日立 都庁に750円入札

このエントリーをはてなブックマークに追加
78非決定性名無しさん
おヌシできますな(w
入札させる側にも(1)みたいな引け目がいっぱいあるから、事を荒立てて
徹底的にヤルということはまずない。今までの事実がそれを物語っている。
(2)についても、実際のところ、回収をして「大もうけ」するような金額で
随契を結んでいるかというとそうでもない(少なくとも、一般企業相手に適正水準の
利益を得ているのと比べると少ないと思う)ので、公開しても何ら変わらないのではないか。

官公庁などは、ネームバリューやベンダーの意地みたいな「どうでもいい」部分で
どうしても受注せざるを得ないと言うのが実情だろうし。利益ゼロでも、
大量の売上が上がって、人を食わす事ができて、「XX省のシステムはXXが作っている」
という宣伝が出来て、他の外郭団体にも受注活動がしやすくなって・・・と、直接の金額
としてはメリットゼロでも付帯的なプラスがあるからね。