ワークスアプリケーションズのCOMPANYって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
http://www.worksap.co.jp/

SAPやOracleにも勝ってるぜーと鼻息が荒いけど、実際どうよ?
製品の評価、具体的な導入事例など知ってる人きぼん。
2ほげぞー:2001/01/25(木) 17:45
>>1
別に機能数で比較したところでほとんど意味は無いと思う。
>"SAPやOracleにも勝ってるぜー"

気になったのだが、業務データを格納するデータベースエンジンと
Webサービスとやらを提供するhttp daemonは何を使っているのだ?

後者はまだ開発できないことはないと思うが、データベースエンジン
については独自開発じゃやってられないと思うが・・
(競合回避のための術や、データバックアップのための機能とか、
ジャーナリング(整合性確保のための技術)とか。)
3無理やりIT担当:2001/02/24(土) 01:35
・カスタマイズしないってホント?
・サポート体制はどうなの?
・パートナー戦略は?

資本金、社員数、売上を見ると資金繰り大丈夫なの?って気がしますが・・。

4無理やりIT担当:2001/02/24(土) 15:47
先日、商談の時にいただいた資料より。


社員:183名

資本金:5億8720万円●パッケージ開発には、それに専念できるだけの
資金力が必要。私たちは優れたパッケージを開発する機会に恵まれ、
その実績から米国最大手及び国内大手のVCの資金供給を受けること
ができました。

売上高 11億円(2000年6月実績)
売上高推移 4億8000万円(1999年6月実績)、11億円(2000年6月実績)、
22億円(2001年6月見込み)※順調に導入実績を伸ばしています


VCの意向で背伸びをしている印象。

いかんせん資料の読み合わせ程度のプレゼンに終始したので
気になったサポート体制については細かい話は得られず。

結果的には、ここで話は終わってしまったのですが、
2さんご指摘のようにDBについては突っ込んで聞いてみても
良かったかな。

5名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 01:32
>4

もともとはこじんまりとした国産パッケージメーカーだったのに
VCからの資本を受け入れたんでむりやり拡大せざるを得ない
状況になっちゃったんだろうね。公開狙ってるんんだろうけど、
1年遅いよ、ここ。

ウチの会社は一度導入を検討したんだけど、営業だったかコンサルだったか
が基幹システムとの連結について、情シス責任者を納得させることができず
に没。汎用機の鬼みたいな人なんだけどもう少しマシな奴にプレゼンさせろ、
と思ったよ。間に入っていた俺がひやひやしちゃった。

それと、今更人事給与システムに予算なんか掛けられない、ちゅーうドキュンな
事情もあったが。
6名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 01:46
ウチの責任者が汎用機の鬼、ということです。
WAの人は?な人でした。
7ある意味名無し:2001/02/25(日) 06:31
>>5
現在の運用責任者からすれば、売り込みにくる連中からは「お前のシステムは
ダメだ」って言われている気分になるから、どうしてもバトルになるよね。
そうすると売り込む方は、運用責任者が解決できない点を見つけて、それを指摘して
覆すことができるだけの説得力が必要になるけど、これはほとんど不可能。社内の
人間の手助けがないと無理だよね。

運用担当者の方から解決策を求めている場合には割とまとまることが多いと
思うけど、メンツも絡むから、よほど信用がないとそうはならない。

会社で業務を管理する人がまず RFP 書いて、ベンダーに解を提出してもらって、
それを社内責任者に採点してもらう(で、ダメって言ったら責任者が解を出すか
ダメな理由を述べて納得させる。もちろんベンダーの反論を許す)という形にしないと、
多分公平な検討にはならないんじゃないかって気がする。
# ただ、理想的なシステムで、仮にそれが完全な形で納品できたとしても、
 それを保守運用するのは社内の人間になるから、彼らの "No" を無視することは
 危険だけど。
8無理やりIT担当:2001/02/26(月) 12:54
>>7
そうですね。

いままで上手く導入に結びついたケースはご指摘のようなプロセスを経たものでした。
やり手のセールスの方であるとシステム責任者と会う前に業務部門担当者と数回ミーティング
を持つよう求められたものです。

WAの場合、そのプロセスを飛び越して時間を作ったこと、クライアントにとっての
導入メリットが抽象的であること、サポート体制が確立されていないと感じられたこと
が「没」の原因でした。
9名無しさん@1周年
中部電力が導入したみたい。