1 :
新語が多すぎ:
この業界ではドンドン新しい言葉が出てきて大変です。
そういった新語や難解な用語について話し合うすれです。
1です。
今ちょっと悩んでいるのは サーバ/クライアントとマネージャ/エージェントの違いかな。
だれかわかりやすく説明キボンヌ。
3 :
非決定性名無しさん:2001/06/02(土) 13:57
ノイマンコンピュータの定義と世代別コンピュータの系譜について・・・
4 :
非決定性名無しさん:2001/06/02(土) 17:36
age
5 :
非決定性名無しさん:2001/06/02(土) 22:58
レスがつかないな〜
なんであげ
6 :
非決定性名無しさん:2001/06/03(日) 03:36
自己言及パラドックスってなに?
7 :
非決定性名無しさん:2001/06/03(日) 14:26
ピァ・トゥ・ピァってなに?
8 :
非決定性名無しさん:2001/06/04(月) 14:06
>>3 ノイマン型コンピュータ:
シーケンシャルな手続きを逐次計算処理装置にて処理 中間結果を一時領域に置くことと再利用が可能
要はサルのSEX 3Pとかはありえず、テメーの出番になったら処理を行って中間結果を一時領域に置く
世代別コンピュータの系譜:
(売上台数)×(単価)= α
このαの増大がゆるやかになるように進化していった
単価を下げて売上台数を多くすることで、αの増大を緩やかにすることが可能
売上台数を多くすることを可能にできるのは唯一大量生産であるため、
・不特定多数のコンピュータが疎結合によって相互作用を行えること
・公的なものから私的で親しみやすい分野への利用用途の拡大
このようなパラダイム・シフトが不可欠であった。
要は尻軽であり、横丁のオヤジでもむしゃぶりつきたくなるような商品力をもつようになった、ということである。
まとめると・・・
世代が古い - 形がデカい、BIGなクライアントしか使わない、兵器開発・経理にのみ限定利用
世代が新しい - 形が小さい、2ch厨房からBIGなクライアントまでさまざまな人間が利用可能、兵器開発から厨房能力開発までさまざまな分野で利用
peer-to-peerってーと、
1対1で対応させて〜 ってものだと思ってたんだけど。
"最近はやりの"P2Pって、多数対多数だよね。
実際の通信は1:1で行ってるにしても、違和感を感じてしまう。
俺の認識が間違ってるのかな?
10 :
非決定性名無しさん:2001/06/04(月) 16:42
>>9 同じシステムを大勢で使ってるけど結局1対1の関係になってるから
P2Pだね。
違和感を感じるのはただの感覚の問題じゃないかな?
11 :
上研:2001/06/04(月) 19:11
CMOS伝達ゲートでは信号再生能力がないという特徴がありますが、
信号再生能力というのはどういったものでしょう?
マジレスお願いします。
12 :
非決定性名無しさん:2001/06/04(月) 19:29
>>11 信号は伝達されていくにしたがい、ロスが発生し、高次周波数成分が落ちていき、しまいに信号の凹凸がよくわかんなくなる。
矩形波をフーリエ級数展開すりゃイメージ沸くかな?
矩形が矩形であるためには、高次周波数成分をたっぷり含ませてやる必要があるんだが、
高次周波数成分の波は高いエネルギーを持ってしまうので、伝達経路上で簡単にエネルギーが吸収されてしまって、レベルが落ちるんだな。
そこで、落ちた高次周波数成分の埋め合わせをしながら伝達する必要がある。
要は年古たテメーんちのヨメを"活用"するために、見栄えを若くみせてがんばっちゃうようなもんだな。
13 :
非決定性名無しさん:2001/06/09(土) 20:34
活用あげ
14 :
非決定性名無しさん:2001/06/15(金) 22:16
あげ
15 :
非決定性名無しさん :2001/06/15(金) 22:25
パケット・フレーム・データグラム・セグメント
この時のセグメントはどんな時使われる?
16 :
非決定性名無しさん:2001/06/17(日) 14:32
17 :
非決定性名無しさん:2001/06/25(月) 01:20
age
19 :
非決定性名無しさん:2001/06/26(火) 22:12
age
20 :
ネット初心者:2001/07/12(木) 00:15
情報関連機器ってどのようなモノをさすのでしょうか?
21 :
非決定性名無しさん:2001/07/12(木) 01:08
TCPでいいんだったっけ? < セグメント
x86とかだったらイヤーン
22 :
非決定性名無しさん:2001/07/12(木) 01:10
23 :
いま:2001/08/01(水) 13:28
もう本当にこの板駄目かも。
24 :
非決定性名無しさん:2001/08/01(水) 22:35
すきにせいや
25 :
非決定性名無しさん:01/08/31 14:02 ID:Lzs8P9LI
age
26 :
非決定性名無しさん:01/09/12 23:21
ageage
27 :
非決定性名無しさん:01/09/26 00:04
抽象的過ぎてサパーリわからん使い方
semantics
意味論, 語義論.
28 :
非決定性名無しさん:01/09/29 10:21
>>27 あるねぇ、UNIXセマンティクスとか言われても???だな
29 :
非決定性名無しさん:01/10/20 00:43
サーバー=でっかいPCと考えても良いですか?
30 :
非決定性名無しさん:01/11/05 22:02
>29
そうであるともいえるしそうでないともいえる
31 :
非決定性名無しさん:01/11/20 07:52
活用あげあげ
32 :
非決定性名無しさん:01/11/26 21:20
PCサーバ用のBIOSは普通のDESKTOP用PCのBIOSと一緒なんすか?
33 :
非決定性名無しさん:02/01/02 12:58
3階層システムモデルで開発を行う予定です。
ミドルソフトのアプリケーションサーバはなぜ
必要なのですか?
ミドル無しでもサーバAP動きますか?
>>2 情報が集中してる場所という意味では似てるかもしれませんが、
制御構造が違うんじゃないかと思います。
サーバー/クライアントでは基本的にサーバーは受動的な存在で
クライアントの要求に反応する形で動作します。
(内部的にハウス・キーピングみたいなことはするかも知れませんが。)
……というかあるプロトコルにおいて、
応答する形で動作する役割を担うことになったホストをサーバー。
要求を出す役割を担う事になったホストをクライアントと理解するのがいいかも。
こう理解すれば、システム全体は単純なクライアント/サーバーとはいえないが、
プロトコルはクライアント/サーバー型というような使い方も出来て柔軟で便利。
マネージャー/エージェントには詳しくないですが、
恐らくマネージャーも状況を見て自発的に動くんではないでしょうか?
(要素技術としてクライアント/サーバー型プロトコルを利用するかも。)
>>27 平たく大雑把に言えば、プログラムの字面(シンタックス)に対して
実際の動作のことですな。
ただ「動作」と言ってしまわないのは、
厳密には必ずしも機械的な「動作」だけを意味しないから。
書かれた式に対して計算過程と値と思ったほうがいいかも。
>>15 フレームは実際に伝送路を流れる情報の単位。
TCP/IPで言えばネットワークインターフェース層、
OSIで言えばデータリンク層の情報単位。
データグラムは論理経路でやり取りされる情報の単位。
TCP/IPで言えばインターネット層、
OSIで言えばネットワーク層の情報単位。
セグメントはアプリケーション間でやり取りされる情報の単位。
つまり伝送の都合による分割がされていない可変長のデータの連なりのこと。
逆に伝送上の都合で固定長に分割したセグメントをパケットと呼ぶ。
つまりデータグラムもフレームもパケットであるといえます。
>>7 ピア・ツー・ピアはシステム全体というより
個々の通信で利用されるプロトコルの分類と思ったほうがいいかも。
クライアント→サーバのような一方通行の要求しかないのではなくて
対称に要求を出し合えるプロトコル。
39 :
非決定性名無しさん:02/02/15 12:12
マルチベンダとオープンシステムって何が違うの?
おしえて
40 :
非決定性名無しさん:02/02/15 15:13
41 :
非決定性名無しさん:02/04/01 06:54
アゲ
>>1 「こういう形でこう動く物に付いている名前」っていう覚え方すると、
実は殆ど同じで名前が変わった(または違う)ってだけってのも多い。
43 :
非決定性名無しさん:02/06/05 02:13
ほんとに切羽詰ってます・・・
binomial heapって何ですか???
さっぱり分からん
あぼーん
45 :
コンソールポートorTelnet:02/06/18 22:52
地気入力、地気出力 の意味を分かりかねています。
用語集にも載ってないのに、使われているようです。
古い言葉なのでしょうか?
46 :
非決定性名無しさん:02/06/23 14:28
非ブロックI/Oって具体的にどうゆう物?
JAVAかCのソースもつけていただけると・・・。
ERPとかCRMとかSCMとかって言葉ムカつかない?
48 :
非決定性名無しさん:02/06/23 14:36
49 :
非決定性名無しさん:02/06/28 01:12
バイオインフォマティクス関係のスレないの?
50 :
非決定性名無しさん:02/06/28 09:13
51 :
非決定性名無しさん:02/07/13 02:58
情報システムを、「維持管理する」と「保守する」と「運用する」の、
それぞれの言葉の定義を教えてください。
52 :
非決定性名無しさん:02/07/13 03:41
略語増やすな
53 :
非決定性名無しさん:02/07/13 09:15
>>51 維持管理する=故障対応と顧客依頼による仕様変更対応
保守する=ハード周りの随時&定期のメンテナンス
運用する=オペ
54 :
非決定性名無しさん:02/07/16 01:37
>>53 ありがとうございます。
それって,情報処理試験で厳密に区別されて使用されていますか?
また,出典はありますか?
今,どんな簡単なことでも(客がわかっていようがいまいが)言葉の定義
をしないと話が進まない客を相手にしているもので。
FTTH の略号は何でしょう
56 :
非決定性名無しさん:02/10/18 20:32
Fucking To The Home
57 :
非決定性名無しさん:02/12/26 10:59
58 :
非決定性名無しさん:02/12/26 11:15
59 :
非決定性名無しさん:02/12/26 13:18
ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)と
Microsoft.NetのASPが紛らわしい
(^^)
あぼーん
(^^)
コントロールマトリックスとは、何なのですか?
64 :
非決定性名無しさん:03/03/20 14:49
↑誰かお教えください。
誰も知らなさそう。
66 :
非決定性名無しさん:03/04/06 12:16
コントロールするためのマトリクスでしょう。たぶん。
>>66 長かったです。でも何にどう使うのかが解りません。かなり高度な人たちの用語でしょうか。
(^^)
69 :
非決定性名無しさん:03/04/29 23:39
サブルーチンってどういうことですか?
70 :
非決定性名無しさん:03/05/04 23:24
サブのルーチンです。ホモのルーチンではありません。
あぼーん
あぼーん
73 :
非決定性名無しさん:03/06/16 01:24
ASPを教えて
74 :
非決定性名無しさん:03/06/18 16:53
オープンプロダクトってどういう意味?
ネオダマって_?
76 :
非決定性名無しさん:03/07/10 17:54
COCOMOってなんだっけ?
確か見積の方法だよね。
どんな方法かは知らないけど。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
79 :
非決定性名無しさん:03/08/21 07:09
イニシエータって何?
80 :
非決定性名無しさん:03/09/02 16:00
スワッピングって、アンダーグラウンドの世界で、女を交換するみたいですが、
コンピュータの世界でも交換と覚えておいたらいいのでしょうか?
>79
MT960を発信する側のこと。BKE開始者。
>>75 [ネ]ットワーク上で共有した動画([マ]ルチメディア)を[ダ]ウンロードしまくる[オ]カマ野郎の事です
84 :
非決定性名無しさん:03/09/30 22:24
チンコってなんですか?
85 :
非決定性名無しさん:03/10/01 22:54
>>79 ・MVS、OS/390等でジョブを開始するためのアドレス空間
・SCSIで、バス上でイニシアチブ取ってる人。 ←→ターゲット
87 :
非決定性名無しさん:03/12/20 08:21
最近業界入りしました。
よく「ぬるぽ」って聞くんですけど、これって何ですか?
↑そんなのに釣られないぞ。
ぬるぽインターガッ
の略でつ
90 :
非決定性名無しさん:04/01/04 11:05
PEルータ、CEルータってなんでつか?
91 :
非決定性名無しさん:04/01/04 16:43
SAP/R3 ってなんて発音すればいいの?
情報処理用語ってのとはちょっと外れるけどマジレスきぼう
漏れは さっぷあーるすりー って読んでいるんだけれど声に出したこと無い
「R3」はデフォルトとして、「SAP」だけ読んで、
「エス・エー・ピー」
>>90 頭のなかにはなかた。
「通信ネットワーク用語事典」にはなかった。
コンテキストや使用文例がないと探しにくい。
94 :
非決定性名無しさん:
SIer って何?