Linuxは基幹OSとなり得るのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
私には皆目見当がつかないですが、
IBM、日立、NEC、富士通で共同研究をされている方、
その関係者の方が居りましたら、なんでもいいので知りたいです。

ネタが無くて申し訳ない。
2非決定性名無しさん:2001/08/02(木) 20:43
OSだけに限れば、かつてのメインフレーム巨大市場の代替をターゲットに
しているわけですから、なり得るとは思います。
DBは良いとしても、アプリケーションとなると、メインフレームでの、頑強な
TPモニタ上で稼働し信頼性を備えたフレームワークが、今後どれだけWebベース
で実現できるかが鍵になると思います。
3非決定性名無しさん:2001/08/02(木) 21:28
4非決定性名無しさん:2001/08/03(金) 00:27
>>1
CPUスケーラビリティが2.4以降、どの程度上がったかがまずは集眉のマトだね。
5非決定性名無しさん:2001/08/03(金) 19:14
つーかバージョンアップの流れが速過ぎてソフト側が追いきれないよ
6非決定性名無しさん:2001/08/03(金) 19:57
焦眉のマトあげ
7姉妹スレ:2001/08/03(金) 22:59
8非決定性名無しさん:2001/08/05(日) 17:07
age
9非決定性名無しさん:2001/08/05(日) 17:25
まずは商用UNIXが得た地位まであがることでは・・
メインフレームの領域はその次でしよう
10非決定性名無しさん:2001/08/05(日) 22:52
つかいこなせねーんだよー。
11非決定性名無しさん:2001/08/05(日) 23:03
うちはクラスタでイタイ目にあった。
やっぱり商用UNIXとくらべると可用性・信頼性を保証するような
仕掛けが弱いと思う・・・。
しばらくすれば間違い無く強くなるけど、メーカーが各ディストリビューションを
取りこんでカスタマイズ、みたいな感じで
Linuxの利点はなくなり商用UNIXの一つの位置付けになってるだけだと思うぜ!
12非決定性名無しさん:2001/08/06(月) 22:54
顕在化する派閥は
  Linux vs Solaris vs Windows かな。

 多勢参加 vs 先行リード  vs 独占戦略
13非決定性名無しさん:01/08/30 01:05 ID:9VE7JjWs
しばらくは、
・監査証跡・・・acctcomにPIDいれるだけでもいいだろうね
・プロセスダウンの検知、詳細化・・・HI-UXがやってる形はなかなかいい
・プロセス、カーネルの利用資源の明細出力・・・solarisのmsacctがこれか?
を厳密に行うこと。

可用性、性能は、
「何をおこなったのか?」を水も漏らさぬレベルで追いかけられること、
「なぜ止まったのか?」を可能な限り短時間で追求できること、
「システム資源の何をどれだけ、誰(プロセス、カーネル)が使ったのか?」を明確にできること、
このあとでいい。
14非決定性名無しさん:01/09/12 09:15
age
15非決定性名無しさん:01/09/23 20:17
そのうち、iDC+UNIX(or Win) vs 自社内+Linux になるんじゃないかと想像してみる
16非決定性名無しさん:01/10/28 02:11
あまってるPCに赤帽をいれてあそんでるが中々面白い。
tuxedoやoracleも動かしてるよ。
17非決定性名無しさん:01/10/29 01:51
金融みたいなミッションクリティカルの分野には今のところ無理かな。
可用性が未知数。某メーカー金融系ですが、まだ検討すらしていない。
でもメインフレームクラスになるとシステム全体(アプリも含めてね)
OSの値段は微々たるもの。Linuxの利点ってなんでしょうね?
18非決定性名無しさん:01/10/29 19:38
>>17
出入り業者が金をむしり取るようになってきたら、
プロプラエタリーなものよりは、業者をすげ替えやすいですね。
すげ替えられるのはハード関係くらいですが・・・
複数メーカーのハードで動くのは、SPARC機でも同じこと。
でも、Linuxの方が選択肢は多いですよね。
それに、金融っていったても、すべて汎用機がいるわけではありません。
勘定系以外は、UNIXでいいんじゃないでしょうか。
今から新規に開発に入る勘定系も、オープン系でいくのがトレンドですし。(Linuxでするというのは聞きませんが)
19_:01/10/29 21:50
入り口用にずらりとならべて使う
20 :01/10/30 00:48
要するに、オフコン体質を持っているクソ会社がまずは淘汰される事だね。
あとはCOBOLからVBで食いつないでいる、糞プログラマーの駆逐が必要。
21非決定性名無しさん:01/10/30 22:21
IBMは10月24日,インテルベースのLinuxシステムをサポートする
「WebSphere Commerce Suite 」e-コマースソフトウェアを発表する。
同社のソフトウェアは,既にメインフレームシステム上でLinuxをサ
ポートしている。IBMの関係者によれば,インテルベースのシステム
に同ソフトウェアが拡張されることで,より中小規模のビジネスを
展開する顧客にアプローチすることが可能になるという。
IBMは,インテル上で稼動するLinux対応版は,11月30日に出荷を開始
する「WebSphere Commerce Suiteバージョン5.1」でサポートされる。
WebSphere Commerce Version 5.1 for Linuxは,Red Hat Linuxおよび
SuSE Linuxをサポート。価格は,初期導入用のStart Editionが1プロ
セッサ当たり5000ドルで,Pro Editionが1プロセッサ当たり5万2000ド
ルとなる。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0110/26/01102616.html

すでにメインフレーム上で動いてるみたいだぞ。
22非決定性名無しさん:01/10/30 22:59
「基幹OSとなり得る」というのは
「メインフレーム(汎用機?)にインストールされるようになるか」
って意味ではないの?
あるいは、インテルベースのLinuxが基幹システムに採用されるかってこと?
23非決定性名無しさん:01/11/05 22:03
>>22
後者ではないの?
オイラは無理だと思うがな
24非決定性名無しさん:01/11/06 01:33
純粋に疑問なのですが、「基幹OS」ってなんです?

「基幹系」のシステムに使えるOSという意味?
Main Stream という意味?
Main frameに搭載されるという意味?
商品として担ぐのに都合がよいという意味?
信頼性が高いという意味?
25出張32:01/11/06 01:50
>>24
ってか、基幹系業務に使用すれば基幹系OSでしょうね♪
その意味で言うとLinuxも既に基幹OSだよね。

まあ、業務用としての業界シェア率を争う意味で無視出来る存在か否かを問いたいのでしょうね。
結論から言うと、GUIをもっと充実させてWindows系と争うのか?
それともUnix系の謙虚版としてそのまま存在するのかってとこで評価が分かれるのだと思う。
出来ればGUIをもっと充実させてWindows系と争ってほしい。

# 因みに人身売買系である汎用系は無視ね♪
26あやぶ:01/11/06 02:39
基幹系業務の場合、一度顧客に納入するとかなり長期に渡って
連続運用が要求される。現状のLinux系はハードの入替えが激しく
5年後にハードが故障した場合、物が入手出来るのか不安。
保障されるタイプの機種も無いことはないが、他Unixマシンと比較
すると遜色のない値となってしまい、・・・である。
27出張32:01/11/06 03:31
>>26
> 基幹系業務の場合、一度顧客に納入するとかなり長期に渡って
> 連続運用が要求される。

ん?
一概にはそういい切れないだろう?
故障を前提とした納入事例だってかなりあるのが現状だと思う。
「故障するのは当たり前!」的な感性で導入する事例は益々増えてるよ。
28非決定性名無しさん:01/11/06 04:31
LINUXのいいところはフリーというよりも、その信頼性なんじゃないの?
商業用OSとは比べ物にならないほど多くの人間からフィードバック受けて
いるというメリットが非常に大きい。とある調査によるとMTBFはWIN2Kは
5日、LINUXは220日らしいし。アマゾンもLINUX採用で大幅にコストを
減らすことが出来たそうだし。
29非決定性名無しさん:01/11/06 04:33
>>27
いくらなんでも、そんなことないだろ。あほか。

でも、商用の場合は、会社がつぶれるリスクはおおきいぜ。
即ち、サポートが0になる可能性がある。
LINUXはとりあえず、ユーザーがいる限り相当年生き残るだろう。
30非決定性名無しさん:01/11/06 06:17
>>26
いまどき5年もハードを更新しないような会社は…

今ならむしろ、リプレース時に、業務をなるべく停止せずに
カットオーバーできることを考えるのだろう。
31非決定性名無しさん:01/11/06 07:40
ゲイツでも金にあまり興味を示さないトーヴァルズはほとんどお手上げなのかも。
32非決定性名無しさん:01/11/16 23:05
Linuxは基幹OSとなり得るね。
もう少しHotSwapの機能が充実すれば。
33非決定性名無しさん:01/11/17 09:06
OS供給側・・デストリビュータでもいいしSIがわでもメーカでもいい・・
なにかあったら、責任を持って 正月・お盆や夏期休暇中だろうと24時だろうが・・
OS保守部門が出勤して緊急対応(原因調査・パッチ作成・回避策調査等)
できる体制とれるかだな・・
当然、OS側もそれに答えられる機能をもつこと・・
34非決定性名無しさん:01/11/17 10:25
>>33

うちの会社で24時間365日体制で Linux の保守をやるサービスやってるよ
日本全国に拠点があるし

サポート契約は高いけど :P
35非決定性名無しさん:01/11/17 12:08
>>32
ネットワークベースのLCMP組んでダウン側をtake overすれば
hot swapなしでもいけないかい?
swapしたいのはHDD/CPU/電源くらいだが、ここまでやると一台別の
マシンを持ってきたほうが安い気がする。
シングルイメージのLCMPができないから運用はちと面倒だが。
36非決定性名無しさん:01/11/17 15:20
>>31
トーヴァルズは自著で「金は欲しい」と言っているよ。
狂うそうの株だって早く売れないかと焦れていたみただし。
逆にそっちの方が安心できるよ(藁)
37非決定性名無しさん:01/11/17 15:21
>>35
Linuxによる基幹運用のノウハウ本とかない?
38非決定性名無しさん:01/11/17 17:32
>>34

自分でソースも直すの?
39:01/11/17 17:42

コピーガードキャンセラー、あります↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13119399?

DVD やスカパー、レンタルビデオ、セルビデオのコピーガード
を無視して、ダビングが出来る様になります。

購入を希望する方は、入札をするか、
直接、メールを下さい。

宜しくお願い致します。
40非決定性名無しさん:01/11/19 23:55
つーかハードが所詮はPCだから
信頼性は今一つやね。
41非決定性名無しさん:01/11/24 15:49
ハードはLinuxの問題やないやん。
42非決定性名無しさん:01/11/24 16:12
LinuxってPC以外のマシンもあんなに安定してるの?
43非決定性名無しさん:01/11/24 17:47
>>42
Linuxとは言えないかも知れないけどこんなのもある。
RS/6000で動く(とIBMのお墨付きw)Linuxもどき。
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/promotion/dev2001/autumn/

AIX 5LはLinuxとの親和性を高める「Affinity with Linux」機能を搭載
しています。この機能により、お客様はLinux用に開発された多くのアプリ
ケーションを、ソース・コードの再コンパイルだけでAIX 5L上で稼動させ
ることができ、AIXの特長である拡張性と可用性を享受していただけます。
44非決定性名無しさん:01/11/25 09:34
LinuxじゃなくてもいいからPCでWindows支配を何とかしてくれ。
お願いしたわけじゃないのに、どんどん役立たないの開発して
買わざるを得ない状態にして逝く。
あれは犯罪だ、MS関係者何か言え!

>>16
>あまってるPCに赤帽をいれてあそんでるが中々面白い。
>tuxedoやoracleも動かしてるよ

赤帽はともかくtuxedoとかoracleとか幾ら?
高いものは「あそんでる」とは言えんのでなー。
45非決定性名無しさん:01/11/25 21:20
>>38

YES :)
46>44:01/11/25 22:12
tuxedoもoracleもLinux向けの試用版がある筈だよ。
47非決定性名無しさん :01/11/25 22:15
商用UNIXは遅いくせに高すぎ。
信頼ということでそうなってるのかも
しれないけどあれじゃいつかは
WindowsやPC-UNIXにマジで食われると思う。
IA-64の普及しだいじゃ事態はもっと早く
進みそう。
4834:01/11/25 22:17
>>38

基本的に自社で直します。

実際は実績の有るハードウエアで動かすから、単純なハード
故障はあっても、OSが原因の不具合って出ないんだけど。

うちが推奨していないお客のマシンで不具合出た場合でも、
今どき、たいていのメーカーはパッチを作ってたりするので、
すぐに解決しますね。

ただ自社の技術社だけではどうしようもないときは、
提携している某Linux専門の会社に助けてもらいます。
かなり高いので、あまり利用したくないんだけど(笑)。
49非決定性名無しさん:01/11/25 23:59
使うにウィンドウズ。仕事にLINUX。
てなもんか
50非決定性名無しさん:01/12/28 21:22
あげ
51非決定性名無しさん:02/01/20 18:03
趣味の心はくすぐるけど,面手が大変そうだね
52非決定性名無しさん:02/01/20 18:31
FreeBSDの方が安定してるのに・・・。
53非決定性名無しさん:02/01/20 20:21
>>48
> 某Linux専門の会社
会社名教えてくれません? まじで。

54非決定性名無しさん:02/01/20 21:01
Linuxのソース弄れるような技術力のある会社はそうないでしょ。
少なくとも業務系のソフトウェア会社ではないでしょ?
55非決定性名無しさん:02/01/21 15:15
「基幹OS」の定義は?
56非決定性名無しさん:02/01/22 00:56
そもそも大規模なビジネスになるのか
57>>52:02/01/24 14:59
>>52 ハゲしくドウイ
はやくFreeBSDのOracle出してくれ!
58非決定性名無しさん:02/01/25 00:20
>>52 残念ながら それは幻想 どっちもたいして変わらん
59非決定性名無しさん:02/01/25 10:39
新生銀行とかは、勘定系も含めてWindowsで構築しているみたいだから、ハード・ソフト両面のサポート体制さえ整えばLinuxでもいけるはず。
大手のITベンダがあれだけ注力していれば、近い将来米系銀行の勘定系とかで出てくるのでは?
日本の銀行はしばらくメインフレームから離れられないだろうけど。
60非決定性名無しさん:02/01/29 10:24
米IBM、初のLinuxオンリーのメインフレーム
http://www.atmarkit.co.jp/news/200201/29/linuxmain.html
61非決定性名無しさん:02/01/29 14:31
IBM は本気だね。
Linux ...日本語の扱い(IME とフォント)とコピーペーストが
改良されれば、もっといいのにね。
62非決定性名無しさん:02/01/29 22:13

LinuxWorldで「温故知新」――メインフレーム分野の発表続々
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/29/e_linux_m.html

IBM, HP, Compaq の話は従来通りとして、SUN も。

Sun Microsystemsは長らく,Solarisと競合する
という理由から,Linuxに対して煮え切らない態度
を取っていた。だが同社も今回のLinuxWorldでは,
既に複数のOSをサポートする同社のeコマースソフ
ト「iPlanet」をLinux対応させる計画を発表する。
63非決定性名無しさん:02/01/30 11:51
4社共同で開発しています

米IBMなど4社によるLinux共同開発でOS障害対策機能を強化
http://www.jij.co.jp/news/020123/it/103.html

過去レスにあったかも
64非決定性名無しさん
あげ