色弱でSEになれますか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
来年SEで就職する者です。電気や印刷・美術関係では色弱不可が多いですが、この業界にはそれほど制限が見られません。
会社には色弱である事を伝えていません。
色に関する事はSEの仕事の中で僅かだと思われますが、実際色弱が大きなハンデになることはあるのでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
2名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 02:00
就職板で聞いてください
3名無しよん:2000/07/25(火) 10:46
就職活動中、某オーディオメーカーを希望していたのですが
進路の先生から「色弱は難しいからソフトウェア関係にしたらどう?」
と指導されました。
もう10年以上ソフトの仕事に就いていますが今まで1度も色弱で
困ったことは無いです。
4>1:2000/07/25(火) 17:19
ただGUI画面のデザインとかは厳しいかもしれんね。
51:2000/07/25(火) 18:34
皆さんレスありがとうございます。
画面のデザインなどについてはある程度覚悟しております。
ただ、色も数値で表せるそうなので、何とかならないだろうかと思っていたのですが。
6>1:2000/07/26(水) 00:54

 先日CGIを書いた関連で、ちょっとHTMLも書いたけど、
 そのときのクライアントからの色の指定は当然数値で来ました。

 僕はあんまりGUIとは関係ないことをやってるんで説得力
 ないですけど、GUI画面のデザインが仕事全体にしめる率
 というのはそんなにないと思います。

 大丈夫だと思いますよ。がんばってね。
7程度にもよるとは思うが:2000/07/26(水) 10:47
会社にはちゃんと話しておいた方がよいと思うが皆の衆はどうであろうか?
隠しておいて後でばれると揉めそうな気がするです。
81:2000/07/26(水) 16:28
私の色弱の程度としては、信号はまず見間違えることはなく、運転免許も取得できているのですが、大学病院精密検査を受けた結果、中等度でした。自分では軽いと思っていたのですが(近所の小さな病院で石原検査表だけを使ったときは軽度といわれました)。
NTT系や旧財閥系のIT企業では健康診断を課すところが多いですが、そういうところで色弱の人でも他に問題が無い場合採用されているのでしょうか?
9:2000/07/26(水) 16:36
学校の健康診断とかではわかってないの?
卒業証明書やなんかと一緒に健康診断の結果の身体検査書(?)ってのを一緒に提出したぞ。
101:2000/07/26(水) 19:12
私の大学の健康診断書には色覚の欄がありませんでした。
11なるほど:2000/07/26(水) 20:33
つー事は1さんは嘘をついたって訳ではないのか・・・・。

それで内定を頂いたのはどういった業界の会社なんですか?
職種がSEでも業種によってもお仕事がちがうですよ。

また1さんのケースは資格詐称や経歴詐称が後で判明した場合と同じような形になるかと思いますが

詐称が判明しただけで一方的に会社が解雇(内定取り消し)が出きるわけではなくて
詐称がなければ絶対に採用しなかったという場合にのみ解雇(内定取り消し)が可能です。
業務の内容と余り関係がなかったりすると詐称がバレても解雇(内定取り消し)は出来ません。

また上記のような解雇(内定取り消し)可能な場合であっても相当期間勤務して問題無く業務をこなしていれば
もう解雇は出来ないということになっています。
(ただし無免許医師や調理師などの場合は解雇可能です)

色弱が解雇(内定取り消し)事由に該当するかなどの論議は
置いておいて(これ以上の法律論は法律板へ・・)

人事さんや上司、先輩達との信頼関係の問題等もありますので
ちゃんと人事の方へは事実を話しておいた方がよいと思います。
12名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 00:58
おれも色弱だし
メーカー系の同業で色弱の人も知ってるけど
それでひっかかったって話は聞いたことがないな。
まぁ単に自分の周りがそうだったってだけかもしれんが。
131:2000/07/27(木) 01:27
>11
派遣がメインです。業務内容はソフト開発や、ネットワーク構築等です。
ある通信機メーカーの求人票では、通信系は色弱不可で、営業やソフト系は可となっていましたが。
会社には内定承諾書はもう提出したんですけど、やっぱり正直に伝えた方が良いのでしょうか…。
14名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 08:33
私も色弱で5年間PGをしていますが全然問題無しです。
ただGUIを作るときや、プレゼンの資料を作るときには、必ず
コードで色を確認するようにしています。一応、会社には色弱と
いう事を言ってありますが(というか私の場合健康診断書に記載
する覧があった)、回りの人はほとんど知らないと思います。

つーかさ、普段生活していて色弱で困ることってほとんどないよね?
会社だって同じ。全然問題ないよ。頑張れ。

15<1:2000/07/27(木) 10:36
私も色弱だけど、特に困った事はない。
せいぜい健康診断で「色盲検査本」(丸に色が沢山の)を見て、
他の人より笑いがとれるくらいじゃない。

ちなみに、PCのモニタって発色しているから、
淡色でも日常の色よりハッキリしてて、まず間違えたりする事はない。
16名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 22:37
でかい所だったら入社直前・直後に健康診断するからそこでバレる。
でも、それで解雇出来ないから自分から言う必要無いよ。
ただ、それを考慮したところに配属になるでしょう。
色を見分けるシステムの開発(?)なんてところには配属されないでしょう。

気にする必要無し。

#解雇になったら訴訟すれ。必ず勝てる。
171:2000/07/30(日) 20:43
>ALL
皆さんご丁寧なレスありがとうございます。色弱に関心のある人(または当事者)がこんなにいて下さることに感激しております。
>16さん
私の内定先は自社開発はやっておらず、大手への派遣が多く、比較的小さめの会社です。
今はとりあえず黙っておこうと思います。
就職活動中には殆ど色覚のことを考えていなかったのですが、ちょっとした拍子で色弱に関するネガティブな書込みなどを目にすると、忘れていた不安が呼び起こされてしまうんです。
一応現在は再びおさまっているのですが。
18あはは:2000/07/30(日) 22:19
 将来は、そういう事で悩む人を支援できるようなシステムの開発とかやってください。
19いろいろ♪:2000/08/03(木) 01:04
色の仕事をしたことがありますので一言。
石原検査表で軽度なら日常生活に支障はないですよね。
カキコから「第一色覚異常」ではないかと思いますが
これなら、仕事で差別されることもありません。ただし
LEDの色(赤、緑)を見分られない場合があるので
人命を預かるパイロット(誘導灯を識別できない)とか
そういう特別な場合においてのみ、考慮される事例でしょうね。
SEだったらまず問題ないです。仕事先の上司にも
色弱です、といっても大丈夫ですよ。ただ、おじさんたちの中には
過剰反応する人もいますが、世間では問題ない!という
コンセンサスが得られていると説明しておけばオッケー。
むしろ、黙っている方は後々の立場が悪くなる恐れアリ。
最後に。
ホントに何でもないことなんだから、まずは職場の誤解を解く。
そのために自分からカミングアウトして理解を得ましょう!


201:2000/08/03(木) 10:30
>19さん
私は「第二色弱(緑色弱)」です。(「第二」は赤)
LEDの色は今のところ区別できなかったことはないのですが、検査で凄く小さな点の光の色(確か赤・黄・緑だったと思います)を区別するものがありましたが、それはほとんどできなかったので、そういう遠くにある非常に小さな光の色の区別は難しいようです。
自分が色弱である事を知られるのは良いのですが、今は内定した会社への入社まで相当期間あり、ある日突然色弱の事だけを伝えるだけの為に会社に電話するのには気が引けます。
21名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 19:38
自分が知る限りですが、色弱の方で編集者や医学者(慶応大学教授らしい)やデザイナー(多少の「コツ」を要すると書いてあった)
などいます。
SEでも大丈夫かと思います。
たしか色弱の重い(?)人が、自動車免許を取ったと言う話もありました。
最初に原付免許を取る必要があるらしいですが。

ところで色弱の方の色の見え方は、特定の色(緑色弱なら緑、赤色弱なら赤)が別の色に見えることなんでしょうか?
ネットで調べても「色が判らない」とかけで、はっかれているだきりと明記されてないのです。
221:2000/08/03(木) 23:24
>21さん
色弱でも、自分なりに赤は赤、緑は緑として認識します。
ただ、石原検査表(学校でやった、点模様でできた数字や文字を答える検査)のように、特定の色の組合せが見づらいのです。
たとえば私の場合、黒板に赤(正常者でも見づらいそうですが)や緑の文字を書かれると、近くでは読めますが、少し遠くになるとその文字が他の色の文字に比べて暗く、輪郭がはっきりせず(近視の様なぼんやりとした見え方とでも言いましょうか)、見にくくなるのです。
また、赤の背景に緑の文字、あるいはその逆も見にくい組合せです。
231:2000/08/03(木) 23:26
また、このページ一番下の広告なんかは全く普通に見る事ができます。
24>1:2000/08/03(木) 23:41
あなたのカキコを読んでいると真面目で良識ある人だというのが良くわかります。
あなたなら多少のハンデがあっても大丈夫だと思います、SE目指して頑張ってください。

25Y++:2000/08/05(土) 00:49
大丈夫でしょうね。
ただ、マルチメディアが進んできたら、困ることもあるかも。
その時は、色弱でも、マルチメディアを楽しめるシステムを
開発してくださいね。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/07(月) 05:36
マルチメヂアと読んで思い出したけど、何処かの大学の卒論で
「html配色自動変換プログラムについて」というのを見たことがあります。
でも、ぜんぜん使えないという記憶があります。
どこだったかな・・・・
27名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 14:19
私は色盲です。(色弱よりもっと酷い)LEDの赤と緑は明るさでしか
判別できません。ケーブルがへたっているディスプレイで、赤の信号が
一本切れていても、全然気になりません。(ちょっと違和感はあるけど)
信号は、夜になると、黄色と赤の区別が付きにくいです。(でも免許は
持ってる)
で、かれこれ10年ばかり、ソフトウェアの仕事をしていますが、仕事
で困ったこと……。あんまりないですねえ。基本的に、白い画面に黒文
字を打ち込んでいくのが、主な作業ですから。
GUIの画面設計などで、色が問題になるのは、確かにそうですが、仕
事なんですから、正直にその旨を周りに(あるいは上司に)話して、そ
の部分だけでもサポートを得れば良いことです。私はそうしています。
画面デザイン、配色、なんてのはセンスの要求される仕事であり、健常
者でも「センス無し」って人は沢山います。色盲だから絵を描くことが
下手で、健常者だから上手い、ってことでは無いのと同じでね。
だから、色弱だから仕事の評価が悪くなる、ハンデとなる、なんてこと
は心配する必要無いです。
281:2000/08/09(水) 02:26
>27さん
やはり周囲の理解を得ることは必要なようですね。
最近の色覚障害者に対する健常者の意識がどうなのかはあまり知りませんが(大学の友人に色弱の事を言ったら「ふーん、そうなの」程度の反応、というか色弱の事を殆ど知らない)、27さんは色盲について周囲の理解を得る事は容易だったのでしょうか。
私の内定先の会社の業務は大手企業への派遣が主なので、現場には他の会社の人もいますので、勤務先が変わるごとに敢えて自分から告白するのは少々厄介な気がします。それでも、やはり告白した方が良いのでしょうか(質問ばかりでも、結局は自分で決める事なのですが)。
色弱の話からは逸れますが、いわゆる下請け会社の場合、画面設計などの視覚的な設計を最初から行う事は多いのでしょうか。もう配色などは決定された後で、それをプログラミングするなどという事が多そうな気がするのですが(入社しないと分かりませんが)。

29>1:2000/08/09(水) 14:32
会社によるのかもしれませんが、私の例(外資系企業x3社)では、
今まで色覚障害で不利益を蒙った人は知りません。
#色覚障害の人は居ましたが、健康診断のときには、「どおせ見え
#ねぇから」と、拒否していました。
#治療できるものでも、悪化していくものでもない遺伝的なもの
#なのに、何で毎回あんなことさせるのか不思議だ

まぁ、敢えて言う必要はないんじゃないかとは思いますが、あまり
気にする必要はないんじゃないですか?
また、仮に「色弱」というだけで内定を取り消す企業は二流です。
社員のことを考えないそういう企業はこっちから願い下げでしょう。
言う、言わない、どっちに転んでも大したデメリットはないでしょう。

配色などについてですが、厳しいところでは「赤n%、青n%…」
などと指定してきます。(会社のロゴなど)作るほうは「ぶぁかめ」
と思いながらその値にしますが、実際の運用ではモニタの色調整な
んていい加減です。
画面設計は、ある程度提案段階でやりますが、見やすい色にする、
程度の指示です。色覚障害の人は多いですから、もし1さんが見
ずらいと思ったら、それはかなりの人にとって見ずらいというこ
とです。健常者は、その辺りに無頓着になりがちです。むしろ、
配色についてはガンガン文句をつけて行きましょう!
3027:2000/08/09(水) 17:41
理解ですか……。得られているのかなあ。取りあえず、上司、会社の全員
には喋ってますけどね。「私は色は判りませんので」って。

別に、派遣先に行く度に喋る必要は無いと思いますよ。そういう事態にな
ったときに、ちゃんと自分の状態を説明し、サポートを得るだけで充分だ
と思います。それに、派遣元(就職先ですね)の上司に、ちゃんと前もっ
て色弱の事を話していれば、それに合わせて人材配置をするはずですし。
それでも、どうしても色の識別が必要、と言うときには、ためらわずに、
周り、もしくは上司に相談して、助けを求めることです。

就職前で、いろいろとご心配なのは判るのですが、実際のところ、SE・
PGの仕事で、色が問題になることなんて、そんなにありませんって。当
たり前の話ですが、そんなことより、プログラムの作成・設計能力の方が
よっぽど大事です。会社の方も、あなたを採用するに当たって、色の識別
能力なんて求めてないです。
31名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 07:51
前から疑問に思っていたのですが、色弱の方ってLEDでも絵の具でも
どの様に見えるのでしょうか?単なる明るさの違い(白黒テレビ状態)の
様に感じられるのでしょうか?
それとも、例えば赤で塗られた部分と緑で塗られた部分の境目が
わからないのでしょうか?
「色が判らない」と言うのが、どんなイメージなのか理解できないのです。
3227:2000/08/10(木) 08:23
>>31
それは、健常者がどう見えているか、判らない我々には、説明の
しようがありません……。
と、言ってしまえば話が終わっちゃうので、私の場合について説
明しますと。私の色覚は「赤」に反応しません。赤色は「暗い緑」
として認識しています。(想像できます??)
色の認識が難しい、と言う点については、健常者が赤色(私、第
1色覚異常の場合)のフィルターを通して見ている場合を想像し
てください。CRT上の、黄色と緑の判別が難しくなるのがお分
かりか、と思います。とはいえ、私が世間を「赤色」に染まって
いる状態で見ているわけではなく、白は白ですし、青は青です。
……想像できますでしょうか……。
まあ、話の内容が板違いになりますので、この板では、この辺で。
33名無しさん@1周年:2000/08/14(月) 12:58
前の方で沢山の人が書いてるんで、いまさら言うのもなんですが
会社、職場の人に色弱であることを言っておけば全然問題ないでしょう。
知り合いでも色弱でSEやってる人って2人いるし、本人に言われるまで
まったく気づかなかった。
ちょっと前(?)までノートパソコンなんかモノクロだったし、
汎用機なんか、今だにモノクロ画面が多いし。
色を専門に扱うようなシステムの開発でもやらない限り、
この仕事で不自由することなど、ほとんどないのでは。
34名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 15:03
ジョブスも「色でオブジェクトを識別するUIにするな」って言ってる
ことだし...
35名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 22:59
色白でSEになれますか?
36>35:2000/08/16(水) 12:47
SEになれば色白になれます
37>36:2000/08/16(水) 22:03
もしくは肝臓を壊して色黒に…
38名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 13:24
私、色弱なのにGIS関連のSEやってますが
電子地図の緑や茶や赤の細い線がわかりづらいから
プレゼンの時なんか冷や汗もん
でもなんとかやっていけてるよ

>31
http://www.contem.co.jp/consul.htm
これが52に見えます
っつってもわかんないか

>1
がんばれ〜
39名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 13:34
昔いた派遣先に色弱のSE(40代前半・課長職)がいた。
この人はしばらくして退職して地方私立とはいえ大学教授になった。
(もちろん情報系)
そういえば、俺の派遣元の会社は職安にあった条件で
色弱・色盲は駄目になっていたなぁ。う〜ん。
401:2000/08/17(木) 14:07
>30さん、29さん
心強いレスありがとうございます。
職場での、色弱である事に対する心配はあまり無くなりましたが、就職する会社へ色弱の事を伝えるタイミングについて少し悩んでいます。採用面接の時に伝えて内定したのなら、今のようにならずに済んだと思うのですが、もうその時には戻れないので、これから伝える必要があるのであれば、入社前にすべきか、入社後にすべきか、どちらが良いのでしょうか?結局は自分で決める事ですが、参考意見も伺いたいです。

>38さん

>電子地図の緑や茶や赤の細い線がわかりづらいから
それは私も心配なところです。

>これが52に見えます
>っつってもわかんないか
私も画像を見た瞬間は「52」に見えました。しかし「89」だと言われると、そのように見ることもできます。
丁寧に見ると、「52」の場合は緑系と赤系の色がつながっているように認識しているようです。「89」は緑系だけで構成されていると思うのですが。

4127:2000/08/18(金) 15:20
39さんの派遣元みたいな会社も事実としてありますね。理解のない会社だ、
とは思いますが。色を使う僅かな部分さえサポートしてもらえれば、その他の
仕事は何の問題なくこなせるのですけどねえ。
ま、最近は色覚異常についての理解も深まり、そのような会社は減りつつあり
ます。どうしても色覚を求められる業務、さらにそれに他人の命が掛かってい
る、と言うのなら話は分かりますが。
まあ、39さんの会社の場合、派遣元ということですので、派遣先の都合、
ってのも考えての事だろうとは思いますが。

ちなみに、このスレッドでは出ていないので簡単に統計的な情報を紹介してお
きますと、
日本人男性の場合、約20人に1人が色覚異常です。女性は約420人に1人。
(女性の方はちょっとうろ覚え)もちろん色盲、色弱など、程度に差はありま
す。ごく軽い色弱で、自分が色覚異常だと認識していない人も居ますし。
つまり、日本人全体で、300万人以上の人が色覚異常を持っています。

>>38
52です。52にしか見えません。モニタを調整して、緑と青の輝度を最小に
すると、やっと何とか89が判りますが。
42名無しさん:2001/02/24(土) 13:48
>>38
52にしか見えない...

鬱age
43仕様書無しさん:2001/02/24(土) 13:59
そっか、緑が見えないと52に見えるんだね。

SE業務で困る事って有るかな?
書類なんか色つけて書いたりしないよなあ。
中身の薄い張ったり野郎がパワーポイントだのでわけのわからん
派手なだけの図かいたりすることがあるけど、SE業務のやりとり
であれ使うのは、分かってる人の怒気を煽るだけだじょ。
素人相手なら利用価値があるかも知れんけど。

IDEとかで色で種類がすぐわかるとかそういう機能が
一杯あるから、それが認識できないとコード組む時に
損する事がある。。。かな?

でもそのくらいだよね。
44名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 16:30
騙されるな!!
89じゃなくて52です。
45名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 21:46
>1さん
自分が色弱である事は、入社してからで良いでしょう。
作業上、何か問題が発生した時点で言えば良い事。
貴方が、能力を発揮していれば、気付かないだろうし。
でも、作業している時に、疲労感等が感じた時は
素直に上司へ報告し、目を休める時間など融通して
もらえるよう提案してみたらどうでしょう。
いい上司なら、貴方の色覚異常よりも、努力を評価してくれますよ。
私も、片目が見えないのですが、片目で作業すると
眼の疲れが激しいので、上司に配慮してもらってますよ。
46名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 22:14
電車の路線図分かり難い
47あ〜:2001/03/08(木) 09:45
89だな
48名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 12:26
少々それますが・・
色弱、色盲、色覚異常の違いとは何でしょう?

私は薄い色は全部白に見え、濃い色は全部黒に見えます。
(紺色というのががわからない・・・黒にしか見えぬ)
もちろん上のは52にみえました(^^;
色覚異常・・・なのかな?
49名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 14:03
ちょっと赤が色弱かと言われたけど、問題無しでした。
50一応SE:2001/03/09(金) 12:37
どうみても52じゃん。
51名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 13:43
赤か緑のセロハン上から見てごらん。
52名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 13:57
俺も色弱だけど、今時SEが緑や赤の配線なんて弄くらないから大丈夫。
何もハンデなんてねーよ。いつも使ってるコンソールだって白黒だし。
色使う所は仕様書にヘキサで書いてあるし。
逆に色を認識する知能を他に利用できるからいいんじゃない?


それより問題は結婚だ。遺伝問題だからな。南無。
53名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 10:44
age
54名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 18:54
>>38のページ、「“89”以外に読まれた方は・・・」
と書いてありますが、89と52以外に見える人もいるのでしょうか?

ちなみに私はどう考えても52以外には見えません…
55就職板じゃないけど:2001/03/16(金) 01:22
ぜんぜん問題ないと思います。
色弱でどうのこうのといった話は聞いたことはないです。
なにしろ職業柄、みんな視力悪いですし。藁)
はじめから色弱だと言えば影響がない仕事中心になるでしょうし、
言わなくても
仕事のせいで目が悪くなってしまった〜
なんか色もよくわからなくなった〜
なんて言ってれば、問題ないよ。
56名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 02:42
ふと職場を見回した。
メガネをかけてない奴が2人居た。
そいつらはコンタクトだった。
なんか悲しくなった。
57名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 11:46
んー、光源やディスプレイの加減で如何様にも見えるからなこれ。
RGBのうちG(緑)の発色が弱い液晶だとかなり厳しい。
おれは左側の数字は5に見えるが右の数字は一瞬判断に迷った。9にも2にも見える。

交通信号機の誤認がない程度であればほとんど問題ないだろうね。
問題があるとすれば採用担当者とかの偏見のほうだよな…。


まあ、あまりびくびくしなさんな。日常生活上は問題ないならばそれを明言することだ。
頑張ってや。>1
5857:2001/03/17(土) 11:53
追記。
http://www.contem.co.jp/consul.htm

このチャートだけど、左側の数字は5と8の両方を知覚できないといかんよって
誰か指摘してくれ……。
59そういえば:2001/05/25(金) 23:49
>>1はもう就職してる筈だがどうかね?
頑張ってる?近況きかせてちょ。
60名無しさん@1周年 :2001/05/25(金) 23:57
私は薄弱です。
でも、薬飲んでる所さええ見られなければ、ばれてません。
がんばって、ください。
61非決定性名無しさん:2001/06/10(日) 18:55
すくいあげ
62非決定性名無しさん:2001/06/10(日) 23:40
>>38は〜89で正解なの?
63非決定性名無しさん:2001/06/20(水) 21:47
age
64FIVE:2001/06/21(木) 23:46
同僚に色弱でネットワークエンジニアとして一流の人間がいます上げ
65非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 15:43
どう見ても52じゃねぇーかよ・・・。

重度の色弱と言われた22歳より・・・
66非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 16:59
私は色強です。
だから夜は大変です。お互い苦労しますな。
67名無しさん:2001/06/23(土) 20:17
私は色弱じゃないけど、色が重要な仕事ってまだ一度もしたことがない
GUIの配色とか、webデザインは難しいと思うけど、それってSEのしごとじゃ
ないきがするんで、大丈夫
68非決定性名無しさん:2001/07/31(火) 07:56
age
69非決定性名無しさん:2001/08/01(水) 23:20
あの数字は69が正解でした。
70非決定性名無しさん:2001/08/09(木) 08:13
age
71非決定性名無しさん:2001/08/09(木) 09:08
私にも「52」にしか見えない。第二色弱って言われたことがあったような
ないような。

WEB系の仕事だとWEBカラーしか使わないし。
WINDOWSアプリだと誰かが色を数字で指定するでしょ。
自分が指定する立場になったら、適当なパステルカラー指定するだけ。

>>1さんその後どう?
72非決定性名無しさん:2001/08/09(木) 14:38
赤緑なのでカードゲームのウノができなくて鬱だった厨房時代
73非決定性名無しさん:2001/08/09(木) 17:32
俺がどうみても「52」にしか見えない状態で知り合いに見せたところ、
はっきりと「どうみても89じゃん」と言われてしまいました
そこで「52に見えない?」と聞いたところ、
「う〜ん、見えなくもないけどやっぱ89だよ」ということでした
赤をめちゃくちゃ下げることでようやく52が認識できるようです

ちなみに俺は緑をめちゃくちゃ下げることでようやく89が認識できました

この違いはなんなんでしょう?
俺は色弱かもしれないけど、でも色の違いは同じように認識してるのです
何が違うのかがわからない
74非決定性名無しさん:2001/08/12(日) 00:36
75非決定性名無しさん:01/09/02 21:25 ID:AQBi8UZo
age245
76目玉が乱視:01/09/05 14:15 ID:YBtSqopY
 目が非常に悪いけど、コンタクトもつけずに(眼鏡は『作れない』との事)仕事していますが、全然OKです。
《乱視》って、《色弱》程じゃないけど、《色》に関しては近視の人と比べると、ちょっち《色弱》らしいです。
 BY.眼科で聞きました。
 SEは基本的にパソコン業務(ONLY)みたいなものだから関係ないんじゃない?PCの感度を上下させればいいだけだしねっ。
77非決定性名無しさん:01/09/05 15:54 ID:TbebCsso
たしか、色弱を理由とする解雇が無効であるといったことを新聞で読んだことあるよ。
業務に支障がなければ問題なしとちがう?
78出張32:01/09/05 16:16 ID:c4KFUuIk
>>77
えっと、業務に重大なる支障をきたしても
大企業は一定の枠で身障者様を雇用しないといけないんですよ。

# しかも、隔離政策はダメとなってますから必ずお手伝いさんが付きまする。
# なんか変な政策だよね。
79非決定性名無しさん:01/09/22 07:38
ageage
80非決定性名無しさん:01/10/27 23:10
>>73
専門医にみてもらいなされ
81非決定性名無しさん:01/10/28 23:16
コンピュータ業界で「色弱不可」ってのは見たこと無いなぁ。
入社後にそう言った検査をする会社も有るけど。(なんか模様になってて数字を言うの)

自分は色弱じゃ無いから、どう見えるのか全然わからないですが、
モノクロに見えるのかな?
判別出来ない色(回りの色と区別出来ない。たとえばバックカラーが黒で、字が赤が判別出来ない)
が、ある場合は最近のコンピュータ業界はつらいかもしれません。

言える事は、色弱が原因で採用されないとか、解雇されるとかは、
無いと思います。(有ってはならないと考えます)
82非決定性名無しさん:01/11/20 17:46
理想はそうだけどね・・・。
83非決定性名無しさん:01/11/20 19:25
実質、関係無いでしょう。
ほとんどハンデの無い分野ではあると思います。
84非決定性名無しさん:01/11/24 02:00
同意
そんなに関係ないと思うけどな
85非決定性名無しさん:01/11/24 02:24
わたしは色弱です。
でも、一部上場企業でSEやってます。
もちろん、会社には言ってあります。
で、今まで困ったことは一度もありません。
SEに関しては全く問題ないと言えます。
86非決定性名無しさん :01/11/24 07:59
(病的ロリータ系)色魔がなれるぐらいだから大丈夫でしょう。
87つーかさ>all
もう随分上のほうで結論出てる見たいなんだけど、同じことの繰り返ししてて楽しい?
もしかしてマ板の派遣見たく煽り希望?