入院するなら絶対持ってけ!な物 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お大事に
入院するなら絶対持ってけ!な物
「これ持ってくといいよ!」
「これはマジで便利」
などなど、入院生活について情報交換するスレです。

過去スレ
入院するなら絶対持ってけ!な物 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1172607917/
入院するなら絶対持ってけ!な物 5(ここまで身体・健康板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151933494/
入院するなら絶対持ってけ!な物 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130549967/
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
入院するなら絶対持ってけ!な物 (現在見れず)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1025454162/

まとめサイト
http://www.geocities.jp/shirangana_boushi/nyuin/index.html
2名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:44:49 ID:ll+ODrI4
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 05:25:55 ID:zSs0fAJs
入院時の注意
    盗難(小型金庫がある所もある)
    多額のお金や貴重品(手術時は、事前に付添い人やナースセンターへ預ける事)
    食べ物の差入れは極力控える(絶食の人がいるため)
    匂いのする物は避ける(コーヒー、紅茶、芳香剤、煙草、アロマオイル、化粧等)
    病院の売店は当てにしない
    携帯/PHSやパソコンなど電子機器の使用は許可を貰った方が良い(後述)
    看護師・医師には『感謝の心』、同室の人には『挨拶と会話』
    (入退院時、同室の人に何かしら配りたい人は
    ミネラルウォーター(軟水)やTVカードが喜ばれる
    *食事制限がある場合があるので、食べ物は予め確認した方が良い)
    *医師・看護師・同室の方への贈り物は必要無しという意見もあり
3名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:45:05 ID:ll+ODrI4
快適に過ごすために
【生活】あらかじめベットにタオルを敷いておく(シーツ等は週一で交換の所が多い)
    枕に肌触りの良いバスタオルを巻く(安眠しやすい)
    自分の匂いの染み付いているもの(毛布・枕など)があると落ちつく
    カーテン閉めていても良い(日中、窓際な人が開けると部屋が明るい)

    体力が落ちやすいので、できるだけ起きて過ごすと良い

【便利】100円ショップを活用し、使い捨てのものを揃える
    便利屋さんの利用(家族に買って来てもらう)
    湯呑みの蓋がない時はサランラップを用いると良い
    風邪薬の空き瓶があれば綿棒・爪楊枝入れに
    シャンプー・薬などは小分けにしておく
    *1回分ずつ小袋と輪ゴムで分けておくと便利
4名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:45:20 ID:ll+ODrI4
【住】 洗面具(歯ブラシ、コップ、石鹸(洗濯用にもあると良い)
    シャンプー、リンス(リンスインシャンプーだと楽)
     *ドライシャンプーなど水の入らないものがあると便利
    バスタオル(白、またはパステルカラーの物が良い)
    うがい薬、毛穴すっきりシート、トイレ消臭剤(無香料)
    サランラップ(湯呑みの蓋代わりにも)
    ティッシュ、ウェットティッシュ
    耳掻き(綿棒)、爪切り、毛抜き、孫の手
    ニットキャップ、もしくはハンカチ(頭を隠すため)
    電話用小銭・千円札(TVカード購入時など)
    アイスノン(名前入り)、団扇(ミニ扇風機)
     *夜中にクーラーを切るところが多い
    S字フック
     *カーテンレールにかけると怒られる事がある
    はさみ、ハンガー、ペンライト、スタンドミラー

    小型置き時計、カレンダー、ぬいぐるみ(クッション・身代わりにも)

    リップクリーム、スキンクリーム・ハンドクリーム・乳液(保湿のため)
    袋(紙、布、ナイロン製のものやフロシキ(ゴミ・洗濯物用))
     *ビニール袋は音が結構うるさいので注意
    洗濯ばさみ、スポンジ、洗濯用洗剤、食器用洗剤
    整理用カゴ(身動き出来ない時のゴミ箱代わり、ティッシュの空箱でも可)
5名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:45:37 ID:ll+ODrI4
【時間を潰すために】
    CD・MDプレーヤー・iPod(MP3対応がよい)、ラジオ(AM・FM・TV)
    ワンセグ携帯TV(イヤホン付き)テレビは大抵有料なので、例え電波状況が
    悪くても音だけ入るようならそれはそれで有意義
    
    小型ゲーム機、単三電池、パソコン、デジカメ
    知恵の輪、ルービックキューブ、折り紙、ペーパークラフト
    ノート・メモ帳、ペン(お見舞い・入院記録を付ける)
    本・雑誌等
     (TVガイド、クロスワード等パズル系、4コマ漫画、
      ポケット辞書、通販カタログ、資格取得(勉強用))
       *漫画はかさばるので文庫がおすすめ
       *つまらない本、お堅い本も(就寝用に)
       *図書室や文庫がある場合もある
6名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:45:52 ID:ll+ODrI4
【便利グッズ】スレ上で人気の高かったもの
    ラジオ(ポケットラジオより受信感度が良いもの)
    ワンセグTV(携帯に付属するものが多い)
    耳せん(大部屋は共同生活なので自分が工夫するしかない
     *CDプレーヤーも耳せん代わりになる
    S字フック ・フックハンガー(人気高し)
    マグカップのふた・スタバのコーヒーが入れられる蓋が2個付いてるタンブラー
    ポーチ、ウエストバッグ等、財布などを入れられるもの

【以下いろんなもの】
    保険証、印鑑、保証人の住所・勤め先などを書いたメモ、筆記用具
    水の要らないシャンプー、ビオレのさらさらシート等(お風呂に入れない場合)
    ウェットティッシュ、うちわ、扇子
    糸楊枝、置きカガミ、リップクリーム、毛抜き、カミソリなど身だしなみグッズ
    薄手で羽織れるもの、膝かけ、腹巻、靴下(病棟は暑かったり寒かったり)
    ドリップ式コーヒー
    マジックハンド(動けない場合、重宝)、テレホンカード
    持込み枕(感染症、衛生面などから持込み禁止もあり)
    点鼻薬(病院内への薬の持込は許可を取る必要あり)
    ふりかけ、ごはんですよなどの佃煮(塩分などの食事制限がなければ)

    男性:雑誌(あからさまでないエロ本なども(ex.フライデー、PCに保存)
     *喫煙室は楽しい、救急無線を受信機で聴く
    女性:生理用品、基礎化粧品(匂いのしないものが良い)
     *カップ付きキャミソール(検査等で頻繁に部屋を出入りする場合に)
7名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:46:08 ID:ll+ODrI4
【せっかく時間があるのだから、色々やってみよう】
    たまには手紙を書いてみては如何でしょうか
    日記、随筆、詩、短歌、俳句、はたまた小説なんぞモノしてみるとか・・・
    *SF小説「デューン砂の惑星」シリーズの著者フランク・ハーバートは
      もともと新聞記者で、第一作を入院中のベッドの上で書き上げた

    編物やネイルケアとかも、ちゃんと始めるいい機会に
    *爪磨きティッシュ持参で爪がピカピカになって楽しいという意見も

【入院中の最大の暇つぶしは知り合いを作ること】
    同じ世代の人がいたら、思い切って話し掛けて見るのも吉
    喫煙室や談話室は、なんだかんだでコミュニケーションの場となっている
8名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:46:22 ID:ll+ODrI4
【保険関連】
    まずは保険会社に問い合わせること。自分の保険の条項を理解する
    あと一日長く入院していれば額が増えるなどの場合は退院を伸ばしてもらえる場合も

    日帰り入院などの短期間入院で 給付金の支払額が5万円未満かつ手術なし
    かつ退院後の請求なら病院の領収書で請求できる(診断書は必要なし)
    *保険会社によるので要確認すること
9名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:46:38 ID:ll+ODrI4
【携帯・PHSの病院内持込みについて】
    医療機器への影響が影響される携帯電話は、慎重に取り扱いましょう。
    このあたりは全面禁止の所もあれば、携帯は自分のベッドや所定の場所なら
    利用可能等、かなり病院によって幅があります。
    まずは病院に持込み可能か確認すること。
    また、利用可能と言えど病室で通話が許されている所はあまりないと思います。
    メールのボタン音も消灯後は気になるものなので、大部屋での利用は注意を。

    PHSは医療機器への影響は少ないですが、見た目が携帯と同じなので、
    やはり携帯と同じ扱いにされる場合が多いです。
    また携帯電話とペースメーカーの距離ですが「22センチあければ大丈夫」
    という説があげられています。

    参考
    携帯電話による医療機器への影響
    http://www.toranomon.gr.jp/site/htdocs/rinshoseiri/topics/phone.html

【パソコンの持込みについて】
    電子機器の持ち込みは電気料金を請求される病院も(一時間〜一日単位)。
    AirH、@Freed、京ぽんの持込みはまず病院に問い合わせること。
    ちゃんと説得すれば例外的に使わせてくれる病院もあります。
    パソコンとネットが持込めたら、あとはキータッチの音に注意して、
    各々愉しみましょう。
10名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:46:52 ID:ll+ODrI4
【持ってけ!な荷物について】
    ここに掲載された便利品を揃えると大変便利な反面、大きなカバン等を
    用意しなければならない、といった問題に直面してしまいます。

    付添い人が手伝ってくれる場合などは良いのですが、単身の方や
    車椅子などで荷物を持ち運べないと、退院時に途方に暮れます。
    このような場合、宅急便等の配達サービスを利用すると便利です。
    入院時は病室へ、退院時は自宅へ荷物を送る事で、負担が軽減されます。
    *宅配サービスが病院で利用可能かは、事前に必ず確認しておきましょう。
11名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:47:05 ID:ll+ODrI4
【お見舞いに行く人へ】
    食べ物は同室に絶食な人が居る場合があるので控えたほうがいいです。
    入院してる人からすれば現金が一番ありがたいですが、お返しが面倒なのも事実。
    そういう場合は漫画、小説、雑誌等、モノの差し入れがお互いにとってよさそう。
    手術後の場合、頭が疲れないように短編小説や雑誌などが良いかも。
    生花のお見舞いは禁止の場合があります(感染を防ぐ為)
    小さな子供は連れて行かない(はしか や おたふくなどの病原を持込んでしまう)
12名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:47:20 ID:ll+ODrI4
【2ちゃんねるの閲覧】
    携帯から2ちゃんねるを見たい人は
    http://c-others.2ch.net/
    ここを登録しておくと便利です。
    *TOP→生活→入院生活からここにアクセス出来ます。
13名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:47:51 ID:ll+ODrI4
>>1-12
テンプレ終わり。
14名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 19:53:56 ID:ll+ODrI4
LRのリンク変更申請も完了しました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190356987/600
15名無しさん@お大事に:2008/02/25(月) 20:55:05 ID:mYeRCJRR
>>1
乙です。
16名無しさん@お大事に:2008/02/26(火) 00:05:09 ID:naUqZjtt
病気か骨折かわからないけど
抱き枕
ポット
お茶っ葉
けっこー重宝したよ
17名無しさん@お大事に:2008/02/26(火) 10:05:41 ID:bAJfDRTv
コロコロが便利

異性の見舞い客がきた時に髪の毛ならまだしも陰毛が散乱しているとね
(彼女に指摘されました・・・orz)

俺は動けるようになってからは朝最初にやっている。
18名無しさん@お大事に:2008/02/26(火) 11:07:29 ID:3h7FLUwo
やっぱりパソコンかな。
長期入院だからパソコン無かったら死んでた。

お茶っ葉は良い。紅茶のティーパックなんかも。
あとはジャム。朝パンにつけてもよし、紅茶に入れて気分転換するもよし。

ルームシューズ。
暖かくて伸び縮みするから浮腫んでも履き心地抜群。
19名無しさん@お大事に:2008/02/26(火) 16:35:50 ID:q6gYJoL0
入院前の検査で30分くらい外来で待ったんだけど、
2〜3秒おきに舌打ちみたいな音を発する(けっこうデカイ)爺さんがいてすごくイライラした。
やっぱ耳栓必須だと痛感した。
20名無しさん@お大事に:2008/02/27(水) 03:44:38 ID:Fz1J9PEf
>>17
>コロコロが便利
そうだね枕にもなるし
ボンボンは版が大きくなってから役に立たないね
21名無しさん@お大事に:2008/02/27(水) 11:22:14 ID:oaebaxkD
>>20
復刻版も最近出たしね。
読みたかった作品が掲載されていなくて、orz。
22名無しさん@お大事に:2008/02/27(水) 21:36:31 ID:D/TYgb46
23名無しさん@お大事に:2008/02/28(木) 00:47:00 ID:j47DlyWu
ゴリポン乙
24名無しさん@お大事に:2008/02/28(木) 04:35:39 ID:n2uGZ6VR
最近の病院はパソが持ち込み可能なのか…
25名無しさん@お大事に:2008/02/28(木) 10:31:58 ID:UyX5uitJ
エロDVDとか持って行けば、病室有力者になれますか?
26名無しさん@お大事に:2008/02/28(木) 17:12:50 ID:PSqCZMDQ
昆布茶

まずいおかずに振り掛けて良し、ご飯に振り掛けて良し
空腹時にお茶として飲むのも良し

ただし、塩分制限無しの場合のみだけどね

27名無しさん@お大事に:2008/02/28(木) 17:32:50 ID:PSqCZMDQ
付き添い人(面会人)

整形で頸椎と脊椎の手術後、食事などの面倒をみてもらうはずだった姉が急病で来られなくなり
腸が動きだしてからも3日間は飲む物だけで我慢した
老人が多かったみたいで、こちらまで食事の面倒をみてもらえなかったよ

手のみ動くから手づかみで食べた(涙)
歯磨きも出来なかったから、今虫歯だらけ…orz

地獄のような術後1ヶ月だった(号泣)

親がいる人がうらやま…
しかもまた手術だよ
(ノ_<。)

28名無しさん@お大事に:2008/02/28(木) 19:47:57 ID:Ih5VPTK+
脇や股間、足の裏は毎日拭きたい。
熱々の絞ったタオルが良いけど、
後始末を考えるとウェットティッシュが手軽。
アルコールの入ったヤツがおすすめ。
29名無しさん@お大事に:2008/02/28(木) 21:55:59 ID:AYV9/Pq5
>>28
そうですよね・・きれいにはしたいけれど、
アルコールの入ったやつだと、刺激が強くはないですか?
足とか脇はいいけれど・・デリケートなところはどうなんだろう。
自分はウエットティッシュでふこうと思っているいけれど、病棟が
ウオシュレットじゃなかったらつらいよね。
30名無しさん@お大事に:2008/02/29(金) 01:57:38 ID:rhm5K9xG
ドラッグストアにある赤ちゃん用のおしりふきがいいんじゃないかと思う。
ノンアルコールで無香料のやつを使ってる。
31名無しさん@お大事に:2008/02/29(金) 21:37:36 ID:YIvXJYPJ
>>29
アルコール入りは非常に便利!
ほとんどの汚れもばい菌もおさらばできるし、
蒸発するから机なんか拭いてもすぐ乾く。
あとは>>30の書いてあるノンアルコール、無香料を
デリケートな部分用に用意する。
結果、二つ用意することになったけど、どっちも凄く重宝してる。
今時の病院はウォシュレット付いてると思うよ。
32名無しさん@お大事に:2008/02/29(金) 23:30:12 ID:Qtyll1B4
>>29
実はこれから必要なので、今日、指示されたものを買ったとこ。
病院の売店にある「コットンシート」ってやつを箱買い。医療用だろうな。
2シートが1包になってるらしい。

ちなみにドラッグストアの生理用品コーナーに行くとデリケートゾーン用の
シート、売ってるよ。(ソ●ィ デリケートウェット)
33名無しさん@お大事に:2008/03/03(月) 06:01:25 ID:fBSieDYD
オナニーグッズ
特にコレガお勧め http://www.tenga.co.jp/
捨てるのが大変だけど。
販売回収でワゴンで巡回してくれないかな?
34名無しさん@お大事に:2008/03/03(月) 08:10:59 ID:3vVsTDYB
ふりかけだな。あとはガムテープ。
ベッド柵にナースコールとかゴミ入れる袋とかくっつけてた。
35名無しさん@お大事に:2008/03/03(月) 17:43:21 ID:C9rCo6MB
36名無しさん@お大事に:2008/03/04(火) 08:57:04 ID:Ixtm+thE
保険証
診察券
財布
37名無しさん@お大事に:2008/03/06(木) 22:39:23 ID:qrbA4qky
消臭ファブリーズ。

自分も含め病人って臭い。
特にジジイは最悪
38名無しさん@お大事に:2008/03/07(金) 00:33:43 ID:CUYCqT7H
個室で、なおかつ可能ならカップ麺。
39名無しさん@お大事に:2008/03/07(金) 11:53:16 ID:Vuvxe9T8
ポータブルDVDプレーヤー
ふりかけ。飴とかガム。醤油。マヨネーズ
耳掻き。爪切り。毛抜き
40名無しさん@お大事に:2008/03/07(金) 15:22:21 ID:hsSgunEr
数珠。
元精神病棟勤務の漏れが精神疾患で入院する事になってしまった。
病院はたくさんの人が死んでるからお化け出るぞ。
41名無しさん@お大事に:2008/03/07(金) 17:18:25 ID:UIBtE8qo
>>40
だから個室には入らない
42名無しさん@お大事に:2008/03/08(土) 04:48:10 ID:ZfV0VBXJ
>>40
精神疾患 ? アル中じゃねえの ?
43名無しさん@お大事に:2008/03/08(土) 12:38:51 ID:gCSce2tS
デオトラントシートっていうやつかな?これは良いわ〜
汗がにじむような室温なんで、
不快に感じた時にシートで首とか拭ってサッパリ!
あとDS。女性なら眉毛剃りセットとか、
暇な時に顔のお手入れできるから良いと思うよ〜
44名無しさん@お大事に:2008/03/08(土) 21:37:25 ID:QhZuTG49
ポットというかスイトウ
食事の際に、お茶をもらっておくと
のどが渇いたときにすぐ飲めるから重宝した
45名無しさん@お大事に:2008/03/09(日) 21:34:06 ID:Aw0WOMvM
>>42
うつ病だよ。
等質やうつ病患者を相手に仕事していたら自分もうつになったw
ひつこいかもしれんがマジで数珠はもっていけ。
46たか:2008/03/14(金) 18:43:09 ID:xLXyVmR1
2リットルのお茶・マジックハンド! 手鏡
鏡はうごけないとき テレビとか映してみてた。
腰で手術した時は重宝したよ。
47名無しさん@お大事に:2008/03/14(金) 21:47:12 ID:IujZD1+i
女性は毛抜き。
ワキがね…(´Д`)
48名無しさん@お大事に:2008/03/14(金) 22:25:34 ID:FB8YE6wK
俺は暑がりだから、小さい扇風機を持ち込んだよ。
あと、延長コードも活躍したな!
49名無しさん@お大事に:2008/03/17(月) 02:05:55 ID:o9AF7yKI
>>46
マジックハンドでナース服をめくり手鏡を差し入れたの ?
それは重宝したでしょうね
50名無しさん@お大事に:2008/03/17(月) 02:11:50 ID:hWmOCQKE
相変らず寒いな
51名無しさん@お大事に:2008/03/17(月) 10:41:00 ID:ZaJw+ri0
>>46
手鏡,マジックハンド 重宝するひと多そうだ。良アドバイス
(マジックハンドには品質良し悪しありそうで,選択難しそう)
52名無しさん@お大事に:2008/03/17(月) 14:36:21 ID:rRrxmjAV
携帯ゲーム機とワンセグ付きの携帯
テレビカードとかマジイラネ
ふりかけとマヨネーズなどあると便利
53名無しさん@お大事に:2008/03/17(月) 14:41:03 ID:OeJxiXVR
3週間入院してたけど、DSと小さなDVDプレイヤーが欲しかった
54名無しさん@お大事に:2008/03/17(月) 14:50:45 ID:rRrxmjAV
>>53
俺、去年4ヶ月入院したけどDSの新しいソフトが欲しくてたまらなかったw
55名無しさん@お大事に:2008/03/18(火) 23:43:50 ID:lrtHi/2x
>>53
DVDプレーヤーって意外と読み込み音出るから隣が神経質だと夜中はちょっとキツイかも。
PSPのシャカシャカ音とか・・・・・・・
56名無しさん@お大事に:2008/03/19(水) 02:49:14 ID:h5ASFKPV
  ■□チベット問題を広く知ってもらうために
   『妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
   『特に尊敬されている僧たちは狙いうちされ、尼僧と性交を強いられたりもした。  
   『あくまでも拒否した僧のある者は腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
   民族浄化とは、こういう事を言う。声を上げなければ次は日本・台湾だ。対岸の火事じゃぁない。
   ttp://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg (亡命者の証言に基づいた漫画)
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205860456/
57名無しさん@お大事に:2008/03/19(水) 08:18:47 ID:K8T5OV1g
飴玉
58名無しさん@お大事に:2008/03/19(水) 22:31:54 ID:TJlkUJjN
テンプレに
>ぬいぐるみ(クッション・身代わりにも)
ってあるけど、クッションは分かるけど身代わりってどういうこと?
無断外泊する時ベッドへ入れとけってこと??
59名無しさん@お大事に:2008/03/21(金) 05:40:38 ID:g96lnKrj
>>58
ぬいぐるみは抱き枕の代わりにという事です。
あとはこっそり抜け出す時の身代わりにwというのが過去ログにありました。

遅レスでスマソです。
60名無しさん@お大事に:2008/03/21(金) 22:25:19 ID:9cazHRhW
なるほど、嫁の身代わりってことね。
レスdくすです。
61名無しさん@お大事に:2008/03/22(土) 17:58:51 ID:gO5a/lSk
尿もれパッド。トイレが使用中のため待たされたり、点滴と一緒に行動するから、モタモタしちゃって、つい…。でもパッドつけてるとOK。女性限定だけど。
物凄い古くて、トイレが少ない所に入院してるので必需品です。
62名無しさん@お大事に:2008/03/22(土) 23:12:56 ID:eTBPl8yV
絶対と言うほどではないけど…
自分は枕。だれが寝てたかも分からない枕なんて嫌だ。しかも死んだ人だったりしたら…
カバーを新調にしても嫌
あと自分の好みの硬さとかあるし
63名無しさん@お大事に:2008/03/23(日) 02:55:26 ID:nf1Ex++0
ウェットティッシュ
おいら、はしかで入院したんだが、小説読もうと沢山持っていったけど、
高熱で内容が全然頭に入らず断念した
やっぱDSは必需品だね
64名無しさん@お大事に:2008/03/23(日) 11:38:54 ID:bmcycEUj
DSがほしいけど金がない
65名無しさん@お大事に:2008/03/23(日) 17:50:03 ID:k2cuCMLg
DSは必須だよな。ゲームしない俺でも入院中欲しかった
英語の勉強ソフトとかあるしな
PSPも映画ソフト見れるからありだな、DVDプレイヤーいらない
どっちか買えばよかった
66名無しさん@お大事に:2008/03/23(日) 18:52:44 ID:dPxoCItK
一連の流れでDS購入してきた
どうやるのこれ
ソフトはどうぶつの森っていうの買ってきたけどこれでいいの?
67名無しさん@お大事に:2008/03/23(日) 20:18:49 ID:nf1Ex++0
>>66
どうぶつの森やったことないからわからないけど、かなり癒されると聞いた
戦闘モノ(今もこの表現でいいのか?)だと、やられたらストレスたまるしね
いい選択したんじゃないですかねぇ?
てゆーか答えになってなくてごめん
68名無しさん@お大事に:2008/03/23(日) 20:25:30 ID:yRCBgZp0
69名無しさん@お大事に:2008/03/23(日) 21:26:40 ID:Pdp0p/U0
>67
>68
ありがとう。
ちょっと読んでみたが何するのか良くわからないゲームだなw

しかしここで根本的な問題が発生した。
私は目がものっそい悪いので細かい字と動く画面がかなり辛い。
開腹手術するから痛みで遊んでいる余裕がないかもしれない。

ゲーム慣れしてない奴にはポータブルDVDとかの方が良くないか?
70名無しさん@お大事に:2008/03/23(日) 22:57:28 ID:1I0x5q9v
>>69
DVDで何見るかによるけど映画一本2時間くらいを続けて見るのも疲れるよ。
開腹だったら笑う物は見ない方がいいしね。イタイヨ。
71名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 00:56:38 ID:fHRJv20D
>>69
DVD、PSPのロード音って消灯後は意外と耳障りだよ、小うるさいジジババとかいたら最悪。
昼間はヘーキだろうけど。
72名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 02:56:01 ID:DcluDtUH
食事制限がない人向けですが

私んとこはお吸い物がよく出てたので「お茶漬けの素」と「味噌汁の素」を
使ったところいい感じでした。

お吸い物単体ではご飯が進みませんが、お吸い物+ご飯+お茶漬けで食べたり
お吸い物を味噌汁化したりするとご飯が進みます。おすすめ。
73名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 09:35:59 ID:oBgn2NQS
なにせ薄味だからな
ミニボトルの醤油とか、マヨネーズとかいいかもね(食事制限ない人)
後フリカケも
でも、やっぱ行き着くのはDSかPSPw
74名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 15:05:03 ID:DcluDtUH
DSのソフトは数本買いましたが、飽きずにやってるのはマリオカートくらいかな。
対戦してみたいけど個室だから無理…。
75名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 16:12:59 ID:pjRnmhg2
明日から入院なんだが携帯って大部屋で使えるかな?
76名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 16:53:39 ID:DcluDtUH
携帯は、病院や病棟によりけりだと思います。
最近は結構OKなところが多いような。
もしOKでも通話やメールは迷惑にならない程度で。
77名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 17:54:57 ID:pjRnmhg2
ありがとう。
78名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 20:24:17 ID:ezdVPtlJ
DSって結構高いね16000円?位
金ねーよー
79名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 21:47:50 ID:58D4i4//
すまんまた教えてくれろ。
いきなり大部屋なんだけど同室の人にお菓子とか買っていった方がいいのかな?
80名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 22:30:55 ID:DcluDtUH
買っていかない方が吉かも。挨拶すれば十分だと思います。

相手の食べ物の好みや食事制限など、事情が分からないまま
いきなり渡して食べられませんと言われると気まずいので。
81名無しさん@お大事に:2008/03/26(水) 23:42:38 ID:f1f5BZnV
DSテレビ買っていくとテレビカードいらないですむ。
ソフトは文学全集。これで読書できる。
あとは数独とかのパズルゲームかライフシミュレーション。

82名無しさん@お大事に:2008/03/27(木) 08:50:35 ID:oYUdtISw
>>80
確かにそうですね。
アドバイスありがとうございます。
ではいって参ります。
83名無しさん@お大事に:2008/03/27(木) 15:24:42 ID:zhBdRcdK
婦人科オンリー病棟とかわかっていれば食べ物でもいいんだけどねぇ。
ラパロ専門病院ならみんな同じ感じだから食事制限がないことがわかってるし。

84名無しさん@お大事に:2008/03/28(金) 07:24:02 ID:WM1a214Z
婦人科オンリーでも食べ物は正直迷惑でした。
体重増加は開腹手術の痕に良くないと言われて、極力食べ物には気をつけていたよ。
85名無しさん@お大事に:2008/03/28(金) 07:40:50 ID:c5nNLHM+
テレビの音はコードレスのヘッドフォンが最高!
じゃまなコードを気にせず楽ちん。 
入院中にお見舞いで貰って初めて使ったけど、寝たきり状態には最高に便利だった。
86名無しさん@お大事に:2008/03/28(金) 12:25:17 ID:1msp27fF
俺の入院していた四人部屋はみんなコードなしでテレビかけてたな・・・
朝7時にみんなテレビONで夜9時にOFF
暗黙の了解があってみんな喧嘩にならなかった。
87名無しさん@お大事に:2008/03/28(金) 14:17:39 ID:Ms57xpgd
>>86
みんなコードレス?
88名無しさん@お大事に:2008/03/28(金) 15:14:35 ID:Ms57xpgd
↑みんなコードレスヘッドフォン?
の間違いでしたorz
89名無しさん@お大事に:2008/03/28(金) 20:16:10 ID:RjX/A1n9
明日退院予定なんですが俺的には小型扇風機とギャツビーの紙で体拭くやつと手鏡は絶対持っていった方がいいと思いました
90名無しさん@お大事に:2008/03/29(土) 06:23:18 ID:28caqCeG
>>88
多分・・・・・・
みんなヘッドフォンはしているけど、テレビにコードをさしていないということでは?
聞こえにくいから、みんな大音量で文句も聞こえないから、みんな暗黙だということでは?
みんな、コードレスにヘッドフォンを使用しているとなりませぬか。
91名無しさん@お大事に:2008/03/29(土) 15:49:19 ID:SuW1vsXg
長期入院中だけど携帯で買い物して病院に配送してもらってる
支払いはカードかauまとめて支払いで
DSソフトから日用品まで買い物する楽しみも味わえて便利
やっぱりDSは持って来てよかった
92名無しさん@お大事に:2008/03/29(土) 17:08:52 ID:uBjtQ0L2
93名無しさん@お大事に:2008/03/30(日) 11:20:35 ID:vKfEejxN
病院の空調って夜になると、どうしてあんなに暑いんでしょ
寝汗かきまくりだったから大きめのバスタオルをT字型に敷いてマメに取り替えてた
94名無しさん@お大事に:2008/03/30(日) 19:44:15 ID:QAkTXcPe
ノートパソコン
USBワンセグチューナー
外付け大容量HDD
ファイル交換で取得した映画・アニメ・コミック・ゲーム

私はこれで退屈な長期入院生活を乗り越えましたw
95名無しさん@お大事に:2008/03/30(日) 20:26:18 ID:bOWtJGr1
俺の入院していた病院はPC禁止。
同室のおっさんとの将棋で長期入院を乗り切った。
半年テレビみてなかった・・・。
96名無しさん@お大事に:2008/03/31(月) 01:39:09 ID:f/eE3isF
整形外科系なら、低反発のマットを持って行くと、快適な睡眠が取れるぞ。
97名無しさん@お大事に:2008/03/31(月) 05:00:35 ID:Ek+W9tEC
死ぬかも知れないと思うような入院ならトルストイの人生論もってけ。
98名無しさん@お大事に:2008/03/31(月) 14:01:52 ID:os1MDkpf
ノートパソコンとかDVDプレーヤーとか
高額なものって保管どうしてんの?
99名無しさん@お大事に:2008/03/31(月) 17:29:07 ID:G7GJSiNK
金庫
100名無しさん@お大事に:2008/03/31(月) 22:08:43 ID:rUfW8/5H
パソコン持ち込み不可…
101名無しさん@お大事に:2008/03/31(月) 22:27:05 ID:mwbF/Qvu
>>100
パソコンではなくマイコンだと言い張れ
102名無しさん@お大事に:2008/03/31(月) 22:53:31 ID:9LojP5dF
ポータブルDVDと枕
103名無しさん@お大事に:2008/04/01(火) 08:53:03 ID:jW24o0VU
ノートPCがないので
液晶モニターと本体持ってったけど
全然怒られなかった。
104名無しさん@お大事に:2008/04/02(水) 11:53:14 ID:22yGxhMU
シーチキンとマヨネーズさえあれば幸せ
105名無しさん@お大事に:2008/04/02(水) 12:49:51 ID:KfjtSLjQ
うちわ。地味にパタパタ、涼をとってます。
ブリーズライト。いびきで他の人に迷惑かけないように。
大人の塗り絵と色鉛筆。退屈しのぎ。
機械類の持ち込みNGなので退屈。いいなー、DS
106名無しさん@お大事に:2008/04/04(金) 00:29:24 ID:x1RQNQF4
入院してる時ってテレビ見ても雑誌読んでもDSやってもつまらなくない?
具合悪い時はボケーッと横になって外を見て
元気な時はデイルーム行って色んな年代の人と話しするのが一番楽しかった。
107名無しさん@お大事に:2008/04/04(金) 00:44:00 ID:aoj1yGVD
>>106
病気にもよるんじゃない?
俺の場合、腎臓癌で入院してたから結構ナーバスな気分だった事もあり、
知り合いに貰ったクラッシックのCD聞いてボーっとしている時が一番落ち着いたw
普段クラシックなんて聞いたこと無いのに
108名無しさん@お大事に:2008/04/04(金) 18:51:47 ID:MAHzb5Fe
100均のイヤホン。

病院の売店で買ったら315円だった。
109名無しさん@お大事に:2008/04/05(土) 01:22:59 ID:NTOaDmBY
DS欲しいの分かるな〜。入院してたの10年も前だけど、お見舞いに
花とかお菓子とかより『ゲームボーイ』貸してくれた友人が一番ありが
たかった。
ロマンシングsaga2を3日でクリアしたよ。

110名無しさん@お大事に:2008/04/05(土) 04:05:30 ID:XF0y1L0Y
>>108
これは必需品。
111名無しさん@お大事に:2008/04/05(土) 06:58:19 ID:TVUcWlr5
>>109
へーGBでSFCのソフトをクリアするとは


やるな!
112名無しさん@お大事に:2008/04/05(土) 13:07:55 ID:6IWrVc5Z
EM・ONEとノーパソだな
縛りがなくなったから、入院生活には絶対お勧め
俺は2年縛りだけど、はやくやってくれよ
ネット快速、テレビ見放題、こんな便利なものは無い
113名無しさん@お大事に:2008/04/05(土) 20:20:27 ID:XCkOPOPD
ツィンファミコン持ってったら
あなたもスターです
114名無しさん@お大事に:2008/04/07(月) 10:49:00 ID:tZzlQH+H
あんまり眼を疲れさせない方がいいよ。
115名無しさん@お大事に:2008/04/07(月) 19:42:51 ID:kLmRZGup
ということはルームランナーか・・・
116名無しさん@お大事に:2008/04/09(水) 00:20:51 ID:DHs3SbdN
>>115
バロスwww
11766:2008/04/09(水) 15:52:45 ID:Z1iLBWPu
入院中ずっとDSで「どうぶつの森」をやっていましたが
「どじょう」しか釣れないのでストレスが溜まりました。
118名無しさん@お大事に:2008/04/09(水) 17:44:09 ID:bqAXBaoq
>>117
どじょうしか釣れなかったなんてある意味凄いぞw
119名無しさん@お大事に:2008/04/09(水) 23:36:58 ID:H8fMSxcc
>>117
海で釣ったりしてみたら?
120名無しさん@お大事に:2008/04/10(木) 08:29:03 ID:LpwL7Cb2
全国に900万人以上の会員数を誇り
『ほしのあき』『よゐこ』『玉木宏』
『中川翔子(しょこたん)』 『ザブングル』
『ギャル曽根』『にしおかすみこ』
『アッキーナ』『藤原紀香』…などなど
芸能人も多数登録しており信頼のある完全無料サイト『モバゲー』
正規アプリ並みの高品質な無料ゲーム100種類!!(なんとウイイレも!)
デコメ、画像、着うたも取り放題!!
自分のブログ、サークル、アバターも作れる!!
趣味の合う友達を増やそう!!
こんなに至れり尽くせりなのに『完全無料!!』
(変なメールも一切来ません!!)
暇つぶしにも是非!!
http://mbga.jp/AFmbb.XxVA79d00d/
※気に入らなければ即退会できます★
121名無しさん@お大事に:2008/04/10(木) 13:52:58 ID:cIhXIci5
家族の写真
122名無しさん@お大事に:2008/04/10(木) 21:19:04 ID:NCesCFoz
芋場契約した
123名無しさん@お大事に:2008/04/11(金) 07:46:20 ID:61/DSX6F
イーモバ高よー
eo64しか契約できないよー
124名無しさん@お大事に:2008/04/11(金) 10:00:31 ID:fEJrJbI8
ケータイOK、子供の見舞い禁止の病院なので
子供にケータイ買ってやることにした
これで写メ送ってもらうんだ
125名無しさん@お大事に:2008/04/11(金) 10:30:23 ID:knG8j66r
自分で洗濯する回数を減らす為に「使い捨て紙パンツ」を使ってます
http://imepita.jp/20080411/371590
身内がいない《単独入院》の方にはオススメです
紙ブラジャーや紙トランクス(♂)もあります
楽天などの通販で安く売ってます
126名無しさん@お大事に:2008/04/11(金) 11:57:19 ID:gIN8bGxb
そんなのがあるんですね(゜o゜)紙ブラジャー試してみたいかもww
127名無しさん@お大事に:2008/04/11(金) 14:42:32 ID:93dG8gvv
業務用?
128名無しさん@お大事に:2008/04/11(金) 16:32:48 ID:knG8j66r
>>126ブラは後ろで結ぶタイプのだわhttp://imepita.jp/20080411/590320

>>127岩盤浴やエステ店、男性は風俗店でも使われてるから「業務用」らしいですw
129名無しさん@お大事に:2008/04/11(金) 18:01:46 ID:7ar71Ciq
エステで履いたことあるよ。>紙パンツ
不織布で「紙」パンツと言うけど、そんなにゴワゴワしない。
伸び縮みはしないので(履き口、足回りはゴムが入ってた。)
多少ちょうちんブルマのようにはなるけど運動量の少ない入院中なら
全く問題ないと思う。
130名無しさん@お大事に:2008/04/12(土) 07:08:07 ID:TaBvQCte
ひとまず、DSLITEの準備はできた
131名無しさん@お大事に:2008/04/12(土) 11:11:57 ID:UukMnQi5
森はかったけど他にソフト何買おうか私案中。
ところで皆のところはDS(ゲーム)桶なの?
132名無しさん@お大事に:2008/04/13(日) 06:15:25 ID:G/T13o3o
折り紙ハマる。教則本とセットで持って来るといいよ。

凝った作品をお見舞いにきた友人に
「これ形見に」ってギャグのつもりで渡したら
すんごく顔がこわばって、、、
え?なんでそんなに?ってくらい。
ヤヴァイのかな私。
133名無しさん@お大事に:2008/04/13(日) 08:12:24 ID:CI78SrJE
>>131
PSPには毎日お世話になってます^^
134名無しさん@お大事に:2008/04/13(日) 09:20:14 ID:7XnfvzAS
135名無しさん@お大事に:2008/04/13(日) 14:50:26 ID:KNKsiwWP
>>132
すごい馬鹿。
136名無しさん@お大事に:2008/04/13(日) 22:17:54 ID:zA1d8/z/
いやいや馬鹿っつうより…w
なんかそれいいかも、真似してみよ〜

ちなみに、それとなく欲しいものも言おうw
137名無しさん@お大事に:2008/04/14(月) 23:53:57 ID:kqwYM3Vp
ラジオ
地元のラジオ局にメッセージ送ってみたら読んでくれたことがうれしかった。
138名無しさん@お大事に:2008/04/15(火) 15:51:16 ID:QN16T+Ss
S字フック!
必需品を100均のカゴに入れてベットやテレビ台に引っ掛けてた。

リップ!
やたら乾燥しているから。
139名無しさん@お大事に:2008/04/15(火) 20:40:14 ID:n6Jfhj5z
マグネットのついたフック。
テーブルとかの金属部分に気軽にぺたり。
携帯の充電コード、イアホンのコード、うちわなど、いろいろ掛けられるよ。
140名無しさん@お大事に:2008/04/17(木) 20:25:01 ID:MuYMKTd8
ノートとDS、とどうぶつの森は絶対いる。
どうじょうしか釣れない>>117 と友達になって
すれ違い通信してやりたかった。
>>132とも友達になって凝った作品(形見)もらいたかった。
こんなおもしれー病人ばっかりなら10人部屋でもいい。
141名無しさん@お大事に:2008/04/17(木) 20:45:36 ID:MuYMKTd8
誰でもできる朝食カスタマイズ

朝食がパンの時→ロースハム、とろけるチーズ、モンカフェ、ヨーグルト
(パンの上にハムととろけるチーズを乗せ給湯室のオーブントースター
で4分焼くだけ)
お粥さんの時→温泉卵、チーカマ、もしくはたらば棒かまぼこ、
たらこか明太子

中華味ドレッシングとポン酢は必携!これさえあれば見ただけで
ゲンナリする和えものがなんとかなる。
百均で調達して君もリッチにカスタマイズ!
142名無しさん@お大事に:2008/04/17(木) 22:43:59 ID:/m/SDRDH
入院に備えてDSと数種類のソフト買ってやらずに置いてあるけど
なかなかベッドが空かなくて入院できない。
やってしまいたい誘惑と戦っている。
143名無しさん@お大事に:2008/04/18(金) 11:46:49 ID:uLrqMrD/
意外と毛抜きとか剃刀とかないと困った。
144名無しさん@お大事に:2008/04/18(金) 13:12:29 ID:mHfrXDxi
あぶらとり紙

術後数日間寝たきりの時、顔も洗えないので気持ち悪くてたまらなかった
145名無しさん@お大事に:2008/04/19(土) 22:49:22 ID:9o4NJzHE
マジコン買えば安くつく。
146名無しさん@お大事に:2008/04/19(土) 23:35:52 ID:AnuLFyA5
現在入院の自分、急病で救命に担ぎ込まれたが普段から持ち歩いていたビクトリノクスのア―ミ―ナイフが重宝してる。一番小さい安いクラシックっていうモデルだけど、備えあればうれいなし。
147名無しさん@お大事に:2008/04/20(日) 00:09:10 ID:oQIZT6fE
>>142
わ!同じ人がいた。

とりあえずパッケージをあけないで頑張っているが
誘惑に負けそう。
148名無しさん@お大事に:2008/04/20(日) 11:22:00 ID:up3elMyY
Sフックよりマグネットフックが使えるな。
スリッパはペタペタ音のしない底のもの。
小物入れ用の袋は布等の繊維もの。
コンビニ袋は音が喧しい。
病院内徘徊用に備品入れのポーチ。
小型LEDランプ。
149名無しさん@お大事に:2008/04/20(日) 16:06:35 ID:4aUoBNXk
スリッパがわりにクロックッスってどうよ?
150名無しさん@お大事に:2008/04/20(日) 16:44:39 ID:NuvmKPWS
>>149
「ッ」が多い・・・。

とりあえずエスカレーターには注意
ttp://www.asahi.com/national/update/0418/TKY200804180317.html
151名無しさん@お大事に:2008/04/20(日) 19:05:58 ID:4aUoBNXk
>>150
あいや〜本当だorz
ご指摘ありがとう。こっぱずかしいよ。

子供の頃から黄色い線は踏まないように常に気をつけてる。
単にヘタレの心配性なだけだがw
ヘタレゆえに今まで怖くてクロックス購入もできないでいる。
我ながらどんだけ〜だ。
次の入院までに改良されてれば思い切って買う!
152名無しさん@お大事に:2008/04/20(日) 19:49:09 ID:p6H7+O8c
ほとんどの病院にはエスカレーター無いと思うんだ。
153名無しさん@お大事に:2008/04/20(日) 20:30:06 ID:vUkVuBtG
俺の行っている病院はエスカレーターはあるが、
階段が使用禁止である
154名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 07:05:59 ID:VQcQ62nA
「うわばき」だな。
安いし、かかともあるし、退院後「上履持参」の施設に行くときにも使えるし。
155名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 08:03:52 ID:tmcOdRj9
今日お見舞い行くんで教えてください。
50代のおっさんで入院5日目。身内なしで管付けたまま寝てて胃の術後。
取りあえず暇しないように本買っていくんだが現実的に何が喜ぶかな?
タオルとかウェットティッシュとか。
他にあるかな?
156名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 08:39:01 ID:6btLX6Es
>>155
置き時計とか?

あとノートとペン

自分はいつも持ち込んでるよ
157名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 09:01:42 ID:/tl68M0j
>>155
ぬいぐるみだろ
158名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 10:01:54 ID:jkj2+kEo
既出かな?私は出産入院で個室だったんだけど、
柔らかめのトイレットペーパーを持って行ったよ。
病院のは堅くて使いづらかったから。
159名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 17:19:34 ID:urIhAkOn
醤油と塩。あと大根おろしも助かった。

綿棒・爪切り・リップクリーム・時計は定番だね。
隣との境のカーテンには、洗濯ハサミも活躍したよ!
160名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 21:36:00 ID:ye1Jx9MI
>>159
大根おろしって、ねりからしとかねりうめとかみたいに
チューブとか瓶詰めを持参ということですか?
それとも大根持参でその場でおろすとか。無知ですいません。
161名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 22:23:55 ID:TZsGy1eZ
>>160
ちょwww
その場でおろすってwwwww
162名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 22:33:33 ID:vVTrhEjH
おろし器って言いたかったのか?
りんごの摩り下ろしに使うとか?

163名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 23:10:45 ID:MI360e6c
>>160( ゚д゚)ポカーン
164名無しさん@お大事に:2008/04/21(月) 23:47:52 ID:ye1Jx9MI
>>160ですが、引っかき回してすいません。
まさかありえないだろうけど…と冗談半分のように書いてしまいました。
「おろし器ですか?」と聞けばよかった…orz
165名無しさん@お大事に:2008/04/22(火) 00:13:43 ID:yBU9mpQ3
1年間の入院中に生姜、大和芋、大根もおろしてましたけど何か?

そうめん持参でw
166名無しさん@お大事に:2008/04/22(火) 00:29:09 ID:EzOvJLgr
大根おろしワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://jp.youtube.com/watch?v=OkmL0agnS7s

おろし器じゃなく下ろし金が一般的じゃないの?
167名無しさん@お大事に:2008/04/22(火) 00:42:42 ID:FqhvaoBl
結局「おろしがね」でファイナルアンサー?
168159:2008/04/22(火) 05:11:32 ID:wDKR5Vt/
すみません><
食欲がないのにご飯が山盛りな入院生活で…。
なんとか完食できるようになったのが、大根おろし乗せでしたw
醤油やゆずポンで味付けして、おかずやご飯に!

あ、家族にタッパーに入れて持参して貰い冷蔵庫に入れていました。
フリカケより水分があり、おかずにも使えてよかったです。
喉を切開して呼吸していたのですが、喉の痛みも緩和されました。

食欲がなく食事制限のない方は、よかったらお試し下さい。
169名無しさん@お大事に:2008/04/22(火) 21:41:46 ID:D6zwfSWT
>>167
おろし金って久々に聞いたわw
そういえば昔はこんな感じの使ってたなあ↓
http://oroshi.amoju.com/image/oroshi/pic_oroshi4.jpg

最近じゃ金属で出来てんのは少数派だから、おろし器って言ってる気がする
170名無しさん@お大事に:2008/04/25(金) 16:12:34 ID:ZhzDYlzt
箸持参の病院もあるんで、割り箸は持って行った方が良いかも。
それから散々既出だが耳栓は必須。
同室の見舞客が喧しいなど、日中に使わざるを得ない場合が多々ある。
171名無しさん@お大事に:2008/04/26(土) 01:56:27 ID:2Ys+jZ8B
梅干し。おかずが不味くても飯がすすむ。冷蔵しなくて良いからテレビ下に確保
172名無しさん@お大事に:2008/04/28(月) 04:36:15 ID:Sc8X2CQE
自分はフリカケだったな。
全然食欲なくても、のりたまごはんだけはおいしく食えた。
身動きが不自由な人は、常温で保存できるごはんの友があればいいね。
173名無しさん@お大事に:2008/04/28(月) 12:17:46 ID:Igma8o/p
女性のかたへ。
抗生物質の投与でカンジダ発症する人も多いので
飲んでも支障ないようなら、乳酸菌サプリ持参オヌヌメします。
私個人的には、日本では単体で売ってないが
アシドフィルスが効果絶大に感じてる。
174名無しさん@お大事に:2008/05/01(木) 04:32:26 ID:iJUNVVus
おかず関係の書き込み止めようよ
たしかに、栄養士や調理師の
センスと腕前が疑われるほど不味い病院もあるけど
退院するまで我慢して食べてれ
175名無しさん@お大事に:2008/05/01(木) 08:36:57 ID:1TeMsgve
体が衰弱してて、断食不要なのに何も食う気がしないのは問題だろ
176名無しさん@お大事に:2008/05/01(木) 22:23:05 ID:C+niY/Eb
>>174
食事制限が無ければ問題ないでしょ
糞不味い飯を無理して食うことも無いだろうし
177優しい名無しさん:2008/05/01(木) 23:24:00 ID:3aHKtghy
ipodとワンセグ携帯。
テレビないとこ多いし・同室の患者どもが話しかけてくるのを防ぐ為。
同室の患者がうざい身の上話をしようとした時
ipodで音楽聴いてる又はワンセグでテレビ見てると無視しやすい(と思う)。
それでも駄目なら一旦病室を出る(体が動かせるなら)。
178名無しさん@お大事に:2008/05/02(金) 01:47:48 ID:YKV6sW9w
alexaでチェックすると中国の工作員が2ちゃんにたくさん乗り込んでいるのがわかる。
http://www.alexa.com/data/details/traffic_details/2ch.net
(中国の一般市民は2chにアクセスできない。「金盾」と呼ばれるアクセス規制を
 中国政府がかましているから。天安門事件など不都合なニュースを見せないため。
 つまり中国からのアクセス分が丸々、中国政府工作機関のアクセスということになる)
それでもなんと3%以上ものアクセス数を中国が占める。相当な工作活動が行われている。
国内に潜伏するの中国人の分も含めれば10%を超えると言われている。

なんと100のレスがあれば最低でも10が中国側関係者の書き込みになる比率だ。

で、彼らの書き込みの態度と目的は露骨に明らかで、「尖閣油田」についての
権益にかなりナーバスになっている。これは国際法でも歴史的経緯からみても
明らかに日本の領土と財産を盗んでいるからであって、正論を堂々と言われるのが
メンツを重んじる中国のアホどもにとっては非常に気になるからだ。

特に日本人が「資源ナショナリズム」に目覚めると都合が悪いので集中的な工作が
行われている。それだけ尖閣油田の金銭的価値がでかいってこと。
チベットにも豊富な鉱山資源があるから占領した。中国人は金のためならなんでもやる。
狂言でもなんでもあり。ただの盗掘野郎。カルト山賊国家。

【中国】チベット独立「検索できません」、原因はよく分からないと関係者
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209535488/
チベット最大の寺院が中国武装警察によって破壊される映像
http://jp.youtube.com/watch?v=WdWCAzksRtg
「日本人、ようやく『中国のチベット侵略・虐殺の話題』を封じてきた"何か"に気づき始めた」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209578682/
179名無しさん@お大事に:2008/05/02(金) 03:22:46 ID:PR5BwXun
大部屋なら多少は人付き合いしたほうが気楽だけどなあ。
俺、6人部屋で最初のうちはほかの病人うぜーと思って昼間からカーテン閉めてたけど、
周りの奴らが仲よさそうにしてて疎外感あった・・・

しゃべりたがりの奴と、多少は付き合った方がかえって気楽に過ごせた。
元々、いるのは全員病人なんだから「疲れた」オーラ出せば勝手に寝ててもいいし。
180名無しさん@お大事に:2008/05/02(金) 04:59:23 ID:Htnb/8qa
>>178
レアメタル狙いで北朝鮮も占領しそうなものだけどね本当なら。
181名無しさん@お大事に:2008/05/02(金) 07:31:39 ID:9NYp+wfY
病室で麻雀してたな・・・みんな集まって。

カード麻雀だけど・・・。
182名無しさん@お大事に:2008/05/02(金) 16:53:58 ID:W9Ux6M1l
>>179
>しゃべりたがりの奴と、多少は付き合った方がかえって気楽に過ごせた。
>元々、いるのは全員病人なんだから「疲れた」オーラ出せば勝手に寝ててもいいし。

そういうわきまえがある人が同室だったら付き合ったほうが気楽だけれど
そういうことがわかってない連中がいるから問題なんだよ。
183優しい名無しさん:2008/05/03(土) 04:03:58 ID:vz36hf8o
>>182

>そういうわきまえがある人が同室だったら付き合ったほうが気楽だけれど
そういうことがわかってない連中がいるから問題なんだよ。

同意。常識がある程度ある人たちだったら…付き合えるんだけどもね。
中にはこっちの病気が悪くなりそうな?不幸な身の上話を一日中繰り返して話したり
悪口や嫌味しか言ってこない人もいる。
大部屋なのにカーテンすらないDQN病院だったせいか、みんなストレスがたまってたのかな。。

184名無しさん@お大事に:2008/05/06(火) 14:16:01 ID:KvaymWwu
コンドーム
185名無しさん@お大事に:2008/05/06(火) 15:27:07 ID:de9VhuCp
DSLだけは用意できた。
後は、ノートPC。
と回線・・・
186名無しさん@お大事に:2008/05/08(木) 06:06:33 ID:7HASqvfe
閉鎖病棟に入院してる人には何を持っていってあげたらいいんでしょうか。
ちなみに私も入院してる方も女です。
187名無しさん@お大事に:2008/05/08(木) 07:58:26 ID:2jBqA8cg
金だ金
188名無しさん@お大事に:2008/05/08(木) 10:02:00 ID:U9mZPwO/
閉鎖病棟って精神病院くらいしか思いつかないんだが、体悪い人もいるのかな?
もし体が悪くないなら、デパチカスイーツ(笑)とか持ってけば。
189名無しさん@お大事に:2008/05/09(金) 05:24:38 ID:aKXO83hX
>>186閉鎖病棟は見舞い品基準が厳しいですよ
入院本人が希望してる品物でもダメな場合があるから
病院に電話して持ち込みして良い物を聞いてからにして下さい
190名無しさん@お大事に:2008/05/09(金) 08:29:48 ID:CyuQaXSU
>>188>>189貴重な意見ありがとうございます。
さっそく病院に電話してみます
191名無しさん@お大事に:2008/05/09(金) 16:28:00 ID:HWBAcKKV
だから、金だって
特に妻帯者の男には(俺のこと)
嫁が金くれん
192名無しさん@お大事に:2008/05/09(金) 21:21:20 ID:FOJtjtyK
そんな奴にこそ金やら (ry

ところで絶対持ってけ!なもの、どのくらいになった?
絶対持ってけない量になったと思うけど。
193名無しさん@お大事に:2008/05/09(金) 21:24:46 ID:G73hUh4f
>>192
テンプレって君のためにあるんだと思う
194名無しさん@お大事に:2008/05/11(日) 15:09:08 ID:XYD5px6x
うちわ、まごの手、DSテレビ、ノートPC(まんがやAVIファイル満載で)、巾着袋
入院してたときに持ってきてよかったって思ったのはこんなもんかな。
あとは病院内の売店や近所のコンビニで充分間に合ったよ。
195名無しさん@お大事に:2008/05/12(月) 07:58:06 ID:Y+BTqtJZ
自分の場合、持ってて便利だったのは先割れスプーンかな。
開腹手術してあんまり背を起こせなかったけど、
先割れだといろいろな物を食べやすかった。
196名無しさん@お大事に:2008/05/12(月) 08:50:23 ID:VXW5gjui
給食スプーンか。
そういえば、病院食って学校給食みたいな雰囲気だもんな。
以外に合うかも。
197名無しさん@お大事に:2008/05/13(火) 12:07:31 ID:ylbZ8Aru
対象となる人は限定されると思うけど長いパンツか黒いストッキングに合うスカート

開腹手術後のエコノミークラス症候群対策に、って入院した日に
足の太さを測られて測った数箇所に油性ペンでマークつけられた。
手術前に急に外出許可が出たんだけど退院用に置いてた服が
膝下のパンツ(しかも黒のストッキングだとおかしいパンツ)だったので
すねのマーカーが目立つ目立つ。
いったん車で家に帰って着替えて・・・って貴重な時間を無駄にしてしまった。
198名無しさん@お大事に:2008/05/13(火) 13:50:50 ID:OMhdMaaD
>>197
病院の近くのコンビニは病院の患者だらけ
ジャージの下は、おそろいの服だし
マーキングあり、一目瞭然だよ。
そんなに気にしなくてもいいけどね・・・
199名無しさん@お大事に:2008/05/13(火) 15:30:44 ID:QPLmtnPT
今、全板名無しツアーしててこの板に来たんだけど、この板凄いね。
板名とスレ数がピタリと合ってるねw 偶然?
200名無しさん@お大事に:2008/05/13(火) 19:02:58 ID:KSlQo/y6
薄手のタオルケット、役に立ちました。年寄りばっかで、冷暖房 操作する部屋の主が極端に暑くしたり、涼しくしたりするので、布団代わりにしたり、布団に重ねたり、まわりがうるさいときは、顔にかけたり(苦笑)。
最初に 持って行かなくても 洗って 準備しておいて、あとから持ってきてもらうのもいいかもしれません。
集団部屋は シーツは毎日代えてくれないので、なにかと大き目のバスタオルとか
かさばるけど タオル類はたくさん持っていってよかったです。マクラに敷いたりできるので。
201名無しさん@お大事に:2008/05/14(水) 20:02:25 ID:y3jdZnB+
PSPにワンセグ付けて今日から楽しい入院生活\(^o^)/
202名無しさん@お大事に:2008/05/14(水) 21:22:43 ID:aeEiPAeV
今月末に入院決まった
持ち込み予定として今までの経験から暇つぶし用に携帯とPSPと本2冊
あと着替えやタオル以外に生活必需品として絶対必要な醤油と塩
後手術後落ち着くまで重宝するプラ製フォークとスプーン
とりあえずここまで決まったんだが・・・

EeePCと携帯型外付けHDDはどうすんべ・・・
問題は回線だよなぁ
USB接続型PCカードアダプタ買ってきてエッジレンタルして突っ込んでみるか・・・
ストレスの残らない程度の速度確保出来るかなぁ・・・
203名無しさん@お大事に:2008/05/14(水) 23:13:12 ID:uQZCMVXH
トランプとか持って行くと意外と病室の皆様との交流に繋がるかも・・・

と複雑骨折で入院した妹が言ってた。
当時妹は5歳で、同じ病室のおばあさま方とババ抜きやってたよ。
204名無しさん@お大事に:2008/05/14(水) 23:30:26 ID:ns6GsCHj
>>202
回線は都会ならイーモバ使えば?
俺の場合、田舎だからウイルコムしか選択の余地が無かったんだけどね
EeePCって安いけど、液晶が小さいし退院したら使わなさげな感じするなあ
俺の場合、外付けポータブルHDDは、2.5インチHDD買ってきて自作しました
ケースに入れて蓋をねじで止めるだけの手軽さだから、この際作ってみては?
205名無しさん@お大事に:2008/05/14(水) 23:47:40 ID:QFAljV4R
ウィルコムは回線が遅すぎてニコニコ見るのも満足に出来なかった
芋場にしとけばよかったよ
206名無しさん@お大事に:2008/05/15(木) 00:08:06 ID:rC6ke0K7
>>204
EeePCと外付けHDDはもう買っちゃった
ベッド脇において寝パソ用になってるw
自分で吸い出したPS1ロム
エミュでちゃんと行けたしコントローラーもUSB経由で接続して病院で試してみようかとも思ってる

ただイーモバってレンタルや契約して1月だけ使う解約出来ないじゃん
正直入院期間だけ使えればそれ以外は外で使うわけじゃないから家庭内無線LANで問題ないんだよなぁ
そこが最大のネック
月々の利用料って積もりに積もれば結構な額になるから・・・

1月だけイーモバを使った場合
イーモバ1月で返却した場合(長期契約プランあり)
端末9880円+1月の利用料4980円+契約解除料1ヶ月24000円
プランなしの場合
端末33980円+1月の利用料5980円
1年間払い続けた場合
端末9880円+4980円×12
1月だけウィルコムのレンタル契約をした場合
12500円

料金だけ見るとなぁ・・・
ついでにニコニコはともかくようつべは携帯で見る予定
207名無しさん@お大事に:2008/05/15(木) 03:39:16 ID:dkiW6Yrm
EeePCと外まで読んだ
ビッグローブやソネットのプロバ系の芋場は検討したのか?
208名無しさん@お大事に:2008/05/15(木) 07:47:35 ID:qB04YGLi
>>206
アウトレットのチャージだったら17900円だよ
209名無しさん@お大事に:2008/05/15(木) 08:11:27 ID:i184jA0w
eo64でがんばれ
210名無しさん@お大事に:2008/05/15(木) 13:10:15 ID:rC6ke0K7
ビッグローブは以前ノーパソ板の住人に教えてもらって覗きに行ったけど似たような契約だったんで却下しますた
アウトレットチャージかぁ
実際1万円158MBってどれぐらい持つんだろ・・・
後は1週間単位の契約か
ちょっと考えてみる  ノ
211名無しさん@お大事に:2008/05/16(金) 11:43:26 ID:puQ6xfjf
PSPは起動音系がうるさいって聞くね。
212名無しさん@お大事に:2008/05/16(金) 11:57:39 ID:Rz5OQwNK
>>203
骨折は体は元気だから良いが、病気はどうなのかね?
213名無しさん@お大事に:2008/05/16(金) 17:53:33 ID:9FNLs0qI
>>212
複雑骨折で要手術。そのうえ持病のぜんそくが出たので結構入院してた。

でも、手術してからぜんそく起こさなくなったなぁ・・・

不思議な妹だ
214名無しさん@お大事に:2008/05/16(金) 21:38:12 ID:oRcRdtmE
DSテレビって受信感度いいのかな?
父親が入院したんだが、テレビカードもったいないからって使わないんだよね…
中古ショップでもみてみるか。
215名無しさん@お大事に:2008/05/16(金) 22:05:45 ID:89mAuHXy
DSのテレビじゃないが、パソコン用のワンセグはアンテナをUSBケーブルで伸ばして窓際に置いて、やっとこさ映った。
216名無しさん@お大事に:2008/05/16(金) 22:12:04 ID:oRcRdtmE
周りが建物に囲まれてるし厳しそうだな。
参考になりました。ありがとう。
217名無しさん@お大事に:2008/05/17(土) 07:34:25 ID:DtYpq/ZM
小さめ お弁当箱入れくらいの手提げかばん。
いろんな物がちらかっているのは嫌だし でも手元にほしいし ということで枕元に置いてました。
ブラシやリップ 本 携帯 など。
218名無しさん@お大事に:2008/05/17(土) 10:13:08 ID:GDkW7MqQ
携帯 DS 必需品 いやな人と同室だと 部屋のテレビみていても、つまんないし 携帯でもテレビみれるし。
219名無しさん@お大事に:2008/05/17(土) 14:29:11 ID:QABHQ/0o
て言うかDSだろうがPSPだろうが携帯だろうがパソコンだろうが
ワンセグ自体大して受信度よくないってのが俺の印象
あってもなくても一緒のような希ガス
ついでに俺の住んでる地域で建物の中だとNHKぐらいしか受信できません><
ノートパソコン持込みならKeyHoleTVでもインスコして見てたほうがよっぽどマシかな
あれNHK映らないけど・・・
220名無しさん@お大事に:2008/05/18(日) 19:20:05 ID:9Os88YPF
一ヶ月ほど入院してたけどTVは合計20分くらいしか観なかったなぁ・・・
ひたすら本読んでた
221202:2008/05/23(金) 10:45:54 ID:EfKsracK
仕事休みなんで届いたエッジで書き込みテスト
222名無しさん@お大事に:2008/05/23(金) 10:55:36 ID:EfKsracK
よっしゃEeePCで書き込み成功
ただメガプラス切らないと書き込めないorz
体感としては携帯のフルブラウザや昔のダイヤルアップよりよっぽどマシって感じだなぁ
後は入院してどれだけ使えるかだけど500m以内にアンテナ複数あったし
自宅より回線はいいかも試練

とりあえず外付けに自分で買った攻殻機動隊全話と自分で吸い出したPS1ロムぶち込んだんで
EeePCと外付けHDDがあればPSPいらんかもw
ちょっとうれしい
223名無しさん@お大事に:2008/05/23(金) 10:58:52 ID:Y+aRl7XN
そして初日にベッドから落として修理にだすのであった。
224名無しさん@お大事に:2008/05/23(金) 11:00:40 ID:EfKsracK
いやぁぁぁあああああ
225名無しさん@お大事に:2008/05/23(金) 11:13:10 ID:EfKsracK
後追加でKeyHoleTVはダメみたい
画面が紙芝居になる上音声が途切れる
回線が安定してないとやっぱP2Pは無理か
ワンセグも望み薄だし諦めてテレビカード買う事にするorz
226名無しさん@お大事に:2008/05/23(金) 11:16:40 ID:hgUUV/3v
チラシの裏に書け
227名無しさん@お大事に:2008/05/23(金) 11:19:26 ID:EfKsracK
うっす
浮かれてますた
スレ汚し失礼しますた
228名無しさん@お大事に:2008/05/23(金) 11:19:31 ID:/Ry9Vdkm
俺んとこはノーパソでワンセグは電波が悪くてダメだが
PSPにワンセグチューナー付けたやつはよく映る
だからPSP見ながらノーパソで実況してると飽きない
229名無しさん@お大事に:2008/05/23(金) 18:40:01 ID:Bp7YX5q2
携帯 保険証
230名無しさん@お大事に:2008/05/24(土) 13:18:59 ID:JkMx4JPS
現金
231名無しさん@お大事に:2008/05/24(土) 13:43:44 ID:aTFraxHb
パジャマ
232名無しさん@お大事に:2008/05/24(土) 14:40:48 ID:S8WV5bPr
パジャマは借りたなー。一人で入院したから、世話してくれる人もいなかったし。
汗かいたときに、すぐ交換してもらえるのも助かる。
233名無しさん@お大事に:2008/05/24(土) 14:59:36 ID:7dYaax5i
男なら絶対エロ本だな。普段の生活なら見過ごすようなレベルの顔の女でも、いざ白衣着て看護師として体を拭いてくれる時なんて辛抱たまらんよ。拭いてもらったらエロ本持ってトイレへGO!
234名無しさん@お大事に:2008/05/24(土) 18:49:15 ID:/VLhec3W
病院って、ラジオの電波も入りが悪いけど。
これ、激震災害対応で鉄筋量が多いからかな?
235名無しさん@お大事に:2008/05/24(土) 19:03:05 ID:wcYjEv+C
医療機器から出てるノイズも一因れす
236名無しさん@お大事に:2008/05/24(土) 20:45:56 ID:4UWvcykS
>>234
原因は色々考えられそうだね
放射線科なんかは、放射線を遮蔽するように壁に鉛とか入っているからね
そういう施設が近くにあると電波も入りにくいわな
237名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 09:40:28 ID:VmccC6jt
>>233
アダルトビデオは持っていかないの
238名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 11:22:29 ID:njP51A2T
入院するとわかるけど、あれ何でかな? 
だんだん、精力無くなってくるよ。
味の薄い病院食がミソなんじゃないかなと思ってる。
239名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 11:26:00 ID:vR71ufcR
スポーツブラ


ブラはしたくないけど無防備過ぎるのも嫌だったので。
240名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 13:14:27 ID:TvoPS0rd
>237
私物の電化成品は携帯さえ注意されるから本で我慢
241名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 16:11:25 ID:rBQaJhFS
携帯とか、シェーバーの電源を、赤い枠の非常電源からとってた彼は
怒られてたなぁ〜。
 パソコンは、使用許可書を提出させられました。
242名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 19:58:28 ID:RXLJgP/e
iPodと携帯の充電くらいなら、全然何も言われなかったな。
病院によるだろうから、事前に聞いとくのがいいと思う
243名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 20:08:54 ID:cirDbJsQ
私は女なんだけど、紙パンツが便利だよ!

両足の手術だったんだけど、パンツ脱ぎにくい時は破って脱げるし。
病院のコインランドリーで下着は洗いたくなかったし…。

実際、毎日洗濯しないから(ある程度洗濯物が溜まってからでないと、
無駄が多い)洗わなくてそのまま捨てられる紙パンツは重宝してます。

ちなみに楽天で買ったけど、50枚パックで1500円しないくらいだったよ。
布織紙で、濡れても破けない(力を強く入れると
破けるけどw実用にはしっかり耐えます)

ただし、紙ブラはオススメできません。
一緒に購入して試したけど、ズレズレで全く役に立たず
結局ブラは普通のを着けてます。

ご参考まで。
244名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 20:30:21 ID:UCvyJS79
>>242
正面切って聞いたら、例えみんながやってても表向きには駄目と言われる可能性が高いと思う。
俺は、隣の人の良さそうな長期入院者に聞いた。
245名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 23:22:44 ID:Idh+D4r0
両松葉杖の時、小さいリュックサックが役に立ちました。
両手塞がるので売店行く時に財布入れたり重宝します。
小さい懐中電灯は持っていったが一度も使わなかったなぁ…
246名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 23:34:45 ID:DKCazwuZ
私は小さい懐中電灯、役になったよ。
持ってった時計が電気つかないやつで夜中に時間を見るとき
枕元の電気つけると隣の人が起きちゃうし。
携帯があればそれですむんだろうけど、なかったので。
247名無しさん@お大事に:2008/05/25(日) 23:50:52 ID:Idh+D4r0
まぁ、ケースバイケースなのでしょうね。私は整形病棟でしたので携帯電話は持ち込みOKでした。
あとポータブルDVDプレーヤーは重宝しました。海外のドラマ見てると1日があっと言う間に終わります。
248名無しさん@お大事に:2008/05/26(月) 14:42:16 ID:Nb7vBDQz
携帯 お金 保険証 パジャマ
249名無しさん@お大事に:2008/05/26(月) 14:52:11 ID:Om0FX++N
ワンセグが通信料かからないとか録画出来るって意外と知られてないみたいだね。
看護師さんや他の患者さんに驚かれた。
250名無しさん@お大事に:2008/05/26(月) 16:08:37 ID:zhFvOVcE
>>249
ワンセグ携帯便利ですよね。
連ドラ予約して昼に観ています


251名無しさん@お大事に:2008/05/26(月) 21:34:16 ID:6f/xxWyH
S字フック超便利です!!
めちゃくちゃ重宝してます。
ベッドの柵にカバン下げたり、洗面台でタオルかけたり等々…

このスレ見て買ったんだけど、教えてくれた方どうも有難う!!
252名無しさん@お大事に:2008/05/26(月) 21:39:02 ID:1XV2B0T6
磁石付きのフックとかクリップとかもあると便利だ
253名無しさん@お大事に:2008/05/26(月) 22:27:58 ID:XSkgCw+h
>>239
ユニクロのブラトップ各種が神
254名無しさん@お大事に:2008/05/26(月) 22:37:35 ID:1XV2B0T6
>>253
たぶん、俺には無用だな
255名無しさん@お大事に:2008/05/26(月) 23:06:17 ID:d0OtWFai
>>247
整形病棟は携帯使用OKなんですか?
256名無しさん@お大事に:2008/05/27(火) 07:56:52 ID:iZa65N4h
ジャニーズの写真
257名無しさん@お大事に:2008/05/27(火) 15:29:39 ID:i8jAqaJ9
>>251
お役に立てて良かったです。

ナースコールが邪魔で引っ掛けたり
院内用のポーチ掛けてました。
258名無しさん@お大事に:2008/05/27(火) 17:22:24 ID:iZa65N4h
シャンプー リンス
病院のを貸してくれるけどあわなかったら髪がパサパサになる
259名無しさん@お大事に:2008/05/31(土) 03:49:25 ID:KjcUE+2V
目の病気だけどコソーリ調子いいときDSやってる。

あと夜中おなか空くからお菓子とか?
でも何回か血糖はかるし制限ある人はむりか…。
260名無しさん@お大事に:2008/05/31(土) 11:18:15 ID:ugg0P3mP
洗濯物を入れるビニールを用意しろと入院の説明書に書いてあったけど
私は洗濯ネットをいくつか用意しました
音はしないし万が一荷物ばらけても下着など見えない&チャック式なので安心
小さめを下着専用、大きめをパジャマにしておけば人に洗濯をお願いするにも
自分がやるにもそのまま放り込んで洗えるし、取り出す時も楽
退院後にも使えるしおススメかも
261名無しさん@お大事に:2008/05/31(土) 11:45:59 ID:WoCVSDbk
目の粗い洗濯ネットは旅行にも使えるし中が見えるし
丈夫だし猫も入れられるのでお勧めです
262名無しさん@お大事に:2008/06/01(日) 23:53:45 ID:I6QDYLN5
ぬこを病院にこっそり連れてったらだめだめw
263名無しさん@お大事に:2008/06/02(月) 17:19:18 ID:nATgZGZp
猫はもうすぐ死ぬ
人が分かると言い
ます。病院に一匹
いたら便利が良さ
そうですね。
私も意外に異様な
感じでまとわり付
かれたりして。
そう言えば、私の
病室、小さいハエ
が湧いていたんで
すけど、糖尿患者
の所にやたらと寄
っていきます。
264名無しさん@お大事に:2008/06/02(月) 17:24:36 ID:2pfeDs+R
その細切れの改行やめてくれ
265名無しさん@お大事に:2008/06/02(月) 18:09:27 ID:A+Zh2EBc
きっと携帯覚えたての年寄りなんだよ。
266名無しさん@お大事に:2008/06/02(月) 18:12:18 ID:8YyP1u/q
と、携帯覚えたての年寄が申しております。
267名無しさん@お大事に:2008/06/02(月) 18:18:10 ID:A+Zh2EBc
携帯持ってません。
268名無しさん@お大事に:2008/06/02(月) 20:37:00 ID:nATgZGZp
なんだか、あちこちのスレで、某の書き込みが見づらく、スレが汚らわしいとの声多々あり。悪いことをしたと考えてゐる。
269名無しさん@お大事に:2008/06/02(月) 21:11:03 ID:6Ee3HTyy
反省だけならサルでも出来るらしいで
270名無しさん@お大事に:2008/06/04(水) 14:14:54 ID:7efBt/bi
もうすぐ入院です。
電気ケトルってあると便利でしょうか?
271名無しさん@お大事に:2008/06/04(水) 16:18:11 ID:2E90PvtU
>>270
歩いて行ける距離に給湯器があるなら、不要では…。
診療科にもよりますが、カップ麺等を病室で食すのも何ですし。私の大部屋でも電気ポット持ち込んでいる人は、いないようです。
272名無しさん@お大事に:2008/06/04(水) 16:24:11 ID:KyNoT71P
そんなもの、使っていいのかな?
273名無しさん@お大事に:2008/06/04(水) 17:13:50 ID:v1WTgFnN
何日入院するつもりか知らんけど邪魔じゃね?
274名無しさん@お大事に:2008/06/04(水) 18:25:43 ID:QJQ6Rq0K
洗濯の粉
メモ帳とノート
小銭
カーディガン
ビニール袋

手術の後、痰が出やすいからスーパーのビニール袋みたいなのを
ベットの柵の頭の辺りに結んでおくと捨てやすい。
季節によっては部屋が乾燥していて唇ががさがさになるので
リップクリーム。それか、タオルを濡らして床頭台の横やベット柵に
かけるとか。
長く入院になる予定なら、小さいつめきり。
老眼の人は老眼鏡。

頑張ってくださいね。

275名無しさん@お大事に:2008/06/04(水) 19:25:28 ID:3rpZTHvT
選択の粉って言い回しがシュールで素敵だ
276名無しさん@お大事に:2008/06/05(木) 10:47:05 ID:33Ua0i4L
屋上にうちのインコを連れてきて、戯れたいと考えてゐる。インコの小屋を屋上の一角に隠したいとも思ふ。
277名無しさん@お大事に:2008/06/05(木) 12:47:18 ID:nmRYqgUR
で鳥インフルエンザをばら撒くわけですね。
278名無しさん@お大事に:2008/06/05(木) 21:09:54 ID:XN3MkuaT
>>276
いつの間にか処分されてても文句言えないよ…?
279名無しさん@お大事に:2008/06/05(木) 21:26:40 ID:z7O6Hnod
病院も基地外の相手は大変だな
280名無しさん@お大事に:2008/06/06(金) 16:14:04 ID:qKwPWOLw
あれこれ持って行ったけど、一番良かったのは低周波あんま器、
何せ病院の硬いベットで腰が痛くてたまらなくなって助かったよ。
後は割り箸かな。
281名無しさん@お大事に:2008/06/09(月) 21:45:01 ID:uYqfwKR3
おととい退院してきた。

>>270さん
電気ケトルより、保温水筒のほうが便利では?
給湯室がなくてもナースに言えば、お湯はくれると思う。
私は水筒にもらったお湯で、ドリップコーヒーを入れたりしていた。
逆に冷たい飲み物も、氷をもらってヒエヒエでキープできたし。

>>274さん
洗濯の粉に同意。
洗濯するしないにかかわらず、香りのよい洗剤を小分けにして行って
床頭台や物入れに置いておくと、病院臭くならないし、
開け閉めするときに香りでなごむ。

他、持って行って便利だったのは、ポーションタイプのコーヒーとか紅茶。
冷水に入れるだけでなく、病院食には必ず出る牛乳に入れてた。
ウェットティシュは、ベビーローション入りの赤ちゃん用にした。
ケースなしでも使えるし、顔を拭いても低刺激。
あと、院内でクロックス履いてたんだけど、床の素材によってはすべらなくて
こけそうになったこともあった。

このスレッドのおかげで、入院準備は完ぺきだった。みんなありがとう。
これから入院の方と入院中の方は、どうぞお大事に。
282名無しさん@お大事に:2008/06/09(月) 22:19:51 ID:IHCeA+Vk
貴重品隠し場所。病室で眠っているのは、ターミナル駅のベンチで寝込んでいるのと同じ。いつ何時盗人が見舞い客に紛れ込んで来るかわからない。
貴重品管理は非常に重要で、財布・携帯等の電化製品を常時携帯したいが、入浴、内視鏡検査等の際は携行できず、悩ましい。
このたびの入院では、名案が浮かばず、各ベッド毎に固定されている貴重品boxに依存したが…。
那須ステーションに預けるのは不便なので、何か名案はありませんかね。
283名無しさん@お大事に:2008/06/09(月) 22:46:21 ID:Qmrl3Z9d
大金と貴重品は持って行かないのがベストでしょう
時計も安物で十分だし、貴重品ボックスを開けてまで携帯を盗む人っているのかなぁ?
普段から高価な物を見せびらかしてたら貴重品ボックスも狙われるかもしれないけど
284名無しさん@お大事に:2008/06/10(火) 19:32:54 ID:Hktua+6O
本だな。お薦めは「人間革命」シリーズ。
285名無しさん@お大事に:2008/06/10(火) 20:04:24 ID:1LJNqWjd
保険証 携帯 着替え パジャマ スリッパ 洗面具 タオル
286名無しさん@お大事に:2008/06/10(火) 20:18:25 ID:Lj2eWedd
湯呑
287名無しさん@お大事に:2008/06/10(火) 20:35:19 ID:eCNdhxSr
>>263
ぬこて人の死期がわかるの?
この前、野良に襲われそうになったおいらは…
怖かったぉ(´;ω;`)
288名無しさん@お大事に:2008/06/10(火) 20:42:03 ID:uFQm36Wy
どこかの国で、そういう猫がいるっていう話だろ
289名無しさん@お大事に:2008/06/10(火) 21:51:07 ID:uVkegziO
寝たきりなんですけど、暇潰しにDS以外で何かないでしょうか?
本は寝たまま上手く読めません。

24時間の点滴(今は調子が良いのでしてません)が機械管理なので携帯禁止です。
MFICUで個室にいます。

DSでTVが見られるやつはうまく電波を拾わないんですか?また、機械の点滴には影響ないのでしょうか?
290名無しさん@お大事に:2008/06/10(火) 22:09:22 ID:Lj2eWedd
おとなしく寝てなさいよ
291名無しさん@お大事に:2008/06/10(火) 22:11:38 ID:uFQm36Wy
>>289
携帯で書き込んでるじゃん
292名無しさん@お大事に:2008/06/10(火) 22:49:29 ID:IA5em6EF
>>287
263で書き込んだ者ですが、私は葬儀社に勤めていた時、自宅施行で、犬、ぬこが怪しい行動をするのを何回か見たことがあります。
出棺時、それまで大人しく寝ていた猫が、お棺の周りをウロウロし始め、あらぬ方向(上)を向いて鳴き始めたり、室内犬が、施行準備にはバタバタしていても知らん顔でも、出棺時には我々に噛み付こうとしたり…。
彼らには何か感ずるところがあるのかもしれません。
死期云々とは直接関係なかったですけど。まあ、妙な動きをしていたということで。
293名無しさん@お大事に:2008/06/10(火) 22:54:23 ID:uFQm36Wy
294名無しさん@お大事に:2008/06/11(水) 00:56:31 ID:ZnI5Q3PZ
>>291
今は機械の点滴をしてないので携帯を使ってます。
状態が悪くなればまた機械の点滴が入りますので、その時に何か暇潰しになるものないかなと思いました。



入院して2週間経ちますが、退院はいつできるか分かりません。
295名無しさん@お大事に:2008/06/11(水) 03:57:11 ID:mFLFTFJm
既出と思われますが、絶対に 『耳栓』 昨日、入院してきた隣人のイビキがうるさい!
23時に眠剤飲んだんでのに熟睡するどころか、目が冴えて寝られない!
296名無しさん@お大事に:2008/06/11(水) 07:12:05 ID:wkuuBeGQ
小物入れ…自分は6種類の目薬にメンバン、内服薬等を整理するのに重宝した。
クリアファイル…手術の説明や薬の説明などとにかくプリントを沢山もらうので整理するためあったほうがよい。
イヤホン…集団生活なので。
297名無しさん@お大事に:2008/06/11(水) 07:39:39 ID:wkuuBeGQ
携帯にエロDVD録画しておく。結構おかずに重宝
298名無しさん@お大事に:2008/06/11(水) 08:14:04 ID:bOIdp2Rc
>>296
クリアファイル…確かに。治療に関係する書類を始め、医療費関係書類、等の分類に便利ですよね
299名無しさん@お大事に:2008/06/11(水) 10:18:42 ID:yxyda6C4
>>289

自分もMFにいたけど、輸液ポンプついてても携帯大丈夫だったよ。自分はDS、携帯、雑誌、レシピ作り、DVDで時間潰してる。そんな入院生活ももう10週め。応援してる。頑張れ!
300名無しさん@お大事に:2008/06/11(水) 12:09:20 ID:WTVuy4Ux
>>263
病院の厨房の裏にはなぜか野良猫がたくさんいた。
なでなでしようと寄ると逃げる。可愛くね〜な。
301名無しさん@お大事に:2008/06/11(水) 15:58:40 ID:ZnI5Q3PZ
>>299
前の病院では携帯OKだったんですけど、今いる病院は携帯禁止の貼り紙があり、使ってたら婦長さんに注意されました。
今はお腹の張りが全くないので点滴をしていなくて、個室なので携帯使ってます。

10週も入院とは大変ですね。
私はまだ19週のうちに完全に破水してしまい、1日1日が勝負です。

DSで持ち堪えます。


ありがとうございました。
302名無しさん@お大事に:2008/06/11(水) 22:23:25 ID:bOIdp2Rc
>>300
私の経験からして、ぬこは、病院よりも老人ホームにいることが多いようです
ホームは大概郊外に立地しておりうるさくなく、餌を蒔く職員・入居者がいるのでしょうか?友好的なぬこが居たように思います。
で、ぬこと戯れた後に限らず、病院では手を洗う必要が何かとありますが、私物として、霧吹きタイプ、又はウェルパスの様な消毒液が手元にあると便利です
一旦布団に入り、手を洗浄しに行くのはだるいが、緑石鹸水だけでは心もとない。そんな時に。
ただ、あらぬ疑いをかけられぬよう、入院先の備品とは別の種類が望ましいです。
303名無しさん@お大事に:2008/06/12(木) 22:18:46 ID:ORdS0Oab
304大聖寺藩藩士:2008/06/14(土) 06:51:38 ID:7GSXA6DO
看護婦さん用のお菓子…民間の病院では喜んで受取ってくれます。
305名無しさん@お大事に:2008/06/14(土) 16:09:08 ID:kHDdKfyo
だから看護師はふくよかな人が多いんだな。
激務なはずなのになんで?と思ってた。
306名無しさん@お大事に:2008/06/17(火) 20:51:12 ID:ofPYF7Yk
耳栓!!!!

4人部屋。
オレ以外のじーさん3人が3人各々TV視てるが、
イヤホン使ってるのは一番遠い対角にいる1人だけ。=常識人。

今、隣はさんま、向かいは歌番組視てる。
そこそこの大音量で…

オレは本読みたい。
ブチキレそう。
一言オレが言えば簡単に済む事は分かってる。だけどそんなこと人に言われてから気付くことじゃないはずだ。
どんだけ常識ないんだ!年寄りは何をしても許されるのか?!
まったく近頃の年寄りは…
307名無しさん@お大事に:2008/06/17(火) 20:53:12 ID:ofPYF7Yk
そうそう
イヤホンも忘れずに
持ってってね。
308名無しさん@お大事に:2008/06/17(火) 22:16:23 ID:Cke+cOVa
>>306
イヤホンは病院の規則に無いの?
309名無しさん@お大事に:2008/06/17(火) 23:06:47 ID:u2ySDjwb
飛行機のエコノミークラスにさえもデフォで付いてるものだし普通に
病院のテレビにもイヤホンが付いてるものだと思っていざ入院したら
付いて無くて、即座に売店に買いに走ったその後で、イヤホン使用は
夜間だけでOK、な病院規則だったと知った。
でもやっぱり日中でも相部屋でテレビ見る時はイヤホンしてた方がいいんだよな。
>>306氏の状況には同情しつつ、306書いてくれて良かった。
常識知らずになる所だった。サンクス。
310名無しさん@お大事に:2008/06/18(水) 00:39:44 ID:Lk/53s+K
俺の入院してた病院はイヤホンは昼夜問わず絶対条件だった。
だって爺さん、耳が遠いのが多くて、爆音で慣らすんだもん。
でも、イヤホン付けて音量を最大にしても聞こえないらしい。
311名無しさん@お大事に:2008/06/18(水) 00:45:34 ID:8vo34p4v
年寄りってイヤホンしてても普通に声出しながら見てるから意味ない…
相撲とかやってるとサイアク
312名無しさん@お大事に:2008/06/19(木) 11:54:26 ID:kw5PQHhb
ビニール紐があるといろいろ便利。
S字フックと組み合わせるとなおよし。
313名無しさん@お大事に:2008/06/19(木) 18:20:06 ID:VgMjtTVw
たとえばどういう風に使うの?
314名無しさん@お大事に:2008/06/19(木) 19:01:52 ID:ZKTnegTS
携帯とかテレビのリモコンとかいろいろなものに括り付けて、落ちた時にひっぱる。
寝返り打つのがやっとな時には便利だよ。
315名無しさん@お大事に:2008/06/20(金) 01:40:17 ID:xBti/SRv
>>306
ぬぁああああああああああああああ、わかる!

文句言いたくないんだよね、こっちだって病人だし嫌な思いしたくないし同室だし。
元々DQNな爺とかだと却って逆効果?
ネチネチした嫌がらせが始まりそうだし。

自分はナースステに直訴、注意改善されないので検診の時担当医に話した。
「眠れないんですよ、消灯時間前でも静かにしてもらうよう看護婦さんには話したんですが
まったく変わらないんですよね、精神的にも参っちゃって最近ちょっとの音でも”ビクッ”ってしちゃううんです。」

その日の午後からは静かな病室になりました。

だが、そこはジジイ。
二日後には元の木阿弥。→上記申告を繰り返して静かにさせる・のループだった。
316名無しさん@お大事に:2008/06/20(金) 01:43:31 ID:xBti/SRv
追記

イヤホンとオーディオは必須。
食事時、周りからのクチャッ、、クチャっ、、&ズズズ〜〜〜〜〜を聴かされながら飯食える?
317名無しさん@お大事に:2008/06/20(金) 02:29:19 ID:GulD2kV+
入院するなら絶対持ってけ!な物:アルファルファモザイク
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51311553.html
318名無しさん@お大事に:2008/06/20(金) 06:19:56 ID:pUs/uwjN
>>316
余裕で食える。
319名無しさん@お大事に:2008/06/20(金) 06:27:32 ID:cXrQ5aIq
普通に外食したって他の客も食ってるだろ…
320名無しさん@お大事に:2008/06/20(金) 08:47:43 ID:sUMOxhCL
>>316
遠くで飯を配り始めた時に、ナースコールを押して病室内でうんこをブリブリされたよ。
ブリブリの最中にご飯が届いた。
耳を押さえてたけど、さすがに臭いがとれるまで20分くらい食えなかった。
看護師からは食欲ないですかって聞かれたので、ちょっとデリケートなんでとかるい嫌みを言っておいた。
321ぷぅ ◆KurofuneAg :2008/06/20(金) 15:09:13 ID:X+x6udbY
自分楽譜とヴァイオリン持ってきて、毎日さわってるわ
322名無しさん@お大事に:2008/06/20(金) 18:30:46 ID:u30A39dv
入院4日目なんですが、入院前の準備にここのスレ読んどいて良かったです。
スレを参考に個人的に持ってきて良かったのは、
■お茶パック(食事制限があるのでアールグレイで腹持ち良くしてます)
■MP3プレイヤー(看護師のヒソヒソ話カット、来年受験が控えてるので音楽聞きながら勉強)
■自分の匂いがついてる枕(落ち着くし安眠できる)
■携帯電話(2ちゃんねる用)
個人的にオススメだったのは旅行用のキャリーバッグ。
洋服やタオル、本もたくさん入るし、持ち運びにそれほど力が要らないから。引っ張るだけで良いしね。
323名無しさん@お大事に:2008/06/20(金) 19:02:02 ID:PC5MESjt
>>311
わかる!隣の人がめちゃくちゃ相撲好きで、取組見ながら断末魔みたいな悲鳴をあげてた。
心臓手術後だったんだけどびっくりして心臓止まるかと思ったw
324名無しさん@お大事に:2008/06/20(金) 21:26:19 ID:dEJm2iDM
俺が入院してたときは、4人部屋だったが
一時期1人になったときがあった

そのときは無断外出(毎日無断外出してたけど)でレンタルDVDを借りてきて
ノートパソコンで大音量映画鑑賞してたな。
325名無しさん@お大事に:2008/06/20(金) 21:48:26 ID:pUs/uwjN
俺は点滴引きながら近くのコンビニで立ち読みしてたら
病院に通報されたな・・・
326名無しさん@お大事に:2008/06/21(土) 19:30:21 ID:q5beZUyC
外泊、外出の予定がある方はこの半袖の季節、ネームバンドどうしてます?
私は途中駅までそのまま気づかず個人情報晒していて、さっき気づいて慌てて
テニス用リストバンド買って装着したんですが。
どうしてもはずしちゃだめなんだったら持ち物に書いておいて欲しかったよ・・・
327名無しさん@お大事に:2008/06/22(日) 10:03:46 ID:GtWNYUYU
>>326
私が外泊した時は、切ってもOKだったよ。
帰ったら、新しいのを作ってくれたよ。
328名無しさん@お大事に:2008/06/23(月) 11:13:29 ID:elrDeYkm
俺の場合はリストバンドを初めて装着される時に「表に出る時は切ってもいいですよ」って
看護師からちゃんと説明があったぞ
329名無しさん@お大事に:2008/06/25(水) 23:31:57 ID:l6LLbv8d
双眼鏡か単眼鏡があると便利
ひまつぶしに院内をぶらついてると
意外な場所で意外な光景を発見するときがある
小型で目立たないのがよい
330名無しさん@お大事に:2008/06/26(木) 00:18:30 ID:g/7DCgJY
>>319
外食の雑音の中と病室は違うだろ、しかも
たまたま会っただけ←また次の食事もかよ。・゚・(ノД`)・゚・。
オレは外食でも隣でやられたら嫌だけど。

>>326
裏返してた。
ちなみに「退院時まで外すな」の注意はあったけど「外出時は切ってもいい」の説明はなかった。
ていうか入院中なので外で倒れた時にもコレが必要なんだと思ってた。
331名無しさん@お大事に:2008/06/26(木) 07:59:51 ID:KzEJvO/w
そういえば、退院した時に「輪っか」をつけっぱなしにしたまま帰ったなあ。
家に帰って「なんだ? こりゃ?」
332名無しさん@お大事に:2008/06/26(木) 10:57:51 ID:bxTtoD4M
リセッシュなどの除菌スプレー。
病室のこもったニオイもベッドにもシューって
すれば気分転換にもなった。
333名無しさん@お大事に:2008/06/26(木) 19:32:43 ID:boxjFPij
置くだけファブリーズは看護師の評判良かったな
病室はにおいがこもりがちだからね
334名無しさん@お大事に:2008/06/26(木) 19:33:11 ID:boxjFPij
置くだけファブリーズは看護師の評判良かったな
病室はにおいがこもりがちだからね
335名無しさん@お大事に:2008/06/26(木) 19:58:33 ID:Jw8BPYxE
>>332
臭いのあるやつは、大部屋で使うのはやめた方がいい。
俺の向かいが使ってたけど臭くてたまらんかった。
336名無しさん@お大事に:2008/06/30(月) 04:42:22 ID:z+HsaTHe
蚊取りマットっているかな?
337名無しさん@お大事に:2008/06/30(月) 23:54:40 ID:xoulsTO2
>>336
今はノーマットでしょ
俺の場合は持って行かなかったな
でも右腎全的手術が終わった次の日に蚊の襲撃を受けて眠れなくなった
動けないので仕方なくナースコールしたら、ノーマットを貸してくれたよ
338名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 16:12:13 ID:QfxIig9M
土曜から入院するから、とりあえずこのスレromった。
プレステ2とpsp持っていくお。
339名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 16:18:02 ID:TCnyfCAw
PS2はいらないだろ。
340名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 16:19:01 ID:QfxIig9M
>>339
いただきストリートの大ファンだから、ないと死ぬw
341名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 16:23:52 ID:xmZClWu1
俺が入院したときもPS2持ってったなあ。
まだちっちゃくなる前のやつ。
342名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 16:43:22 ID:TCnyfCAw
みんなテレビただの所?
343名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 17:14:22 ID:xmZClWu1
>>342
有料だったから、PSone用の液晶モニタも買って持ってった。
344名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 18:26:04 ID:8MfUr2uL
テレビ無料なのは無菌室だけだろw
345名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 19:29:38 ID:Ja/JGiXd
特別室は無料だったと思う。
346名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 19:50:45 ID:frZXBKxA
ノートパソコンにいろいろゲーム入れて行くのを薦める
俺はエロゲーを・・・
347名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 23:03:47 ID:Ja/JGiXd
ノートPCの電気代がいくら取られるか気になる。
後、モバイルインターネットの契約もしなければならないし。
結構金がいるなー。
348名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 23:19:14 ID:99qQOT1Z
金を払ってでも使えるなら、まだましな方だろ
俺の入院してた病院は、原則としてコンセントの使用は禁止だった。
病棟の婦長さん次第で、多少のお目こぼしはあったけど
349名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 23:22:55 ID:Ja/JGiXd
それきついなー。
携帯も充電できんじゃないか。
テレビ代きついから携帯のワンセグが頼りなのに。
350名無しさん@お大事に:2008/07/01(火) 23:42:48 ID:99qQOT1Z
そもそも、携帯が電源いれたら駄目だったし
まぁ、隠れて充電してたけど
351336:2008/07/02(水) 13:41:33 ID:cyO1W+ae
>>337
そっか貸してくれるのか。
ありがと。
352名無しさん@お大事に:2008/07/02(水) 14:17:33 ID:HKXtNY27
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
353名無しさん@お大事に:2008/07/02(水) 22:42:01 ID:8JQ5Yp38
354名無しさん@お大事に:2008/07/03(木) 08:25:45 ID:Cni+S6D9
携帯電話利用警報装置が導入されている病院って実在するの?
355名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 13:45:10 ID:et368f+4
DSのワンセグチューナーが一般発売されたらしいんだが、きれいに見れるのかな?使ってる人いる?
356名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 14:49:52 ID:fkLqVLpw
感度が今一つなんだよね
都市部の病院なら綺麗に映るかも知れないけどな
三重県の県庁所在地近辺では使い物にならなかった
357名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 16:25:38 ID:KSQG6G39
確かに、ワンセグは期待するとがっかりかもなあ。
DSじゃないけど携帯にワンセグチューナー入ってて、
自宅(東京都渋谷区)でも会社(千代田区)でも、電波が悪くて使い物にならない。
358名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 16:43:35 ID:MNOhe09p
パソコンのワンセグだけど、6階の窓際で遮る建物も近くになかったので、全チャンネル普通にみれたよ
ただ、所詮ワンセグなので拡大すると駄目だけど
359名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 17:00:15 ID:9WCipkjT
そういえば東京なら病室内でもモバイル衛星放送が受信出来るんだよな
地方だと衛星が静止している方向の窓辺でないと無理
360名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 17:35:42 ID:PiE5/Oiq
ニート&お金欲しい人!!
★必見★
http://arj.jp/lovego/
携帯1つでお金を稼げるし出会いも期待できる最強の完全無料サイト登場★
http://arj.jp/lovego/
とにかく面白い…
361名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 19:05:43 ID:+zZZjZN4
テレビカードって1枚千円みたいですが
だいたい、1枚で何時間見れますか?
362名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 19:06:18 ID:+zZZjZN4
あと、ワンセグテレビは持ち込みした人います?
363名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 19:08:42 ID:+zZZjZN4
あと、小型(ペットボトルとか入るヤツ)冷蔵庫?みたいな小さいヤツは持ち込みOK?
364名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 19:18:22 ID:JUedBrZR
>>361-363
マジレス。病院によって全く異なる。
365名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 19:48:41 ID:y0D1ZRKL
来週から入院するんだが、携帯機器の電源の確保ができるかどうか不安だ。
入院手続きの時に聞いてみるけど、電池の持込が可能かどうかも問い合わせて、
可能ならポータブルバッテリーを持ち込もうと思う。
366名無しさん@お大事に:2008/07/05(土) 19:56:55 ID:MNOhe09p
2トン車がいりそうだな
367名無しさん@お大事に:2008/07/06(日) 02:16:23 ID:PjaELPu3
入院してきた人で冷蔵庫持参してた強者いた。
コンセント式のww
テレビも勿論持ってきてたけど、冷蔵庫の持ち込みは初めて見た
368名無しさん@お大事に:2008/07/06(日) 02:45:03 ID:Doqfbp9s
許可が出れば何を持ち込んでもいいんだろうけど、冷蔵庫は物によっては騒音が出るよ。
冷蔵庫を持ち込むなら、圧縮機がいらない気化吸収式の製品が静かで良い。
ペルチェ式はファンの音がうるさい。しかもすぐに冷えない。
369名無しさん@お大事に:2008/07/06(日) 05:13:32 ID:lqXXodV3
病室は全ちゃんねるクリア@横浜市
370名無しさん@お大事に:2008/07/06(日) 05:37:22 ID:Oj2cZPTS
マジ話なんだけど、
先週末だが、俺が風呂に入ってると、
もうすぐ高校を卒業する妹が乱入してきた。
もちろん裸じゃない。
「なんだよ?」ってきくと「ドンキで面白い入浴剤見つけたから、試しにきた」って言う。
で、なんか小袋を開けて、中の粉を風呂にいれて、掻き混ぜろっていいだす。
混ぜてたら、なんかヤバイ感触になる。
「なんだこれ?」
「キャハハハハハ、これローション風呂の素wwwww」
「馬鹿!」
とりあえず妹を追い出して、こっそり楽しんでたら
突然ドアがあき、全裸の妹が「1人だとあんま楽しくないでしょ?」って言いながら、

(省略されました。 続きを読むには
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215046420/に
((^@@^))ダニエルダニエルと、書き込んでください。
371名無しさん@お大事に:2008/07/06(日) 13:22:23 ID:h8ZN20a3
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader690763.png (毎日変態報道の実態をわかり易く解説)
↓以下は9年間にわたる報道のほんの一部
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息
子の性的欲望を解消する。
■日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されているとの記
述(海外で信用されて英語版Wikipediaにまで記載されている

■エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人が
(性奴隷にするために)ライフルでハンティングしている
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料
となる動物と獣姦する
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■日本の看護婦らは通常、病院内にバイブを持参し、仕事柄ア
ナル開発に興じている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女
達が放課後、売春婦として働く
■漁師経験者談;日本人は何とでもSEXをする
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春
婦にも仕事がある
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
□外国人向けに日本国内での売春指南を行っていたことも判明
。「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータのよう
に見える女性と遊び、さらにつかまらない方法」を英文で世界
中に配信していたのです。
372名無しさん@お大事に:2008/07/07(月) 15:49:23 ID:dwl2rpw/
チューブのねり梅
373名無しさん@お大事に:2008/07/07(月) 16:54:32 ID:uqVP7Czx
携帯スリッパ持ってったけど、ペラペラでダメだったよ。
しっかりしたスリッパじゃないと足元頼りないね。
374名無しさん@お大事に:2008/07/07(月) 16:57:53 ID:iFVYxKd4
>>373
サンダルスリッパがいいかも
だけど厚みのあるやつは階段や段差でつまづきそうになるから注意
375名無しさん@お大事に:2008/07/09(水) 10:45:39 ID:qo2VoA9n
今月末入から1ヶ月ほど入院なんですが、病棟の空調はどんな感じですか?昼間は動きやすい私服って言われたんだけど、冷房きいてるなら長袖必要かなと思って@横浜
376名無しさん@お大事に:2008/07/09(水) 10:48:04 ID:kFO3zxMx
病院によるだろけど、病院の冷房はゆるめのところが多いよ
特に陽の当たる窓際は暑くてたまらんかも
377名無しさん@お大事に:2008/07/09(水) 11:02:02 ID:qo2VoA9n
そっか、ありがとう。大部屋なのは確実だけど窓際かどうかとか考えなかった。冷房ゆるめということは、どちらかというと暑いってことだよね。窓際なら尚更だね。参考になりました。
378名無しさん@お大事に:2008/07/09(水) 20:44:10 ID:N1g0J/wQ
風呂に入れるなら
リンスインシャンプー

これ必須な!!
379名無しさん@お大事に:2008/07/09(水) 21:52:23 ID:qo2VoA9n
リンスインシャンプーも追加っと。
皆さんお風呂で使った濡れたタオルとかってどこにかけて乾かしていますか?
380名無しさん@お大事に:2008/07/09(水) 22:00:04 ID:KxbSNrv5
たいがいのリンスインシャンプーは髪ごわごわになるよ
もしまだ入院前なら、一度試してみてからの方がいい
381名無しさん@お大事に:2008/07/09(水) 23:42:02 ID:i/Vl1DUX
お風呂の制限時間はどんぐらいですか?
382名無しさん@お大事に:2008/07/09(水) 23:45:59 ID:v6Aq9sFZ
>379
小さいタオルは、床頭台にハンガーをひっかけてそこに。
バスタオルはベッドの柵にかけていました。
私の場合、入浴時間が日中だったこともあって
寝る頃には乾いていましたので、あまり邪魔でもなく。
383名無しさん@お大事に:2008/07/09(水) 23:46:13 ID:qo2VoA9n
>>380
そうかー。試してなかった。ありがと。
身体的に不自由はないので、考えたら普通にシャンプーとリンス(コンディショナー)でいいかなぁ。入浴時間って普通一人どれくらいなんですか?10分位なら急がないと→リンスインシャンプーかなぁ。教えてチャンですみません。
384名無しさん@お大事に:2008/07/09(水) 23:53:10 ID:qo2VoA9n
>>381
レスありがとう。一人で入れるらしいけど時間はわからないなぁ…普通はどれくらいなんですか?できれば普段使ってるシャンプーとコンディショナ使いたいです。
>>382
レスありがとう。
私も恐らく昼間。参考になりました!
385名無しさん@お大事に:2008/07/10(木) 00:36:56 ID:KVgBnG/d
>>383
入浴時間は1人30分でした。
でもすいている時にはもっと長い時間入れました。

386名無しさん@お大事に:2008/07/10(木) 00:53:27 ID:Rp9sOYuH
>>386
30分くらい貰えればある程度余裕がありそうですよね。入院してみて入浴時間とか分かったらまた工夫してみます。シャンプーとかなら院内売店とかで売ってますよね?病棟外出られればの話ですが…当方精神科なもので制限がありそうで、事前準備に気を使ってます。
レス頂いた皆さんありがとうございました。
387名無しさん@お大事に:2008/07/10(木) 00:55:08 ID:Rp9sOYuH
アンカーミス
>>385でした
388名無しさん@お大事に:2008/07/10(木) 01:00:06 ID:3zsa+Lh0
>>383
うちは、五階に小ぶりな
大浴場?があって、時間関係なかったな〜。
景色もよかった・・・
一人用が確定なら三十分位てよく聞くね。
389名無しさん@お大事に:2008/07/10(木) 01:24:35 ID:XRmy6YV6
刑務所よりはましか・・・
390名無しさん@お大事に:2008/07/10(木) 22:05:20 ID:2Oj2B4Dr
ところでテンプレのまとめサイトって更新されてるの?
されてないならwikiにした方が良くない?
391名無しさん@お大事に:2008/07/10(木) 22:34:47 ID:WFENtzkh BE:507197186-DIA(111225)
>>390
スレの終わりあたりに収集まとめいれてます。
(更新が遅めと感じるのはスレ全体の流れが元々ゆっくりめだからです)

もしwikiの方が良いという事でそれが決まりましたらテンプレのまとめや掲載などは譲渡しますので、
その際は管理・更新とも住民の皆様でご自由にどうぞですー
392名無しさん@お大事に:2008/07/11(金) 19:41:53 ID:l6jmsBRV
ワンセグ携帯、DS、DVDディスクのパソコン(AirH付き)、iPod、各種ソフト、ボールペン
一応これで不自由は無かったな
後、売店で買う文藝春秋
393名無しさん@お大事に:2008/07/11(金) 19:43:35 ID:o0+7l1P2
>>391 なるほど。じゃあ必要ないな。失礼。
394名無しさん@お大事に:2008/07/11(金) 23:14:10 ID:mds91VX4
急性膵炎で11日間入院してたけどiPod・漫画・日用品だけでなんとかなった
395名無しさん@お大事に:2008/07/12(土) 18:59:21 ID:nqao1fcw
体調悪くて入院してるんだから、積極的に暇つぶす道具がいるかっつーと微妙だよなあ。
2週間入院したけど、具合悪いんでほとんど寝てすごしてた
396名無しさん@お大事に:2008/07/12(土) 19:11:09 ID:O0NCFQnu
ひとそれぞれ
入院する理由もそれぞれ
397名無しさん@お大事に:2008/07/12(土) 19:22:40 ID:nqao1fcw
まあ人によるだろうけど、体調悪い人は暇つぶしの道具は念入りに用意する必要ないよ。
文庫本の小説10冊くらい持って行ったけど、
具合悪くて集中力がまったくないから、雑誌だけ読んでた。
398名無しさん@お大事に:2008/07/12(土) 21:47:52 ID:r143pSE2
逆に体調よくって何のために長期間入院するか疑問がある人は暇つぶし道具そろえたほうがいい。
入院の必要性は主治医に訊いて。
399名無しさん@お大事に:2008/07/12(土) 21:59:06 ID:w1xU3XJF
>>396
急性の病気などで入院すれば具合が悪く、暇潰しどころではないでしょうが
足の骨折などでしたら、入院直後や術後を除けば、足を動かさない限りは
痛みも落ち着き、元気ですので、暇が敵ともよく聞きます。
400名無しさん@お大事に:2008/07/12(土) 22:55:36 ID:qHe7oA5n
俺が入院した1ヶ月は散歩しまくったり景色眺めたり老人と話していたかな
それまではずっとパソヲタだからそうゆう自然のこと全く知らないしよい機会だった
その1ヶ月で自然がどれくらい美しいかとか年老いた老人がどれ程魅力的かとかいろいろ知った
その1ヶ月のお陰でヒッキーやめれたしエロゲも依存はしなくなった
クラスメイにも復帰後にお前話せたんかwとか言われたし
結構ないと不味かった1ヶ月だったかも
401名無しさん@お大事に:2008/07/13(日) 09:08:03 ID:NPTkwqiz
入院生活で得た何か=priceless
402名無しさん@お大事に:2008/07/13(日) 09:34:34 ID:+uqUF3HU
孫の手は必需品。
何気に使用率高いゾ
403名無しさん@お大事に:2008/07/15(火) 20:32:16 ID:7Y3utKtw
こないだ退院してきたんだけど、自分的に必需品だったのは水筒
タフボーイみたいなやつを2本:薬飲む時用の水と時々お茶飲む時用のお湯
談話室まで毎日(点滴引きずって)汲みに行くのが運動替わりにもなった
404名無しさん@お大事に:2008/07/16(水) 19:50:29 ID:uLgYj4jY
来月入院。
このスレ見て一通り揃えた。
ここで出てくるフックハンガーってどんなやつ?
405名無しさん@お大事に:2008/07/16(水) 21:01:03 ID:fJ43/KcM
S管のこととちゃうの
406名無しさん@お大事に:2008/07/16(水) 21:20:45 ID:uLgYj4jY
レスサンクス。
S菅ってS字フックのこと?
407名無しさん@お大事に:2008/07/16(水) 21:59:45 ID:fJ43/KcM
それやと思うよ
408名無しさん@お大事に:2008/07/17(木) 03:58:47 ID:0Uhy8S5y
S字の事ばっかり考えて
普通のハンガー忘れないようにね
409名無しさん@お大事に:2008/07/17(木) 08:42:19 ID:+e/QAH5J
爪きりかな?
意外に足の爪のびまくるど
410名無しさん@お大事に:2008/07/17(木) 09:47:38 ID:yfXMQ7xT
綿棒もね(笑)
これ意外と忘れがち。

いい香りの紅茶やコーヒーがあると気分転換になるかな。

それから可愛い動物とか綺麗な景色のカレンダー
ポストカードなんかを飾ると慰められる、ホッとするよ。
411名無しさん@お大事に:2008/07/17(木) 10:19:10 ID:+IGCVKw1
ナースさんに綿棒もらったら処置用のでかいやつで思わず笑ってしまった。
412名無しさん@お大事に:2008/07/17(木) 10:20:42 ID:+Zvd9tIw
コーヒー嫌いじゃないけど…部屋の外でやって欲しいな
413名無しさん@お大事に:2008/07/17(木) 10:56:31 ID:VE13m0wA
毛抜きとカミソリは必要
そこそこ元気になったらヒゲと眉毛が気になった
414名無しさん@お大事に:2008/07/17(木) 10:59:45 ID:oUXB7szf
>>402 孫の手持ってないから馬のムチで代用。ベッドから動けないからゴミ箱たぐり寄せたりカ―テン閉めたり。
415名無しさん@お大事に:2008/07/17(木) 17:22:54 ID:V32gcMMV
>>414
馬のムチww
と、釣られてみるかw

たしかに、便利。
たいていの売店に置いてあるからね。
高いけどw
416名無しさん@お大事に:2008/07/17(木) 21:46:43 ID:oUXB7szf
いや、マジで馬のムチいいよ。長さといい、軽さ、丈夫さと。何より先が平たくなってるのでギプスの中掻くのに良いんだわ。JRAの騎手が使うヤツ。お薦めよ。
417名無しさん@お大事に:2008/07/19(土) 14:28:09 ID:o1PfjSQT
つまようじ
耳かき
メンボー
紙コップ
バスタオル
履き物
プラコップ
ステンレスポット
携帯
着替え
これぐらいでじゅーぶん
418名無しさん@お大事に:2008/07/19(土) 14:58:42 ID:SbjujVT3
給茶器と冷水器があるところだとステンレスポットは不要かも
薬を小分けして朝昼夜のトレーに入れる時用に小さいハサミは
持って行った方がいい。
419名無しさん@お大事に:2008/07/19(土) 16:10:51 ID:OQKWFOSG
今日退院しました
耳栓の代わりにカナル型イヤホンを持って行ったのですが
手術後の安静期間に静かな音楽を流してゆったり過ごすことができました
イヤホンを外すと、いびきや寝言、オナラ、開放型イヤホンから漏れる大音量のテレビ音声
携帯の不必要なくらい大きな着信音や通話音、複数の見舞い客同士の大きな地声が飛び交う、
頭がおかしくなりそうな現場でした。
でも、耳栓は、看護師に声を掛けられてもすぐに気付けないのが難点です。
420名無しさん@お大事に:2008/07/19(土) 16:35:03 ID:ZhhyRx08
>でも、耳栓は、看護師に声を掛けられてもすぐに気付けないのが難点です。

でも、優しく肩をトントンしてもらえるのも、プチ嬉しかったりして
421名無しさん@お大事に:2008/07/19(土) 17:51:40 ID:OG9/IRJ7
今度、一泊の検査入院をすることになりました。
すっごく基本的なところで申し訳ないのですが、
入院費って退院するとき払うのでしょうか?
422名無しさん@お大事に:2008/07/19(土) 23:53:41 ID:iPcJfjL/ BE:63400032-DIA(111325)
>>421
長期、検査に関わらず、退院直前に受付にカルテを持っていって支払いの手続きをする感じです。
金銭的に負担かかりそうな場合は、後払いもしくは分割払いなども選ぶことが可能です。

ただしその病院の方針にもよりますので、受付でどのような方法が選べるのか確認するのが良いと思います。
423名無しさん@お大事に:2008/07/20(日) 10:44:44 ID:u1o9f8Lw
既出だろうけどイヤホン

となりのおばさんが喉の病気で…
すごく失礼だけどダースベーダーの「コーホー」ってのに、タンが絡んだような呼吸とかしゃべり方だった。病気だからしょうがないんだけどすげー不快で…

自分がご飯食べ終わると、周り気にせず吸引始めるような人だったから
イヤホンでガンガン曲聞きながら食ったりしてた。

長文スマソ
424名無しさん@お大事に:2008/07/20(日) 11:20:18 ID:PG8+AUzG
いまから買いにいくよ携帯のワンセグのイヤホン
ウォークマンのテレビ音声はワンセグよりかなりはやいし
ケチらず入院まえに買っとくべきでした
425名無しさん@お大事に:2008/07/20(日) 15:52:20 ID:RXplwicy
>>422
ありがとうございます。
大金もっていくの嫌だなと思ってたんですが、
一泊ならそれほどにはならない・・・かな?
426名無しさん@お大事に:2008/07/20(日) 16:41:20 ID:XoCXIjOk
逝く前に病院の事務の人に入院費用を聞くと良いよ。あと、
セキュリティ管理上現金は少なめにして、退院のときに
家族に来てもらうといいとおもう。
427名無しさん@お大事に:2008/07/20(日) 22:27:06 ID:PG8+AUzG
あとから銀行振込の用紙送られてくるはず
退院後の次の通院時に払うとか
428名無しさん@お大事に:2008/07/21(月) 02:58:13 ID:LKNjNriN
ハンガーはいる
429名無しさん@お大事に:2008/07/21(月) 03:21:00 ID:a8nhvp+6
そういえばハンガーにジャケットをいくつも吊るしている人を見たことあるけど
みんな入院するときはスーツにネクタイ姿なの?
430名無しさん@お大事に:2008/07/21(月) 03:21:17 ID:gE52fAWX
>>427
病院によるんでね?
自分の所はそんなシステムがなかった。普通に、退院時に支払い。

入り口に銀行ATMがあったけど、退院するタイミングで使えるかわかんなかったので、
事前に自分の病気での一般的な入院費用聞いといて、
それ+5万円くらい持っていった。
431421:2008/07/21(月) 12:10:21 ID:2btSpaVU
>>426>>427>>430
みなさんレスありがとうございます!
入院するのは初めてなので、すごく助かりました。
やはり、あらかじめ支払い方法や金額について確認しておくのが一番ですね。
432名無しさん@お大事に:2008/07/21(月) 22:20:02 ID:LKNjNriN
踏み倒したらあかんでよ
433名無しさん@お大事に:2008/07/24(木) 20:51:10 ID:dggKa73o
既出だと思うが、耳栓の効果に驚いた。なぜか地下の売店には
見あたらないので郵便物に受け取りと称して外出許可をもらい、
ついでに旅行グッズの店で買ってきた。

漏れの病室では耳栓無しだと以下のような殺人音波で夜中に起こされてたのだが
今日から安眠できるかも。

・となりのおじいの今にも呼吸が止まりそうな寝息&いびき
・ナースコールのピンポーン
・茄子の話し声(年寄り相手なので声がでかい)
・通路を隔てた反対側の病室からの死にそうな咳払い
・尿の検査?をする機材の音声ガイド
・茄子が押して歩くPCの台車の音
434名無しさん@お大事に:2008/08/01(金) 12:49:26 ID:yo4i4SXZ
ウェットティッシュ(除菌タイプ)はあると重宝する
435名無しさん@お大事に:2008/08/01(金) 23:56:44 ID:GmwrSpLC
入院する前に病院の売店の状態を見ておいたほうが良いと思う。
余計な荷物が減るので
436名無しさん@お大事に:2008/08/02(土) 00:09:57 ID:wf14yAX2
>>435
それ凄く言えてるなあ
入院前に買いあさったものが病院の売店に売っているとガッカリするもんな
437名無しさん@お大事に:2008/08/02(土) 00:46:05 ID:nfdG5gAt
でも、売店は定価だったりする
大きなドラッグストアでは同じような物が、売店の一個の値段で一袋買えたり
438名無しさん@お大事に:2008/08/02(土) 00:52:41 ID:P7BONfLV
100円ショップで売ってるペンライトが
売店に300円で並んでました。
439名無しさん@お大事に:2008/08/02(土) 12:27:24 ID:wWmYLRPB
精神科以外で入院なら果物ナイフは持って行った方がよさげ。

会社の同僚が大げさなフルーツ詰め合わせを持ってきてくれたのだが、
売店にいったらナイフ置いてないし、茄子駅に行ったらでかい包丁しか置いてない。
(茄子に他の茄子駅でも包丁ナイフ類はおいてないかもとかいわれたのと、
病室では刃物は使わないでと言われた)

まあ、サバイバルナイフをふりまわすつもりは無いけど。。。
440名無しさん@お大事に:2008/08/02(土) 14:55:22 ID:nfdG5gAt
はっきり言って、フルーツ詰め合わせは迷惑以外の何者でもないよな
そんなにたくさん食べられないし、置いといたら腐る
家族に持って帰れって言っても、洗濯物やらなんやらで重いからいやがるし
441439:2008/08/02(土) 19:43:49 ID:mbVaPCAT
さっき、20cm大のメロン1個を1人で食べた orz
冷蔵庫のなかには、まだ梨が2個、ももが2個、葡萄が2房はいってる。
はやく食ってしまわないと来週から CHOPが始まってしまうのでヤバス。
442名無しさん@お大事に:2008/08/02(土) 19:45:48 ID:3eOBVZ40
>>441
同室の人とか看護師さんにお裾分けがいいかもね
443名無しさん@お大事に:2008/08/02(土) 20:06:59 ID:nfdG5gAt
>>442
袋にはいってるものならいいけど、知らない病人からもらったむき出しの食い物なんて
自分の立場になったら貰いたくないと思ってあげにくい。
444名無しさん@お大事に:2008/08/02(土) 20:09:04 ID:nfdG5gAt
>>441
CHOPガンバレ、俺はもうすぐ卒業だ
445441:2008/08/02(土) 20:17:15 ID:mbVaPCAT
お向かいさんは便がどうしたとか茄子と話ているのでたぶん
ダメ、斜め向かいは絶食?とかのカードがテーブルの上に
置いてあるのでこれもダメ、お隣はいつもグーグー寝ている
おじいなので対象外。
茄子は公立病院では贈り物はダメとかで受け取らないことになっている。
さらに、 >>443 の言うとおりで病人が持ってきた食材はなにに汚染されているか
わからない。

>>444 はじめての CHOP なのでガクブルです。医長先生はいろいろ副作用とか
血液・臓器への影響を説明してくれるのですが、かえってそれで胃が痛くなり
そうですw、
446名無しさん@お大事に:2008/08/02(土) 22:00:00 ID:K7dtDQIT
ケータイ用イヤホンゲットしますた。
ウェットティッシュもビオレさらさらシートもトイレその後にも買った。
入院費だけでも大変なのに、結構こまごまと入用だなあ・・・。
健康は大事にするべきだな、本当。
447名無しさん@お大事に:2008/08/03(日) 14:38:52 ID:uxgsk0oL
風呂桶って病院にあるのでしょうか?
448名無しさん@お大事に:2008/08/03(日) 19:56:27 ID:UAaO+6lw
たぶん売店に置いてるよ
449名無しさん@お大事に:2008/08/03(日) 22:06:39 ID:FIxoWLBd
>>448
買わなきゃダメってことですね。
じゃあ持って行きます・・・
450名無しさん@お大事に:2008/08/03(日) 22:32:59 ID:JDZBohCT
風呂場には置いてあったよ
451名無しさん@お大事に:2008/08/05(火) 17:21:19 ID:UWSwmfYd
マイ風呂桶もってたほうがいいよ。同じ病棟の人が共同でつかうんだし、
銭湯と違って病人が使うんだし
452名無しさん@お大事に:2008/08/05(火) 18:22:34 ID:WeztwK3i
棺桶は売店で売っていますか?
453名無しさん@お大事に:2008/08/05(火) 19:18:07 ID:UWSwmfYd
置いてないようだ。ただ、必要に応じて業者が搬入してくれる模様
先月末にも、一度、いわゆる業者さんが来たよ。
454名無しさん@お大事に:2008/08/07(木) 11:08:35 ID:4+mqZMQc
マイ棺桶ww
455名無しさん@お大事に:2008/08/08(金) 13:08:38 ID:E4fhbYBN
病棟でワンセグTVは放送を試聴できますか?
456名無しさん@お大事に:2008/08/08(金) 13:49:38 ID:nMbe7ZxU
>>455
ケースバイケース
窓際で電波のいい方向に窓が向いてたら行けるかも、アンテナ固定タイプきついかも
457名無しさん@お大事に:2008/08/08(金) 14:17:39 ID:E4fhbYBN
入院でテレビを好きなだけ見れないってきついよね
458名無しさん@お大事に:2008/08/09(土) 12:18:16 ID:wDi78eZk
風呂に入浴は気をつけれ!
時間の都合で強制介助にされるが、浴槽のブクブクをOFFにすると具が浮いてくる。
シャワーだけにしろ、時期的OKか
459名無しさん@お大事に:2008/08/09(土) 15:23:14 ID:8/VlWiR/
アトピーなので毎日体を洗いたい(シャワーで良いので)と
茄子にお願いしたら、OKだしてくれた。欲を言うと朝起きたときと、
寝る前の2回体を洗いたいのだが、そこはがまんがまん。

持って行くと便利そうなものは軽石かな。売店でも売ってたけど。
460名無しさん@お大事に:2008/08/09(土) 17:59:11 ID:8/VlWiR/
病室でPCを使えるのは良いのだが、キーボード等の音に注意と
ということになっていて、マウスのカチカチ音すら病室だと結構響く。
入院まえに買っておきたかったのがコレ↓
http://www.thanko.jp/silent_mouse2/

CHOP中なので外出したくない。。。
461名無しさん@お大事に:2008/08/09(土) 19:04:08 ID:5B9ok2cx
>>455
東京タワー近辺の病院は壁側ベッドでも受信ばっちり。
アンテナ伸ばさなくても受信できてびびる。
462名無しさん@お大事に:2008/08/10(日) 00:10:26 ID:ZAwXdJJb
>>460
楽天なんかでも売っているから、病室からでも買えなくはないでしょ?
463名無しさん@お大事に:2008/08/10(日) 07:28:30 ID:BMXEkBLg
俺の入院してた病院では、宅配便は売店から発送はできたけど、病室への配達は禁止だった。
原則として、見舞客以外は病室に入れない
464名無しさん@お大事に:2008/08/10(日) 07:56:53 ID:Ts+DgCXV
自分が入院してた時は総合受付留めだったな
465名無しさん@お大事に:2008/08/10(日) 08:13:22 ID:ddoE+j+T
マウスはPSのコントローラーを代用しているので
特に音は気にならないなー
466460:2008/08/10(日) 08:54:45 ID:7J+8kF3R
郵便物はOKと確認できてるのだが、宅配物は未確認だな。
茄子に聞いてみるとするよ。
467名無しさん@お大事に:2008/08/10(日) 18:19:01 ID:vd35fnM3
食卓塩の瓶。
漏れの舌がおかしいのかもしれないが、病院食は味がしない。
468名無しさん@お大事に:2008/08/10(日) 18:39:14 ID:BMXEkBLg
塩だけが足りないって訳じゃなく、旨みとか味の深さってものは皆無だね
469名無しさん@お大事に:2008/08/11(月) 11:02:14 ID:3qslhkzx
うち、函館の病院だから海産物は美味
ふりかけは欠かせないけどね
470名無しさん@お大事に:2008/08/11(月) 18:43:39 ID:Fn2CLXES
ご飯が喉を通らないのでお茶漬けにしようと思ったら、
売店にお茶漬けの元がおいてない orz
外出許可をもらって買ってこなくちゃ。

というわけで、お茶漬けの元をもっていくのに一票。
471名無しさん@お大事に:2008/08/11(月) 21:38:46 ID:jllGASNK
お茶漬けの元ってご飯だろ
472名無しさん@お大事に:2008/08/12(火) 01:42:13 ID:6wXoe0lj
ご飯に茶をそそぐと茶漬けになる
必要なのはご飯と茶だけ
473名無しさん@お大事に:2008/08/12(火) 04:41:11 ID:8lirKPgV
揚げ足取りが好きだな、おまいら
わかっているくせに
474名無しさん@お大事に:2008/08/12(火) 06:31:43 ID:HICyWhcg
塩昆布とかならどうかな
475名無しさん@お大事に:2008/08/12(火) 07:34:25 ID:Dr2tgrCL
磁石付きのクリップも持ってくるべきだった。
薬の袋や検温表とか散らかってしまうのだ。100円ショップに行けばあるのに、自由に行けない。
476名無しさん@お大事に:2008/08/12(火) 16:27:37 ID:aS3/JoF0
病院食に関しては、あまりのマズサに私も苦労しましたヨ。
ここでもフリカケ、塩、塩昆布が出ていますが、それ以外では「旨み調味料」と「梅干」がお勧めです。
塩昆布や梅干は常温で置いておけそうな、なるべく乾燥したタイプの物。
旨み調味料はマズイ汁物、煮物、和え物などにふりかけると、どうにか食べられる様になります。

ご飯が喉を通らない場合、頼めばお粥にして貰えると思うので、そこに塩と旨み調味料、梅干&塩昆布でどうにかなりました。
ただ、ナースには見つかりませんように・・・
477名無しさん@お大事に:2008/08/12(火) 18:05:09 ID:HICyWhcg
おかず少なすぎてパイナップルで飯くったの思い出した
478名無しさん@お大事に:2008/08/13(水) 05:04:38 ID:psDt90/B
メロンを箸で切って食ったのを思い出した
ナイフとフォークも持っていたほうがいいと思った
479名無しさん@お大事に:2008/08/13(水) 08:33:13 ID:s2nAR1cP
外出の際に永谷園のお茶漬けのもとを24食分買ってきた、これでジオンは10年は戦えるw
480名無しさん@お大事に:2008/08/13(水) 10:31:29 ID:dUfwj3vf
>>479
> 24食分買ってきた、これでジオンは10年は戦えるw

って、その程度の物量では2ヶ月後にはグラナダで・・・
481名無しさん@お大事に:2008/08/14(木) 08:52:47 ID:GbsRVMMp
メロンかぶりつけよブルジョワ(笑)
482名無しさん@お大事に:2008/08/14(木) 10:18:35 ID:hSV33epS
メロンとか果物は食いやすいように切って出してくれ
いつも8階東病棟で早食い三位内の俺は
果物が出ると順位が下かっちまうんだ
完食しないのは主義に反するし
483名無しさん@お大事に:2008/08/14(木) 12:22:28 ID:T+xcC2sF
ちょいカレー、ハヤシなるレトルトを確保しました。
あとは振りかけ、お茶漬けと小さいジャムも持参予定
マジックハンド、耳栓は昭和医大の売店で購入済
484479:2008/08/14(木) 14:17:16 ID:cTf3wlvs
>>480
戦況報告です。今日は、朝はパン食、昼はうどんだったので
永谷園のエビデンスは十分ではないのですが、昨夜の戦闘では
我が軍有利。当方まだ1ヶ月以上入院なので、病気と闘う戦意を
いかに維持するかが課題だと痛感するしだいです。

あと、スレ的には割り箸は持って行った方がいいかも。先日、小腹が
空いたときにカップヌードルのミニを食べたかったのだが、箸がなくてorzだった。
485名無しさん@お大事に:2008/08/14(木) 14:35:41 ID:ickQ1rfV
だあ
486名無しさん@お大事に:2008/08/14(木) 15:05:22 ID:wI7UPqYD
>>484
> 朝はパン食、昼はうどんだったので

ビグ・ザムで出撃したら実体弾の集中砲火を浴びた、みたいな話だな。
小袋入りのジャムとかあるとパン対策として有効なので、次回の補給の際に検討されたし。

> 割り箸は持って行った方がいいかも。

付添人としては欠かせないアイテムだと思ってる。
487484:2008/08/14(木) 21:47:13 ID:kJgtmeV1
>>486
今日の夕食はご飯食だったので、環が方の優勢勝ち。
しかし、2戦して2勝利なら永谷園作戦は病院で作戦
を継続する際に士気の維持に効果が十分あるとおもう。

心配なのは、ピラフとか側面を突いて攻撃してくる敵もいるので
こいるやをどうやってやっつけるかが、病院という戦場から
生還するためには必要な情報だ。ぱさぱさピラフをなんとか
うまく食べるにはどうしたらいいのだろうか?
488名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 00:47:05 ID:gfx8dpVL
>>487
カップスープ等の出撃を要請してはどうか?
489名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 01:15:35 ID:1SVq8e+s
そろそろ空気読めよカス共
490名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 01:20:24 ID:TkM5ZRRI
2006年12月入院から2007年4月退院。
俺がリハビリに入院した日。
母がPS2とゲーム持ってきてくれたなぁ。夜8時50分くらいには看護婦(クソババア)が「電気消しま-す」って消されて、真っ暗な部屋でテレビ観てたよ。
しかも朝6時半には「お熱計りま〜す」って無理やり起こされた。
そう、ある意味地獄だったよwwwwww
491名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 07:07:46 ID:iMMNwmSD
これまでふりかけを主力にしていたが、488を参考にリケンのわかめスープの増援を決定した。
KY発令の為、これよりROM作戦に移行するが、484及び各員の今後の健闘を祈る。
492名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 07:09:03 ID:M+6Fu8Hy
入院が長い人は卓上サイズのカレンダー持って行くと良さそう。
主治医の回診の際にも日程の話がしやすい。

回し者ではないが、漏れはコレを持ってきた↓
http://www.takahashishoten.co.jp/ 高橋のエコカレンダー卓上(B6サイズ)
これは六曜が入っているので気にする人は別のものにした方がいい。

漏れは六曜関係ない人だけど、CHOPの予定日に仏滅と書いてあるより
大安と書いてある方が気分的に楽w
493名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 07:38:27 ID:QLhy8TEd
カレンダー持ち込んでない奴なんているのかね?
常識なさすぎ
494名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 07:57:46 ID:fwZjBiaA
カレンダーなんか持ち込まないよ
携帯にカレンダー付いてるし、どうしても見たきゃロビーでも行きゃ見れるしな
495名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 09:23:19 ID:Ti6bPfB8
カレンダー、各病室に貼ってあるお
496名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 10:09:14 ID:MU0zw33h
普段使ってる手帳があれば、それで十分だった
497名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 10:23:03 ID:HYo3PSSx
医者と日程の相談を時に、携帯のカレンダー見ながらするような非常識な人間にはなりたくないな
498名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 10:31:25 ID:MU0zw33h
自分の常識を他人に押し付ける方が非常識
499名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 11:01:22 ID:M+6Fu8Hy
病室内では携帯電話OFFでは?
病院によって違うのかな?
500名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 11:14:09 ID:K3Cj7qeD
メールOK、通話は決められた場所で、だったな
だから携帯のスケジュール機能を使ってもルール的には全然問題なしだった
501名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 11:31:58 ID:Ks0VEOot
うちは携帯通話も大丈夫
502名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 11:36:52 ID:M+6Fu8Hy
いいねえ、通話はともかく、インターネット常時接続の環境に慣れてしまうと
病気のことを調べるためにノートPCもってロビーまで行ってから接続とか
とても面倒だ。
503名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 12:37:04 ID:ArSnob7i
病室で接続しないの?
504名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 13:07:35 ID:av172CuA
入院の案内冊子に「インターネット接続のため、無線方式による接続を行う場合は、
携帯電話利用指定区域で使用してください」ということになっている。(某都立病院)

なんか病院によってはLANケーブルが来ているところもあるとか聞くのだけど。。。
505名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 13:29:18 ID:HYo3PSSx
>>498
大切な話しをする時は携帯の電源を切るのは社会人として最低限のマナー

俺の通ってる病院は市立病院も大学病院も携帯は電源を切るのが原則だから
それが当然だと思ってたのもあるんだけど
506名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 13:30:54 ID:HYo3PSSx
追記.携帯による機器の誤動作ってほんとにあるから怖いよ
507名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 14:23:30 ID:9fjnQ0WH
看護師はPHS使っているのにPHSも禁止しているし
誤動作やノイズの混入する機器が無い場合もあるし
マナーの問題が大きいと思うよ
508名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 15:06:27 ID:e9iAqKAy
>>505
病室で使っていいかどうかは別問題だろ。
禁止なのに電源入れてたらそりゃだめだ。

誰かと話しながら、携帯に内容をメモするのは日ごろ普通にやるし、
それに目くじら立てるって常識の押し付けだよ。
509名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 16:12:40 ID:HYo3PSSx
どうもジェネレーションギャップがあるようだ
俺も歳かな
510名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 17:03:31 ID:av172CuA
入院前はペーパーレスでメモ書きもタブレットPCでやってたけど、
入院後は紙と鉛筆になったよw
携帯電話は言い機器と言うことで買い換えたがほとんど電源OFFなもんで
取説も見てない。

え〜とスタンドアロンのワンセグTVはガイシュツでせうか?
511名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 20:11:54 ID:ArSnob7i
携帯のホットモックを買っていってワンセグ見てた
512名無しさん@お大事に:2008/08/15(金) 21:43:04 ID:EKyOGwlZ
>>508
それを言うなら、あんたが言っておる事も、勝手な常識の押し付けでしかない。
携帯を用いてメモを取るなんて事を日常やっているから病院でやっていいなんて話にはなりえない。
また、それを押し付けとるのは曲解の類だ。
そういった評価もありうるという示唆ととるのが賢明だろう。
あんたが言っておる事も、示唆という受け取り方をするのが賢明。
513名無しさん@お大事に:2008/08/16(土) 08:22:45 ID:iTlYY6Oh
>>508
まあまあ、すこしもちけつ。入院中なのに血圧が上がるぞw
大人なのだからパブリックスペースでは守るべきものは守る(喫煙、携帯電話、etc)くらいでいいでしょ。

514名無しさん@お大事に:2008/08/16(土) 08:24:48 ID:iTlYY6Oh
ごめん、513のレスは >>512 へのレスですた。orz
515名無しさん@お大事に:2008/08/16(土) 13:02:14 ID:BRFlXQlP
・ふりかけ
・梅干し
・ぽん酢
これがあると助かりました
516名無しさん@お大事に:2008/08/16(土) 14:34:15 ID:yNPEf1TJ
腹を切る人は、先割れスプーンおすすめ。
あんまり起き上がれなくても食事ができる。
517名無しさん@お大事に:2008/08/16(土) 17:26:23 ID:VZdP0JvG
病室用に音のでないキッチンタイマーってありませんかねえ?
マウスのクリック音も憚られる環境だと音の出るタイプはちょっとまずそうなんですけど。
518名無しさん@お大事に:2008/08/16(土) 17:34:21 ID:yNPEf1TJ
短時間なら普通に時計見張っていればいいし、
長時間なら携帯のアラーム機能使ってマナーモードで鳴らせば?
519名無しさん@お大事に:2008/08/16(土) 18:22:23 ID:a7rx0Awl
彼女いない人はオナホールは持ってった方がいいよ。
連れが見舞いで持ってきてくれてかなりありがたかった。
入院生活2週間目こえたら性欲すげーから
520517:2008/08/16(土) 18:46:19 ID:VZdP0JvG
>>518
時計は表示がでかい電波時計を持ってきたけど、
洗濯機(45分)と乾燥機(60分)が結構忘れやすい。。。
病室では携帯電話の電源OFFなのでダメポ。

>>519
毎週末外出か外泊できないの?
(たしかにヒマヒマだとナニのあたりがむずむずするよね)
521名無しさん@お大事に:2008/08/16(土) 20:40:39 ID:7aRPEkQ4
>>513
落ち着くも何も、落ち着いていないと普通は書けない。
522名無しさん@お大事に:2008/08/16(土) 21:04:48 ID:JuDO/00V
バイブレータ付きのキッチンタイマーって売ってるよ
昨日ホームセンターで普通に陳列してあった
523名無しさん@お大事に:2008/08/17(日) 00:29:21 ID:yaMfeQwn
>>517
アマゾンでバイブレーションタイマーで検索すれば出てくるよ
価格は大体¥1700〜¥2000くらいで売っとります
524517:2008/08/17(日) 10:21:07 ID:Uvt98dBb
>>522 >>523
おおっ。ありがとう。
いまは外出許可が下りなさそうなので、尼さんに送ってもらいます。
525名無しさん@お大事に:2008/08/17(日) 12:11:22 ID:vPav9AtH
昼食は味のしないピラフが出た。永谷園作戦は取れないし、塩かけて無理矢理
食べてるが、スーパーで売ってる冷凍ピラフの味だけつける「素」のような
ものってないのかなあ orz
526名無しさん@お大事に:2008/08/17(日) 12:31:26 ID:BHVe+LNs
つ味の素
527名無しさん@お大事に:2008/08/17(日) 13:38:15 ID:25vPctmO
>>526
やめとけって
528名無しさん@お大事に:2008/08/17(日) 14:05:38 ID:BHVe+LNs
市販の合わせ調味料って、ほとんどグルタミン酸ナトリウムか、蛋白加水分解物が入ってるよ。
その味に慣れてたら、普通に作ったものは物足りないと思う。
529名無しさん@お大事に:2008/08/17(日) 16:50:24 ID:yaMfeQwn
>>525
俺ならふりかけかけて食うな
530525:2008/08/17(日) 18:44:02 ID:FgGJJY+M
ピラフにふりかけですか?
う〜ん未知の領域ですが、次回のピラフの時試して見ます。
531名無しさん@お大事に:2008/08/17(日) 18:54:19 ID:XctdVqyR
>>530
味がしないんなら何かけてもいいんじゃない?
532名無しさん@お大事に:2008/08/17(日) 22:21:43 ID:yaMfeQwn
>>530
味がしないんでしょ?
手っ取り早く塩分と旨みを足すんだったらふりかけは有効だと思うけどなあ
533名無しさん@お大事に:2008/08/17(日) 22:44:20 ID:25vPctmO
極端バカ二匹
534名無しさん@お大事に:2008/08/17(日) 23:03:13 ID:yaMfeQwn
>>533
病院食でグルメ気取りッスか?
ネタで言ってるとしたら完全に滑ってますけど…
535名無しさん@お大事に:2008/08/18(月) 09:45:16 ID:HTGQ3YYL
まずいピラフはきっついなあ。
前の方にも出てたみたいだけどカップスープの素は?
ピラフに振りかけてお湯少し足してリゾットもどき・・・とか。
あとは、ウインナーとかハムとか焼き豚追加できればいいんだけど
冷蔵庫無いとそれも使えないよね。
ちなみに俺はクーラーボックスに毎日氷追加して冷蔵庫代わりにしてる。
536名無しさん@お大事に:2008/08/18(月) 12:42:44 ID:HsREuPK8
病棟共同の冷蔵庫があるんだけど、利用してないなぁ。
\200/day でベッド脇の冷蔵庫が使えるのでそっちを使ってしまう。

今はシャウエッセンを腹一杯食いたい気持ちだ。
537名無しさん@お大事に:2008/08/18(月) 21:31:22 ID:vdyryLax
小さい正方形の冷蔵庫。一日100円だったら安い方?
538名無しさん@お大事に:2008/08/19(火) 04:00:34 ID:PJpGcFmA
看護師ら病院スタッフが使用しているPHSは、電磁波の影響がすくない?医療現場用のPHSです。
539名無しさん@お大事に:2008/08/19(火) 06:18:45 ID:GA8jhHR1
>>538 FOMAにくらべれば桁違い

>>537 感染症対策と考えて積極的に使った方がいいとおもう。
共同の冷蔵庫はコントロールされているといっても、他の患者や茄子がさわる。
自分とこの冷蔵庫は自分しかさわらないし、たのめば綺麗にしてくる。
好中球が極端に (1000個/ul 以下)とかに少なくなっている人はこのへんも考慮
すべきかも(病棟のパンフにはかいてなかったので気にしすぎ?)
540名無しさん@お大事に:2008/08/19(火) 12:41:11 ID:q6zfp37v
おお、そう言えばそうだな。
共同冷蔵庫は回避しとくか。
541名無しさん@お大事に:2008/08/19(火) 16:57:01 ID:uH9anNzO
あれ?そういえば入院したとき冷蔵庫まったく使わなかったな・・・
542名無しさん@お大事に:2008/08/19(火) 18:41:56 ID:MfW5oYhy
お風呂で使う洗髪用ブラシ。
自宅で使っているものをもっていくか、入院まで
時間に余裕があるときは買って持って行く。
入浴時の快適度合いに有意な差があるよ。
543542:2008/08/22(金) 17:40:05 ID:1Ph876Qg
その後、猛烈に脱毛が始まったので、外出許可をもらって
いつもの床屋で丸刈りにしてもらった。そのため、洗髪用の
ブラシは不要になってしまった。

チラシの裏すまそ。
544名無しさん@お大事に:2008/08/24(日) 20:03:41 ID:9Wv4z5Y6
>>543
ドンマイ
545名無しさん@お大事に:2008/08/24(日) 20:37:39 ID:iVEt3afa
>>543
俺は自分ではさみで切って、残ったのは電気カミソリで剃った。
夏の日差しに、頭が暑かったというより痛かった。
野球帽などでは耳の後ろあたりが晒されてヒリヒリする。
抗がん剤する人は10日目くらいから抜けるので、頭の保護を考えた方がいい。
俺はいろいろ試してバンダナ帽に落ち着いた。(街中では注目されて恥ずかしいが)
546543:2008/08/24(日) 21:35:06 ID:vtAq6dIB
>>545
丸刈りの後も激しく脱毛してます。今月中にはツルハゲに
なりそうですw

売店で購入したナイトキャップのまま外に出てみます
若いのがよくかぶってるヤツに似て無くもない←似てない似てないw

あと、スレ的には温度計とガウン(安いのでいい)。
体調不良だと、室温がよくわからないし、温度計があれば
茄子が見に来たときに空調の設定変えて欲しいと頼みやすい。

ガウンは35℃の日に外出して買ってきたが、今日の室温は
24℃。エレベーターホールはもっと冷えてるので正解だった。
547名無しさん@お大事に:2008/08/25(月) 11:34:39 ID:QjKwBPou
ワンセグ・ラジオ付き防水型携帯電話と付属のヘッドホン、100均のクリアファイル(なんやかやと紙イッパイ渡される)、時計、多目的引き出しレターケース、ノート、筆記具、爪切り、爪楊枝、ガチで要るよ。
548名無しさん@お大事に:2008/08/25(月) 14:45:43 ID:Q1lwHted
爪楊枝を使う癖は直した方がいいよ
549名無しさん@お大事に:2008/08/25(月) 15:24:08 ID:dhHrL//l
糸ようじにしたまえよ
550名無しさん@お大事に:2008/08/25(月) 16:08:10 ID:Qaf24lOj
素晴らしい
551名無しさん@お大事に:2008/08/25(月) 16:10:11 ID:Q1lwHted
糸ようじならいいんじゃない
552524:2008/08/25(月) 16:39:09 ID:Rq5zb+Ei
>>522 >>523
尼損からバイブレーションタイマー到着すますた。とても便利です。
紹介ありがとうございました。

553名無しさん@お大事に:2008/08/26(火) 16:37:20 ID:m0za2Fib
WILLCOMのスマートフォン。
安静で両手使えるならオススメ
PHSなのでキチンと説明すれば堂々と使える。
ネットが不自由使える。(動画は厳しいけど)
554名無しさん@お大事に:2008/08/26(火) 16:42:07 ID:m0za2Fib
×不自由使える
○不自由なく使える

失礼しました
555名無しさん@お大事に:2008/08/26(火) 16:47:49 ID:DnVQbSLF
鮭フレークの瓶詰めうまいわ
塩分制限かかってるからほんとはNGだけど
ショボいオカズの時でも食事がたのしい
556名無しさん@お大事に:2008/08/26(火) 19:10:25 ID:7kaUa4ha
絶対おすすめ イヤホンじゃないデカ目のヘッドホン 耳栓代わりにもなるょ 他人の音って以外に気になるしイラッとしたりするもんね
557名無しさん@お大事に:2008/08/26(火) 20:26:44 ID:M0BIi4hY
でも汗でべたべたになるんだ
そんな俺は耳汗かき
558名無しさん@お大事に:2008/08/26(火) 22:00:54 ID:K/sSClXx
食事カロリー制限があり、薄味の食事だった俺は
食事の満足感を得る為に
酢・ポッカレモンは常備だったなー
559名無しさん@お大事に:2008/08/26(火) 22:12:28 ID:FIFmSfD8
きざみふじっ子ごま入りふりかけ昆布塩味ひかえめ
560名無しさん@お大事に:2008/08/26(火) 22:31:17 ID:6mBTc0wp
海苔の佃煮(ごはんですよ)のお弁当パック、1回分づつ食べきりのアルミパックになってるやつ
部屋に冷蔵庫ついてなかったから常温保存できるコレはマズーなご飯の時すごく助かった
561名無しさん@お大事に:2008/08/27(水) 00:16:33 ID:fsr1TSBT
まぁ 内臓疾患の人はだめだけど・・・
それ以外の人は、寝れない時隠れて飲むビールの味は格別だよ!(^^)!
つまみのサラミと冷蔵庫に缶ビール1パック確保しておくと重宝だよ。
562名無しさん@お大事に:2008/08/27(水) 00:24:16 ID:RNtWoKN7
強制退院やん
563名無しさん@お大事に:2008/08/27(水) 10:09:38 ID:DzMVKFcN
ビールというかアルコールかれこれ一ヶ月入れてないな。
生ビール大!とは言わないが、グラスビールぐらい飲みたいところだ。
味覚異常(甘みOK、酸味OK、苦みOK、醤油NG)になってしまったので
ビールがうまいかどうか。。。
564名無しさん@お大事に:2008/08/27(水) 10:26:09 ID:RNtWoKN7
>>563
俺も、カレー・塩分NGだけど、自宅で飲むビールは上手いよ
565名無しさん@お大事に:2008/08/27(水) 20:29:28 ID:TJP5xWXc
チキンラーメン
566名無しさん@お大事に:2008/08/27(水) 21:46:28 ID:h703++kX
>>565
ちょっ・・・・
病室でそれは匂いキツイだろww
567名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 07:57:31 ID:6EFCjYyh
小型のクーラーボックス
フードパック
家で持て余していた小袋の納豆のたれ、弁当に付く醤油、ソース、マヨなど
十徳ナイフ
個包装のマグヌードル

568名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 09:23:13 ID:OqN3Yneg
>>567
ナイフなんて持ってって何も言われない?
569名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 09:33:06 ID:UgoWD2+Y
漏れの入院しているところの話だけど、
病棟によってはナイフ持ち込み禁止なところがあるよ。
あと、生ゴミを病室のゴミ箱に入れると虫がよってくるので
刃物を使っていいのは給湯室のところだけ。
570名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 10:33:13 ID:YMQVHb8x
刃物で切ったヤツはすぐに食べないと雑菌がわくから駄目って言われた。
白血球減少中の春の日の出来事
571名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 11:25:19 ID:l1uQknEN
携帯持ちこみする人は充電器を白にすると病室で目立たなくていいよっ

なかなか売って無いけど・・・
572名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 11:46:24 ID:49LTQCW1
病棟にいる、年寄り以外のほとんどの人がDSを持っていた。
普及率に驚いた。
573名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 12:54:38 ID:UgoWD2+Y
>>571
漏れは、携帯普通に台の上に置いてるよ?電源OFFだけど。
まあ、たまに病室から着発信しているおじさんいるけど。
再入院とか入退院を繰り返している人だと、だんだん
どうでも良くなってきてるみたいだな。
574名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 12:57:06 ID:UgoWD2+Y
>>571 とおもったら充電器か。普通にAC100V 最低一口は患者用に開けてあるでしょ?
白ならAC100V -> USB給電 -> USBケーブルで携帯の充電にすれば選択可能だ。
575名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 13:07:18 ID:YMQVHb8x
病院による
576名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 13:50:46 ID:sZN+vc6n
>>572爺の普及率も高いよ
隣の爺さんDSやろうとするたび置き場所忘れて
自宅にいるカミサンに携帯で聞いていたよ(笑)
577574:2008/08/29(金) 14:19:27 ID:OUjWOXc+
>>575 おおっ、そうなのか。漏れの入ってる病室は患者用に
2口取れるのだが、恵まれてるんだろうなあ。
578名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 21:39:47 ID:ppw1JaCx
のし袋に万札入れた奴を数枚・・・

場合によっては命を預けるのだから、担当してくれる看護士に気持ちを渡しておく。
ちなみに、主治医と看護課長には経済的範囲内で、できる限り弾むようにしましょう。
579名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 21:41:00 ID:YMQVHb8x
未だにこんな事言ってるバカがいるよ
580名無しさん@お大事に:2008/08/29(金) 22:00:27 ID:2s6qa1Qi
>>578
下記のスレにレスした人と同じ人?

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1170968602/561
581名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 05:10:20 ID:eX6sio12
公立病院は物を受けれないよ。
市立病院はどうか知らんけど。
582名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 07:17:17 ID:DQZkd08k
市立病院は物を受けれないよ。
私立病院はどうか知らんけど。
583名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 07:30:53 ID:ITk5sP0Z
スレンレスポット冷温
584名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 07:46:40 ID:+AfbVAeA
>>582
市立病院だけど隣の爺は金を渡してたぞ
強引にだが、あんな渡し方は逆効果だと思った
爺はこっそり渡してるつもりでも、耳が遠いので声が大きく廊下で話してても、大部屋のみんなが聞いていた
金など渡す必要はなし
そんなもので待遇や治療内容はかわらん
それで対応が変わるような医師なら、病院変わった方がいい
585名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 09:27:21 ID:hMmMUL/v
>>584
だから普通は受け取らんって。
586名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 10:25:56 ID:8PYqmpIQ
>>585
単なる骨折やお産、盲腸程度の入院で渡す人間は今は殆ど居ないだろうけど
末期癌や難病の手術だったら、何とかして助けて欲しいと願うから
無駄だと思っても担当医に10万以上渡すのはよく聞くよ。
こっそり受け取るってさ。茄子に菓子折りなどは目立つから受けとらないって。
587581:2008/08/30(土) 11:09:23 ID:JoQbSfRw
>>582
訂正あんがと orz
588名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 11:40:06 ID:yZx4cGB1
> 無駄だと思っても担当医に10万以上渡すのはよく聞くよ。

よく聞く・・・って、その表現だと患者側からじゃないよね。病院関係者から聞いてるの?
そのDQN病院の名前が知りたい。
589名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 12:34:52 ID:hMmMUL/v
>>586
誰から聞いてるの?
590名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 12:35:47 ID:Y6sywEci
脳内妄想ですので真に受けないように
591名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 13:14:14 ID:ITk5sP0Z
だいたい菓子おりに金子忍ばせるのが常識なんだよ
592名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 14:17:46 ID:+AfbVAeA
>>591
越後屋登場か?
593悪代官:2008/08/30(土) 14:42:53 ID:zJ+FNBF3
そちもワルよのう・・・
594名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 17:44:37 ID:5i5Tjhrd
公立病院の場合、わいろ授受になるから犯罪です。

それでも渡したい場合は、一対一になった時は、茶封筒に入れた現金を・・・
「これ読んどいてくたさい」・・・と白衣のポケットに押し込みましょう。
595名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 18:58:19 ID:UFXAEiOt
犯罪幇助になるからそういう発言も止めとけ
596名無しさん@お大事に:2008/08/30(土) 23:56:34 ID:8PYqmpIQ
>>588
>>589
親や親戚の友人とかに。若い人じゃないから、昔の習慣が抜けないんだよ。
勿論、骨折入院とかそんな程度なら誰もお金なんか渡さないよ。
余命何ヶ月で、手の施しもなく、転院を勧告されたりするのを恐れて
つい渡してしまうみたいだ。
597名無しさん@お大事に:2008/08/31(日) 04:04:18 ID:8WKPufm3
金貰ったって、それによって患者の待遇に差を付けたらいまどき問題になるだろ。
だから、金渡しても差はでないよ
598名無しさん@お大事に:2008/08/31(日) 04:22:29 ID:3uS4bpLE
>>597
まあ、チップみたいな感覚だと思うよ。あくまでも気分的なもの。
日本のホテルはサービス料込だからチップ不要だけど
年寄りなんかは未だに旅館の仲居に金渡しているみたい。
仲居もチップ欲しさに貰うまで何回も部屋に出入りしたりするし
渡さないと態度がよそよそしくなるヤツも居るみたい。

医師は高所得だから、さすがにそこまで露骨ではないだろうが
田舎の年寄り医師だと、あっさり受け取りそうだな。
あと、ケガ程度じゃ関係ないが、医師に金包むと、新薬の話が
出たりすることはある。処方されるかどうかは別として。
流石に、看護師にまで金渡すヤツは居ないけどね。
医師に金渡すヤツって医師は偉いみたいに思ってるし。
599名無しさん@お大事に:2008/08/31(日) 04:49:43 ID:QUVG+idw
>>28
女の股関は複雑だからなぁ
600名無しさん@お大事に:2008/08/31(日) 04:53:56 ID:QUVG+idw
>>97
一番いいのは聖書
601名無しさん@お大事に:2008/08/31(日) 05:29:03 ID:QUVG+idw
>>548
男は何もわかってない
化粧するときもいるんだよ
602名無しさん@お大事に:2008/08/31(日) 06:36:01 ID:ouCJGmJX
夏休みも今日で最後か
603名無しさん@お大事に:2008/08/31(日) 23:50:50 ID:0sLC4Nsk
気は心、お金も心・・・
と思えば、少しでも良くしてほしいのが人情・・・

命がけ、難しい手術となると後々後悔しない様に現金授受も仕方ないねぇ・・・。
604名無しさん@お大事に:2008/09/01(月) 02:21:24 ID:yOE0jYb4
おいおい、あげといてそんな誤用は・・・
日本語の勉強が足りないようだが。

「気は心」とは「量は少ないが、真心がこもっていること」

大分県教委あたりじゃ603みたいな事言う奴が多数派なのかも。
605名無しさん@お大事に:2008/09/01(月) 10:02:56 ID:zqFNMSPx
>>603
設備の順番待ち(日本で何十台しかないような超高額なもの)に
なっているときに、こそ〜りお金を渡して、順番を入れ換えてもらう。
(そんなことしたくないけど、ふと自分がそんなことをしている光景が頭をよぎる)
606名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 09:30:33 ID:ZxoIH4lT
今度入院するんで、病院に宅配で荷物送っていいか電話したら、緊急の患者さんがきたら病室が変更になるので、
病棟宛てに送って、その後は宅配の人と相談してくださいって言われたけど、どう相談したらいいんでしょう?
607名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 10:19:49 ID:Lx1ijY4e
>>606
料金、引渡し時間とか?

意図がよくわからないならもういっかい病院に聞かないと
608名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 10:20:47 ID:Kgh5r7/B
>>606
ここで聞いても答えは返って来ないという代表的な質問ですね
609名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 11:40:01 ID:XXNjyiCf
>>606
病棟〇〇号室〇〇様宛てで宅配は可能

代引、生もの、食品関係の場合は禁止が多い
610名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 11:46:52 ID:ZxoIH4lT
>>609
病棟は決まってるけど、病室が決まっていないんです。
そこのところを業者さんと相談して、送れるなら送ってくださってかまいません、と言われたのです。
611名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 13:54:25 ID:JWXu2PVz
病棟まで確定していれば、病棟の茄子駅に荷物が届くので、
事務方のおねえさんが病室まで持ってきてくれるよ。
612名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 16:13:19 ID:ZxoIH4lT
>>611
あ、そうなんですか!
ありがとうございました。
こちらのスレを参考に、テレビ用コードレスヘッドフォン買ってきました。
さっそく荷物を作ります!
613名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 16:24:29 ID:39lR5xM1
オナホールも送ってもらえるかな
614名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 16:42:45 ID:3AUtSOI5
ヘッドフォンて横になってTV見るのには不便じゃない?
自分は完璧に側臥位でイヤフォン使って見てたな
確かにコードも邪魔ではあるけど
イヤフォンだとワイヤレスはないのか。一長一短だね
615名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 19:55:19 ID:JWXu2PVz
ノートPC(ワンセグ内蔵) で Bluetooth で飛ばすのってだめ?
616名無しさん@お大事に:2008/09/04(木) 20:55:14 ID:f4MGd0Og
Bluetooth以前にPCそのものが駄目って言われない?
617名無しさん@お大事に:2008/09/05(金) 00:53:10 ID:xdChngkS
>>615
電波が弱い地域だとBluetoothの電波がワンセグのノイズになってキレイに映りません
618615:2008/09/05(金) 09:20:11 ID:SRhIPv9O
>>616
漏れのぶち込まれている病室内PC使用可(キーボードの音とか、ディスプレイの
光に注意との但し書きあり)。無線方式によるインターネット接続は病室内使用
不可でロビーに出れば可。
Bluetooth も無線通信なので厳密に言うとペケなんだけどね。
619名無しさん@お大事に:2008/09/05(金) 21:33:02 ID:0nYJuEtD
ぃきなり、みきと友で遊べるゲームやし、まずそこから始めへん?モバゲータウンに登録して一緒にぁそぼうゃ。 http://mbga.jp/AFmbb103.3DaAeea4ea/?_from=mail_aff_mbb
620名無しさん@お大事に:2008/09/07(日) 17:05:26 ID:/g9jy9SF
たまごっち
音消せるんだぜ?
電池はCR2032だったかな
621名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 01:00:48 ID:SmWpCVYq
ちょい大きめのクマのぬいぐるみに自分のメガネかけさせてたら、看護師さんから掃除のおばちゃん・同部屋の患者さんまで「かわいい〜」と大人気に。話が弾んでなごみました。
622名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 01:54:50 ID:DbMSpc1u
それ絶対持ってけ!なの?
623名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 07:59:16 ID:w2/Snngr
囲炉裏とかほしいな
624名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 16:00:26 ID:ZgWT7H4M
状態にもよるけど、オナニーのおかずは必要だよ
これマジだから
625名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 16:45:28 ID:FMYuFa5K
真の漢はおかずは現地調達
626名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 17:30:08 ID:Td/FRSAw
>>624
漏れは外出許可をもらって、自宅で出してる。6人部屋
だし、カーテンを開けてから名前を呼ぶ茄子がいるので
油断ならない。

帰院後、茄子に腰が痛いといったら、なにかいつもと
変わったことしてきたでしょ?と、返事に困る質問をされた。
627名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 21:53:18 ID:Ot9bOGv5
ドライヤーって持って行きましたか?持って行っても大丈夫なのかな??
使う場所、あるのでしょうか。。。
628名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 22:01:47 ID:kIicBzVe
>>627
半年入院してたけど、使ってる人を見た記憶が無いな
629名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 22:18:56 ID:ZgWT7H4M
>>627
病院で借りればいいよ
風呂上がりに看護師に聞けば持ってきてくれる
630名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 22:38:55 ID:FBEYlNK9
おお、ドライヤー。それ考えてなかった。
術前検査の時に聞いとかなくっちゃ。
631名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 22:40:11 ID:Ot9bOGv5
>628,629さんお返事ありがとうございます。

そうですか〜、病院で貸して頂けるんですね。
看護師さんに聞いてみますね。
632名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 22:42:52 ID:9fdR6hNn
ドライヤーは備え付けが合った
633名無しさん@お大事に:2008/09/09(火) 23:17:02 ID:Ot9bOGv5
>632さん

今はやはり、気のきいた病院が多いのですね。
病院で借りることができるようで安心しました。
634名無しさん@お大事に:2008/09/10(水) 07:20:25 ID:SvZLMeie
治療のおかげで脱毛が激しくなったので、
外出ついでに床屋にいって短く切ってもらった。
爾来、ドライヤーなしでもすぐ乾くw
635名無しさん@お大事に:2008/09/10(水) 11:12:38 ID:W8Zio13g
今度、某公立病院で手術を予定してるものですが・・・

前レスにもありましたが、やはり担当医に謝礼は必要なんでしょうか?
いろいろググって見ましたが、多くは必要が無いでした。
何もしなくても100%尽くしてはくれるに違いないとは思いますが
医者も人間、後もう気分的に1パーセント・・・
人情でたった1%の101%尽くしてもらう事を考えると、やはり謝礼は無駄じゃないような
気がするように思ってしまいましたが・・・。
636名無しさん@お大事に:2008/09/10(水) 11:34:31 ID:xnXaWFtp
建前は受け取らないとなってるが…受け取る医師もいるね
医師などの個人的な判断だと思う。
そこを考えると看護師さんは受け取らないな
637名無しさん@お大事に:2008/09/10(水) 12:10:52 ID:ZVBWRc0e
医者が前にテレビで、貰ったら嬉しいけど、治療には一切関係ないって言ってたな
気の弱い医者だと、貰ったことで後ろめたい気持ちにあり、むしろ手元を狂わせたりしそうな気もするな
公立の病院だと犯罪らしいし
638名無しさん@お大事に:2008/09/10(水) 12:23:28 ID:5icqSI2P
公立病院なのに謝礼・・・。
それまずいだろとは思うけど、世間は広い。

うちの義母wは必ず金券とか渡してる。
世の中そう言うもんだ、と言う信念持ってるみたいなので勝手にやらせてる。
でも傾向として、そう言うものをすんなり受け取る奴ほどヤブな法則はあるように見える。
内心は二度と来るか、的な病院ほど謝礼アテにしてるっぽい。

635が出した謝礼を突き返されたらそこは良心的な病院だ。安心して切って貰え。
黙って受けとるようなら・・・、出さなかったよりはましに違いないと信じて、運を天に任せろ。
そして、一段落したら他の病院探せ。
639名無しさん@お大事に:2008/09/10(水) 14:46:20 ID:JhIMl/sX
>>635
謝礼の前に、担当医師との間のコミュニケーションをしっかりすることが肝心だとおもう。
自分の病気の状態をきっちり把握して医師に伝えることが、生きて帰れる可能性を1%でも
引き上げることに繋がると思う。
640名無しさん@お大事に:2008/09/10(水) 15:47:23 ID:aN3reL9Z
医者にとって数万円程度はハシタ金だからありがたみないし、渡す意味ないと思うよ。
個人病院やってる知り合いの家に遊びに行くと、
中元や歳暮が台所の床に積んであって「欲しいのあったら持ってって」みたいな感じだったし。
641名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 02:23:44 ID:stWh+aOQ
>>635
プライドの高い医者だと逆効果になったりして
試しに同じことを警察官に対してやってみたらどうだろう
642名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 04:16:14 ID:yJEQVhr0
しつこい
643名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 09:30:19 ID:j1bCKpun
特定粘着が「しつこく」書き込みしてるならともかく、
いろんな連中が反応して書いてるのを
「しつこい」と中傷するとは寂しい奴だな。

公務員に袖の下渡した方がいいかなあ ってのは
筋から言えば クロ な行為。
公立なのに税金に保険代に医療費の上に、袖の下まで必須じゃたまらんだろ。

ただ、現実にはクリーンな医者ばかりじゃないし
不安だから渡したいという気持ちもわからんではない。
でも、それが大手を振ってまかり通ってしまったらまずいんじゃないのか。
謝礼なんぞ無くとも一生懸命診てくれてる先生やナースはどうなるんだ。
あの人達に失礼だろ。
世話になってる正直な人達が馬鹿を見るのは俺としては認められない。

長文スレチすまん。
644名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 11:24:09 ID:tV2wofKD
スレ違いな話してるのがしつこいんだろ
645名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 11:45:20 ID:dR4iEyfM
医師に謝礼を包むなんてマンガか小説の世界かと思ってたよ。
646名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 14:14:51 ID:nh8og4Vk
まぁ このスレが
>入院するなら絶対持ってけ!な物
病院に入院する時に謝礼金を持って行くんだから、まんざらすれ違いでもないと思うが・・・

しかし思うに、医者も人の子、現金を出されて悪い気はしないのも事実と考えると
このたったの1パーセントの手間も、場合によっては200パーセントになって帰ってくるかもよ?
だって、癌手術なんか細胞が微妙に残っていても再発するし、担当医が「まぁめんどくさいしこれでいいか」
なんて・・・ 思いたくは無いけど実際あると聞くし・・・

まぁ 命がかかってる分、後で後悔しない最善の努力を惜しまないのも患者としての使命かも知れないよ。
647名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 14:25:35 ID:nh8og4Vk
>謝礼なんぞ無くとも一生懸命診てくれてる先生やナースはどうなるんだ。
>あの人達に失礼だろ。

ほんと 現実にこんな世の中なら住み易いし犯罪も無い・・・
悲しいかな現実は、食い物も金、老後も金、生きて行くのも金、命までも金なんですよ
きれい事では世の中通用しません(涙)
中には聖人と言われてもおかしくない人もいると聞きますが、まぁ何万人に1人いるかいないか?
還暦・・・この歳まで生きていて、まだお目にかかったことはありませんが(笑)

648名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 14:27:16 ID:/KDuPUY4
>>646
>まぁ このスレが

まで読んだ
649名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 15:39:56 ID:qSjU1ymt
>>647
還暦かあ。常識が違うんだと思いますよ。

仕事の絡みで取引先から個人的に物を貰うことがあるけど、
「物やったんだからその分サービスしろ」って暗に脅されてるみたいで正直迷惑。
余計なことはしないでほしい。
650名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 16:06:42 ID:keXq1F+q
金を渡すのは、年寄りが多いみたいだね
それより、陰褒めがいいと思うよ
人間は誰だって人から良く思われたいから、ナースにそれとなく医者に対する感謝の言葉を言ってると
回りまわって、それが医者に伝わって診察や対応も丁寧になる。
もちろん、うわべの言葉だけじゃ伝わらないから、本心からそれができない医者にはかからないことだね。
651名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 22:17:34 ID:Llq75P3V
入院で便利な持ち込み品は、毛抜きとハサミ
652名無しさん@お大事に:2008/09/11(木) 23:03:15 ID:r4xHJlvf
>>651爺婆丸出しだな
いまなら各社からグルーミングでとるやろ
653:2008/09/12(金) 08:53:23 ID:Bt/iMOcC
鼻毛と眉毛と耳毛同じカッター使うのなんだかなぁ
654名無しさん@お大事に:2008/09/12(金) 12:28:30 ID:NOt6CZB4
毛抜きってなににつかうの?
655名無しさん@お大事に:2008/09/12(金) 12:35:11 ID:5PY9mnwO
>>654
歳とると変なところから毛が生えてくるんだろ
656名無しさん@お大事に:2008/09/13(土) 14:39:31 ID:aZP8hdsj
根元に毛がある変な虫
657名無しさん@お大事に:2008/09/14(日) 01:47:18 ID:B3tiow0o
ファブリーズ
658名無しさん@お大事に:2008/09/14(日) 11:30:08 ID:LoQEZ/Vi
両足間接複雑骨折で3ヶ月の入院。

ジムで4年掛けて鍛えた筋肉が落ちるのが嫌で
医師と茄子長の許可を得て、ダンベルセットを持ち込んだw
その甲斐あって、脚力以外は低下しないどころか、むしろ筋力upした。
毎日シャワー入れる病院でよかった。

659名無しさん@お大事に:2008/09/14(日) 11:48:35 ID:JayOrVb4
>>658個室だろうな?
大部屋で迷惑かけるなよワガマママッチョマン
660名無しさん@お大事に:2008/09/14(日) 12:12:39 ID:7mEEdhfO
>>658
筋肉落ちるのは早いよね。

>毎日シャワー

これ重要。
661名無しさん@お大事に:2008/09/15(月) 00:59:13 ID:YWNLVvXY
>>659

入院するのはデフォルトで個室だろ?

お前みたいな、貧乏人がジャンクフードとか食って、
メタボになって、保険料上げてるんだろ?
個室に入れない貧乏するのは勝手だけど、
保険料上げるなヨ!

まぁ〜俺には関係ないからどうでもイイけど!
何処の国でもそうだけど、裕福層程健康管理が出来てるヨ!
貧困層程・・・・(ry。

662名無しさん@お大事に:2008/09/15(月) 07:02:26 ID:SpovMlSE
まー金持ちほどそういう無駄金使わないんだが・・・
663名無しさん@お大事に:2008/09/15(月) 08:27:11 ID:2pbM1h8G
>>661
久々に見るイタイやつの登場だな
664名無しさん@お大事に:2008/09/15(月) 08:46:16 ID:lvkzKSVK
なんか、殺伐としてきたな。煽り厨はスルーでいこう。
といいつつ、俺は撤退。2ヶ月間、お世話になりました。
みんな、お大事にね。
665名無しさん@お大事に:2008/09/15(月) 20:22:28 ID:pdW+TsBe
入院中の筋力低下・・
分かるなー。
俺入院初日、3日点滴寝たきりですげー体力低下が分かった。

それからというもの、病院の階段(7F)上り下りと無断外出散歩は欠かさなかったw
666名無しさん@お大事に:2008/09/15(月) 22:05:34 ID:cMwtKb49
絶対はリップクリーム。
次点でダイソーのベッド用のカゴ。
667名無しさん@お大事に:2008/09/15(月) 23:17:22 ID:LO2sRSvt
>>666

> 次点でダイソーのベッド用のカゴ。
何それ?
668名無しさん@お大事に:2008/09/16(火) 08:11:41 ID:IhBzLKXJ
ラヂオを差入れてくれるという友人がいるのですが鉄筋コンクリの建物内で受信できるでしょうか?
特にAMは絶対無理だとか、深夜なら大丈夫とか?

どなたかご存知の方教えてください。お願いします。
669名無しさん@お大事に:2008/09/16(火) 09:11:01 ID:jYQRit0b
>>668
場所と向きと建物の構造によるのでいちがいに言えない
670名無しさん@お大事に:2008/09/16(火) 09:15:47 ID:8CGLP+8V
たしかにAM受信しにくかったが聴けなくはない
慣れたらきにらない程度
671名無しさん@お大事に:2008/09/16(火) 10:22:30 ID:IhBzLKXJ
>>669>>670
レスありがとうございます。
参考になります。

672名無しさん@お大事に:2008/09/16(火) 10:30:25 ID:jf4HOrHi
女ですが、ヌーブラはかなり役立ちます。女同士ならお見舞い品にもいいんじゃないかな。
673名無しさん@お大事に:2008/09/16(火) 20:27:39 ID:hBzNPgxN
退院しました

ペーパータオル,ラジオ,リップクリーム,充電器,小銭
卓上目覚まし時計,バスタオル複数枚,洗剤少量,ボディソープと体洗うスポンジ
674名無しさん@お大事に:2008/09/16(火) 21:50:44 ID:MQn0cF75
要らないかもと思いつつ一応持っていき、結局持ってきてよかったーと思ったもの

・カップ類は2個あると便利。サーモマグと普通のカップ(耐熱プラスチックだと軽くてよい)。
・ストロー。サーモマグにさせば寝ながら飲める。
・エコバック(袋系)複数枚。風呂用、買物用、洗濯物入れなどに分け中身を入れてS字フックに吊しておくと整理できて準備に手間取らない。
・クッション。病院の枕が硬い場合あり。手術後に寝返り打てなくて腰が超痛い時にも必須。
・小物入れ2個。歯ブラシやブラシや鏡など身だしなみ用と筆記用具やゴミ取りコロコロローラーなど雑貨用に分けて。


↑既出なものばかりだけど、複数個持っていくと重宝する。
675名無しさん@お大事に:2008/09/16(火) 23:25:35 ID:sZnOfbZ0
↑準備万端だなぁ
何年入院するつもりだ
676名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 07:54:57 ID:+1jiP7n6
>>675
3ヶ月の入院だったけど、短期間でも身の回りを充実させるのとそうじゃないのとではストレスが違うと思う。
1週間とかの超短期だったらいらないと思うけどね。
677名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 15:39:52 ID:SHbpFhdT
ステンレスポット冷温のな
ケトルじゃお湯の時廊下があぶない
678名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 16:54:00 ID:SBPx0rTk
経験者はマジレスして!
無菌室は携帯、本の持ち込み、使用は可能かね?
あと、無菌室入ったら洗濯、買い物は看護師に頼むの?
679名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 16:59:45 ID:JwfWNcLv
無菌も普通の病室も大差なかったな。
洗濯は親頼みだったから看護師がやってくれるかはわからん。
680名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 22:06:24 ID:DpCdgj1V
目薬(1回ずつ使い切りのやつ)R社の抗菌目薬20本入りがオススメ。
病院には町中の薬局は無いので急に目が変(ものもらいの初期症状とか)とか言っても

自分→看護師→主治医→眼科の予約→入院中だけど外来扱い→診断→処方

のような長い道のりが必要。漏れの場合、なんか目の具合が変になりそうな感じだったので
外出許可が出た日にさくっと外の薬局で買ってきた。そのおかげかどうかはわからないけど、
ものもらい・結膜炎は出なくて済んだ。

入院すると、年に一回とかしかでない症状が立て続けに出てくるので対抗策
は用意しておいたほうがいい。(ex ものもらい、歯肉炎、腰痛、かすり傷の化膿、背中の痛み、骨・関節の痛み)
681名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 22:08:01 ID:DpCdgj1V
>>679
外から持ち込む下着は無菌になってないと思うけど問題無いの?
682名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 22:08:50 ID:DpCdgj1V
>>679
外から持ち込む下着は無菌になってないと思うけど問題無いの?
683名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 22:09:19 ID:DpCdgj1V
あちゃ〜連投すまそ orz
684名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 23:04:16 ID:WJNiZOhO
>>678
こないだまで無菌室に閉じこめられてますた。
携帯は持ち込みOK、使用もできた。基本プラスチック製品は持ち込める。
本は一旦ガス消毒?に出した。
3日くらい掛かって病室に届けられたけれど、ページがベコベコに波打ってた
(1週間くらいで、まっすぐになる)ので、
お気に入りの本や形が崩れるのがいやなら持ち込まない方が吉。

洗濯は基本家族頼みだな。俺は一人暮らしだったので病院のクリーニングサービス
を使ってた。これも日にちがかかるから多めに着替えを用意しないといけない。
1週間分くらいでギリギリ?
買い物も家族頼み。無理なら看護師さんに頼め。


>>682
洗って、よく乾かせば大丈夫なはず。
685名無しさん@お大事に:2008/09/18(木) 00:38:48 ID:g0n6YGbj
>>684
無菌室ってそんなサービスがあるんだ。
俺も1人だからそれが気がかりだった。
ありがと。
でも・・・1週間ってのがリアルな日数だなw
移植の前処置から考えて・・・
686名無しさん@お大事に:2008/09/18(木) 04:33:02 ID:02C2ksnr
>>680
長い道のりか?
本当に酷い症状なら、あっという間に連れて行かれたし
検査と違って受診が必要な場合は何日も待たないけど。
退院後の他診療課外来前倒し(入院中に受診)お願いも通る事ある。

あと、湿布なんかはナースに頼むと貰い放題。
687名無しさん@お大事に:2008/09/18(木) 10:10:30 ID:GTzleMqW
診療科があればまだ何とかなるけど、その病院に無い診療科の持病がある人は注意だな。
出して欲しい薬があっても、診てくれる医者がいないとどうしようもない。
688名無しさん@お大事に:2008/09/18(木) 18:11:21 ID:oxeOUhah
持病があれば入院時に深刻するから病院が何かしら対策立ててくれるでしょ
ドラッグストアの薬でどうにかなるんなら、専門の診療科がなくても内科か外科でどうにかなるんじゃない…
689名無しさん@お大事に:2008/09/19(金) 00:16:23 ID:pqnsWHWZ
実際、それで困った人がいるんだから反論してもしょうがないと思うが?

自分は膀胱炎になりやすい体質なんだけど、
入院中に医者に訴えて薬貰ってもぜんぜん効かなくて、
普段使ってる薬もって行けばよかったと後悔したよ・・・
690名無しさん@お大事に:2008/09/19(金) 00:48:30 ID:awjJkiMW
入院するときは服用してる薬ぐらい持って行けよ
691名無しさん@お大事に:2008/09/19(金) 02:48:24 ID:T5PR5aVg
>>689
うん、体質わかってんなら持ってけよ。
ただし普段ならない物もらい心配して目薬持っていくって理屈だと
どんだけ薬持ってかなきゃなんないんだって話だよ。
692名無しさん@お大事に:2008/09/19(金) 12:45:13 ID:ZsAb1/1N
普段使ってる薬を医者に言えよ
693名無しさん@お大事に:2008/09/25(木) 17:23:19 ID:SpxGqiE7
100円ショップで売ってる ハンドグリップ 20kg
漏れは退院してから買った。入院中に買っておけばよかったとおもう。
694名無しさん@お大事に:2008/09/27(土) 21:51:25 ID:7DRAjGYm BE:211332645-DIA(112280)
age
695名無しさん@お大事に:2008/10/09(木) 16:15:50 ID:Dn+EFJ3x
携帯用アイボン(洗眼)
このところ結膜炎なところに入院も重なってしまった。トホホ。
696名無しさん@お大事に:2008/10/11(土) 15:03:35 ID:T+zZmasi
1週間の入院だけど
携帯電話の充電が無くなるのが心配…
やはり使うとき以外は電源を切ればいいのだろうか
単3電池とかで充電できる機会?買ったほうがいいですか?
697名無しさん@お大事に:2008/10/11(土) 18:52:28 ID:cG/0L75H
>>696
使う頻度とか用途にもよりますが、許可を貰って充電器持参という方法もあります。
もし許可が下りなさそうなら電池は便利ですね。
698名無しさん@お大事に:2008/10/11(土) 19:16:07 ID:i5JAJ3gn
携帯も充電できないの?
けっこーめずらしくね?
699名無しさん@お大事に:2008/10/11(土) 20:19:10 ID:BO0g0Lbe
>>696
単三電池で充電できる充電器があるでそ。入院中は地球のことは忘れて
電池は使い捨てにした方がいいよ。身の回りのものは極力少なくした
ほうがいい。
700名無しさん@お大事に:2008/10/11(土) 20:41:28 ID:T+zZmasi
>>697>>699
レスありがとうございます
入院中コンセントを使って充電器を使うのは忍びないので
単3電池式?充電器買ってきます

皆さんはどうしているかちょっと気になったので…
スレ汚し失礼しました
701名無しさん@お大事に:2008/10/11(土) 20:43:19 ID:i5JAJ3gn
どうしてるもなにも普通に充電するでしょ。
702名無しさん@お大事に:2008/10/12(日) 10:23:32 ID:aeShPd/c
病室によって患者が使えるコンセントが1つだったり2つだったり。今はいっているところは3つ
つかえる。まあ、USBで充電できるものをできるだけ持ってきているので最低1つあればオケイ。
703名無しさん@お大事に:2008/10/12(日) 18:28:16 ID:c2xfb2CY
一つあれば分岐で100くらいまでおk
704名無しさん@お大事に:2008/10/12(日) 19:46:19 ID:ZH0UhJRk
テーブルタップ等で分岐させるのは禁止と入院のしおりに書いてない?
705名無しさん@お大事に:2008/10/12(日) 23:11:42 ID:DM9gQDHr
CFWのPSPにゲーム沢山いれて。
706名無しさん@お大事に:2008/10/13(月) 00:05:33 ID:EM0qkOv0
>>704
入院中分岐を使ってないか職員が調べに来たなぁ
たまたま、そのときは使ってなかったんだけど
看護師は見て見ぬふりだった
707名無しさん@お大事に:2008/10/14(火) 16:14:21 ID:PW9ccDL4
ここ、地方(とは言っても関東北部か)の国立病院だけど、
病棟内では、通話以外の携帯利用はokで、今もコンセントから充電しながら使ってる。
多分、全国から患者が来るからだと思うが。
携帯取り上げられたら、家族と連絡取れなくなる。
開腹手術後の歩くのもままならない時なんて特に。
半年前、多摩川を越えた企業お抱え病院に入院した時は、
表向き禁止だったこともあり、コソコソ使ってた。
ある日、同室のばーさんが娘に携帯取り上げられた(使いすぎだと)とかで、
それに同調したバカ看護師がワタシに、携帯使うなと言って来おった。
それには同意なんてしなかったし相手にもしなかったけど、
ある時、夜勤専門の看護師がいきなり何の断りもなく
ワタシの目の前でコンセントからプラグをグイと抜いた時は驚いた。
一言あっても良さそうなもんだろうにと。
病院によってずいぶん違うんだなと思った。
708名無しさん@お大事に:2008/10/14(火) 16:25:12 ID:PW9ccDL4
連投申し訳ない。
そう言えば、神奈川でも都内から遠ざかるにつれ、携帯利用に規制があるような。2年前だけど、大和の某病院では、確かに簡易充電器で充電した記憶があるわ。

それはともかく、持って来て役に立つ物は
(目下入院中なんで)

除菌クリーナー
消臭スプレー
709名無しさん@お大事に:2008/10/14(火) 17:40:49 ID:WalW3aSl
こっちは、某都立病院なんだけど、表向きは携帯電話は所定の場所で
と、毎日全館放送が流れているのだが、窓際のご老体がベッドから起き上がれない状態
になっていて、携帯でちょこちょこ電話している、長電話するほどの体力もないようなので黙認状態。

マナーモードにして電源入れている人は結構いるっぽい。
710名無しさん@お大事に:2008/10/16(木) 20:44:38 ID:hNB7Wfab
コンセント5つあるから携帯、ポータブルDVD、シェーバー、携帯ゲームをフル充電しとります
711名無しさん@お大事に:2008/10/16(木) 21:00:13 ID:dKzDizIS
みんなバカかアホか 
病院っていったら 
やっぱり幽霊だろ?   

一番必要なのは お札だろ?? 
幽霊から身を守ってくれるのは お札だろーーが  なにがゲームだ? 
このキチガイやろー! 
やっぱり一番必要な物は お札だし みんなアホか
712名無しさん@お大事に:2008/10/18(土) 08:42:27 ID:A1Rdam7X
梅干し
713名無しさん@お大事に:2008/10/18(土) 13:01:47 ID:zmnVdkJH
耳栓・アイマスク
714名無しさん@お大事に:2008/10/18(土) 14:10:54 ID:dvSuxNSc
やっぱり携帯電話とDSだな。定期的に本でも仕入れれば完璧だが、
検査入院でも無い限り、そんなに稼動はしないけどね。
715名無しさん@お大事に:2008/10/18(土) 21:20:19 ID:+N0z0Mbq
インスタントコーヒーにミルクに砂糖
716名無しさん@お大事に:2008/10/18(土) 21:39:34 ID:UJXglOtb
十字架と聖水。
ただし聖水は現場の天使からの調達も可。
717名無しさん@お大事に:2008/10/19(日) 02:59:13 ID:onArPTST
>>713
正解
まさか、こんなに役に立つとはな
うるさい患者は居るから大変
718名無しさん@お大事に:2008/10/21(火) 07:09:45 ID:3J3lzPNF
ふ り か け

長期なら3種類ぐらい用意するとなお良し
719名無しさん@お大事に:2008/10/21(火) 07:13:52 ID:3J3lzPNF
バスタオル使う人はバスタオル専用の幅広ハンガーあると便利だよ。
ダイソーに売ってる。
初対面の看護師さんは必ず「これ便利そう!」と感心してくれる。
720名無しさん@お大事に:2008/10/21(火) 11:33:20 ID:DdfadFB6
ベッドのサクに掛けときゃ済む
721名無しさん@お大事に:2008/10/22(水) 14:39:50 ID:o5OD78Pk
入院して一週間とちょっと・・・入院してからあわててアマゾンで買ったもの

・PSP-3000+デジタルチューナー
これはデジタルで見れるし、真夜中じゃ見れない番組も録画も可能。字幕表示は有り難い

・USB扇風機・・・病院暑いんだよ!!
722名無しさん@お大事に:2008/10/22(水) 14:59:38 ID:Xrhf0fcl
まだ厚いってどこの病院?こっちは21:00すぎに1Fの廊下を散歩するときはカイロが欲しいくらいだぜ?
723名無しさん@お大事に:2008/10/22(水) 16:08:59 ID:h64SsEah
1Fの廊下を歩くときにUSB扇風機を使うヤツはおらんやろって
ひょっとして、君は1Fの廊下で寝てるのか?
724名無しさん@お大事に:2008/10/22(水) 18:41:09 ID:ZsE46TmM
耳栓
725名無しさん@お大事に:2008/10/22(水) 18:47:03 ID:ri+rnbeW
>>724
少しはROMれ
726名無しさん@お大事に:2008/10/22(水) 19:23:25 ID:ej3A696g
病院の規則に書いてるよ。「病室の内外を問わず、院内では患者さんは携帯電話の使用は出来ません。備え付けの公衆電話を御使用下さい。」
全然守られてません。(俺は規則にはうるさいので、他人の馬鹿さ加減は反面教師にしかならん。)
特に隣の夜更かし親父は酷すぎ。
727名無しさん@お大事に:2008/10/22(水) 20:29:50 ID:XI44SfFO
エロ本
728名無しさん@お大事に:2008/10/23(木) 19:20:20 ID:goWgB/98
携帯充電くらい大丈夫じゃない、通話も大丈夫だったよ。やっぱ充電器くらいは当たり前、パケホーダイ契約忘れずに。
729名無しさん@お大事に:2008/10/23(木) 21:45:57 ID:YufrP9KO
オシャレなマグカップ
730名無しさん@お大事に:2008/10/25(土) 20:15:50 ID:C94oKa4A
>>729
漏れは周期律表がプリントされたマグカップを病室で使ってるw

ここのヤツ。他にも何種類かあるけど、色使いはこれがいちばんお気に入り。

http://www.sciencethings.com/the_store/index.html

現在、やけっぱちでCHOP4クール目突入(CHOP3回と放射線治療効果無しグスン)。
あまり時間が残されてないので、DNA マグも買ってみるかな。
731名無しさん@お大事に:2008/10/25(土) 21:55:31 ID:tyLTIXos
集英社ナツイチ100冊
732名無しさん@お大事に:2008/10/27(月) 04:35:41 ID:WWmucN2o
>>730
大変だろうけど頑張って
733730:2008/10/27(月) 13:34:11 ID:62zPQPKY
>>732
レスありがとう。自分の場合、進行が早いので落ち込んでいるヒマもないです。
だんだん外出もままならくなってきたので、身辺整理とか、どうやってすっきり
終わらせるかが当面の課題です。

ところで、医療用モルヒネはとても有効です。疼痛でトイレに行くのも
やっとだったのが、外出して買い物(いまさら買うモノなど無い?)できるほどま
で痛みを抑えてくれてます。

まあ、最後までピンシャンして、最後はコロリと逝きたいもんです。
734名無しさん@お大事に:2008/10/27(月) 18:46:55 ID:rWY9ma8i
俺も去年の暮れには、もう死ぬんだと思ってた。
でも抗がん剤と放射線治療のおかげで、つい最近職場に復帰できた。
髪の毛はまだ無いけどね
735名無しさん@お大事に:2008/10/27(月) 22:51:40 ID:WWmucN2o
>>733
強いな。
気休めにもならないかもだけれど、死ぬ瞬間ってめちゃくちゃ気持ちいいらしい。
一生で一度だけ味わえる快感だそう。
生まれた時も気付いたら生まれてたし、あっちの世界に行く時も気付いたら・・・って感じなのかなって自分は思ってる。
うまく言えないけど、最後の最後までまで生きて抜いて下さい。
下手なレスしか返せなくてごめんね。

>>734
復活おめでとう。
髪ないとこれからの季節寒そうだね。
かぜひかないようにね


736名無しさん@お大事に:2008/10/28(火) 06:58:08 ID:z1QMWEYB
生きて抜いて下さいとか書くから
死ぬ寸前まで抜きまくるとか思っちゃったよ
737名無しさん@お大事に:2008/10/28(火) 07:48:45 ID:18Cj8JXS
PSPにワンセグ付けていけ
738名無しさん@お大事に:2008/10/28(火) 08:51:10 ID:YI+YyiyE
パイオニアのグラスビジョン(?名前忘れた)
739名無しさん@お大事に:2008/10/28(火) 10:44:02 ID:iz0Q7cqw
ティッシュなら売店で何とかなるが、
コンドームは絶対用意すべき。
ナースってよっぽど飢えてんのか、毎晩入れ替わり立ち替わり、だ。
しかも夜通し。
目が合うと、言うにこと欠き、決まり悪げに、
「お加減いかがですか?」
クゥ――奥ゆかしい!!
俺は持ち合わせがなかったので、据え膳食わぬは・・・の男の恥だったが、
おまいらも絶対モテる。ちゃんと持ってけ!
740名無しさん@お大事に:2008/10/28(火) 11:31:41 ID:NIeDfBgh
>>739
病院行った方がいいぞ
741名無しさん@お大事に:2008/10/28(火) 13:22:40 ID:fxX83wfJ
>>736
しまった。まぬけな誤字やらかした。
ま、お愛想って事で許してくれw
742名無しさん@お大事に:2008/10/28(火) 18:31:09 ID:/qXCBj4B
個室なら看護師さんにセクハラできるかもね
743名無しさん@お大事に:2008/10/28(火) 22:31:35 ID:ckFpjVVv
金曜からの入院に備えて荷物をまとめようとしてみたけど
普段海外旅行に持って行っている、機内持ち込みサイズのバックに入りきりませんでした。
家族なしの一人入院なので、全部自分で持ち込みです。
刺し子の道具とかぬいぐるみとかも持っていこうと思ってたのに…。
やり直しだあ。
744名無しさん@お大事に:2008/10/29(水) 05:37:39 ID:pGiXuT5G
> 家族なしの一人入院なので、全部自分で持ち込みです

うわあ、それは大変だねえ。
頑張ってとしか言えないけど。
きっと入院してから足りない物は出てくるだろうから
病院の近所に100円ショップとかないかチェックしておくといいよ。
745名無しさん@お大事に:2008/10/29(水) 05:48:42 ID:AgWSnqAn
>>743
私も先月、たった一人で入院・手術・退院してきたw
術後の傷口傷むかも・・・って思ったので、私も海外旅行用のコロコロにつめて行った。
なんだが旅行みたいでちょっと恥ずかしかったけど、あれにして正解だった。
あとマジックハンド?もしくは、孫の手持って行ったらよかった。
術後は管だらけで身動き取れなかった。

お大事にね。
746名無しさん@お大事に:2008/10/29(水) 07:13:12 ID:6t8g02dK
昨日病室の床掃除があって、全部廊下に出して掃除してたけど、
機内持ち込みサイズのカート結構見かけるね。漏れは仕事むけ
ショルダーと大きめのバック2つで何とか対応してるけど、
この際1つかってみようかと思ってる。

このところ外出禁止なので、売店の宅急便サービスで不要物を
実家に送ったり、逆に細々としたものを宅急便で送ってもらってる。
下着やパジャマは売店で何とかなるので身の回りのものは
最小限にしてる。

あと、持って行くといいかも品として、温湿度計がついた時計(小型のでいい)
持って行くといいかも、空気が乾燥しているのが数値でわかるので、
うがいや、マスク着用に気をつけるようになる(かも)

747名無しさん@お大事に:2008/10/29(水) 15:24:46 ID:S/KZfJxm
ふつう風呂はタマにしか入れない。
だからスペースがあれば移動式シャワーを持っていくと吉。
俺は毎日そんなことばっか考えてた。
748名無しさん@お大事に:2008/10/30(木) 03:36:59 ID:K1pwbAMg
>>743
自分も実家を離れての一人暮らしだから入院準備と退院は一人でしたよ
衣類や日用品ははコロコロカートに入れて、入りきらないクッションや本なんかの快適グッズは大きめのトートに入れてカートの持ち手に引っ掛けてひとまとめにしたよ
コロコロ付きのカートはほんとに便利だよ
3000円くらいで安く売ってるのもあるし
749名無しさん@お大事に:2008/10/30(木) 10:09:41 ID:Zwi3FtWQ
カートはロッカー代わりにもなって便利だったよ。
750名無しさん@お大事に:2008/11/01(土) 18:21:47 ID:pgf56xp7
今月中頃に入院が決まった。
このスレを参考に、買う物・家にある物をリストアップしていたら
入院や手術の不安を忘れられます。みんな有り難う。
751名無しさん@お大事に:2008/11/01(土) 19:58:17 ID:mo0hMw7y
>>750
手術って意外とあっという間に終わるんだよね
拍子抜けしちゃうかもよ
入院は身体を休ませるチャンス
気負わずのんびり過ごしましょう!
752名無しさん@お大事に:2008/11/01(土) 20:53:00 ID:kSm8AFEW
某都立病院に入院中なのだが、都の経費節減とかで、まだ暖房が入らないらしく、
朝が冷える(今日は 19.8℃@06:00am)。おまけに窓側なのでいっそうスースーする。
実家から冬物のパジャマを送ってもらい、自宅からは「どてら」を取ってきた。
これで、体感温度がかなり改善。

これから入院する人は「どてら」おすすめ。
753750:2008/11/01(土) 21:15:47 ID:pgf56xp7
>>751サン
ありがとう。そんな一言がとても心強いです。

スレチすいません。
754名無しさん@お大事に:2008/11/01(土) 21:42:12 ID:I/pv9X12
入院一週間目です。うちの病棟は乾燥がひどいです。入院後に買い足したものは、うがい薬、リップクリーム、目薬。女性だったらアベンヌのスプレーなんかもいいかも。
755名無しさん@お大事に:2008/11/02(日) 00:20:51 ID:6rvfW/kK
サランラップ
体を起こして食事をするのがキツかったのと、食器を取り来るのが
気になってゆっくり食べられなかったので、残す物と食べるものに分けて
混ぜご飯にして食べられるだけ食べて、残りをおにぎりにしました。
残したくないオカズとか、果物の受け皿代わりにも。

マグカップの蓋は、お茶板にも書き込みがありましたが、
醤油皿の底を下にして乗っけてました。脚付きの方が滑らなくていいと思います。

ペットボトル
中身は水です。飲んでもいいですが、ティシュに含ませてウェットティシュにしてました。
ベットから動ごけなかった時に手拭にしたり、体を拭いたり、
食事で使った箸とかスプーンを拭いてました。
リードのペーパータオルだと軟らかいし、厚みもあるので使い心地よかったかも。

ビニール袋
サイズ色々、洗濯物入れたり、水分の多いゴミを入れたり。

上でコロコロが出てましたが、抜け落ちた髪の毛取るのに、粘着テープが
欲しいとおもいました。
756名無しさん@お大事に:2008/11/03(月) 16:52:34 ID:TwjEg0yR
ウェットティッシュ。
気分転換に顔や体を拭きたい時に。朝一で顔を拭くと、引く位脂が取れた。
757名無しさん@お大事に:2008/11/03(月) 17:50:10 ID:Qh99JLWR
過去3回の入院経験から入院前にやっておく事

携番,私物PCアドを変える。
但し上司以外の同僚や後輩には内緒で教えておくこと。

これをやらなかったおかげで病室で仕事する破目になった。
仕事休んで迷惑かけてるのだから同僚や後輩の相談はOKだけど
病室で仕事は無いだろう。

おかげ様で業務復帰後1週間で救急車で病院復帰。
これって労災認定の対象?
758名無しさん@お大事に:2008/11/03(月) 18:04:44 ID:LGki0Boc
つーか、「しばらく休みます。その間仕事は誰々に引き継いでいます」的なことを一斉メール送信すれば済むと思う
759名無しさん@お大事に:2008/11/03(月) 18:11:52 ID:Q/Q9lgop
俺の場合、病院に電話が掛かってきたよ。すぐ来い、とか言われて病院から会社へ通った。
5日の入院で、会社を休んだのは初日と日曜日の2日間だけ。
入院する病院も教えない方がいい。
760名無しさん@お大事に:2008/11/03(月) 19:05:15 ID:Qh99JLWR
>>758
病状が悪化したので急遽入院することになり上司には報告した。
近々で処理すべきことは電話やFAXで処理したが、ガキンチョでも処理
出来ることでしつこく電話が来た。
もちろん仕事は引き継いだ。
上司にな。
これが間違いだったんだろうな。
処理できない奴に引き継いだのが間違いだった。

会社名はハイジの古里

>>759
おっしゃるとおり
761名無しさん@お大事に:2008/11/03(月) 19:35:08 ID:OhtJ0rMM
うつで、精神病棟に1ヶ月ほど入院。
開放病棟だったけど、つきまとう患者さんがいて
ほとんどゆっくりできなかった。

テレビ見たかったけど、共同スペースにしかなくて
異常にテンションの高いオバサンや、若者たちで喧嘩しながらみてて
チャンネル権を争っていた。マナーなんてない。
くつろいで見るなんてできなかった。

精神病棟はくつろげない。という経験はできたと思う。
薬も効果があって眠れたし、ウツも治ったのでなによりと結論。

しかし、入院患者に絡まれないようにするのが、こんなに大変だとは
思ってもみなかった。

CDプレーヤーと「白い」イヤホンは必須でした。
音楽きいてますよ、というアピールしないとものすごく話しかけられて
すっかりとくたびれてしまいます。
762名無しさん@お大事に:2008/11/03(月) 20:36:08 ID:qaQTdrBB
個室で室内に風呂トイレ有りの場合お気に入りの入浴剤があるとリラックス出来て良い

今の病院快適すぎて正直ずっとここにいたい

しかし差額ベッド代考えると1日も早く出たい
763名無しさん@お大事に:2008/11/07(金) 11:51:03 ID:dWmnq6IE
ガイシュツだったらすまん。

一人暮らしなので「家賃の振込」に困ってた。
動けないし、家族は訳わかんないしだ。

モバイルバンキングに全然気づかなかったよ_ノフ(、ン、)_
3ヶ月だったのですごく助かった。

退院した今は、家賃を自動送金の手続きとった。
ちょっと振込み料金かかっても、イザってときに助かる。
764名無しさん@お大事に:2008/11/08(土) 14:25:05 ID:Bzw86Uaz
個室に入院するなら、ユニットバスのトイレ用に100均のスリッパ。
これをトイレに置くまでは、来客に土足でトイレに入られて困った。
765名無しさん@お大事に:2008/11/09(日) 11:33:00 ID:aVeSjSla
スリッパってやっぱり退院時に捨てて帰る?病院で使ってたやつだから
766名無しさん@お大事に:2008/11/09(日) 12:19:57 ID:aiXwSWUc
iPod、ワンセグ用旧携帯、実況用携帯など充電したいものがいっぱいだったので
蛸足コンセント持ってきてよかった。
電気アンカとかもつかったし電気いっぱい使ってごめんなさい。
767名無しさん@お大事に:2008/11/09(日) 13:09:54 ID:Bp9h1iv9
分岐アダプターは見つかったら怒られる場合あるよ
まれに発火とかもあるしね
768名無しさん@お大事に:2008/11/09(日) 15:47:59 ID:TbD9vn/C
1週間ほどの短期入院でしたが、このスレのおかげで助かりました。
とくによかったのが、孫の手!
動けないときが多かったので、布団をひっぱたり
TVに差したイヤホン、コンセントに差した電源コード、
落としたタオルを拾ったりと大活躍でした。
あとは、嵩張るけどベッドに敷く大判タオルを数枚。病棟内暑すぎ汗かきまくり。
TVと本、雑誌類は意外とみなかったな。目が疲れる。
携帯電話でFMやipodきいたりが多かったです。
孫の手はこのスレみてなかったら絶対持っていかなかったな。
本当にありがとうございました。
769名無しさん@お大事に:2008/11/09(日) 17:51:45 ID:LpKBCWSv
いまどきの孫の手はそんなことまでできるとは・・・
770名無しさん@お大事に:2008/11/09(日) 18:09:59 ID:p5iZ8z6H
>>754
d
入院前にアベンヌ買い足して大正解だった

咳が気になるor辛い人はマスクとノンシュガーのど飴も持ってけ 
771名無しさん@お大事に:2008/11/09(日) 21:25:25 ID:raHpAjRW
マスクもアイマスクも
いつも寝ているうちに外れてしまうんだよなあ
772名無しさん@お大事に:2008/11/13(木) 11:48:58 ID:6oHADtYf
病室のトイレは患者専用だよ
見舞い客は外のトイレを使わせる
感染症とかの問題もあるからな
773名無しさん@お大事に:2008/11/13(木) 14:01:22 ID:ycC+Gx0h
ふりかけ
のど飴
774名無しさん@お大事に:2008/11/13(木) 17:20:50 ID:mt3r+FNt
できればそうしたいけど、「ちょっと借りるね〜」と有無を言わさず、さっと病室のトイレを
使う客が多いから無理だな。
だから、せめてスリッパがないと、靴を脱いでなどと言う暇もなく、土足で入ってしまう…
775名無しさん@お大事に:2008/11/13(木) 17:21:42 ID:KXp6mmms
ふりかけとか海苔佃煮とか味濃いものはいいよな。
友達がふりかけ好きなのを知ってて数種差し入れてくれたんだが、
塩分調整食だったから使えなかった。同室のじいさん(普通食)が
いつもメシの味が薄いってこぼしてたからあげたら喜んでくれたけど。
776名無しさん@お大事に:2008/11/14(金) 00:13:28 ID:N8sKhafb
パック
777名無しさん@お大事に:2008/11/14(金) 00:14:26 ID:N8sKhafb
777なら秀ちゃんは私だけを一生愛する!
778名無しさん@お大事に:2008/11/14(金) 00:30:18 ID:ShJ7ZoMC
過去に数回の入院経験から、あって便利だったものは・・
クッションか枕。眠るとき、これを抱えるようにして横向きでなると
呼吸が楽だったし、なんとなく安堵感があってよかった。
それとウエストポーチ。病院はけっこう泥棒がいるってきいていたので、
現金はこの中に入れていつもみにつけていた。お見舞金は中身だけ取り出して
ウエストポーチにいれ、家族がきたらいただいた包みと一緒に渡した。
あと、こっそり隠し持っていたものはバファリンとイチジク浣腸。
みつかったら怒られるからすすめはしないけれど、
どうしようもないときには助けられた。処方薬との問題もあるから自己判断になる。
779名無しさん@お大事に:2008/11/14(金) 00:39:36 ID:N8sKhafb
鍵付きの貴重品BOXついてなかったの?
私が入院した時は、ベッド横に、14インチくらいの液晶テレビと冷蔵庫とクローゼットと貴重品BOXがついてた
780名無しさん@お大事に:2008/11/14(金) 08:05:42 ID:vzQQBT7O
使用禁止って貼っておけばいい
781名無しさん@お大事に:2008/11/14(金) 13:33:33 ID:N8sKhafb
なんで? どこに?
782名無しさん@お大事に:2008/11/14(金) 14:26:36 ID:vzQQBT7O
ごめん、トイレの話
783名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 02:35:51 ID:1U0eCII5
>>778
おめぇ全部自己判断じゃないか結局w
784名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 10:28:42 ID:WkF8zeQL
他のレスに返事する時はアンカーを付けてね
ごちゃごちゃして見にくいから
お願いしまつ。
785名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 10:32:12 ID:WkF8zeQL
>>779
大体どこの病院にも有るよね
今時貴重品Box無い所有るのかな?
786名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 10:35:03 ID:WkF8zeQL
>>781
普通は各個人のテレビ台の下に鍵のついた小さな金庫が付いてるよ。
787名無しさん@お大事に :2008/11/15(土) 11:36:09 ID:ye5gKb/0
既出かもしれないけど、NINTENDO DS。(出来れば、ワンセゲアンテナと合わせて)
788名無しさん@お大事に :2008/11/15(土) 11:37:21 ID:ye5gKb/0
既出かもしれないけど、NINTENDO DS。(出来れば、ワンセグアンテナと合わせて)
789名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 11:49:05 ID:QBwEwLM5
短期の入院なら、2Lのミネラルウォーター(1日本計算)がオススメ。
あと、病院によっては、食事に箸がない(各自用意しろ)病院もある。

>>785-786
地方の設備が古めの病院だと、貴重品BOXが無い病院もある。
今年俺が入院した病院もそうだった。

カードor現金式TVや冷蔵庫すら無いんだもんなぁ・・・orz
790名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 13:34:57 ID:WkF8zeQL
>>789
それはスマソ
791名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 16:36:44 ID:iMMd7Xej
>>789
そう。ない病院もありますよね。私が入院したときもそうでした。
個室に入院したときは全てそろっていた。でも大部屋にはありませんでした。
私物の貴重品は保管にぴりぴりしました。
792名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 18:44:07 ID:UJPjtdZX
足拭きマットは持ってた方がいいよ
一番にお風呂使えるならいいんだが
後の方になるとビショビショになってる
事もあるから。
793名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 18:49:20 ID:UJPjtdZX
連投スマン
>>787
>既出かもしれないけど、NINTENDO DS。(出来れば、ワンセゲアンテナと合わせて)
の→(出来れば、ワンセゲアンテナと合わせて)を
ワンカップ大関に読み間違えますた('A`)
794名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 19:53:27 ID:J9aF73+g
>>789
ミネラルウォーター持ってくの重くない?
院内のコンビニか売店で買えるんじゃないか
自分が入院したとこは廊下に水・お湯・お茶のサーバーがあって飲み放題だった
795名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 20:59:55 ID:WkF8zeQL
>>794
それは羨ましい食事の時間でもお茶も出ない病院に入院した時は辛い
796名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 21:14:08 ID:J9aF73+g
食事のときにもお茶が出ない!?それはすごいな
じゃあ薬を飲むときはどうするの?
患者が個人で飲み物を負担してるの?
797名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 23:00:07 ID:TWvstkpp
家じゃなかなか入らない携帯やポータブルのワンセグも病院じゃ綺麗に入るからなぁ
だから病院以外じゃ使わない
798名無しさん@お大事に:2008/11/15(土) 23:28:26 ID:klu+aOTG
お茶は出たけど、まずくて飲めなかった
799789:2008/11/16(日) 00:35:37 ID:Ig9veP7A
>>790
いやいや、お気になさらず。

>>791
俺の入院してた病院、個室にすらそういうの無いんだぜ?
だから、貴重品は最小限の小銭以外は嫁に持ってて貰ってました。

>>794
嫁さんにコンビニで買ってきて貰いました。
ちなみにその病院、院内にコンビニや売店無いんですよ・・・
サーバーすら。飲み物の自販機が1台あるだけ・・・・・・もうね(ry
800名無しさん@お大事に:2008/11/16(日) 15:55:26 ID:Nup4UWXQ
東京の有名私立病院に入院手術した知人は、1日10万円する特別室だったせいか
なーんにも持っていかなくても良かったとラクチンそうだった。
手術した医師とその上の医師(といってたから・・・教授とか?)には50万づつ包んで
退院後は一流料亭で御飯をご馳走した、といっていた。
それはその医師たちにとっても、知人にとっても当たり前の行為のようでした。

私はただの個人病院で働いていますが、退院するとき患者さんが謝礼(1万くらい入ってる)
とお菓子を大抵置いてくけど、当たり前のように貰います。
先生は他の患者や看護師が見ていても平気で謝礼を受取っています。
(もらったお菓子は食べる人がいないようで看護師のほうに回ってくる)
田舎でのどかだなぁと思います。
入院患者がたった12,3人しかいない病院でもものがなくなったりするので
みんなジュース代くらいしか持ってなかったです。
病院てどんなに小さくても、知らない人が出入りして当たり前のところだから、
貴重品は持たないに限る。

私が鬱で入院していた病院では(精神科の閉鎖病棟)
コンセントから電源を必要とするものは駄目、だめでした。
あって便利だったのは便座の除菌シート。
大体シャーペンも持ってちゃいけなかったんですよ、こんなモンなの?精神科って・・・。
801名無しさん@お大事に:2008/11/16(日) 16:02:33 ID:zFkBGhdq
>>800
をい・・・・
802名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 00:24:09 ID:ZpfhyWEk
>>800
閉鎖病棟ならシャーペンもむべなるかなだけど、
それより、鬱で閉鎖病棟入れられるの?びっくり。
803名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 00:34:43 ID:pWD0y231
ファブリーズぜったい必用。
804名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 00:49:14 ID:AyVPTlJ6
>>800の話に
なんか壮大な釣りかそれこそ鬱による誇大妄想というか。
話が全体的にまとまってなさ過ぎて文章に怖さを感じたのは私だけでしょうか。。。
なんか話がぶつぎりなんだよね・・・
805名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 05:23:16 ID:d0V0kdU8
>>800はいったいなにがいいたいのか、寝ぼけ眼の私には…
政治家と医者に袖の下は今も昔もでは。うちも払いましたね医者たちに。
別に金持ちではないけれど。
便座シートより必要なものはたくさんあるはず。
精神科の閉鎖病棟のことなど、
知るわけないでしょ。。

806名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 11:19:07 ID:QY6QUAZx
電源がダメというよりコードがダメなんだ。だから乾電池のものしか持ち込めない。
シャープペンもだめだったような。
あと「クワイエットルームへようこそ」という映画でも閉鎖病頭のくせに
内田ゆきのミリタリージャケットにミニバッジが何個かついてた。
あれもダメなはずだ。ピンだから。

便座の除菌シートは持っていったけど、結局備え付けのペーパ−カバー使ってた
その時は足骨折して松葉だったから開封シールの取り扱いが煩雑に感じてね。

謝礼、命に関わる手術、その前なら渡す人もいるかも(国公立は原則NG)
それ以外の普通の入院手術なら必要ない
医者の姉にメールで聞いたら「骨折ごときでお前のような若造が謝礼とかwww」とpgrされ
義理兄に「聞いてよー妹ったら(ry」と告げ口の上二人でpgrされたよorz
807名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 13:03:14 ID:xks0RlJc
>>806
>>800とは別人だよな
そうじゃなきゃ怖すぎる
808名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 13:05:31 ID:QY6QUAZx
分かりにくくてゴメンね。別人だよ。
809名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 16:10:23 ID:BHiaxqKA
>>807

だね。。>>806>>800と同一人物の気がする。内容からして。
きいてもないこと話しているし。
810名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 16:18:25 ID:QY6QUAZx
自分は>>800を読んだ上で、普通に雑談として書いたつもりだったんだけど
確かに>>806は今読むと我ながら文面が覚束ないな
姉への愚痴も混じっちゃったしな
これなら現役メンヘラに見えても無理もないな
でも同一人物ではないよw
閉鎖病棟経験者が少ないから一緒くたにされちゃうのかな
今は真人間なんだが主張すればする程怖がられるだろうしスレチだからこのくらいにしとくよw
811名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 16:19:17 ID:15lhgaLS
公立の病院で袖の下なんて
医者も患者も逮捕
812名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 18:37:32 ID:zVpPPSmM
都内私立大学病院で手術し通院してるけど…
袖の下など渡していないが教授が今も診てくれてるよ
まあ初期ガンで命に関わるものではなかったので袖の下など無関係なのだろう
しかも若造だし
813名無しさん@お大事に:2008/11/17(月) 19:17:21 ID:J/gchB2Y
>>812
>>800と張り合うとは勇気があるな
814名無しさん@お大事に:2008/11/18(火) 02:36:42 ID:e99a9Tak
中国や北朝鮮じゃないんだから
普通に病院へ寄付して領収書貰っておけば不公平感は無いし誰も悪い気しないだろうに
815名無しさん@お大事に:2008/11/18(火) 02:48:10 ID:tASFMgUx
>>814
お前、よく周りから空気読めないって言われるだろ
816名無しさん@お大事に:2008/11/18(火) 07:21:32 ID:/KdliQN6
入院中、あったらよかったなと思ったものは、アイマスク。
夜でも、病室はどこかしら光が漏れたりする。
大部屋だと隣のベッドの人がいつまでもテレビ見てたりするし。
817名無しさん@お大事に:2008/11/18(火) 18:46:37 ID:vDIYoyRw
大部屋のときはアイマスクいいね。あと耳栓。孫の手は物を寄せるとき助かる。ウエストポーチは点滴つけて移動のとき助かる。
818名無しさん@お大事に:2008/11/18(火) 19:40:17 ID:/KdliQN6
あと、病室内は、すっごく暑い。
寒くないようにと裏毛のパジャマなんて絶対に要らない。
むしろいるのは、半袖じゃ?と思った。
819名無しさん@お大事に:2008/11/19(水) 08:16:55 ID:TTSBr3lu
昼間の窓際なんてまるで温室状態だしね
820名無しさん@お大事に:2008/11/20(木) 19:26:00 ID:telUwsqY
>>796
亀レススマソ
みんな患者が用意したよ、介護度が高い方は看護師が水を汲んで持って来てたけどね
821名無しさん@お大事に:2008/11/21(金) 07:31:17 ID:g591n238
女子はドライヤー必須かも。
病院に備え付けのがあったりもするけど、
奇麗じゃなかったり、風量が少なかったりするし。
822名無しさん@お大事に:2008/11/21(金) 10:29:41 ID:CFPv5rHs
カロリーメイトの飲む方。
夜中にお腹が減って眠れない時にあると助かるよ。
ふりかけは必須。
823名無しさん@お大事に:2008/11/21(金) 11:40:14 ID:8dqg6uoQ
>>821
?ォ!
ドライヤーどうすべかー、と悩んでたところでした。
824名無しさん@お大事に:2008/11/21(金) 22:29:57 ID:9wg4Sdhw
オナホは持っていったら
マズイか?
825名無しさん@お大事に:2008/11/21(金) 23:10:11 ID:l1tyU6YI
ダッチワイフ
826名無しさん@お大事に:2008/11/22(土) 12:41:14 ID:/XYPQyX5
PCかケータイ
827名無しさん@お大事に:2008/11/22(土) 15:56:37 ID:8zmFUCQV
昨日入院した者でつ。

このスレ見て
DS
S字フック
持ってきて大活躍してます!
汗ふくサラサラシートを
持ってこなくて後悔。
思っていたより病院暑い。
差し入れで頼みましたorz

DSは、やぱりパズル系が楽チン。
あと自分はDSiでSDカードの
音楽も聴けるので、ひたすらSDに
音楽つめてきて正解。
iPod nano4GBじゃすぐ飽きそう。
828名無しさん@お大事に:2008/11/22(土) 20:16:03 ID:pXoGJhD8
売店が電子マネー使えるコンビニだったら、おサイフケータイは必須かも。
病院の支払いもクレカのところが増えてるから、
現金はテレビカード代ぐらいにしておく。
セーフティーボックスも信用できないからなぁ…。
829名無しさん@お大事に:2008/11/23(日) 01:08:06 ID:QljYc5Cq
>>セーフティーボックスも信用できないからなぁ…。
お財布(現金、カード類)を入れておこうと思ってたんですが危ないところもあるのですか?

近々入院なんですが、貴重品やら私物の管理で何か工夫されたりした方がいらっしゃったら
お話聞きたいです。
自分は入院グッズをいれた鞄にダイヤルロックを付けておこうかと思っているのですが
ちょっと警戒しすぎでしょうか…?
830名無しさん@お大事に:2008/11/23(日) 08:05:52 ID:LQe0bFBm
>>828
どんなけ現金持ち歩く予定だよ
そんなに心配ならウエストポーチか腹巻きに入れて後生大事に持ち歩け、家族に預けておけない程の大金大事ににな(笑)
831名無しさん@お大事に:2008/11/23(日) 11:32:33 ID:HbbujNM/
家族から遠方で一人暮らしだったりすると家族に預けようがないでしょ。
832名無しさん@お大事に:2008/11/23(日) 12:35:36 ID:vszqdFok
私も家族が遠方にいたけど、母がうちに泊まりこんで毎日きてくれたから
財布もお見舞い金も預けることができた。
本当に一人だったら、お金の管理はやっぱり心配だよ。
833名無しさん@お大事に:2008/11/23(日) 12:46:31 ID:L7LVUj2o
セーフティーボックスはせいぜい 2〜3万までだな
それ以上どうしてもって言うのなら病院で預かってくれるだろ
834名無しさん@お大事に:2008/11/23(日) 19:47:13 ID:a7tlOu7J
みんな結構警戒してるのね…
自分の入院した病院はコンビニがあってATMが設置されてたので大金は持っていかなくてもよかった
大きな支払いがあるときは自分でATMからお金をおろして払ってたよ
でもセーフティボックスも信用してたので見舞金や親が置いてってくれたお金はボックスに溜め込んで雑費として使ってた
835名無しさん@お大事に:2008/11/24(月) 04:39:01 ID:EvpBHFIK
コンビニはないけど売店あるよ。そして銀行と信用銀行っていいの? があるよ。ATMね。
836名無しさん@お大事に:2008/11/24(月) 04:56:39 ID:U/35PXfj
コンドームはいる(´・ω・`)
837名無しさん@お大事に:2008/11/24(月) 08:31:49 ID:7/l/NWfa
PSPが非常に重宝している。
ワンセグチューナーのおかげでテレビカードも殆んど使わん。録画もできるしね。
ゲームは「どこでもいっしょ」やってるお( ^ω^)
838名無しさん@お大事に:2008/11/24(月) 10:51:46 ID:U/35PXfj
つまらんだろどこでもいっしょなんてw

ぼくのなつやすみお勧め
839名無しさん@お大事に:2008/11/24(月) 12:50:32 ID:nvCn+3L5
と、毎日夏休みの真性ニートが申しておりますww
840名無しさん@お大事に:2008/11/24(月) 15:45:41 ID:FfIZm7Mf
おれはポータブル液晶にドリキャスつないでゲームしてたよ
841名無しさん@お大事に:2008/11/25(火) 02:16:33 ID:JtVHtAwo
ふりかけ
842名無しさん@お大事に:2008/11/25(火) 02:18:14 ID:JtVHtAwo
あと、DS
843名無しさん@お大事に:2008/11/25(火) 07:27:57 ID:1qSaWbX/
俺は病室のテレビにPS2繋いでやってた。でも気付いたらテレビカードの残量が\(^o^)/
844名無しさん@お大事に:2008/11/25(火) 08:34:49 ID:uij46BIB
俺はテレビカードがもったいなくて病室にPS2とPSone液晶モニタ持ち込んでた
845名無しさん@お大事に:2008/11/25(火) 12:11:43 ID:Xp+IcWOg
>>840
あんなに五月蝿いのにかよww
846名無しさん@お大事に:2008/11/26(水) 10:12:01 ID:EMpCCT8g
>>831
銀行も家族も信用出来ないのかしら?
847名無しさん@お大事に:2008/11/26(水) 10:40:45 ID:kljC+76+
周り老人ばかりの心臓病棟に入院してる、
微妙に恥ずかしくてPS2であそべない。
PSPでモンハンやってる。働き出してからげ−む遠ざかってたので新鮮。

あとはのノ−トPCでプリズンブレイク見てる
848名無しさん@お大事に:2008/11/26(水) 18:56:07 ID:qo4v4JaH
>>846
、病院のATMを使おうにも
キャッシュカード盗まれたら終わりじゃないか。

自分の友達は後で食べようと楽しみに取っておいたパンを
同室のボケた爺さんに食われて悔しがってた。
まあ、下痢便垂れ流して歩くし、他の人も何かしら
食われてたからみんな「しゃあないか」って諦めてた。
849名無しさん@お大事に:2008/11/26(水) 19:34:44 ID:Ak9WEE/j
現金もだめカードもだめってじゃあどうしたらいいんだい?
うたぐり深いにも程がある……
850名無しさん@お大事に:2008/11/26(水) 20:00:44 ID:5EIdVgcI
まぁ疑わざるを得ない状況があったのかもしれないし、
家族も近くにはいないかもしれないじゃないか。

そろそろ本来のスレの内容に戻そうか。
851名無しさん@お大事に:2008/11/26(水) 22:46:54 ID:7VkQ3982
いつでもどこでもすぐ「メモる」
キングジムのデジタルメモ pomera(ポメラ)

製品情報
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

【ポメラ】デジタルメモ pomera part9【DM10】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1227079228/l50


様は印刷機能の無い折り畳みワープロみたいなもので、
テキスト打ち込み専用機でmicroSD2GBまで対応してる。
今はちょっと品薄だけど、これから入院する人にはどうかな。
852名無しさん@お大事に:2008/11/26(水) 23:31:54 ID:aOApn3Qw
入院するなら中途半端なポメラよりPCの方がいいでしょ
853名無しさん@お大事に:2008/11/26(水) 23:46:57 ID:7VkQ3982
いやさ、立ち上げても音がするのはキータッチだけだから、
物書きする人には向いてるんじゃないのかな、と思ってね。
ネットしたり動画観たりするならPCだろうけど、
最近のノートPCでも全くの静音ってあるの?
854名無しさん@お大事に:2008/11/27(木) 04:13:53 ID:J9Zy5nzu
>>853
全くの静音なの?
855名無しさん@お大事に:2008/11/27(木) 05:38:22 ID:9E52iLXD
myloで十分
856名無しさん@お大事に:2008/11/27(木) 08:32:51 ID:dWJV5Gyp
PCの音切っときゃいい話だろww
857名無しさん@お大事に:2008/11/27(木) 12:43:13 ID:5K3SgMWs
ノートパソコンのファンの音って静かな病室だと、結構気になるよ
マウスのクリック音もそうだけど
858名無しさん@お大事に:2008/11/27(木) 15:44:24 ID:fpD+QnM3
HDDの機種でなくSSDの機種にしたら少しは静かなはず
キータッチはどうにもならない
859名無しさん@お大事に:2008/11/28(金) 02:59:00 ID:0StM9qrH BE:2030230087-2BP(0)
去年入院してたんだけど個室ね暇なんだよね
大部屋も大変だし個室も大変だよ
病院なんだからね
個室に入院の方へ幽霊でますよ
入院中何回かでましたよ
前にも観たことあったんで
うるさいな泣くなよみたいな感じでした
気になる方は大部屋をお勧めします
個室飽きるよゲーム・マンガ・雑誌最後はみるのも
イヤでしたね飽きるのは覚悟の上で
入院イヤですね健康が一番です。
860名無しさん@お大事に:2008/11/28(金) 03:52:18 ID:4VUfg3UV
>>859
おつかれさん
861名無しさん@お大事に:2008/11/29(土) 12:45:56 ID:5B5BNjGU
リップクリーム
862名無しさん@お大事に:2008/11/30(日) 13:08:38 ID:Y90cZyX1
ビオレサラサラシート
863名無しさん@お大事に:2008/12/01(月) 14:51:50 ID:Twqwu7Td
除菌ウェットティッシュ
864名無しさん@お大事に:2008/12/02(火) 08:25:48 ID:cbNhhw4P
ポータブルDVDは必須。
私はこれで入院中にER全制覇を目指している。
865名無しさん@お大事に:2008/12/02(火) 13:10:17 ID:aEG4QjIH
手鏡

身だしなみは大事
866名無しさん@お大事に:2008/12/02(火) 21:21:13 ID:LuYhuGQQ
☆ポストイット。
「明日朝六時採血。夜九時から水とお茶以外禁止」とか書いて、テレビに貼ったり、
一日の閲覧予定テレビの時間とチャンネル書いてテレビに貼ったり、「三時までシャワーです」「売店行ってきます。四時までに戻ります」とか
看護婦への伝言として机に貼ったりとても便利。
☆百均のベッド用カゴ
ベッドの柵に引っ掛ける用にできていて、すごく便利。
三つ買って、一つはゴミ箱、一つは鏡や櫛、ハンドクリームや肌水やマスク入れたり、
一つは一週間分のピルケースや読みさしの本や新聞を入れたり、とにかく物が片付く。
867名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 03:36:11 ID:HGkSTBM3
>>866
大丈夫か?
なんか今までに書いてたこと必死に主張してっけど・・・
まぁ明日から頑張れよ・・・
868名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 06:12:22 ID:a70vwZ7R
女の子ならタンポン
869名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 08:37:25 ID:fcJoQys7
爪切りは病院で貸してくれます
870名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 11:13:40 ID:BDf5clV5
処女膜のぞかれた・・
もう死にたいorz
871名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 12:42:00 ID:7k2LJylu
入院に持っていくからだ
872名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 12:43:20 ID:+M9ymvEn
入院だったり病院にお世話になる事がないからアレだけど
万が一病院で入院する事になったら身の安全第一でお札を持参するな 
適当な事を言ってる奴の方が不思議 。
873名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 12:50:28 ID:fcJoQys7
霊感ないから全然平気だぷー
874名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 13:01:31 ID:0vbAwQ7j
お札…「紙幣」の丁寧語。金は必要だよな
875名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 13:32:15 ID:LskZ596y
おふだと読んでしまったw
876名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 18:47:32 ID:7k2LJylu
おふだだろう
877名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 20:11:58 ID:LskZ596y
おさつじゃないの?
878名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 20:17:20 ID:TSo7HRpx
↑早く>>874の皮肉に気付いてー!
879名無しさん@お大事に:2008/12/03(水) 20:29:03 ID:LskZ596y
おふだだったのか orz 
880名無しさん@お大事に:2008/12/04(木) 14:16:24 ID:g2EwjmJ5
どっちも持ってとけばいいじゃん
881名無しさん@お大事に :2008/12/04(木) 21:25:04 ID:NSFS4RiD
>>872
「入院したことがない奴が書くな!!」と現在入院中の人間が釣られてみる。
882名無しさん@お大事に:2008/12/05(金) 21:23:38 ID:YsPk4Qva
>>881
まぁ良いじゃないか。
入院患者の見舞い経験が豊富な俺が言ってみる。
1,2年に1度は家族が入院してたからな。
883名無しさん@お大事に:2008/12/06(土) 20:37:42 ID:NnaXSRg6
癒やしグッズあるといいよ
884名無しさん@お大事に:2008/12/06(土) 21:20:04 ID:vqo7qBcE
 入院時にも使えるマスクよろしくお願いします。

http://mimimask.sblo.jp/

885名無しさん@お大事に:2008/12/11(木) 19:08:23 ID:a5JPZNNB
ネットブック
前回入院した時これにAirEdgeと外付けHDD後モリタポで暇が潰せた
P2Pやるとか無茶しない限り大抵のことはこれで何でもやれるし便利だわ
SDDタイプのネットブックならファンの音もしないしさ
886名無しさん@お大事に:2008/12/11(木) 20:17:02 ID:MAh6vG9x
入院1ヶ月経って感じる必須。

・携帯

本好きな奴は携帯料金から引き落としで支払いできるサービス使うといい
au ならAU BOOKってサービスがある
マンガはコストパフォーマンス悪いから文庫で小説マジおすすめ

あとは笑顔だ。それだけが自分を救う
887名無しさん@お大事に:2008/12/12(金) 21:04:38 ID:O5CHI3Pd
ヘッドフォンってどんなの持ってってる?

オープンエアが良いんだが音漏れ気になるかなぁ
カナルはガサゴソ五月蝿いから嫌なんだよね
888名無しさん@お大事に:2008/12/12(金) 22:13:00 ID:Z855BCu3
>>887 ねっ転がっても邪魔になりにくいインナーイヤーにしたよ
889名無しさん@お大事に:2008/12/14(日) 18:41:17 ID:ijIwgu3t
私の場合、ハンドソープが必要だった。
あるだろうと思って持っていかなかったら、
個室で個室専用のトイレだったんだけどハンドソープが置いてなかった。
おかげで、家族にハンドソープを持ってきてもらうまで、
トイレ後に手を洗えないということに・・・orz
890887:2008/12/14(日) 20:21:11 ID:TKdQkzAd
>>888
そういう利点があるんだな。
インナーイヤーとオーバヘッドの密閉もって行こう。
891名無しさん@お大事に:2008/12/14(日) 20:33:54 ID:B3Ob37fn
プラのスプーン・フォーク・割り箸・紙コップ

転院したら食事の内容は良くなったが、箸とか付かなくなった。
892名無しさん@お大事に:2008/12/15(月) 11:32:18 ID:5/cC87RT
入院中自宅でP2Pずっと起動してたら
ものすげぇ溜まった
893名無しさん@お大事に:2008/12/15(月) 11:55:38 ID:b+gkwPas
ストロー
もしくは病院の売店に売っているストロー付きのプラのコップ
寝ながら飲める
894名無しさん@お大事に:2008/12/15(月) 13:11:13 ID:YZjipEUW
100均で売ってる5枚入った使い捨ての紙で出来たパンツ。
これ、本当便利。洗濯物も減らせるし。かさばらんし
絶対おすすめ!
895名無しさん@お大事に:2008/12/15(月) 16:55:41 ID:bGhV3N7O
サーモスタット等のマグ。
お茶が冷める度に継ぎ足しにいかなくていい
自販機の飲み物、特に紙コップの飲み物をマグに移せば熱々で飲める。
896名無しさん@お大事に:2008/12/15(月) 18:04:46 ID:aMlJP2nR
佃煮、漬物などごはんのおとも。
病院食はたんぱくな味で物足りない時
あると食事が美味しく感じる
今回の入院ではマグ系はフタがセットで付いているのを
持っていったのですが、なかなかすぐに飲みきれない時は
重宝しました。何もかぶせずに置いていたのを飲むのも
衛生的に良くないかなと。
897名無しさん@お大事に:2008/12/15(月) 22:40:25 ID:DnQr7dus
>>895
いつも紙コップの熱いコーヒー2杯をサーモマグに入れてたの思い出したよ。
移す前にマグを給湯室のお湯で温めておくと更に効果あるよw

のりたまとタラコとごま塩の3色フリカケは日替わりで使ってたなぁ。
898名無しさん@お大事に:2008/12/16(火) 04:40:58 ID:ujcpwwrz
先生が使ってるような延びる棒。
座ったままカーテンの開け閉めができる。
899名無しさん@お大事に:2008/12/16(火) 12:29:46 ID:U0souqf0
入院用にラジオを新たに買うなら、パナかソニーのラジオが無難。

家電板やAV板に常駐してるような人間は気にしなくてもいいけど、量販店やホームセンターで
売ってる、中国メーカー製or中国メーカー製に輸入元の社名を貼り付けただけのラジオは
コスパが良好で出来の良いモデルから産廃までバラツキが大きすぎる。

ラジオなんて殆ど売れないご時世にあって、パナとソニーに関しては頑張ってるのでこの二社から
選ぶといいよ。
900名無しさん@お大事に:2008/12/16(火) 13:04:50 ID:Xvv2BcJG
自分のラジオもパナ
2000円だったがストレスなく良好な使いごこち
901名無しさん@お大事に:2008/12/16(火) 15:22:19 ID:hrEeTLa2
俺は、入院当初は職場の同僚に頼んで会社の机の上に放置してあるaiwaのラジオを
持ってきてもらい、一時帰宅が許されたとき自宅からsonyの短波ラジオを持ってきた。

aiwaのラジオで駄目って事はないけど、短波が入ると土日に朝から競馬やれるので家から
ラジオ持ってきた。っていうか無理に一時帰宅したのはこのラジオを持ってくる為だったりした。
902名無しさん@お大事に:2008/12/17(水) 08:08:29 ID:+AtKTD2P
>>901
それはメーカーは関係無い話だな
903名無しさん@お大事に:2008/12/17(水) 09:17:43 ID:/uxQobza
ともかくラジオ&イヤホンがあるのはいいね
寝たまま目をつむったままがテレビより楽
テレビカード気にしないでいいし
今はクリスマスソングがよくかかっていて痛みとか気が紛れる
904名無しさん@お大事に:2008/12/17(水) 13:56:26 ID:p1Wxjp0t
クリスマスソングが流れると「またかよ…」と思いつつ憂鬱になる
905名無しさん@お大事に:2008/12/17(水) 21:24:39 ID:8wkgJfyo
何年はいってんの?
906名無しさん@お大事に:2008/12/17(水) 21:53:31 ID:OjoIzdEI
某国立の精神病院、男女共同開放病棟(鬱病)に2回入院したけど

・携帯ゲーム機。充電コード持ち込み禁止だったが。
・MP3プレーヤー。
・ドライヤー(病院のは風が弱すぎた)
・ラムネorガムor飴(精神薬は口が異常に渇く)
・非常用飲食物+非常用タバコとライター

は必須だったな。
禁止されてなければPCはぜひ欲しい。禁止だったけど。
精神科は17時以降病棟外外出禁止だから
タバコや食い物や飲み物はとにかく余分に買い置きしておかないと困った事になる。

一番辛かったのは携帯没収されてた事だ。みんな羨ましい。
907名無しさん@お大事に:2008/12/17(水) 23:38:35 ID:eOK0hZZj
着替えと洗面用具とMYマグカップとMY箸。
それとノートPCとネット環境があれば取りあえずOK。
908名無しさん@お大事に:2008/12/18(木) 11:42:27 ID:z47SHRYl
>>897
>>895
紙コップ→サーモマグの人他にもいたんだね。

自分も自販機のコーヒーやココア、ホットジュース等を入れて院内散歩しながら飲んでますな。
909名無しさん@お大事に:2008/12/19(金) 21:16:10 ID:gePK3L6X
私はペットボトルのドリンクをステンレスボトルにいれて飲んでますよ☆
910名無しさん@お大事に:2008/12/20(土) 08:10:55 ID:C15DUYts
精神病院は清掃のバイトしてるとき何回か行ったがすごいよなあ
あらゆるとこに鍵がある
911名無しさん@お大事に:2008/12/20(土) 09:51:50 ID:pU0xqKI9
サーモマグをアマゾンで頼みました
楽しみだ
912名無しさん@お大事に:2008/12/20(土) 11:04:39 ID:gR0cd2+k
サーモマグに雪の結晶とクリスマスイラストの冬季限定あるね。
あと新しいバージョンのカラーとデザインが出てたからどれ買うか迷ったあ!

雪の結晶のと新しいデザインのグリーンのと二個も買ってしまった。
913名無しさん@お大事に:2008/12/21(日) 13:11:44 ID:T8IG8XhX
私は水色のウォールマグ インスタントコーヒーに病院給食牛乳をいれてカフェオレ作ってちびちび飲んでる
おじいちゃん患者さんから「哺乳瓶みたい」と言われた
914名無しさん@お大事に:2008/12/21(日) 15:56:57 ID:4N3L4uI4
915名無しさん@お大事に:2008/12/22(月) 15:04:36 ID:ct//lyPS
携帯灰皿
どうしても我慢でき無い人用
916名無しさん@お大事に:2008/12/22(月) 19:56:44 ID:EQtNDIfR
都内の某S大学病院へ数日中に手術・約6ヶ月の長期入院することになりました。

入院の手引きみたいなものを貰ったのですが、
 ・携帯全面禁止
 ・テレビ、ビデオ、その他の電化製品禁止(ワンセグ、DVDプレイヤーもNG!)
 ・各種ゲーム持ち込み禁止です。。
Σ(゚д゚lll)
どうやって時間を過ごせば・・。そんな病院を経験した人っていますでしょうか?
一人暮らしなので、様子を見ながらの差し入れは期待出来ません。。。
917名無しさん@お大事に:2008/12/22(月) 20:04:32 ID:gtciYcyl
>>916
禁止でも実際は目こぼしされてる場合もあるから実態を早く把握することが必要
俺の入院してた病院も規則は同じようなモンだったが、パソコン使ってても看護師は何も言わなかった。
918名無しさん@お大事に:2008/12/23(火) 03:34:18 ID:2zxWyECe
ポケットラジオ
919名無しさん@お大事に:2008/12/23(火) 08:41:39 ID:EYVwfUJF

ノートPC(UMPC)+イーモバイル

コレ最強!!

920名無しさん@お大事に:2008/12/23(火) 11:10:37 ID:ac9hiLvr
持ち込み禁止して病院の中でレンタルして金儲けする気かもしれんよ
921名無しさん@お大事に:2008/12/23(火) 22:46:35 ID:nJCdxqPn
循環器系の病棟は電気製品の持込みを
制限していることが多いと思うけど
922名無しさん@お大事に:2008/12/24(水) 21:58:04 ID:TtY+VRq/
入院中、ノートPC+携帯で
9万の請求来ちまったぜ。
923916:2008/12/24(水) 23:27:41 ID:Nk93UqPf
回答ありがとうございます。

とりあえず玉砕覚悟で持ち込んでみます。
目こぼしに期待します。
924名無しさん@お大事に:2008/12/25(木) 08:08:41 ID:Cvk8szZv

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  >>923:::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
925名無しさん@お大事に:2008/12/25(木) 08:11:38 ID:uSf5E3er
>>916
気を付けることは

キーボードをうるさく叩かない (同室の患者にちくられる確率増加)
鬼門の婦長さん (人によるが見つからない方がベター)
回診の時 (タオルで隠す)
なるべく謙虚に遠慮してるそぶりを見せる
などで、目こぼしの可能性は上がると思います。
現場の平の看護師は面倒なので注意する確率は低いです。
926名無しさん@お大事に:2008/12/25(木) 11:20:10 ID:D0JLAIv3
>>923
もう入院しちゃったかもしれんけど......

持ち込むのは勝手だが、空気読みきるまでは隠しておいて吉だろうな。
最初から使ってちゃあ、どうやったって可愛げが無い。最初にDQNの
レッテル貼られたら、後々まで響く。

入院中に己の世話をしてくれるのは、とっても忙しいナースだという事を
念頭に置いて行動した方がよいと思うよ。
927名無しさん@お大事に:2008/12/27(土) 20:50:28 ID:O+WGMDQU
既出かと思うが、マツキヨのポイントでなんとなくもらっていた
「ミュージックマグ」というのが役立った。
MP3機器全般に使用できる簡易なスピーカーで、その電源は接続したMP3機器からとる。
自分は個室使用者だったが、コンセントは使用禁止だったのでぴったりだった。
音質はいまいち。でも、どのみち大きな音を出せる環境ではないし。
手術後しょぼくれていたとき、音楽はモーツァルトの「魔笛」「ハレムよりの逃走」など
ちゃちい人形劇のようなおとぎばなしオペラに安らぎを感じた。
治るにつれ、ヘヴィメタなども聴けるようになった。
928名無しさん@お大事に:2009/01/02(金) 13:55:18 ID:SQ6b86C8
ふりかけ
七味唐辛子
ごま塩

PSP
ケータイ
929名無しさん@お大事に:2009/01/03(土) 00:47:50 ID:Kimd0yf/
PSPは読み込み音が気になるんじゃないかと思うんだけどなぁ。
日中はともかく夜なんか無理じゃないの?
930名無しさん@お大事に:2009/01/03(土) 09:28:19 ID:XQDRQg16
PSPは布団被ってやるか、昼間にヤリまくって夜はサッサと寝る!
931名無しさん@お大事に:2009/01/05(月) 06:38:09 ID:OJlLqXzT
今週木曜日から入院します。
初めての入院なのでこのスレはとても助かりますた。

開腹手術で14日程度の入院ですが、退院後自宅ではあまりゆっくり休養することもできず
また、生命保険の関係であと7日ほど入院していたいのですが・・・
退院を延長してもらうのにはどのような理由でお願いすればすんなりいくのでしょうか?
932名無しさん@お大事に:2009/01/05(月) 09:24:40 ID:a1+KgnmL
>>931
病院によるけど、正直に言えばけっこう融通効くよ
933名無しさん@お大事に:2009/01/05(月) 11:49:46 ID:txSvZlqf
>>931
点滴をしてるなら、食欲ないフリしてご飯をたべなければ、
食べれるようになるまで入院していられるよ。
934名無しさん@お大事に:2009/01/05(月) 12:44:17 ID:ljxQu0Mo
家に親戚が集まっててゆっくり寝ていられないんです、とかの理由は?
正月じゃないから無理かw
935名無しさん@お大事に:2009/01/05(月) 12:45:45 ID:UC5wAzdY
国立病院や大学病院はさっさと追い出される確率たかいけど、中小規模の病院なら案外都合聞いてくれたな
その時の病棟の手術予定がラッシュだと、間違いなく延長は無理…どころか予定より早まることも
せっかく入ってる保険だし融通つけてもらえるといいね
936名無しさん@お大事に:2009/01/05(月) 14:22:14 ID:AZW+r7yt
まあ、誰でも持ち込むモノだけど、携帯電話。
おいらは手術入院だったので、携帯で、術前、術翌日、その後…と手術痕の写メを皆に送って気持ち悪がられて、楽しみました。
937名無しさん@お大事に:2009/01/05(月) 15:00:31 ID:hz0Afciz
事前にもらったスケジュール表はコピーして一部は家族に渡しておき
一部はクリヤファイルに入れて枕元へ。何度も見直すので便利。

持ってけ!じゃないけど
入院前日夕方に美容院に行って短めにカットしてもらい、
ついでにカラーもしなおして、しっかりシャンプーしてもらった。
手術の後まる一週間洗髪できなかったがさほどかゆくもならずに済んだし
科長回診で大勢の研修医に囲まれる一幕もあり、大正解だった。
938名無しさん@お大事に:2009/01/08(木) 03:14:46 ID:bE6k3AgF
スレ違いならすまんけど、
明後日から1ヶ月入院することになった。
ところで、このスレ見て絶対持ってけをほぼ全部用意したら、
ボストンバックに入らんようになった。
1週間ほどの海外旅行用のスーツケースがあるんだけど、
スーツケースで入院してもおかしくないかな?
やっぱりそんな人いなですか?
教えて。
939名無しさん@お大事に:2009/01/08(木) 03:22:01 ID:8b8cRtqL
普通にいるよ。
でも持ってくのもう少し絞ってみたら?
940名無しさん@お大事に:2009/01/08(木) 07:00:37 ID:iaKwsfXm
スーツケース引きずって外泊&退院という人は結構見ましたよ。
あまり大きなものじゃなかったけど。
でも、大荷物ってのもかさばるから、最小限にしてみたら?
収納スペースの問題もあるし、いざとなれば院内の売店もあるから。
941名無しさん@お大事に:2009/01/08(木) 14:55:33 ID:6ykEK8Wj
痔ろうになってしまいました。
入院、二泊三日だそうです。こ、怖すぎる・・・
942名無しさん@お大事に:2009/01/08(木) 15:17:55 ID:bE6k3AgF
>>939
>>940
サンキューです。
今から再度荷造りします。
しかし、心配性なんでなかなか荷物が減らされません。
943名無しさん@お大事に:2009/01/08(木) 16:58:28 ID:bk3+vNEf
>>938
ベッドの下に放り込めるサイズなら邪魔にはならない。
それが出来ないサイズだと、うっとおしいと思う。
944名無しさん@お大事に:2009/01/08(木) 19:42:14 ID:VRlBSKN2
>>942
心配性で荷物が減らせないって分かるよ
2泊3日の入院と半月の入院で荷物の量はほとんど変わらなかった

家族の人がお見舞いに来れるのなら
必要頻度が低そうなものを家族が分かる場所に置いて
必要になったら持って来てもらったら?
945名無しさん@お大事に:2009/01/09(金) 13:35:27 ID:GFXVidj+
小さい扇風機
946名無しさん@お大事に:2009/01/09(金) 17:14:57 ID:WPCVQmzP
モンダミンとかうがい薬。
歯磨きできる体力がないときにお口スッキリした。

ふりかけ、のり佃煮などのご飯のおとも、パンにつけるジャム。
食事制限がない人だけだけど。
1回分が小分けになってるやつがよい。

DSでRPGとかのゲーム。
テトリスとかパズルゲームだとやりすぎて
現実世界でもなんかブロックが見えてきたりしてうわああああああってなるので
何かしら内容に変化が出てくるものがいいと思った。

ウェットティッシュ。
何かと役に立つ。
947名無しさん@お大事に:2009/01/09(金) 17:37:40 ID:qgUKl2E+
これからだとVAIOのtypePのSSDモデルがいいかもね。
948名無しさん@お大事に:2009/01/10(土) 09:51:59 ID:lYoIix6F
>>25
> エロDVDとか持って行けば、病室有力者になれますか?

俺のいた精神科病院では病室にパソコンと外付HDD持ち込んで、
無修正エロ動画をみんなに見せてた奴がいたよ
凄い人だかりだった
949名無しさん@お大事に:2009/01/10(土) 10:10:33 ID:h2Yb0uJx
そういう形での有名人にはなりたくないな
950名無しさん@お大事に:2009/01/10(土) 19:16:53 ID:eVAJTV3F
>>947
そこでもっさりD4ですよ
951名無しさん@お大事に:2009/01/10(土) 21:05:34 ID:0f3mknt2
ソニータイマー
952名無しさん@お大事に:2009/01/11(日) 15:37:27 ID:yrMndP2v
>>947
寝ながらできるという点ではtypeUが最強だった。
販売終了してしまったのが残念。
いま持ってるtypeU壊れたらどうしよう。
953名無しさん@お大事に:2009/01/12(月) 07:22:59 ID:gPuasbhj
富士通LOOX
シャープ(ウィルコム)D4
工人舎

いくらでもあるじゃん
954名無しさん@お大事に:2009/01/12(月) 10:24:21 ID:OuPq+act
>>953
おぉ、サンキュー。
自分の買った当初は選択肢がtypeUしかなかったんだよ。
こうして見ると、typeUに一番近いのはシャープのヤツかな。
ディスプレイを回すタイプのヤツはイマイチなんだよな。
壊れたら検討してみるよ。
955名無しさん@お大事に:2009/01/12(月) 12:30:13 ID:Rk1P1J/R
ふりかけ
とにかく暇なのでDSとかのゲーム
956名無しさん@お大事に:2009/01/12(月) 14:25:33 ID:w0G0Z+U9
ニギニギして握力鍛えるやつ、筋肉が落ちる
957名無しさん@お大事に:2009/01/12(月) 14:32:00 ID:ISZX4jHg
毎日ちんこにぎにぎしてたら握力下がらないよ
958名無しさん@お大事に:2009/01/12(月) 19:04:41 ID:4ouoOPq8
そんなに力を入れてニギニギしてたら実戦で役立たなくなるぞ
959名無しさん@お大事に:2009/01/12(月) 21:47:21 ID:UtEhohKG
生命保険に入ってる奴は契約書

再確認して連絡、保険請求の連絡するべし。
入っててよかったと思える瞬間!!
960名無しさん@お大事に:2009/01/14(水) 11:23:00 ID:JqmHXV2h
1週間ほど入院してました。
箸・スプーン等持込だったので役に立ったのは
食器用洗剤。
ハンドソープも撤去されてたから(前回はあった)
ハンドソープも持ってきてもらいました。
一番役に立ったのはワンセグケータイ。
1日に2回は充電してみてました。
961名無しさん@お大事に:2009/01/14(水) 19:41:19 ID:mbkj8USw
親が入院した時、白ROM化したアナログTV付き携帯+イヤホン持たせたら重宝してた。
画面見なくてもラジオ代わりになったって。
あとはDS。AC=>USBアダプタとUSB充電ケーブルセットで。
962名無しさん@お大事に:2009/01/15(木) 08:58:45 ID:NrxTeTTQ
はたしてココに白ROMの意味が分かる奴がどれだけいるのか…
963名無しさん@お大事に:2009/01/15(木) 11:36:00 ID:3xluiA9o
年寄りでもない限り、誰でも知ってる
自分を基準に物事を考えるんじゃないよ
964名無しさん@お大事に:2009/01/15(木) 18:50:40 ID:NrxTeTTQ
というわけで同僚に20人ほどに聞いてみた。
誰も知らない。

自分を基準に物事を考えるんじゃないよ
965名無しさん@お大事に:2009/01/15(木) 19:39:51 ID:be62RPi/
俺も知らない

966名無しさん@お大事に:2009/01/15(木) 19:44:29 ID:68rOsyd4
知ってるよ
20人いて知らないなんて、民度低いなw
967名無しさん@お大事に:2009/01/15(木) 19:45:42 ID:ndAjmaTn
>>964
どんな職場だよ
968名無しさん@お大事に:2009/01/15(木) 20:17:47 ID:wX0eb1lv
iphone使えるよ
ウェブも見れるしゲームも出来る
音楽は当然、youtubeも見れて暇潰せる
969名無しさん@お大事に:2009/01/15(木) 20:19:33 ID:oIKdTBSw
どうせ白タクの集まりじゃね?
970名無しさん@お大事に:2009/01/16(金) 18:03:49 ID:kKiaSi3E
母親が急に入院することになって、ここのスレを参考に品物を揃えたんだが
パイプが太すぎてS字フックが引っかけられねえーw
ドアに引っ掛けるようなやつが良かったようだ
PS2も持ち込んだのに運んでる間にぶっこわれたみたいだorz
971名無しさん@お大事に:2009/01/16(金) 18:39:46 ID:VQlxzfIq
>>970
つ【ヒモ】
ビニール紐でも手芸用の編んだ奴(?)でもなんでもいい。
パイプにただ結んでそこにS字フックかければよろし。
972名無しさん@お大事に:2009/01/16(金) 18:59:08 ID:kKiaSi3E
>>971
!!
紐か、テンパってたから頭がそこまで回らんかった
明日早速取付に行こう。ありがとう!!

上の方のレスでもあったけど、ここ眺めてるだけでもかなり気が紛れるね
昨日まではかなりナーバスになってたんだけど前向きになれたよ
973名無しさん@お大事に:2009/01/16(金) 19:37:06 ID:h905+H5r
割と使えたのが「滑り止めのゴムシート」
力が抜けたときでもペットボトルの栓あけられるし
S字フックも噛ませれば動かないし、TVのリモコンも落っこちないし
974971:2009/01/17(土) 12:49:34 ID:tuG29BDZ
>>972
いろいろと使い道はあるから、何本か置いてくるといい。
引き出しや棚の取っ手に結んでおいて寝たまま開けられるようにするとか、
携帯なんかの充電ケーブルを邪魔にならんように頭上のパイプに結んでおくとか。
この手の知恵は年配の人の方が持ってるから、親御さんに預けておけば自分でうまくやると思う。
975970:2009/01/17(土) 19:30:22 ID:MeiVM4+L
>>974
勉強になります。長めの紐か
明日も出勤前によるんで置いてこよう
976名無しさん@お大事に:2009/01/19(月) 02:21:31 ID:2PwLLFr0
PSPはCFW化していれば読み込み音はDS並みに出ない。
アクションやシューティングとかの操作音が鳴るゲームは昼間、
アドベンチャーやパズルとかのゆっくり出来るゲームを夜にやる。
977名無しさん@お大事に:2009/01/19(月) 08:39:52 ID:uiBSL6qp
ノートパソコンのファンの音に気を使ったなぁ
大部屋で使おうと思うのなら、消費電力が小さくてファンの音がしないものがいいな
それとマウスのクリック音も気になるから、クリック音の小さなマウス
普段はあまり気にならなくても、静かな病室だと響き渡る
978:2009/01/19(月) 08:50:51 ID:gjmjuFL8
あした、
頭(骨までは行きません。表皮です)を切開して、
でかい出来物を取ります。

生まれて初めての入院で ガクブルです。
2泊3日ですので、最低の物しかもって行かないんですが。
基本何が要るでしょうか。
パジャマは1着でいけるかな・・・。
979名無しさん@お大事に:2009/01/19(月) 09:26:31 ID:uiBSL6qp
パジャマ一着と、歯磨きセットだけでいいんじゃないの
風呂も入れないだろうし
あと、毛を剃られるのなら、ぶかっとした帽子かスカーフかな
980名無しさん@お大事に:2009/01/19(月) 15:35:24 ID:ojfJrrS3
981名無しさん@お大事に:2009/01/19(月) 22:36:03 ID:/yliSTPW
ミミゲやマユゲやハナゲ処理できる電動カッターいいね
オススメはナショナル・パナソニック
982名無しさん@お大事に:2009/01/20(火) 22:11:28 ID:L7UEv9Y6
ふりかけ
983名無しさん@お大事に:2009/01/20(火) 22:14:51 ID:mUP+xwae
1週間入院 予定

パジャマ1組・下着・タオルくらいで済むと思ってたのに
なんだかんだ詰めてたらキャリーカートぎゅうぎゅうー。
984名無しさん@お大事に:2009/01/21(水) 03:27:55 ID:7GC+BQvq
>>983
なんだか知らんが毎日着替えてると何故かモテルぞ。
服たくさん持ってけ。
985名無しさん@お大事に:2009/01/21(水) 09:46:43 ID:xgGx6q1O
モテるかどうかは分からないけど…1週間なら最低2着は持ってったほうがいいよ
家族が着替え持ってきてくれるなら1着でいいと思うけど
986名無しさん@お大事に:2009/01/21(水) 12:05:59 ID:5sMUNzhh
嫁さんが持ってきたピンクのパジャマは受けた
恥ずかしかったけど
987名無しさん@お大事に:2009/01/22(木) 12:34:33 ID:XvPSVH5r
点滴打たれると着替えしにくい。
首のほうからじゃなくて、袖口のほうから打たれたよ。
988名無しさん@お大事に:2009/01/22(木) 19:35:04 ID:0vl90pG5
点滴2本うたれて、先は三つ又で6つの点滴液
看護士さん器用なもので、この「知恵の輪」みたいな状況でも
上着着せかえてくれたな。

989名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 14:25:37 ID:qE3E80C6
柄のついたボディブラシ。
背中は勿論、しばらく寝たきりで筋力が落ちると
かがんで足元まで洗うのが結構大変だった。
990みつとし:2009/01/23(金) 14:33:32 ID:d0+XdjB2
>>985
おいら、痔の手術した時、殆ど着替えませんでちたが・・結婚して美人妻がいまつ
勤務先の患者さんは沢山、着替え、タオルなどを持って来てまつ
銃や爆弾を持参する人はいないでつ
991名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 15:29:08 ID:/xLCnZPp
でつ とか まつ とかいつの時代の2chだよ

992名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 16:04:10 ID:mx2p103W
先生!そろそろ次スレを、次スレを!
993名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 17:12:32 ID:a2kJcFsJ
1000なら美人ナースさんと添い寝
994名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 18:09:34 ID:s0uUkrgn
>>991
利家とまつなら4年くらい?
995名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 19:24:32 ID:rSrVgqMw
>>984
♀なのでもてなくても・・・あ!ドクターにもてるかも それは嬉しい。

>>985
家族こないから2着持っていきます。

ほんと、このスレありがたい。
荷物詰めなおして月曜日行ってきます。
996名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 19:40:28 ID:aXtQFu1O
携帯
997名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 19:41:33 ID:aXtQFu1O
998名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 19:42:03 ID:aXtQFu1O
999名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 19:42:39 ID:aXtQFu1O
1000名無しさん@お大事に:2009/01/23(金) 19:43:34 ID:aXtQFu1O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。