エクストリームプログラミングで

このエントリーをはてなブックマークに追加
8111:2001/08/16(木) 00:48
>>79
自分が理解出来ないから?(ププッ
82非決定性名無しさん:2001/08/16(木) 22:44
XPは最近下火になってきましたね. 一過性のものなのかな.
ユニットテストってだんだんまじめるするの面倒になりませんか?
83非決定性名無しさん:2001/08/16(木) 22:51
>>78
海外の技術者に弱いのはどうしてなんでしょうね? プログラミング言語
が英語ベースだからかな。(藁
84非決定性名無しさん:2001/08/17(金) 00:15
XPか・・SOHOフリーの流れモンPGのオレにぁあ関係ねーべ。
けどまあ打ち合わせに菓子出してくれるのだきゃ、許す。
85非決定性名無しさん:2001/08/17(金) 12:40
平鍋のところも実務ではつかってないんじゃないの? 煽るだけ煽って
86非決定性名無しさん:2001/08/17(金) 14:51
>そうですね。私はモデルを書いて美しいと思ったことが1度もないです(笑
公★式の計算問題は大好きだけど複雑な文章問題や幾何学は苦手ってこと?
モデルってひょっとすると表記法そのものを指しているのかな?
87非決定性名無しさん:2001/08/19(日) 14:56
CマガジンとVBマガジンに記事発見。
88非決定性名無しさん:2001/08/19(日) 19:41
職場で「XP,XP」って言っているともう少ししたら信頼なくすことになるよ。
慎重にネ! XPではまともなものは作れないよ。
89非決定性名無しさん:2001/08/19(日) 20:46
XPでも、では?でないなら、
XPでは、なぜダメで、XPでなければ、なぜ良いのか
分かりやすく比較的に説明してほしいな。
90非決定性名無しさん:2001/08/19(日) 21:37
>>89
本当に思考をするときの基本単位は一人だ。
自分達が遣り甲斐はテストを通ったっていう小さな喜びじゃ続かない。
質のあるものを追求していかないといけない。アーキテクチャーを
大切にしない開発方法論ではそれがむり。
91非決定性名無しさん:2001/08/20(月) 00:13
さいきん、XPに興味あります。
>>90
ペアプログラミングやってみたけど
やはり、思考の単位は一人だと思ったのですか?

あと、アーキティクチャーって具体的にどういうことなんでしょう?
他の方法論をしらないので、よくわからないのですが、
他の方法論にはそういうものがあるんですか?
92非決定性名無しさん:2001/08/20(月) 12:11
なんか日本語が変な奴多いぞ、このスレ。
93非決定性名無しさん:2001/08/20(月) 16:39
>>91
まずはどうして興味があるのか書くのが礼儀では。教えて君はやめよう。
94非決定性名無しさん:2001/08/20(月) 16:40
>>92
そりゃ、XPをする人は、後からリファクタリングする癖がついてるん
じゃないかな。でも直せないので、下手な文だらけ。(藁
95非決定性名無しさん:2001/08/20(月) 16:42
XPなんてダメに決まってる。考えりゃ分かるってもんだ。
96age:2001/08/21(火) 20:38
age
97非決定性名無しさん:2001/08/22(水) 01:37
ここはSE板なのでXPは不可です
98非決定性名無しさん:2001/08/22(水) 12:42
XP実践レポート - 医療パイロットプロジェクト作業完了報告
http://objectclub.esm.co.jp/eXtremeProgramming/XpPracticeReport.html

↑ 豆にやってるけど,XPなんてだめだっていっているようなもの.(藁
99非決定性名無しさん:2001/08/22(水) 23:04
じゃあ、なにがいいんでしょう?今がサイコ〜?
100非決定性名無しさん:2001/08/23(木) 03:51
>>99

そもそも, なんで出来合いの方法論の適用することをあなたは考えるの?
今が最高じゃなかったら,現状の問題を解決していけばいいじゃない.
それともXPにしたらそれらの問題すべてが解決するという見通しが
立っているの? そうであれば,XPを導入するのはいいと思うよ.
流行っているからとか騒がれているからとかで,導入していたら今後
ずっとそういった方法論が出るたびに振り回されるだけだよ.
自分達の抱えている問題がなんであるかをまず考えることが重要.
101非決定性名無しさん:2001/08/23(木) 18:33
ペアプログラミングやってみたけど、とりあえず手抜きになるのを防ぐ効果はあったな。
ただし、誰とペア組むかが問題だよホント。
可愛いねーちゃんをアシプログラマとしてペアプログラミングするんなら楽しそうだ。
ただし生産性は思いっきり落ちそうだが。
102非決定性名無しさん:2001/08/23(木) 21:56
>>95
同意。
こんなもんやろうとしてる会社はクソ
103非決定性名無しさん:2001/08/24(金) 11:15
The XP is Xso Programing!
104非決定性名無しさん:01/09/06 22:05
あっという間にはやるが
すたるのもはやいのが業界の常
105非決定性名無しさん:01/09/07 14:15
興味アゲ
106非決定性名無しさん:01/09/07 16:26
>>102
XPが駄目な理由が欲しいんですが、ただの煽りですか?
ただの煽りにしても、もうちょっと意見を述べてくれないと、
釣れる物も釣れません。
107aaaaa:01/09/07 16:47
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
108非決定性名無しさん:01/09/29 09:41
あげ
109非決定性名無しさん:01/12/22 19:47
エクストリームプログラミングが導入されると、
三流SEの仕事がなくなるからね(笑)
110出張32:01/12/22 19:57
>>109
逆ですよ。
XP導入ならば三流は救われまする。(PGもね)

救われないのは無駄な費用を注ぎ込むユーザーってとこだね♪
111非決定性名無しさん:01/12/22 20:36
かえってユーザは救われると思うが。
ウォーターフォールでしかプロジェクト管理できない
アホなプロジェクトマネージャーは不要になる(藁
112出張32:01/12/22 22:05
>>111
低レベルな事例を挙げるのはXPに失礼だぞ!(笑
自らダメですって言ってるに等しいからな。
113sage:01/12/22 22:49
>>112 今度はここで煽りですか?結構なご身分ですね。
114うーん:01/12/25 03:36
ペアプロを1月ちょいやってみての感想だけど、
24さんはすごい人っぽい気がする。
私はそこそこレベルなんですが、まわりの1年生、2年生はかなり成長したよ。
XPはなかなかいい。妥当なコストで良い品質のものが作れるよ。
顧客重視というかお客さんにとってはとってもいいね。

ただ自分と自分の会社にとってすごい儲かるか?というとそれはないね。
妥当に稼げるってかんじかな。
あと、キレたものは作れないのでは?というのを24の人はいいたいのかな?
それはそうでしょ。キレたものはキレた人にしか作れない。キレた人2人が
XPしたら、それは恐ろしいものができそうな気がする。
モデリングというかアーキテクト的な技能は一人でコツコツ修行しておく必要が
ある。それをペアプロで披露して、相手からも盗む。そうやって成長するしか
ないかな。
115age:02/01/07 18:56
Delphi用のテストツールって存在するんですか?
116非決定性名無しさん:02/02/11 01:48
関連スレ

プログラム板の「eXtreme Programming」
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/989482113/
プログラマー板の「XP(エクストリームプログラミング)」
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1011833287/
117非決定性名無しさん:02/02/11 07:29
プログラミングの能力を計量化できるなら今すぐにでも
導入したい。個々人の技量、能力にあった相手と仕事するなら
精神的にも安定するし、作業もはかどるだろう。
問題はその能力評価の部分だな。
118非決定性名無しさん:02/02/11 14:24
>>117
究極のところ、査定者の「経験値」比較しかないでしょうなぁ、とっぺんぱらり。
119非決定性名無しさん:02/02/11 20:37
>>117
>プログラミングの能力を計量化できるなら
そうゆう目的の方法論じゃないよ、他を当たったほうがいい。
120非決定性名無しさん:02/02/12 05:55
>>15
立花隆……ネェ(藁
名前を聞くだにウサん臭い。
121非決定性名無しさん:02/02/12 06:00
>>24
例は?>「難しい問題解決」

思うに「難しい問題」はどうやろうが難しいと思うがね。その定義からして(w。
手法の向き不向き以前に。
122eXtream Thinking:02/02/12 08:34
>>90
でも、時にはディスカッションも有効だ。
ディスカッションってある意味Pair Thinkingかもよ。
123非決定性名無しさん:02/02/12 13:06
遅レスが流行ってるスレってここですか?
124非決定性名無しさん:02/02/12 17:15
>>123
企業名スレに埋もれて発見に手間がかかっちまって。すまない。>>123
125非決定性名無しさん:02/04/02 21:41
エクストリームプログラミング
マンセー
126非決定性名無しさん:02/05/11 16:39
ユーザの立場からするとXPは大歓迎です。
仕様変更は何でもあり、かかる工数は
いままでの10分の1ってことは
払うお金は少なくてすむってことでしょ
しかも物がすぐに見れるから、
文句もつけやすいし、実際物みてから
の方がイメージもわくし
127非決定性名無しさん:02/05/11 20:37
>仕様変更は何でもあり、かかる工数は
>いままでの10分の1ってことは
>払うお金は少なくてすむってことでしょ

コラコラ妄想厨房ですね(藁

「いままでの10分の1」って誰もそんな事言ってないでしょ。
128保守:02/07/20 19:09
ホシュ
129非決定性名無しさん:02/07/22 01:26
使い物にならない
130非決定性名無しさん
126がみたのはLyeeの広告じゃないかな。
妄想厨房さんにはピッタリのツールですよ。
クビ覚悟で一つどうですか?