メインフレームってこの先どうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
98名無しさん@1周年
>最終的には、携わる人が、計画的に、隅々まで目を配って、信頼性とセキュリティを
高めるために、たゆまぬ努力をしているからこその汎用機の信頼性であって、もし
同じメンバーで UNIX/PC 上のシステムを開発したら、汎用機レベルのセキュリティと
信頼性を実現できるのではないかという疑問が残る。

実は、ユーザやSE部隊が同じだけお金をかけても無理なんですよ。
なぜ無理かというとメーカ側の体制がそーなってないから・・
1.OSやメーカPPの保守体制
  汎用機のOSやメーカPPの開発部隊は、重大障害が発生すると深夜だろうと
 でてきて原因究明・修正にあたる。しかし、UNIXの開発部隊はそこまでやらない。
 通常のペース。

2.HWの保守体制
  UNIXサーバ機の場合、I/Oコントローラなど主要部分は、他社の汎用品が
 つかわれることがおおい。他社製のため内部はブラックボックスとなり、障害発生時
 の原因究明がおくれる。