カテナの開発手法Lyee その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
435拝啓、従来法信者殿
>433 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/07/29(日) 17:17
>印刷時のフォーム定義とかもLYEEにくみこめるの?
あのですネ。
帳表のフォーム定義も画面のフォーム定義も
原理的にはなーんにも違いはないのじゃありませんか。
この質問は愚問です。

>434
>状況や結果、教えてね。
状況や結果が判ったらどうするの?
そのように状況や結果に右往左往する姿勢が工学的というのです。
現象はそれを見る人のTPOで
白が黒になったり、黒が白になったりしてしまうのです。
そして、そのような特徴を持っている現象を分析して
整理する作業を設計と呼びます。
元社員<別部門殿ごときの経験と知識とTPOで知っている業務ノウハウで
設計されたシステムでユーザの経営が左右されてしまう
それが従来法というものではないですか?

そのノウハウとカテナ新人のノウハウは結局50歩100歩に過ぎません。
レストランシステムは設計しないのです。
ただし、フォームの定義はgivenという前提です。