メインフレームってこの先どうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
165104
>>156
汎用機->Unixへ移行するのに、現状の汎用機上で動いてるものをそのまま移植しようとしてもコストで合わないでしょうね。
汎用機->汎用機であれば、単純にハード価格だけで済むけど、Unixへ移行するなら必ずソフトの部分が入ってくるので。
あと、やっぱりUnixとかPCへ移行するのであれば、会社に合わせてソフトを作るという考え方を捨てて、ソフトに合わせて業務の流れを変える。
ど〜しても譲れない所だけ開発。
というように考え方を変えなきゃダメでしょうね。

たとえば、
> 1.2000人分の給与計算
弥生給与
> 2.固定資産管理(金額単位は「兆」の単位が必要)
弥生会計の固定資産管理エクステンション
> 3.年1回 登録業者証(賞状みたいなやつ)数千業者分印刷
Wordの差込印刷

で、Windows1台でもできる程度の規模ですね(ワラ
もちろん、他とのリンクとか、その会社固有のナニかがあったりするので、「これで十分」とは言わないけど、規模的にはこんなもん。

ところで、ちょっと疑問なんだが
> 後継機るのメインフレームの値段は定価650万円+その他機器200万くらい
って本当にメインフレーム?オフコンの中位機種程度の価格のようだが...

それと、
> 同等のページプリンタは定価900万くらいした。
って桁間違えてないか?
>ページプリンタは 1250行/分(くらい)の性能
ページプリンタのスペックを行単位で書かれても困るんだが(笑)、まぁ50行/Pageとして換算すると25Page/分でしょ?
これぐらいだったら900万もしないでしょ。
たとえば、キヤノンだったら、精一杯奢って(笑)60Page/分でも298万
http://www.canon-sales.co.jp/Product/LBP/LBP-1060.html
32Page/分で\348,000- 24Page/分なら\298,000-
エプソンだと40Page/分で\498,000-
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/lp9600s/b_9600s_ex.htm
リコーは38Page/分で\998,000-
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/nx1100/index.html
ってあたりかな?

もう一つおまけに
> 給与明細等印刷の際にジャムったときなどの再印刷の問題
って、一枚単位で再印刷できるようにするのアタリ前じゃないか?
そういう機能の無い(そういう機能を後で付加しなきゃいけないような)ソフトって欠陥品だと思うぞ。オレは(ワラ

# ジャムったら2000枚印刷しなおすんだろうか?