プログラミングとかを勉強する大学に行きたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
289ななし:01/10/29 17:53
俺は数学科でもいいと思うんだよな。>1
290非決定性名無しさん:01/10/29 17:57
なんだかココ読んでててちょっと不安になってしまいました。
今高2です。プログラムが学びたくて情科志望にしたわけではないのですが、
今まで情報志望一本で模試とか受けてきました。でも、なんだかココを読んでると
批判的?というか、行ってもしょうがないというような意見がちょこちょこあって
むむむ〜と思ってしまいました。なんだか寂しいので情報の良いところ、教えてください!
あと、先生に「君情報学科すごく似合わないタイプに見えるよ」と、言われたのですが、
女性はどんな方が多いですか?別に気にしないのですが、参考までにお願いします。
291非決定性名無しさん:01/10/29 18:59
>>290
どうせその先生の分かってる「情報」なんて中身ないから気にする必要なし。
あんた一体どういう意味で「情報」言ってんねん、って聞いてみれ。
292258:01/10/29 20:36
>>290
プログラムが学びたいなら大学に行く必要なし、専門学校で十分。
ってのがこのスレの結論

情報学に行くなら、プログラム以上のものを学ぼう。
293要求仕様の探検学:01/10/30 01:26
>>290
でも、「プログラム好きだから」がモチベーションになってる人かなり多いよ。
仮に大学の講義が役に立たないと感じても、情報に籍を置いてるとプログラマー
関係のバイトやりやすいし、ハッカー的な人と知り合える機会も多いので、損す
るとは思わない。入れる実力があるなら行けばいいと思うな。

> 先生に「君情報学科すごく似合わないタイプに見えるよ」と、言われた

どこらへんが似合わない、と思われたんだろうねぇ。>>291に賛成。どこらへん
が似合わないと思うのか、突っ込んで聞いてみることをお勧めする。

> 女性はどんな方が多いですか?

自分の経験からして、同期に女性が多いかどうかで決まる気がする。多いと、み
んな普通の女子大生になる(藁 少ないと、ヲタ男子学生に埋もれて化粧しなくな
ったり、ボサボサ頭で平気で徹夜できるようになったり。
294非決定性名無しさん:01/10/30 02:23
プログラミングは独学ってのは一理ある。
「動くプログラムが書けるようになる」いや
「アルゴリズムを苦もなく実装できるようになる」
レベルなら独学で十分。しかし…

「高校の頃遊びでLispとProlog作ってみた」
「子供のころBASICポケコン買ってまず逆アセつくって…」
というような奴等がゴロゴロ集まってきて、
切磋琢磨してるような研究室へ逝ってみると、
上には上があるもんだとと感じる。

そういう研究室で、部屋のヌシみたいな院生や若手の助手に付いて、
徒弟制度で教わると、ちょっと独学や専門学校とは次元が違う
ことになる。

旧帝大か早慶か、東工大・筑波大クラスに逝け。
プログラミングだけなら、JAIST・NAIST・電通大クラスでも悪くない。
付く人を選べば…
295非決定性名無しさん:01/10/30 15:49
早稲田大学なら全学部javaのプログラミングの授業アルし、
夏休みとかは講習もやっているよ。
296非決定性名無しさん:01/10/30 16:50
なんか情報系に行け!という話が殆どみたいですが、
プログラム書くなら独学で「アルゴリズムとデータ構造」
ぐらいまで勉強して、大学は数学科がいいと思うのですが。
言語は好きなのでかまわないでしょう。
今の時代ならC++かJAVAをやっておくといい、かな?
297非決定性名無しさん:01/10/30 17:37
めちゃくちゃなこといってんなー。将来研究者になりたいとか
いうならともかく、情報系のこと学びたいなら情報系の学科に
行くのが一番だよ。数学科なんていったらそれこそ専門の数学
の勉強で忙しくなるだろうしな。プログラミングくらいは独習
で学べるにしても、同時にコンピュータサイエンスの基礎科目
(OS、アーキテクチャ、コンパイラetc)までを独学でやるのは
きついと思うよ。理論屋で食っていきたいなら、数学科に行く
のも手かもしれないけど。
298非決定性名無しさん:01/10/30 19:26
>先生に「君情報学科すごく似合わないタイプに見えるよ」と、言われたのですが、
へ?先生ってのは高校の先生か?気にすんな。生徒の能力なんか把握できる教師なんて皆無に近いから。

★神は自ら助ける者を助ける。
299要求仕様の探検学:01/10/31 00:34
>>296
数学科から「やっぱりコンピュータ動かしたくて」と言って院で情報に流れてく
るやつ、結構多いよ。プログラミング主目的なら、数学科じゃストレスたまるん
じゃない?
300非決定性名無しさん:01/11/02 23:34
漏れの場合、最初から情報系志望だったけど、入学した頃は電気電子
に毛が生えた程度のことしか教えてくれなかった。
なぜインダクタンスの計算をせねばならなかったか今でもギモン。
まあわからないよりはいいんだけどさぁ。
つーか、知識がナサすぎて勉強できなかったんだけど。
そのあとで比較的まっとうと思われた大学に入り直したけどな。
中身はDQNなのもたくさんいたけど、やっぱり大学内でどんな講義
があって、どんな先生がどんな研究をしているのかは調査必須。
301セールスマン巡回問題:01/11/02 23:40
プログラミングは本買って誰かにパソコン貸してもらうなり
買うなりして、独学した方がよっぽどためになる。
使わない知識はあっというまに忘却の彼方。
プログラミングは自分でやらないと計算機科学の勉強はつらい。
大学じゃー聞かないと誰も教えてくれないYO!
数学科へ逝くのなら、整数論・楕円関数論を勉強して暗号研究に
励むとよかろう。

OS・アーキは既存アーキ使い回し(窓とかウニXの改造してる所・
あ、でもカーネル書き換えちゃうところとかは別)の研究室と
独自開発の所では講座が持っているテクの差が雲泥の差。
自分が将来どういうことをしたいのか、おおざっぱにでも考えた
方がよい。前者から後者へのコンバートは難しいと思う。
しかも、後者は敷居が高い。
でもテクがつくのは、後者。当然コンパイラの知識は必須。

言語はその時代時代で流行廃れがあるので、好きなのを使えばよし。
っていうか、計算機科学槍たいんならアセンブラ勉強せい!
と思う今日この頃だった。時代遅れでスマソ
302名無しさん:01/11/11 01:54
俺も情報工学科だけど、
プログラムの勉強は基礎的な事しかやらない・・・
ぶっちゃけ、大学行かなくても解かる感じ・・・(鬱

上に書いてある一流大学に入ればすごいことやるんでしょうねぇ・・・。

中堅私大はいたいなぁ・・・。
303非決定性名無しさん:01/11/11 02:01
>>302
やらんぞ。
むしろ、工大クラスの方が熱心だ。
旧帝と比べると学歴としては、ちと博がないがね。
304非決定性名無しさん:01/11/11 04:12
授業ではどの大学もたいしたことやらないだろうが、大学の質がものを
いうのは研究室に配属されてからだからね。

授業なら、それこそ独学とかわらないレベルのことしかやらない。
305非決定性名無しさん:01/11/11 06:40
>>304
だが、>>1は純粋にプログラミングをやりたいんじゃないか?
研究は、きょうみがないかもしれん。
だとすれば、専門学校→ソフトハウスがいちばんいいだろう。
はげるまで、ソフト打てるからな。
306非決定性名無しさん:01/11/11 12:43
>305
禿同。
プログラミングを教えてくれる大学はないよ。
簡単なことか、理論が中心だから。これをやってくれるのは専門学校のみ。
でも、ここでも大学よりましな程度。結局は自分自身の独学しかないのよ。
社会に出てからは理論の方が重要だから、東大や京大いくのが一番だと思うよ。
307名無しさん:01/11/11 17:46
独学でハードウェアの勉強ってできます?
回路設計とかの。
308非決定性名無しさん:01/11/11 17:57
まずはこういうのから改良してほしい
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1005329005
309縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 19:23
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
310非決定性名無しさん:01/11/12 17:04
俺は高校の頃から独学でプログラミングの勉強をしていて
それなりに自信もあったが、大学の研究室に入って
「この人スゲエ!負けた!」という先輩たちがいっぱいいた。

そういう人に出会って何かを学びたいなら大学しかない。
就職してからは、プログラミング能力では自分以下の人間にしか
出会っていない。
311非決定性名無しさん:01/11/12 18:18
情報系の学部で習った事はお金になりません。
自己満足のオナニーでしかありません。
むしろ経済学で経済事象をモデリングするスキルを養うなり
経営学科でロジや会計学等を学んでおいたほうが金にはなる。
312非決定性名無しさん:01/11/12 19:50
>>311
何いってんの? 大学は「お金になる知識」を教わるとこじゃないでしょ。
それを求めるなら大学なんて最初から逝く必要なし。

お金になる学問なんてごく一部だし、学問の価値と関係ない。
文学、神学、哲学、考古学、天文学、理論物理… どれもお金には
ほとんど縁がない。
313非決定性名無しさん:01/11/12 21:27
情報系は専門学校と大差なし
大学である必要はない
314非決定性名無しさん:01/11/12 23:14
真珠の価値は豚には分からんってこったな。
315非決定性名無しさん:01/11/14 20:05
プログラムの勉強は独学でできるだろうけど、
ハードウェアの勉強は独学でできるの?

誰か教えて。
316ヽ(°▽、°)ノ:01/11/15 02:08
>>307,>>315
Verilog-HDLかVHDLの合成ツールとシミュレータ、FPGAボードををどっかから手
に入れ、トラ技とヘネシー&パターソンの本を片手にひたすら作れば独学でき
んこともない気はするが。たぶん金かかるよ。
317ヽ(°▽、°)ノ:01/11/15 02:27
>>316
さらに、↓の>>1くらいの問題はホイホイ解けるべきなので、論理回路の教科書
も読むべし。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=infosys&key=1005623553

んで、こういう知識を元にゲート組み合わせて回路作れるようにもなった方が良
いとおもわれるので、秋葉原などのパーツ屋に足繁く通って必要なチップや器具
を仕入れては自分でせこせこ回路を作る。まぁこれは大して難しくない。

それから、状態遷移図が書けないとハードウェア設計者としては話にならんので、
そのへんもきちんと押さえておく。(ちゃんと書けないやつは意外に多い)

あと、プロセッサ設計などに足を踏み入れたいなら、最近はコンパイラの知識が
かなり必須なので、その手の本も読み込んでおく。特に最適化まわり。んで、
簡単なコンパイラなら自作できるレベルにしておく。

・・・以上を考えると、結局大学に行ったほうが手っ取り早い。と思う。
318非決定性名無しさん:01/11/15 13:49
情報と名の付く大学でも学科名変更でぜんぜん情報の教員が
不足しているところも多いから、学科名だけで決めるのは
危険なんだよな。学科パンフレットを取り寄せて専任教員が
どんな専門を持っているのかをちゃんと確認しないと、前の
方にあるように情報やりたいのに電気や電磁気ばかりやらされる
ってはめに陥る。

大学行った方が手っ取り早いが、学科は慎重に選ぼうね。
できれば、教員のホームページがきちんとあって教員が
自分で情報発信しているところを中心に選ぶべきだと思う。
319 :01/11/15 14:19
プログラミングって大学で学ぶもんなのか??
プロセスをまなばんと
320315:01/11/16 22:04
>>316さん
返信ありがとうございます、
僕は現在数学科に在籍していて、

大学では、ハードウェアの勉強はまったくやらない
もので・・・(あたりまえですが・・・。)
321非決定性名無しさん:01/11/17 07:32
>高校生の方達へ
上の方に名前の出てた電通大のものです。
自分は機械科なので、プログラミングや、言語は授業ではあんまりやりませんが、
情報工学科や情報通信工学科では、言語は2,3個、アルゴリズム関係の科目もけっこうあるようです。
周りを見渡すと、PCや言語やサーバーとか詳しい人は、やっぱり自分でやってます。自分でやってる人とそうでない人では、学部3年までで、かなりの知識の差がでるように思われます。
うち程度の大学でも、やる気のあるやつはそれなりのことができます。
が、今、高校生なら、旧帝大を始めとする、いわゆる一流大学を目指した方がいいと思います。
ちなみに自分は、院はもっと上の大学院に行こうと思ってます。
横レス失礼しました。
322非決定性名無しさん:01/11/17 18:58
京大にいってプログラミング系を学びたいと思っているのですが、
矢張り電気電子より情報でしょうかね。
323非決定性名無しさん:01/11/21 12:13
>322
いいんでないのどこでも
324非決定性名無しさん:01/11/21 16:29
プログラミングやりたいのなら、2年ほど専門学校にいったらよい。
将来の保険のために一応、4年制大学は卒業しておくこと。
325通りすがり9年目SE:01/11/21 17:10
学生のひとへ
チャンスがあればだけど、アルバイトでプログラマーするのが、一番効果的だよ。
大学は、理系でも文系でもどっちも関係ない。もし、情報系の学科をめざしてても、がっかりする可能性大。
実用的なプログラムかける教授なんかどこにもいないからね。
現場にいけば、一人くらいは、スーパプログラマーがいる。
その人のかいたソースを読むだけで、大学の10倍くらいの価値がある。
はっきりいって経験とセンスだ。
漏れも学生時代5年プログラマーやった。この経験が今を支えてる。

#けど、今はプログラマー募集を探すのも、困難なんだろうな。。。うーん
326非決定性名無しさん:01/11/24 05:45
>>325
禿銅

そのほうが格段に効率いいよね。
327非決定性名無しさん:01/12/06 10:20
ひさびさにあげておこう。
328非決定性名無しさん:01/12/07 04:28
>>325
君の大学には、いなかっただけか、
そういう教授に出会わなかっただけ、

あたりまえのことなんだけれど
情報系の大学で学ぶものはプログラミング
なんて狭いものじゃなくて、コンピュータを学問と
してとらえたものを学ぶべき

みんないってるよーに、
プログラミングだけが勉強したいってだけなら
独学するか、バイトして
みにつけたほうが効率はたしかにいいが、
そんなプログラマだったら腐るほどいるんだから
「コンピュータを学問としてとらえたもの」を応用した
自分だけにしかできないものも持つべき、
329非決定性名無しさん:02/02/08 22:53
とにかくJavaだけ焦点絞ればあとはそこから広げればいいと思います。
今、、、だけかもしれませんが。
330非決定性名無しさん:02/03/17 02:36
電通大の情報工学はおすすめできませんねー。
自分で勉強するもん!!っていうひとは別ですが。
こんなはずじゃ無かった。。。。って思ってるひと多し。
331出張32:02/03/17 02:55
>>328
よく判らんなぁ?
「自分だけにしかできないもの」って具体的になあに?

私は325さんの意見に賛成なんだわ。
プログラミングを覚えるんじゃなくて、優秀な方のアーキティクチャの組み立て手法や
応用用途の広さ・見易さ・強靭さを自分なりに消化し自身の思考特性に合った方式へ
発展さす努力をするって感じですね。
そうする事により整理力・応用力・発展力が自ずと身に付き使える技術者へと道は開かれる。
332非決定性名無しさん:02/03/17 03:10
シミュレーションやってる学科ならいんでないかい?
333非決定性名無しさん:02/05/18 23:07
プログラムを勉強する大学??

志が低すぎます。

情報系であれば
コンパイラをつくったり、オペレーションシステムを作るような
大学でないと 意味がない。

情報系で プログラムをして 満足している馬鹿大学なら、
別の学問を極めてから Sierに就職してプログラムを覚えたほうが
いいと思うよ。
334非決定性名無しさん:02/05/19 00:51
馬鹿だね、
プログラミングの勉強と言ったら当然
コンパイラやOSの勉強も含まれるでしょうが。
335非決定性名無しさん:02/05/19 00:56
アメリカにでもいってくらはい
336非決定性名無しさん:02/05/19 01:44
>>1
いろいろ勉強してみるといいんじゃないだろか。
俺なんか、気まぐれでとった一般教養の単位が結構役に立ったりしてるし。
もちろん、プログラミングに限っても、アルゴリズムは多様だけど、ものの
考え方を教えてくれるのはそれだけじゃないよ。
大学は使いようでね。別に、関係のない授業に出ても怒られることはないし。
これ、大事なことだと思うんだけど、学校が用意するカリキュラムに則る必要
なんてないからね(まあ、単位はとらんと卒業できんが)。学校の奴隷になる
のは馬鹿馬鹿しい(誰が金払ってる)ので、学校を使い倒すつもりで。
そう考えると、それなりに広い領域をカバーしてる学校の方が有利かもなあ。
さらに真剣に選ぶんであれば、それぞれの領域について出されている論文の
数を調べてみるといいよ。
それこそ、その辺の調査は高校の進路指導にさせれば?仕事だろ。
337非決定性名無しさん :02/05/19 02:09
某大学情報工学部を卒業して10年ほど開発者をやっている者です。

最終目標が開発者またはコンピュータ系研究者になるという前提で私の
意見を述べたいと思います。

情報工学部の学部へ行けば、どこでもプログラミングの基礎は学べます。たぶん、
大学差はないでしょう(基礎学習に差はあんまりない)。しかし、できる学生と
できない学生の差は、極めて大きいです。どこが違うかって言うと、センスが
違います。また、どれだけ訓練したかの差も大きいです。これは、プログラミングバイト
でもいいですし、自分でプログラムをいろいろ作ってみるのもいいでしょう。
(例:ワープロを自分で作るとか、雑誌の投稿問題を解いてみるとか)
就職時の事を考えれば、ブランド(偏差値)大学を目指す方が少しは有利でしょう。
しかし、ブランド大学でもプログラミングやらない学生はやらないし、
できる学生はめちゃめちゃできます。結局は、本人の興味が有無ではないでしょうか?

さて、他にどんなことを勉強しておけばいいか、以下にまとめてみました。
重要度の高いものから順に並べました。

(国語)文書読解力、文書作成力、各部署とのやりとりなどプロジェクト遂行には、
    絶対必要。対策は、本をたくさん読むこと。
(数学)問題(課題)解決能力、プログラミング技法などの基礎となる。
    プログラムは、論理処理装置なので論理的に問題を解決できる数学の力が
    必要になる。対策は、数学の問題をたくさん解くこと。
(物理、化学、生物)コンピュータの動作原理、限界を知るため。また、解析学と
    密接に関わる場合もあるのでやはり必要。また、生物学は、近い将来
    バイオコンピュータが実用化される可能性が高いので知っておくべき。
(英語)理由は、コンピュータ関係の特許、研究は、欧米と日本が激しく競争して
    成長してきたから。最新の技術、知識を収集しようとすると翻訳本を
    待っている時間はない。また、自分の成果を知ってもらうためにも
    英語ができる(読み書き会話)は必須。

ちなみにコンピュータの世界は論理的だか、人間の世界は非論理的である。
コンピュータ開発者(研究者)の仕事は、この二者をつなぎとめることである。
プログラムだけ作れてもだめなのだ。人に役に立つものでなければならない。
そこのところがわからないとプログラミングでメシは食べられんだろう。

最後にWIDE(ワイドと読む)のホームページを紹介する。
ここの講義は、無料でインターネット越しに受講できるので
役にたつのではないかと思う。大学生、大学院生向けだが、高校生でも十分
受講できる内容になっている。
ttp://www.soi.wide.ad.jp/contents.html

以上
#駄文でスマソ
338非決定性名無しさん
age