エクストリームプログラミングで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あさまやま
開発している職場ってありますか?
日本の職場環境でこのメソッドが使われているのか、
普通の開発メソッドと比べて効果が上がっているのか、
興味あります。
2名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 07:36
二人一組で作るのは、効果ありますよ。
3あさまやま:2001/04/11(水) 07:57
私は学生で、現場での実状を知らないのですが、
ペアプログラミングは効果ありそうなのは、
何となく想像できます。
その他の法則も取り入れて実践さてれいますでしょうか?

プログラマー板で罵詈雑言はこのメソッドによって
全て救ってくれるのではないかなんて無邪気なことを
想像してしまいます。
実際はそんなに甘くないでしょうし、
日本人の仕事の進め方に馴染まない部分もあるでしょうし。
4非決定性名無しさん:2001/04/11(水) 10:12
Test First はいいぞ。一度やってみろ。あれは楽しい。
5名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 18:51
エクストリームプログラミングは
いろんなひとの、開発技法の寄せ集めみたい
参考にする程度で良いのじゃないの。
6名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 08:22
>>4
何がどう楽しいの?
7名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 20:34
>>6
>>4は、やったこともない聞きかじのようだな。
楽しいか楽しくないかなんて、XPとは関係ないね。
嫌な仕事はどうやってもつまんねーよ。

>>3 は、ペアプログラミングは、どういう風に効果があると
想像しているのか? それを書かなくってなんもわからんだ
ろうが。つぶやくだけなら一人でやれ。


8名無しさん@1周年 :2001/04/13(金) 21:52
>>7
そんなにプログラミングが嫌いなら転職すりゃいい。
どうせ何をやってもだめだろうけどな。
9名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 22:01
一応言っとくけど、XP は「プログラミングという仕事を好きな人が、もっと
楽しく、でも顧客にいっそう満足してもらえるプログラミングをするための
12 のプラクティス」だぞ。

コーディングが嫌いなら近寄るな。
107:2001/04/14(土) 13:42
>>8
プログラミングが嫌いなんて書いてないのだが? 読解力なしだなおまえ。


>>9
だから何が楽しくなるんだと聞いているのだが?
おまえらやったことあるのか? 知った君じゃないの?
11名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 13:54
>>10
お前こそ詭弁しかいえねーのか。論理のすり替えばっかりやりやがって。
12仕様書無しさん:2001/04/14(土) 14:07
>>10
コーディングが楽しくなる。(ペア組んでる相手との話し合いも嫌いなヒッキーにはどうしようもないが。)
苦痛だった試験がそうでもなくなる。(そりゃそうだ。ボタン一個で済ますようにコード作るんだから。)
人のコード読むのが苦痛でなくなる。(XPで出来てるコードなら、何でこんなコードなんだ?と悩む事も無い。)

十分でしょ。
13名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 14:08
どこが詭弁でどう論理のすり替えをしているのかを述べよ。
それをしないからあほ扱いされるんだよ。
14名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 14:08
やれやれ、全部説明しないとわからないお子ちゃまかよ。

テストを記述する段階で境界条件が明確になって、仕様のあいまいな点が
なくなり、例外的な状況について心配事をめぐらせる必要がなくなる。

コードの変更をしたときに Unit Test をすることで変更内容が他のコードに
影響しない(カプセルの中で閉じている)ことを確認できる。振る舞いの
変更があったときに、バグに起因するのか、仕様の問題なのかが区別できる。

なにより、すべてのテストにパスして 100% OK と出たときの爽快感。
あれは難しいゲームをクリアーする感覚に似ている。これが楽しい。

>>10
お前は当然やったうえで「これは楽しくない」という結論を下したんだよな。
その根拠を書いてみろ。
それとも人にケチつけることが唯一の楽しみの、ストレス厨房か?
15名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 14:16
>>12
だから、どうしてペアだと楽しくなるんだと聞いているんじゃないの?
深い思考を必要とする作業を複数人でやると混沌としてくるんじゃないの?
立花隆氏が、知のソフトウェアで次のように述べている、
|考えるというような複雑かつ高度な精神活動を多数の人が歩調を合わせて
|やるなどということが、スムーズにいくわけがない。
|皆で足を引っ張りあう結果に終わることは必定である。
中略
|本来個人的なさるべき作業を集団化すれば、デメリットが出てくるに
|決まっている。
これは、KJ法についての批評の下りではあるし、集団化と掛かれている
所は、数人規模の話なので、ペアプログラミングではそれほど問題と
ならないかもしれない。しかし、本当の意味での考えるという作業で
ありその問題が難しければ難しいほど、一人でしかやれない作業に
なると私は思います。ペアプロでうまくいくのは、今まで関わってきた
システムの経験が生かせるようなシステムであり、規模もそれほど
大きくないもので、考えるという作業が対して重要視されないような
ものだけであると思います。
16仕様書無しさん:2001/04/14(土) 14:22
>>15
あんた、ソースコードレビューしたことないの?
17名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 14:24
>>14
テストにクリアするとゲームをクリアーするような感覚で楽しいと
いうことだが、そんな楽しみはものを作るという本質的な楽しみ
ではなく、人生生きているなかでドラッグで高揚させて本当の
楽しみを見失うようなものだな。
本質的な所に、楽しみを見出さないと意味がないし、続かないよ。

ちなみに、私はXPをやったよ。確かに、指摘されているそれなり
の楽しみはあるよ。ただ、ものを作るとか、ものを考えるという
本質的な所とは、遠ざかる。

18名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 14:26
>>16
あるよ。なぜそう思ったの? それを書かないからあほ扱いされるんだよ。
1913:2001/04/14(土) 14:28
>>11 氏よ、13にきちんと答えなさい。
20名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 14:39
>>14
ゲーム好きで決まりきった問題解決だけを求められている技術者には、
XPはぴったりということだ。難しい問題解決を求められるような
システム開発には向かないということだね。
21名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 14:42
>>17
何のためのテストかってことをはっきりさせないといけない。

テストのためのテストならあんたの言うとおり。だけど、Test First における
テストは、システムの要素が「まず要素として期待される役割を果たしているか」
を確認するための作業。Test 100% OK ということは、「システム全体に対する
責任を果たしている」状態にかなり近づいたことを意味する。従って、最終的に
作るべきものという意識はなくなっていない。Test First だけを取り出せば
そういう副作用の可能性もあるが、コードの共同所有権やメタファによる意識の
共有というプラクティスと組み合わせて考えればそのような危険は少なくなる
はず。

あと、マクロの視点とミクロの視点の両方を持つ必要がある。前者は Acceptance
Test の視点であり、後者は Unit Test の視点。XP は両方要求している。
# ただし多分に Acceptance Test は顧客 issue ではあるが。
22名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 14:44
>>21 に補足。Planning Game を忘れていた。これがないと、設計とか
全体像という意識が希薄になるのかもしれない。
2311:2001/04/14(土) 14:54
>>19
> >>11 氏よ、13にきちんと答えなさい。

あー?なんかネンチャック君が潜んでるようだね。
以下ログの流れ概略
---
>>7
> 楽しいか楽しくないかなんて、XPとは関係ないね。

>>9
> 一応言っとくけど、XP は「プログラミングという仕事を好きな人が、もっと
> 楽しく、でも顧客にいっそう満足してもらえるプログラミングをするための
> 12 のプラクティス」だぞ。

>>10
> >>9
> だから何が楽しくなるんだと聞いているのだが?

↑ここ。

アンタは人に聞く前に自分が「楽しいか楽しくないかはXPと関係ない」
とした理由を述べるべき。だからあほ扱いされるんだよ。
24名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 14:55
>>21
なぜ、「コードの共同所有権やメタファによる意識の
共有というプラクティスと組み合わせて考えればその
ような危険は少なくなる」の?
「なるはず」と書いている所から推測すると、自分でも
まだそれがわかっておらず、人の話の受け売りしている
だけでは? そうでなければ、理由を述べてみてください。

不具合がないことが品質がよいことであるという考えで
いる限り、本当の品質を作りこむことはできなし、物を
作るという意識なんて育たないと思います。そういった
意味で、「コードの共同所有件とかメタファー」とか
いった所よりも、顧客を巻き込んだ開発で主張するのが
正しく、21でご主張されていることは的外れと思います。

私が、指摘しているのは、XPに意義がないということ
ではなく、難しい問題解決を求められるものにはXPは
向かないというこの一点です。Test Firstが楽しくて
意義がある文脈もありえるし、コードの共同所有権や
メタファーも同じように意義がある文脈が存在しえる。
ただ、そうではないものもある。ただ、付け足せば、
これから難しい問題解決を求められるシステムは増える
ので、XPが適用できるのは部品の組み合わせで対処
できるようなシステムだけになってくるだろうとことです。
ずっと第一線で、働きたいならば、XPに心奪われる
よりも他に集中すべきことが存在すると思いますよ。

25まぁ落ち着いて:2001/04/14(土) 15:01
>>23

おまえが、今遣ったのが論理のすり替えっていうんだよ。
|お前こそ詭弁しかいえねーのか。論理のすり替えばっかりやりやがって。
と感じた理由を述べず、23でも触れていないじゃない。そういう話の
流れを見失なわさせるようなことを書くから、話がややこしくなるんだよ。

つまらない指摘をする前に、
|アンタは人に聞く前に自分が「楽しいか楽しくないかはXPと関係ない」
とした理由を述べるべき。

ということを、書けば話は流れていましたよ。よく考えましょう。


26名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 15:24
>>24 まぁ、はやっているのが好きっていう人は多いですから、
それもそれでいいんじゃないでしょうか? ただね、決まって
そういう人が会社を良い方向にも悪い方向にも持っていく事も
確かなので、大したクリティカルな仕事もしていないコンサル
やコンサル企業に踊らされて、時間を無駄に過ごしている人を
みると哀れに思うこともしばしばです。

大体、ペアドローの絵描きとか、ペアライティングのライター
とかとっても少ないのはなぜだろう。
#でも、ペアドローの漫画家はいたね。
創造的な活動には、一人というのが合うという感覚は、自分
自身を振り返ってもわかるので、>>15 の意見には合意できる
部分が私は多いです。優秀な人ほど、一人。そこそこの人はペア。
箸にも掛からない人は、創造性を必要としない作業。そういう形
があるんじゃないかな。
2715:2001/04/14(土) 15:28
>>26

そうですね。XPは、飛びぬけて優秀な人が、一般の技術者が良い
開発をできる様にと考えてつくったものという風に思えます。
そして、「一般の技術者」というのをどの程度の技術者を想定しているの
かがとても気になります。
28名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 15:44
>>24
いやあ、なんか凄い前提が置かれているような気がするんだけど。
・XP に心奪われて、それ以外に目が向かない
・非常に困難な問題にも XP を無条件で適用している
・単体テストによる品質がすべてである
・職人芸を駆使しないと解けない難しいシステムばかりである
こんな前提置かれてたら、そりゃ話がかみ合わないよなあ。おっしゃるとおり、
平均的な作業については XP は有効だし、職人芸が要求される分野に
XP を使おうとは思わないよ。そりゃ自ずから適用限界はあるさ。
今はみな犠牲を払いつつ、その限界を模索している状態だしね。

あと「なるはず」の意味だけど、あの問題は結局最終的な顧客満足を得る
ことへのモチベーションをどう確保するかという難しい問題が付随し、
上記プラクティスがその問題を必ずしも解決するわけではない、個人差の
問題もあるだろう、だけどやらないよりはやったほうが効果があったと
いうこと。

まあこっちも事例が少ないから、最終的には「個人のモチベーションが
すべて」という結論になるかもしれないけどね。
29名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 15:48
>>27
かなり高いレベルであることは間違いない。日本のようにサラリーマン
プログラマが大半を占めるところじゃ無理じゃないかなあ。だいたい規模の
上限として 10 人程度というのは、大企業には相当ハードルが高いだろう。
3023:2001/04/14(土) 16:03
>>25
まぁ落ちついて、と言ってる癖にお前呼ばわりかよ…

> つまらない指摘をする前に、
> |アンタは人に聞く前に自分が「楽しいか楽しくないかはXPと関係ない」
> とした理由を述べるべき。
>
> ということを、書けば話は流れていましたよ。よく考えましょう。

自分から煽っておいて、その後でこんな説教垂れても説得力ないっちゅーの。
まぁ、一人を除いて話はちゃんと流れてたので、いいんじゃないの?
本論からずれまくってるのでこの話はこれで終わり。スマソ>25以外
31名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 16:17
XPのメイリングリストで、メーリングリストサーバを作るプラクティス
が行われましたが、まったくだめでしたね。その後またやるとかいいながら
これも頓挫しているようです。
これは、どういうことと理解すればよいでしょうか?
メーリングリスト上ではできないの? それともまともな技術者ではない
人たちがやっていたの?
それとも、XPがダメなの?
だれか分析されていたら教えてちょ。
32名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 16:25
今度のObjectDay2001で、XP体験が行われるようですが、こういう
のもどうなんでしょうね。
偉そうに講師を遣る人たちがいるようですが、その人たちが自分達で
やったプラクティスをビデオに撮り、見せるということの方が先じゃ
ないでしょうか?本当に講師としの技量があるでしょうか?
自分達の技術を公開することない人たちが、遊び半分で企画している
ようで、なんかいいようにもてあそばれているような気がするんです
けどね。こんなの出る人の気が知れない。と、感じる今日この頃です。
みなさんは、どういう風に感じますか?
33名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 16:30
>>28
来年になってはじめても遅くないよね。
来年になってもまだXP、XPといっていたら遣り始めれば
いいんじゃないかな。
それまでは、個人技を練習しておいた方が、いいと思うな。
どう?こういう考え?だめ?
34名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 16:51
>>32
ああ、そのレポートは JPLoP や UML Forum でやってたよ。
ESM の XP サイトからそのレポートが落とせる。
http://objectclub.esm.co.jp/eXtremeProgramming/index.html

つうか「偉そう」とか抜かす前に調べろこのバカ厨房。

>>33
それでもいいと思うぞ。冒険が好きな人は飛び込めばいい。ただし >>24
書いてあるのは正論なので、この視点を落としてはいけない。
35名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 17:08
>>31
地理的に離れた場所でのペアプログラミングは可能か?という問題があって、
Kent Beck は無理と答えていた。それが確認されたというだけのこと。

ああいう環境を前提にするなら別の方法論がいるってことだろ。
3631:2001/04/14(土) 17:31
>>35
31です。回答ありがとうございました。
もし、ご存知でしたら、どういう理由で、地理的に離れた場所では
ペアプログラミング無理とKent Beckはお話されたのか教えてください。
とても気になります。
よろしくお願いします。
37名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 21:58
厨房ですが興味深くこのスレを拝見しています
38名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 01:59
>>36
XP 入門の 160 ページに記述があるけど、理由は書いてない。
ただ、ペアプロの意義として
・瞬時にして密度の濃いフィードバック
・ミスや見落としの発見と防止
・プラクティスの省略の防止
・考えすぎ(煮詰まる、やりすぎる)の防止
があると思うが、地理的に離れているとこれらの実現が困難だからじゃないかな。
39名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 14:47
XPで本格的に開発しようとしている所ありますか?
40名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 19:08
>>39
会社の自分のグループがXP的開発少しずつやってます(自分はその一員)。
現在は、少なくても新しいことを学ぶと言うことがあるから面白いです。

>>29
特に優秀でなくても出来ると思います。
リーダさえ優秀でみんなに教えればOK。
むしろ、組織全体に少しずつ浸透させていくべきだと思っています。
「あの人は特別優秀だ(自分には無関係)。」と言うのはまずいと思う。
41名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 19:50
>>40
XPをやることで、今までに無かった良いことってなんですか?
よかったら教えてください。
42名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 14:55
>>41
新しいことをやっているという満足感だけ。それ以外の生産性とか品質とか
そういった事は、これから。可愛いねぇちゃんとペアを組めれば幸せだけど
汗臭い奴と組んだら最悪。臭くて仕事にならなかった。
43名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 01:15
ペアプログラミングとワークシェアリングと在宅勤務がうまくミックスしないもんかのー
と妄想する今日この頃
44仕様書無しさん:2001/04/19(木) 22:41
日本の巨匠が次のようにいっています。

-----------------------------
●木@S●A●端技●研究●です。

hoge hoge wrote:
>
> そうなんですよ!!!

そうなんですよね。

> 日経の取材を受けたのですが「なんで青木さんのところに行かない
> の」といっておきました。

あらッ、まぁッ。もしも来たら、お断りしなければ・・・。

> 青木さんのチーム論というかプロセス論から始めた私にはXPは発展
> 途上でしかないと思いました。

どうのこうのとケチなことを言うつもりは毛頭ありませんが、声を
大にして言っていた頃と、Kent Beck さんと Ward Cunningham さん
らが XP (eXtreme Programming) を構想していた頃と重なりますね。
リファクタリングとデザインパターンも同様だと思われます。行動
を起こしていた時期に関しては、こちらのほうが先んじていたので
はないかしら・・・。

> Blizzardの資料に記述されていたと思うのですが
> 青木さんの書籍から見つけられなかったので、根拠をあげられなく
> て残念でした。Blizzardの資料って確かに部外秘ですよね

はい。今、SRA では「門外不出」が大流行りです。シカゴ美術館門
外不出のスーラさんの「グランドジャッド島の日曜の午後」が話題
になっています。
http://www.artic.edu/aic/collections/eurptg/28mac_seurat.html

> 確かにJavaでOOに接した方にとってはすげーかもしれませんが・・・

確かに・・・。

> でも、あんまり、私はUMLにたどり着きたくないです。

わかります。UML も RUP もダメでしょうね。XP でも作れないもの
が多過ぎますから。それを考え抜いて行動を起こしていただきたい
ものです。頑張りましょう(塀で囲まずに、道を作りましょう)!

4532:2001/04/21(土) 16:06
このスレで、XPがいいって言っていた人、さぁ巨匠に反論してください。
それともいきなり考えが変わってしまったのでしょうか?(藁
日本でXP、XPといっている人がどれだけ先が見えていなくて、実務家と
いいながらクリティカルでない仕事をしている、新しいものがすきなだけの
あおり専門の技術者であることが伺えるのではないでしょうか?
みなさんはどのように感じますか?

46名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 17:41
>>45
青木さん、マンセ〜。
47:2001/04/21(土) 18:16
けど、ただ飯ぐらいなんだよな〜
48名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 18:28
>>47
青木さんのこと? どういう意味?具体的な情報もとむ!
49:2001/04/21(土) 19:59
>>48
そう。
50名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 11:07
>>49
ただ飯ぐらいの定義は?
おまえあほだろう。
51非決定性名無しさん:2001/04/24(火) 23:28
a

52名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 21:48
Extreme People do love XP!
XPな,みなさん,マンセ〜!!!!!!!!!!!
53仕様書無しさん:2001/05/02(水) 16:12
[XP-jp:01879]
> 先のメールでも書きましたが、バーチャルであること、あるいはオフショア
> であることは、直接にはXPが適用できる、できないという結論の理由には
> ならない、と考えています。XPがねらいとすること、そしてXPの根本原理で
> ある対話を実現して、それでもさらにバーチャルやオフショアを選択する可
> 能性があるのであれば、そうしたスタイルのXPはあり得るでしょう。

「XPの根本原理」っていうけどさ,恣意的な理解をもっともなようにいいやがる.
この矢崎って奴,自分がXPを作ったかのように偉そうに意見を述べるな.
これは,まだいい方だけど,いい加減うんざりだ.


54名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 01:49
日経コンピュータにのったね:-)
55名無しさん@selfgovernace:2001/06/10(日) 18:17
OfficeXP 上げ
56自治会:2001/06/11(月) 20:52
テスト計画は確実に age
57非決定性名無しさん:2001/06/13(水) 17:25
男同士でペアで開発していて危ない関係になりませんか。
58非決定性名無しさん:2001/06/13(水) 18:29
正直なところ、XPってどこまで浸透すると思います??

顧客が開発側に加わるとか、
仕様書なし(という理解で正しい?)でプログラミングを始めるとか、
それ以外にもいままでの開発の仕方とは随分違うじゃないですか。

実際開発に携わるSE・プログラマと、顧客の両方からは
とうてい支持されないように思えるのですが...

XPを積極的にやろうって会社、あるのかな〜??
59非決定性名無しさん:2001/06/13(水) 18:38
age
60非決定性名無しさん:2001/06/14(木) 18:44
>正直なところ、XPってどこまで浸透すると思います??

あのまま取り入れるのは非常に難しいと思います。

>顧客が開発側に加わるとか、

これは一番のネックですね。

>仕様書なし(という理解で正しい?)でプログラミングを始めるとか、

ストーリーが仕様書では?
細かい仕様についてはオンサイトカスタマに聞く、出来上がった
システムの仕様に関してはコードが仕様、という考え方ですね。

>それ以外にもいままでの開発の仕方とは随分違うじゃないですか。

実はこれに近い開発の仕方結構していませんか?

とにかく顧客を巻き込むのは難しいので、コミュニケーションの手段
としてのドキュメントをなくすことはできないんじゃないですかね。
61名無しさん@1周年:2001/06/15(金) 02:26
>>60

>>仕様書なし(という理解で正しい?)でプログラミングを始めるとか、
>
>ストーリーが仕様書では?
>細かい仕様についてはオンサイトカスタマに聞く、出来上がった
>システムの仕様に関してはコードが仕様、という考え方ですね。

”コードが仕様”というより、”コード+テストは設計”、”ストーリーが仕様”
といったほうがしっくりくるな。

>コミュニケーションの手段
>としてのドキュメントをなくすことはできないんじゃないですかね

>実はこれに近い開発の仕方結構していませんか?
12のプラクティスの組み合わせから得られる効果の一部しか得られない
範囲にとどまっているやり方は過去大勢の方がやっておられるのを見たこ
とがあります。
(カスタマか、開発者か、管理者にしわ寄せがいってましたが)

XPの12のプラクティスはひとつひとつに意味があるのではな
いような気がします。
プラクティスの組み合わせで、
・確実な品質
・確実な納期遵守(ほぼ1週間サイクルですから)
・開発者のモチベーションアップ
・顧客の満足度
という効果をあげていると思います。

似たようなやり方で、こレらの効果すべてはなかなか得られた事例は
内と思います。
62非決定性名無しさん:2001/06/16(土) 16:10
age
63FIVE:2001/06/22(金) 00:01
1000人以上のプロジェクトに適用できる?あげ
64いま:2001/08/01(水) 13:27
こういうスレが過去ログに行ってしまうと。
65非決定性名無しさん:2001/08/05(日) 18:01
今までの流れを見ているとXP適用の条件は
・定型的&小規模な開発では適用する価値あり。
・ただしかなり高いレベルのリーダおよびコアエンジニアが必要
ってことでしょうか?
とりあえず、今日本屋に行ってきちんと調べてこよう。age
66非決定性名無しさん:2001/08/05(日) 18:26
日経ソフトウェアやJavaWorldでも特集されてる。
XPって、もしかして、くるのか?
67非決定性名無しさん:2001/08/05(日) 21:19
ぷっ、
こんなもんマジで考えてるなんてお子ちゃまかよ?冗談キツイね
68非決定性名無しさん:2001/08/05(日) 21:22
ミニスカ美人先輩とペアプロ。ああーええなー。
69非決定性名無しさん:2001/08/13(月) 23:05
XPの事例でてきませんね。
70非決定性名無しさん:2001/08/13(月) 23:06
H鍋ってぶさいく(ぷっ
71非決定性名無しさん:2001/08/14(火) 09:14
>>70
いってはいけないことを。
72非決定性名無しさん:2001/08/14(火) 20:56
>>70
写真きぼーん。
73非決定性名無しさん:2001/08/15(水) 09:20
74非決定性名無しさん:2001/08/15(水) 09:25
>> 73
性格悪そう.
75非決定性名無しさん:2001/08/15(水) 09:35
>>74
実際にあってみるとわかるが、鼻につく話し方をするし感じ悪い。
76非決定性名無しさん:2001/08/15(水) 11:06
XPのようなものを利用しないと硬直した職場環境を変えることが
できないんでしょうね. でもきまってそういった環境が良い方向
に向かうことはないんでしょうね. 今職場が抱えている問題を
一つひとつ発見して解決していくことがXPの本質で決して真似を
した所でよい環境作りにはならないでしょう.
77非決定性名無しさん:2001/08/15(水) 11:08
>>75
容姿の良くない人は、そのコンプレックスから技術武装をするのも世の常。
背の低い人がやたらとボディービルに精を出して、ランニングシャツを
着てその筋肉を誇示するのと似ている。けれども本質は変わらない。
78非決定性名無しさん:2001/08/15(水) 12:07
>>76
XPのMLって,外タレに弱いよね.
宗教的というか. コンプレックスの固まりの人はそうなるんだろうね.
地に足が付いていないというか.
「海外の誰々がこういっていたね」というので,それがあたかも正しい
かのように騒ぐ.
五輪書を読んだっていう奴もいたけど,それも海外の本や論文で参章
されていたから読むにいたったわけで,実に馬鹿馬鹿しい.
そして,そういう奴に唆されて職場で「XP,XP..」って知ったか顔で
ほざいている奴が実に多いのがまた嘆かわしい.
日本のソフトウェア産業の弱さは,極端な権威主義がなくなっていか
ない限り克服されないでしょうね.
79非決定性名無しさん:2001/08/15(水) 12:16
>>73
いくつなんでしょう。頭もきていますね。神経質そうな感じがします。服装はおしゃれですが強いコンプレックスも感じます。こういう人は粘着質である可能性も高いです。海外の音楽に興味がありそうなことから外人かぶれで権威主義であることも一理あるかもしれません。
80sage:2001/08/15(水) 21:38
>>79
分析してどうしよってゆうのよさ。やめとけ。
8111:2001/08/16(木) 00:48
>>79
自分が理解出来ないから?(ププッ
82非決定性名無しさん:2001/08/16(木) 22:44
XPは最近下火になってきましたね. 一過性のものなのかな.
ユニットテストってだんだんまじめるするの面倒になりませんか?
83非決定性名無しさん:2001/08/16(木) 22:51
>>78
海外の技術者に弱いのはどうしてなんでしょうね? プログラミング言語
が英語ベースだからかな。(藁
84非決定性名無しさん:2001/08/17(金) 00:15
XPか・・SOHOフリーの流れモンPGのオレにぁあ関係ねーべ。
けどまあ打ち合わせに菓子出してくれるのだきゃ、許す。
85非決定性名無しさん:2001/08/17(金) 12:40
平鍋のところも実務ではつかってないんじゃないの? 煽るだけ煽って
86非決定性名無しさん:2001/08/17(金) 14:51
>そうですね。私はモデルを書いて美しいと思ったことが1度もないです(笑
公★式の計算問題は大好きだけど複雑な文章問題や幾何学は苦手ってこと?
モデルってひょっとすると表記法そのものを指しているのかな?
87非決定性名無しさん:2001/08/19(日) 14:56
CマガジンとVBマガジンに記事発見。
88非決定性名無しさん:2001/08/19(日) 19:41
職場で「XP,XP」って言っているともう少ししたら信頼なくすことになるよ。
慎重にネ! XPではまともなものは作れないよ。
89非決定性名無しさん:2001/08/19(日) 20:46
XPでも、では?でないなら、
XPでは、なぜダメで、XPでなければ、なぜ良いのか
分かりやすく比較的に説明してほしいな。
90非決定性名無しさん:2001/08/19(日) 21:37
>>89
本当に思考をするときの基本単位は一人だ。
自分達が遣り甲斐はテストを通ったっていう小さな喜びじゃ続かない。
質のあるものを追求していかないといけない。アーキテクチャーを
大切にしない開発方法論ではそれがむり。
91非決定性名無しさん:2001/08/20(月) 00:13
さいきん、XPに興味あります。
>>90
ペアプログラミングやってみたけど
やはり、思考の単位は一人だと思ったのですか?

あと、アーキティクチャーって具体的にどういうことなんでしょう?
他の方法論をしらないので、よくわからないのですが、
他の方法論にはそういうものがあるんですか?
92非決定性名無しさん:2001/08/20(月) 12:11
なんか日本語が変な奴多いぞ、このスレ。
93非決定性名無しさん:2001/08/20(月) 16:39
>>91
まずはどうして興味があるのか書くのが礼儀では。教えて君はやめよう。
94非決定性名無しさん:2001/08/20(月) 16:40
>>92
そりゃ、XPをする人は、後からリファクタリングする癖がついてるん
じゃないかな。でも直せないので、下手な文だらけ。(藁
95非決定性名無しさん:2001/08/20(月) 16:42
XPなんてダメに決まってる。考えりゃ分かるってもんだ。
96age:2001/08/21(火) 20:38
age
97非決定性名無しさん:2001/08/22(水) 01:37
ここはSE板なのでXPは不可です
98非決定性名無しさん:2001/08/22(水) 12:42
XP実践レポート - 医療パイロットプロジェクト作業完了報告
http://objectclub.esm.co.jp/eXtremeProgramming/XpPracticeReport.html

↑ 豆にやってるけど,XPなんてだめだっていっているようなもの.(藁
99非決定性名無しさん:2001/08/22(水) 23:04
じゃあ、なにがいいんでしょう?今がサイコ〜?
100非決定性名無しさん:2001/08/23(木) 03:51
>>99

そもそも, なんで出来合いの方法論の適用することをあなたは考えるの?
今が最高じゃなかったら,現状の問題を解決していけばいいじゃない.
それともXPにしたらそれらの問題すべてが解決するという見通しが
立っているの? そうであれば,XPを導入するのはいいと思うよ.
流行っているからとか騒がれているからとかで,導入していたら今後
ずっとそういった方法論が出るたびに振り回されるだけだよ.
自分達の抱えている問題がなんであるかをまず考えることが重要.
101非決定性名無しさん:2001/08/23(木) 18:33
ペアプログラミングやってみたけど、とりあえず手抜きになるのを防ぐ効果はあったな。
ただし、誰とペア組むかが問題だよホント。
可愛いねーちゃんをアシプログラマとしてペアプログラミングするんなら楽しそうだ。
ただし生産性は思いっきり落ちそうだが。
102非決定性名無しさん:2001/08/23(木) 21:56
>>95
同意。
こんなもんやろうとしてる会社はクソ
103非決定性名無しさん:2001/08/24(金) 11:15
The XP is Xso Programing!
104非決定性名無しさん:01/09/06 22:05
あっという間にはやるが
すたるのもはやいのが業界の常
105非決定性名無しさん:01/09/07 14:15
興味アゲ
106非決定性名無しさん:01/09/07 16:26
>>102
XPが駄目な理由が欲しいんですが、ただの煽りですか?
ただの煽りにしても、もうちょっと意見を述べてくれないと、
釣れる物も釣れません。
107aaaaa:01/09/07 16:47
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
108非決定性名無しさん:01/09/29 09:41
あげ
109非決定性名無しさん:01/12/22 19:47
エクストリームプログラミングが導入されると、
三流SEの仕事がなくなるからね(笑)
110出張32:01/12/22 19:57
>>109
逆ですよ。
XP導入ならば三流は救われまする。(PGもね)

救われないのは無駄な費用を注ぎ込むユーザーってとこだね♪
111非決定性名無しさん:01/12/22 20:36
かえってユーザは救われると思うが。
ウォーターフォールでしかプロジェクト管理できない
アホなプロジェクトマネージャーは不要になる(藁
112出張32:01/12/22 22:05
>>111
低レベルな事例を挙げるのはXPに失礼だぞ!(笑
自らダメですって言ってるに等しいからな。
113sage:01/12/22 22:49
>>112 今度はここで煽りですか?結構なご身分ですね。
114うーん:01/12/25 03:36
ペアプロを1月ちょいやってみての感想だけど、
24さんはすごい人っぽい気がする。
私はそこそこレベルなんですが、まわりの1年生、2年生はかなり成長したよ。
XPはなかなかいい。妥当なコストで良い品質のものが作れるよ。
顧客重視というかお客さんにとってはとってもいいね。

ただ自分と自分の会社にとってすごい儲かるか?というとそれはないね。
妥当に稼げるってかんじかな。
あと、キレたものは作れないのでは?というのを24の人はいいたいのかな?
それはそうでしょ。キレたものはキレた人にしか作れない。キレた人2人が
XPしたら、それは恐ろしいものができそうな気がする。
モデリングというかアーキテクト的な技能は一人でコツコツ修行しておく必要が
ある。それをペアプロで披露して、相手からも盗む。そうやって成長するしか
ないかな。
115age:02/01/07 18:56
Delphi用のテストツールって存在するんですか?
116非決定性名無しさん:02/02/11 01:48
関連スレ

プログラム板の「eXtreme Programming」
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/989482113/
プログラマー板の「XP(エクストリームプログラミング)」
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1011833287/
117非決定性名無しさん:02/02/11 07:29
プログラミングの能力を計量化できるなら今すぐにでも
導入したい。個々人の技量、能力にあった相手と仕事するなら
精神的にも安定するし、作業もはかどるだろう。
問題はその能力評価の部分だな。
118非決定性名無しさん:02/02/11 14:24
>>117
究極のところ、査定者の「経験値」比較しかないでしょうなぁ、とっぺんぱらり。
119非決定性名無しさん:02/02/11 20:37
>>117
>プログラミングの能力を計量化できるなら
そうゆう目的の方法論じゃないよ、他を当たったほうがいい。
120非決定性名無しさん:02/02/12 05:55
>>15
立花隆……ネェ(藁
名前を聞くだにウサん臭い。
121非決定性名無しさん:02/02/12 06:00
>>24
例は?>「難しい問題解決」

思うに「難しい問題」はどうやろうが難しいと思うがね。その定義からして(w。
手法の向き不向き以前に。
122eXtream Thinking:02/02/12 08:34
>>90
でも、時にはディスカッションも有効だ。
ディスカッションってある意味Pair Thinkingかもよ。
123非決定性名無しさん:02/02/12 13:06
遅レスが流行ってるスレってここですか?
124非決定性名無しさん:02/02/12 17:15
>>123
企業名スレに埋もれて発見に手間がかかっちまって。すまない。>>123
125非決定性名無しさん:02/04/02 21:41
エクストリームプログラミング
マンセー
126非決定性名無しさん:02/05/11 16:39
ユーザの立場からするとXPは大歓迎です。
仕様変更は何でもあり、かかる工数は
いままでの10分の1ってことは
払うお金は少なくてすむってことでしょ
しかも物がすぐに見れるから、
文句もつけやすいし、実際物みてから
の方がイメージもわくし
127非決定性名無しさん:02/05/11 20:37
>仕様変更は何でもあり、かかる工数は
>いままでの10分の1ってことは
>払うお金は少なくてすむってことでしょ

コラコラ妄想厨房ですね(藁

「いままでの10分の1」って誰もそんな事言ってないでしょ。
128保守:02/07/20 19:09
ホシュ
129非決定性名無しさん:02/07/22 01:26
使い物にならない
130非決定性名無しさん
126がみたのはLyeeの広告じゃないかな。
妄想厨房さんにはピッタリのツールですよ。
クビ覚悟で一つどうですか?