ERPパッケージのランキングは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
240非決定性名無しさん:02/09/16 18:17
ゼロックスって50億ほど無駄にしたんだっけ?
うろ覚えスマソ〜
241非決定性名無しさん:02/09/30 23:59
ERPのランキングもいいけど、ERP今猿のランキングもよくない?
242sage:02/10/01 01:01
238>恵比寿でもダメらすい。。

いったいいくら使ったんだ?
243非決定性名無しさん:02/10/01 01:02
間違えてしまった。。

宇津田氏脳・・
244非決定性名無しさん:02/10/01 20:43
ゼロックスはオラクル選んだのに、ゼロックスの販社はSAP。
意味わからん・・・。
245非決定性名無しさん:02/10/01 23:57
>244
SAPがEBS売るってこと?あり得るの?
246非決定性名無しさん:02/10/02 00:41
>245
いや、ゼロックス本体はオラクルを入れるのに対して、
その販社のプリンティングシステムズはSAPをいれるって言う意味。
247非決定性名無しさん:02/10/04 22:16
過去スレ全く読まずに書き込み許してください。

製造業向けならBaanで決まりです。Gloviaは正直タコです。
248非決定性名無しさん:02/10/04 22:34
247>ばーんは生産管理以外はダメって聞くけどどうなの?
249非決定性名無しさん:02/10/05 00:08
>>244
Oracle選んだというより、SAPが放棄したシステムを成功させたら
これ以上の宣伝は無いという、Oracleの罠にはまっただけでしょ。
>>246
よくご存知で(藁)
可哀相なのはFXPS
これがFXDCだったら大笑いだったんだけど
250名無しさん:02/10/05 00:35
子会社化して販売体制も万全の「SCAW」はどうでしょうか。

いや、まじGloviaとかよりはいいと思うんだけど。
251非決定性名無しさん:02/10/09 15:26
来年からうちの会社でスーパーカクテルというものを導入することが決定しました。
他の掲示板でもあまり聞かない製品なのですが実際に導入された方はおられるでしょうか。
この製品の感想、利用時の注意事項などお聞かせください。
252非決定性名無しさん:02/10/12 15:44
JDAのPortfolioはERPとは言えないだろうけど、出来はどうなのだろう。
253非決定性名無しさん:02/10/21 21:52
>>251
詳しいことはサパーリ分からないけど、内田洋行の子会社なのかな?
ttp://www.uchida.co.jp/jsyohin/cocktail/index.html
詳しい方、詳細キボン
254非決定性名無しさん:02/10/27 02:08
国産ERPの中では、Gloviaがナンバーワン?
255名無しさん:02/10/27 09:58
>>254
>国産ERPの中では、Gloviaがナンバーワン?

(笑)んなこたぁない
スコーの方がまだましかも。
256非決定性名無しさん:02/10/27 12:18
国産ERPで一番売れてるのはOBCのだね。
この結果はどうよ?
個人的には費用対効果では一番優れてるとは思うのだが。

257非決定性名無しさん:02/10/27 12:19
一応言っておくけど勘定奉行じゃないよ。それを踏まえてどうよ?
258非決定性名無しさん:02/10/27 12:55
数量ならOBCなの?
金額ベースで比較するとSAPがダントツでしょ。

OBCは良く知らないんだけど、
ERPって多通貨、多言語、リアルタイムに会計に反映
が最低限の定義だと思うんだけどOBCもそうなの?

価格帯からして海外展開している規模の会社は
OBCは選択肢に上がるもんなのか疑問

259非決定性名無しさん:02/11/02 16:19
NECのEXPLANNER/Aってどうなの?
260非決定性名無しさん:02/11/04 02:42
age
261非決定性名無しさん:02/11/05 23:52
eマニファクチャリングの「メタ製番」っていいの?
262非決定性名無しさん:02/11/06 00:26
オービックセブンってのはどうですか?
営業の人、かなりシステムと経理の知識あって印象が良かったです。
情報キボンヌ。
263非決定性名無しさん:02/11/06 17:36
なんで Open Source ERP って無いんですか。
264非決定性名無しさん:02/11/06 23:04
何でといわれても。。
オープン=動こうが動かまいが誰も責任取らないってことでしょ。

趣味ならともかく企業が基幹業務走らすのに
怖くてそんなことできないんじゃないか?

265名無しさん:02/11/06 23:15
>>261
>eマニファクチャリングの「メタ製番」っていいの?

メタせいばん(うお、変換できねぇ)?
せいばんのツリー構造みたいな奴ですか?
266非決定性名無しさん:02/11/06 23:55
>264
そうですよねー。でも、オープンソースのOS上で開発している基幹
システムって無かったでしたっけ(間違ってたらスマソ)?

ところで、A.S.I.A(確かこんな名前)というERPパッケージって
聞いた事ある人います?データさんが絡んでいるみたいだけど、
当社のERP検討候補にはでてきませんでした。結構、実績はあるよう
なのですが、知名度(というより市場認知されるだけの評判)が不明
なので、教えて下さい。
267名無しさん:02/11/08 00:06
デヴ氏ね
268名無しさん:02/11/12 21:15
>>266
社員スレでも聞きました?

海外で使うならサンシステムいいよ
http://www.systemsunion.co.jp/
269名無しさん:02/11/13 14:46
>>266
実績あるんだ?それって
270非決定性名無しさん:02/11/13 14:59
sage
271NASAしさん:02/11/15 00:51
コストがかかりすぎるわな ERPって
結局幻想なんだろな
272非決定性名無しさん:02/11/20 00:05
EBSではR/3でいうBASISのようなミドルウェアはあるのでしょうか?
どうやってモジュール間の同期をとっているのか教えて下さい。
273名無しさん:02/11/24 14:33
今週のキーマンズネット(リクルート)でERP特集組んでますた

編集部オススメ記事
「中堅企業向けERP」
  「高い、動かない」こんなイメージを払拭し導入が進む「ERP」。
今回は「中堅企業向けERP」の機能と選び方、売れている製品は何か?
までを一挙にご紹介!
274名無しさん:02/11/24 14:34
>>273
>今週のキーマンズネット(リクルート)でERP特集組んでますた

来週以降?は「ITトレンド情報」のバックナンバーに入るとおもわえる
275名無しさん:02/11/24 14:35
>>273
> 「中堅企業向けERP」

□ SCAWシリーズ (株式会社NTTデータ)
□ Movex (インテンシアジャパン株式会社)
□ SuperStream-CORE (エス・エス・ジェイ株式会社)
□ SMILEα/SMILE ie (株式会社大塚商会)
□ OBiC7 (株式会社オービック)
□ 奉行21新ERP (株式会社オービックビジネスコンサルタント)
□ CBMS(CREO Business Manager Series) (株式会社クレオ)
□ EFACS E/8 (シンコム・システムズ・ジャパン株式会社)
□ ProActive (住商情報システム株式会社)
□ NewRRR (株式会社スワン)
□ EXPLANNER/Aシリーズ (日本電気株式会社)
□ PCA Dream21 (ピー・シー・エー株式会社)
□ GEMPLANET/Lite (株式会社日立製作所)
□ GLOVIA-C (富士通株式会社)
□ MICSNET (株式会社ミロク情報サービス)
□ R-PiCS(アール・ピックス) (株式会社リード・レックス)
276名無しさん:02/11/24 14:38
シェア情報も載ってた。
しかし富士キメラ総研、って変な名前だね

ASIA載ってませんでした>>266
中堅企業向けじゃないってことなのかも
(大企業向けとはとても思えないけど)
277名無しさん:02/12/08 23:49
勘定奉行ってERPになったのか・・・

弥生とかはどうしただろう?
278非決定性名無しさん:02/12/09 00:06
ERPって何?
279名無しさん:02/12/19 00:56
Enterprise Resouce Planning

だっけ??
280山崎渉:03/01/11 12:00
(^^)
281非決定性名無しさん:03/01/13 15:00
COMPANYってどうですか?結構有名?
282非決定性名無しさん:03/01/13 15:37
28372:03/01/14 21:16
NEC EXPLANNERってどうなの?
今度導入予定ですが,何も知らずに不安です.
どんな情報でも良いので,提供頂けたら幸いです.
284非決定性名無しさん:03/01/14 21:22
285非決定性名無しさん:03/01/14 21:32
(^^)
286非決定性名無しさん:03/01/14 22:49
本来残るべきERP
・SAP 機能数、統合度、システムに合わせる業務改革
・PeopleSoft 人事、CRM、カスタマイズのしやすさ、WEB対応
・BAAN 生産管理、安さ
本来消えるべきERP
・Oracle バグ、WEB対応の嘘、強力すぎる営業力
・JDE バグ、早すぎる市場投入、過去実績のマヤカシ
287非決定性名無しさん:03/01/15 00:20
>>286
おおむね同意。
最終的には、SAP vs PeopleSoftみたいな構図になってくるのでは
ないでしょうか。
OracleはDBにそこそこ使えるGLがついてくるという認識しかありません。
それ以外は手作り、みたいな。
288281:03/01/16 00:48
>>282
返事遅くなっちゃったけどありがとうございました。これから読んでみます。
289山崎渉
(^^)