ACOSについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
453休出OP
Vsasのファイル容量不足で落ちたんで
拡張したいんだけど、キー値ってどうすればいいのか
わからん。

今のファイルのキー値がどうなってるか調べたい
んだけどどうやるの?
454休出OP:02/07/06 22:12
ACOS使い、いないの?
455>453:02/07/06 22:15
\AMSでカタログエントリを出力しろ
もしくはATSS/PWSSからFILLをせいや。
CONSIGNを忘れるなよ。
456455:02/07/06 22:22
もう5年以上ACOS-4は触ってないが・・・
FILL 'ファイル名' DETAIL
で表示された筈だぜ。
ただし SYS.VCTLG以外のVSASカタログを使用している場合は
そのカタログをCONSIGNしないとだめね
457455>450:02/07/06 22:27
MJコマンドの事か?
でもあれはEXECになる前のJOBにしか効かないはずだぞ。
458休出オペ:02/07/06 22:28
>>455
ありがと!
459非決定性名無しさん:02/07/06 22:29
PTOS
460455>458:02/07/06 22:35
頑張れ、副次索引があるかもしれんから見落とすなよ。
今日は暫くここにいるから またなにかあったら質問してちょ。

#ちなみに俺の知識はACOS-4/XVP R2.11で止まっているから注意してくれ

461てーか:02/07/06 22:46
いい話やのう
頑張れ!
462非決定性名無しさん:02/07/06 23:29
>>453
もし、VSASのアロケーション時に、自動拡張機能が指定してあれば
AMSのエンラージで、拡張してくれるぞ。
どうも、再度アロケーションするのは、何か危険のような気がするが?
修理前のSAVEから、CREATEVSAS(FILSAVEも可?忘れた)ですめばいいが
AMSのビルドインデックスも、しないといけないと、それなりに時間もかかる
もし、自信がないなら今のうちに、誰か呼んだ方が良いと思うぞ
463非決定性名無しさん:02/07/07 09:16
>>453
夜が明けてしまったが、結局どうなった?
464453:02/07/08 18:28
どもども、無事できて帰宅しました。  >>皆さん

以前今回落ちたのと兄弟のファイルを拡張した時にSEが作った
AMSからCREATEVSASまで一連の記述がをしたJCL
が残ってたので、数字とファイル名いれただけなんですけど(笑
数字のなかでのキー値がVOLCONTSとかVSASFSP
とか少ない知識で色々やっても見れなかったので困ってたんですよ。
465非決定性名無しさん:02/07/08 20:55
>>464 何はともあれよかったよかった、めでたし。
466非決定性名無しさん:02/07/09 07:25
>>419
出きるよ、パフォーマンスは最悪だけど
467非決定性名無しさん:02/07/09 22:42
ACOSスレなんてあったんだ
だーいぶ昔にオペで関わったがACOS-750なんてまだあるのかな?
468 :02/07/10 20:00
>>467
ACOS750ってか!古いっすネ!
ACOS750→ACOS950→ACOS1500→ACOS3800→
PX7800→i−PX7800
以上、ACOS−4大型システムの変遷です。
469非決定性名無しさん:02/07/10 22:22
>>467 97年時点で630が現役だったとこは知ってるけど
流石にもうリプレースしてるだろうな
470非決定性名無しさん:02/07/10 22:29
>>468 OSで言うと
ACOS4/MVP→MVP-XE→XVP-SPV→XVP-PX→NPX→i-PX
辺りの流れですね
471非決定性名無しさん:02/07/10 22:33

XVP-SPVはXVPのマチガイ、スマソ
472非決定性名無しさん:02/07/11 21:42
630、750あたりは2000年問題対応外ではなかったかな
473非決定性名無しさん:02/07/11 23:11
3桁の数字のACOSはとっくにリース切れ、それと部品の供給も停止のはず
昔のACOSのHDは、カタツムリのお化けのようだったが、すごく高そうに見えた。
今のFBAのHDは、普通のPCについていいるのとあまり変わらんらしい。
会社のACOSのHDの容量より、自分のPCの容量の方が大きい。
474非決定性名無しさん:02/07/11 23:21
LSI設計って論理回路?
475 :02/07/12 17:48
>>469
さすがにACOS630はもうほとんど無いとと思うけど、
周辺でぶら下がっていたMTU320が現役で動いている
ところ知ってるぞ。
476非決定性名無しさん:02/07/12 22:50
            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            ( どうやって誘拐しようかなぁ〜。。
          O  ( 最近溜まってるからナぁ。   
        ο    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        。    そんな犯罪をしないで、ここに逝け!http://fun.to/muke サンプルはタダっす
  うふふ
___∧_∧__
   ( ・∀・)
――(    )―┘、            マツデチ!    キャッキャッ!!
‐――┐ ) )――┐         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
    (__ノ__ノ    . |         ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
                     ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
                   "~"    """  :::     "~""~"
                

477非決定性名無しさん:02/07/14 12:08
>>472
某報道機関もそれでリプレイスした。リースが切れるのも兼ねて。
Nはいくら儲けたんだかな。ユーザー様にはお世話になりました。
電子ディスクも入れてバッチ処理が速くなって喜ばれた。
プログラム資産もべらぼうだし、ACOSはまだ安泰だ。 (w

現場からは離れたけれど、JCL簡単だしマニュアルも全体に
(へ立ちのより)読み安いしACOSは覚えておいて損はないと思う。
478あぼーと:02/08/03 01:48
あぼーと
479非決定性名無しさん:02/08/08 00:31
AJ ALL
480   :02/08/08 00:53
こんなスレがあるなんて!今日初めて知ったよ!
>>450
たしかできたと思う。
俺がオペやっていたシステムで1度KJ禁止ジョブクラスで
動いているジョブ(VISだ!)をHJ→KJしたことがあったはず。
うすら覚えだが・・・
どんなコマンドだったかは忘れた・・・スマソ
481非決定性名無しさん:02/08/11 13:27
AO ALL ACT=2CH OM=2222 CL=2
482非決定性名無しさん:02/08/11 13:38
KJ Xnnnn FORCE
483非決定性名無しさん:02/08/12 20:38
ACOS-6からUNIXへの移植の仕事が来たけど断った
非常にやばそうなので
しかし、ACOS-6知っているヤシているのかな?
484非決定性名無しさん:02/08/12 21:34
スレの始めの方にちょろっと書いてあるな、ACOS6
俺もNECのwebページで見た知識でしか知らないんだけど
485非決定性名無しさん:02/08/12 22:22
ACOS-4 バイトマシン
ACOS-6 ワードマシン

だったと思おう、ACOS-6ってあまり聞かない。
VISはHJ(ホールドジョブ) してKJ(キルジョブ)できないと思うよ。
しばらくACOSで開発してないし、忘れたけどCV(コントロールビス)で落とすので、なかったけ?
昔、VDLやらMFDLやらTPPやら良くやったな。自分でも感心するよ。
AMSでファイルのアロケーションして、自動拡張入れ忘れてファイルステイタス24?
でオーバーフローして、VSASFSPで調べて、CREATEVSASで一旦逃げて、夜な夜な修正したなぁ。
でも、客先に説明すると、なぜか許してくれた、懐かしいなぁ。
486非決定性名無しさん:02/08/13 00:52
ACOSの漢字コードJIPS-E,JIPS-Jの違いを知っている方はいますか。
資料がなくて困っています。
487非決定性名無しさん:02/08/13 11:29
>>486
JIPS-J はJIS漢字(句点コードの16進表記) にNEC拡張文字を加えたもの。
字の並びはJIS句点コードと同じ。

JIPS-E は JIPS-J の区と点の16進をそれぞれJISキャラクタで表したときに
EBCDICキャラクタに置き換えたもの。字の並びは句点コードとはバラバラになります。

文字コードはRIQSとかのエラーコードの書いている本にも載っていると思います。

もう現役じゃないんで、間違ってたらすみません。





488  :02/08/13 20:04
>>483
ACOS-6だったら古くはACOS600/700/700S/800/900、ACOS650/850/1000
ACOS830/930/2000、最近ではPX7900、i-PX7900なんかのシリーズ体系
だったなあ。ACOS-6/OSとは別にIOPMPS(MSOS)、TOMASなんて入出力用
OSがあった。元々はGMAPって言うアセンブラ言語で作られてなんじゃ
なたったっけ。
489非決定性名無しさん:02/08/13 21:26
>>485
VISはCVn(nは多重VISの識別NO.)で参照・落とし等をしますね
ただCVn TE Eで落ちなければKJになるでしょうけど
VDLはコンパイル用JCL流して、エラー出ると担当コールして電話受けながら
修正とかやったな、前居た現場では、今となってはだいぶ忘れてるが。
やれやれと思ってみる漏れ。
490非決定性名無しさん:02/08/14 00:20
>>485
CVなんぞ当たり前でしょ(w
レスの流れを読みなさい。

たぶん、>>480はVISを2つ上げてしまったか何かして、
一方を強制KJをしたんじゃないかね。
491非決定性名無しさん:02/08/14 20:06
>>490
スマソ

それにしてもページ見直してみて
PX7900のページ、コンテンツ少ないなと思ってみる、ユーザも少ないんだろうけど
なんかH12年の「リリースのご通知」のPDFが丸のまま乗っかってたよ、60Pくらいのやつ
NX7000とDISK共有でき、連携・移行も容易にするみたいなことが書いてあったな
492非決定性名無しさん:02/09/01 08:49
こないだ芝公園ビルにいったら
「VISとADBSを使用したCOBOLプログラミング」なんて
コースが開講されてたぜ!
まだまだ現役らしい。
493非決定性名無しさん:02/10/05 02:52
ageとくか
494非決定性名無しさん:02/10/05 05:17
むかーし、S-750とS-360、S3600を使ってました。
OSはまだMVPだったかな…。
VSASとか\AMSとかCONSIGNとか懐かしすぎます。
懐かしくて思わず書き込んでしまった…
495オぺ:02/10/13 01:10
VSASのINDEXファイルを再編成しようと
思ったんだけど、ブロックサイズ間違っちゃった。

レコードサイズ9800、ブロックサイズ12288を
レコードサイズ9800、ブロックサイズ9800で、
クリエートシークで吸い上げて、クリエートブイサスで
落とし込んでる時にファイルオーバーした。
レコード件数が2144→2142で、2個減ってる。

正直ブイサスファイルの中ってどうなってるのか分かってない。
こう言うことすると、ファイルの中身ってどうなっちゃうの?
めちゃくちゃになってるのか。
496非決定性名無しさん:02/10/13 01:20
495 > ブロック長がレコード長を下回っていたら壊れるんじゃないのかなあ。
もともとのブロック長の12288というサイズも良く分からない。
確か、最適なブロック長は、1トラックのサイズに一番近いレコード長の倍数じゃなかったかしらん。
497オぺ:02/10/13 01:48
ああちょっと違った。
@ブロックサイズ9800で吸い上げて、
9800で落としたところファイルOV。
Aそのまま、ブロックサイズ12288で吸い上げて、
12288で落とし。正常終了。
B2個減ってる。中身は大丈夫か?
という事でした。

>>496
そうなんです。すでにブロックサイズが僕には謎で。
なんでレコードの整数倍にしないのか。
順編成にすると索引サイズ+レコードサイズになるのか
なんて考えてました。
ブイサスファイルを分かってないんです。
このファイルを使って帳票を出す処理をしてみましたが、
一件まともに出力されます。
しかし、数値が正しいかは僕には・・。
なんか大丈夫っぽいかな?
今日は帰ろう。火曜まで時間があるので。
詳しいSEさんがいたら教えて下さい。
498非決定性名無しさん:02/10/13 01:52
>>497
バージョンによって微妙に違うがブロックサイズは適当に入力しても
内輪の正しい値に補正してくれたはずだな。
499498とは別人>497:02/10/13 02:00
VSASではBOLCKサイズってのは気にしなくてもOK。
ただファイルオーバフローはマズイので
CREATEVSASのパラメータを調整して再度トライしれ。
ちゃんと指定してる?
指定してないとINFILEの値を適当にOUTFILEにあてはめようとするんで
とんでもない話になるぜ。

500498とは別人>497:02/10/13 02:05
つーかVSASではCAサイズにCIサイズだぞ。
あとレコード形式はFB以外だったりしてないか?
501非決定性名無しさん:02/10/13 02:08
知らないけど、@でファイルオーバーしたファイルを
A吸い上げて落としたのか?

それは、まずいんじゃないの。
502非決定性名無しさん:02/10/13 11:09
>>500
FBです。そうか固定長だ。
だから、ブロックサイズなんて関係ないのですね。
それで、こんな適当っぽい数値が入ってるのか。

>>501
ああ、そうだ。致命的なミスだ。
@でセーブしたMTも残ってるのでやり直さなきゃ。
503非決定性名無しさん:02/10/13 11:56
ここで出てくるACOSってちっちゃいやつだよね。
ACOS-2とかACOS-4でもローエンドとか。
504非決定性名無しさん:02/10/23 02:41
ACOSはいい!
505非決定性名無しさん:02/10/24 02:40
NAL(Neac Assembly Language)あげ
506非決定性名無しさん:02/10/26 21:14
OM N
507NOAH:02/10/26 21:44
Nec One-chip Acos Hardware engine
508非決定性名無しさん:02/10/27 02:55
CV DI S TRM CON=AP
509非決定性名無しさん:02/10/27 11:58
CV DI S VIS
510非決定性名無しさん:02/10/27 17:51
CV DI N
511非決定性名無しさん:02/11/30 01:33
JES-PXあげ
512非決定性名無しさん:02/12/17 04:51
TOMARFあげ
513現役オペ:02/12/30 21:08
すいません。SEの方に至急、お聞きしたいんですけど、
今、2年目SEが遅れに遅れながらもシステムファイルの移行やってるんですが、
ユーザカタログ(SYS.VCTLG)の切り離しのJCLを見たら、
最上位のカタログを最初に切り離して、付随してるサブカタログとか
aliasとかを後のステップで」切り離そうとしてるんですが、
これでいいんでしょうか?
確か、切り離しは下位から順番にやると思ったんだけど。
カタログ化OCLの移行も考慮されてなかったし、2日遅れでもう大変です。
撤去担当のCEも怒ってますよ。

514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515非決定性名無しさん:02/12/30 22:17
ACOS4 age
516非決定性名無しさん:03/01/01 04:14
>>513
二度と自分のスレから出て来るなよ
517山崎渉:03/01/11 11:52
(^^)
518非決定性名無しさん:03/01/25 07:57
\VOLCONTSあげ
519非決定性名無しさん:03/01/28 17:38
PX7800ってローエンド?
520非決定性名無しさん:03/01/30 06:03
ACOSのローエンドってAX7300じゃなかったっけ?
521非決定性名無しさん:03/02/07 03:51
オペやってるんですが将来不安でつ。
人生FATAL……にならんように祈願あげ
522非決定性名無しさん:03/02/08 00:42
「NOEXEC」しなよ
523非決定性名無しさん:03/02/11 07:30
一度KJして再RJしとくが吉
524非決定性名無しさん:03/02/13 20:35
>>523 ってFATALだからその前に
JCLソースの見直しか
525「& ◆kro5WgSD7U :03/02/13 20:44
526非決定性名無しさん:03/02/13 20:47
ACOS?ナニそれ?
世間一般的に知られてねーけど。
527非決定性名無しさん:03/02/15 21:23
526 名前:あぼーと[あぼーと] 投稿日:あぼーと
あぼーと
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529非決定性名無しさん:03/02/15 23:18
ACOSなんて小さな世界で盛り上がってるな。プププ
530非決定性名無しさん:03/02/16 00:43
別に盛り上がってないし
531非決定性名無しさん:03/02/21 11:31
思いついたかスレ見つけたかした時に
誰かしら書いてるだけだろ
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533非決定性名無しさん:03/02/28 10:37
極悪役立たずEXPRESSより断然安定していると思う。
534非決定性名無しさん:03/03/01 18:48
東京航空管制部システムダウン

すごいぞ!NECのちんけな技術の集大成 A C O S
535非決定性名無しさん :03/03/01 21:06
NEC晒し上げ。
536非決定性名無しさん:03/03/01 22:00
ひこーき、落とさないでね。
537非決定性名無しさん:03/03/01 22:26
所沢のACOSやったね。
防衛庁接続モジュール開発したのも、
やっぱNEC?
538非決定性名無しさん:03/03/01 23:06
出張で帰れない人々が、困ってますよ。
ホテル無い。
段ボールだぁ!

539非決定性名無しさん:03/03/02 01:15
東京航空交通管制システムをNECに任せた国土交通省が悪い。
540非決定性名無しさん:03/03/02 01:49
やっぱあれはACOSだたーのね
ニュースで映ったNIP見て、もしやと思ったのだが
ひょっとしてあれか、Win2kベースのNX?
541非決定性名無しさん:03/03/02 13:26
mizuhoの教訓が生かされていないなぁ。
パソコンおたくにさせるなって。
542非決定性名無しさん:03/03/04 20:50
PANIC CALL
543非決定性名無しさん:03/03/06 16:42
\CON ATSS
544非決定性名無しさん :03/03/30 02:53
以上終了しました。
545非決定性名無しさん:03/04/01 00:15
>>544=ABORT
546非決定性名無しさん:03/04/01 19:12
ACOSって十司馬も関係あるのでしょ
547山崎渉:03/04/17 09:27
(^^)
548非決定性名無しさん:03/04/18 00:45
age
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550非決定性名無しさん:03/04/18 01:08
去年の夏にインターンシップでACOSを見せてもらったとき
「え、こんなんつかってるんや・・・」
というのを感じてしまったんですが、ACOSはあれはあれで
よい汎用機なのですか?

#自分は引いてしまったんですが。。。
551非決定性名無しさん:03/04/19 03:32
引くよなー
エディタとかキモイ
汎用機は氏ね
552非決定性名無しさん:03/04/19 03:33
>>550
特定しました
553山崎渉:03/04/20 04:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
554非決定性名無しさん:03/04/22 21:18
三田倶楽部あげ
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556非決定性名無しさん:03/05/03 11:10
パナウェーブってどうよ?
557非決定性名無しさん:03/05/06 19:05
ACOS4のOPしてますけど、
OPなのにMCSの定義してる。。。こんなものですね
しっかし、ETOSJX使いにくい。。。
558非決定性名無しさん:03/05/06 19:52
HPLあげ
559非決定性名無しさん:03/05/08 18:06
>>557
そんなもんでしょ、俺も前OPの時NDL修正とかしてたしw
560非決定性名無しさん:03/05/08 21:10
KI,KOをなんとかしろ、テストデータ作るのめんどい。
誰かうまいやり方キボンヌ。
561N5200@元社員:03/05/08 22:17
ううっ懐かしいぞACOS。
もう10年程さわっちゃいないが、現役もいるよな。
生き残ってほしい。
562非決定性名無しさん:03/05/09 20:16
>>559
週末オンラインのない明日、休日返上でMCSの環境変えます^^;;
もちろん、GWは出社してます。。
VDL(VISDCD)にNDL、TNDL。。コンパイルは通ったのだが、果たして
全部繋がってるのだろうか。。。。

>>560
DOSのデーターで漢字エリアが繋がっていないフィールドなら、
MS-Accessで固定長で吐いて、ATSSのFILETRANSで落としてますが?
確かにJIPSいやだね。EやらJやら


>>561
元気に動いてますよ^^;;うちの会社は規模が小さいですけど。。。
しっかし、CVCFが無い時はほんと苦労したなぁ。。。
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564非決定性名無しさん:03/05/09 21:22
日本語項目を含んだレコード長1500バイトのテストデータを
作りたい。試しに色々やってみたが漢字制御コードが入って
しまい、うまくいかない。何か良い方法はないか。

ちょっとやってみた例:
AAAあああBBBBいいいい
21バイト

 ↓FILETRANS PC to ACOS

AAA[3F75]あああ[3F76]BBBB[3F75]いいいい[3F76] 
29バイト


・レコード長は1000バイト超
→FILETRANSは×?
・日本語項目とOCCURSイパーイ
→ARRENGEでKI,KOを抜くのは辛い、てゆーか256分割以上
 しないといけないのでARRENGEも×か?
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566非決定性名無しさん:03/05/09 21:33
>>562
FILTRANSか、俺は伝送とかの集計レポ振り出す時
SMFから抽出して9821側へ落としてExcelでピボットテーブル
くれたりしてたな
あとVISDC*/NDLのコンパイルは週初の本番夜間前のオンライン
停止後に投入してた(これが通らないと夜間FIPSのESET投げられなかったw)

CVCFといえば停電用カタログコマンドを思い出したりw
567562:03/05/09 21:43
>>564
ACOS上でKIKO無しのDATA作りたいのでしょうか?
もしPC上でJIPSコードを作成できるのであれば、
FTPでバイナリー転送すればどうですか?
CR+LFはJCLではずせますね。
COBOLのマクロで CODECONVEXマクロがあったような、、、
ちなみにわが社では、KANJICONVって汎用コード変換を
社員が作成してますが?あーSJIS対応してなかった^^;;


568562:03/05/09 21:49
>>566
あくまで私はオペレーターなんで、運用環境定義として
システムから言われるままに端末定義するだけなのですが^^;;
MCSが起動しないとどうしよう、、ATSSも使えない。。。
念の為に、fyにNDLとコンパイルJSをセーブしてます^^;;

569564:03/05/10 00:09
レスサンクス

>PC上でJIPSコードを作成
Nのツールか何かが必要なんだろうか。

>FTPでバイナリー転送
これもやり方わからない。周りの人も、知ら〜ん、と。

なんとかならんものかな・・・
570562:03/05/10 07:08
>>569
SOCKETが起動していないとダメだけどね<FTP
しているなら、$FTPCってサービスユーティリーがあるよ

標準はKIKOが入ってないと帳票とに豆腐文字がでるから
付けたレイアウトでいいんじゃない?
571非決定性名無しさん:03/05/13 00:00
特定しますた
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
574非決定性名無しさん:03/06/02 00:35
NCEF
575非決定性名無しさん:03/06/05 22:28
誰かSJIS→JIPSのエンコード方法知らんか?

PC上でJIPSコードを作る英数字のみ対応の変換ツールを作ったが、

漢字も対応させろと言われちまったぃ。
576非決定性名無しさん:03/06/08 00:37
>>575
うpキボンヌ
577非決定性名無しさん:03/06/12 20:01
ACOSもうだめぽ・・・゚・(ノД`)・゚・
578非決定性名無しさん:03/06/12 22:09
まだだ、まだ終らんよ
579非決定性名無しさん:03/06/12 22:39
>>575
何に使うのすか?
JIPS ? 5200内部コードすか?
なら、計算すればできます。
580非決定性名無しさん:03/06/17 20:01
>>579
うpキボンヌ
581ACOS番人:03/06/17 23:14
懐かしいですね ACOS

まだあったのですね
職務経歴書にキズがつきますので
書かない方がいいですよ
582非決定性名無しさん:03/06/24 17:03
>>575
もうとっくに解決してると思うが。
なのでJIS⇔EBCDICすればできるよ。
データ管理説明書のASCII8⇔EBCDIC表を参考にすれ。
# 昔(PC版とACOS版)作ったことあるがどっかいっちまったい。
583非決定性名無しさん:03/06/24 17:04
「なので」は余計、な。
584山崎 渉:03/07/12 13:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
585あぼーん:あぼーん
あぼーん
586非決定性名無しさん:03/07/14 17:29
>>537
某A帳の航空管制ってMS(NCOS)だったんと違うか。

587非決定性名無しさん:03/08/10 18:40
IFILMTNあげ
588非決定性名無しさん:03/08/10 18:41
>>587
ってあげてないし…w
589山崎 渉:03/08/15 18:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
590非決定性名無しさん:03/08/18 20:57
   お、こんな所にパンが。
           _
          /  _`j
        /  /`ー'ヽ←ジャム
        〈  `ヽ   `ヽ ↓
        `、  ヽ,∧_∧ ゜。 '(⌒V⌒)
   イッタダキ  〉  (   ゚) ゚' o.ヽ^^/ グニュウゥゥッ
     マーース./ ノ    ̄⌒ヽ ⊂「  〉つ
         ノ  ' L     `ヽ./ ∠)
       / , '    ノ\  ´  /
      (      ∠_  ヽ、_, '
       i  (      ヽ
   _,, ┘  「`ー-ァ   j
  f"     ノ   {  /
  |  i⌒" ̄    /  /_
  ヾ,,_」       i___,,」/^)グチャ  




591非決定性名無しさん:03/09/20 04:23
\VACFLIST age
592非決定性名無しさん:03/10/07 00:56
 
593非決定性名無しさん:03/10/07 01:00
ACOSは使いづらい!
594非決定性名無しさん:03/11/13 07:43
VISAPDage
595非決定性名無しさん:03/11/19 11:48
i−PX7800
596非決定性名無しさん:03/12/04 20:58
ACOSのRIQSデータベースをUNIXかWIndowsのOracleへ移行を
検討していますが、どのようなことを注意すればよいでしょうか?
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598非決定性名無しさん:03/12/14 12:17
>>596
私のACOS4の経験ですが
1.どうやってORACLEへ移行するのか?
  CSV?固定長?
  CSVなら、ANK項目にカンマがあると項目ずれる。「"」を入れましょう。
2.日本語項目を変換するツールを準備してますか?
  ANKはFTPで変換できるけど漢字は無理です。
3.数字項目 S9(5)とかだと後1バイトに符号がきますので
  化けます。CHAR編集が必要です。---9とかで編集すればOK

ACOS2でもやったけど「1.」と「2.」は大丈夫だった
「3.」だけプログラム作りました。

※PCへの変換ツールを担当SEにもらうか、買うかすれば、全て解決するけどね
私は自力もツールも両方やりました。
OSが最新ならWIN互換らしいがこれは経験ないからわからん。
599非決定性名無しさん:03/12/20 17:45
>598


現状にて検討している方法としては、以下のとおりです。

1.ユーティリティ、プログラムにて順編成に落とします。
 ・ディスクの空きが少ないらしく、データ量の多いデータベースは
  プログラムにて分割して順編成に落としながらFTPで転送

2.FTPにてACOS→PCへ上記の順編成ファイルを転送
 
3.PC側で市販のコンバートツールにて変換後、CSV出力
 ・漢字(外字含む)、数値項目

4.CSVファイルをSQLLoaderにてORACLEへ格納

そこで質問なのですが、FILTRANでACOSからPCへ転送した
場合に漢字の位置とか指定しないと、かってにJISコードに変換
された様な記憶があるのですが、FTPの場合はどうなんでしょうか?
コンバートツールにて変換を考えているので、変換されると他の方法
を考えないとだめですね。
600598:03/12/21 11:23
>599
ftpの場合、「bin」というコマンドを入れてから「get」(PCからftpを行う場合)
「put」(AOCSにて\FTPCを行う場合)、すれば、レコード長もずれません。
JISコード変換も行われません。

「bin」指定がないとEBCDIC→JIS変換が発生します
漢字の変換が・・数値項目も最終1バイトサイン部が・・です。
ツールを使うなら、ANKも日本語もJIS・SJIS変換できるでしょうから
BIN(バイナリ転送)でやらないとダメだと思います。

FILTRANは自動でコード変換して日本語を認識してくれるみたいで
漢字項目の前後にシフトコードが付加されてレコード長がずれます。

NECのSEじゃないんで、「意味違う」って人もいらっしゃるかも
しれませんが、経験からの結果ですので、結果は合っているはずです。

結果を楽しみにしてます。
がんばってください。
601非決定性名無しさん:03/12/21 12:48
>600

> ftpの場合、「bin」というコマンドを入れてから「get」(PCからftpを行う場合)
> 「put」(AOCSにて\FTPCを行う場合)、すれば、レコード長もずれません。
> JISコード変換も行われません。


技術的な部分で不安なところが解消いたしました。
移行するテーブルの数が多いので、あとはパワーだけだと思っています。
貴重な情報どうもありがとう御座います。

ACOSについては、技術情報を得るの非常に難しいので助かりました。

結果については、このスレが残っておりましたらご報告いたします。

602598:03/12/21 14:23
>601
同じ仕事してますね・・
私も最近は移行作業ばっかりです。

データを\INPUT使用して固定文字で日本語ARRANGEしたら
前後にシフトコードついて長さが変わりますから
注意ですよ。(NEDITでJCL作った場合)
\INPUT
・・
ARRANGE=(1,100)(6,NC"あああ")
・・
\ENDINPUT
だと、レコードは106+4=110です。
処理は落ちませんがデータがずれます。
回避方法はあります。
長くなるので書きませんが、
困ったらまたどうぞ。
603非決定性名無しさん:04/01/28 19:21
ADBSあげ
604非決定性名無しさん:04/02/20 23:33
あと三月程で4年か、このスレも長いな。
まあ、ACOS系増える事はもうないだろうけどな…
つかNECはUNIXにしてもSX会わせて4ラインあるし
ACOS2はIA化(これは既出か)この先どこへ行くのやら、NEC。
605非決定性名無しさん:04/03/17 00:59
さよならNoah あげ
606シーラカンス:04/04/15 22:52
ACOSが世の中にまだ存在してるんかい。存在そのものがレガシーだな。
ACOSにはりついてる技術者なんか将来はないぞ。
当方10年前にACOS卒業。
607非決定性名無しさん:04/04/16 10:51
>>606
正解だよ。君のような人はACOSを触るべきではないのだから。
608GCOS:04/04/16 12:25
ACOSってGEのGCOSやHONEWELLのなんだけってかなのOSの
コピーでしょ。
609J2EE:04/04/19 15:52
  ↑
典型的な半可通(w
610非決定性名無しさん:04/04/19 20:24
というか>>1-23辺りに既に書かれてるし。
611非決定性名無しさん
ACOS AUTO であげ