyuや旅行読売、エロ雑誌とか入院患者に喧嘩売ってるような
物しか無かった。仕方ないので抜け出して本屋やコンビニで
買ってた。
460名無しさん@お大事に:2011/03/02(水) 18:41:19.54 ID:/1TS5fBI
>>459
その中で旅行読売を人生で初めて買ったオレって・・・
461名無しさん@お大事に:2011/03/02(水) 18:47:32.17 ID:Zro9i9gs
嘔吐下痢と味覚障害で食事がまともにとれないから
治ったらあれもこれも食ってやる!と
料理関係の本ばかり買ってしまう俺は…
462名無しさん@お大事に:2011/03/02(水) 22:01:42.98 ID:fxHy7+ii
あー入院してぇ〜
463名無しさん@お大事に:2011/03/02(水) 22:56:13.25 ID:p8f/B19Q
>>462
ぜひ代わってくれ!入院代もぜんぶ出す!

ワンセグ付きのポータブルDVDプレーヤーも最近安くなってるから買ってでも持って行くべし。

で、今日DVDとかコミックの宅配レンタル頼もうと思って看護師さんにきいたら、病室を宛先にするのは勘弁って言われた
個室でもダメなもんはダメらしい・・・
464名無しさん@お大事に:2011/03/03(木) 07:38:15.74 ID:VjRqOcFY
>>463
俺が居た所は他の奴が配達頼んでたけど病院宛にして号室気付にしておけばいいよ
って言ってたな
で、ヤマトのあんちゃんが部屋までやって来てサイン取ってた。
465名無しさん@お大事に:2011/03/04(金) 00:36:34.68 ID:CxFU1KfN
ipad買って持ち込み、暇つぶしにワードで小説でも書こうかと思っている。
でも盗難に遭いそうだからな…
466名無しさん@お大事に:2011/03/04(金) 09:19:42.40 ID:cYqgLkpV
私なら巾着袋かな。 荷物を収納する台の引き出しに小さなセキュリティボッキスが設置されていたのだけど、その鍵を入れたり、携帯を入れたりして持ち歩いていたよ。 トイレに忘れないように気をつけてね。
467名無しさん@お大事に:2011/03/04(金) 09:38:58.98 ID:cYqgLkpV
ごめんなさい。誤字がありました。
468名無しさん@お大事に:2011/03/04(金) 11:17:28.69 ID:l72yo8OE
>>467
巾着袋→金着袋だね♪
なぁに、礼には及ばん。
あぁ 我 勃起す。
469名無しさん@お大事に:2011/03/04(金) 13:28:33.15 ID:+V539whH
食事制限や、食べ物アレルギーがある人は駄目だけど、
大人のふりかけの味が5種類×各4袋ずつ入ってる奴がおすすめw
おかずが味気ない時に、こっそりどうぞw
470名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 08:42:59.60 ID:/hLTleTs
みなさん、ふりかけとかよく書かれてますよね。
俺は、ふりかけじゃ物足りずに、イカの塩辛やタラコ、鮭フレークなどを
冷蔵庫に常備してました。
病院食て、ホントに塩っけないんだもん。
あと調味料は醤油、マヨ、七味唐辛子。

そういうのを入れてた冷蔵庫1日200円なり。
2ヶ月以上病院いると、冷蔵庫代も結構なふたんです〜。
471名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 08:52:49.89 ID:OS8Tnvqr
>>470
うんうん。
絶食が解けたら、キムチ各種を持ってきてもらおうと思ってるとこ。個室だから遠慮なく食べるつもり。でも冷蔵庫たしかに響くね。
472名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 09:02:56.87 ID:1kqf4TjE
臭いのきつい食べ物は周囲の迷惑
473名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 09:08:16.26 ID:1kqf4TjE
あ、でも病院食でなぜか松茸ごはんが出たときは病院全体が臭かったな。。
検査で食事抜きの人が食べれなくて悔しそうにしてたw

術後や検査前で食べれなくて滅入ってたり、臭いに敏感な人もいるから、一応配慮は必要ってことで
474名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 09:10:09.79 ID:2HJhloO/
ごはんですよは病院の売店で売ってたな。
475471:2011/03/05(土) 09:54:21.20 ID:OS8Tnvqr
む。キムチって個室であっても迷惑かな。
476470:2011/03/05(土) 10:32:38.74 ID:/hLTleTs
キムチ、普通に食ってました。
それどころかケンタッキーフライドチキンも…
個室なら何でもありさ。
その為の個室料だろ?
477名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 11:07:29.49 ID:+uepsq5y
あほか
478名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 16:26:52.27 ID:OduoTfXk
入院生活2週目。
小さい電気ポットが、蒸しタオルや
飲み物、足湯の湯沸かしに便利。
シャンプーブラシ。
479名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 23:00:51.48 ID:JEkg33DX
ふりかけ持っていったがまったくムダに終わった

なにが味気ないのかよく分からんというか、
普段食べてるものとあまり変わらなかった
480名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 23:12:36.19 ID:Ndm8gxz9
>>479
何科(何の病気)だったの?
481名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 23:19:07.68 ID:JEkg33DX
甲状腺がんで全摘出
手術当日絶食、翌日はお粥、あとは通常通り

食事関係は、納豆が出てきたのが最高につらかった(食べたけど)
482名無しさん@お大事に:2011/03/05(土) 23:38:31.30 ID:jvaG9D6V
>>481
納豆はワーファリン飲みには禁忌だから俺が入院していた病院は
間違いを防止するためか全く出なかったけどね。
メニュー自体に盛り込まれてなかった。
483名無しさん@お大事に:2011/03/06(日) 13:06:43.03 ID:/8HahHnG
ipadは持っていくと使い勝手いい?
来月入院だけど買おうか迷っている。
484名無しさん@お大事に:2011/03/06(日) 14:26:58.97 ID:PAzQhXrf
>>483
俺はiPhone持っていったけど、あれ無かったら暇でたまんなかったわ。
ワンセグも買っとくとバカ高いテレビ見なくて済むし。
充電器とUSB延長コードは必携。
病院はWiFiなんて期待出来ないし、3Gも入り悪い病室もあるから
下調べしたほうがいいと思う。

485名無しさん@お大事に:2011/03/06(日) 17:41:04.11 ID:riqDZmSQ
>>484
携帯だけでニュースとかサイト見まくってたら1月で30000円位使ってたらしく会社からしっかり別で請求された。
きちんとパケ放題には入っておくべし。
486名無しさん@お大事に:2011/03/07(月) 11:15:14.07 ID:8e1F6rkW
耳栓は必須。
昨日退院したんだけど隣のベッドの人のいびきがすごかった。
6人部屋の他の人に「よく眠れるね」と言われたから耳栓見せたら
「それいいね」と家族に買ってきてもらってたよ。
487名無しさん@お大事に:2011/03/07(月) 12:39:37.91 ID:wsv7uyI7
>>486
俺は心臓疾患のせいか、ヘッドホンしてて寝てたら看護師さんの呼声に反応しない
でいたら血相変えて突付き起こされた。それ以来悪いんで片耳だけにした。
488名無しさん@お大事に:2011/03/08(火) 19:05:59.66 ID:TDmz3czn
ポケットの大きい羽織り物あると便利だな

トイレが長丁場になりそうな時に文庫本突っ込んでったり
ちょっと売店行く時に財布しまったり
489名無しさん@お大事に:2011/03/08(火) 21:31:10.31 ID:JdA3Xa00
パジャマにポケットなんかないことに入院してから気づいたw
売店でもの買わなくていいように準備したから、特には困らなかったけど
490名無しさん@お大事に:2011/03/08(火) 23:38:42.24 ID:KcyVDmRC
>>489
俺のパジャマは胸にポケットがあったが、やっぱりズボンに無いと不便
スゥエットがいいけど、股チャックが無い奴が多くションベンする時に不便
491名無しさん@お大事に:2011/03/09(水) 17:30:50.37 ID:sQ1TaCLH
小さい巾着があると便利だよ
売店に行くときの財布とか小物や金庫の鍵なんかはこれに入れて持ち歩いてる
492名無しさん@お大事に:2011/03/09(水) 17:33:11.90 ID:jbwCh4eV
こんなに暇だなんて
493名無しさん@お大事に:2011/03/10(木) 22:09:47.68 ID:Awxf4JTX
ワンセグ付きポータブルDVDプレイヤー、ノートPC
494名無しさん@お大事に:2011/03/10(木) 22:32:42.31 ID:0RZCSgNu
ビューンのような雑誌などが読めるのを仕込んどいたほうがいいね。
病院の売店はろくな雑誌や本がないし新聞は午前中には読破しちゃうし。
あと家では読む気無い参考書は睡眠導入剤としてもいい。
495名無しさん@お大事に:2011/03/10(木) 22:36:55.43 ID:sjc1kzz/
懐中電灯
496名無しさん@お大事に:2011/03/11(金) 01:41:12.02 ID:qJ1EuJNH
ミニローター♪
497名無しさん@お大事に:2011/03/14(月) 07:45:53.20 ID:koJhubGC
流行り物だから迷ったけど、iphoneは便利過ぎた
498名無しさん@お大事に:2011/03/14(月) 19:40:11.00 ID:3INw8X75
シャワータイムには必須

ペペローション
499名無しさん@お大事に:2011/03/14(月) 19:53:32.03 ID:pusIUXUX
>>498
いらね。

ただスミスリンシャンプーは実際に使ったことがある。
入院直前女の子と遊んで、虫もらっちゃった。
嫁にスミスリンシャンプー買いに行かせた(爆)
500名無しさん@お大事に:2011/03/15(火) 10:38:30.76 ID:tGvytyPy
500

>>490
チャック付きは、レントゲンの時に、着替えなアカンから、かえって不便

俺は脚で入院やから、特に…
501名無しさん@お大事に:2011/03/15(火) 13:11:56.18 ID:NenVFnYH
地震があって金曜夕方から全部地震関連番組やったから、ipodに入れていったTV番組をかなり見た。
コンセント使用に許可がいるから、電池でipodを充電できる充電器と電池を持って行っといてほんまによかった。
地震の情報もTVで見てたけどTVカードすぐなくなるし、ずっと見てたら精神的にしんどい。
502名無しさん@お大事に:2011/03/15(火) 14:16:37.03 ID:oINNt3l3
>>501


  >コンセント使用に許可がいるから

それ、きついな。
503名無しさん@お大事に:2011/03/15(火) 17:04:39.03 ID:UwdmnjfC
>>501
同情するわ。
504名無しさん@お大事に:2011/03/15(火) 17:22:00.99 ID:S2iA2SP3
>コンセント使用に許可がいる

それはまた厳しいですね。
505名無しさん@お大事に:2011/03/15(火) 18:05:52.56 ID:+ce9bmdm
俺の病院はコンセント使用に許可も金もいる
506名無しさん@お大事に:2011/03/15(火) 18:35:39.74 ID:Ug1XDHI1
担当の看護師さんが優しかったおかげでコンセント使用可にしてくれた。ほんとは駄目らしい‥
507名無しさん@お大事に:2011/03/15(火) 19:10:01.74 ID:o+ppT14q
看護師の一存で決めていいのかそんなの…
508名無しさん@お大事に:2011/03/15(火) 19:23:48.72 ID:8WPbi+Ul
コンセント使い放題だけどさすがに節電してるわ

TVカードだときりないんでワンセグorネットのユーストリーム放送
夜中はFMのTV音声
509名無しさん@お大事に:2011/03/16(水) 00:17:10.89 ID:6dqwu3SL
>>507
婦長や看護師の方が権限強いくらいの病棟もあるよ、現場主体のとろこなら
あと症状重いとか長期入院だったら、ちょっとくらいならって思うかもね
510名無しさん@お大事に:2011/03/16(水) 09:02:16.62 ID:pxmG9X9Q
今度、入院するんでノートパソコン持って入っていいか看護婦に聞いたんだけど
本当はダメなんだけど、持って入ってる人もいますって言われたんだけど
要するに持って入ってもいいって事だよね?
511名無しさん@お大事に:2011/03/16(水) 12:42:16.84 ID:Kq18yKNW
って、聞けよ
512名無しさん@お大事に:2011/03/16(水) 22:12:23.21 ID:3QN+4RDv
それって自前で充電前提じゃね?
513名無しさん@お大事に:2011/03/16(水) 23:39:07.51 ID:v+/40BYi
東大の付属病院では、除菌できる物持っていった方がいいぞ。
タオル1本でトイレもシャワー室も掃除するような企業雇ってるからな
。偶然見えて、ちょっと…。
研修の人が見てて凍ってたから、余程やり方に問題ありそう。
514名無しさん@お大事に:2011/03/16(水) 23:42:57.74 ID:NXIgJytm
>>500
俺が入ってた病院は上半身肌着一枚以外は
ズボンは普通に何でもいいけどな。
MRIじゃなくて?
515名無しさん@お大事に:2011/03/17(木) 07:32:47.23 ID:eklgq4AF
>>513
各部屋入り口にエタノール付いてるじゃん
516名無しさん@お大事に:2011/03/17(木) 09:03:23.62 ID:0Z4iPRQS
トイレで手を洗わない医師を見て、そいつを親の入院病棟の同じ階で見たことあるわ
517名無しさん@お大事に:2011/03/18(金) 23:52:42.40 ID:UBrbduOe
あいぽん5が出る前に入院きまってもうた
518名無しさん@お大事に:2011/03/19(土) 11:25:17.86 ID:pa8X8mkX
カップのほこりよけに、カップキャップを持っていったら便利だった。
519名無しさん@お大事に:2011/03/20(日) 11:45:38.28 ID:P0p4VGrE
ポータブルDVD
(テレビも見れるやつ)
は最高でした
520名無しさん@お大事に:2011/03/20(日) 13:21:21.45 ID:+5pxZpDT
自分が入院した時はアルコール入りのウェットティッシュが良かったな。
手指の清拭はもちろん、病室は床が意外と汚れているので、こっそり拭いたりした。

老人の入院時って、何が退屈しのぎになるのか解らなくて困ってる。
テレビは飽きる、本雑誌新聞は内容が理解しきれなくて投げてしまう。
そして「家に帰る!」と暴れる。
食物与えれば機嫌いいけど、与えっぱなしでは良くないからな。
521名無しさん@お大事に:2011/03/20(日) 20:08:57.90 ID:Bm5G1eBX
じいさんばあさんはせんべいかまんじゅう喰ってるイメージしかないな。
522名無しさん@お大事に:2011/03/20(日) 20:43:12.98 ID:k9oM68ew
前に入院した時はきつかったな。
6人部屋だったんだが、隣のじいさん、夕飯食ったら寝る。
んで、朝の3時くらいになったら、スーパーのレジ袋に入った煎餅を食いだす。
それ毎日よ。
523名無しさん@お大事に:2011/03/21(月) 01:19:03.53 ID:c8nS6IVv
>>517
IDEOS一個あればOKだよ。
524名無しさん@お大事に:2011/03/21(月) 06:10:48.26 ID:iimp5xqF
携帯電話禁止な病院は最悪だろな
525名無しさん@お大事に:2011/03/27(日) 22:05:08.47 ID:ae4g0zSX
S字フック・・・大きさに注意(小さすぎて使い物にならない場合あり)

タオル・・・・・新品なんでちゃんと水通ししたのに微妙に吸水が悪くて使い勝手が悪かった
        ふだん使いのタオル持っていった方がよかった

イヤホーン・・・もっていったが長さが足りず急遽購入

無香料の化粧品・・どんなに好きな香りでも身体が弱っているときはダメだった、
         とくに食物系のボディーバターとか
         でも乾燥してるんでクリームor乳液は必須
         もちろんリップクリームも

桶・・・・・・・・直径20cmくらいのミニミニ桶を100均で購入
         いろいろと役に立った
         買うのバカバカしかったら台所のボールでも可
         あると便利
526名無しさん@お大事に:2011/03/28(月) 11:51:49.62 ID:oXOECIw4
>>525
タオルはドウイ。
新しいのを一度洗濯してもっていったんだけど、
やっぱり吸水が悪くて結局普段使いのを持ってきてもらった。
フック付のカゴ(100均で売ってるみたいな)はかなり便利だった。
いろんな小物(体温計とか耳栓とか鏡とかイヤホンとか)を手の届くところにまとめておけるので。
いちいちベッドから起きて引き出しを開けて、ということをしなくてすんだ。
527名無しさん@お大事に:2011/03/29(火) 01:46:41.61 ID:ruVLt6Pr
男ならローションとオナホールは必須!
528名無しさん@お大事に:2011/04/01(金) 00:31:06.08 ID:uYYLY5zX
PS3を次の外出で取りに行こうと思う
一ヶ月過ごしたけどDVDプレイヤーやパソコンが無許可でも何も言われない

529名無しさん@お大事に:2011/04/06(水) 00:22:00.62 ID:iF/uOPEk
うがい容器・・・・・100均で。腰の手術で前傾できなくて、座ってゆっくり歯磨きができた。
マジックハンド・・・100均。落としたものを拾う。
ハンディウォシュレット・・・腰をひねって拭けないので。
足湯バケツ・・・・・足の指の間がぬるぬるして臭いから、毎朝洗ってた。
かかとを踏めるようにデザインされてるスニーカー・・・・・軽いし、サンダルより歩きやすかった。
DSiLLとテレビチューナー・・・・・テレビが午後11時で切られるので、その後用。
紙コップ・・・・・見舞い客以外に、自分でもコーヒーやジュースを飲む。
雑誌の付録のバッグ・・・・・各種サイズあるので、着替えや身の回り品を入れておく。入退院も楽。

ゼリー状のポン酢・・・・マヨネーズのような容器に入っていて、ドレッシング代わりにも使える。
香りの良い七味唐辛子・・・・香りに癒される。
上等のすりゴマ・・・・・オニザキがオススメ。何にかけても味がランクアップする。
セブンイレブンのおかず・・・・・パウチに入ってる。ひじきの煮物、ポテトサラダ、マカロニサラダ等。
ハム・・・・・・少量パック。朝ごはんのパンでサンドイッチを作る。


530名無しさん@お大事に:2011/04/06(水) 05:36:02.46 ID:P2XAYGIr
サランラップ=時間に食べられなかった切った果物やおにぎりを包む
洗濯物を入れるほこりのネット?=乾燥機などほこりがすごい
小さいノート=薬の名前や飲んだ時間、体調など日記のように記帳しておくと副作用が出たときに遡って調べられる
無香料のシャンプー石鹸=薬の副作用で匂いに敏感な人がけっこう多い
マイクロファイバーのタオル=ひっかけておくだけで即効乾く
小さい水筒=お茶や水など買うより貰う
ガムテープ=抜け毛やほこりを取る
ハンガー=タオルを干したり上着をかけたり
531名無しさん@お大事に:2011/04/06(水) 19:39:21.37 ID:m2tstnvH
うちの病院、DVDプレーヤーもPCもダメなんだよね・・・。
532名無しさん@お大事に:2011/04/06(水) 21:36:53.44 ID:2Hb8ySBA
今日日電子機器の持ち込み禁止の病院て、理由は何なんだろうね?
充電禁止も十分時代錯誤だとは思うけど、盗難防止なのか入院環境の格差阻止なのか。
今更な電磁波云々は怠慢の言い訳にしか思えないわ
533名無しさん@お大事に:2011/04/06(水) 22:42:29.80 ID:8eKi0gkj
医療機器に影響があるから
534名無しさん@お大事に:2011/04/06(水) 23:58:57.08 ID:RKW6DTw6
一般病棟の医療機器なんて関係ないよ
535名無しさん@お大事に:2011/04/07(木) 00:07:53.85 ID:2h11kOds
痔で初めて入院生活するんだけど、3泊入院だとパジャマ2着必要かな?
普段着てるスウェット上下持っていこうと思ってるんだけと。
とりあえず分からないことだらけなので、何かアドバイスあったら教えてください。
536名無しさん@お大事に:2011/04/07(木) 06:08:13.52 ID:EVnfak3R
>>532
コスト削減。電気代はタダじゃない。
苦情防止。五月蠅い的な苦情に対応するのが面倒。

電磁波云々は都市伝説。
その程度の電磁波で問題が起こるなら、今頃違法無線で死亡者続出してる。
537名無しさん@お大事に:2011/04/07(木) 07:16:14.93 ID:fmrGWaAo
基本禁止に入院してたけどPC使っても何も言われなかった
TV見ても詰らないしNETできて助かった。
538名無しさん@お大事に:2011/04/07(木) 10:29:35.32 ID:rJPas22+
>>536
ガン患者増えてるらしいけどね
539 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/07(木) 11:01:48.36 ID:2/1imZu/
>>535
汚して着替えるようなことがなければ、予備必要ないんだよね。
知り合いが日帰り手術だったので、よく分からないけど、
手術後、円座は必要みたいだ。
健康板にもスレがあるけど、
痔で入院
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1270093922/
540528:2011/04/08(金) 10:30:00.94 ID:Fp5Drl8Q
PS3持ってきた
本体を棚に隠して配線は後ろを通した
一応コソコソやってるけど、見つかっても誰も何も言わん
逆に「この画面ゲーム?すげー」みたいなこと言われるw

前入院した病院はDSですら注意されたからなあ
すごしやすい病院だな
541名無しさん@お大事に:2011/04/08(金) 23:52:24.22 ID:UKpQPGss
良い病院に当ってよかったね

暇だと本当にゲームでもないとやってられないときがある
542名無しさん@お大事に:2011/04/09(土) 17:59:43.03 ID:oxhYftb3
>535
病衣のほうが着替えさせてもらったり、便利っていうか
術前後の病衣も決まってると思うけど。
1日たった70円だし、出血がついたらすぐ交換してもらえる。

543名無しさん@お大事に:2011/04/10(日) 01:32:57.60 ID:+CcdNejK
PSPが最強じゃないかと思う。
544名無しさん@お大事に:2011/04/10(日) 03:39:48.30 ID:rbn6HWtg
来週短期入院するんですが、この時期は掛け布団ってどんな感じですか?
薄い布団1枚?
膝掛けみたいなの持って行った方がいいかな?
温度調節されてるからヘーキ?
545名無しさん@お大事に:2011/04/10(日) 03:55:31.60 ID:rbn6HWtg
あ、あと、ドライヤーっていうのは持ち込みですか?
使える場所とかも決まってますか?
546名無しさん@お大事に:2011/04/10(日) 07:32:15.59 ID:6FIU//bz
>>544
掛け布団は、冬も夏もあまり変わらない。
寒ければ看護師に言えば、追加の布団を持ってきてくれる。

温度管理されているので寒くはないが、病室から出歩くときを考えて
羽織るものの一枚くらいは持って行ったほうがよい。
熱が出てたりすると、売店とか寒いと感じるだろうしね。

ドライヤーに関しては、病院によって違うので、病院で聞いてほしい。
五月蠅いからとか、電気食うからとか、さまざまな理由で駄目な事もある。
547名無しさん@お大事に:2011/04/10(日) 10:02:16.83 ID:rbn6HWtg
>>546
詳しくありがとうございます。
凄く参考になりました!
548名無しさん@お大事に:2011/04/10(日) 10:51:08.84 ID:hyu2a1sC
私は安静で入院だったからとにかく暇つぶしグッズ!DVDプレイヤーとイヤホン、雑誌、耳栓、むくみ防止ソックスは必須だった!病院暑いから大きめバスタオルかけて寝てる。持ち帰りもタオルケットより楽だし。
549名無しさん@お大事に:2011/04/10(日) 11:24:00.92 ID:LMY9LJqv
ドライヤーはナースステーションで借りれるけど
言うの面倒なら自分で持っていったらいいよ。
洗面台や部屋でササっとうるさくない程度にやってる。

ひざ掛けは、今は窓際じゃない限りいらないと思うし
部屋の暖房は熱すぎでアイスノンもらうくらい。
外来や売店などいくときの廊下が冷えるから
カーディガンやパーカーはあったほうがいい。
下着もノースリーブや長袖など自分で調節したほうがいいよ。
人によって感じ方が違うけど、部屋の暖房は変えられないから。
550名無しさん@お大事に:2011/04/10(日) 17:22:38.18 ID:rbn6HWtg
>>549
了解!
着丈長めのパーカー持って行きます。
551名無しさん@お大事に:2011/04/11(月) 03:32:01.05 ID:J2b0Wqe1
●「このままでは暮らしていけない」全ての人に。
まず日本人を救おう!  働きながら、短期間・不足分のみのプチ活用推奨!

震災、原発恐慌で申請者が殺到。すでに200万世帯! 競争率8倍、ノウハウ公開版。
基準は住宅補助を含めて3人世帯@27万円、1人@13万円前後。

書籍「プチ生活保護のススメ」
http://www.amazon.co.jp/dp/490649644X
どうしていいかわからない人へ!申請書つきマニュアル改訂版
552名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 13:44:21.42 ID:cI49bM/Q
数日シャンプーできなそうなんで、
ヘアリフレッシャー持っていこうかと思うんだけど、
使ったことある人いる?
水の要らないシャンプーがどこにも売ってないんだよorz
553名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 14:23:42.47 ID:uUETWW/I
>>552
それは使わない方がいいみたい
554名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 15:03:01.81 ID:cI49bM/Q
>>552
何で?スプレー式だから?
555名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 15:30:48.37 ID:uUETWW/I
>>554
結局は洗わないからその時はいいけど、余計臭くなるよ。
556名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 15:50:45.82 ID:Q397fhtX
簡易ドライシャンプー

消毒用or無水アルコール
化粧水(男性用、メントール入り推奨)


2:1:1の割合で精製
頭皮の油分と汚れを落す目的で、洗わないよりはマシ、と割り切ること
最後は必ず乾いたタオルで拭き取ること


術後気分が冴えないときなどに、多少はすっきり出来るかもしれない
557名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 17:18:39.72 ID:cI49bM/Q
>>555
了解ノシ

>>556
なるほどね、サンクス。
558名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 20:16:21.31 ID:clV/h+hb
救急車で今日入院したので何も無し。PSP欲しいOTZ
スリッパまで借り物(´;ω;`)
今日から宜しくお願いします。
かなり参考になります。
559名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 20:43:43.62 ID:uUETWW/I
>>558
PSPは必需品ですね
俺も入院の次の日には持って来てもらったよ!あとDVDプレイヤーもね。
560名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 20:54:11.74 ID:IkQ+5bt3
PSPするほど元気なら大丈夫だよ。
画面見るのもしんどい人だっているし。
561名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 20:55:38.96 ID:anSGrD7x
パソコンは個室以外使わせるな
夜中カチャカチャされるとブッ殺したくなるほど音が気になる
562名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 22:09:32.83 ID:tm4cQD5I
夜中って、休憩室ならまだしも、そもそも消灯過ぎてから病室でPCなんかやってる人、注意されないの?
液晶画面だって結構眩しいでしょ!?
563名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 22:20:07.75 ID:C+zn2IDM
ネットならスマートフォンでいいじゃん
音静かだし
564名無しさん@お大事に:2011/04/13(水) 22:36:12.58 ID:uUETWW/I
iphoneあれば結構重宝する
565名無しさん@お大事に:2011/04/14(木) 00:49:57.68 ID:oDMp5jyu
入浴出来ない人のシャンプーはベットの所で洗髪できる器具があるから
無問題だよ。俺は使わなかったが目の手術で数週間自分で洗髪禁止の
じいさんがやってもらってた。
看護師さんにやたら体拭きしましょうかと言われたけど自分で風呂入れたから
断った。セルフサービスは全然しなかったなぁ。
566名無しさん@お大事に:2011/04/14(木) 01:25:35.36 ID:FwRbAnWY
薬の副作用でか、音に敏感になるよね。耳栓は必要だ。
匂い(柔軟剤やシャンプー)も気になる。
自分の持ち物も無臭にしておいたほうがいいよ。どうなるかわからない。
567名無しさん@お大事に:2011/04/14(木) 07:51:16.61 ID:gJMQhysH
>>565
洗髪できる器具があるかは病院によるでしょ
568名無しさん@お大事に:2011/04/14(木) 12:19:39.79 ID:N8B2mzqD
>>561>>562
それを理由にpcの持ち込みはご遠慮ください。って言われた。
569名無しさん@お大事に:2011/04/14(木) 14:29:31.00 ID:FwRbAnWY
仕事でどうしてもの人は許されてるけど
遊びでカチャカチャされたら迷惑だろうね。
しんどい人やイラついてる人に個室に行けよって怒られるかも。
570名無しさん@お大事に:2011/04/14(木) 18:01:39.79 ID:N7bAAI0T
明日から1泊2日の入院。
午後から背中の一部を100mmほどの切開手術。
熱発したり、出血止まらなかったり、術後疼痛管理が出来なければ、最長で3泊4日の予定。

この程度なら、
・寝巻き(作務衣で良いか。)
・タオル(ハンドタオルとフェイスタオル各1本づつで良いか。)
・下着類(一応)
程度で大丈夫かな?

あと、とりあえず、iPhoneとエネループをフル充電させておこうっと。
571名無しさん@お大事に:2011/04/14(木) 18:30:04.15 ID:gJMQhysH
>>570
短期入院なら着たきりな感じで良いと思うよ、フル充電なら電池も十分持つだろうし
572名無しさん@お大事に:2011/04/14(木) 23:46:02.84 ID:rfjK1Fqf
俺の場合、1泊2日の入院だからとあなどって携帯の充電器とか何も持たずに入院した
横になってずっと携帯いじってたら夕食時に電池切れした
あれは悲惨だった
573名無しさん@お大事に:2011/04/14(木) 23:49:47.05 ID:FKQeTz9/
携帯とPSPの充電器は予備のセットを用意したよ。イヤホンと一緒に巾着に入れて。
幸いにしてまだ出番無いけどw
574名無しさん@お大事に:2011/04/15(金) 00:13:17.79 ID:Zab7bVeA
>>571
iPhoneの電池は持って一日いっぱいだよ。
俺は一ヶ月入院してたが毎日充電してた。
充放電活発にやると減りが速くなるし。
575名無しさん@お大事に:2011/04/15(金) 11:11:02.79 ID:h5tZYUgl
入院なう。
早速S字フック活躍中。
576名無しさん@お大事に:2011/04/15(金) 12:40:21.46 ID:fNhiCEEM
ガラケーとipod touch4thとエネループの充電池セット持ち込んだ
暇つぶしにいいわー
577名無しさん@お大事に:2011/04/15(金) 21:53:07.24 ID:r+HeLwJj
愛用の枕
578名無しさん@お大事に:2011/04/15(金) 22:35:11.41 ID:b7eBqsu/
病院の枕は硬い
579名無しさん@お大事に:2011/04/16(土) 00:53:22.84 ID:LSSI00Na
>>539

物凄い亀レスになってしまって申し訳ないです。
参考になりました。
円座クッション必要みたいなので購入しました。
580名無しさん@お大事に:2011/04/16(土) 05:13:32.91 ID:vV8870eV
>>578
病院によって違う(キリッ
581名無しさん@お大事に:2011/04/16(土) 13:53:25.21 ID:lhE8fXzg
(キリッの用法間違ってるよ
582名無しさん@お大事に:2011/04/16(土) 14:47:44.27 ID:daGuCRs3

         ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____    細けぇ事は気にするな!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\ 病気になるぞ!!
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
583名無しさん@お大事に:2011/04/17(日) 22:22:58.73 ID:aKtN/Osk
味付けのり100枚入り
ごはんですよ
584名無しさん@お大事に:2011/04/17(日) 22:44:11.30 ID:adljH/FY
明後日から入院です。
参考になりました。
585名無しさん@お大事に:2011/04/18(月) 07:03:21.89 ID:KVR3thZG
タバコだな

敷地内全面禁煙でも必ず暗黙の喫煙スポットがある
586名無しさん@お大事に:2011/04/18(月) 11:07:00.94 ID:TRB6bQeZ
病院によるかもしれないけど
枕は2種類とか、ベッドマットも色々とあるから言えば変えてもらえるよ。
起き上がるときに沈まない、硬いのがいい人もいれば
背中や腰が痛くて低反発のやわらかいのが好きな人もいる。
クッションも色んな形のがあって借りれるし、円座も婦人科なら大抵はある。
床ずれしないよう、足のむくみがあるときに乗せるようとか、借りれるよ。
587名無しさん@お大事に:2011/04/18(月) 20:53:21.49 ID:oo4znGWi
ごはんですよはガチ
588名無しさん@お大事に:2011/04/18(月) 21:10:37.86 ID:7UcTfm9P

敷地内に灰皿ないからなぁ

缶…灰皿がわりにしてる
敷地内で吸ってても見て見ぬふりだな病院職員達は

ある病院に入院してる奴が自分の車でタバコ吸ってて注意されたと聞いたな
こんな病院で入院したくないな
589名無しさん@お大事に:2011/04/18(月) 23:30:43.52 ID:azNpQpV9
>>588
車中でも入出口の近くはまずいな
離れた場所なら文句は言われなかったと思うよ
車の中といってもウインド全開で腕を外に出しながらだったら論外
590名無しさん@お大事に:2011/04/19(火) 11:18:33.59 ID:UKTmBPvm
ガン再発で年内に再入院する見通しなので、またこのスレにお世話になります。
591名無しさん@お大事に:2011/04/19(火) 16:41:19.93 ID:pPspoH6R
>>589
そんな病院で入院したくないね
就職の時間以後テレビ見るなとかね
車までタバコ吸いに行く必要なかったけどね

タバコ税払って
タバコ吸う奴は
いい目で見られないだよな
592名無しさん@お大事に:2011/04/19(火) 22:38:06.30 ID:PMUQU/Xi
就職の時間てなんだよw
他スレでも間違えてるしw
593名無しさん@お大事に:2011/04/20(水) 00:17:21.73 ID:tFB5ABaP
>>591
じゃ病気にならないようにするしかないな
594名無しさん@お大事に:2011/04/20(水) 04:01:37.79 ID:sfHt2U14
醤油、ふりかけ、iPod
595名無しさん@お大事に:2011/04/20(水) 08:11:23.93 ID:ZU6Wplqm
その他3人が、お爺さんの4人部屋。昼は話もするしきらいな爺さんはいないが、みんないびきはうるさい。爺さん寝るのが早いので、消灯後、2、3時間テレビを見て寝ようとすると、いびきの大合唱。
耳栓が欲しいな〜って思ってます。
596名無しさん@お大事に:2011/04/20(水) 20:26:06.86 ID:hgdR71PA
>>593
規則うるさい病院で入院しないわ
597名無しさん@お大事に:2011/04/20(水) 22:15:35.17 ID:CqVc5vrz
でもさ、自分がいびきかいてるかどうか
案外わからない人って多いんじゃない?
文句言ってる本人もたまにはかいてるかもしれないし
598名無しさん@お大事に:2011/04/20(水) 22:39:12.14 ID:GgwuKePO
>>597
正解ψ(`∇´)ψ
599名無しさん@お大事に:2011/04/21(木) 14:49:30.96 ID:5iODEJ6P
耳栓、イヤホンとiPod、PSP
大腿骨骨折で整形外科に入院した時、同室のおばちゃんたちは他の病棟に比べ皆元気なもんで、日がな一日雑談ばかりでウザかった

地方名産の菓子
病院食がまずい、と文句たれるおばちゃんには、見舞いで貰ったのを食べさせて黙らせたな


ふりかけ、ウエットティッシュ、衣類用スプレー式脱臭剤、マジックハンド
600名無しさん@お大事に:2011/04/21(木) 15:08:20.25 ID:+TESjZf8
整形外科や眼科なんかはカップめんとかなんでもありの環境だけど
内科は薬の副作用で匂いがダメな人もかなりいるから注意して。
カロリーコントロールしてる人には、おすそ分けも迷惑なので
食事制限ありますか?となにげに確認したらいい。
601名無しさん@お大事に:2011/04/22(金) 21:07:32.59 ID:NeGQMlMm
イヤホンじゃ微妙に短いから延長あるといい。

とりあえず病院によるものが多過ぎるけどな。
一番酷かったのは充電禁止。テレビ見ない人間だからずっと本読んでた。
602名無しさん@お大事に:2011/04/24(日) 18:14:57.46 ID:oPkiiEg6
入院した得意先の担当者に、手ぶらでお見舞いに行ったら「出入り禁止」にされた。 納得がいかない!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303634951/l50
603名無しさん@お大事に:2011/04/25(月) 04:20:53.11 ID:l0byFC1w
滑り止めシート。
ベッドをリクライニングしても
枕元に置いたものが滑り落ちません。
自分はA4くらいのにして
テレビのリモコンと携帯を乗せたけど
もっと大きくして枕ごと乗せてもいいと思いました。
604名無しさん@お大事に:2011/04/25(月) 14:32:20.54 ID:sjY/ebpk
>603
自分頭あげてないとしんどかったんだけど
携帯やら枕やらアイスノンやらズリ落ちてきて・・・
その手があったんだね、すばらしい!!
605名無しさん@お大事に:2011/04/26(火) 22:57:07.00 ID:gRWQeEWc
入院パンフの持参物のところに
「寝間着・パジャマ ※病院の寝間着(有料)を利用される方は(ry
って書いてあるんだけど、寝間着≠パジャマ?
寝間着は旅館とかに置いてある浴衣みたいなやつの事でおk?

ちなみに新宿の社会保険中央総合病院です。
606名無しさん@お大事に:2011/04/27(水) 03:42:20.89 ID:5yuArbZK
腹部を開く手術などで入院する場合のために、脱ぎやすさの面から寝間着って書いてあるのかも

普通のパジャマで問題ないとは思うよ
607名無しさん@お大事に:2011/04/27(水) 06:08:58.69 ID:LmIa8aBb
前に入院してた病院でレンタルしてた寝間着はひもで縛るタイプの病衣だったな
608名無しさん@お大事に:2011/04/27(水) 21:08:56.81 ID:gsYoaHvG
24時間点滴をしてるとき、浴衣状の袖なら
袖から点滴液を通して着替えができる。
パジャマの袖なら無理。
609名無しさん@お大事に:2011/04/29(金) 13:10:15.19 ID:GuG2ysT7
>>608
うちの担当ナース、一回チューブ外して着替えさせてたぞ
610名無しさん@お大事に:2011/04/29(金) 18:01:42.22 ID:+lbMUXXl
>608
ついさっき一部分だけ外して通してもらったよ
611名無しさん@お大事に:2011/05/04(水) 19:09:09.73 ID:27yOzw5T
>>605
洗濯のこともあるし、1日または1着100円くらいだからレンタルした方がよいと思った。

まだこの時期は肌寒いときがあるので、薄手のカーディガン等の上着があると安心。
612名無しさん@お大事に:2011/05/04(水) 22:10:08.66 ID:rOCjyp3S
>>611
同感。
家に洗濯してくれる人がいるなら自前のを着たいけど
退院後、自分が洗濯しなきゃならないのならレンタルのほうがいい。
病み上がりはけっこう疲れる。
613名無しさん@お大事に:2011/05/08(日) 05:57:57.90 ID:6TD7wPxK
一週間後入院するんだけど、うちわって必要かな?エアコンは快適ですか?
614名無しさん@お大事に:2011/05/08(日) 09:20:17.36 ID:Grkn+3K1
iPodって充電どうしてます?
615名無しさん@お大事に:2011/05/08(日) 10:13:41.60 ID:AIu4EyMd
AC変換ソケットにUSBつなげて携帯と一緒に充電してる。
動画見てたらすぐバッテリーなくなるもん。

土日や平日の昼間なんてテレビろくなのやってないから時間つぶしにには最適で重宝してる。
616名無しさん@お大事に:2011/05/08(日) 10:15:14.73 ID:qzTXFlVh
今入院中だけどニンテンドーDSとドラクエシリーズあったらいいなーと思う
617名無しさん@お大事に:2011/05/08(日) 11:42:00.31 ID:kLy9lmH2
俺はDSの将棋のみで余裕で2ヶ月のりきれた
618名無しさん@お大事に:2011/05/08(日) 12:18:27.45 ID:d2rZEf2H
俺は携帯の信長の野望だけでのりきった
はまりすぎてリハビリなどもおろそかになるくらい
619名無しさん@お大事に:2011/05/08(日) 12:52:22.97 ID:zVGvHXwo
うちの寝間着はパジャマタイプと浴衣タイプと甚平タイプの3種類

甚平はつんつるてんがデフォなのに、若い看護士はそれを小さいと勘違いして
3Lとか持ってくるからデカパン先生みたいになって困った
620名無しさん@お大事に:2011/05/08(日) 16:30:26.56 ID:xnDAqwYM
今日から一週間入院
先人の知恵のS字フック+百均のつり下げ袋は助かるな〜
あと携帯機器に個別に首下げストラップ付けたのは我ながら正解だった
使ってて体の向きを変えたとき、ベッドから落として壊す心配なし
(思ったよりベッドは狭いね)
ちょっとうざったいが…
今日の忘れ物
予備メガネとケースはバッチリ持ってきたが
今、使ってるメガネのケース忘れた…
621名無しさん@お大事に:2011/05/08(日) 20:22:28.00 ID:Pt00w0gU
入院生活の荷物を持っていくのにジャスコのカゴ最高だぜ!
622名無しさん@お大事に:2011/05/09(月) 00:39:12.64 ID:E8JonDf0
>>580
俺の所はフニャフニャだった。寝にくかった。いつも採血の時にクッションになってた

>>583
俺の所の売店にはごはんですよが売ってた

>>597
起きたときに口が乾いている奴は90%いびきかいてる

>>600
俺が居た大部屋は眼科系も寄せ集めされていたが
隠し食いしているのは少なかったな
でも煎餅ボリボリ食ってる音は意外と響くんで注意したほうがいいよ

>>608-610
点滴で長期間入れっぱなしなのはソケットチューブになってるよ
シャワー浴びるときはソケットを一旦外してビニールで
ぐるぐる巻にしてシャワー入ったな。
623名無しさん@お大事に:2011/05/09(月) 12:00:32.56 ID:MtLBU0n+
只今入院中ですがS字フックは大活躍してます。

明日が手術なので100均のストローがピョーンって出るのとビオレさらさらシートが出番を待ってます。


あと個人的にはブラックペッパーと一味唐辛子は毎食フリフラしてます。
624名無しさん@お大事に:2011/05/09(月) 16:01:43.64 ID:qdACLg3M
これからの季節、タオルケットとさらさらシートは必須。
病院って暑いからなぁ。
625名無しさん@お大事に:2011/05/09(月) 17:47:51.93 ID:sFOJMgf8
>164 でも書かれているけど
置時計はデジタル 電波でカレンター付 ホームセンターで1000円以下で買える。
クォーツのアナログはカチカチ音が耳について不快。
ゴミ箱にセットするレジ袋。百均で買ったシャチハタ・タイプのハンコ。ヘアバンド。
ティッシュは高級タイプをさりげなく床頭台に置くwww
626名無しさん@お大事に:2011/05/09(月) 22:08:48.27 ID:k61HQrEf
>>625
ハンコって何に使う?手術や注射の同意書の署名+印かな?
どれくらいの人があの中に入っている苗字でまかなえているんだろう?
ちなみにオレの苗字はまずないので論外。
627名無しさん@お大事に:2011/05/09(月) 23:02:03.42 ID:E8JonDf0
>>625
目覚ましはかけんなよ。不快だからw
628625:2011/05/10(火) 01:48:04.63 ID:nimM8/fq
お前の顔のほうが不快だよ^^
629名無しさん@お大事に:2011/05/15(日) 21:51:37.69 ID:wt/4zoN/
>>617
棋士になれるレベル
630名無しさん@お大事に:2011/05/16(月) 11:49:11.00 ID:2+vN9u5h
明日から入院だけどインターネットが禁止だから
暇つぶすのにノートパソコンのなかにゲームをいろいろ入れておいた
マウスのカチカチ音で迷惑をかけないようにサイレントマウスを買った
これ凄いね
ほんとに音がしないわ

ただ販売元から直接通販で買える位で気軽に売ってない
ほかの人は入院するときはふつうのマウス持ち込んでるの?
需要はありそうなのに
631名無しさん@お大事に:2011/05/16(月) 12:34:20.75 ID:9SMevRBc
大部屋で消灯後や早朝に使うなら
サイレントマウスの方がいいかもしれない。

普通に起きている時間なら
マウスのカチカチなんて気にならないよ。
ネット見てる程度なら気にならない。
病棟にBGM流れているし、結構騒がしいし。

クリックしまくりの場合はわからない。

自分はスマホ、DSiが入院の友。
632名無しさん@お大事に:2011/05/16(月) 12:40:14.36 ID:9CjK74ig
BGMが流れてる入院病棟なんかあるんだ
家族の入院で4〜5箇所知ってるけどそういうのは一度もなかった。
そっち方がびっくりだ
自分が知ってるのは静かな病院が多かったな
633名無しさん@お大事に:2011/05/16(月) 12:46:44.54 ID:9SMevRBc
BGMは廊下で流れてる。スマヌ。

病室は流れてないけど、扉が開けっ放しなので
程良く聞こえてる。
634名無しさん@お大事に:2011/05/16(月) 13:02:18.33 ID:9CjK74ig
廊下でも珍しいね
ショッピングセンターみたい
635名無しさん@お大事に:2011/05/16(月) 16:54:33.13 ID:k9cQ3DMi
俺のところもBGMなんて流れてねーな。
おかげでマウスの音はもちろんHDDやファンの音も結構聞こえるので
レッツのファンなしをSSDにしてサイレントマウス・・・。
キーボードは極力ゆっくり音のならないように押す。

気をつかうぜ・・・
636名無しさん@お大事に:2011/05/16(月) 18:47:45.04 ID:BNiPj6xl
むしろ点滴のアラームとナースコールがBGM
637名無しさん@お大事に:2011/05/16(月) 19:07:26.65 ID:lX1fBuFs
BGMはとなりのおっさんのいびき。
0時過ぎると向かいのじいちゃんのいびきが加わるハーモニー。
638名無しさん@お大事に:2011/05/16(月) 19:21:05.61 ID:TQjRH2zk
ベターだけどラジオかな・・・。
639名無しさん@お大事に:2011/05/16(月) 22:39:54.79 ID:m/ypuP9g
自分がマウスを使う音は気にならないのに他人の音は耳につくよな

キーボードにマウスのクリックを変更して
それをマウス代わりにしてたけど
サイレントマウスなんてものがあったのか
640名無しさん@お大事に:2011/05/17(火) 22:13:05.11 ID:PFz2FC7H
動けるなら車。とにかく便利、仲良し患者さんと一斉外出w
とか、看護師の家に行ったり
できるからな。
641名無しさん@お大事に:2011/05/20(金) 22:47:56.97 ID:g7B/hCyO
これからの季節アイスノン
頼めば貸してもらえると思うけど自分専用のがあったほうがいい
642名無しさん@お大事に:2011/05/21(土) 00:25:46.70 ID:lCMTtQVq
デジカメだね。
入院記念に撮っておけ。
病院食を記録するのも面白いぞ。
643名無しさん@お大事に:2011/05/22(日) 00:26:31.35 ID:0pSABD7a
テレビのイヤホンのコードを巻き取れるリールかクリップがあるといい
長くないと寝ながら見られない事があるし、長いとすぐ絡まるという
ジレンマに悩まされる。巻き取り式のイヤホンもいい。

>>636
俺が入院していたところはナースコールがエリーゼのためにだった
ナースステーションが隣で当然夜中でも流れるし、しかも夜中は
エンドレスで3分位流れる事もあるからたまらん。
644名無しさん@お大事に:2011/05/22(日) 13:49:53.94 ID:bhy6mEy7
ここ見て持って行ったS字フックはやっぱり使えた。それとクリアファイル。
あと、スリッパとしてクロックス(風の、もっと安いやつw)を使ったけど、これは良かった。
歩く時に音があまりしないし、シャワーの後で多少足が湿ってても気にならないし、おすすめ。
(持ち帰りするのにかさばることが難点だけど)
645名無しさん@お大事に:2011/05/22(日) 20:24:15.45 ID:jTv+Wf2u
S字フックはそれほどでもなかった
せっかく持ってきたんだからと無理矢理使ってたって感じ
無くても困らん
646名無しさん@お大事に:2011/05/23(月) 08:54:30.84 ID:3a2Rpj9c
>>645
律儀だね
647名無しさん@お大事に:2011/05/23(月) 10:31:04.54 ID:vrBLvPk1
律儀というか、重い荷物にわざわざ突っ込んで来て、一度も使わなかったなんて嫌じゃん
648名無しさん@お大事に:2011/05/23(月) 10:45:40.45 ID:cDH174JT
何が必要か不要かは
入院する病院によるな〜

自分の時は大部屋は4人で小型の洋服タンスもハンガーもついてたし
TVや冷蔵庫、机や椅子つきで
トイレや洗面台は同部屋の入り口にあるし
お茶、冷水いつでも取り放題、朝は蒸しタオルつきの朝食で
持参した道具もタオルもほとんど活用しなかった

15年前に入院した時は引き出しが一つあるだけのTV台しかないベッドで
トイレも洗面台も階にひとつあるだけで、なんのサービスもなし
入院費用はどっちも変わらない

自分で病院を選べる時は入院施設が充実してるところがいいね
649名無しさん@お大事に:2011/05/23(月) 23:12:25.21 ID:En5COR2+
まあ近くに100均がある病院だと持ってこなくても買い足せるからいい
俺が入院した所は都心なのに100均どころかコンビニも歩いて5分
位の所にしかない。売店は高いし。
650名無しさん@お大事に:2011/05/25(水) 00:13:09.19 ID:qT/8sZsg
パジャマのままラーメン屋に行ったのはいい思い出
651名無しさん@お大事に:2011/05/25(水) 16:09:01.44 ID:/NlcrJzg
うちわ、ウェットティッシュ、ティッシュ、ラジオ、まぐかっぷ、イヤホン、みみせん、歯ブラシ、歯みがき粉、パンツ、サンダル、財布、爪切り、鼻毛切りハサミ、タオル、バスタオル、ヒゲソリ、携帯電話くらいで不自由なしか。あとマスクか。
652名無しさん@お大事に:2011/05/25(水) 16:26:21.95 ID:IHdpLm4V
私的には、金と枕と携帯と携帯の充電器。
病院の枕は、肩が凝る。

後は、売店でほとんど買える。
653名無しさん@お大事に:2011/05/25(水) 22:22:09.83 ID:baDP6TMq
売店で買えるけど高いんだよね
ドケチな俺には耐えられないので、準備万端にしていった

>>651
洗剤とシャンプーも。
洗剤は小さな袋に1回分を詰めたものをいくつか持っていくとよい。
シャンプーは100均で小さいのを買うか、小さな空き容器に詰めていくか。
654名無しさん@お大事に:2011/05/25(水) 23:47:33.86 ID:pkXLv8xD
枕は絶対に持っていく。欠かせない。

これからの季節、暑くなるので小型扇風機、うちわ、バブシャワー。
部屋ごとに温度が設定できるけど
年寄りがいると、あまり温度下げられないので。

窓際のベッドは暑いのよー。でも眺めがいいから
いつも窓際にしてもらってる。

あとマクス。
寝起きの状態の時に、イケメン主治医が来る時があるので。
身支度をする前まで、マクスで顔を隠しているw
655名無しさん@お大事に:2011/05/25(水) 23:48:20.05 ID:fsMgNShp
マクス
656名無しさん@お大事に:2011/05/25(水) 23:54:27.15 ID:pkXLv8xD
何でマクスなんだろうw
マスクね。
657名無しさん@お大事に:2011/05/26(木) 01:12:00.89 ID:lUB4daoB
割り箸
食事の後に箸を洗うの面倒な人お勧めで使い捨て
孫の手
入院するとあちこち痒くなります
腹巻き
寝冷え予防、売店など買い物の時に財布を入れていけるし隠して物を病室まで持ってこれる
658名無しさん@お大事に:2011/05/26(木) 09:21:00.59 ID:NTn1Gn6g
団扇か扇子は必需品だね
先週まで入院してたけど今からの時期は
暑さとの闘いだよ
659名無しさん@お大事に:2011/05/27(金) 10:15:23.65 ID:ffGYTe2u
リップクリーム、綿棒
唇が乾いたり耳が痒いのって意外にストレス大

スプーン
特にお粥の頃は箸がなくても事足りる

上記の物や薬を入れる小さいカゴ
なくてもいいけどあれば机の上がスッキリ
660名無しさん@お大事に:2011/05/27(金) 13:35:06.98 ID:Lw9ZBtbN
自分が入院してた病院は、箸もスプーンもついてきた。
お粥の時期は、なんと、小皿にごはんですよもついてきた。
張り切って持ってったのに拍子抜け
661名無しさん@お大事に:2011/05/27(金) 17:26:03.49 ID:DMpLR4nq
口腔外科で口の中ズタズタにする予定なのですが(親知らず上下左右全て切ってえぐったり抜いたり)、
ふりかけとごはんですよはやはり必要でしょうか?
体験ブログなんかだと、ほとんどおかゆらしいのですが…
662名無しさん@お大事に:2011/05/27(金) 20:27:37.96 ID:G2q06Nfs
病院のお粥は撃まずです
ご飯を水から炊いただけで味付けなし。
こはんですよ入れても私は不味く感じました。
低脂肪でお粥に入れる物を教えて下さい。
663名無しさん@お大事に:2011/05/27(金) 20:58:22.30 ID:4PNBuJLt
梅干嫌いのオレが腸炎の入院で激まずの重湯が出て、隣の患者からもらった梅干しで克服した。
664名無しさん@お大事に:2011/05/27(金) 21:40:42.19 ID:KlXqQEQD
梅干最強だった
665名無しさん@お大事に:2011/05/27(金) 21:51:07.69 ID:awF+k+12
金山寺味噌でなんとかしろ
全国的にはあまりメジャーではないらしいが、俺は大好物
666名無しさん@お大事に:2011/05/27(金) 21:51:54.24 ID:2x10ijco
おかゆにいれるものといえば梅干もしくはしそ昆布だな。
667名無しさん@お大事に:2011/05/27(金) 22:54:38.04 ID:deSed1zt
>>661
俺、4日間輸液だったよ。
食べられなくて。
668名無しさん@お大事に:2011/05/28(土) 02:06:23.80 ID:A+wBV5MK
>>667なにそれお腹空くよ。どうしよう困ったな
669名無しさん@お大事に:2011/05/28(土) 11:21:11.90 ID:6u5MtgnN
>>662
とろろ昆布と醤油
670名無しさん@お大事に:2011/05/28(土) 11:51:14.30 ID:wc1XkiXc
お粥がまずいとかどんだけ馬鹿舌だよ
671名無しさん@お大事に:2011/05/28(土) 14:17:19.22 ID:zR+oZ1L8
入院中なんだけど、テレビとケータイしかなくて退屈だ。
自宅にあるPCを持ってこようと考えてるんだが、インターネットをやる環境にするにはどうしたらいいの?
ドコモあたりで無線でネット接続可能な物とかあるの?
あるなら月にいくらくらい?
その辺が詳しくないので、諸先輩方、ご教授お願いします。
672名無しさん@お大事に:2011/05/28(土) 14:42:55.08 ID:uhee/0r8
モバイルWiFiルーターが便利でいいよ。
定額の上限は6000円弱だったと思う。
673名無しさん@お大事に:2011/05/28(土) 15:11:31.07 ID:zR+oZ1L8
>>672
PCとそれがあればネット接続可能なんですね!
どうせ1ヶ月くらいの入院だからそれくらいの出費なら御の字だ。
さっそく手配します。ありがとう!
674名無しさん@お大事に:2011/05/28(土) 17:55:42.44 ID:sMVPOZKH
>>671
スマートフォン+テザリングとか、DoCoMoやAuのモバイルWifiルーターとか、
WiMaxとか、今はモバイル通信環境ならいくらでもあるよ。

どれを選択しても、月額7000円+初期費用ぐらいだ。
675名無しさん@お大事に:2011/05/28(土) 20:16:05.60 ID:zR+oZ1L8
>>674もありがとう。
ドコモのカタログ持ってきてもらったから見てみた。
モバイルWiFiルーターが載ってたからこれにしようと思う。
た゛、俺のPC(3、4年前のソニーVAIO)に合うのか不安w
ちなみにケータイ電話(FOMA)でPCをネット接続とかも出来るのかな?
まったくの素人で分からないことばっかりw
明日ドコモに聞いてみますねん。
676名無しさん@お大事に:2011/05/29(日) 00:25:32.30 ID:TrjXuatq
ちょっとスレチだけど、
FOMAみたいに元々携帯キャリアのサービスは、PCで使うには未だに通信速度が遅くて基本料金も高いってイメージがあるなぁ
PCで動画の再生とかすることが主な目的なら、WiMAXとかイーモバイルとかのも検討してみるといいよ
677名無しさん@お大事に:2011/05/29(日) 06:31:26.52 ID:TIe0OYYm
>>676
俺の入院してる病院は微妙に郊外なんだよねw
携帯三社は通話に問題ないけど、他は使ってるのを見たことないw
まぁ、ショップで聞けば分かるんだろうけど、ショップもどこにあるのか・・・
とりあえず、無難にドコモから攻めてみます。
イーモバイルも探して検討対象にするよ。
情報ありがとう!
PCあれば、かなりの暇潰しになると思うんでなんとかしてみる。
678名無しさん@お大事に:2011/05/29(日) 07:03:25.57 ID:J20EVYul
蓋付きのコップを挙げている方がみえましたが、
私は、買うのがもったいなかったので、スタバのタンブラーを使っていますよ。
買ったものの、普段あんまり活躍していなかったので、その分、今、活躍しています。
サーモスの水筒も活躍中です。
679名無しさん@お大事に:2011/05/29(日) 08:15:20.36 ID:nKU5FIU0
まあ家にあるものなら代用するよ
それでなくても入院手術で金かかるし
余計な出費は避けたいもん
680名無しさん@お大事に:2011/05/29(日) 10:40:10.22 ID:4K1YA1Qh
埃よけだけなら、ラップとか、タッパの蓋、小皿とかも利用できる。
681名無しさん@お大事に:2011/05/29(日) 11:05:38.58 ID:vSwoZ/7Y
>>678
ふたつきのコップ、ダイソーで売ってるよ
ベッドの上のテーブルや周りに置くから結構重宝した

>>668
4日ぐらいいいやん
私のときは40日間、水分以外は口に出来なかった
空腹で死にそうをはるかに通り越した
682名無しさん@お大事に:2011/05/29(日) 12:21:42.98 ID:hldK2fMK
このスレは『入院するなら絶対買ってけ!な物』じゃないからな
家にあるなら持ってくだろ普通
683名無しさん@お大事に:2011/05/29(日) 14:28:08.75 ID:wGCpXw2z
40日食べれないってなんの病気?
684名無しさん@お大事に:2011/05/29(日) 16:39:24.73 ID:TIe0OYYm
おれ、入院して1ヶ月になるけど、
隣のベッドの患者はノドに呼を入れてるからずっと点滴生活だよ。
そんな感じの病気なんじゃない?
ただ、タンが絡むと昼夜を問わずガラガラやるから夜中ははっきり言って迷惑。
看護師呼んで機械で吸ってもらえばいいものを一人でガラガラやってる。
685名無しさん@お大事に:2011/05/29(日) 23:07:35.48 ID:wGCpXw2z
あ、そうか病気関係なしで呼吸の問題か、、。
686名無しさん@お大事に:2011/05/30(月) 13:01:04.98 ID:ZTcNDE8Z
食べれない病気なんてたくさんあると思うけど
687名無しさん@お大事に:2011/05/30(月) 13:16:16.83 ID:GOvrR9aJ
ぶっちゃけ水分補給と点滴を続けていれば
体はボロボロになるけど
1年でも2年でも生きてるだけなら生きていられるからね人間

たんに生きていられるのと、苦しいのとは別だけど
688名無しさん@お大事に:2011/06/01(水) 00:01:47.54 ID:tZCsGSP0
ドコモよりかb-mobile Fairがいいんじゃないかな。
689 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 15:28:39.73 ID:JZbcPeAP
栄養入りの輸液やってると、不思議と腹が減らないよ。
690名無しさん@お大事に:2011/06/01(水) 16:26:55.70 ID:QyS6s9xx
空腹感はあまりないね。
691名無しさん@お大事に:2011/06/01(水) 20:06:03.09 ID:LjSmroR5
いや、空腹感は時々あったよ
103日の絶食生活だった


692名無しさん@お大事に:2011/06/01(水) 21:04:02.69 ID:azkkmJCu
それだけ食べてないと、胃が本来の機能を忘れちゃいそうだね
普通の食事が取れるようになるまで大変そうだ
693名無しさん@お大事に:2011/06/01(水) 23:49:31.62 ID:tZCsGSP0
病院の食事は動かないのに食っても太らない
退院したら一気に3kg増
694名無しさん@お大事に:2011/06/02(木) 00:47:15.33 ID:mhbHVb5g
入院して栄養バランスいいはずなのにずっと便秘だった
695名無しさん@お大事に:2011/06/02(木) 01:27:33.62 ID:VFvLReA0
運動量が減ると便秘になるね。
病院で動ける時は、なるべく散歩して
お腹が動くようにしている。
696名無しさん@お大事に:2011/06/02(木) 13:03:03.28 ID:c3W8Oewl
自分は便秘対策に普段から毎日飲んでるトマトジュースを
でかいペットボトルで買って持ち込んでたな
おかげでスムーズだった
697名無しさん@お大事に:2011/06/02(木) 15:22:18.19 ID:pgsH7j2J
私は乾燥プルーンを一袋持ち込んで毎食1個ずつ食べてた
698名無しさん@お大事に:2011/06/03(金) 13:00:27.18 ID:PZXehB/d
便秘対策はブルガリアヨーグルトだな。
家では毎日食ってたけど入院して食わなくなったら
滞ったので売店で発見して毎日食いだしたら
毎日快便に戻った。
699名無しさん@お大事に:2011/06/05(日) 17:46:55.45 ID:jKHh4sBU
先月28日に退院しました。
入院するときこのスレを読んで、とても役に立ちました。
このスレのみなさんに感謝します。
700名無しさん@お大事に:2011/06/05(日) 18:09:20.75 ID:jKHh4sBU
カレンダーが便利でした。
カードサイズの年間カレンダーを持っていきましたが、大きさは十分でした。


日付・温度計・ライト・目覚まし時計がついている電波時計を愛用してました。
普通の目覚まし時計より小さいので、ベッドの上に置きやすかったです。

パソコンや携帯、充電器は持ち込めませんでした。
701名無しさん@お大事に:2011/06/05(日) 20:41:24.73 ID:CQCA4zFB
まずは退院おめでとう!
よし、その手の時計も持って行こう
今週末から入院なんで時間つぶしのために買ったゲームに既に没頭中 ダメじゃん!
702名無しさん@お大事に:2011/06/06(月) 08:19:31.86 ID:JypE5etx
>>701
自分も、入院時にやろうと思って買ったゲームに入院前から没頭しちゃったけど
それが意外と頭を使う系のやつだったんで、いざ入院してみたら気力が続かず
(手術して体力落ちたせいもあるけど)
結局、予備として持って行った、おいでよどうぶつの森ばっかりダラダラやってたww
703名無しさん@お大事に:2011/06/06(月) 23:33:17.70 ID:iKsbYtEz
でも、没頭できるものが見つかったら退屈しなくて済むし結果おkだよね
704名無しさん@お大事に:2011/06/07(火) 19:55:11.68 ID:qIQ0Td7R
>>702
そうそう、暇なんだけど頭使うゲームはできないんだよね
集中力がないというか
私はひたすら桃鉄やってた
705名無しさん@お大事に:2011/06/07(火) 21:53:46.37 ID:JremjXvs
わかる。
パズル持って行ったけどやる気力なかった。
だからもっぱら本ばかり読んでたなー。
706名無しさん@お大事に:2011/06/07(火) 22:07:30.82 ID:8N51ljKU
盗難対策に小型のダイヤルロック式南京錠とかってあり?
ダブルジップの鞄ならこれでたいてい開けなくなるけど鞄ごと盗まれたら意味ないかな
707名無しさん@お大事に:2011/06/08(水) 01:24:33.86 ID:lcm7MqBe
>>706
バックの取っ手(ハサミで簡単に切れない奴)を盗難防止用のワイヤーでとめていたよ。
あとパソコンもセキュリティロックを持ち込んだ。

病院内は盗難が多いんだよね
自分は下着を盗まれた
若い女性はそっち方面も気をつけたほうがいいよ
708名無しさん@お大事に:2011/06/08(水) 01:26:15.93 ID:lcm7MqBe
それが、看護婦に下着が盗まれたと伝えても
病院内は発散できるものがないからねー
わははで済まされたよ。
日常茶飯事なんだろうね
709名無しさん@お大事に:2011/06/08(水) 12:25:00.19 ID:abymeGiz
入院する時は でかぱん、おばぱん がいいね。
710名無しさん@お大事に:2011/06/09(木) 02:10:03.34 ID:O7pOKUac
短期なら旅行用リセッシュ持ってけ
小さいから置き場所に困らん
711名無しさん@お大事に:2011/06/09(木) 02:53:05.97 ID:g5YrISjO
ラジオ

クマさんの縫いぐるみ 

(ピカチュウでも可)
712名無しさん@お大事に:2011/06/09(木) 18:11:37.59 ID:H/NnTe50
>>711
>(ピカチュウでも可)
ワロスw
713名無しさん@お大事に:2011/06/10(金) 09:44:18.25 ID:KIEOJ/6I
コンセントの延長ケーブル(三口位の)

携帯やゲーム機、PCなどの充電ケーブルって意外と短いし
ベッドサイドのコンセントって差し込み口が少ないよ
714名無しさん@お大事に:2011/06/10(金) 12:14:57.07 ID:k0BFNY7Q
脳外科に入院、2週間くらいなんだけど着替えってどのくらい持って行くべきですか?病院に洗濯機ないし身寄りがおらんです。
715名無しさん@お大事に:2011/06/10(金) 14:06:08.17 ID:NuTJ9UMw
>>714
5組以上は欲しいね
下着はもっとかな

うちは病衣を有料で貸し出してて、そういう制度があれば使うのも手だよ
716名無しさん@お大事に:2011/06/10(金) 18:12:36.60 ID:z280zcu4
>>715
下着類なんかは、100均で十分。
717名無しさん@お大事に:2011/06/10(金) 18:48:12.95 ID:C36sCd49
>>715
レスありがとうございます。
そういう制度がないし、売店もないのですw



脳の手術するわけでもないので、禁煙できるか心配です。。
前に入院したときは、ちょくちょく玄関に吸いに言ったら医者に見つかり怒られたw

良い禁煙方法がありゃいいんですが。。
718名無しさん@お大事に:2011/06/10(金) 19:56:40.51 ID:In7oH1v4
普段から禁煙しておく
いまどき喫煙は百害あって一理なし
719名無しさん@お大事に:2011/06/10(金) 21:31:48.86 ID:/dfH2bGO
自分は10日入院で、手術前日に入浴、翌日に手術着に着替える。
その翌日に着替える。2〜3日後、腹部の手術で入浴許可がでる。
退院の前の日に入浴だった。体がだるくて動きたくなかったのと
病院の洗濯機の使い方がわからなかったというのもあった。
720名無しさん@お大事に:2011/06/10(金) 21:36:23.15 ID:/dfH2bGO
>>717
動き回ってもいいのなら近くにコインランドリーないのかな。
721名無しさん@お大事に:2011/06/11(土) 10:14:47.46 ID:UmBkIFS2
>>718
タバコ持って行かないことにすればいいのかもだねw

>>720
頭の病気っちゃー病気なわけですが、手術するわけでもないんです。
だけど点滴を常にされてるし安静なので、できそうもない。。
コインランドリーないお、ジュースの自販機しかない・・・

722名無しさん@お大事に:2011/06/11(土) 12:17:34.83 ID:Ld8bhorw
マジで気になる。
入院設備があるのに洗濯機がないって・・・小規模なんだろうか。
嘔吐などで汚した衣類の放置はありえないとおもう。
手洗いできたとしても絞ったり、干したりも必要になるはずだし、
安静重視なら有料で病院がやってくれるんだろうか。
723名無しさん@お大事に:2011/06/11(土) 12:43:34.47 ID:Esp7g9BZ
小さな病院で入院の場合
頻繁に家族が来るのを前提にしてるからね。
私もすごく困ったことがある。

今は入院とかあるなら、総合病院を選んでる。
家族が頻繁に来なくても済むもの。

売店、コインランドリー、レストラン、理容室
そのぐらいあるとほとんど困らない。
724名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 00:04:25.38 ID:tIViraXn
たばこ止められないのは無理なんだろうね
点滴2コにシリンジポンプまで付けたのが
わざわざ敷地外に出てタバコ吸ってたの見て
相当病気だなと思った。
725名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 09:20:14.19 ID:JyFIExj6
本人次第だと思うよ
うちの父は25年喫煙してたけど40の時に止めた

喫煙してる人は少なくなったね
自分の親族見回しても女はもちろんだけど男でも
喫煙してるのは1名も居なくなった
726名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 11:03:34.90 ID:o3IyI9v/
うちの父は25年喫煙してたけど30の時に止めた
727名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 14:26:06.93 ID:Dkz1LDtm
728名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 14:42:16.86 ID:ppJEtUBR
俺のおかんも5歳くらいから吸ってたが小学校に入るってんでやめたそうだ
よくある話
729名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 17:17:37.06 ID:QHjbs3z/
俺も、5歳から呑みみ始めたが、20になった時にやめた。
あ、これは酒ね。

煙草類は、18の時から葉巻を燻らし始めた。
730名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 18:08:27.26 ID:iTkxWff9
俺も38で止めた。
25年吸ってたよ。
731名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 18:19:09.67 ID:Bi2Cz22G
タバコ吸う奴は出世と給料を上げない
理由は自分が死ぬほどきらいだから
732名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 18:25:45.42 ID:Bi2Cz22G
よほど技術でももってないと雇用もしたくない
733名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 20:12:43.47 ID:Pxdzl5En
バブル入社の連中は喫煙者が多いね
現在、そいつらが採用責任者だったりするがw
734名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 22:25:49.74 ID:eVmw8hsg
なんでスレ違な流れになってる?
嫌煙談義は余所でやれ

絶対持って行けって訳じゃないけど
アイマスクは有ると便利。
他のベッドの灯りも気にならないし
昼寝する時も眩しくなくていいよ

俺がこの間昼寝の時に眩しくて
顔に白いタオル掛けて寝てたら
看護師さんにえらい勢いで怒られた…
悪気があってやってた訳じゃないのになぁ
735名無しさん@お大事に:2011/06/12(日) 23:38:47.67 ID:NHlOdDBC
他の患者さんの手前、そういうのは怒らないわけにはいくまいw
736名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 08:24:38.91 ID:miFaRoNc
えらい勢いで怒ることはないと思う
看護師のひとりよがりって感じがするわ
737名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 09:52:01.21 ID:dys6DfBH
せめて色か模様のついたタオルにしておけw
738名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 12:56:01.50 ID:+pZOTJXX
このスレを参考にPSPを持参したのだが、院内厳禁だった。わざわざソフトも買い揃えた…orz

何か携帯で楽しめるアプリゲームはないだろうか?
739名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 13:19:09.63 ID:U/wxTeyC
パソコンは?
携帯は金かかるからなあ
740名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 13:22:15.35 ID:+pZOTJXX
PCもダメ。
何故か携帯だけおけw
しかもテレビもないし
741名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 13:45:55.23 ID:QMT5Y5m+
携帯ゲームは無料を歌ってるけど
やり込むとついつい課金しちゃうからなー
翌月の請求書見て愕然とするぞ…

しかしPSPもダメとかずいぶん厳しいな〜
742名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 13:54:14.15 ID:+pZOTJXX
施設的には綺麗で立派なんだけど。ソリティアでもやるかorz
743名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 14:01:36.57 ID:MjAca1Ov
ベッドでクロスワードパズルやってなさい結構時間つぶれるから。
ただ、すぐ飽きる。
744名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 14:38:59.57 ID:lqXQCMNi
前から読みたかった長編小説読むとか
ポータブルDVDとかは?
自分は映画や本を禁止されたら10日で発狂する自信があるw
745名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 14:49:30.21 ID:+pZOTJXX
もう既にPSPの件で発狂済みw

とりまクロスワードや小説読んで暇潰します。
746名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 14:54:39.96 ID:QMT5Y5m+
携帯のワンセグは見れるのかい?
見舞い者にブックオフ等で本を買って来てもらいなさいな
747名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 16:01:21.34 ID:+pZOTJXX
PSP…医師に抗議したらどうにかなるだろうか…
748名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 17:30:15.52 ID:dJpOmY/y
病院が任天堂派なんだろう。
DSか3DSもしくはWiiはOKだろう。
749名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 17:43:51.92 ID:3H95jnCU
>?748
据え置きゲーム機を許可するわけないだろ

携帯ゲーム機やPCがダメってのは、過去に患者が迷惑行為をやらかしてたからじゃねーの
750名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 17:48:36.71 ID:+pZOTJXX
購入の際PSPかDSで迷ったんだよな。党派を頭に入れときゃよかったぁ(´・ω・`)
751名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 20:09:55.75 ID:DQtM1hFD
オレは偶然旧携帯に入ってたドラクエをずっとやってた。
それまでiアプリなんてしたことなかったから(iアプリをする=パケット代がべらぼうにかかる)ゲームがあることすらも知らんかった。
結構時間つぶしになった。
あと、患者仲間からもらう週刊誌(ほぼ週刊大衆かアサヒ芸能といったエロ雑誌)でおおむね時間はつぶれた。
752名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 21:46:29.83 ID:s+3n5a6h
714です。

田舎に住んでる内妻に頼んで、準備してもらいました。

@サンダル
Aプラスチックのコップ
B箸と箸ケース
Cパジャマ
Dふりかけ
Eパンツ、靴下
Fタオルなど

自分でそろえたもの
@htc evo
Aトラベル用シャンプーと歯磨きセット
B体サラサラシート
C携帯灰皿
Dチッシュ
E綿棒
F毛抜き、爪きり、髭剃り

多分あさって入院、、携帯禁止だけどコソコソとネットライフを楽しむつもりです。。

主治医のメンツを考えると禁煙せざるを得ないんだが。。うむぅ
753名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 21:51:10.03 ID:Mfm9YU2O
>>752
個室でないのなら念のため耳栓も用意しとけ。
754名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 21:52:39.48 ID:s+3n5a6h
>>753
耳栓・・・・・・・・言うの忘れてた。。
てか耳鳴りが酷いので耳栓しても効果があるのかどうかw
755名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 22:24:27.63 ID:dJpOmY/y
窓側かもしれないからサングラス用意していけ
756名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 22:25:23.13 ID:MMKT5FX1
自分も耳鳴り酷いけど、音楽プレイヤーと音漏れしないイアフォンでOK!充電器も忘れずに
757名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 22:37:36.93 ID:NIyGIcRD
俺、6日間の入院では結局テレビは携帯のだけで済ませた。あんまり観る気起きなかったし。
758名無しさん@お大事に:2011/06/13(月) 23:36:47.93 ID:UbT5kEPy
最近の音楽プレイヤーだと動画が再生できたりFMラジオが受信できたりするからね。
動画ファイルやらが準備できたら、これ一つでかなり暇潰しになると思う。
PSPと値段大差ないけど、携帯ゲーム機持ち込み不可なら代替としてはいい選択肢ではw
759名無しさん@お大事に:2011/06/14(火) 08:17:11.75 ID:8EBE+e4B
中国製の2000円くらいの音楽プレイヤーでもFMラジオも動画もできる
760名無しさん@お大事に:2011/06/14(火) 10:29:39.94 ID:ScCDzDEa
手術の予定のある人は大きめなバスタオル
手術後にシーツ代わりに使う
761名無しさん@お大事に:2011/06/14(火) 13:07:36.36 ID:NXJWMExe
>>760
それ病院から言われない?
浴衣タイプの寝間着とT字帯と共に
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763名無しさん@お大事に:2011/06/15(水) 17:20:04.37 ID:9fGFBc9U
T字帯なんぞ導尿管入ってる間だけだからわざわざ準備しなくて
病院側が勝手に付けてくれるヤツでいいんじゃね?50円位だし
前開きの袖のゆったりしたパジャマは2着は欲しいね(洗濯時の着替え用)

安っすいのでいいから地デジ対応のノートPCか
7〜8インチのポータブル地デジTVは絶対欲しいよね
TVカード破産しちゃう><
764名無しさん@お大事に:2011/06/15(水) 19:16:04.09 ID:9z6ynyun
来週からヘルニアで3週間入院する事ぬなりました。
新参者ですが、よろしうたのんます。
765名無しさん@お大事に:2011/06/16(木) 20:48:23.79 ID:auh2rvX2
714です。入院&禁煙生活2日目です。タバコとライターは2つずつのうちひとつ看護婦に禁煙アピールで渡しました。こっそりすいいきたいが我慢w
スマフォがかなり役立ってますなw
766名無しさん@お大事に:2011/06/18(土) 04:09:20.68 ID:60unIHr6
俺は2週間入院予定でワンセグ内蔵のDVDプレーヤーと室内用アンテナ配線!病院の壁から直に配線引いちゃった映りはバッチリokでした。ベット離れるときには元に戻したけどね
767名無しさん@お大事に:2011/06/18(土) 12:38:13.73 ID:aPKdH5gq
>>766
おぉ俺がいた!w

俺も地デジワンセグ7インチ(DVDプレイヤー付)重宝してる。
付属アンテナだと電波の入りがイマイチ安定しないから、部屋のテレビからアンテナ線拝借して直接つないでるw画質はイマイチだけど映りはバッチリ。見つかるとヤバそうだから看護師くるときはアンテナ部分タオルでさりげなく隠してるけどw

経験からテレビカード代かバカにならないことがわかってたし、長期入院になりそうだったから、2万ちょっとしたけどもう元はとれたw
きちんときれいな画質で見たい番組だけ部屋のテレビで見るけど入院3ヶ月目でまだカード1枚使い切ってない
768名無しさん@お大事に:2011/06/18(土) 12:39:20.82 ID:aPKdH5gq
>>766
おぉ俺がいた!w

俺も地デジワンセグ7インチ(DVDプレイヤー付)重宝してる。
付属アンテナだと電波の入りがイマイチ安定しないから、部屋のテレビからアンテナ線拝借して直接つないでるw画質はイマイチだけど映りはバッチリ。見つかるとヤバそうだから看護師くるときはアンテナ部分タオルでさりげなく隠してるけどw

経験からテレビカード代かバカにならないことがわかってたし、長期入院になりそうだったから、2万ちょっとしたけどもう元はとれたw
きちんときれいな画質で見たい番組だけ部屋のテレビで見るけど入院3ヶ月目でまだカード1枚使い切ってない
769名無しさん@お大事に:2011/06/18(土) 12:40:19.14 ID:aPKdH5gq
>>766
おぉ俺がいた!w

俺も地デジワンセグ7インチ(DVDプレイヤー付)重宝してる。
付属アンテナだと電波の入りがイマイチ安定しないから、部屋のテレビからアンテナ線拝借して直接つないでるw画質はイマイチだけど映りはバッチリ。見つかるとヤバそうだから看護師くるときはアンテナ部分タオルでさりげなく隠してるけどw

経験からテレビカード代かバカにならないことがわかってたし、長期入院になりそうだったから、2万ちょっとしたけどもう元はとれたw
きちんときれいな画質で見たい番組だけ部屋のテレビで見るけど入院3ヶ月目でまだカード1枚使い切ってない
770名無しさん@お大事に:2011/06/18(土) 12:42:11.04 ID:aPKdH5gq
ゴメン、なんか重複しちゃった…
771名無しさん@お大事に:2011/06/18(土) 17:38:42.21 ID:iHfAfNGs
これからの季節は団扇が便利だね。
772名無しさん@お大事に:2011/06/18(土) 19:50:22.27 ID:bnRfc44M
ビニール袋はガサガサ音が結構気になるから布やナイロンの袋がオススメってあったけど
荷物を小分けにする袋ならナイロンが一番いいね
バッグ小さかったり荷物多かったりでギュウギュウに詰め込む際
布だと引っ掛かってなかなか入らないのがナイロンだと滑りがいいのでスルッと入る
ただいま荷造り中の実感
773名無しさん@お大事に:2011/06/19(日) 18:21:34.68 ID:hE15AEDC
ふりかけのゆかりと味噌汁にいれるとろろ昆布はもっていけ。
あとはコレステロールを下げるマヨネーズもな!
774名無しさん@お大事に:2011/06/19(日) 19:34:54.91 ID:OJiPwDaz
スマートフォンが役に立ってる。

ワンセグ入らない病院なので
DVDを何本か取り込んでベッドで見てる。
ネットも十分楽しめる。
youtubeやUSTも見られるし。
アプリでゲームもやれるし。

また再来週入院だ。抗がん剤メンドクセー。
775名無しさん@お大事に:2011/06/20(月) 11:37:12.83 ID:rIsCmUGj
予約の手術なので、夏休み全部つぶれるしボーナス全部使っちゃうけど、
なのでバカンス気分で入院することにした。

とりあえずスーツケース買うところから始めようと思う。
776名無しさん@お大事に:2011/06/20(月) 16:36:22.62 ID:S+XBFv2x
777名無しさん@お大事に:2011/06/20(月) 17:20:20.79 ID:PLMwt7NX
どうしてはしやコップは持参なんだろう。
778名無しさん@お大事に:2011/06/20(月) 17:43:02.35 ID:Ug4vODm/
>>777
衛生上の問題なんじゃね?短期入院なら割り箸で十分、洗わなくて済むしわざわざ箸箱買わなくて済む
コップは貸出しのもあるけど、蓋付きの買った方がいいね(ほこりが入ったりするし)

あと、手術後は上半身も起こせない事多いから曲げる事の出来るストローがあると便利
コンニビなんかでくれる使い捨て出来るフォークも2〜3本あると便利かな
779名無しさん@お大事に:2011/06/20(月) 18:47:11.84 ID:APS+mU5a
>>776
こんなん空港とかでゴロゴロ引いてて足巻き込んだら普通のキャリーより痛いような気がする。
780名無しさん@お大事に:2011/06/20(月) 22:29:09.69 ID:x8rxHMuN
荷物を運ぶ代車借りてダンボールで運べば充分。
後、水はスーパーかディスカウントショップで安い物を買って持って行く。
781名無しさん@お大事に:2011/06/20(月) 22:35:33.41 ID:LjT8t4rI
売店は高いでな
782名無しさん@お大事に:2011/06/20(月) 23:01:58.07 ID:9u7a4F3X
>>774
頑張れ〜
783名無しさん@お大事に:2011/06/21(火) 00:23:49.45 ID:lnBNVhmc
>>774
半日起き上がれない時に
ペットボトルに装着できるストローは助かったよ
ションベンに行けないから喉湿らす程度しか飲めなかったけど
看護師さんは「オシッコしたい時は呼んでネ〜」なんて
言ってくれたけど・・・。
784名無しさん@お大事に:2011/06/21(火) 12:22:48.84 ID:HAiYnhTf
デジカメいいんだけど、魔が差しそうな人はやめておけ
ナースの尻を盗み撮りしてトラブルにでもなったら顔真っ赤だぞ
785名無しさん@お大事に:2011/06/23(木) 08:49:22.32 ID:3mRKFze4
かわいい看護婦さんのときは尿瓶をセットしに来るからフルボッキで迷惑をわざとかけるのが楽しみです。

786名無しさん@お大事に:2011/06/23(木) 11:17:07.83 ID:VpxJscvJ
キューバ産の葉巻は持参した方がいいよ!
売店に売ってないから!
787名無しさん@お大事に:2011/06/23(木) 12:13:13.36 ID:x7S3V3SQ
>>786
臭いから本当にやめて
788松田桂一:2011/06/23(木) 13:12:52.87 ID:VpxJscvJ
なんだと?
789名無しさん@お大事に:2011/06/23(木) 15:46:31.87 ID:S6QFBii4
思わず入院する事になり、慌ててスマホを買って持って来たが、大正解だっよ
790名無しさん@お大事に:2011/06/23(木) 16:22:50.42 ID:o/xT4Xyp
>>789使い方わかるのか?
791名無しさん@お大事に:2011/06/23(木) 16:45:45.60 ID:S6QFBii4
>>788
アンカーがヘンだけど、本体とアプリがいろいろ載ってる本を持って。
いじる時間はあまるほどあるしね。
ネットとかゲームとか…
全然使いこなしてはいないのだろうけど
792名無しさん@お大事に:2011/06/23(木) 16:55:32.62 ID:IMioopfb
スマホ使っていると看護師さんと盛り上がるよ。
使い勝手とか、どんなアプリ使っているとか。
使い方の相談とかw

先生達も「それどう?」なんて聞いてくるし。

自分の話を聞いて同じ機種を選んだ看護師さんが3人います。
793名無しさん@お大事に:2011/06/23(木) 20:04:26.40 ID:o/xT4Xyp
スマホに群がるってどんな田舎だよwww

あとアプリの本じゃなくてggrks
794名無しさん@お大事に:2011/06/23(木) 22:06:35.76 ID:IMioopfb
女同士でスマホの話する機会が少ないのでね。
看護師さん達のスマホ普及率は高い。

自分の周りの主婦、ママ友は携帯ばかりなんだ。


795名無しさん@お大事に:2011/06/23(木) 23:40:06.19 ID:0OKrNUd7
携帯はメールでも使っていると電源切れと言われるが
スマホは何故か言われなかった
796名無しさん@お大事に:2011/06/25(土) 06:35:36.25 ID:4BO7F6L3
院内で葉巻吹かしてたら怒られた。なんで?
797名無しさん@お大事に:2011/06/25(土) 08:22:53.44 ID:kPoGwwhq
口が臭かったんだろ
798名無しさん@お大事に:2011/06/25(土) 09:22:47.25 ID:8LPKOVX9
いや貧乏なくせに葉巻吹かしてたからだろ
エコーとかわかばだったらOKだったのに
799名無しさん@お大事に:2011/06/25(土) 14:39:07.67 ID:P9WpVA6i
こんな構ってチャン、ネットでもうざいのにリアルで面倒見させられる医療関係者カワイソス>>796
800名無しさん@お大事に:2011/06/26(日) 04:16:16.75 ID:YB5wFBx0
このスレを見て持参したうちわが大活躍!
節電の為小児科病棟も病棟のエアコンは28℃設定、蒸し暑くて寝付けずに暑い!痒い!泣く子供達が可哀想でした。
意外と役にたったのは綿素材の大判風呂敷。セリアで一番大きな物。
とってもコンパクト、敷いて良し、掛けて良しと万能です。
何より速乾性が優秀!手洗いでもベッド柵に掛けておけばあっと言う間に乾きます。
801名無しさん@お大事に:2011/07/02(土) 20:58:09.54 ID:c3TZtoy/
長期入院するなら院内のコインランドリー用に大量の小銭。
たいてい100円玉と50円玉とで間に合うと思うけど予め確認しておけ。
ランドリーに両替機がない病院も多いし、売店や会計まで両替に行くのも大変だからな。
802名無しさん@お大事に:2011/07/02(土) 23:24:18.11 ID:izMYpxTH
油性ペン
冷蔵庫に飲み物など名前書いていれるため

不親切だと置いていない。
803名無しさん@お大事に:2011/07/03(日) 00:32:38.12 ID:1ZyIH2VR
>>801
俺が入院していた病院は一階に両替機があった。
ランドリーは屋上で両替機は無い。洗剤は\30だからつり銭切れの時は
10円玉も要る。洗剤は外の薬局で旅行用のやつ買ったほう安いので
それを使ってた。
ランドリーはエレベータで行けず外だった。入院したのが冬だったせいか
看護師さんは「心電モニタの電波が届かないし外なんで患者さんが
倒れられないかと心配なんですよね〜」とグチってた。

>>802
不親切というか俺が入院していた病院はあるんだけど、誰か持って
行ってしまうようだ。
シャワーの予約はホワイトボード用があるんだけど、これもたまに
無くなる。冗談で油性で書いていいですかって言ったら「止めてくださいよぉ〜」
って言われたw
804名無しさん@お大事に:2011/07/04(月) 05:47:01.60 ID:wfL5IA8W
ラジオは必須だね 

テレビカードだって馬鹿にならんもん。
805名無しさん@お大事に:2011/07/04(月) 07:00:51.52 ID:DO2KyEFK
>>802
個人の冷蔵庫ないのか?
もしかして、デカイ冷蔵庫を共同で使うやつとか?
あんのか今時そんな病院。
806名無しさん@お大事に:2011/07/04(月) 08:02:24.61 ID:W9flax4Y
ウチの病院も大部屋には冷蔵庫ないよ、しかもTVすらまだアナログ‥‥
映りもメッチャ悪いし、誰もTVなんて見ていない

都知事選なんか出なくてもいいから早く地デジに入れ替えろやー
後、飯もマズいねん!
807名無しさん@お大事に:2011/07/04(月) 13:33:09.44 ID:TWiOWsaP
>>805
俺が入院していた病院は大部屋には無いよ
差額にはテレビカードで決済する冷蔵庫があるらしいが
メチャ高らしい。差額から移ってきた人が言ってた。
808 【東電 81.1 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/04(月) 13:55:00.11 ID:L48eRjIR
フフ
809名無しさん@お大事に:2011/07/04(月) 18:29:08.71 ID:HAzyc2E3
>>807
入院していた病院の個室には同じタイプが有ったけどさすがに使わなかったけど、
夏まっさかりに入院したら使ったかもしれない。
810名無しさん@お大事に:2011/07/04(月) 18:38:36.88 ID:MLSzw6pK
4人部屋だったけど床頭台に内蔵された飲料専用のペルチェ冷蔵庫が
各ベッドサイドにあったぞ。テレビカード決済で24時間で240円だった。
811名無しさん@お大事に:2011/07/04(月) 19:43:10.30 ID:lcLs4TKf
今度入院するんだけど、冷蔵庫が部屋にないらしい…。
何階かにだけあって、有料とな。
クーラーボックス持って行こう。
もちろん差し入れは氷でw
これなら1週間ぐらいの入院ならもつはず。
TVはポータブルナビを持っていくよ。
812名無しさん@お大事に:2011/07/04(月) 19:45:32.06 ID:VHgSazAT
俺の4人部屋は、テレビカード決済で100円

でも転院先が無料だけどデッカイ冷蔵庫で共同
老人が変なタッパーになんかいれていたりするんで匂い移るんじゃねーかなって
すくなくとも食べ物は入れる気にならない
盗む盗まれるとかどうでもいいんだけど、飲み物もなんか嫌だ
813名無しさん@お大事に:2011/07/04(月) 21:48:21.48 ID:KUbsy6VV
>>811
象印の真空ステンレスマグも用意するといいと思う。
この手のはケチらずに最高品をね
814名無しさん@お大事に:2011/07/05(火) 00:26:06.10 ID:t8Xq4vZV
旅行雑誌。
救急車で搬送されたので、準備は無し。実家も親戚も遥か彼方で、面会に来てくれる人もゼロ(うっうっ)。
そんな中、売店に並んでた「旅行読売」を買って、朝から晩まで読み耽ってました。
その号は夜行列車特集でしたが、普段の生活でもなかなか体験できない世界を知ったやうな気がしました。
憧れの土地、行ったことのない地方の本だと、楽しい空想ができてよし!(^o^)/
815名無しさん@お大事に:2011/07/05(火) 13:13:43.82 ID:k4hGgBTC
>>814
病院の売店に旅行読売とかDancyuとか欲求不満になりそうな雑誌ばっかり
置いてあってけど、そういう需要あるんだな。
俺的には週刊アスキー置いて欲しかったんだが。
816名無しさん@お大事に:2011/07/05(火) 22:08:12.75 ID:oDVHQRea
>>805
もちろん共同冷蔵庫ですよ。
中が部屋ごとに籠でしきられていて、同じ部屋の人とは同じ籠。

普通じゃないの?
817名無しさん@お大事に:2011/07/05(火) 22:32:37.63 ID:ZMYuG54z
ひんやりするボディソープ。
バブシャワーなどでもいいけど。

さっぱりひんやりで気持ちいい。



818名無しさん@お大事に:2011/07/05(火) 22:39:09.35 ID:QtwPndJu
普段読んでる雑誌名と出版社の一覧をメモにしておいて常に持ち歩くようにしておけば、
もし急な入院でも売店にそれ出せば取り寄せなり定期購読なり頼めると思うなぁ。
どうせ紙一枚なんだし
819名無しさん@お大事に:2011/07/06(水) 00:20:51.45 ID:DU+K5grQ
これからの季節、男性ならシーブリーズのシャンプーなんか良いかもね、ヒンヤリサッパリするし
820名無しさん@お大事に:2011/07/06(水) 12:46:36.65 ID:kquW3yO/
>>816
大部屋だけど、個々にベッド横に収納家具と
電気カードで使える小型冷蔵庫とテレビがあった。
821名無しさん@お大事に:2011/07/06(水) 22:18:34.34 ID:SElv96gC
>>820
いいなぁ…最先端だね。
822名無しさん@お大事に:2011/07/07(木) 08:19:15.42 ID:pX3RKGo4
今の時期はうちわ
823名無しさん@お大事に:2011/07/07(木) 09:35:14.26 ID:su3Hfyl/
>>821
大学病院の大部屋だったけど同じような構成だったよ。
以前は冷蔵庫もあったらしいが、高いのが不評で撤去されたらしい
冷蔵庫用のパネルがテープで塞がれてた
824名無しさん@お大事に:2011/07/07(木) 17:31:06.00 ID:UYdID0BG
親戚が入院したところは小型冷蔵庫にテレビ付きチェストが強制だったな。
追加料金掛からないとはいえ入院費の半分近くがその利用費ってどうよw
825名無しさん@お大事に:2011/07/07(木) 17:31:51.80 ID:75FIb43b
自分がいた大学病院も同じでしたけど、使ってなかったなあ。
テレビは地デジじゃなくて、一日300円だったし・・・
826名無しさん@お大事に:2011/07/07(木) 18:10:04.48 ID:jpK4FjC/
オレのところもテレビカード1000円で1回使ったら払い戻しは不可。
テレビ・冷蔵庫兼用でテレビは1分1円、冷蔵庫は1日120円だったかな。
827名無しさん@お大事に:2011/07/07(木) 21:15:44.26 ID:71Ovm6w+
>>826
俺の入院してた病院は払い戻し機があって残金100円以上なら払い戻し出来た
しかし高かったな。2時間番組見たら1000円カード一枚じゃ足りない。
ちっちゃいワンセグ買っておいといたほうがいいな。
828名無しさん@お大事に:2011/07/07(木) 21:52:00.88 ID:NZnAT0db
うちは売店で払い戻し可
で、TVカード泥棒が増えてるらしい
売店に貼り紙がしてあった
でも本当かなぁ?もうろく患者の狂言じゃないのかと(ry
829名無しさん@お大事に:2011/07/07(木) 22:43:10.30 ID:OjbssiK4
売店に行ったら
DIME、週間アスキー、日経トレンディーがあった。
すごくありがたい。

テレビカードは退院する人からよくもらう。

自分は入退院を繰り返しているから助かります。
コインランドリー、テレビ、冷蔵庫、頻繁には使わないけど
使う時は使うので。
830名無しさん@お大事に:2011/07/07(木) 23:05:08.52 ID:UYdID0BG
>>829
いい品揃えの売店だね。
そこならファミ通とかもありそうだw
831名無しさん@お大事に:2011/07/07(木) 23:06:53.71 ID:71Ovm6w+
>>828
俺が入院していた大部屋では個人所有物の盗難騒ぎは無かったけど、
冷蔵庫やシャワー予約のマジックペン、体重計、酸素計はよく行方不明
になるらしい。
一回看護師さんが「テレビカード落ちてましたが誰か落としてませんか〜」
って回って来たことあった。
俺はずっと鍵付きの金庫に置くと決めてたので落としていなかったので
反応しなかったらわざわざカーテンまで開けて「落としてませんか〜」
ってやって来た。返事するの面倒なだけなのに。

>>829
うらやましい。売店に置いてあるのは週刊誌と健康雑誌、旅行雑誌、
料理雑誌くらいだったから抜け出しては病院の近所の本屋で
DIMEや週刊アスキー買ったよ。
832829:2011/07/07(木) 23:47:01.28 ID:OjbssiK4
病院の売店でこんな品ぞろえは初めてだよ。

今日は外来だっだったので買わなかったけど
入院してたら全部買ったと思う。

たぶん若い先生のリクエストじゃないかと。
外車の雑誌も何冊かあるし。

もってけな物。

冷却制汗デオドラントスプレー オキシデオ。
これもひんやり気持ちいい。
833名無しさん@お大事に:2011/07/08(金) 06:15:40.47 ID:vE3TZP1F
病院の売店に暇つぶし系がない。
書籍も健康のためのものばかり…
携帯がなかったら発狂するかボケてると思う

携帯は軽くて片手で扱える。寝ながら扱いやすい。
簡単な大富豪とかのゲームは疲れないし何度もやれるから暇つぶしになる。
入院前に携帯にテレビがないなら、いい機会だと思って機種変やパケ定額にするといい。
834名無しさん@お大事に:2011/07/08(金) 06:18:31.13 ID:vE3TZP1F
あと携帯のテレビなら体勢を変えながら見られるから楽。
備え付けだと姿勢を変えられない。
835名無しさん@お大事に:2011/07/08(金) 06:30:23.26 ID:7Wgs4+za
悪いけど今さら携帯電話持ってけってワロタ

老人や厨房以下なら未だしも、たいていの人が所持していて持って行ってるだろ
836名無しさん@お大事に:2011/07/08(金) 08:25:20.05 ID:MzJGgYbT
>>833は老人
837名無しさん@お大事に:2011/07/08(金) 10:36:31.11 ID:Dj8pKMQs
携帯禁止のところもあるみたいだ。
838名無しさん@お大事に:2011/07/08(金) 11:23:58.98 ID:vE3TZP1F
テレビつきの携帯ってもう当たり前なんかな。
5年間機種変してないから知らんかった。

あとリハビリする人で携帯の機能に入ってないならキッチンタイマー。
アイシングを20分以上しない、したら次アイシングは60分は空けるって言われたから
キッチンタイマーがあると便利。

あと車椅子生活になる人は首に下げられる鞄。
膝において移動したら落とすことがある。落としたら拾えない。
839名無しさん@お大事に:2011/07/08(金) 13:28:31.41 ID:phKFJVrE
ふりかけ
840名無しさん@お大事に:2011/07/08(金) 16:52:13.15 ID:GY/+nE5q
>>837 ふりかけに何度も救われた・・・ 数種類小袋に入ったやつ。
ブレンディのポーションタイプのコーヒー ttp://www.agf.co.jp/lineup/blendy/48171.html
アイスでもホットでも牛乳でもいける。
841名無しさん@お大事に:2011/07/09(土) 20:26:34.22 ID:QUnd6SH0
朝はパン食で牛乳が出るから、
ミルメイク、冷たい牛乳に溶けるココア
842名無しさん@お大事に:2011/07/09(土) 21:16:17.01 ID:ATh2b9ha
今日入院で、マンガや小説を入れた電子書籍リーダーを持ってきた。
でもiPhoneでBB2CやTwitterばかりしていて、まだ1つも読んでないんだな。
843名無しさん@お大事に:2011/07/09(土) 22:40:48.48 ID:1m4YIvnH
いっそwikiReader持ち込めばどうかな。
844名無しさん@お大事に:2011/07/22(金) 23:06:43.80 ID:0CrH1eb6
会社や兄弟に連絡するとき携帯は高いから
グレ電使ってテレホンカードバンバン使った。
Skypeか050plusを入れておいたほうがいいな。
845名無しさん@お大事に:2011/07/24(日) 06:43:56.86 ID:K9bEZyfl
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6534696
テレ東はアナログ終わっても変わらないんだろうなーーー
846名無しさん@お大事に:2011/07/25(月) 15:43:52.17 ID:l+r4O+As
孫の手最強。打ち身や骨折などで身体かままならない時に、可動範囲がいっきに広がる。
847名無しさん@お大事に:2011/07/25(月) 20:39:11.63 ID:rPQq1oCZ
携帯とDSがあるので苦にならん
コンビニになんでも売ってるし
848名無しさん@お大事に:2011/07/25(月) 20:57:28.83 ID:ThoxwQm5
ノートパソコン!毎日ヒマでケイリンネット投票して遊んでる。
849名無しさん@お大事に:2011/07/25(月) 21:16:58.70 ID:URnRfKpB
回線どうしてる?
イーモバ?WiMAX?
今、悩んでる・・・
13階だからどっちもきついかな・・・
たぶん窓側じゃないし
850名無しさん@お大事に:2011/07/25(月) 22:45:37.48 ID:766nkWnk
>>849
au のアンドロイド端末でデザリングの予定
851名無しさん@お大事に:2011/07/25(月) 23:29:53.04 ID:ThoxwQm5
>>849さん イーモバです!近くのレンタルでDVD借りてみたり、自分の病状&薬調べたりしてます!ちなみに癌です。
852名無しさん@お大事に:2011/07/26(火) 07:41:06.99 ID:5pbgGggV
イーモバかー。
俺もイーモバにしとこう。
ありがとう。
853名無しさん@お大事に:2011/07/26(火) 09:07:45.15 ID:85QESrQA
自分はお尻を10センチ以上切ったから、座ってパソコンは厳しいな。
腹には人工肛門の袋がぶら下がってるから、うつ伏せも厳しいし。
寝ながらネットできるケータイで良かった。
DVDは見られないけど。
854名無しさん@お大事に:2011/07/26(火) 09:45:47.53 ID:f9yUorwW
>>853体せつないでしょうが、頑張りましょう!入院生活をエンジョイしながら工夫し、自分なりに楽しく過ごす事進めます。悪条件の現状でしょうが、気合いです!私も同じ立場なので気持ち分かります。頑張ろう日本!頑張ろう自分です!!
855名無しさん@お大事に:2011/07/26(火) 12:46:58.28 ID:GqqUHPGQ
PCは退院数日前にDVD見るのに重宝しました。
夜なんか眠れないからいい時間つぶしになりました。
ゲームなんか入れておいてもいいし、ネットできなくてもそれなりに楽しめました。

100均で売ってるイヤホン延長がよかったよ。

ここで色々勉強して持っていったので、快適な入院生活でした。
856名無しさん@お大事に:2011/07/26(火) 18:16:32.78 ID:UivTn8d7
近々数日間くらい入院することになった・・・
病院て携帯使えるところもあるんだな。俺の所使えたらいいな
こんな事になるなら芋場解約しなきゃよかったw
本とDSでも買い込むかな
夜型だから眠れなそう
857名無しさん@お大事に:2011/07/28(木) 02:13:38.76 ID:0G0MV9tD
ゲーム機とワンセグ携帯電話はガチ。
イヤホンと充電器は忘れずに。
858名無しさん@お大事に:2011/07/28(木) 16:44:20.01 ID:fiH3sQ76
3DS値下げ 買おうかな
859名無しさん@お大事に:2011/07/28(木) 19:11:26.50 ID:q6rjYriz
100均のペットボトル用のストローつきキャップ
基本ベッド上だから倒してもこぼさないで済むのは重要
860名無しさん@お大事に:2011/07/28(木) 19:35:59.33 ID:q6rjYriz
連投になるかもしれないが病院の売店がちょっとしたコンビニで充実してる
需要がある物がおいてあるんだろう
気になった物、たくさんあった物をざっと列挙する
・ハンドタオル
・派手な靴下
・腹巻
・ふきん
・オムツ・生理用品
・マスク
・絆創膏
・ウェットティッシュ
・ジャージ上下
・小学生がうわぐつにするような靴
・小さなお盆
・ペットボトル用ストロー
・マジックハンド
・ボードゲーム
・低カロリーやら栄養が付加された食品、サプリメント
・ちょっと凝ったお菓子(一口サイズのチーズケーキ・ロールケーキ・シュークリーム)
・ふりかけ・ジャム・漬物・
・飴、のど飴
・便箋・封筒・筆記用具・のり
861名無しさん@お大事に:2011/07/28(木) 20:55:05.84 ID:YNdC9bOq
自分が入院したところもコンビニ風で充実してた。
石鹸とか消耗品は定価で高い。
すぐ近くにスーパーがあるんで、そっちに買いに行った方がいいものもあった。
862名無しさん@お大事に:2011/07/28(木) 21:10:41.38 ID:PMpdvKQB
>・ボードゲーム

囲碁将棋ではなくて?
863名無しさん@お大事に:2011/07/30(土) 09:29:57.17 ID:0nfrqZhZ
売店の事前リサーチ大事だよ
大学病院だったから、充実している売店・お土産まで売っていて
立ち読みも出来てスタバ・普通の安めの軽食可な喫茶店とかあった
が、転院先なんもねぇ〜
自販機2台と、食べ物系カップめんやお菓子など少量打ってるだけ
しかも夕食前に閉まるし

まぁ余計な間食避けられるから良いっちゃいいな
864名無しさん@お大事に:2011/07/31(日) 00:58:11.82 ID:JJ04rv+T
>>863
> 自販機2台と、食べ物系カップめんやお菓子など少量打ってるだけ

おれが今度入院する予定の病院もそんな感じ。
事前に確認しておいたから、当日は本とか雑誌とか用意していく。

売店がチープな代わりに、食堂と喫茶店、窯を備えた焼き立てパン屋さんがあったりするけどな。

865名無しさん@お大事に:2011/07/31(日) 19:38:58.40 ID:mkAIB9w8
【ぬこニュース】猫にフェラチオさせた大阪府の男性(60)出血多量で病院送り★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
866名無しさん@お大事に:2011/08/02(火) 19:46:08.16 ID:QmxhRJIq
今日から一週間の入院です
あまりにも暇なんで記念カキコ
PCや携帯おkなのに偉い暇だw
867名無しさん@お大事に:2011/08/02(火) 21:57:54.83 ID:+/ACUmKX
整形じゃなければカフェとかはいらない
どうせ食えないから
売店の充実度は重要
868名無しさん@お大事に:2011/08/02(火) 23:20:29.48 ID:8YQ6C/vs
売店はファミマだけど、
結局は近くの100均にたよってる。
869名無しさん@お大事に:2011/08/03(水) 02:56:51.10 ID:5uesvbUt
うちの病院は、病院内にセブンイレブンとTULLY'Sがある。
何にも困らない。
870名無しさん@お大事に:2011/08/04(木) 06:03:36.25 ID:0MOPS2VK
コンビニでアイスとかスルメとかプリンとかチーズとか買ってしまう
871名無しさん@お大事に:2011/08/04(木) 11:10:25.93 ID:U49nDFWS
【韓流】ふかわりょう高岡蒼甫に共感? 韓流偏重「テレビ終わったな」★2[07/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1312198678/
872名無しさん@お大事に:2011/08/06(土) 15:52:01.22 ID:qbPq+o7n
TEST
873名無しさん@お大事に:2011/08/06(土) 15:58:51.37 ID:qbPq+o7n
入院前日にこのスレ見つけて助かりました。
書き込まれていた皆さんありがとうございます

入院先は都心の総合病院なのでコンビニあり、美容室ありなので、
術後、翌日に洗髪ができたり、買い物には困りませんでしたが。

S字フックは持っていってよかったです。大きめのはベットの金具を傷つけないのでお勧めです。
自宅にあったので持参した小さいサイズ(キッチン用)はベットの金具を傷つけそうでした。

ふりかけ類も持参してよかった。ヘルシーな病院食。それはそれでいいのですが
ご飯をどう食べろと?

私は外科での入院で、術後は好きなものを食べていいですよと言われたのですが
同室にずっと絶食している人もいたりして雰囲気として間食する気分にはなれなかったです。
で、動かないところに、病院食、そこそこ量があり 間食の必要もなかったというところです。

あとは厚手のアルコール入りウェットティッシュを大量に持ち込み、
入浴できるまでの間、こまめに身体を拭いていました
毎朝何本かの蒸しタオルを配ってくれたのですが、気になったらすぐ拭けるのは
よかったです
874名無しさん@お大事に:2011/08/07(日) 19:59:11.36 ID:C5b5tdSH
>厚手のアルコール入りウェットティッシュ

俺ははしとコップ拭くのに使ってたわ
これも無いと困るな
875名無しさん@お大事に:2011/08/08(月) 05:49:56.88 ID:QeyoBLDA
>>874
旅行にも必携だね
876名無しさん@お大事に:2011/08/08(月) 07:51:59.68 ID:1VIYCbeW
とにかくiーpadこれに尽きる。
普段の生活では電車通勤の長い人の方が
使う機会は多いだろうが、入院中に
これが無いと死ぬ。Amazonでの買物、
ヤフオクでの出品、落札、メール、
電子マンガ、インターネットなど、
ほとんどの時間をこいつで過ごした。
877名無しさん@お大事に:2011/08/08(月) 08:18:40.06 ID:fb64m1ks
ということはほとんど死んでるな
878名無しさん@お大事に:2011/08/08(月) 12:29:56.88 ID:JrHGm4X7
死んだ中の一人だw

個人的にはタンブラーだな
蓋付きだから埃入らないし、保冷効果なくてもぬるくなりにくい
私のは「チャーリーとチョコレート工場」の柄だから話のネタにもなった
コップよりオヌヌメ
879名無しさん@お大事に:2011/08/13(土) 12:28:18.42 ID:ZL3dgw6o
一週間ほどの口腔外科の入院も終わりそうなので、報告をする。

必要なもの
ふりかけと醤油 絶対欲しいです。
ipod ないと困る。騒音対策やラジオなど。
化粧水とリップクリーム 乾燥した
整頓箱 折り畳み式カラーボックス用の箱が便利
ウエットティッシュと普通のティッシュ 多目にあると安心
テキスト 暇潰しに漢検問題集。
クロックスもどき かさばるから捨てて帰ろうと思う。315円
鍵つきのスーツケース 金庫が超小さくて財布すら入らなかった。手術中は、スーツケースに貴重品入れておいた。盗難はなかった。
ギャッツビーのボディ用ウエットティッシュ すーすーしてすっきり


いらなかったもの
ノートパソコン かさばるからやめた。携帯で十分。
大量の紙コップ ペットボトルを売店で購入したためうがい以外では使わなかった
耳栓 ババアの会話は防げなかった。ipod推奨。
小型ラジオ 電波合わせるのに疲れて、なおかつモノラルだったため、結局ipodに頼る。地震持ち出し袋に戻そう。
テレビカード 見なかった。携帯で最低限の情報はOK
紅茶葉とマグ 給湯室どこかわかんねーしペットボトルのが早いし、優雅にお茶飲む元気はなかった。


市立病院だったけど、ファストフード屋と売店(某Yコンビニ)と自販機が少しあったので、一応は買い足したりできました。
すいかうめえ!
880名無しさん@お大事に:2011/08/14(日) 21:34:57.22 ID:pcsOz9uh
先日生まれて初めて入院したけど事故で担ぎ込まれたうえに身の回りのモノを用意してくれる身内もいなくてホント辛かった
入院から5日後に会社の人間が差し入れてくれるまでパンツの替えも金も携帯の充電器すらも無くて最悪だった
881名無しさん@お大事に:2011/08/15(月) 22:20:15.01 ID:kS/3NOBS
iphone→iPad→MacBook+wimaxの順に持ってきて貰ったが、ネットに繋げた結局ノートPCが一番便利。
ipadに自炊マンガ沢山入れてたが、それを読みつくすと用無し。3gモデルだか、wifiなしのスタンドアローンで出来ること少なすぎ。
と、只今消灯時間中に書き込んでみた
882名無しさん@お大事に:2011/08/19(金) 15:46:24.64 ID:K3u3n70Q
自分は趣味じゃないけど目の前のオバちゃんが粘土アートが好きで粘土で花作って遊んでた
それと隣のオバちゃんは刺繍とパッチワーク
手作業が可能な病気の人は時間をかけて遊べる手芸用品ってのはいい感じかと思った
家だと家事や夫と子供の世話でのんびり作品作れないから嬉しいとオバちゃんズは言ってたお
883名無しさん@お大事に:2011/08/20(土) 08:11:16.12 ID:c1MaF24x
内科に53日入院してて、ようやく退院が決まったのに、階段で足踏み外して、3階の踊り場から2階へドンガラガッシャーン。

肋骨2本と右上腕骨折で、そのまま入院延長になった。


もう、死にたい。
884名無しさん@お大事に:2011/08/20(土) 08:44:08.90 ID:terknf3t
>>883
足じゃないなら、すぐに退院できるさ。
885名無しさん@お大事に:2011/08/20(土) 14:09:22.75 ID:QJjn2LrM
>>883
いきろ
886名無しさん@お大事に:2011/08/30(火) 11:06:43.88 ID:5wm2cLBs
>>883
病院内でよかったと、
前向きにとらえよう。

昨日から髄膜炎で入院、退院未定の旦那にも
注意しておくよ…。
意識ははっきりしてて自力歩行可能だから、
体力落ちたのに気づかずに無茶しそうだ。


旦那には、とりあえず食器と着替えとタオルなど持っていったけど、
本人は人生初入院、私も出産時の数日きりだから、
物品準備がなかなかピンと来なかった。
このスレ助かるよ。

参考にして物品揃えます。
887名無しさん@お大事に:2011/08/30(火) 14:50:01.17 ID:aQUyjvgB
>>886
とりあえずタオルは多目にあって間違いないと思うの。
あとは売店でなんとでもなるから、現金盗難だけ気を付けてね。おだいじに。
888名無しさん@お大事に:2011/08/30(火) 20:33:46.28 ID:HAbJ7UZl
ははは
889886:2011/08/31(水) 14:49:29.39 ID:DWUNNW6W
>>887さん
ありがとうございます。
昨日、フェイスタオルとバスタオルを数枚ずつ、
追加で持って行きました。

あと盗難についても、
別のフロアで貴重品の盗難があったばかりだそうで、
貴重品は基本、旦那には渡さないことにしました。


今後もいろいろ持っていく予定だけど、
とりあえず旦那のリクエストは、
病室内で携帯電話使用不可のため
何か暇潰しが欲しいとのこと。

雑誌と、お気に入りのマンガを持っていくことになった。
890名無しさん@お大事に:2011/09/05(月) 14:42:21.17 ID:1BeF15gq
月末から1ヶ月強、眼科で手術&入院。
うつ伏せ治療が二週間…
どんな状態で寝てんのかもわからん。
初めての入院怖すぎる。
誰か経験者いるかな?
そんな体勢だからこと、これ必須!な持ち物あるかな?
ストロー付きマグくらいしか思い浮かばない…
ちなみに女です。
891名無しさん@お大事に:2011/09/05(月) 16:37:07.60 ID:u6hgc5IF
>>890
ちょうど今入院している病棟が救急と眼科で自分は救急だが、回りは殆ど眼科。

下向きってことは白内障とか剥離かな?

同じ病室の人みんな下向きやってるよ。
輪っかみたいな枕にに顔突っ込んだり、胸の所にクッション当てたり。
飯は低い椅子に置いて下向きで食べてる。
寝てるときも上向いて寝てたら起こされてるよ。

テレビも余り見れないようなので、ラジオとかipodは必須だと思う。

あと、うちの病院の場合、眼科の入院患者の9割は年寄りなので、咀嚼音やイビキ気になるなら耳栓も忘れずに!
892名無しさん@お大事に:2011/09/05(月) 16:59:42.01 ID:1BeF15gq
≫891
ありがとうございます
剥離なりかけ、な状態と目の中の出血が酷すぎてレーザーが出来ずに手術です。
術後三週間の入院予定なので、暇すぎて死にそう…

確かに外来でも若い人みないし、耳栓必要かなぁ
ラジオとか持ち込み禁止なので、iPodに落語でも入れて持ってきます。
充電出来ないのがキツいけど。
両目じゃなく、悪いのは片目だけなので、下手に見えて動ける分嫌になりそう。
893名無しさん@お大事に:2011/09/05(月) 17:15:27.32 ID:u6hgc5IF
>>892
充電出来ないのツライね。
そういえばこの前に退院したジイさんも、毎日ウォークマンで落語聞いてたな。

片目でも動けるだけマシだって!
自分は事故で身体中骨が折れて、自分一人で動けないもん。
トイレも一人で行けないんだよ!
自由に動ける眼の患者さんがどれだけうらやましいか…。

あと、当然シャワーの時に髪の毛洗えないみたい。別の日に看護師さんにシャンプー台みたいな所でみんな頭あらってもらってるよ!

みんなどんどん元気になって、ガスが抜けかけたらそそくさと退院していくよ!
二週間なんてあっという間だよ!
894名無しさん@お大事に:2011/09/05(月) 17:38:56.52 ID:gMrv3Xdy
ソーラー充電器があるじゃないか
おれが入院してた病院は各TVにUSB端子があってハブ経由でそこから充電してた。
895名無しさん@お大事に:2011/09/05(月) 17:43:35.55 ID:w6xpg5zh
入院するなら
せんだズリおの ←ご検索ください
ZREEへようこそ
896名無しさん@お大事に:2011/09/05(月) 18:08:14.44 ID:1BeF15gq
≫893
事故かぁ…
もうあんまり痛くない?大丈夫?
優しい言葉をありがとう。
私も心配してます。
早く良くなりますように。
今まで健康だっただけに、いきなりの体調変化に着いていけてないんだ。
でも頑張る!

≫894
ソーラー充電!
気付かなかった(笑)
なんか入院パンフにやたらと電池式は可、って注意書きがあるんだよね
どんだけケチなのか!?コンセント少ないの!?
と思ってしまった。
テレビにUSB付いてたら、携帯もiPodも充電解決するよねぇ
入院前に確認したいなぁ


シャンプーは院内の美容室でやってもらいます!
って言ってたよ
看護士さんの仕事増やさないためなのかしら…
地味に保険外実費部分の出費が嵩みそうで、不安。
897名無しさん@お大事に:2011/09/06(火) 04:55:56.55 ID:q1Hu/+QI
夜中に食う為のカロリーメイトと蒟蒻畑。
898名無しさん@お大事に:2011/09/06(火) 16:34:23.76 ID:H2any29p
うちの母が今入院中。毎日二回熱いお茶は出るけれど、まだ日中は冷たいお茶も欲しいって事で(売店で買うとお金もバカにならない)ステンレスの水筒にお茶を入れて持っていったよ。


携帯から失礼。
899名無しさん@お大事に:2011/09/07(水) 07:45:21.93 ID:31SK5ymp
ごはんですよ。必須
900名無しさん@お大事に:2011/09/09(金) 13:53:33.35 ID:hPRGlpMB
長期入院だとタオル増えてかないですか。リースあるならそれが便利。
1ヶ月で入院した時は、2枚とキッチンペーパー持ってった。病体にはタオルを絞るのもつらいしね。キッチンペーパーで顔も他の物も拭き、タオルは風呂の時だけ。バスタオルなくても2枚あれば充分。でも貰い物タオルはやはり増えた。。。
ペラペラタオル程、乾きがよくていい。バスタオルならダイソー最強。
901名無しさん@お大事に:2011/09/10(土) 16:27:37.23 ID:heHfGu5J
ダイソーのバスタオル薄くていいよね。
使っているよ。
902なつみ@41歳:2011/09/12(月) 15:07:23.92 ID:p+fb8ZeY
初めまして。
あさって早期胃癌手術のため、先ほど初入院いたしました。
周りからのものすごい負のオーラに一瞬めげそうになりましたが、一日も早く退院できるよう頑張ります。
903なつみ@62歳:2011/09/12(月) 17:02:39.38 ID:x97H36Ac
長い間入院してたので年をとりました。
まだ退院できません。
904なつみ@41歳:2011/09/12(月) 17:35:10.68 ID:p+fb8ZeY
なんかもう慣れたw
来る直前に胃癌のスレで教わり携帯ラジオを購入。これイイ(・∀・)
905名無しさん@お大事に:2011/09/13(火) 10:14:22.60 ID:z1E+5e/L
>>904
ラジオ受信できるの?
病棟は木造?
906名無しさん@お大事に:2011/09/13(火) 16:27:03.66 ID:ggv6qeK7
フリカケ

ケチャップ&マヨネーズ。
907名無しさん@お大事に:2011/09/13(火) 17:27:53.43 ID:5nUQOLKN
>>902
明日か・・・頑張って復帰してね
908名無しさん@お大事に:2011/09/13(火) 20:46:21.37 ID:ySKDI1BW
小型で感度のいいオススメのラジオってある?
できれば単三か単四で動く片手サイズ以下のタイプで
909名無しさん@お大事に:2011/09/13(火) 21:02:31.86 ID:4rVIQr/Q
ごはん美味しくて、持っていったフリカケ全く使わなんだ
910名無しさん@お大事に:2011/09/14(水) 19:13:06.63 ID:JVfJ2Hyl
オマイラは嫌うかもしれないけどラジオはソニーにしとけ

あとはどれも中身は同じ
TA2003っていうラジオICが使われてて回路の差などない
911名無しさん@お大事に:2011/09/14(水) 23:03:25.73 ID:7R1TKTho
>>905
確かに低層階とか部屋の真ん中とか入りにくい場所はある。
俺の場合は最上階だったのでベッドは壁際の部屋の真ん中
だったが大体の局は入って助かった。
テレビは高いし見易く角度つくにしても疲れるから
ラジオ聞いて寝てると退屈しなかった。

>>908
ソニーのライター型がおすすめ。
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/p_audio_003001/
912名無しさん@お大事に:2011/09/16(金) 00:28:46.82 ID:jp7bEESt
家族の突然の入院で、色々気がついたものを毎日持っていったりしてるんだけど
意外に身の回りって小物が多いんだね、棚とかテーブル上が散らかってる感じになっちゃってた
さっきこのスレを見つけてざっと読ませてもらったんだけど
>>33さんの書いてくれてたフックつきの小物入れウォールポケットみたいなものっていうの、よさそうだね
丁度、自分が以前何かで貰ったままのがあったのを思い出してひっぱり出してみたら、
これも旅行用みたいでファスナーつきやメッシュのポケット、取り外しできるポーチポケット?も付いてた
明日持っていくよ、このスレありがとう!
913名無しさん@お大事に:2011/09/16(金) 14:05:47.59 ID:c54XcxZJ
15年以上前のソニーのラジカセウォークマンちゃんと使えた。

持っていけなくて困った物→
・メガネ。救急車で運ばれたら、裸眼だった。ド近眼で超不便な入院生活だった。
・ブラジャー。パンツと違い、サイズが複雑なので入手が難しい。
914名無しさん@お大事に:2011/09/16(金) 20:00:47.14 ID:t7NNbAYZ
入院が決まったんでMP3プレイヤーを買おうと思うんだけど
種類が多すぎて悩む

ジャンルやアーティスト別にフォルダ分け出来て
フォルダ内でシャッフル再生できるもので
おすすめはありませんか?
915名無しさん@お大事に:2011/09/16(金) 20:15:53.62 ID:RItP4eNP
普通にiPod買っとけよ。
916名無しさん@お大事に:2011/09/16(金) 21:44:43.59 ID:zjpQJSov
いろいろ諦めてPSPにするとか
917名無しさん@お大事に:2011/09/16(金) 22:57:36.51 ID:prORYXDp
>>914
携帯でできる
918名無しさん@お大事に:2011/09/18(日) 09:05:33.67 ID:yaIrudVA
touchはどうぉ?
919名無しさん@お大事に:2011/09/20(火) 10:48:14.57 ID:XJYPmIaM
背もたれ用に大きめのクッション欲しいかも
920名無しさん@お大事に:2011/09/20(火) 12:23:48.86 ID:e4X2teFr
座布団が便利だよ。
病室の椅子は堅いですからね・・・
921名無しさん@お大事に:2011/09/20(火) 16:30:28.44 ID:Q08f81EK
えー、座布団は要らんわ
922名無しさん@お大事に:2011/09/20(火) 17:12:27.12 ID:XJYPmIaM
パソコン&モバイルWi-Fi&レンタルDVDはいい時間潰しだぁ
ノーパソはセキュリティーワイヤーつけたし
あとはPSPと本と
923名無しさん@お大事に:2011/09/20(火) 21:25:43.37 ID:XJYPmIaM
耳栓も必需品だね
向かいの馬鹿が消灯時間すぎても
イヤホンもつけずにテレビ見てやがる
924名無しさん@お大事に:2011/09/21(水) 19:55:44.07 ID:j+g9dwx2
>>923
それは酷いですね。
ナースコールして注意してもらったら、いかが?
925名無しさん@お大事に:2011/09/22(木) 15:21:42.85 ID:EaV6UgjB
とりあえず熱海に入院するなら現地で買い物しようと思わず全部持ってけ。土産屋や店沢山あるようで品物無い。
マックスバリューの店員は態度悪い。なんだあの態度は熱海のくせに。
926名無しさん@お大事に:2011/09/23(金) 18:58:14.83 ID:yhy50EWV
コンセント使用に許可&使用料が必要【もちろん携帯電話は使用不可】な某大学病院だったんで、

iPod-nano 5th &充電器【単3乾電池で充電できるタイプ】
 PSP &充電器【単3乾電池で充電できるタイプ】
と数十本の単3乾電池

を持って行った。

消灯後寝るときは、iPodのオフタイマー使って音楽聞きながら寝た。
土日昼間やることなんもない時はPSPで動画を見てた。メモリーカード増やせばいくらでも動画入れとけるし、助かった。ただ、充電が大変やった。
iPodにも動画入れてて、見てたが、液晶が小さくて長時間見続けるのは疲れる。

コンセント使用可の病院ならPSP充電して動画&音楽で十分楽しめるはず。 
927名無しさん@お大事に:2011/09/23(金) 22:05:17.14 ID:4SO4iCAG
>>926
コンセント使えないのきついよね。
明日から入院なんだけど通話以外の利用は可でコンセント充電は不可。。
もう見つかるまではタコ足持ってってこっそり充電させてもらう。
テレビ見ないしスマホ充電できるかできないかは天国と地獄の差だ。
金払って充電できるなら払いたいくらい。
928名無しさん@お大事に:2011/10/01(土) 23:54:13.37 ID:uVuLV0VB
コンセント使用可でも二個しか無い所は一個はテレビ用
もう一個はシリンジポンプとか機器接続されちゃうと無くなる
100均で売ってる三口くらいあって短めの延長コードがあるといいな。
929名無しさん@お大事に:2011/10/02(日) 13:26:28.98 ID:bb+JK8zp
930名無しさん@お大事に:2011/10/03(月) 17:28:50.66 ID:Tgkd+86E
914です
レスありがとうございます
携帯で音楽を聞くのは避けたかったのでipod nano買いました
軽くて時計表示もあるので便利そうです
931名無しさん@お大事に:2011/10/03(月) 18:15:32.11 ID:8p9PD7Sp
>>930
おそすぎーーーーーーー
932名無しさん@お大事に:2011/10/03(月) 22:21:59.61 ID:Th0aRBBg
まだ shuflle にしなかっただけマシだろ。
933名無しさん@お大事に:2011/10/05(水) 12:48:44.38 ID:qfW9M4i0
934名無しさん@お大事に:2011/10/16(日) 00:20:00.07 ID:F2rsPEt5
寝間着だけど、いわゆるパジャマっぽいやつじゃなくて
tシャツ&ヨガパンツとかでもいいかな?
手術とかじゃなくて、基本安静にしてるだけの入院なんだけど。
935名無しさん@お大事に:2011/10/16(日) 00:24:03.89 ID:eZ8tOSEB
>>934
点滴がなければそれでもいいと思う

点滴があるなら前ボタンのパジャマの方が着替えやすいので
着替えの介助をする看護師さんもTシャツよりは楽なはず
936名無しさん@お大事に:2011/10/16(日) 00:30:55.25 ID:eZ8tOSEB
書き忘れた

自分も今月入院するけど
点滴がない時は長袖Tとパンツでルームウェアっぽい格好をするつもり
937名無しさん@お大事に:2011/10/16(日) 00:34:59.98 ID:F2rsPEt5
>>935
ありがとう。
多分点滴も着替させてもらうこともなさそう。

ここ見てイロイロ準備中です。助かるなぁ。
有線lan使えるそうなので、小型の無線ルータ持ってってiPadで暇つぶしの予定ー。
938名無しさん@お大事に:2011/10/16(日) 10:40:59.07 ID:BtuUIw4f
検温と血圧測定あると思う。
薄手素材なら問題
939名無しさん@お大事に:2011/10/16(日) 11:38:49.32 ID:gx27lLQc
水曜から3週間入院する
DSは入院時の荷物に入れたけど、「持ち込みできるのか?電気器具では?」と
家族が心配してる
さすがにいまどきゲーム機も持ち込み禁止はないでしょ
TVチューナーが便利そうだから思い切って買った 明日届くので間に合うはず
術前の暇なときにチューニングでも暇つぶせるからかえっていいかな?
940名無しさん@お大事に:2011/10/16(日) 18:49:39.11 ID:bF2Rxlwo
>>939
TVチューナーなんか持ってなにするの?
俺が無知なのかな・・・

後、持ち込みにひじょーにきびしい病院もあるから
一応注意。

DSだろうが携帯だろうがダメっていうきびしー病院もあるし。
充電ダメっていうところもあるし。
941名無しさん@お大事に:2011/10/17(月) 21:10:19.84 ID:eVnY7I2Q
心臓のカテーテル手術で入院予定なんだけど
やっぱり循環器系はケータイや電器物の持ち込みには
きびしい制限があるんだろうな〜・・・
942名無しさん@お大事に:2011/10/17(月) 21:21:39.61 ID:xCorvcqX
>>941
機械で繋がれてなければ大丈夫なんじゃないの?
943名無しさん@お大事に:2011/10/17(月) 21:32:45.56 ID:eVnY7I2Q
>>942
そうかな? そうだといいんだけど。
ただ、同室にペースメーカーとか付けてる患者がいるとまずいかもね
944名無しさん@お大事に:2011/10/17(月) 22:32:43.05 ID:xCorvcqX
大部屋か。それはまずいかも。
精密機械につながれてる人は個室とか専用の部屋にいるんだと思ってた。

945名無しさん@お大事に:2011/10/17(月) 22:46:51.33 ID:MBBKd72b
来月、右手の手術で入院することになりました。
すごく久々の入院で、どんな物を持っていくのか検討中。
問題は、利き手が全く使えなくなるから洗髪はきっと
入院中は無理!って事と、最低限の身だしなみをどうする?
って事です。

駄目元でドライシャンプー使ってみるかな?とか考えて
ますが、どうなんでしょう。

ちなみに女です。
946名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 00:34:11.63 ID:7MBhnUPA
>>943
携帯電話の電波で医療機器とかペースメーカーが誤動作するってのは都市伝説だから。
実際には普通に使って居る限りは誤動作しないよ。

胸の中に携帯電話を突っ込んで、ペースメーカーに接触させた状態だと
誤動作する例があるそうだけどね。
947名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 00:43:35.98 ID:VJN7UW/s
片手だけなら、シャンプーできる気が・・・?
948名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 00:50:31.75 ID:GrUlmGQB
>>946
そうだったのか!
つーことは、電車やバスで「携帯の電源はお切り下さい」とか言ってるのは
話し声が周りの客に迷惑だからってだけのことだったのか。

理由はどうあれ、病院も携帯使用禁止のところが多いような気がする。
949名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 02:50:46.39 ID:Cp2W0mXV
>>945
個人医院だったらわからないけど、総合病院とかそれ系の大きめの所だったら
完全看護の中に入浴介助も含まれてて、洗髪も看護師さんが手伝ってくれたりしない?
普段家でやってるようには無理かもしれないけど、利き腕じゃないからって理由を話せば
さらっと洗ってくれるくらいなら手伝ってくれないかな?
とりあえずシャンプーだけしてもらって、あとは洗い流さないコンディショナーを使うとか
(入浴はわからないけど、洗髪なら洗面台でできるかもしれないし)
入院前に、余裕があったら電話でちらっと聞いておいてもいいかも

あと、入院期間が2週間くらいとかだったら帽子やスカーフをかぶって我慢しちゃうって手もあるかと
毎日洗髪できなくて気持ち悪いとかあるだろうけど
外出や運動をしないんだったらあまり髪や地肌も汚れないんじゃないかな
この前怪我でしばらく入院してた身内(女)が入浴は週に1度くらいだったんで、スカーフでしのいでた
950名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 08:51:35.66 ID:zB967Y+X
>947
そうですね。とりあえず、今晩、左手だけで洗髪してみます。
951名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 12:18:05.29 ID:Jn56fw8s
>>945
言えば看護士が手伝ってくれるよ。

>>941
ペースメーカーでもPHSは20cm以上離れていたら、大丈夫と聞いたことがある。
使用してなくても電波でてるし、込み合ってる電車内だと、
いつ接触するか分からないよね。
952名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 17:10:06.52 ID:asSHnzS9
相部屋のオナラが一番困る。
おりは気が小さいのでどうしてもできず、腹が膨らんですっきりせん。
消音装置とかないの?あればノーベル賞ものなのに。
953名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 18:19:34.70 ID:Z/34BXxp
>>952
音姫使え
954名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 19:37:31.17 ID:zB967Y+X
945です。

>949
>951

ありがとうございます。久々の入院と手術で今からちょっと
緊張してました。来月の入院まで後1ヶ月近くあるので
確認してみたりしてみます。
955名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 19:46:55.82 ID:/U9wUze/
耳せん、アイパッチ
956名無しさん@お大事に:2011/10/18(火) 20:38:41.38 ID:jwfR0OOd
ブーブークッション
957名無しさん@お大事に:2011/10/23(日) 01:42:16.30 ID:MVjAMza5
>941
私はペースメーカー有だけど携帯余裕で使ってるよ。近づけても大丈夫!一応22センチ離せとマニュアルには書いてたけど。
循環器内科だったんだけど病室でも普通に使ってたよ。
同室の方に、使っても大丈夫なのかと心配して聞かれたりしたけどね。
病院にもよるし、通話は怒られるかもだけど、私が入院した所は、メールとかでピコピコしててナースに見られても怒られなかったよ。
聞いてみたら、苦笑いで「常識の範囲内でね♪」と言われました。
958名無しさん@お大事に:2011/10/23(日) 13:15:03.97 ID:6vXb3zN3
耳栓 ちゃんとしたやつ

アイマスク 常識ない奴は消灯後も電気つける


調味料

ウェットティッシュ
959名無しさん@お大事に:2011/10/23(日) 18:57:43.04 ID:Njw3gE1P
香りが残らないタイプのファブリーズはお薦め
960名無しさん@お大事に:2011/10/23(日) 20:03:56.49 ID:HyWGImm3
ドコモのワイドスターと室内補助アンテナ。
961名無しさん@お大事に:2011/10/23(日) 20:09:02.16 ID:WSmtk2FB
強い心と精神力
962名無しさん@お大事に:2011/10/23(日) 21:13:03.93 ID:XBPW6Z+p
ワンセグ付き携帯かスマホ
だけで十分だろ
963名無しさん@お大事に:2011/10/23(日) 23:53:00.60 ID:K21J57mT
入院は2週間先だが、ここ読んでるせいですでに荷物がMAX状態だw
964名無しさん@お大事に:2011/10/28(金) 19:06:11.04 ID:yS7vxHGT
スマホと本(雑誌も)
これだけでも1日潰せる。
文字読むのめんどくなったら寝ればいいし。

普段読書の時間がない人には入院中の読書はおすすめ。
読書がめちゃくちゃ捗るから。
965名無しさん@お大事に:2011/10/28(金) 21:34:02.75 ID:dAHlcaIp
15.6インチの入院用ノートPC用意したので安心だが、
もっていくのたいへんだな・・・。
ちっこいやつにしとくべきだったかな
966名無しさん@お大事に:2011/10/30(日) 10:14:24.88 ID:YydX9zcp
タブレットがいいね。
あとビューンみたいな雑誌ダウンロードはあるといい。
病院の売店の品揃えは悪いし点滴下げて本屋行けないし。
967名無しさん@お大事に:2011/10/30(日) 10:56:23.16 ID:jBuD5CC7
>>966
点滴下げて歩行器で売店にスポーツ新聞買いに行ってましたけど・・・
車いすも歩行器もスペースがギリギリなんだよな。
968名無しさん@お大事に:2011/10/30(日) 14:41:50.06 ID:c6txpwqo
15.6インチのノートPCだと大きすぎるので、10.1型のレッツノートに買い換えよう!
軽いし、日本経済の為にもなる
969名無しさん@お大事に:2011/10/30(日) 15:15:29.43 ID:a31qZSf8
そんなに簡単にノート買えないや。これから費用かなりかかる予定だし…元々あるのに買いたくないし。
頑張って家で使ってる15.6インチの持ってくつもり。
970名無しさん@お大事に:2011/10/30(日) 15:54:40.86 ID:gPa2/7e9
ジャパネットで100円で売っとるがな。
ヘンな縛りはあるけど入院するならどうせ必要じゃないの。

https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.do
971名無しさん@お大事に:2011/10/31(月) 07:25:03.51 ID:NE/OzkGX
社員乙
972名無しさん@お大事に:2011/10/31(月) 18:46:23.18 ID:Te7uoH7L
>>971
どこの誤爆だよwwwwww
973名無しさん@お大事に:2011/10/31(月) 22:59:32.79 ID:n5sn7hD6

974名無しさん@お大事に:2011/11/06(日) 23:31:03.44 ID:3ONSV1wq
「孫の手」これが最強アイテム。
975名無しさん@お大事に:2011/11/07(月) 01:10:59.93 ID:k+7I9cbC
母が入院して数日ですが、「部屋が乾燥してる」とこぼしてます。
濡らしたタオルをハンガーにかけておくよう、今日病院に行ったら伝えるつもりですが、
(電気代を払えばコンセントも使えるみたいなので)もし病院側でOKなら
小さい卓上加湿器を買って置いてみようと思ってますが、
効果ありそうでしょうか?
というか、問題なさそうでしょうか?
976名無しさん@お大事に:2011/11/07(月) 01:46:27.05 ID:JXyqwWuQ
雑菌が繁殖するから禁止の所が多いみたいだよ。
親が入院した時、個室だから加湿器持ち込んでみたけど、翌日行くといつもほとんど水が
残ってた。消されちゃうんだろうな。
977名無しさん@お大事に:2011/11/07(月) 20:00:13.43 ID:GbZ4oFzi
濡れタオルを干すのもいいけどコップに水を入れて置いておくのもいい
978名無しさん@お大事に:2011/11/08(火) 10:53:18.43 ID:5tSKjW96
スレ立てお願いします。
979名無しさん@お大事に:2011/11/08(火) 16:44:00.02 ID:ZP95MqLw
>>978
立ててきた・・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1320737887/

番号間違えたorz
980名無しさん@お大事に:2011/11/08(火) 21:12:33.22 ID:n/q+N8Gp
>>979
乙!ドンマイ
981名無しさん@お大事に:2011/11/09(水) 10:44:27.76 ID:qDixaqbs
落ちます。
982名無しさん@お大事に:2011/11/09(水) 12:36:41.17 ID:Vmmm2c5e
>>979
おつです
983名無しさん@お大事に
>>970
ジャパネットなんて情弱ホイホイなもん勧めるなよw
せめてauのWiFi WALKERセットか禿バンのPocketWiFiセットにしとけ