基幹系がずべてUNIXに置き換わる日

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汎用機あがり
新聞によると基幹系のシステムはまだ60%以上がメインフレームで稼動していると書いてあったが
これがUNIX(Linux含む)に全て置換わる日は来るんだろうか?
諸君の考えをきかせてちょ。
2非決定性名無しさん:2001/06/03(日) 00:36
メインフレーム、UNIX、Linux、NTとすみわけがより鮮明になるんじゃないの?
未来が見えてきたろ?それからどうなるかは。
3非決定性名無しさん:2001/06/03(日) 00:43
IBMがやーめたと言う日
4非決定性名無しさん:2001/06/03(日) 01:01
データ倉庫って意味ではまだまだ汎用機の役割は大きいと思う。

そうそうは全部置き換わるって事には成らないと思う。

>>2
同意
5非決定性名無しさん:2001/06/04(月) 14:33
NTにしたけどやっぱりUNIXにもどすべ
といって戻した企業のように、
末はやっぱり汎用機に戻るはず。

機能分割は進むだろうね。
「どうしてもそこは・・・」っていうもんじゃないような機能は
UNIXに外だしとか
「どうしてもそこは・・・」っていうのは汎用機に中だし
6非決定性名無しさん:2001/06/04(月) 18:08
大手の基幹系はまだまだメインフレームが採用されるのでは?
銀行業務とかはメインフレームの方が安心なイメージが
7汎用機あがり :2001/06/04(月) 22:07
皆さんレスどうもです。
やはりまだまだ汎用機の需要は根強いかな。
でも新規案件で汎用というのはなさげですね。
もっとも私はOPEN系に転向済みですけどね。
8いま:2001/06/04(月) 22:30
汎用機とOSを分けて考えた方がいいと思う。
汎用機で動くLinuxの開発をどう見るかですよね。
9非決定性名無しさん:2001/06/04(月) 23:06
OPEN系はVer-UPの速度が異常に早いですよね。OSとかアプリのパッチが出るたびに
修正して、テストして、移行して・・。
でパッチをあてないと次のFixバージョンを当てられなくなったりするし。
そういう意味ではLinuxにしてもOSが次々マイナーバージョンアップされるんでは
利点は減りますね。
汎用機でLinuxを動かすのはどんなメリットがあるのでしょう?
ただの流行ですか?
10妄想:2001/06/05(火) 17:23
11妄想:2001/06/05(火) 17:23
12名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 22:48
UNIXは必要。2000が独占禁止法に触れない程度に残ってくれないと。
13非決定性名無しさん:2001/06/06(水) 02:14
javaのようなVM技術がある今、OS支配になんの意味があるのでせうか。
unixは複雑すぎて逆に廃れる感じがしますよ。
14非決定性名無しさん:2001/06/06(水) 03:14
>>13
OSカーネルの中身をしらないで言っているなら、危ないから
気をつけたほうがいいよ。
VM技術って、OSごとの差異の最大公約数的なものでしかつくりえない
よね。結局クリティカルなところで、カーネルやシステムコールの、
しかもきついところの知識を要求されたりすることが多々あるのよん。
困ったもんだ。

UNIXカーネルってそんなに複雑かな???分からなくはないと思う
けどなあ…
15非決定性名無しさん:2001/06/06(水) 20:05
UNIXのカーネルそのものは単純
カーネル以外のサービスの連携が疎なのでめんどくさいというのは事実

しかしSolarisも7以降はPatchの量と質の低下がすごいよね はっきり言ってNT並み
昔あんなだったっけか・・・??
16非決定性名無しさん:2001/06/07(木) 12:52
NTも相当安定してきてる。あと10年かかるとしてもその期間を経たら
UNIXレベルになるんじゃないか?安定性としては。
IA-64上のWindowsに関しては、どんなもんかお手並み拝見といったところだけど

ただしセキュリティーはそんなに簡単じゃないな。
17非決定性名無しさん:2001/06/07(木) 21:34
>>16
> NTも相当安定してきてる。あと10年かかるとしてもその期間を経たら
> UNIXレベルになるんじゃないか?安定性としては。

そう思いますが、

>>15
> UNIXのカーネルそのものは単純
> カーネル以外のサービスの連携が疎なのでめんどくさいというのは事実

と逆の「密」なことがモジュールの独立性を阻害して、ちょっとややこしそうですね。
AFCのserviceは、NTのarchitectureにかなり依存しているところがあるし。
18非決定性名無しさん:2001/06/07(木) 21:46
あんな不安定なシステムに取り替えられるわけないやろ
19非決定性名無しさん:2001/06/07(木) 22:39
>>18
昔はUNIXも不安定だったよ
Sunなんか引越しで移動しただけで動かなくなる有様だった
20非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 00:18
>>16
6年前にも同じようなことが言われてた
6年後にも同じようなことが言われているだろう
21名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 00:21
どちらのOSがマジョリティに受けるかだ。
いま、トヨタが勝てるのはマジョリティに受ける車を開発したから。
わかるやつにしかわからないホンダの車はやっぱりトヨタを越えら
れない。しょせんパイだよ、パイ。多くのパイをとったもん勝ち。
22非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 00:27
>>21
いい例えだな。
乗用車としてはHONDAはTOYOTAには勝てないが。
F1を見てみると・・・だもんな。
23名無しチェケラッチョ♪:2001/06/08(金) 00:40
>20
20年後にはどうだろう?
24非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 00:53
>>21-22
基幹系って車に例えるなら乗用車ではなくて
ダンプとかトレーラーとかそういう業務用車両に近いと思う。
だからマジョリティにうけるかどうかよりも安全に動くか
どうかが重要視される。
もちろん、UNIXも信頼性は向上しているので置き換えられる
部分はあるだろうけどね。
25非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 01:10
UNIX開発者が現行の不具合の解消を「バージョンアップ」により
実現しようとしているうちは、おきかわらない。

24時間体制で、OSやAPの不具合に対応できる体制になっていないと
無理・・
26非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 12:50
メインフレームを採用しているのは、OS云々より、
I/Oを含めたスループットでの利点のほうが大きいと思う。
27非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 14:51
機能拡張をどこかでやめないと難しいね。UNIXは
28非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 14:53
>>26

そういえば、ソラリスのtop見てて思うけど、user20%よりiowait20%のほうが、
スループットが圧倒的に悪くなるよね。
ホストの時ではあんまり考えられなかったけど、その辺がネックなのかなぁ
とふと思ったりした。
29非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 17:07
Solarisで%wioが20ってのは設計者として恥ずべきだ、、、
マシン選びとプロセス・スレッドの考え方がおかしい
30非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 17:21
>>26

同意。
それはかなり重要な事だと思われ。
31非決定性名無しさん:2001/06/08(金) 22:08
>>29
いや、確かにそうなんだけど(w
まあそのうちなんかするでしょ。
32メインフレーマー:2001/06/09(土) 02:47
これで給料貰ってるんで、衰退したら困ります。
33>32:2001/06/09(土) 11:59
いまだにNIP帳票とか使ってるの?
リールMTはどうよ?
34非決定性名無しさん:29:2001/06/09(土) 17:03
>>31
そうだね、その現状値で、操業や運用に問題がなければそれでよし。
ちょっと言い過ぎちゃいましたね (^_^;

wio下げようと思ったら、
CPU枚数やクロック上げるよりも処理分割を考える方が吉
あとはネットワーク機器やプロトコルスタックチューン、DISKの見なおしなどなど、、、

35非決定性名無しさん:2001/06/10(日) 02:32
>>34
いや、運用上問題は出てるんだけど(w

私は派遣で入りこんでるところなので、提案は出来ても実際に
そうしてくれるかどうかはまた別なの。

どうにかしてくれ運用の人(泣
36自治会:2001/06/11(月) 21:03
OS/390 はUNIX(tm)です。 age
# 一時条件あり
37音速の名無しさん:2001/06/12(火) 04:06
>>35
そりゃ困ったね、、、
では話のタネになること書くね。

%wioが多い・・・
「I/O量がおおい」と見る人が多いです。

まぁいいんだけどちょっと違う。
「I/Oの間に処理できるようなプロセスがそのときなかった」
という風に読むのが正しい読み方です。

この値から鑑みるに、バッチ処理かDSSですね?
OLTPではこういう値考えられないので・・・たまにありますが

I/Oを下げるか、処理を複数に分割して並列実行させるのが手です。
DBとかファイルシステムを見なおすのもいいでしょう。
38音速の名無しさん:2001/06/12(火) 04:11
>>35
おっとっと、、、ちょいと書き漏れたことが。
処理分割の方法によっては、こんどはレスポンス悪化発生するケースもあります。

なんでかというと、、、
ある処理が、ある単一のDISKにアクセスするような処理だとしましょう。
で、それを4つの処理に分割して並列実行した、と。

しかし、アクセスされるDISKは1つですので、
%wioは減りますが、
DISKから見た場合、ランダムアクセス度があがってしまって、
瞬間のI/O量が低下します(シークに時間がとられると思ってもいいです)
この落ちこみ方はDISKの素質によってさまざまなので、
場合によってはもっとひどくなるケースもあります。

結構ありがちな改悪例なので覚えておいてくださいねー
39非決定性名無しさん:2001/06/12(火) 17:30
>>37-38
ありがとぉ、勉強になるよぉ。
UNIX方面は知識不足なので、持ってる知識の中で提案するんだけど
いまいち根拠がなかったりするので、助言助かりますm(__)m

でもまあ、30時間うごかしっぱなしで、しかもそれが20%コンスタントに
とり続けたりするのに放置するところなので、どうにもなりません....
40非決定性名無しさん:2001/06/12(火) 20:20
>>39
一応根拠ある発言ですよ
なんつっても過去そういう事例で呼び出されて調査しましたから(笑)
plathomeはsolaris7です

しかし、、、動かしっぱなしというところが気になりますね。
週一JOBかなんか??ですか??
しかも動かしっぱなしだったらその間別の処理が動いて、
%wioは減るはずなのですが、、、フシギです。
一日に動く処理の本数が少ない??のでしょうか??
41非決定性名無しさん:2001/06/14(木) 21:38
>>40
誤解させたらごめんなさい

「私の説に」
いまいち根拠がなかったりするので
「派遣先への提案力が弱いのです」、
助言助かりますm(__)m

です
42nanashi:2001/06/15(金) 01:16
だれかstarfire 使った?age
43非決定性名無しさん:2001/06/16(土) 01:12
お、がんばれぇ♪ > 41
44FIVE:2001/06/22(金) 00:03
AT&T萌え
45名無しさん:2001/06/22(金) 11:14
>33
>いまだにNIP帳票とか使ってるの?
>リールMTはどうよ

私の知っているユーザは、去年両方とも新調しました。
テープは過去の資産が10年分以上眠っているのでなかなかかえられません。
別なとこで開発していた(オープンシステム)システムに統合されてなくなる予定だったのですが
開発が頓挫したため、新調することになってしまいました(昔使っていた機器のメーカ保守期限
がなくなったため)
46非決定性名無しさん:2001/08/02(木) 20:16
age
47非決定性名無しさん:2001/08/02(木) 21:29
48非決定性名無しさん:2001/08/03(金) 00:26
>>42
もし使うことがあれば、mpstatはよーく眺めた方がいいよ < ★ファイヤー
49非決定性名無しさん:2001/08/03(金) 22:03
>>45
もう直ぐ生産中止という噂を聞いたが?
50相互リンク:2001/08/03(金) 23:53
51非決定性名無しさん:2001/08/05(日) 17:06
age
52非決定性名無しさん:01/08/29 23:09 ID:DEQqj3H.
age
53123456789:01/08/29 23:24 ID:vP7jm9dY
メインフレームがなくなる事は無いと思うけど、
製造する会社がなくなり、もしくは利益が出ないため撤退等の
理由により、無くなる ってのはありそう・・・
54非決定性名無しさん
>>53
同意