■どの業種のSEがおもしろいですか■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
金融、公共、流通、製造などのSEのそれぞれのメリット、デメリットなど教えて下さい。
2非決定性名無しさん:2001/06/18(月) 23:35
自分の1番興味ある分野がいい。これが一番。
3非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 00:18
>>1
ぼうや、業務だけでなく運用系のSEの事も忘れちゃだめよ。
4非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 01:27
今、儲かるのは金融
5:2001/06/19(火) 02:14
>>2
そう思います。一応流通系がやりたいです。ただこの選択によってどのように変わっていくのかを知りたいと思ってます
6非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 09:06
金融
メリット:
マシンに金掛けてるとこが多かった。よって環境は比較的良いかと。
客の金払いもいい。
上流からきっちり設計してテスト期間もきっちり。
失敗が即巨額損失になるから当然か。
デメリット:
忙しい。とにかく失敗は許されない。
ATMの営業時間外にテストをするんで、休日や深夜出勤が多い。
五月の連休や年末年始は絶好のテスト日和。


7非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 10:56
金融:SEは体力勝負です
失敗したら大蔵省。。。じゃねーや、今は財務省に報告されて新聞にのるよ
8名無し不動さん:2001/06/19(火) 11:28
製造は楽ですか?
9非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 11:52
製造は楽かも
休日に誰も居ない工場を走り回ることはあるけど。
ケースバイケースなんだけど、金融よりはシステムは小規模じゃないかな?
Accessで納期1ヶ月、予算は30万以上出せない みたいなショボイ仕事
もあるしな。

エンドユーザの直請けだとすると、現場のおっちゃんの非現実な要望を、
技術力より説得力(しろーとにわかりやすく)で切り抜ける術も必要だ。
10非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 22:01
流通やってるぜ。

何が聞きたい?>>1
11:2001/06/19(火) 23:28
>>10
金融などに比べて、いろんな会社が見られて面白そうだと思ってるのですけど、逆に業務知識など、覚えることが広くなると思うんですけど、どうですか?

最近はどのような仕事が多いのですか?インターネットショップ系とかですか?

流通業界自体が、キビシイ状況だと思うんですけど、そういうことって流通系のSEにも影響あるのですか?

お願いします
12非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 23:45
インターネットショップ・・・・
13非決定性名無しさん:2001/06/19(火) 23:51
まあまあ
14非決定性名無しさん:2001/06/20(水) 00:03
現実問題として、純粋なオープン系のお仕事をやってるひとそんなにいるのか?
15非決定性名無しさん:2001/06/20(水) 00:20
不順なオープンと純粋なオープンの差ってのがようわからん。
相手のことがようわからん+標準化された仕様だけが頼り
ってのが純粋なオープン系、
でいいんだったら世の中にいっぱいいるんじゃねーの?
16非決定性名無しさん:2001/06/20(水) 06:18
やっぱり公共系は稼ぎがいいの?
大型案件が多そうだけど。
17仕様書無しさん:2001/06/20(水) 08:58
>>11
>流通業界自体が、キビシイ状況だと思うんですけど、

お金を出してくれない。値切るから単価低い。
業績悪化でプロジェクト途中で中止。
未だにWin3.1+VB2.0で業務やってるとこもあった(もう忘れたよそんな環境)。
とか。
1810:2001/06/21(木) 03:59
>>1
流通系は流通の中でもシステムインフラをととのえているところから、
SCM〜CRMの流行に食い下がろうとしているところまでいろいろあるので
一概にはいえない。
でもやっぱり総合的にみてやはり17の言うとおり金は出ないね。

業務知識の量が流通系と他の業種と違うかっていわれると、
そんなことはないとおもうよ。
自分から見ると金融・保険業界の方がよっぽど複雑怪奇に見えるけどね。

あと、インターネットショップっていう言葉が正しいのかはよくわからないけど(藁
とっかかりとしては
今までのカタログ販売の流れをそのままネット販売に起きかえるというのを
名目にして試験的に導入、というケースが多いです。
やっぱり取引額が店舗販売に遠く及ばないし、
もっと無店舗販売が浸透しないとトライアル的な位置付けから出ないんではないかな。
まあそういうトライアルな意味でやってるところはままありますね。

ただ無店舗販売のうまみがでるのはむしろメーカーなので、(もともと店舗をもたないので)
流通業の役割としては店舗販売を補完する形で無店舗販売をどう活用できるか、
ということに尽きます。

コンピュータ屋サイドではテクノロジーの部分にばっかりこだわってるけど、
Win3.1だろうとLinuxだろうと業務のサポートもしくは業務改革ができてなければ
何を使ってても同じ。
19名無し不動さん:2001/06/21(木) 04:09
公共系は楽?
製造とどちらが楽?
20非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 08:10
>>19
定型業務であればどっちでもラク
そうでなければどっちもしんどい
最近は定型業務なんてのじゃお金しぼりとれないから
結局はどっちもしんどい

ラクしたいんだったら公務員だね
21名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 09:16
電力会社の開発してるけど、
やっぱり、大型案件で、
支払は安定してるよ。
ただ、うちが下下請けなんで、
元請ピンハネも多いが・・・
22非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 16:08
金融、公共系は、古いものが多いから、新しい技術という意味じゃものたりないのですか?他の業種と比べて
23ロジック名無しさん:2001/06/21(木) 16:21
>>22
最新技術をどんどん勉強したいんだったら、金融・公共は物足りないでしょう。

あと、金融・公共系は古くから使われている技術(COBOL言語もそうだし、
全銀協手順のようないわゆる「古くさいプロトコル」も)を知らないと話に
ならないので、新しい技術を追うと言うよりは昔からの技術を先輩から
教えてもらう、といったような形になりやすいです。

新しい技術という意味合いでは、
製造>流通>公共>金融
の順番で「新しい技術を提供しやすい(ユーザもつかいたがる)順序」ではないかな。
24卵の名無しさん:2001/06/21(木) 16:42
>>1
医療関係の「SE」は、癖になるって話ですよ。
とくに、看護婦さんに「SEしたい!」と訴えると、良いとか・・・。
25営業よりのSE:2001/06/21(木) 16:46
21です
>>22
>>23
全くその通り。
ホスト(汎用機)を使う、古い体制が殆ど。
それも、何年も同じシステムを使いつづけるので、
なかなか新しい技術は身に付きません。
26ロジック名無しさん:2001/06/21(木) 16:58
>>25
金融業って「とりあえず今のものを間違いなく動かす」のが最重要視
なんで、新しい技術が入り込む隙はほとんど無いだろうね。コンピュ
ータシステムの面から見ても「護送船団方式」ってのが当たってるかも。

逆に製造業の場合は「ふ〜ん、面白そうだなー。やってみよーよ?」
と現場のシステム担当者の一存で呆気なく決まることが多いため、新し
い技術を使ってもらいやすい環境かな。ただ、金融業と比較すると
各最終ユーザの教育レベルがバラバラ(詳しい人はとんでもなく
詳しいが、詳しくない人はマウスの使い方すら解らない)なんで、
そのあたりは苦労するかも。
27非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 17:00
最新技術って意味では、流通、製造がよさそうですね。EC系の仕事したいと思ってます。流通系の人はお金を出してくれないみたいですが、それって、自分がSEの場合影響があるのでしょうか?もちろん部署としての儲けは少なくなると思うのですが、個人的な影響というのはありますか?
28営業よりのSE:2001/06/21(木) 17:38
あるんじゃない?
少なくとも、教育とかスキル向上にかける
経費は削減されると思う
「自力で学べ!」方針になるとか
29非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 18:53
>>28
全業種を扱うSIerなら関係ないんじゃない?
その中で製造系の人だけが、そういう経費をひかれるとは思えないんだけど
30非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 20:01
金融SEなら、業務知識つきそうですね。潰しも利きそうに思えますが・・・
31非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 23:28
潰し利くのかな。転職先も限定されそうだけど。
32非決定性名無しさん:2001/06/21(木) 23:34
>>31
限定されるといっても、他の業界よりいい転職先ばっかり。
33非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 00:29
金融なら、金融会社へ、
流通だと、どこになるんでしょうかねー?
流通業に転職なんかしたくはないけどね。
34非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 00:45
>>32
今は、元SEなんて採用しねえよ。
リストラ中なのに。
それに、いい転職先の「いい」は何を根拠に定義してるんだ?
35非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 01:20
グループウェアもの
お客さんの総務のおねーさんとちょっといいことできるかもね♪
36非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 01:45
科学や通信系はどうですか?
過去の業務知識は、技術革新等でどの程度役に立つのでしょうか?
また転職市場としては、需要はあるのでしょうか?
37非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 01:58
金融とSI事業。
やっぱ金になるのは金融ですか?
SIだとピンでしか仕事がこないんじゃないかと思うんですが実際業務されててどうですか?
38非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 08:36
金融といっても、
基幹系(ホスト+COBOL中心)と情報系(Unix+RDB、DWH、Web...)
じゃ全然ちがうよ。情報系は最新技術てんこもり。
既存システムとの接続フォーマットは古臭いから、最新+懐古の呉越同舟かな。
業種に関わらず、新しいことやってるSIerを探して入ったほうが技術的に楽しいかも。
39顔も名前も出さずに毎月100万円:2001/06/22(金) 12:02
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。

即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML等、で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。

即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/
40非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 13:08
金融といっても基幹系と情報系では全然違うということですが、
それぞれの具体的な仕事内容を教えていただけませんか?
初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
41非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 13:40
>>40
ここに書いている内容からみて、
それを説明できる御仁がいらっしゃることは確かでしょうね。
でもね、そのまえに40は一般的な企業のしくみや部署の役割、
銀行の業務とか部署の役割ということについて見識があるのかな?

そのあたりちょっとしらべてみませんか?
じゃないと聞いてもピンとこないかもよ。
42非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 14:05
>>35
グループウェアは厳しいぞ〜
43非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 16:26
>>637
いろんなこと体験できて、飽きない業種ってありますか?
常に新鮮な気持ちでいたいんですけど
44非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 18:55
>>40
基間系:三和・東海銀行店コード変更対応
情報系:検索条件に三和と当会銀行前年合計額の追加
45非決定性名無しさん:2001/06/22(金) 18:56
43に答えてあげろよ >> 637
46非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 00:02
流通ならオフコン。
物件は多いが仕事取るの大変。
安定なら社内SE。
47非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 00:40
流通で身に付くスキルって?
48非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 18:25
情報系って具体的には?
49非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 18:33
やっぱり金融系の方がいいの
あと 大手SIなら基幹系になっちゃうの?
情報系はやらない?
50非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 18:42
ヴァカな俺に基幹系と情報系の違いを激しく分かりやすく教えてくれ。
5110:2001/06/23(土) 20:22
基幹系:データの発生・蓄積・インターフェイスまで
ATMで入金すると、更新トランがFEPから基幹系HOSTまで飛び、照会のため
CAFISなどの外部センターと情報のやり取りを行う。

情報系:基幹系で蓄積した情報をさまざまな角度から集計・分析するアプリ類。
集計して出力した情報をもとに経営戦略の方向性を探っていく。

基幹系がきちんとデータを蓄積できていないと情報系はできないので
応用編とおもった方がいい。
ドリルダウンとかダイススライスとか専門用語多し。

データを蓄積するマシンやその仕組み全体をDWHなどといったりするが、
業務系の主力機能であるOLTPの仕組みとDWHとではデータ特性が異なったり
マシンの使い方が違ったりするので、日中の運用形態・パフォーマンス・バックアップリカバリなど
設計や運用にそれぞれ個性がある。

こんな感じでいかかでしょう。
52非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 20:24
基幹系=フロントエンドとなるベースシステム 例)XX管理
情報系=経営資料、統計など
53非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 20:58
>>10
ありがとうございます
金融ユーザー系ですか?
金融はおもしろいですか?
54非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 21:00
流通系の情報きぼーーーーん
55非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 23:08
ここでメリットを書いたところで、
「いままでのメリット」でしかねーじゃん。

「いままで」のことなんてあっさり崩れるもんだぜ?
1はその辺理解してんの??
政治経済欄みてっか??
56非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 23:26
>>55
これまではいままでの延長上にあります。
新聞読んで、かつ新聞では知り得ない業種別のSEの話を得ることで、
これからを読もうとしてるわけです。
57非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 23:50
流通つー業種は無いんだよ
お馬鹿
58非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 23:56
>>57
そうなんですか?
59非決定性名無しさん:2001/06/24(日) 00:25
ものをつくる
はこぶ
おろす
うる
ひとくくりにしすぎ
6010:2001/06/24(日) 01:47
おれ金融じゃねーんだ
流通系なんだYO!

社内にクレジットやってる部署もあるけどそっちの方はよくしらない。

でも銀行系にいた転職組の人にきくと、比較的流通系はテストとか
ユーザ要件(=信頼性とか)甘いらしいよ。
社内に迷惑かけるのと一般ユーザに迷惑かけるのじゃ天と地ほどの差が
あるからね。

流通でもいろいろあるけどうちは小売です。
基幹系・情報系・インターネットショップもやってるし、けっこう幅広いよ。
現行の改善案件中心だしぜんぜん儲からないけどね(w
61非決定性名無しさん:2001/06/24(日) 02:32
>>60
面白そうだけど、儲からないってのがつらい。自分の市場価値とかあげにくい分野なのかな?
現行の改善案件中心って1からやる仕事ってどの業種もあんまりないんじゃなさそうですが?
62非決定性名無しさん:2001/06/24(日) 11:11
流通系はこの業界では掃き溜めと言われてます。
63非決定性名無しさん:2001/06/24(日) 11:16
製造業の会社の制御系のSEってどうですか?
給料はあまり高く無さそうだけど、無茶な仕事もさせないような気が
するんですが。
6410:2001/06/24(日) 23:08
>>62 イテテテテ。ばれてる・・・。鬱氏
65非決定性名無しさん:2001/06/25(月) 08:51
>>63
開発は無茶。運用はマターリ。
がこの業界だっちゅーことにそろそろ気づいてくれ。
66非決定性名無しさん:2001/06/25(月) 19:11
マターリ・・・
・・・いい響きだ・・・
67非決定性名無しさん:2001/06/26(火) 02:34
>>62
流通系のSEやりたい俺の将来性はナシですか?
68非決定性名無しさん:2001/06/26(火) 08:16
>>67
とりあえず内装数外装数からスタート
69非決定性名無しさん:2001/06/27(水) 00:08
どこへ行こうと、肌の合わないプロジェクトはある。
70非決定性名無しさん:2001/06/27(水) 01:02
ついでに、何処に行こうと、肌の合わない先輩はいる。
71非決定性名無しさん:2001/06/27(水) 01:24
どこにいこうと、肌の合う上司はまずいない。
72非決定性名無しさん:2001/06/27(水) 01:53
流通系の人の意見が聞きたい。
73名無し不動さん:2001/06/27(水) 02:58
流通、公共、製造系どれが一番楽?
順位つけて。
やはりWEBが一番つらいの?
74非決定性名無しさん:2001/06/27(水) 03:10
SEに楽を求めるの?
流通といっても業種が広いから。
75非決定性名無しさん:2001/06/27(水) 03:20
>>68
どういう意味ですか?
76非決定性名無しさん:2001/06/27(水) 08:19
流通は金融と大差ない。が、環境は金融より悪い。
公共が楽だろ。
77非決定性名無しさん:2001/06/27(水) 17:55
>>76
>環境は金融より悪い
残業が多いって意味ですか?
78非決定性名無しさん:2001/06/27(水) 18:47
>>77
マシンがショボイ
席が狭い、汚い、暑い
客のガラが悪い(民度が低い、スキルが足りない、管理ができない(怒鳴るだけ))
客がよくオペミスをする
客がよく古いソースをなくす
納期が短い
テスト工数・期間を値切られる(削られる)
そもそも単価が低い(≒給料が安くなるってこと)
などなど ってとこかな。
つまり総合的に「いい仕事をする」環境でないってこと。
79非決定性名無しさん:2001/06/27(水) 23:30
>>78
では、どの業種も扱ってるSI会社では総合的には流通系じゃない部署を薦めるってことですか?
80非決定性名無しさん:2001/06/28(木) 05:19
81非決定性名無しさん:2001/06/28(木) 12:05
流通なら商社が良いよ。
82非決定性名無しさん:2001/06/28(木) 13:34
商社っていっても総合商社以外はなー
83非決定性名無しさん:2001/06/28(木) 14:27
学歴いるね。
物流流通は上流にいるほうが絶対有理。
8410:2001/06/29(金) 14:36
>>78に同意。

会社に金がないので開発環境などなど悪くなる。
特に初期導入時には流通会社ははメーカーを叩いて
スペシャルディスカウントをさせるのが普通。
流通(つーか、小売)自体付加価値の低い業種なのでどうしても
いつもかつかつでやっているので。

エンドユーザはPCを操るスキルがない人がほとんどなので、結構常識はずれな
操作をされて流通会社のシステム部門の人間は結構それでふりまわされて
一日中問い合わせでおわったりしている現状があります。

ということで78に書いてあることは流通だったら本当にあてはまることが多いと思うけど、
環境なんかは別に流通じゃなくても似た状態のところはいくらでもあるし、
あるていど会社次第なんじゃないの?

自分は流通のシステムって面白いとおもうけどね。身近で理解しやすいし、
なによりユーザ業務の業務支援や改革できる余地が大きいと思う。

まあシステム構築の効果が見えやすいのでそう思いやすいのかもしれないけど、
やりがいはとてもあると思うね。
8578:2001/06/29(金) 16:40
>>84
流通は庶民派な「赤ひげ医者」ぽいやりがいがあると思う。
限られた資源を最大限に有効活用するとかな。

金融は、大人数ででかい規模の仕事をし、社会的に評価を得るような
機会に恵まれるかもしれない。
「うちのトーちゃんは、あの橋作ったんだよ」的なやりがいだな。
漏れは某オンライン証券システム立ち上げに関わったよ。
CMが流れるたびに、「漏れが作ったバッチが動いてるんだ」と思うと
うれしくなったよ。

金融と言っても町金やリース業なんかは流通に似た雰囲気だった。
86ぽんた:2001/06/29(金) 18:45
ノーツのワークフロー、社内でなく作り逃げできる立場なら
なかなかおいしいぞ。見た目難しそうで中身は簡単。

俺はメーカー。社内システム。IBM:AS/400とノーツを経て、
今はWebアプリ。
最後はAS/400で基幹系がいいな。生産管理系。
87非決定性名無しさん:2001/06/29(金) 18:56
>>85
日興ビーンズですか???
それとも松井証券???
88非決定性名無しさん:2001/06/29(金) 18:57
野村ホームトレードもありうる
89非決定性名無しさん:2001/06/30(土) 02:32
やっぱり流通(小売)やりたい
90非決定性名無しさん:2001/06/30(土) 03:06
アメ横へゴー
91非決定性名無しさん:2001/06/30(土) 04:16
流通やってるかたの情報
もっときぼーん
92ロジック名無しさん:2001/07/02(月) 16:30
流通っていっても小売業と卸業でだいぶイメージは違うと思う。
ワシは両方とも経験しているが、まず流通業で共通なのは、

(1) SE工数が値切られる
(2) SE納期も値切られる(=短縮される)

ってところかな。元々ワシは製造系の業種を担当してたんだが、製造系
だと「知的所有権」(「特許」や「実用新案」など)っていう考え方が
定着していて、物理的な実体が存在しないコンピュータソフトウエアに
対して対価を支払う(特許料や設計費用という意味)という文化がある
んでそんなに苦労はしないんだけど、流通業ってお金と物理的な実体が
あることが前提の文化なので、論理的な設計や知識等の実体のないもの
に対して対価を支払うという考え方は出て来にくい。だから、もし流通
業相手に商売するんなら、特に相手が小規模であればあるほど、まずは
知的所有権の考え方を浸透させなければならないと思う。

そうでないとデータベースシステムの設計からセットアップまで行なっ
たとしてもそれらには実体がないんために「コストがかかる」という意
識がなくなってしまい、極限まで値切られることになる。

まぁこれは大手の流通系のように既に情報システム部のような専門部署
があればだいぶ緩和されるんだが、とはいっても会社内で情報システム
部の立場が弱い会社になると経理部の一存で値切られるようなことにも
なりかねないんで、それは相手の会社の出方次第かな。

(続く)
93ロジック名無しさん:2001/07/02(月) 16:39
で次に卸業固有の話。

卸業の中の何らかのシステムを開発する際には、まず何よりも
メーカー(または元卸)とその会社との独特のルールがあることを
理解しなければならない。

たとえば特定のメーカーの特定の商品をその会社の卸先に100個売
るたびにリベート(メーカーからの報奨金(ボーナス)のような
もの)が返ってくるとか、さらにその商品が数量限定で仕入れ値が
変動するとか、さらにいうとバイヤー(卸業の会社がメーカーに
対して買い付ける人のこと)によって仕入れ値が変わるとかいう
ものもある。もちろんこれだけに限らないが。

利益計算をするにはそれらの独特のルールまで全て込みにして仕
入れにかかった金額と売り上げた金額を詳細まで追わないといけ
ないんだが、このルールは大抵の場合その当人しか知らない(バ
イヤーとか販売先の営業とか)ことが多い上、誰もそんなことを
とりまとめていない場合が多いんで気を付けた方がよいと思う。

場合によってはそのようなノウハウを一子相伝的に「口伝え」の
みということもあり得るので、下手をするとそれらノウハウをと
りまとめるという作業さえもやらなければならなくなるかも。

(さらに続く)
94ロジック名無しさん:2001/07/02(月) 16:47
最後に小売業の話。

まず仕事を始めると第一に思うのが、バックヤードの汚さ(藁

とある都内の有名デパートの商品管理システムの開発に携わっ
たことがあるが、お客さんに見える表面(店舗)とは違って裏
面は常軌を逸して汚いことが多い。もちろんお客さんに販売す
る商品以外には全く気を付けていないので、たとえ生鮮食料品
が入っていた空き箱に数百匹のゴキブリが住み着こうと誰も気
に止めないところはスゴイ(藁
ワシはあんなところ(食堂なのだが)で飯は食えない・・

あと小売業の場合は場合によってはその店舗のお客さんが直接
使うようなシステムを開発することもありうるので、ユーザイ
ンターフェイス部分は厳重に注意して開発しなければならない
かな。

あとは店舗に出て店員さんと一緒に仕事をする機会もあるんで、
コンピュータ系の会社にありがちな「見るからにオタク」は断
固として却下されるといったところかな。
95非決定性名無しさん:2001/07/02(月) 23:58
>92
俺オフコンだけどさ、たしかに値切るとこもあるけど、相手に
よってはやりやすくないか?
なにより素人は扱いやすいし、大目に工数見積るのもありだし。
問題は元請けがいたり、丸投げしまくりで着手以前に傷が
できている場合だとおもう。
フリーになって中小以下の開発をやれば相当儲かるんだが現実は厳しい。
仕事はあっても中間ベンダーが多すぎる。
96非決定性名無しさん:2001/07/03(火) 00:11
どの業種がいいかは、その時代を反映しているに過ぎない。
どうせなら全ての業種のプロジェクトを請け負っている
大きな企業に入るがよろし。
後で、担当業種を変える事も出来るしね。
97新人に戻れたなら:2001/07/03(火) 00:22
ビルメンテナンスや、警備システムなんか、やってみたかったな。
警備関連のシステムって、オモシロソウナ。。。
実態はかなり政治的世界らしいけどね。(保険がバックに有るとか)
98非決定性名無しさん:2001/07/03(火) 00:31
電車の管制塔とか競馬なんかも面白そう。
99非決定性名無しさん:2001/07/03(火) 00:48
>>97,>>98
一生やる仕事か?
飽きそ〜
100非決定性名無しさん:2001/07/03(火) 01:03
とても参考になりました。
またよろしくお願いします
101非決定性名無しさん:2001/07/03(火) 01:12
>100
聞いてばかりいないで、おまえもなんか書け。
102新人に戻れたなら:2001/07/03(火) 02:42
一生涯、飽きずにやれる仕事を見つけられたならば、
俺にとっては最高の人生だと思う。
それはこの業界でなくてもいい。
103ロジック名無しさん:2001/07/03(火) 17:26
>>95
技術的な側面はあまり詳しい人が居ないのでそういう意味では
やりやすいとも言えるかな。とはいってもひとたび金銭的な話
になると厳しかったぞ。

製造業相手だと知識所有権の関連で「契約」という事に対する
考え方が厳しいからひとたび契約さえ結んでしまえばその金額
を支払いの周期(月末締めの翌月末払い)できっちりと払って
くれるが、流通業だと口約束が多いんで「あのときこの機能を
追加してくれって言ったじゃないですかー」(しかもそれが打
ち合わせの現場ではなくてすれ違いざまの廊下での話だったと
か)とかいうトラブルはよくある。

> 問題は元請けがいたり、丸投げしまくりで着手以前に傷ができている場合だとおもう

あとは中途半端に社内でシステムを自己開発しようとして失敗
したのを尻ぬぐいさせようとする例もあるな。上記にも書いた
が基本的に全ての物事が口約束な世界なんでマトモな仕様書は
残ってないわ、当時の担当者は既に退社してるわ、酷い経験を
したことがある。某有名デパートのことだ(藁

>>102
たどり着くところは最終的にそこだろうな。
へんにこだわる必要はないと思う。
104非決定性名無しさん:2001/07/03(火) 19:51
警察署も情報処理の採用してるよ。
105非決定性名無しさん:2001/07/03(火) 20:15
>>104
給料が安すぎるし、巡査長とか低い地位での採用なので、
誰も受けないよ。
106非決定性名無しさん:2001/07/04(水) 08:54
>>104
それは、ケー殺学校行かなくてもよいのか?
107非決定性名無しさん:2001/07/06(金) 00:53
SE最強age
108名無し不動さん:2001/07/09(月) 02:30
流通で不動産はどうですか?
大変ですか?
楽な部署に生きた-ィ
109非決定性名無しさん:2001/07/09(月) 08:39
>>108
がいしゅつだが、楽したいのならSEにならないほうがよい。
マターリ逝きたいなら運用系がよかれ(退屈て思う人も多かれ)。
110非決定性名無しさん:2001/07/10(火) 20:21
製造はMRP知らないとだんだん苦しくなってくるよ。
大企業はどんどん入れてるから。
111非決定性名無しさん:2001/07/11(水) 10:44
>>110
もしかしてERPの間違い?
112非決定性名無しさん:2001/07/11(水) 12:01
>>110,111

Material Resource Planning
はERPよりも前からある製造業用語

経営資源を統合的に管理とかってお題目で、製造業以外向けにも発展させたのが
ERP(SAPの造語だっけ?)
113非決定性名無しさん:2001/07/11(水) 16:44
Quantsはどうでしょう?
114非決定性名無しさん:2001/07/11(水) 22:22
age
115非決定性名無しさん:2001/07/11(水) 23:30
ERPもそうだけど、パッケージ入れるケースが多くなって
るから、いわゆる設計&開発というSEの仕事は減ってい
くんじゃないかな。
そういう意味で先細りだと思うよ。
116非決定性名無しさん:2001/07/12(木) 00:04
>>115
どこでもいると思うけど、他社にはない独自のもの
大好き人間はいなくならないと思うから
そうでもないんでない?
ただ、"設計/開発だけ"ではこれからはダメでしょうね。
117非決定性名無しさん:2001/07/12(木) 00:36
今は、通信がいいよ。PDCなんか最先端でよい。
118非決定性名無しさん:2001/07/12(木) 00:37
通信もよいよ。
119非決定性名無しさん:2001/07/12(木) 12:49
>>115
実際、SAPつかうと、
設計&開発が「カスタマイズ」
デスマーチが「スパイラル」
というふうになるだけで、SEの活躍の場(ちゅうか残業時間)は増えるんだな。
120非決定性名無しさん:2001/07/12(木) 19:17
>120
今だけって事はないんですか?
121非決定性名無しさん:2001/07/13(金) 23:09
>>119
アドインではなくてカスタマイズ?
それは設計&開発って言うのかな・・・?
モノづくりとは違うような気がするけど。
122非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 00:31
 
123非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 00:31
 
124非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 00:32
 
125非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 00:32
 
126非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 00:32
 
127非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 00:32
 
128非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 00:32
 
129非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 00:32
 
130非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 00:33
 
131非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 00:33
 
132名無し不動さん:2001/07/18(水) 02:50
流通の不動産か製造の建設ならどちらが楽?
133非決定性名無しさん:2001/07/18(水) 23:48
サービス業なんかオモシロそう
134非決定性名無しさん:2001/07/21(土) 15:08
金融はやめとけ。簡単に新聞に載ってしまう。
135非決定性名無しさん:2001/07/26(木) 13:21
やっぱ通信だろ?!
136非決定性名無しさん:2001/07/26(木) 13:32
産業システムについて情報ください。
特に化学系のシステムに詳しい人、おねがいしまーす。
137あるケミストさん:2001/07/29(日) 23:41
SAGE
138非決定性名無しさん:2001/07/30(月) 02:21
 
139非決定性名無しさん:2001/08/01(水) 05:11
SAGE
140非決定性名無しさん:2001/08/01(水) 08:20
sageるならちゃんとsageなよ。
141迷える駄目野郎:2001/08/01(水) 22:08
Unixの鯖管の内情に詳しい方にお聞きしたいです。本気で悩んでますのでマジレスよろしくお願いします。

PGを4年やっていて鬱病になりプーとなってしまい先月で1年となりました。
病気も治ってきたのでようやく就職する気になり、最近就活中。
職種はガテン系に変更する予定ですが、面接の練習がてらUnixの鯖管の面接を遊び半分で受けてきました。無職期間も1年なのでさんざんいびられるかと思いきや、退職理由や無職期間の過ごし方など一切触れてきませんでした。で、技術系の話を突っ込まれると思いきやそれもなく、ただ単純な雑談のみでした。せいぜい経験言語は何? 程度..。面接管は営業マン2人でした。(技術屋ではなかった) ちなみに派遣契約ですが半年後には社員に登用すると申しておりました。(ホントか?)面接はこれであっさり終了。採決もその場で即採用。その後、少し悩んだがお断りの電話を事務員に伝えた。そしたら、その後、どうしても来てほしいとの電話が4回携帯に入る。(内、3回は留守電)
給料も月10万は上乗せするからとの事。自分の技術も全然表に出してないのに何故こんなに欲しがるの? 資格も普通自動車免許、オラクルマスターGoldのみ。英語は×。年齢は来月27になる26歳。Linux経験も趣味初級編程度。
何故?何故?
話が上手すぎて怖い。明日の朝に返事する事になっているが、高額給料の為、どうするか迷い中。
経験者、現職者、又、内情に詳しい方、ぜひ冷静なアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
142 :2001/08/02(木) 01:14
あげ
143非決定性名無しさん:2001/08/02(木) 08:49
>>141
いいんじゃない?やってみれば?
やってみてダメなら辞めればいいじゃん。
144非決定性名無しさん:2001/08/14(火) 00:32
age
145非決定性名無しさん:2001/08/17(金) 07:39
>>141
オラクルマスターGoldを凄いと思ってんのかも。
年500万以上ならやってみれ。
146非決定性名無しさん:01/09/02 21:25 ID:AQBi8UZo
age
147非決定性名無しさん:01/09/02 22:45 ID:63CmEt..
流通は採算性が低いとのことだったのですが
社内での立場を高めたいのであれば金融などの
採算が高い部署に逝った方がいいんですかね?
148非決定性名無しさん:01/09/02 23:11 ID:tjAJnzOc
!企業スレはウザイので削除依頼済みだよ〜ン
いい加減にしな、学問板から出てけ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=984473130&ls=50
149非決定性名無しさん:01/09/03 15:19 ID:4IhJF64E
>>147
そうかもしれないが...そう希望どおりに逝くとは限らないかもね。
希望外の職種に回されても異動のチャンスはいくらでもあるし、
とりあえず、今居るところでちゃんと働けばいい。
150非決定性名無しさん:01/09/03 23:47 ID:87UT2U5o
>>149
遅レスですが返信どうもです。
難しいですね。やはりこれがいいけど
あれはダメなんて一概には言えない
という事ですよね。
151非決定性名無しさん:01/09/21 00:24
 
152   :01/10/13 15:05
153111:01/10/13 15:45
154非決定性名無しさん:01/10/15 01:57
流通の不動産はどうですかね?
つらそうなイメージがあるが。
155非決定性名無しさん:01/10/15 09:28
また上げたんかい(w)

>>154

ケースバイケースだけど、
Accessで小規模なやつをチマチマ作ってる事も多かったような...
これだと辛いっちゅうか儲かりにくいし、PGには技術的につまらんだろうな。
>>1

はっきりいってどれもこれもつまらんぞ!

業務系はいいかげんすると飽きるわい。
157非決定性名無しさん:01/10/15 09:32
338 名前:心得をよく読みましょう :01/10/14 22:17 ID:5r0xorkP
ひろゆきもそろそろ管理人としての姿勢を見直すべき
珍走団がひろゆきに土下座をさせたのは、荒らしの責任を取らせたのではなく
あくまでも、ひろゆきの電話での態度について落とし前をつけたまで
日本生命やINSIのように、安全を確信できる相手には、イキガッテみて、
珍走団のように理屈の通じない相手には遜って土下座までするようでは
あまりにもカッコワルイ
158非決定性名無しさん:01/10/15 13:08
井口先生関係・2ch過去ログ

井口和基博士って?
http://piza.2ch.net/log/sci/kako/961/961993833.html

国際的な物理学者が無職?
http://cheese.2ch.net/sci/kako/990/990342220.html

シュレッダー処分
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/sci/999158820/i
159非決定性名無しさん:01/10/26 22:57
age
160非決定性名無しさん:01/11/07 02:59
不動産について教えてください。
どういうシステム提案をしていくの?
161非決定性名無しさん :01/11/07 03:02
SEっていう資格ってあるの?
どういう資格必要?
162 :01/11/07 03:14
業務系やりたいんならメーカーに行くべき
SI屋のSEになるより、よっぽど使える人間になると思われ
163出張32:01/11/07 11:19
>>156
> はっきりいってどれもこれもつまらんぞ!
> 業務系はいいかげんすると飽きるわい。

そうかなぁ?
私としては、その「曖昧な個所」が多いからこそ魅力を感じるんのだけどね。
制御系は考えることが殆ど不用なんで逆につまらんと思ってるよ。
164アゲ:01/11/11 00:10
アゲ
165非決定性名無しさん:01/11/11 00:33
もしどうしても最新の技術じゃないと嫌で、お金も欲しいって言うなら外資系金融
のIT部門に来な。
忙しさは半端じゃないけどね。
166非決定性名無しさん:01/11/11 01:20
>>165
たとえばどこ?俺は行くぞ
167非決定性名無しさん:01/11/11 01:31
>>165
ゴールドマン・サックス、ドイツ銀行はかなり大きいIT部門を東京に自前で持ってる。
モルスタはそこそこ。
リーマン、UBSは少数精鋭、だけどやりとりは本社のIT部門とのため全て英語。
JP、ソロモンの本社IT部門はすごいが、日本ではいまいち。

と、うちらの業界ではこんなとこかな。
けど、給料はメーカーの人の3倍以上はあるんじゃない?
168 :01/11/11 01:33
日本の金融機関はいまだに、メインフレームです。
169非決定性名無しさん:01/11/11 01:42
外資系の金融機関はSUNのStarFireです。
Solaris+Sybase(もしくはOracle)ってとこかな。
170非決定性名無しさん:01/11/11 15:39
>けど、給料はメーカーの人の3倍以上はあるんじゃない?

うぉぉぉぅ英語を鍛え直して逝ってやる。さんくすこ
171非決定性名無しさん:01/11/12 00:26
 
172非決定性名無しさん:01/11/12 00:52
メインフレームっていっても最新のメインフレームならそれはそれで
いいと思うんやが・・・
173非決定性名無しさん:01/11/12 01:37
色んな業種のSE経験するのってメリットありますか?
将来専門性を売るなら一つの業種で複数の案件こなした
方がメリットありそうな気もするのですが….

WEB+UNIX系の仕事したいならどの業種がいいですか?
製造は制御系(非制御系の割合,内容は?),流通は環境(客質+ハード)悪い,
金融は古臭い知識も必要ってなんかどこも一長一短ありそうですが….
174非決定性名無しさん:01/11/12 02:01
外資の金融ならHIMALAYAってことも・・・
175非決定性名無しさん:01/11/12 02:08
HIMARAYAって何?
176非決定性名無しさん:01/11/12 02:09
富士急ハイランドにあったような・・・
177173:01/11/13 23:56
age
178非決定性名無しさん:01/11/17 18:53
HIMARAYAはタンデム。今、コンパック、そのうちHP?
179非決定性名無しさん:01/11/22 01:25
不動産は?どんなかんじ?
180非決定性名無しさん:01/12/13 01:27
omoroiyo
181初心者:02/02/17 02:29
学生です。
来年から金融フロント系の部所で働くかも知れないんですが、
イマイチイメージできません。使用言語はJava,Cで、OSはSoralis,
DBはオラクルみたいです。
金融フロント系ってどんなもの作るのか、知ってる人教えてホスィー
つぶしはきくのかな? 業務知識は重要?
182非決定性名無しさん:02/02/17 17:48
金融/証券 扱っているものが物だけに 品質,性能が一番厳しい
      たぶんSEとして一番厳しい業種だと思う
      SEの質(技術,顧客折衝能力)も高い物が要求される.
公共    多分公共関連のSEが一番多い,仕事も多いいが技術的なスキル
      より顧客折能力が重要
医療    仕事量多し,未だ医療部門のコンピュータ化が遅れているので
      今後どんどん仕事が増える.公共顧客同様顧客折衝能力が要求される
製造    CADなど業種独特のスキルが必要
      技術的能力は高いものが要求される
流通    SEとして一番難しいかもしれない.
      流通が担当する分野が確立されていない,どこが担当するかあいまい
      なものはだいたい流通にまわされる.サラ金も金融でなく流通
      一番の難点は顧客のレベルがあまりにもひどすぎる
      だいたいスーパーやコンビニの社員の頭が良いわけが無い
      頭が悪いから流通しか入れなかったのに
      そんなやつらとシステムの話しても会話が成り立たない
      だからSEは一番苦労すると思う.実際問題自分が流通でなくて
      良かったと思う.
その他   マスコミ,NTTとか通信系はよくわからない
      防衛庁とか特殊法人も良くわからない

まぁいずれにしてもSEとして技術でいきるのか顧客折衝で生きるのか
これがいずれかはぶちあたらる壁かなぁ

ソフトハウスには優秀な技術屋はいるが優秀な折衝屋はいない
かといってメーカにそろっているというわけでもないが
折衝屋はメーカの方が得意だとおもう.
183非決定性名無しさん:02/02/17 19:05
>>182
製造のSEの話で何でCADが出てくるんだ。(笑)
しらん分野のこと書くなよ。
184非決定性名無しさん:02/02/17 19:21
>だいたいスーパーやコンビニの社員の頭が良いわけが無い
セブンイレブンの奴はかなり出来る奴だったぞ。こっちが
少し気後れするぐらい。他はしらんが。
185   :02/02/17 19:34
>>183
誰かに聞いてみたら?自分が馬鹿なのがばれるけど
CADは一例としてあげただけ 自分こそ知ったかぶりして書くなよ。
186   :02/02/17 19:38
>>184
セブンイレブンはましかもしれないが
比率としては他の業種と比べて低いでしょう。
187183:02/02/17 20:24
>>185
オレは製造・建設メーカで10年弱システム開発しているよ。

CADはもともと専用機やPC/UNIXで独立してやってきたが、
最近は業務システムと融合させてくる部分もでてきた。

とはいえ、ソフトは基本的にパッケージ利用だから、
いわゆる業務系のSEが関わる部分はほとんどない。

だから一例として真っ先にあげるような分野ではないんだよ。
勉強になったかい、坊や。(笑)
188   :02/02/17 20:53
>>187
やっぱ知識が少ないということは怖いね
他の業種も勉強したら?井の中の蛙状態ですよ あなた
189   :02/02/17 20:56
>>187
CADが製造業かどうか言い合ってもたいした事ではない
187ちっちゃいね
190183:02/02/17 21:04
負けず嫌いって言うか、ただの馬鹿だな…あきれたよ。(笑)
191   :02/02/17 21:35
>>190
言い返すばかりのところがちっちゃい
CADが違うのであれば,自分が知っているのであれば
詳しく書けば?他人に文句を言うのは簡単やで
192183:02/02/17 21:50
>>191
メーカーだったら購買・生産・品質・在庫・物流・販売管理というのが
どこの会社でも基本だよ。
193 :02/02/17 22:23
金融系に逝ったらやっぱそのユーザー金融機関の業務開始に合わせないと逝けないの?
194   :02/02/17 22:43
>>193
当然でしょう でもSEは朝遅いのが当たり前になっている
悲しいが現実
195 :02/02/19 00:56
>>194
そうですか〜・・・
金融機関は朝が早くていやだな。
やっぱ会社規定であるフレックスタイムってのは実質無効な訳?
196非決定性名無しさん:02/02/24 02:23
メーカーの社内SEってどんな感じでしょうか?
かなりマターリというイメージがありますが。
197非決定性名無しさん:02/03/02 03:21
金融はやっぱ大変なのか・・・
198 :02/03/02 05:06
就職シーズンage
199非決定性名無しさん:02/03/02 14:24
sage
200sage:02/03/02 15:23
>196 何でも屋さん向き
201親切な人:02/03/02 15:35

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 TBC-7 」がパワーアップした
「 TBC-7S 」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21029050

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
202非決定性名無しさん:02/03/03 23:55
何でも屋かぁ・・・
203非決定生ななしさん:02/03/04 11:05
>メーカーの社内SEってどんな感じでしょうか?
>かなりマターリというイメージがありますが。
終わってます。
204非決定性名無しさん:02/03/04 18:38
http://www.royal-city.net/ 
今これに企画出してあるんだけど次の賞金いくら出るか、それによっては別会社
作ってもいいしさ。
205非決定性名無しさん:02/03/04 22:34
通信業(携帯電話)    あsぷあぷ
206零細経営:02/03/06 04:14
ちょっと変わったとこなんですが参考になるかな。放送業界関連とお付き合い多い会社です。
Web(Java + DB)、Win, Mac, iAppli、業務機と、最新の飛び出すおもちゃ箱みたいな感じです。
楽しくてマターリですが、金はないですね。今月も首の皮一枚でつながりました(w
忙しいときと暇なときの差が大きく、暇なときは本読んでいるかゲームしてます。マジに。
207非決定性名無しさん:02/03/06 21:01
>203
ユーザ代表としては生き残れるかも。総務屋さん。
208SE???:02/03/09 01:51
仕事としては、ユーザー部門SE(社内SE)が一番楽だと思うよ!
クライアントからの無理、無謀な要望を聞かなくて済むので・・・
でも、その分、井の中の蛙ということになってしまうという
懸念がある。お気をつけあれ!!
まあ、本人の考え方次第だとは思うけど。
209非決定性名無しさん:02/03/09 04:38
>208

不況になると畑違いにまわされる危険あり
210非決定性名無しさん:02/03/15 21:40
211非決定性名無しさん:02/03/19 01:37
金融関係のSEはどうなの?
212非決定性名無しさん:02/03/19 02:12
一度アプリ作っちゃうと使いまわしなんだけど、
数字に強くないとつらいかも。。。
利率計算とか起算日とか諸条件が複雑過ぎる。。。
213非決定性名無しさん:02/03/20 04:38
シミュレーション系、マルチメディアコンテンツ系、なんてのはどう。
214narucy56 ◆wMOjCT4s :02/03/20 14:27
> 将来的には通産省の資産によると、2003年に21兆円産業と予測され、
> 範疇が異なるので一概に比較できないが4年で20倍と著しい成長を遂
> げることが期待されている。将来的には100兆円を超える一大産業の登
> 場であるが、一方で既存の市場への影響度も大きいのも事実である。


バイオ市場。コンピュータを使ったゲノム解析システム開発。
道の領域だけにリスクも大きいが、この予測が正しいとすれば、踏み出す価値
大いにあり。(と、思われるのですが、どうですか)
215211:02/03/22 19:32
>>212
・・・遅レスですが、レスありがとうございました。
数字に強いか・・・うーむ。
216非決定性名無しさん:02/03/25 13:01
age
217名無しさん@1周年:02/03/25 19:02
知ってる方にはくだらない質問かもしれませんが、
証券会社って金融に含まれるんですか?
218非決定性名無しさん:02/03/25 21:44
消費者金融の社内SE・PGってどうですか?
前リクナビキャリアでア○クでCOBOLできる人を募集してるのを見ました。
給料良いのかな。
219非決定性名無しさん:02/03/27 12:40
age
220非決定性名無しさん:02/03/27 22:23
含まれます>>217

ことばの定義の仕方にも拠りますが、
Yahoo!ファイナンス 株板では
・銀行業
・証券業
・保険業
・その他金融業(クレジット/リース 等)
221narucy56 ◆wMOjCT4s :02/03/31 04:10
金融/証券、公共、製造、流通、その他
それぞれの開発業務に携わる

* 市場規模の円グラフ
* 就業人口の円グラフ
* 成長見込みを含めた線グラフ

みたいなデータを調べたいんですけども。
こういうデータの入手先をご存じの方、教えてください。
222非決定性名無しさん:02/04/06 11:12
保険関係のSEというのはどうなんでしょうか、
金融ということで、銀行関係のSEと似たようなもんでしょうか。
223非決定性名無しさん:02/04/06 14:33
>>222

似たようなもんでしょう。

思うに、結局は、そんなん、関係ないんじゃないっすかね、誰がやっても。

機能を決めるのは顧客、作るのはプログラマ。業種によって難易度が違うだ
けで特定の分野への専門性のある無しは、開発側には無いんじゃないですか。

金融知識があったから開発が楽になったとか、そんなこと(開発側に)ありますか??
224非決定性名無しさん:02/04/07 12:46
厚生年金のシステムってどうですか?
225小売系SE:02/04/10 13:43
小売業の社内SEの労働条件は最悪です。
特に百貨店ではなくGMS(総合スーパー)系はまず店自体の営業は年中無休。
ということはメンテやリプレース時の作業はすべて夜間。
さらにこの業界自体頭悪いやつ多いのでしょうもない障害問い合わせで多忙。
(POSのジャーナル紙詰まりくらいで呼び出される。)
また、社内SEに対する待遇は特別なものではなく給与や勤務も一般の販売員
と同じ扱いです。まあ、人数も少ないですよ。一人の人間が汎用、PC、POS
さらにはWEB販売まで担当していることも多いです。
大変ですが、幅広くスキルが身につきますよ。体力勝負ですがね。
226非決定性名無しさん:02/04/11 20:47
>>224
社保は2年くらい前から新システム動いてるけど
開発中はFとIとNがデータから受注したけど、死に掛けた人多いんじゃないの。
三鷹と大手町に何回泊まったことやら...
227非決定性名無しさん:02/04/11 20:49
>>226
IでなくHでした
228非決定性名無しさん:02/04/21 14:17
金融は仕事がへりつつあるらしいよ。
229非決定性名無しさん:02/04/21 14:42
>>228

俺は相も変わらず、経理とか金に関する仕事はまだまだありそうな気がするな。
230非決定性名無しさん:02/04/21 15:03
>>229
信頼性のある具体的なデータを示してよ。
231非決定性名無しさん:02/05/08 07:17
ageだこんちくしょ
232?????:02/05/10 19:27
すいません質問です

組み込みなどの「制御系」以外のSEは、今は仕事が潤っているけれども、やがてのたれ死ぬ(使い捨て要員)って教授に聞いたのですが
実際のところ、どうなのでしょうか??
233非決定性名無しさん:02/05/11 04:03
>>232
社会に出たら半ば常識なんだけど、
大学の教授ってイタイの多いよ。
いや、すんごいのがいるのは認めた上でだけどね。

その教授の学歴やら経歴を調べてみて、
私立大卒で留学もせず(もしくは極短期)に国内で
トントン拍子に昇格してるんだったら要注意です。

学生さんが見分けるならそんなとこかな。
仕事でやってる人間なら、話をすればすぐに判ることだけどね。

そうそう、質問の内容にレスすると、
今はボーダレスな世の中なのでこういったことを一括りに
語るのはとても難しいことだと思います。 以上。
234非決定性名無しさん:02/05/11 13:18
文系SEは使い捨て要員なの?
235非決定性名無しさん:02/05/12 21:19
案の定
愚問だよ君
236非決定性名無しさん:02/05/19 19:26
野村総研や電通国際などと,富士通や日立などのSEの違いって何ですか??

前者は問屋みたいな商社みたいな?後者は自分で作る感じ?(まあ丸投げもするでしょうが。)
技術でやりたいんなら、メーカー系がいいんですかね?
お金が欲しいのなら、前者ですか?
237非決定性名無しさん:02/05/19 20:36
>236
電通国際を上げてるところやカキコ内容見ると学生さんかな?
この会社は学生には有名だけど業界的にはあまり話に出て来ないんだよね

データ、野村総研と富士通、日立の明確な違いはハードもってるかどうかかな?
ハードでも利益出せるのはメーカーの強みです

>前者は問屋みたいな商社みたいな?後者は自分で作る感じ?(まあ丸投げもするでしょうが。)
よって、これは大方当たってるとおもうよ
ただ、実際のプログラミング(コーディング)とかシステム実装とか、あとは物理的な事(機器納入とか配線引きとか)は全部下がやるけどね
丸投げって聞くとそのまま投げるみたいに聞こえるけど大きな丸を小さないくつもの丸にして、適材適所に受け渡す感じかな?

>技術でやりたいんなら、メーカー系がいいんですかね?
これ言うと技術って何の技術だよ、って絶対突っ込まれるという罠
最低限何の(アプリとかネットワークとかの)設計がやりたいのか、実装がやりたいのか、運用がやりたいのかとかはないですか?

>お金が欲しいのなら、前者ですか?
私は若輩者なのであれですが、この板の人なら金が欲しいならこの業界はやめろと言いそうですねw
238非決定性名無しさん:02/05/19 20:41
>>236
体力に自信が無いのならばやめておいたほうがよい

知力より体力が必要です
239非決定性名無しさん:02/05/19 20:46
システムスペシャリストってなんですか?
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0007221.jpg
240非決定性名無しさん:02/05/19 21:02
>>239
係長みたいなものでないですか?

社長をCEOとかって言うのと同じような

241非決定性名無しさん:02/05/19 21:34
ココを読んで魅力的な仕事だと思ったんですが、異業種から見て、
TVゲーム開発って世間的にどういう評価を受けているんでしょうか?

スクエア
http://career2.recruitnavi.com/rnc/free/0291939001-00/home.html
任天堂
http://www.nintendo.co.jp/nom/0202/index.html
242非決定性名無しさん:02/05/19 21:42
プログラマ→SE→コンサル→独立
って現実的じゃないですか?
243非決定性名無しさん:02/05/19 23:26
>>242
ここでも同じこと書き込んでるの?
そういうことはもう少し経験つんでから考えましょうね
244242:02/05/19 23:37
マジレスが来ないもんで。

プログラマ→SE→コンサル→独立
って現実的じゃないですか?


245非決定性名無しさん:02/05/20 00:06
>>244
何が現実的なのか意味がわからない
246非決定性名無しさん:02/05/20 01:04
>プログラマ→SE
非現実的

>SE→コンサル→独立
現実的

>プログラマ→偽SE
現実的
247出張32:02/05/20 01:42
>>246
何が現実的なのか意味がわからない

アホウに付ける薬無しってギャグなのか?
248ちょっと:02/05/21 00:00
>>247
あ!
憧れの失調だ!

プログラマ→SE→コンサル→独立

って現実的じゃないですか?
249非決定性名無しさん:02/05/21 00:34
>>247

アルバイトプログラマ→誇大妄想病患者→出張32

現実的です
250非決定性名無しさん:02/05/26 21:50
ageてみた
251非決定性名無しさん:02/05/27 01:03
ここの板見てると、本当将来がないように思える。

しかし、制御系ならば生きていけるのか?
252出張32:02/05/27 02:44
>>251
まあ、読みなされ!(笑
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1017676312

将来が無いのは無能な技術者に限られますからご注意くだされ。(どの業種でも同じだと思う)
253学生厨房:02/05/31 00:00
まともな議論がなされてないな
ホントわかんねーんだよ・・・・現場の雰囲気とか収入とか仕事内容とか
254非決定性名無しさん:02/05/31 00:10
>しかし、制御系ならば生きていけるのか?
何で制御系を特別視してるのでしょうか?制御工学科?
255非決定性名無しさん:02/05/31 01:12
>>251
手堅さを求めるなら、田舎で農業したほうがよいのではないでしょうか、
と、少し前なら答えたのですが、最近はいろんなウィルスが広まってしまって
そんな風には答えられなくなってしまいました。

そこで、政治家や役人になられることをおすすめします。
日本が沈みきる最後の瞬間まで優遇されるはずですから。
256非決定性名無しさん:02/05/31 01:18
金融系子会社なら興亜情報システム(株)なんて良いと思うぜ! 最近合併したから会社の規模はデカイし。俺はそこの女に今こき使われてるよ。おかげで髪うすくなっちゃたぞ。
257非決定性名無しさん:02/05/31 15:04
金融関係SEの仕事の面白い点を教えてください
258学生厨房:02/05/31 20:22
>>254
あるのは制御かオープンのどっちかでしょ
汎用はもう無い

どっちに行くか迷っている
2chみてると将来ダンボール生活みたいな書き込みばかり
だから余計悩む
どっちも将来性なんてないのかもしれんが

ただそれだけ
259[email protected]:02/05/31 20:26

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
260非決定性名無しさん:02/05/31 23:21
>>251
そうじゃなくてさ、「農業は人類がいる限りなくならないから安泰」
っていうのと同じ幻想だよ。
制御系なくならないかもしんないけど儲からなくなる可能性は高い。
261非決定性名無しさん:02/05/31 23:48
>>237
じゃあ漏れは暗黒面を。

非ベンダ系は、ゆーなれば情報ゼネコン。情報商社。まぁ、手配師でもあるな。
技術はまぁ二の次。各技術の概要と向き不向きをポイントでどれだけ知ってるか、ぐらい。
もしくはどんだけベンダにねじこめるかという政治力の世界でもある。
技術力の高い人もたまにはいる。が、人事の評価点ではない。

対してベンダ系は、もともとソフトはハードのおまけってなもんで、
SEの立場は推して知るべし。最近は違うかもしんないけど。
どんなクソでも基本的に自社製品を売り込まざるをえない。
自社製品の営業になっちゃうわけやね。
「自社のはクソだから他社の使うぞゴルァ」といえる人もたまにはいる。
が、会社に煙たがられる。
262出張32:02/06/01 01:17
>>261
ハードやツールを貶せるほどに優秀ならば、君のお客様は満足してる筈です。
つまりは、優良な組織を築くだけの人材が君であり所属している会社(逆説)は
君を核として優良企業へと変貌するでしょう。

よって、暗黒面からは自力で脱出可能ですわ。

# もっとも、口先だけならば暗闇だけどね。(評論家は嫌いです)
263非決定性名無しさん:02/06/07 00:09
264非決定性名無しさん:02/06/12 20:58
age
265非決定性名無しさん:02/06/12 21:27
>>262

自分の事を言ってるね
266出張32:02/06/18 20:29
>>258
> あるのは制御かオープンのどっちかでしょ
> 汎用はもう無い

> どっちに行くか迷っている
> 2chみてると将来ダンボール生活みたいな書き込みばかり
> だから余計悩む
> どっちも将来性なんてないのかもしれんが

> ただそれだけ

情報産業に限らず、ある一定レベル以上の技量を持ち得ない技術者は
「将来ダンボール生活」の可能性を有していると言えるでしょう。

楽をして稼ぎたいのなら「隙間狙いの博打」でもやってれば良いんじゃないの?
勿論、ハイリスクなのは当たり前だけどね。

後は世間並みの生活水準で満足出来るのなら地道にお仕事さえすればどんな職種でも
やっていけると思いますよ♪

# 好きでない職種を選ぶのなら世間並みか博打の選択だと思われます。
# 好きな職種を選ぶのならば、所得は実力ベースであり「好きこそ物の上手なり」を実践
# して下さい。
267非決定性名無しさん:02/06/20 20:38
技術のギの字も知らない評論家が踏ん反り返るスレはここですか?
268出張32:02/06/21 23:43
>>267
君の言うところの「技術」って一体何なの? (笑
聞いてあげるから具大的に言ってみてよ。
269非決定性名無しさん:02/06/22 00:02
具大的ってどういうんだ?
270非決定性名無しさん:02/06/22 01:05
>>268
オナニー以外に何を知ってるの?
271出張32:02/06/22 01:11
>>269
具体的の極大版ですわ(笑
普通に聞いても意味不明ぽいからね♪
272非決定性名無しさん:02/06/22 01:14
ぶっといやつきぼん♥
273非決定性名無しさん:02/06/22 01:16
ちと苦しいな
274非決定性名無しさん:02/06/22 01:22
しぬー
275非決定性名無しさん:02/06/22 01:23
具が大きい?1.5倍?

漏れの彼女も具がはみ出てます
276出張32:02/06/22 01:28
>>273
そりゃ苦しいさ(笑
単にパンチミスを取繕ってるだけだしね♪

# まあ、突っ込むほうがどうかしてるとわたしゃ思うけどな。
277非決定性名無しさん:02/06/22 01:58
これから1番需要がありそうな分野って何ですか?
データセンター持ってるって、強みになりますか?
JISAとかの団体に加盟してるかどうかって、企業として大事ですか?
278非決定性名無しさん:02/06/22 21:22
ahe
279非決定性名無しさん:02/06/22 23:25
制御です。
ネットワーク家電です。

出張32には関係ない世界ですね。
280非決定性名無しさん:02/06/22 23:55
携帯電話、モバイル関連はこれからどう?
281出張32:02/06/27 19:35
282出張32 ◆.XJ8VXow :02/06/27 23:12
>>279
うん関係ないね♪
って言うか全く興味ないですわ(笑

# 近頃はハードが高性能になってますから「ネットワーク家電制御」と言っても
# 深みは殆どないからね。
# まあ、業界各社の思惑調整位かな?
283非決定性名無しさん:02/06/27 23:51
>>282
オナニーのおかずの対象外だから興味ないのですかオナニー魔の出張32さん?

284非決定性名無しさん:02/07/02 22:58
組込み最高!
285非決定性名無しさん:02/07/02 23:15
>>280
そこやってるけど、
技術力要求されるよ。
7層の上から下までこなせる必要があるからな。
おもしろいけど。
286出張32 ◆.XJ8VXow :02/07/08 11:36
>>283
いいや、商売として差別化が計り難いので興味が無いのです。
287非決定性名無しさん:02/07/08 16:06
test
288非決定性名無しさん:02/07/08 16:07
gfhhg
289非決定性名無しさん:02/07/16 00:34
現職のSEの皆さんに、是非ご自身の仕事の面白味などを教えてください。
290非決定性名無しさん:02/07/16 02:25
JISAって何ですか?
291非決定性名無しさん:02/07/16 03:51
学生です。
現時点ではCRMに興味があります。
CRMに携わりたいと思うのであれば産業システムの分野を目指せば良いのでしょうか?
292他称キティー:02/07/16 04:07
現時点では、というところが気になります。
未来時点では、どうなんでしょうか?
そこんとこ しつこく聞きたい。

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ   終了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛



293他称キティー:02/07/16 04:09
あ!終了してしまいました。じゃ、いいや。

     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ   終了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛


294非決定性名無しさん:02/07/17 10:48
金融系と製造系の仕事の経験がお有りの方、
どうか仕事の内容や雰囲気などについてお教え下さい。
295sage:02/08/08 22:08
ちょっと待て。
終了するのは、もったいない。
296非決定性名無しさん:02/08/25 23:08
>>182に金融、公共、医療は顧客折衝力が必要と
書いてあるけど、それは何故なのでしょうか?
他の製造や流通と比べてどういう面で
折衝が難しいのか、教えてほしいです。
297非決定性名無しさん:02/08/25 23:24
>>296
いちいちうるせー客が多いってことじゃないのか?
ちょっとした事にも稟議だ何だって事になるから、根回しだのなんだのってさ。

でもまあうるさくてもお金持ってるお客さんと仕事する方がいいな。
298インチキSE:02/08/25 23:40
>>296
担当者が素人の場合もあるので、まずはお互いのシステム・業務知識の理解度を探り合う。
ユーザー側の内部での力関係がややこしいので、細かい仕様がなかなか決まらない。
そこはある程度見切りで開発をスタートさせ、開発側から仕切る勢いが必要。
299非決定性名無しさん:02/08/25 23:51

ユーザー側のあはぉ担当者の戯言なんか相手にせず、
直接、現場の人やOPに業務を聞いて仕様まとめちゃうよ。

担当者の汚いおやじに嫌われても、OPのかわいいねーちゃん
に好かれたほうがいいからな(萌
300296:02/08/26 01:03
>>297-298
それは扱うものが大きいということから
相手側の組織でもいろいろな議論がなされるので
相手の組織の内部関係も影響し、
それらの組織全体を説得しなければならないという
ことで折衝力が必要という理解でよろしいのでしょうか。。

あと、もう一つ質問なのですが
>>182で公共は技術的なスキルよりも折衝力が必要とありますが
何故なのでしょうか?
公共で扱うものも社会的影響が大きくて
技術的なスキルも必要だと思うのですが
上のように書かれているのはどのようなところから判断されたのでしょうか?
当方、現在学生で来年からSEになる予定で
公共系の仕事をやってみたいと思っています。
301非決定性名無しさん:02/08/26 22:36
前例主義の銀行とかお役所は新しい玩具でなんて遊ばしてくれないよ。
決まりきった定番をきっちりこなしていくだけなのでは?
302非決定性名無しさん:02/09/01 09:42
>>300
182です

技術が必要でないとは書いてない
仕事はね受注しないとお金もらえないんだよね
入札とか見積 工程管理 大規模なプロジェクトが
多いので管理するのが大変なんです

300がどういう会社に就職するのかわかりませんが
メーカであればこのような問題に直面するでしょう
ソフトハウスであれば所詮 駒というか兵隊でしか
ないのでわからないことが多いですが

303金融SE:02/09/13 16:08
大企業の大量採用だと希望に沿わないこと多いよなぁ。
自分も、未だになぜここに配属されたか謎。
304仕様書無しさん:02/09/13 20:40
あふぉ便だーのITFの擦れは何処ですか?
305非決定性名無しさん:02/09/13 20:56
ITFって何?
306仕様書無しさん:02/09/13 21:05
ITF-アイティフロンティア
307非決定性名無しさん:02/09/14 02:31
>>305
なぜここできく?
308山崎渉:03/01/11 12:07
(^^)
309昔OP→今偽SE:03/02/21 18:36
タバコ??
310 :03/02/22 01:00
いままでやった中でいちばんつまらんのが金融

証券とかはそれなりに面白みがある気もする
311非決定性名無しさん:03/02/22 21:40
パチンコ台に裏技組み込むのが楽しいでしょう。
312非決定性名無しさん:03/02/28 19:51
金融は楽でよい
313非決定性名無しさん:03/03/08 01:48
SE10年の折衝屋です。というか、事故処理係になってます。
経験した業種だけですけど。

【公共(官庁,自治体)】

やってることが多岐(Webから汎用機まで)に渡るので退屈しない。
とはいえ、本来の仕事以外の事をやる機会も多いので、自分が何なのか分からなくなる。
労働組合との折衝資料を作ったり、議員の視察対応の為の説明シナリオ(笑)を
作ったり「そんなの俺の仕事かよ?」みたいなケースが。
でも逆に、そんな悩みも解決できる「なんでも屋」でないと信頼して貰えない。
現場に無理解なキャリア組や、口だけ達者なコンサル屋に足を引っ張られる機会も多く、
182 の言うように折衝能力と戦略的思考が要求される。
基本的に入札だし、随契でも「予算これだけしかないけどごめん」と言われるので
慢性的に開発費用に困っている。(トホホ)

【社会基盤系(電力ガス,航空,道路他)】

何かあると必ず電話がかかってくる。相手は基本的に24時間稼動なので、
SEも事実上24時間束縛され、夜中に2万も払ってタクシーを飛ばしたりする。
昔は金があった。明らかにあった。今は厳しくなりつつある。(笑)
顧客の要求が高い(即時性を要求される)場合が多く、無理難題を言われることや、
「金は出す、でも停めたら殺すぞ」的な高圧的態度で迫られる事も多く、凹む。
基本的に制御系・監視系の仕事が多い。
精神的ストレスは金融に次ぐ程高いと思われる。


ただ、基本的に色々な業種を転々とした方がいいと思う。特に若いうちは。
視野が狭くなるとやっていけない仕事だと思うから。

>>1 >>173
世界が広がっていくと、どんな業種やってても意外と面白くなるモンだ。
314313:03/03/08 02:12
>>296(300)
同士として少しアドバイスな。

公共のSEは「人間商売」なのさ。なぜなら、公共の内部も人間仕事だから。
システム導入のために、上司の承認のハンコが20コも30コも押されるような
書類を書かないと承認されない、一般企業とは異質な事務屋の仕事なんだよ。
それにも増して雑音が多い。議会・組合・或いは市民やオンブズマン団体。
敵ばっかりなんだよ。そもそも組織自体が縦割りの敵だらけだから。

そんな土壌だからビジネス的な割り切りは意外となかったりする。
それより「アンタSEだろ?俺の悩みを一緒に考えてくれよ」的なことが要求される。
公共SEは水商売と同じだと思うよ。客に気に入られなければダメ。
逆に「オレの客だ」みたいに親身になれる意識がないとダメだと思う。
ビジネスにはならないね。そもそも金ないし。(w

あと、公共に技術スキルが不要だとは言わない。でも、他業種より確かに要求は低い。
それは、そもそも情報処理の技術職がかなり少ないから。

でも、最初っから公共に限らず、何でもやってみ?無駄になる経験って意外とないよ。
健闘祈る。(うわー、すげぇマジレス...)
315非決定性名無しさん:03/03/08 02:18
いま >>313 がいいこと言った
316非決定性名無しさん:03/03/08 02:21
>>314もいいこと言った
317非決定性名無しさん:03/03/14 14:19
製造業のSEってやっぱりこれからは
海外でないと仕事がなくなったりすんのかな?
318非決定性名無しさん:03/03/18 12:07
素人です。WEB関係のものをやりたいんですが、
業種とかはあんまり関係ないですか??アホ質問ですみません
319非決定性名無しさん:03/03/21 14:10
haa
320非決定性名無しさん:03/03/23 11:57
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ   終了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
321非決定性名無しさん:03/03/24 22:45
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ   再開 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
322 :03/03/25 02:41
漏れ、非金融系なんだけど・・
特定口座対応って結局大変だった?
インサイダーな情報とかって入ってくる?

製造業は勝ち組除いてだめだめだねぇ
そろそろリプレースかなと思ったら、工場毎あぼ〜ん
そんなもんか・・
323非決定性名無しさん:03/03/26 22:54
sage
324非決定性名無しさん:03/03/29 19:14
金融系はやっぱ大変
325非決定性名無しさん:03/03/30 11:34
>324
さラ禁も菌雄だよな。
326非決定性名無しさん:03/03/30 23:38
サラはかわいいぞ
327非決定性名無しさん:03/03/31 00:32
どの業種も大変でしょう。楽なところは皆無だと思う。
328非決定性名無しさん:03/03/31 23:11
soudane
329非決定性名無しさん:03/04/01 12:05
あたろまえだ!
330非決定性名無しさん:03/04/02 01:51
age
331非決定性名無しさん:03/04/02 09:03
金融系は協力会社に仕事丸投げ。ただの中間業者
332非決定性名無しさん:03/04/02 21:14
コンサルがつくと、そいつらの仕切り能力次第でクソ溜めになるのでUZEEE
333非決定性名無しさん:03/04/02 21:16
うちの大学の教授から聞いた話だと、
銀行系SEは、合う人と合わない人の差が激しいらしい。
ある程度のネームバリューが欲しくて、窓際?でも構わないなら、
銀行のシステム開発も良いらしい。
バリバリシステム開発をしていくんだ!って人には、合わない事が多いみたい。

俺も、金融系(銀行)システム開発をしている会社を何社か巡ったが、
やはり、銀行からの出向者なんか多くて、
まったくプログラミングを知らない出向者が、
SEを名乗ってました。←全く、やる気が感じられんかった

私は、若いうちに、SEとしての実力(基礎体力、プログラミング等)
を鍛えたいと考えているので、
あまり、合ってないなぁ〜と感じました。
334非決定性名無しさん:03/04/02 23:04
>>333
銀行からの出向が多いってことは銀行の子会社?
それならばここで言われている金融系じゃなくてユーザー系でしょう。
335非決定性名無しさん:03/04/03 23:47
来週から小売の社内SEをやります。
仕事きついんですかねー。
不安だす・・・
336非決定性名無しさん:03/04/05 13:06
通信系のSEに配属されてしまったんですが
早く逃げ出したほうがいいですか?
337非決定性名無しさん:03/04/05 13:09
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)

http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
田中真紀子と親密な日本ロジテムで違法残業しすぎによる過労死者
338非決定性名無しさん:03/04/05 16:13
銀行系システムのSEから言わせてもらう(ユーザー系)。
<メリット>
・ユーザーの金払いがいいため、食いっぱぐれがない。
・行員より業務知識がつく場合がある。
・他業種より銀行に転職しやすい(融資営業を経験しないで本体勤務。そこそこ高給)
<デメリット>
・仕事をとるのでなく、仕事をもらう姿勢のため、営業力に弱い。
・ホスト機開発が多く、最新の技術を求めることはしない。
・銀行特有の非効率なことが多い。
339非決定性名無しさん:03/04/05 17:21
 MRPの話が前にあったけれど、部品表のストラクチャー展開みたい
なのはなかなか面白かったよ。でも生産計画のシステム開発って今は
もう無いの?ERPとかで生産管理なんてうまくいくんだろーか?
340非決定性名無しさん:03/04/05 18:53
生保系システムのSEはいかがなもんでしょうか。
341非決定性名無しさん:03/04/06 22:38
保険かー地味だなー
342 :03/04/06 22:42
Baanってどうですか?R/3のほうがいいの?
343非決定性名無しさん:03/04/07 00:35
保険は金融だから銀行と似たようなモンじゃないの?
344非決定性名無しさん:03/04/07 02:47
保険て地味なんや〜。
誰か経験者おらんのー?
345336:03/04/08 22:18
だれか通信系SEいませんかー??
346非決定性名無しさん:03/04/09 01:19
製造(FA)の自社開発は楽ですか?
347非決定性名無しさん:03/04/09 02:40
>>338
><メリット>
>・ユーザーの金払いがいいため、食いっぱぐれがない。
これは今後はわからんぞ。
み○ほだかどこかの銀行が、コスト削減の一環として、
社員の給料削減に踏み切ったじゃん。
情報システムだって、今後は案件凍結や人月単価の低下ということが
出てくるんじゃないのかな。
348あぼーん:あぼーん
あぼーん
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351非決定性名無しさん:03/04/09 20:51
パッケージソフト導入のSEはどうですか?
352非決定性名無しさん:03/04/12 12:53
余計な苦労を背負込んでるアホSEと同格。
353非決定性名無しさん:03/04/12 13:10
ココなら入れる!
      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
田中真紀子と親密な日本ロジテム(一部上場)でサービス残業しすぎによる過労死
354山崎渉:03/04/17 09:11
(^^)
355山崎渉:03/04/20 04:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
356非決定性名無しさん:03/04/20 22:29
保険だとなんか保険業界でしか生きてけそうにない・・・
このさき不安ですな。
357非決定性名無しさん:03/04/30 14:06
ぬるぽ
358非決定性名無しさん:03/04/30 14:27
良スレ

>>313-314みたいな体験に基づいた話もっと求む
359非決定性名無しさん:03/05/01 09:44


360非決定性名無しさん:03/05/06 01:24
age
361新人:03/05/06 22:24
もう配属希望出しちゃったからこのスレは用済みです。
362ああ ◆RevGiOKgRo :03/05/12 21:36
無情だ
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365非決定性名無しさん:03/05/24 01:32
定期上げ
366非決定性名無しさん:03/05/24 12:24
ブラックマーケット向けのシステム開発があるらしい。
経済ヤクザ、都1系金融・・・
367非決定性名無しさん:03/06/07 10:49
age
368非決定性名無しさん:03/06/07 13:02
今日初めて読んで、 >>206 が楽しそうだと思った。
369非決定性名無しさん:03/06/07 16:39
信販会社の督促システムやってます。(いわゆるコールセンター)
ホスト、UNIX、Web、PBX周りといろいろ知ることができて楽しいです。
今は業務アプリ(Java+Cバッチ)の設計やってます。

電話系はPCと違った奥深さがありますよ。
370非決定性名無しさん:03/06/07 16:55
そしてPBXメーカーの勝手な規格とキャリアの殿様商売に振り回されるのだ・・・
実に奥深いよ。氏ね電電公社。
371369:03/06/07 16:59
ははは。じゃおいらも。
市ね。ヤバイヤ。
372非決定性名無しさん:03/06/10 23:58
中小企業あいてのSIなんかは?
373非決定性名無しさん:03/06/11 00:05
保険関係はどう??
ややこしそうだな・・・
374非決定性名無しさん:03/06/11 00:08
えっちなサンプルムービー多数有ります☆!
http://cg.iclub.to/link/ranran1/
375非決定性名無しさん:03/06/11 00:49
なんか保険屋が多いのかこのスレは。
376非決定性名無しさん:03/06/11 01:32
>>372
金のあるところならな。
377非決定性名無しさん:03/06/14 01:46
金なきゃどこもだめ
378非決定性名無しさん:03/07/04 00:30
379非決定性名無しさん:03/07/04 01:35
NTTの若手社員が会社の不正、惨状を赤裸々に内部告発!
これを見ればNTTがいかに酷いことをやっているか、
日本の消費者を食い物にしているかが分かります!
http://jbbs.shitaraba.com/business/216/
380非決定性名無しさん:03/07/08 23:54
やっぱり流通
381山崎 渉:03/07/12 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
382山崎 渉:03/07/15 12:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
383非決定性名無しさん:03/07/21 16:39
どうにしろ先は短い
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385非決定性名無しさん:03/07/22 23:37
やっぱり組み込み
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
388非決定性名無しさん:03/08/10 02:10
age
389非決定性名無しさん:03/08/13 00:11
金融はどうよ
390非決定性名無しさん:03/08/14 14:12
どれもつまらんよ
391非決定性名無しさん:03/08/26 22:58
クレジットのシステムはおもしろいです。
業務知識もつくし

最新の技術がいい、と思っている人が多いようだけど
最新を売りにすると、ずっと技術の勉強しないといけなくなる

技術は今あるもので手を売って、業務知識とか上流工程とかの
ノウハウをつけた方が、将来有望な気がするが。

上流工程ができるようにあれば、言語とかよくわからなくても
ある程度はやってけるんじゃないか?
392非決定性名無しさん:03/08/29 23:51
小売流通のシステムにかかわりたいんだけど
この職務に診断士商業って役にたつの?
393非決定性名無しさん:03/08/30 15:27
>>391
上流工程を勘違いしてるヤシ多すぎ。
要件定義書だって、見積もりだって、コピペの嵐。
見積もりのやり方なんて、当然知らん。
クレジットの業務知識って、何?
客が本当にお前に求めているのはそんな知識じゃないし。
物の作り方を知らないSEは痛いぞ。
技術がどうでもいいんなら、SEやめて今サルでもやっとけ。
俺もクレジット系だが、周りの自称上流工程ばっかのやつはほとんど協力会社のいいなり。
Windowsすらロクにいじれない。トラぶったら直せの一点張り。
お前の設計がそんなだからトラぶってるんだよ。
で、気づいたら丸投げしかできなくなる。
かくいうおれも最近は上流工程しかやってないが(w
ついでにこの若さで(四捨五入でやっと30になるくらい)メンバー、一部プロジェクト管理もやらされとるよ。
技術触れてないからかなり不安だよ。
あ、一応業務知識とか上流工程やるだけの知識・経験はちゃんともってるよ。
この業種は意欲的に勉強してなんぼだからな。
上に書いた勘違い君には決してなるなよ。
泥臭いことを積極的に経験しておけ。そうすれば世間はお前を評価してくれる。
394393:03/08/30 16:06
>>391
追加で書くけど、だからといって業務をおざなりにするな。
業務知ってないでSEは語れんぞ。
客より業務にくわしくなれ。
当然、作りには詳しくあれ。
いわれたことをやるだけじゃなくて自ら考え、提案しろ。
客、パートナーとうまくつきあい、人脈を広げろ。
予定は守れ。守れなきゃ、事前に手を打て。
何か問題あれば、周りを巻き込め。特に上。

それができりゃあんたは立派なSEになれる。
395非決定性名無しさん:03/08/30 16:40
経理と分割支払い(ローン)の知識が欲しい。
小さい案件でも一括で払えない顧客がいる場合が最近多い。
将来独立した場合に備えたい。
396非決定性名無しさん:03/09/09 02:32
>393
若いのに説教好きなことで。
年くったらさぞウザがられることでしょう。
あ、いまでもそう?
397非決定性名無しさん:03/09/09 13:04
>>396
3点
398非決定性名無しさん:03/09/10 00:06
>>396

393-394はなかなか良いこと言ってると思うけどなぁ。
但し、ここから先の手法なり価値観を自分自身で創って行けるか否かが鍵かと。
399非決定性名無しさん:03/09/10 01:20
弱い犬ほどよく吠える。
中身のない人間ほど自分を大きく見せようとする。

死んだじっちゃんが良く言ってたよ。
400非決定性名無しさん:03/09/10 02:45
>>399
つり宣言はまだですか?
401非決定性名無しさん:03/09/20 23:04
百貨店のシステム開発したいんだけど
どういう企業が担当してるんだろう?
やっぱりSIなのかな
百貨店では募集してないと思うが
402非決定性名無しさん:03/09/20 23:06
規模によるのでは?
403非決定性名無しさん :03/09/21 00:50
メーカー系が多いのでは?
最近は、データとかSIもあるのでは?
404非決定性名無しさん:03/09/29 05:42
医療関係のSEになれば看護婦さんとお知り合いになれますか?
405制御系:03/09/29 09:25
>>1
スレ内容見る限りでは、業務SEのお話のようですね。
おもしろいからこの業種を選ぶという基準と、拡大市場業種で食いっぱぐれがなさそうだからこの業種を選ぶという基準が錯綜していてとても面白いですよ。
まあ>>404みたいな独自の基準を持つ方も。
406非決定性名無しさん:03/09/29 15:14
ある企業の社内SEに内定をもらったんですけど、社内SEってどうですか?
407非決定性名無しさん:03/09/29 15:59
社内SEは会社の規模によって全然違う。
中小だと本当にコンピュータの雑用係。ある意味総務以下。
大手だと比較的ITソリューションに近い仕事が「落ち着いて」出来る。

一番のお薦めは、大手の研究系社内SE。
枠はメチャクチャ少ないけどね。
408非決定性名無しさん:03/11/04 00:29
メーカー系SIに内定してますが教えてください。

金融、流通、産業、公共、その他のなかで
徹夜が多いのは?
休日出勤が多いのは?
人気があるのは?
アホな奴が多いのは?
女性社員が多いのは?
モテるのは?
オイシイ経験があるのは?
409408:03/11/04 00:32
ちなみに私の印象では

徹夜が多いのは? 金融
休日出勤が多いのは? 金融
人気があるのは? 金融
アホな奴が多いのは? 流通
女性社員が多いのは? 公共
モテるのは? 流通
オイシイ経験があるのは? 医療(看護婦と)
410非決定性名無しさん:03/11/11 23:48
>>404
なれます。漏れは毎朝茄子ステーションのお茶会に呼ばれてますた。( ´ー`)
411非決定性名無しさん:03/12/25 23:04
歯科医療システムメーカーのノ○ザってどうですか?
仕事には興味あるけど、給与安そうな気がします。実際どうなんでしょうか
412非決定性名無しさん:04/02/28 03:38
保守age
413非決定性名無しさん:04/03/15 21:16
・親会社はユーザ系
・親会社のノウハウをもとに自社プロダクトをもっている
・そのプロダクトをもとに親会社と同業種への攻勢をかけている

こんなSIerはDQNぽくないですか?
414非決定性名無しさん:04/03/16 00:46
sage
415非決定性名無しさん:04/03/18 22:36
漏れの恥ずかしい体験を聞いてくれ
6年前、友達とビデオカメラで借りて色々と撮って遊んでいた
友達が帰りうちに一人になったときに、漏れは自分の全裸とかちんこを撮って自己満足していた。
そしたら母親と姉が急に帰ってきた。
すかさずちんこをしまい服を着てセーフ!
何してんの?と聞かれ、『いやービデオカメラ久しぶりにみっけたからさ』
あたし達も撮ってよ。と言われ、ちんこを消すため巻き戻して撮影
見せてと言われ、5分間のビデオ鑑賞
5分後漏れの全裸&包茎アップ!
死にたくなった・・・
416非決定性名無しさん:04/03/18 23:14
うちはこんな感じ

徹夜が多いのは? 金融
休日出勤が多いのは? 金融
人気があるのは? 産業
アホな奴が多いのは? 公共
女性社員が多いのは? 公共
モテるのは? どこでも同じようなもん
オイシイ経験があるのは? あるか?
417非決定性名無しさん:04/03/20 03:48
金融系って一言で言っても
・本体システム部
 ↓
・本体子会社(ユーザー系ってやつ?)
 ↓
・汎用機メーカー、通信インフラメーカー
 ↓
・その先独立とか子会社とか
いっぱいあると思うんだけどなぁ・・・
418非決定性名無しさん:04/03/22 14:16
俺は本体のシステム部を目指して就活だー
枠少ないけどね
419非決定性名無しさん:04/03/23 01:06
>>417
行員のなかでシステム部にまわされる総合職は左遷だって話を聞いたことあるな。
最初から専門職として採った人はその限りじゃないんだろうけど。
でも、総合職と専門職を比べたら雲泥の差があることは事実なんだよねぇ・・・

子会社は本体で専門職採用された人よりも、
社内では実力に応じた評価をしてもらえるんじゃないの?
でも、所詮子会社だから本体に比べたら扱いはよくないと思う。
営業もしないで、手間のかかる仕事はすべて流せるから仕事は楽だろうけどね。

メーカーは基本的に出向ってかたちで来てることが多いけど、
態度は傲慢だし、人の会社に来て仕事をしているっていう自覚がない。
フロアは汚すし、発注元を発注元と思わないで、してやってるんだ。的なところが気に入らない。
あるいみ、事実として一番よい環境なのかも?

その先は所詮下っ端のPGとして扱われるから、一番最悪?
420非決定性名無しさん:04/03/23 11:12
>>419
本体のシステム部は左遷された人が集まるなら
本体子会社のほうが志が高い人が多そうでそっちのほうがいいなあ。

待遇 : 本体>子会社
スキル : 子会社>本体
志 : 子会社>>>>>>>>>>>本体

こんな感じ?
421内定者:04/03/24 11:47
>>419
スキル : メーカー、孫請け>>>>>>>子会社>本体
業務知識 : 子会社>本体>>>>>>>メーカー>>>>>>>>孫請け
422非決定性名無しさん:04/04/16 21:08
質問です。

通販やe-commerce系は流通に括られるのでしょうか?
423 :04/04/17 01:16
SE系で農林中央金庫情報システム、テプコシステムズ、鉄道情報システム、セコム
などに就職したいのですが、やっぱりどの会社もSEは忙しいのでしょうか?
上記企業はなんとなく食いっぱぐれ無さそーだと勝手に思っているのですが・・・
424非決定性名無しさん:04/04/21 11:29
H/WメーカのSEはスキルは一切身に付かんが
給料は良い。

転職ではつぶしがきかないが、
唯一、他社H/Wメーカにだけは簡単に入れる。
当然そこも給料が良い。
425非決定性名無しさん:04/04/21 16:41
H/Wてなに?
426非決定性名無しさん:04/04/21 18:44
>>425

マジレスしていい?
427非決定性名無しさん:04/04/24 12:26
とりあえず流通系はやめたほうがいいな。

あと、こぼる。これは、最低。
ブルブル。
428K:04/04/27 13:13
保険、医療系ってどうなのですかね??
429非決定性名無しさん:04/04/28 02:09
面白いスレだこと。
揚げときますね。
430非決定性名無しさん:04/04/28 15:31
流通って、具体的に業種で言うと何に該当するんだろ。
あと、キャリアとしての業種の絞込みって難しいですね。
たとえば流通なら、すべての流通クライアントがシステムを導入し終わって
案件がなくなる、なんてことはあり得ないのだろうか。
431非決定性名無しさん:04/04/28 22:07
age
432非決定性名無しさん:04/04/28 23:06
上げ
433非決定性名無しさん:04/04/29 00:47
挙げておく。
434非決定性名無しさん:04/04/29 13:42
アゲ
435非決定性名無しさん:04/05/01 06:21
やっぱ風俗だべ。
436非決定性名無しさん:04/05/01 10:43
マクドナルド
437非決定性名無しさん:04/05/01 16:03
風俗業とかのSEになりたぃでぃす。
438非決定性名無しさん:04/05/01 21:59
金融に力を注いでいます!!と主張している
独立系のT○○どうなんですか?
439非決定性名無しさん:04/05/04 07:57
OBiCに入社しました。
440非決定性名無しさん:04/05/05 23:36
私は、流通系のパッケージを作っている会社にいます。社員はまあ20名前後。
仕事をしていて感じるのは、単価が安い。やはりお金の無いところが多いから
中小の会社じゃ開発なんて話にならない。ある程度大きくないときついね。
そうするとかなり人脈のある人が会社にいないとまずうちのような会社は
駄目だね。流通でも儲かっている業種ってあるのかなあ〜?
441非決定性名無しさん:04/05/06 02:04
建設業向けERPってどうでしょう?
土建屋・・・客は柄の悪いおっさんが多いのかな。
SEにも体育会系精神が要求される?
442非決定性名無しさん:04/05/07 03:55
ディアイエス
443非決定性名無しさん:04/05/17 22:55
物流はやめられんね。
444非決定性名無しさん:04/05/19 17:32
公共?
445非決定性名無しさん:04/05/24 20:20
もうだめです
死んで消えてしまいます
446非決定性名無しさん:04/05/25 21:38
>>419-421
なにを言ってんだかリストラされるんだったら
本体のシステム部門よりも
子会社に押し込められるのが普通だよ。


>社内での実力
子会社に志がどれだけあっても利益にならなきゃ評価される訳無い。
営業できないから本体の言いなりになって志も生かせない。
本体からゴミがドンドン流れ込んできてもう大変。
最終的に子会社はモチベーションが著しく低い職場になるからできれば避けた方がいいね。
悪い事は言わないよ。


待  遇 : 本体>子会社>外注>ユーザ
スキル  : 外注>子会社>本体>ユーザ
業務知識: 子会社>本体>ユーザ>外注
447非決定性名無しさん:04/06/27 03:43
あげ
448非決定性名無しさん:04/07/19 17:55
>>445
たぶん死ぬつもりはないと思うが、臓器提供意思表示カード記入すること。
自殺、刑事事件による死者の場合は臓器提供不可だったっけ?
449サンポの途中:04/07/21 03:05
医療系はやめた方がええ(~_~;)相手にするのは、事務のオバチャンかアホな
イモねぇちゃんばかり(~_~;)
クソミソに口が悪いから、なに言われるかわからんぞぅぅぅぅ!
経験者は語る。以上。異常。
450非決定性名無しさん:04/09/02 00:16
独立系においで
451非決定性名無しさん:04/09/02 04:15
SCSには、間違っても行っちゃダメ。
452非決定性名無しさん:04/09/05 01:21
これ最高。もうお腹痛いでつ!!!

http://shibuya.cool.ne.jp/dream_tv/ozura.mpg
453非決定性名無しさん:04/10/02 22:35:57
独立系万歳!フリーダム!
454非決定性名無しさん:04/10/03 00:13:25
SHマイコン使ってモータ回してます。
メカ屋さんやエレキ屋さんとも知り合えるので
おもしろいですよ。
455非決定性名無しさん:04/11/27 15:26:52
独立した方が面白そうだね

456非決定性名無しさん:04/11/27 18:32:16
君には不可能。
457非決定性名無しさん:04/12/26 00:41:11
age
458非決定性名無しさん:05/01/06 01:17:37
age
459非決定性名無しさん:05/01/19 02:45:39
age
460非決定性名無しさん:05/02/09 02:24:33
age
461非決定性名無しさん:05/02/23 00:19:31
素晴らしいスレだが複数業界経験者って少ないのかな?

漏れは教育に携わるものをやりたいんだけど、(塾でもスクールでもいい)
そういうトコって需要少ないのかな?
大学や専門学校は大手SIにやらせるだろうしなー。

ご存知の方はいらっしゃいませんか?
462非決定性名無しさん:05/02/26 23:27:39
大学や専門の情報システム部に就職すれば?
463非決定性名無しさん:05/03/05 18:35:00
セキュリティシステムつくるSEはどう?
464非決定性名無しさん:05/03/16 20:35:08
>>463
個人情報保護法が施行されるからええんでないの
465非決定性名無しさん:2005/04/09(土) 00:59:13
    ∧_∧  
⊂ヽ(´∀` )/⊃
  ヽ      /    ageろ!
    ( ヽノ
    し(_)
466非決定性名無しさん:2005/04/09(土) 01:17:22
金融系って大体銀行系の特徴が語られるが、
銀行系とはまた違った金融系の分野もあるので
そこのところよろしく。
467非決定性名無しさん:2005/04/09(土) 01:20:03
証券系、証券系、やくざ式♪
468非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 02:40:13
医療のSEをやってる人いましたら
どんな感じか教えてください。
469非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 18:39:59
メーカー系SIに内定してますが教えてください。

金融、流通、産業、公共、その他のなかで
徹夜が多いのは?
休日出勤が多いのは?
人気があるのは?
アホな奴が多いのは?
女性社員が多いのは?
モテるのは?
オイシイ経験があるのは?
470非決定性名無しさん:2005/05/05(木) 23:32:37
金融と産業(社会基盤系を含む)がいいに決まっている。
品質管理がしっかりしている。テスト期間が全工程の半分を占める。
メーカ系SIだと、仕様とテスト結果の検証が、時間的には仕事のメインになる。
でも、品質保証の仕事が多いので、新卒の人には辛すぎると思う。
モノ作りしたことない人に品質保証の仕事は難しすぎる。


公共はダメ。予算が削減されて品質ボロボロと予想。
こういう動きが具体化していて、ここであがっている41のプロジェクトと
それと同時期にシステム刷新期を迎えたシステムは、予算が十分に
とれていない。
 旧式(レガシー)システム改革指針
 ttp://www.hirataku.com/contents/seisaku/seisakus/e-gov0402-3.htm

各省庁の落札価格を各省庁のHPで見れば下落傾向顕著。
落札している業者の名前を15年度以降と以前で比べれば
顔ぶれも違っているよ。メーカ系SIは減っている。
471非決定性名無しさん:2005/05/29(日) 12:45:41
あげ
472非決定性名無しさん:2005/06/08(水) 13:46:35
医療業界はどうですか?どなたかアドバイスお願いします。
473非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 14:49:53
            ,、-‐イ ̄`ヽ、    ,、‐'´  ̄ ̄`'''‐┬-r──‐-、
          ,、-''´   /  `ヽ\=、/       r‐、 |  \    〉    _,-‐'' ̄{二二ニ‐-、
         ヽ    /  ==    ,イ        `‐' / 、 ,>r‐r┴‐‐'''"´ /          \
          \ /        / |         / `´|   ̄      !           \
           `ー─‐、 ∵  ,イ  i        /    |     ==、  ヽ            >
                /`'"´| |O ヽ リ   ,、-'´  〇  \         \     ,、-‐'''"~´
               /f⌒! /┤  ヾ、,oイノノ 〇     ノ\ ∴-''T7~`ヽ、,   ,、‐'
              /⌒!,ノ/ ヽ、  ヾY二シ       /lン‐`‐/ ,-、ヽ    ` ̄´
             /   レ′  ヽ!  `r'´    ,、-‐'/,/ヘ   ∨-、ヽ!さすがハイゴッグだ
             レ⌒! /    `ヽ、__i__,rイ彡シ‐'´// 〉  /´ レ/ 直立不動じゃねーけど
           /⌒!i/        ヽ、」,工[_,、‐'´_// ト、/⌒!∨  なんか格好良いぜ
          ノ,,_  レ′     ,、‐'''"´|ヽ   ,,r─''´ /´ス /´  ミ
         ,ノ-、. 〉 〉     /    | /〇 /  r'"´/ ├-レ⌒! /
      ,r‐''´  〉〈 |/      レ‐┐   YO /  ∧  i  レ'´-、 レ'ヽ
     /┐   / /      /  `ー┬'十‐〈  />┤,,ノ‐'´  レ' ヽ |
    /_/ ┌ レ′       ∧____/ヽ、 ヽ__/''´  /    /   i ヽ
474非決定性名無しさん:2005/06/14(火) 23:57:51
医療業界は、医者がわがままなので苦労する
しかもやたら頭がいい
しかもやたら自己中

打ち合わせは、診療の終わる17時ごろから始まり、22時ぐらいまでやることはよくある
看護師と仲良くなることは絶対ない
なぜなら、看護師はSEを、ただの業者としてしか見ていない
475非決定性名無しさん:2005/06/15(水) 00:01:53
文京区にある学術系の財団法人。
文系ばかりなので、システムのことは何にもわからない。
サボりまくっても定期的に「自分もがんばってます」と言っておけば、たいていの人間はだますことができる。
週二で顔を出せば、年間七百万はもらえる。
しかも、大学院卒以上のインテリの女ぞろい。
さびしいようで、ちょっと声をかけると、サーバー室に連れ込んでやれる。
うまくいけば、医者の娘がひっかかって、それを通じて親の病院のシステムにも食い込めるぞ。
476非決定性名無しさん:2005/06/16(木) 21:50:53
保険のSEはどうですか?
マターリなイメージなんですが。
銀行とか生保とか、その辺りで迷ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
(給料、忙しさなど。)
477非決定性名無しさん:2005/06/25(土) 08:55:40
hage
478非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 16:47:49
あげ
479 ◆GmgU93SCyE :2005/07/13(水) 00:28:15
乙、禿同!
480非決定性名無しさん:2005/07/27(水) 20:36:13
hogehoge

481非決定性名無しさん:2005/09/18(日) 18:58:59
今日もマクドナルド
482非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 00:45:19
良スレ
483非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 12:35:50
生産管理系はおもしろい?
SI会社としては、新技術を使用、提案しやすいが、儲けの割りに、要求が厳しい?
484非決定性名無しさん:2005/09/19(月) 13:48:16
ERPを入れて、拡張のケースが多い。
化学系の場合、メカやエレキに比べてかなりの部分を拡張しなければならない。
ERP自体が、設計の制約をかけてくる。
しかも、生産ラインに入れるサブシステムはUIの要求が厳しい。
そして、今は一度外国の工場を展開した後に、国内回帰してくる状態なので
複数言語・通貨の対応に煩わされる。

485非決定性名無しさん:2005/10/02(日) 11:14:34
どの体位のSEXがおもしろいですか
486ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/10/02(日) 11:23:24



                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ;´Д`)ハァハァ  >>485 駅弁・・・・・・だいがく
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\       
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i   
  -=≡ ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)  
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||    
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii    
    -=≡ ゛、_ ノ               .゛、 _ノ
487非決定性名無しさん:2005/10/19(水) 01:08:30
>>468
高給だがかなり激務。バグを出すと人命に係わるから
ストレス太りする人が多い。だが、仕事は安定している。
488非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 17:03:19
携帯の開発
489非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 19:54:04
自動車
490非決定性名無しさん:2005/11/05(土) 21:07:17
SEになるのって、やっぱコンピュータに関してはバリバリできないとなれないものなんですか?
ソースコードなんかすらすら読めるとか、そういったレベルなんでしょうか?
たいして知識なくてもSEになれてなんとかやっていけるのかな。
491非決定性名無しさん:2005/11/06(日) 15:22:42
SEや開発だって、コンピュータに関する知識が何でもかんでもいるというわけではない。
必要な知識なんて、仕事やってる間に身につく。
492非決定性名無しさん:2005/11/20(日) 16:47:20
入ったらまず研修とかあるだろ
493非決定性名無しさん:2006/01/20(金) 08:25:09
社員研修でこれからJAVAかC#のどっちか選んで勉強していかなきゃいけないんですけど、
これからはどっちの方がアツイですか?
494非決定性名無しさん:2006/01/21(土) 16:52:18
某企業の情報システムが分社化した資本にあるメーカーが資本と投入して
そのメーカーの子会社になっている会社に内定を受けました。
仕事の割合は9割がその某企業のシステム運用・開発、残りの1割が某メーカーからの
仕事という比率です。
一応ユーザー系とメーカー系が混じった感じの会社になりますが、
業種でいうと、製造?系かな?
それで質問ですが、製造系ってどんなシステム開発していくのですか?
休日出勤、残業度、あとは、工場にこもってシステム開発しなきゃだめで
結構泥臭いよ?みたいな事もいわれたのですが、どんな感じで開発していくか聞きたいです。
495非決定性名無しさん:2006/01/21(土) 17:53:50
今までやって面白かったのはヤ○ザ屋さんのシステム。
チャカやシャブのオンライン受発注システムや密輸船の
運行状況を基にした納期回答システムは凄かった。
496非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 12:59:09
>>494
製造系でアセンブリー中心だと、ERPが多い。
生産計画を立て、部品レベルの必要部材を計算し調達・発注。
部材の受入れ検査や在庫管理。
生産設備の段取りやスケジューリング。そして、製品試験と在庫管理。
営業のオーダとの引当てや出荷。こういうのはERPが得意。

泥臭くて、工場にこもって開発となると、ERPではカバーできない形態かも。
コージェネとか、設備が小綺麗でない分野かも(笑)
製鉄所のコークス炉から出る水素を回収して
精油所の脱硫装置に送り込むとか、
それぞれの都合で動いているものをスケジューリングするのは
手作業でやっているはずですから。
副産物を利用するような分野は、メインの活動に左右される。
設備自体もメインの効率中心に作ってあって、現場は大変なんだよね。
余ったものを、無毒化して処分したり、艀に積んで待機とか。
一般的なERPには無い部分があるよ。

普通はERPにできるところは任せて、差別化・競争力upの部分をスクラッチだけど
コージェネ系・副産物系・余りもの系は、スクラッチのほうが多いので
どうしても泥臭く、工場の設備を見ながらとなりますね。
497非決定性名無しさん:2006/01/22(日) 16:15:26
やっぱ産婦人科のシステムじゃねえの
498非決定性名無しさん:2006/01/29(日) 18:51:55
>>497
その他の病院のシステムと異なるの?

訴訟リスクが高く、産婦人科は減少しているそうだが、
増大している、眼科、皮膚科の方がいいんじゃないの?
499非決定性名無しさん:2006/01/29(日) 20:07:15
異業種間での情報共有システムみたいなの手がけてみたい。
500非決定性名無しさん:2006/01/29(日) 21:52:04
異業種間とは、どの業種を示すのか?
共有する情報とは何か?
共有する情報は、どのように入力するのか?
共有する情報は、どのように保管するのか?
共有する情報は、どのように削除するのか?
共有する情報は、どのように提供するのか?
そのシステムを構築して、どのような利益があるのか?
501非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 22:53:21
探しものは何ですか?
見つけにくいものですか?
海は死にますか?
山は死にますか?
502非決定性名無しさん
クソみたいな資料作るなよ永宗 何がしたいんだよバカ宗
クソみたいな資料作るなよ永宗 何がしたいんだよバカ宗
クソみたいな資料作るなよ永宗 何がしたいんだよバカ宗
クソみたいな資料作るなよ永宗 何がしたいんだよバカ宗
クソみたいな資料作るなよ永宗 何がしたいんだよバカ宗
クソみたいな資料作るなよ永宗 何がしたいんだよバカ宗
クソみたいな資料作るなよ永宗 何がしたいんだよバカ宗
クソみたいな資料作るなよ永宗 何がしたいんだよバカ宗
クソみたいな資料作るなよ永宗 何がしたいんだよバカ宗
クソみたいな資料作るなよ永宗 何がしたいんだよバカ宗