茨城大学工学部システム工学科って

このエントリーをはてなブックマークに追加
80 ◆UFO.Atk. :02/02/14 18:19
81非決定性名無しさん:02/04/21 15:12
俺はBコースだけどマジで就職なくない
大学推薦も絶望的かも
ほとんどが院に行くしかないのか
サービス業、営業などのそるじゃー要員しかなくない?
82  :02/04/22 19:16
筑波とどっちがいいですか?
83Bコース:02/04/27 00:32
おれはBコースだYO。
就職したかったYO。
でもあきらめモード
そして、マスターになるYO!

と言ってみるテスト
84Aコース:02/04/27 00:36
俺はもう決まったYO!
がんがれ=
85非決定性名無しさん:02/05/21 00:24
まだあるの?
86非決定性名無しさん:02/05/22 02:39
>>83
マスターになれば最終学歴が昼の部ということになるから
状況は良くなると思われ。
87:02/05/22 09:02
A,B共にポイントだけ述べます。
・開設当初から大学院への進学率は高かった。
・B学生で金銭的余裕があるならMへ進学をした方がよい。
・バチュラー、マスターの学生アルバイトは将来性を見据えて選んだ方がよい。
理由は、企業がアルバイトでも優秀な学生なら正社員として1本釣りをするから。
近くには、日立グループ(日立子会社、電線・・)がある。NTT研究所もあったし。原子力研究所、・・
・自分で、興味のあるいろいろな分野にアンテナを張った方がよい。
・企業は学生の学んで来た事など当てにしていない。
結論:特にB学生で就職で悩んでいるかた、まず現時点で努力してますでしょうか?
今後の方向性として、Mへ進学する、同時にスキルを高める。興味のある企業と常にタイアップする。
#でもこのスレ見て行って、”できっこねいじゃん”と思っている方いませんか?
(実行してもいないで・・)、自ら企業に売り込みに行くことを進めます。
そのためにも、常日頃からの、自分の特色(専門性、他人に勝るもの)を磨き、企業人と交流をもつこと、
交流ないかたは、企業と学校が産学官研究等で付き合いのある企業人を紹介してもらいなさい。
学科にこだわらず他学科の知り合い教授にも声をかけましょう。
また、企業から教授、助教授、講師に着任している先生方もいます。利用しましょう。
以上です。頑張ってください。なにかあれば子の場で、、、
88:02/05/22 11:00
Mへの進学について助言。
A,B共通です。
まず、上記で各人で努力をすることが前提ですが、
M進学での研究講座にて移動が可能です。事前に担任教授と移り先教授との
ネゴが必要ですが、で、何がいいたいのかといいうと、不本意にも学部での
研究室選択で希望にそぐわない研究室に配属された方、ここで変更可能ですが、
ほとんどの学生は学部から修士での研究テーマま変わることはあっても
同一研究講座を選択します。ですから、どうしても変わりたいという人にこれは
に勧めます。例えば将来的にそこの研究室にいけば企業に顔が利くので有利だから
いくとか。。のレベルです。または、どうしてもやりたい研究テーマがあるから、
しかし、現状どの企業も概ね教授推薦は関係ないです。人物本位でとります。
究極のお話をいってしまえば、自分が他人に秀でた能力(専門性)さえあれば、
どこの企業もWelcom状態です。だから今の時点からまず自分は何がやりたいのか?
わからない人(何でもいいと思っている人)は時代の情報の流れを見て何が必要と
されているのか?どういった技術が必要か?を調査し先ずその技術での第一人者と
なってください。できればなるべく人がやっていない技術がいいと思います。

話変わりますが、M進学にあったっては、
各研究室には、過去問が存在します。それから問題傾向を分析しなさい。
専門分野と共通分野があります。専門分野は先ず試験にあたり所属担当教授の
専門分野を受けなさい。(あたりまえ。。)現在の内情を知らないのでわかりませんが、
昔は、生産○○学、制○学とかがわかりやすかったです。共通は、数学、物理、だったかな
般教で学ぶレベルです。物理では今は知りませんが、よく連動振動関連の問題が出てましたね。。
数学は、フーリエ級数とか、誤差問題もあったかな・・すまん忘れたました。
#過去問は昔から存在する教授の研究室へ借りにいきなさい。例えばE研、S研、I研(若手中権)、制御のS研、M研(あるかな??)
#問題出題権限は教授が3、助教授が2くらいの割合で出ます。(合計5問と仮定したら、)
#あとは、ひたすら勉強してください。言い方は悪いがM進学で落ちる学生はよっぽど
勉強してません。がんばってください。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ