COBOLのコンパイラを無料で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
情報処理の勉強をしたい者ですが、
COBOLのコンパイラを無料(または低価格で)で使用する方法はありますか?よかったら教えてください.
2COBOL75:2001/02/28(水) 21:30
3実習生さん:2001/02/28(水) 23:27
gnuは良く聞くし、本も買ったのですが、gnuのソフトを使う
ために共通したドライバーなんかが必要なのでしょうか?

たとえば本に添付のCDをインストールしたあとg77をダウンロード
してインストールしてもうまく動きますか?
4名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 06:04
COBOL75さんありがとうございます
>Free Fujitsu COBOL V3 for Students
>http://www.adtools.com/student/
からダウンロードしました.

興味で聞くんですけど、普通のCOBOLによる開発者はどういうソフトを使用して開発してるんでしょうか?

5名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 09:35
メインフレーム専用
6名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 23:41
新聞に載ってたんだが、COBOL使える人間解雇し過ぎて
ずいぶんと足りないみたいだな。
せっかくの機会なんだからCに載りかえれば良いのに…。
7名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 01:43
>6
CよりCOBOLの方が業務アプリを作ったら安全性の面でもはるかに良いと思いますが
8名無しさん:2001/03/03(土) 09:09
>>6
雇い元の方がCを知らない人が多いので、チェックが出来なくなるんだよ。
あと、今ある資産を捨てられないからとか。
9名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 14:55
>>6

COBOLの需要は改造のため。
全く新規に作るならCがほとんどのはず。

信頼性が実証されてるシステムに新機能を追加するのに、
余分な金かけてまでCで作り直す必要は有りません。
性能向上はハード増強の方が安上がりです。
107:2001/03/05(月) 02:49
>9
>全く新規に作るならCがほとんどのはず。
汎用機もそうなんですか?
なによりも、業務系でCは恐くないのかなぁ
11仕様書無しさん:2001/03/05(月) 03:25
>>7
銀行でもアセンブラで作ってると聞く。
なんで?って聞いたら(それこそ安全性の意味で)、
「言語と安定性は無関係」
「過去の実績がある」
という回答だった。
12名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 03:50
...こぼるのよいところ...
1.サイキ(Psychi)がつかえない。
  (ちなみに、つかえるひとを「さいきっかー」と...ぶつぶつ
2.まろっくがつかえない。
3.やばいしすてむこーるをよべない

おかげでしすてむだうんするようなぷろぐらむをくむのに
くろうします。 はい。
137:2001/03/06(火) 11:28
>>11
アセンブラを使うのは知っています。
「言語と安定性は無関係」そうかもしれませんね
でも「言語と安全性は関係が深い」と思います。
言語処理系屋さんの意見も聞きたいです
adaとかeiffelあたりの話とか
>>12
もっとちゃんと書いてくれていいです(^^
COBOLだとポインタミスも無いんじゃないかな?
14名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 23:45
>>2
Free Fujitsu COBOL V3 for Students を使用して、プログラムをコンパイルしようとすると、エラーが出てきます.

このソフトを使用して、コンパイル時にエラーが出ない人いますか?
15秋草 直之:2001/03/12(月) 02:14
>>14
おまえとこの会社、全部アカデミックパックやろ
ちゃんと金払え
1614:2001/03/12(月) 06:42
まだ学生で就職してないので大丈夫ですよ.

15さんが書いている様な会社、またはそのような発想をするような会社には就職しないようにがんばします.

>>2
Free Fujitsu COBOL V3 for Students を使用して、プログラムをコンパイルしようとすると、エラーが出てきます.
このソフトを使用して、コンパイル時にエラーが出ない人いますか?
17名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 13:22
>>15
激しくガイシュツだが名誉毀損の恐れあり。やめとけ
18名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 00:43
>>16
出なかったよ。どんなエラーね?
1916:2001/03/25(日) 23:28
コンパイルをしようとすると、

F5BA2060 Internal error occurred:with return code 0,D\PROGRAM\PROGRAM\PCOBOL32\COBOL-#C:WINDOWS\TEMP\PWC7221.TMP.'s Start failed.

というエラーが出てきます。
これはどういうエラーなんでしょうか?
20名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 16:50
>>19
インストール先のフォルダ名にスペースが含まれてませんか?
(D:\Program Files\PCOBOL32←例えばこんな感じ)

もしそうなら、スペースを含まないフォルダ(D:\PCOBOL32等)に
再インストールしてください。そうすればこのエラーは
出なくなると思います。
21名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 17:08
>>16のCOBOLコンパイラはPowerCOBOLの流れを汲んでいるんだけど、
PowerCOBOL自体がかなりマグソなのでどうか気を付けてくれ。

漏れはインストーラに autoexec.bat を見事ぶっ壊された。
autoexec.bat はバックアップしとけ。マジで。
22名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 18:52
そぼくな疑問
今ごろCOBOLで何するのさ?
23名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 00:01
>>22
→今ごろCOBOLで何するのさ?
 自前でメンテできない客にサービスとして高く売る。

@つか、COBOL言語は 現役です。
24名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 00:49
うちの教授は過去の遺物だっていってたけど
25なすび:2001/03/30(金) 13:03
過去の遺物です。でも、使われてるんだなぁ・・・
26名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 15:13
無くなっていいほど使われていないわけでもない。

遺跡を修復する人が居ないと、遺跡自体が無くなってしまう。
そういうことです。
27名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 21:46
ただの遺跡ならなくなっても困らないが。(文化的には痛いねぇ)
その遺跡に住んでる人がまだ居るものと思われ。
28名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 01:47
>>27
とっとと立ち退いてもらおうか(笑)
新しい住処を用意するのが大変かもしれないが

それで遺跡は考古学者に任せよう
ソフトウェア考古学者ってのがいてもいいと思うよ
29仕様書無しさん@現場:2001/04/01(日) 16:41
こっちはいつでも立ち退く準備出来てんだけどねぇ

住んでる人だけぢゃなくって、そこを利用している
人たちのことも忘ちゃだめよ(笑)

30名無しさん@1周年:2001/04/01(日) 21:02
別に遺跡の住民ってわけじゃないけどさ・・・

OO−COBOLってのもある。Cなみにポインタやらbit処理も
できる。JavaやHTMLやXMLにも対応してんだなー、これが。
だからどうだってこたあ無いけどね。
31IDENTIFICATION DIVISION.:2001/04/02(月) 22:37
2002年の新しい規格(COBOL2000)ではビット演算や、オブジェクト指向が
取り入れられるそうな・・・。
COBOLの延命処置はいつまで続くのかねぇ。
32名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 10:21
COBOLって、Cと比較してどこが優位なのでしょう?
33名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 21:37
>>32
中高年層の信頼感でしょ。後、アホなCプログラマの書くコードに比べ、
アホなCOBOLプログラマの書くコードの方がマシな気がする。
スマートな方は逆転するが。
34名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 22:02
延命処置というよりは、死体の防腐処理に思えてしまう。
35若者:2001/04/03(火) 22:57
>>32
構造体、共用体の取り扱いに優れている。
また、汎用機上で走っている基幹系のシステムだと、たとえば業後(夜間)に走る
バッチプログラムなどを見ると、精々1000行にも満たないものが多い。しかし、
そのちっぽけなプログラムを、100本以上、網の目のように張り巡らせて
一つのシステムが出来上がっていたりする。

(日中のオンライン業務 A,B,C....の結果が業後に汎用機に連携されてきたり、
他システムのアウトプットデータ X,Y,X....を取り込んだり、逆に他システムに
データ 1,2,3...を連携したりなど、データの経路が膨大であるため、
そういう構成にならざるを得ない)

そういう性質のシステムであれば、個々のプログラム自体は出来るだけシンプルな
方がいい。COBOL はシンプルなことしか出来ないし、変数が(基本的に)すべて
グローバルであるとか、値を返す関数を作れないとか色々不満はあるが、
基幹系システムのバッチ処理などに関しては、やはりこれがベターかなーと思う。
36COBOL愛憎:2001/04/11(水) 23:50
(だいぶ前だけど)信頼性うんぬんの話が出ているけど、
ユーザプログラムの信頼性は勿論だが、言語処理系の信頼性も重要だと思う。
どんな言語にせよ、プログラマーが完璧なソースコードを書いても、
コンパイラが変なCPU命令に変換してしまっては台無しだ。

原子力発電所の制御プログラムは未だにFORTRANで作られているというが、
これは万に一つも事故があってはならないので、枯れ切った言語FORTRAN
以外は恐くて使えないからだと聞いたことがある。
COBOL が未だに使われている理由の一つも、それだと思う。

アセンブラは、処理系の信頼性の面では一番なんじゃなかろうか。
殆ど機械的にCPU命令に置き換えるだけだし。
つまりプログラマーが完璧でさえあれば、完璧な実行モジュールが
ちゃんとできると期待できる訳だ。
37名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 23:26
COBOLは出来ることが少なく、文系大卒でもとっつきやすい。
Cのスマートプログラマはステップ数を稼げないので、客から金取りにくい。
COBOLは文法チェックがCより厳しい・ウザイ。
COBOLはどこでアボーンしたかダンプ読まずに判る。

COBOLは既に膨大な資産(≒不良資産)が有り、作り直す気がおきない
ユーザが多い。似たシステムをコピって作って来すぎ、ますますダメダメ。
38仕様書無しさん:2001/04/13(金) 12:55
しかし、COBOLプログラマは高齢化でどんどん退職していく、
汎用機メーカーは撤退していく、新人は育ちにくい・・・
残されたシステムは一体・・・
(VBで焼き直されてますます不安材料を抱え込む事もある。)

#FORTRANプログラムはロケットを落した事が有ったね。
#そんなんで原発って大丈夫なのか?要は人間側の問題
(古い研究者しかいない)だと思うが。
39名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 22:03
COBOLはオープンシステムでも利用は多いよ。CとCOBOLが一番寿命が長いし
今後も無くならないでしょ?JAVAでさえきっと長くは無いでしょうし。
40名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 23:54
JavaはAnywareとかほざいてるけど、
結局VM出来てないからだめぢゃん?
Cソースの移植の方が「まだ」現実的。
41非決定性名無しさん:2001/04/24(火) 23:54
日本語のコンパイラは?
さすがにないか・・・
42非決定性名無しさん:2001/05/07(月) 22:42
age
43仕様書無しさん:2001/05/08(火) 17:07
俺も35に同意です
仕事でCOBOLやらされてますが
悪い言語じゃないと認識しました
先入観は良くないですね一度使ってみないと
UNIXや汎用機でバッチ処理を組んだりするのには
別に新しい言語を使用しなくてもCOBOLで十分だと思われ

クライアントのプログラムは違う言語で書けばいいだけだし

むしろJavaしかやってないような人が
これからはJavaだって騒いでる姿を見ると疑問に思います
俺まだJavaでバッチ動かしてるって話聞かないんですけど
Javaでバッチ作った方とかいますか?

44非決定性名無しさん:2001/05/08(火) 17:19
>>38
あれはプログラム言語の問題ではない、
いまだにヤード、ポンドが主流の単位系の不統一が原因。
4535:2001/05/09(水) 22:21
久しぶりに覗いたら、このスレにレスが。
>>43
そうそう、例えば勘定科目みたいに、大分類の下に中分類があってその下に....
というデータを扱うようなプログラムはCOBOLがベターだろうね。
それをCでやるなら、構造体を使うのはいいとして、memcmp()やらmemcpy()やらが
嵐のように出てきてうんざりする。(保守経験あり)
まぁ、最も多方面に使えてつぶしが効く言語といえば、やっぱりCだと思うけど。
46非決定性名無しさん:2001/06/02(土) 21:22
COBOLあげ
47非決定性名無しさん:2001/06/15(金) 18:20
さらにCOBOLあげ
48非決定性名無しさん:2001/06/15(金) 21:59
便乗COBOLあげ
49非決定性名無しさん:2001/06/16(土) 20:55
oremoage
50非決定性名無しさん:2001/06/18(月) 16:15
>>45
10進どうしているの?
いらんのかな、最近は。
51吾輩は名無しである:2001/06/18(月) 18:42
配属がホスト系でコボルになるかも・・・・・・ちょっと不安。
52非決定性名無しさん:2001/06/18(月) 21:17
>>38
計装という観点だと、原発は最悪、制御シーケンサでフェイルセーフを取る。
上限・下限・上上限・下下限で判断して、
「ヤベッ」って値を超えたら遮断回路のON。
一番重い場合はECCS(緊急炉心冷却装置)のスクラムがかかります。

とはいっても計算機側が暴走するってのもそれはそれでヤヴァいんですけど。。。
53非決定性名無しさん:2001/06/26(火) 19:34
age
54いま:2001/08/01(水) 13:24
ちょっと頑張ってみる。
55非決定性名無しさん:2001/08/10(金) 08:03
age
56非決定性名無しさん:01/09/06 15:11 ID:HXRJfKDU
STOP abort.
57非決定性名無しさん:01/09/23 11:01
どうよ?
58教えてください:01/10/17 21:10
新しい板を立てれば良いんでしょうが、新規スレット書き込む部分が無いので、
この場をお借りします。

MEで作動するCのコンパイラを探しています。ウインドウズ上に
アプリケーションまでできなければならないとのこと。

Cは初めての言語で、よくわかりません。
今度受ける会社の入社試験が、Cのプログラムを組み
それで合否を決定するというのです。

フリーソフトなどでいいのを知ってるという方、教えてください。
59コボラー:01/10/17 21:15
BCCかな
60教えてください:01/10/17 21:25
BCCとはなんですか?
Cのコンパイラですか?
それは、どこに行けば入手できますか?
61非決定性名無しさん:01/10/17 22:17
62教えてください:01/10/18 14:00
ありがとうございます。
しかし、これはC++のコンパイラではないのでしょうか?
C言語の体系を理解していないのですが、CとC++は
違うものと思うのですが、C++のコンパイラでCが
コンパイルできるのでしょうか?
63非決定性名無しさん:01/10/18 20:44
www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/faq/bccfaq1.html

>Q. プログラムは、どんな書き方をすればよいのでしょうか。また、どの
>  ようにして実行ファイルにすればよいでしょうか。

>A. BCC55は、ANSI C++およびANSI Cに準拠したC/C++コンパイラ
>  です。特定の開発ツールではなく、CやC++言語を解説した市販の
>  書籍が参考になります(※注)。
>  プログラムは、テキストファイルとして記述し、拡張子が.cや.cppと
>  いうファイルに保存します。List 1は、典型的なC++プログラムの例
>  です。

BCC55は、ANSI C++およびANSI Cに準拠したC/C++コンパイラです。
64非決定性名無しさん:01/10/18 20:46
板違いな気が

プログラム板に行ったら?
65教えてください:01/10/19 08:17
ありがとうございました。

はずかしながら、C++とでていた時点で
最後まで読みませんでした。
早速やってみます。
66非決定性名無しさん:01/10/21 01:52
COBOLが無くなるなんて事はあり得ない。
特に日立は捨てないだろう。
現在開発が進んでいる某銀行の新規システム開発で、COBOLを
使ってました。
ターゲットマシンはH9000VでHP-UXだよ。最初、Unixだって聞いたから
てっきりCでやるんだと思っていったら、COBOLだった。
銀行からはCで開発するように仕様書が出てたのに、日立がCOBOLに
しやがってた。
自分が担当した部分は通信AP(TCP/IPだけど、ミドルがほとんど吸収)だった
けど、CSVで電文を作って送ったり受け取ったりするだけだったから、
Cでやるよりも楽だったかも。
ミドルウェアのライブラリもCOBOLとCに対応してたし。
業務APもCOBOLでOracle使って作っていた。
10年前に情報工学概論の最初の講義でCOBOLは大昔に使っていて今は使ってない
なんて聞いてたけど、まだまだ現役だよ。
この先もCOBOLはなくならんだろう。特に銀行系では絶対に使いつづけられるよ。
次世代COBOLも出る予定だし。
日立は「資産の継承」なんて広告出してるし。
67      :01/10/21 02:43
COBOLがなくなることはありません。
生産性、保守性、ツールの豊富さで、トータルでバランスがとれてます。
PL1なんか、煩雑すぎるし、Cは熟練するのに時間を要する。
事務計算分野の場合ね。
68そうそう:01/11/05 21:40
>67
激しく同意
69非決定性名無しさん:01/11/21 07:53
STOP ABORTあげ
70非決定性名無しさん:01/11/21 08:16
>66
情報工学概論の講師はCOBOLを書いたことがないに100ステップ。
71非決定性名無しさん:01/11/21 10:55
>>67
ホントにPL/I使ったことある?
PL1って書いてるところが怪しい・・・

PL/Iだって事務計算分野で使う分にはそんなに複雑な
機能使用しないよ。自分は始めてPL/I使った時に
「なんてCOBOLに似てるんだ!」ってオモタヨ
それにCOBOLよりも組み込み関数が豊富で、例えば事務計算に
ありがちな文字列の分解、組み立て、任意の文字数の取り出し、
なんかもラクチン。

プリプロセッサやポインタなんかもあるけど、複雑だと思うんなら
システム全体で開発基準かなんかで使用しないというルールに
しちゃえばいいだけかと思います。
(しかしある程度大規模なシステムならプリプロとポインタ付変数を
 使わないと共通のユーザー定義関数や共通エリア定義がやりにくい
 かと)

なんかCOBOLスレなのにPL/Iマンセーなレスをつけて
しまった。スマソ
以前友人にCOBOLやろうかなって言ったら、もうCOBOLは需要が無いよって言われたんですけど
どうなんでしょうか?
今、C言語をやっているんですがいずれやりたいと考えています。
73非決定性名無しさん:02/01/26 17:07
COBOLがなくなることはありません。
生産性、保守性、ツールの豊富さで、トータルでバランスがとれてます。
PL1なんか、煩雑すぎるし、Cは熟練するのに時間を要する。
事務計算分野の場合ね。
74非決定性名無しさん:02/01/28 14:33
大卒でCOBOLプログラマになりたいというのはDQNですか?
Cより間違いなくバグつぶしが楽だと思うんですが。
75非決定性名無しさん:02/02/03 13:07
DQNです。
76非決定性名無しさん:02/02/18 00:30
>>66
COBOLでCSV扱うっていうけど、
不定長文字列を扱うのにCOBOLの方が楽って、いいライブラリでもあるの?

標準ライブラリ内で常識的に考えると、Cでのstrtokの方が楽に一票!
for(p=strtok(msg,","); p != NULL; p=strtok(NULL,","){printf("%s ",p);}
どうだ、1行でパース出来るぞ。

COBOLだったら、文字配列を1文字ごとに再定義して・・・
あ〜、考えただけでイヤになる。
#コボラーの人が上の1行を理解するのは1ヶ月くらいかかるかな?
7710年目:02/02/18 00:35
>>76
規格にもよるけど、そー言うのまとめてやってくれる文があるよ。
78   :02/02/18 00:44
COBOL文化はあと10年は無くならないだろう
なぜならば汎用機ではいまだにCOBOLであり汎用機の数は減るだろうが
なくなることは無いと思う.
あと膨大なCOBOLの資産があるこれを移行するのはすぐには難しい
と思う.

あと俺独自の考えかもしれないがCOBOLはやるべき
理由1)上にも書いたがCOBOLであと10年は確実に食える
理由2)COBOLのスキルを持っている人は確実に減ってきている
    特に高年層に多く若い世代は少ない
    若くてCOBOLすると希少価値がある
理由3)知っている人いっぱいいるから誰にでも質問できる

でもCOBOLもするけど他の言語もするべき
C,JAVA,VBなど まぁなんでもええと思う

COBOL馬鹿にするやつは頭悪い >>74 >>75 は視野が狭い
自分が頭がいいと思うのかなぁ こういう奴が多いからこの業界
進歩が難しいねんなぁ

結論COBOLはやるべきでも他の言語も
但しプログラマとして定年近くまではきついから 早くマネジメント
できるようになったほうがええよ
結局言語なんてそのときにはやっているものを使えばよいし

そういったスキルだけが詳しい>>75>>76見たいな奴を使えばよいから


79非決定性名無しさん:02/02/18 01:54
>COBOL馬鹿にするやつは頭悪い
COBOLが馬鹿にされているのではなくて
コボラーが馬鹿にされているのです。
そんなことに気が付かないあんた、
そうとうなマヌケです
80出張32:02/02/18 08:30
>>79
> コボラーが馬鹿にされているのです。

そのテの括りで他者をバカにするような御仁を「愚か者」と言うのだよ。
そもそも、他者を蔑み自身の優越とするような御仁は「自分の愚かさ」に気付いていない。
もっと客観的に己を眺めるようにしましょうね。

81非決定性名無しさん:02/02/18 13:20
>>79
ソクラテスは「無知の知」を知っているといっている.
無知の知を知っている?なんか頭痛が痛いと同じような。
82えーんPL/I:02/02/18 23:33
ここで、PL/Iの名を目にするとは!
大好きなのだって、変わってる?どこに行けば良いの?って、
場違いでした、と言いつつカキコって、大バカあああああ。
83非決定性名無しさん:02/02/19 12:48
>>82
銀行のシステムやったことあるでしょ?
おそらくPL/I経験者ってみんな銀行システム
(しかも勘定系かホスト情報系)の経験者だと思われ

そういう漏れモナー
84非決定性名無しさん:02/02/19 13:23
ALPHABETICってスペースは真偽どっち?
85非決定性名無しさん:02/02/19 17:05
>84
お前バカだろ。まちがいなくな。
86非決定性名無しさん:02/02/20 02:30
>41
YPSって、ある意味日本語コンパイラじゃない???

うちの会社は結局採用しなかったけど・・・
87非決定性名無しさん :02/02/20 22:25
YPS,楽ですよ。

COBOLを生で見るより判りやすいし。
88 :02/02/21 02:56
俺も昔銀行でPL/Iやった
89みいちび:02/03/01 02:01
PL/Iも慣れれば良いんだけどねえ。自由度も大きいし。
COBOLも結構使いやすいしねえ。
汎用機のコンパイラもハードに結構依存するしねえ。
結局、頑張って何とかするしか無いんじゃないの?って
ここにいる人ってプログラマーが多い感じだけど
開発言語を決めるのは管理職レベルだし、感じた事があっテ、
会話出来るスキルの人でしたら忠告すべしですかなあ。
90kobo:02/04/14 22:41
私もコボラーでした。IBMで日本語コボル浸かってたよ。
やっぱ金融系だけど。
20代前半なので、COBOLしか業務で使ってないと、めずらしかがれた(藁
でもやっぱ、需要はあるみたいね。
ただ、コボルだけじゃなくて、他にjavaとかVBとか使える方がいいらしいけど。
91非決定性名無しさん:02/05/20 01:51
どなたかmacで動くcobolのコンパイラ知りません?
92非決定性名無しさん:02/08/01 15:11
OpenCOBOL
http://www.open-cobol.org/

CobolをCにしてgccでコンパイルするそうです。
93非決定性名無しさん:02/08/17 01:04
COBOLあげ
94非決定性名無しさん:02/10/17 23:32
COBOL2002
95非決定性名無しさん:02/10/19 15:24
COBOL-60
COBOL-61
COBOL-61 EXTENDED
COBOL EDITION 1965
COBOL JoD 1968
COBOL JoD 1969
COBOL JoD 1970
COBOL JoD 1973
COBOL JoD 1976
COBOL JoD 1978
COBOL JoD 1981
COBOL JoD 1984
COBOL JoD 1988
COBOL JoD 1993
そして COBOL 2002 となる。
96非決定性名無しさん:02/10/19 18:18
昔の(汎用機の)IBMのPL/Iコンパイラは、PL/I言語自身で記述/作成されていた。
97非決定性名無しさん:02/11/19 21:00
FORTRAN HだったかGだったかのコンパイラもFORTRANコンパイラでかかれていた。
だが、COBOLコンパイラをCOBOLで書いた話は聞かない。
CコンパイラがCコンパイラでかかれるのは普通だ。
PASCALコンパイラもトランクPASCALコンパイラでかかれていて、
最初はFORTRANによって記述されていたという。
98非決定性名無しさん :02/11/29 04:45
>>83
>おそらくPL/I経験者ってみんな銀行システム
PL/I経験者だけど銀行システムはやったことない。
99山崎渉:03/01/11 12:01
(^^)
100非決定性名無しさん:03/02/18 03:05
OpenCOBOL使ってみそ

www.coboler.com
101非決定性名無しさん:03/02/18 17:58
いつのスレあげてんだよ
102山崎渉:03/03/13 13:42
(^^)
103山崎渉:03/04/17 10:00
(^^)
104山崎渉:03/04/20 04:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107山崎渉:03/05/28 14:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
108非決定性名無しさん:03/06/15 23:47
COBOLって何ですか?
109山崎 渉:03/08/15 19:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
110非決定性名無しさん:03/09/28 01:40
今は、javaっていうけど
cobolー>javaに移行してるのかな?
最近COBOLの求人みないし、あるのはc、java、vcとかなんだけど
cobolの機能をjavaでやろうとすると大変だと思うが?
現状はどうなのかな?
111非決定性名無しさん:03/10/11 13:35
今時
COBOL74の
フリーのコンパイラありますか?
112非決定性名無しさん:03/11/14 02:07
IDENTIFICATION DIVISION.
113非決定性名無しさん:03/11/23 05:14
定期age
114非決定性名無しさん:03/12/28 16:38
Borland C++ フリー版インスコして、bcc.exeのあるフォルダに
COBOL.INI ってファイルを作る。中身は

COMPILER=bcc.exe

だけで良い。これでPCでもCOBOLがコンパイルできるぞ。
115非決定性名無しさん:03/12/28 17:11
>>114
まじ?どのCOBOLコンパイラーを使えばいいの?
116非決定性名無しさん:04/01/03 11:40
gcc で COBOL をコンパイルしてる香具師は負け組。
117非決定性名無しさん:04/01/08 00:15
RedHatの新OS、Fedoraには標準で rcc(Redhat Cobol Compiler)
が載っているよ。GNUじゃなくてRedHat独自開発。
118非決定性名無しさん:04/03/08 00:02
【ABEND】メインフレーム万歳5【JCL ERROR】 (プログラマー@2ch掲示板)のまとめ

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?COBOL
119http://ja.wikipedia.org/wiki/COBOL:04/03/19 12:15
サルでもできるCOBOL入門 > COBOLの入手方法と利用方法

http://mypage.naver.co.jp/rodman/cobol/9/900.html
120非決定性名無しさん:04/03/20 11:15
この製品はどうでしょう?
ttp://www.netcobol-forum.com/
121非決定性名無しさん:04/03/21 21:25
> 標準ライブラリ内で常識的に考えると、Cでのstrtokの方が楽に一票!
> for(p=strtok(msg,","); p != NULL; p=strtok(NULL,","){printf("%s ",p);}
> どうだ、1行でパース出来るぞ。
>
それ一行じゃねーよ。馬鹿。
文字列処理なんて正規表現を覚えたら一撃。
C++を使用して自分でクラスライブラリを作ってみな。
まぁお前なら1ヶ月かかっても無理だな。
122非決定性名無しさん:04/03/21 21:55
>>121
お前がバカ。
例文は2行といいたいのだろうが、printfの分は結果を確認しているだけで、パースしているわけではない。

「どうだ、1行でパース出来るぞ」というように、
>>76 はパースを1行で書けるということが言いたかったのではないだろうか。

ということで、>>76は1ヶ月前にそれを書いているわけだが、
1ヶ月たっても理解することが出来なかった>>121はCOBOLerか?
123非決定性名無しさん:04/03/22 00:11
>>121
>>122
あげあしの取り合いですか??w
124非決定性名無しさん:04/03/22 18:58
>>123
あげあしの取り合いではなく、

まともそうな122がバカな121に熱くなっているだけ。
もしくは、122が121に釣られた。
125非決定性名無しさん:04/03/23 00:11
>>124
122がまともそうには見えんのだが?
121が言っているのは1行だの2行だのそんな問題じゃねーだろ、
って123は言いたかったんだと思う。

で、なんでこの人たちCとCobolの比較なんかしてんの??ww
126非決定性名無しさん:04/03/23 00:12
私には、1行か2行かを言い争っている次元の低い議論にしか見えませんが。
127非決定性名無しさん:04/03/23 00:40
なつかしいねぇ、COBOL。もう、わすれちったよ。
あいでんてぃふぃけーしょんでぃびじょんとか、えんばいろめんとでぃびじょんとか。
128http://www.tanteifile.com/tamashii/index3.html:04/04/25 18:18
〓〓〓 COBOL屋をけなすスレ 〓〓〓 第7章 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/prog/1082470046/l100

47 :仕様書無しさん :04/04/25 18:17
第4章 FORTRANを超えて 〜人間の言葉に近付いたプログラミング http://www.shoeisha.com/book/pc/20c/chap04/gen.htm

■ 事務言語、論理記述、人工知能 COBOL、ALGOL、Lisp
129非決定性名無しさん:04/05/12 17:53
ひよこグミ【サルでもできるCOBOL入門】

2004/05/11 ひょっとしたらコレをインストールすれば、Windews2000,XPで、COBOL85の起動ができるかも!?

http://mypage.naver.co.jp/rodman/cobol/9/910.html#xp
130非決定性名無しさん
フツーにおちてね?!?