メインフレームってこの先どうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
110104
>>106
>汎用機を使いかつRS6000も使っているなら十分な保守を期待できるかもしれないが。
って事は、保守体制は「ある」って事でしょ?
ただ、その保守体制を享受するためには+α(別に汎用機の保守も契約してるとか)が必要というだけで。
だったら「Unixなら保守体制を一から構築する必要がある」ってのはウソなのでは?
ただ金追加して払えば済む事でしょ?
(まぁ、ベンダが受けてくれるかどうかは別だけど)

>>107
>IBMのお偉いさんもメインフレームとの稼働率の差については
> みとめてるんだけど・・
オレも認めてるよ。
だから、稼働率やその他、「本当に汎用機が優れている所」をアピールするんならわかるけど、
そうでない所で「汎用機はスゴいんだ〜」って言っても「コイツ知らないだけじゃん」って思われてオシマイになっちゃうよ。って言ってるの。