ネットワンシステムズ13 【WhyNOS!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
648非決定性名無しさん
 Now consider what happens if we go from a system with one uplink and one
downlink channel, as shown in Fig. 3-34(a), to one with two uplink channels and
one downlink channel, as shown in Fig. 3-34(b).
649非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 12:50:23.99
 A station with a frame to transmit chooses one of the two uplink channels at
random and sends the frame in the next slot. Each uplink is an independent slotted
ALOHA channel. If we assume each channel is operated optimally (G = 1), then
according to Eq. (3-2) the probability of an empty slot is 0.368, the probability of a
successful transmission is 0.368, and the probability of a collision is 0.264. With
two independent channels, nine events are possible in each slot. The probability of
each event is listed in Fig. 3-35.
650非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 13:01:43.15
'         '               Channel 1
'         '         Empty  Success  Collision
'           Empty    .135     .135    .097
' Channel 2    Success   .135     .135    .097
'           Collision   .097     .097    .070


'     Fig. 3-35. Joint probabilities for a two channel slotted ALOHA system.
651非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 14:45:03.18
 From the table of Fig. 3-35, we can see that the probability of exactly one suc-
cess is 0.464. The one successful frame can be shifted to the downlink and
rebroadcast. Furthermore, in 0.135 of the slots both channels will have exactly one
frame, so the satellite chooses one of them and rebroadcasts it, discarding the other
one.
652非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 14:49:22.03
>>651でいきなり0.464という数字が出てくるけど、>>650の表から
0.464を導く方法がわからないのです。

in 0.135 of the slots をどう訳せばいいかもわからないし…。

ここを乗り越えないと、>>646さんがおっしゃるようにプロトコルを
設計する力が獲得できないんですよ。
653非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 14:52:44.58
質問君、哀れだな…。
君が泣きながら頑張っても、そんなの遊びで設計しても、
一銭にもならんぞ…。

とりあえず、易しい確率の本を日本語で斜め読みしてみろ。
654非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 15:21:58.65
Channel 1 も Channel 2 も Collision である確率: 0.07
Channel 1 も Channel 2 も Empty である確率: 0.135

Empty って何だっけ…。
655非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 15:24:48.08
the probability of an empty slot is 0.368,
the probability of a successful transmission is 0.368,
and the probability of a collision is 0.264.


これらの数字は方程式から求められているぞ。表から
計算したのではないぞ。
656非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 15:30:52.47
Channel 1 が Success で Channel 2 が Empty である確率: 0.135
Channel 1 が Success で Channel 2 が Collision である確率: 0.097

Channel 2 が Success で Channel 1 が Empty である確率: 0.135
Channel 2 が Success で Channel 1 が Collision である確率: 0.097
657非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 15:33:12.57
>>652

0.135+0.097+0.135+0.097=0.464
658非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 15:35:04.02
>>656,657

おぉ!!
師匠、ありがとうございます!
貴重なお茶の時間にありがとうございます! (`・ω・´)
659非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 15:45:12.28
>         Furthermore, in 0.135 of the slots both channels will have exactly one
>frame, so the satellite chooses one of them and rebroadcasts it, discarding the other
>one.

in という前置詞に 〜の確率で という意味があるかどうかだね。ありそうだけど、
辞書には載っていないんだよね。
660非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 16:18:40.82
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。
661非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 19:12:04.31
>>659

比率を表すinがあるぞ。
662非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 19:23:15.18
>         Furthermore, in 0.135 of the slots both channels will have exactly one
>frame, so the satellite chooses one of them and rebroadcasts it, discarding the other
>one.

さらに、(タイム)スロットは0.135の確率でどちらのチャネルにもちょうど1つのフレームを
持つので、衛星はそれらから1つのフレームを選んで、残りの1つのフレームは捨てながら、
再送信する。
663非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 19:27:30.52
>>661,662

師匠、ありがとうございました。

派遣先がもしもNECなら45分間の食事タイムが
ありますね。お食事中でしょうか?それとも
休憩中も無給で働いているのでしょうか?


(´;ω;`) ウッ…
664非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 19:28:53.95
>>663

質問君、口は災いの元だぞ。
見ざる言わざる聞かざるでいけ。
665非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 19:49:25.72
ネットワン、さすがだな! (`・ω・´)シャキーン
666非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 19:57:43.08
超く〜る。
667非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 20:10:00.67
フィリピンパブで英語の勉強
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1347369799/l50
668非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 20:14:37.60
トリリンガルだな。

英語をやるより中国語をやる方がカネになる。
トヨタが中国だからな。
669非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 20:25:06.01
鳥リンガルだろう?

三歩あるいたら英語も中国語も全部忘れそうだぞ。
670非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 20:40:25.92
  ど   く   ろ   う   と   !
671非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 23:03:55.98
この会社休職多くね? なぜ?
672非決定性名無しさん:2012/12/06(木) 23:15:17.81
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については
200〜500万円程度でしょう。

C和解時の念書(同意書)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう
にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も
和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に
著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは
双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
673非決定性名無しさん:2012/12/07(金) 16:03:35.37
師匠のおかげで3.6.2.がやっと終わったよ…。
674非決定性名無しさん:2012/12/08(土) 21:18:32.99
米シスコが中期成長戦略発表、ソフト部門売上高5年で倍増へ
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTJE8B601T20121207
675非決定性名無しさん:2012/12/08(土) 21:50:27.65
UCで200億だとか、データセンターでなんじゃらとか
あっちふらふらこっちふらふら、死なば諸共のつもりなのか?
676非決定性名無しさん:2012/12/10(月) 00:34:33.83
※コピペ歓迎です。
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコンなどの所有者
 契約書
  雇用契約書など書面のコピー

告訴事案の第3社への情報漏れに対する対応
和解時に事案についての秘密保持契約を結ぶのが慣例となっています。
従って刑事告訴の成功例は当事者の秘密事項ということになります。

わかりやすい例としては、痴漢です。痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払
わせて解決するのが絶対的過半数です。むしろ和解で解決しない事案、つまり公訴まで
いって、判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。しかし痴漢等の犯罪と同様に刑事事案
で、犯罪者が容疑を否認する行為は検察=国家を敵にする行為であり、
民事とは違い、犯罪者側が長期の弁護士費用、留置所勾留、強制捜査に耐えなければなりません。
犯罪者から和解金を支払いたいと申し出るのが通常の流れとなります。
677非決定性名無しさん:2012/12/10(月) 01:23:50.37
自演歓迎くそうぜえ!
678非決定性名無しさん:2012/12/10(月) 10:12:23.15
システムで入力できないようにしろよwww > 朝のビデオメッセージ
679非決定性名無しさん:2012/12/10(月) 18:20:41.58
刑事告訴 Q&A (※本投稿のコピペ歓迎です。)

●告訴が受理されなければ、名誉棄損で逆告訴も
別に逆告訴されても気にする必要はありません。名誉毀損は立証しにくい犯罪です。2流弁護士が恫喝に使う常套手段ですが、
法律に定められた告訴する権利を行使しただけなので、どのように名誉毀損を立証できるのか興味があります。

音声録音についても当事者である被害者が録音したなら盗聴にあたりませんし、なんら違法性はありません。
仮に受理されない場合でも、告訴事案の審査段階で犯罪者側に告訴した事実が知らされることは
ありません。不受理であるならば、何もなかったように粛々と振舞えばよいのです。

●解決まで数年単位の時間
犯罪者は大変かと思います。何しろ無尽蔵のリソースをもった検察が訴えてくるわけですから。

●弁護士費用をはじめ多額の費用
犯罪者は弁護士を雇う必要があるでしょう。刑事犯罪被害者が弁護士を雇う必要はありません。検察が費用も含めて起訴、裁判すべてを執り行います。

●和解金とれなきゃ全額負担
上述の通り刑事事案で被害者が裁判費用を払うことはありません。

●企業間に評判が広がるなど、社会生活へ大きな影響
和解案には当然ながら秘密保持義務が生じますので、秘密保持の義務を履行しない犯罪者には
巨額の債権が発生しますので注意ください。仮に企業間で個人情報を
含む情報のやり取りをしても、内部告発などで発覚するケースは常にあり、
第3者の企業がブラックリストを共有するというのは、それ自体が違法行為で
犯罪企業以外ではありえません。少なくともそうしたブラックリストを持つ
ことに対して現行法制度に抜け穴があるとは認識されておりません。
680非決定性名無しさん:2012/12/11(火) 13:37:05.13
>>678
それを実装したら、不便だって苦情が社長目安箱に殺到したもんでキレたんよ
681非決定性名無しさん:2012/12/11(火) 16:05:05.19
collideesという単語の意味がどこにも載っていない…。

コリジョンを起こした当事者という意味だとは思うけど、
きちんと確認したい。
682非決定性名無しさん:2012/12/12(水) 00:40:08.60
いいかげんウザい
683非決定性名無しさん:2012/12/12(水) 11:13:19.16
TDM on FDM

妄想が止まらないよ…。
684非決定性名無しさん:2012/12/13(木) 01:32:55.33
東神受付女に彼氏が出来たっぽいw
男ができて少しは女子っぽくなってくれればいいけど。
てか、彼氏も周りの迷惑考えてさっさと専業主婦にしてやれよ。
685非決定性名無しさん:2012/12/13(木) 07:46:38.60
東神にいたハゲも嫌い。
偉そうだし、ツアー時間無視して話長いし、迷惑だった。
686非決定性名無しさん:2012/12/13(木) 13:40:00.18
>>683

胸が熱くなるな…。
687非決定性名無しさん:2012/12/13(木) 13:43:31.56
プリンセスになりたい!
688非決定性名無しさん:2012/12/14(金) 02:04:56.90
>>684
同じく受付嬢の霞ちゃんが懐かしい
689非決定性名無しさん:2012/12/14(金) 02:08:02.36
>>684
彼氏がどんな程度か知らんが、乳垂れ下がったら
すぐ捨てられるだろ。
早くあそこの女別のにかわらねーかな。
690非決定性名無しさん:2012/12/14(金) 09:58:30.15
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※コピペ歓迎です。)

人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。叱責受けた場合は下記のように労働関係法ではなく刑法で告訴できます。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇できないのが正社員制度なのです。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員への情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩者はホットライン直訴者に多いのは人事部の常識と考えてください)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟
メリット: 損害賠償(ただし裁判費用を差し引くと割に合わないケースが多いです。)
デメリット: 解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期の係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: パワハラ上司の解雇および多額の和解金(上司の年収の半額または全額以上は抑えてください)、継続雇用
デメリット: 昇格・昇級の阻止、人事異動(出世コースから外れることは覚悟してください)
※刑事告訴は会社に通知せずに、犯罪者個人に伝えましょう。会社側が知らない状態か知らない体裁を保っている方が都合がよいです。

★刑法230条1項 名誉毀損罪(3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金)
★刑法204条 傷害罪(10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)※うつ病も適用可。
★刑法222条 脅迫罪(2年以下の懲役または30万円以下の罰金)※仲間はずれも適用可。
★刑法223条 強要罪(3年以下の懲役)
★刑法233条,234条 威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)
691非決定性名無しさん:2012/12/14(金) 11:40:26.12
 One last variation on the reservation idea is to use the reservation slots not for
reserving channel time for the frames themselves, but for their retransmissions in
the event of a collision (Raychaudhuri, 1985). If a frame collides, but its
retransmission reservation (randomly chosen among the reservation slots of its
frame) survives, then each station knows when the retransmission will be
scheduled, and avoids using that slot in the next group.
692非決定性名無しさん:2012/12/14(金) 11:50:38.78
randomly chosen among the reservation slots of its frame の
イメージが掴めない…。  (´・ω・`)
693非決定性名無しさん:2012/12/14(金) 14:41:27.58
694非決定性名無しさん:2012/12/14(金) 18:30:13.56
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

ネットワンシステムズ 社長
ネットワンシステムズ 責任者・管理役員・取締役
ネットワンシステムズ 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
695非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 12:18:46.12
>>693

おお、師匠、ありがとうございます。
696非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 14:20:51.03
>>693

とほほ、読みにくい英語ですね…。(´・ω・`)
でも、なんとかわかりました。

group = frame と解釈してしまったので
ワカメになったようです。
697非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 14:23:18.36
1タイムスロットは1RTTなんだよね…。

In addition to slotting, the channel is
synchronized into groups of K > 1 time slots, called frames
(duration Tf) as shown in Fig. 1. Each time slot in the frame is
further subdivided into a message slot portion and a minislot
portion, as indicated.
698非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 14:27:24.52
Thus, each message slot is associated
with a group of K minislots, each of duration deltaT seconds
(small). In addition, each frame begins with a group of K
minislots (not associated with any particular message slot),
referred to as the commomn minislot pool (CMP). Them inislots
are a particular implementation of the announcement subchannels
mentioned earlier.
699非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 14:42:39.88
>>696

group = frame でいいんだよ。

synchronized into groups of K > 1 time slots, called frames
と書いてあるじゃないか。フレームはK個(1よりも大きな数)の
タイムスロット長を持つんだよ。

おまいがわからなくなった理由は、コリジョンが起きたら
フレーム全体が捨てられると思ったからじゃないの?
CMPは捨てられないんだよ。これでスッキリ解釈できるじゃん。

CMPはフレームの一部ではないのかもしれないな。
700非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 14:50:04.40
なるへそ、本ではロバーツのプロトコルの説明で

 When a station wants to send data, it broadcasts a short
 request frame during one of reservation subslots.

と書いてありました。なぜduringなのかわかりました。
701非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 14:52:21.87
そもそも>>691で the reservation slots と書いてあるじゃん。
the reservation fields とは書かれてないぞ。

>>691で survives という表現になっている意味がこれで
わかっただろう?
702非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 15:02:29.48
そうか、英語で教えなきゃいけないんだったな。俺は忙しいんだぞ。

The reservation slots exist between frames(groups).
703非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 15:04:50.55
師匠、ありがとうございました!よくわかりました!!
お忙しいところ、ありがとうございました!!!

(`・ω・´)シャキーン
704非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 16:29:31.47
ネットワン、さすがだな! (`・ω・´)シャキーン
705非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 16:36:21.74
フィリピンパブで英語の勉強
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1347369799/l50
706非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 18:36:29.41
超く〜る。
707非決定性名無しさん:2012/12/15(土) 18:40:12.16
 ど   く   ろ   う   と   !
708非決定性名無しさん:2012/12/16(日) 23:59:12.10
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 業者刑務所送り

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り
↓                              
違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り

注意:告訴が受理されない理由
●3年間の時効が過ぎたもの
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

労働基準監督署の監督範囲は刑事罰を定義している職業安定法は含みません。注意してください。

検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
709非決定性名無しさん:2012/12/17(月) 13:33:09.91
※コピペ歓迎です。
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコンなどの所有者
 契約書
  雇用契約書など書面のコピー

告訴事案の第3社への情報漏れに対する対応
和解時に事案についての秘密保持契約を結ぶのが慣例となっています。
従って刑事告訴の成功例は当事者の秘密事項ということになります。

わかりやすい例としては、痴漢です。痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払
わせて解決するのが絶対的過半数です。むしろ和解で解決しない事案、つまり公訴まで
いって、判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。しかし痴漢等の犯罪と同様に刑事事案
で、犯罪者が容疑を否認する行為は検察=国家を敵にする行為であり、
民事とは違い、犯罪者側が長期の弁護士費用、留置所勾留、強制捜査に耐えなければなりません。
犯罪者から和解金を支払いたいと申し出るのが通常の流れとなります。
710非決定性名無しさん:2012/12/21(金) 20:03:46.92
今のところつかえずに読めております。
711非決定性名無しさん:2012/12/21(金) 20:44:47.37
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコンなどの所有者
 契約書
  雇用契約書など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス 
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。
むしろ和解で解決しない事案、つまり公訴までいって、判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても、受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき、検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら、同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければ、リークはできないでしょう。信頼のおける方にリークしても、その方の口が軽ければ、いずれリークした事実は分かります。
★リークの情報を得た事業者のなかには、リークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。
712非決定性名無しさん:2012/12/22(土) 21:04:39.78
刑事告訴ガイダンス
★告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。

★パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。
警察・検察の協力を得られることや犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留などにより、より重い罪での立証が楽になります。

★刑事告訴の費用は本人が行えば原則無料です。郵便代などは別途かかりますが、大きな出費ではないでしょう。

★痴漢も民事でなく刑事事案ですが裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。
むしろ和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる刑事裁判の事例を探すほうが難しいことでしょう。

★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。

★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。

★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。

★和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを
地方裁判所に申し立ててください。弁護士代行は着手金が高くつきますので本人で行います。本人だけで行うのが不安な場合は司法書士、行政書士の書類作成支援サービス(5万円〜10万円)を使うと安く上がります。

★派遣会社や事業会社が同業者に貴方の情報をリークしたなら同業者(又は競合他社)に弱みを握られることになります。
余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。信頼のおける方にリークしても、その方の口が軽ければ、いずれリークした事実は分かります。

★リークの情報を得た事業者のなかにはリークの事実を貴方に教えてくれる方がいるかもしれません。その際は損害賠償金で得たお金の3割程度を謝礼金として渡してください。
713非決定性名無しさん:2012/12/24(月) 16:40:48.76
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
714非決定性名無しさん:2012/12/30(日) 10:47:37.51
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉 → 示談交渉 → 示談成立(※法廷相場50万円〜100万円の示談金支払い)※示談は拒否
↓                   ↓        
事案化 ← 前科ありの特殊事例 ← 示談不成立→ 示談外交渉(※犯罪者の年収の半額×最大懲役年数の和解金支払い)→告訴取り下げ ※推奨
↓                   ↓
↓                   起訴 → 公判 → 罰金刑(起訴事実を認めているため)→民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置所)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→ 民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上

不起訴、起訴猶予

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 起訴後は同上

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
715非決定性名無しさん:2012/12/31(月) 08:35:19.11
ここは最近寂しいな。
常連さんは規制でも喰らってるのか。
716非決定性名無しさん:2012/12/31(月) 16:25:42.37
新しい品管でまってるよ!
717非決定性名無しさん:2013/01/02(水) 19:27:05.07
ん?
718非決定性名無しさん:2013/01/04(金) 14:36:05.71
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
719非決定性名無しさん:2013/01/05(土) 17:39:13.25
コピペに飽きたのもあるけど、権利の行使に伴うコストに触れてないネタは意味がないよね。
幹部の多くが責任をじかくできずダメダメなのは確かだけど、法的措置の前に転属や転職でブラックな環境から外れるのが最初の一歩。
具体的にコンプライアンス違反でクビにできるほど馬鹿やるのは減ってきたから、いきなり法的措置はつらいよ。

あいつさえ引退させられれば、と思っている取締役はいるけどね。
720非決定性名無しさん:2013/01/06(日) 11:22:37.37
師匠がDQNに追い出されたのは2007年頃らしいね…。

http://newvo.jp/174662/特許庁%3A新システム開発頓挫%E3%80%80東芝子会社と契約打ち切りへ−毎日jp(毎日新聞)
721非決定性名無しさん:2013/01/13(日) 00:31:50.09
なぜいきなりそのニュース。。
722非決定性名無しさん:2013/01/13(日) 00:59:04.72
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄します。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
723非決定性名無しさん:2013/01/13(日) 09:33:46.35
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
724非決定性名無しさん:2013/01/13(日) 16:11:34.38
傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。
725非決定性名無しさん:2013/01/14(月) 14:23:14.92
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円+20%の和解金、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停(労働審判)
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
726非決定性名無しさん:2013/01/17(木) 17:27:12.67
すべてのビット間の時間的な関係を一定にしておくために、シーケンスの
概念を導入したことからすると、この技術は多少ごまかしがあるが、
スタッフィングをする必要がないことを考えると有利なことは明白である。
   (原書2版 タンネンバウム コンピュータネットワーク  
                 丸善株式会社  230頁の文章です)

(`・ω・´) はぁ????
727非決定性名無しさん:2013/01/17(木) 19:29:59.48
ワケワカメな英文に悩んでいます。誰か、翻訳してくだちい。
COMPUTER NETWORKS (2nd edition) by Andrew S. Tanenbaum の
201頁の文章です。


While this technique is a little cheating (first you say that all bits must have
a transition in the middle for clocking, then you introduce sequences that do
not have this property), it has the clear advantage that no stuffing is required.
728非決定性名無しさん:2013/01/17(木) 19:59:26.80
>>727

このテクニックにはちょっとインチキがあるけれど、(そもそも読者は
全てのビットは道中でクロックと同期されているはずだから研究者は
(データリンク層に)同期を考えなくてすむシーケンスを導入できるんでしょうと
言うに決まっているが)、このテクニックにはスタッフィング無用という
明らかな利点がある。
729非決定性名無しさん:2013/01/17(木) 20:02:37.89
>>728

師匠、あけましておめでとうございます。今年もよろしく
お願いいたします。

よくわかりました。ありがとうございました。 (`・ω・´)シャキーン
730非決定性名無しさん:2013/01/17(木) 20:04:16.32
 ど   く   ろ   う   と   !
731非決定性名無しさん:2013/01/17(木) 20:10:34.48
ネットワン、さすがだな! (`・ω・´)シャキーン
732非決定性名無しさん:2013/01/17(木) 20:26:58.24
>>729 あけおめ。


>>728を意訳すると、そもそも物理層で同期させているのは
データリンク層でビット順に処理する(フレーミングする)ため
でしょうと君は言うに決まっている みたいな感じかな。
733非決定性名無しさん:2013/01/17(木) 21:01:18.49
the count field を 数値フィールドと訳しているけれど、
この部分も正確な訳ではないな…。
734非決定性名無しさん:2013/01/17(木) 21:05:15.74
超く〜る。
735非決定性名無しさん:2013/01/17(木) 21:07:05.23
フィリピンパブで英語の勉強
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1347369799/l50
736非決定性名無しさん:2013/01/20(日) 14:13:44.68
Traffic management is done by having the primary send a short frame, called a
poll to the first secondary, asking if it has any data to send.

ここがわかりません。頭の中で絵が描けません。

近所で工事が始まったので、今日はもううるさくて勉強できません。
737非決定性名無しさん:2013/01/20(日) 14:53:09.39
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停/労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
738非決定性名無しさん:2013/01/21(月) 13:17:29.34
 Futhermore, the configuration of the link must be managed. In the simplist
case, a physical wire just runs between two machines. However, it is commonplace
that several machines share the same channel. Traditionally, one of these is the
primary (e.g., a computer) and the others are secondaries (e.g., damb terminals).
 Traffic management is done by having the primary send a short frame, called a
poll to the first secondary, asking if it has any data to send.
739非決定性名無しさん:2013/01/21(月) 13:19:22.68
>>736
>In the simplist case, a physical wire just runs between two machines.

Picture it.
740非決定性名無しさん:2013/01/21(月) 13:29:03.98
Shitsumon-kun, somehow you mistake the primary and the
secondaries as a primary interface and secondary interfaces. (lol
741非決定性名無しさん:2013/01/21(月) 13:30:48.47
>>739,740

師匠、ありがとうございました。勝手に読み替えていたようです。
742非決定性名無しさん:2013/01/21(月) 13:39:37.78
>>739

Oh, that is wrong. There must be one computer and
several terminals on a line.
743非決定性名無しさん:2013/01/21(月) 13:48:06.96
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
744非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 04:35:25.33
追い出し部屋?
745非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 13:41:11.32
 The error-detecting and error-correcting properties of a code depend on its
Hamming distance. To detect d errors, you need a distance d+1 code because
with such a code there is no way that d single-bit errors can change a valid
codeword into another valid codeword.

わけわかめ…。(´・ω・`)ショボーン
746非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 13:53:08.77
師匠は出張中だよ。火曜日の夜に帰ってくるよ。
747非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 14:23:44.34
(´・ω・`)トホホ

おそらくこの文章が読めていないんだな。

Given the algorithm for computing the check bits, it is possible to
construct a complete list of the legal codewords, and from this list
find the two codewords whose Hamming distance is minimum. This
distance is the Hamming distance of the complete code.
748非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 14:40:45.72
Suppose you know the algorithm for computing the check bits.
Now you can generate all legal cordwords from the algorithm.
Now you can use the legal cordwords list to choose a legal
cordword which has a minimum Hamming distance to a cordword
which you recieved from a virtual line (or the lower layer).
749非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 14:53:20.20
>>748

Now you have a received cordword and its original cordword.
So you can calculate the Hamming distance between them.
750非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 14:55:21.04
>>748-749

素早いご教授ありがとうございました。よくわかりました。
さすがです。ネットワンシステムズはハッカー軍団だ。

(`・ω・´)シャキーン
751非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 14:58:24.82
>>749

○: its presumed original cordword
752非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 15:02:28.66
>>749

△: So you can calculate the Hamming distance between them.
○: Now you know the Hamming distance between them.
753非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 17:51:47.94
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
754非決定性名無しさん:2013/01/25(金) 23:50:52.66
" Another interesting feature of the addressing is the use of
bit 46 (adjacent to the high-order bit) to distinguish local
from global address."

Why bit 46? I got a figure, though I'm feeling rather muddled now.
http://en.wikipedia.org/wiki/File:MAC-48_Address.svg
Please give me your insight in English.
755非決定性名無しさん:2013/01/28(月) 09:47:20.20
ダーウィンて、天王洲に残るSEは進化に取り残されたサルだって言いたいんです?
756非決定性名無しさん:2013/01/29(火) 13:26:23.38
>>249-250を読むヨロシ。
757非決定性名無しさん:2013/01/29(火) 13:58:12.66
行き詰まったら基本に戻るべし。基本ほど大切な物はない。
758非決定性名無しさん:2013/01/29(火) 22:40:17.56
ネットワン、さすがだな! (`・ω・´)シャキーン
759非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 01:02:24.99
超く〜る。
760非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 15:02:30.08
フィリピンパブで英語の勉強
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1347369799/l50
761非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 15:03:31.59
   ど   く   ろ   う   と   !   !
762非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 15:21:45.63
Error detection is the ability to detect errors.

Error correction has an additional feature that enables
identification and correction of the errors.

Error detection always precedes error correction.

Both can be achieved by having extra/redundant/
check bits in addition to data deduce that there is an error.

Original Data is encorded with the redundant bit(s).

New data formed is known as code word.
763非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 15:55:21.18
What happens if the cord word is subjected to 2-bit error?
E.g. 011 became 000 while transmission.
According to parity scheme (注 Evenタイプ), no error is
detected but error!!
764非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 16:01:37.53
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
765非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 20:11:30.30
In general, if an odd number of bits (including the parity bit)
are changed from a set of bits, then parity bit will be incorrect
and will thus indicate that an error has occurred.
766非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 20:35:18.71
Hamming Distance is the number of bit positions in which
two cord words differ.

E.g. 10001001 and 10110001 have distance of 3.
767非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 20:49:51.10
Its significance is that if two cordwords are a Hamming distance d apart, it will require
d-single bit errors to convert one into another.

(´・ω・`) うむ、この文章がスッキリ読めなかったよ。significance を inportance と読んでしまったから
      迷路に迷い込んだんだな…。この場合、meaning の意味だな…。
768非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 20:51:02.20
綴りを打ち間違えた。importanceだな。
769非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 21:00:05.66
その意味は、もしも2つのコードワードがハミングディスタンスでd離れていたら、
甲を乙に変えるのにはd個の単ビットエラーがなければなければならないと
いうことだ。
770非決定性名無しさん:2013/01/30(水) 21:06:33.53
If distance is d, then d-single bit errors are required to convert
any one valid code into another. (Implying that this error would
not be detected.)
771非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 08:56:05.76
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
772非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 10:36:20.65
終わったな
773非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 13:24:13.21
In previous parity example (slide 7)

 Could detect 1-bit error as 4 cord words had hamming distance = 2

 But could not detect 2-bit error
774非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 13:28:46.10
あぁ、こんな簡単な文章が理解できない…。(´・ω・`)ショボーン
775非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 13:33:04.99
4つのコードワードがハミングディスタンス2を持つので
1ビットエラーが検出可能である。


>4つのコードワードがハミングディスタンス2を持つので
>4つのコードワードがハミングディスタンス2を持つので
>4つのコードワードがハミングディスタンス2を持つので


(´・ω・`)わけわかめ
776非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 16:44:33.00
あー、糞がうるさくてネットワークの勉強ができない…。


スライド7のリーガルなコードワードは以下の4つだ。

000, 011, 101, 110

どのような数学的なからくりがあるのかわからないけど、
任意の2つのコードワード間のハミングディスタンスは
確かに2だな…。
777非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 17:06:40.33
In the example in slide 7, the cord word has 3 bit positions:
2 bits are used for Data Word and 1 bit for parity bit.

Each Data Word needs a parity value, which is 0 or 1.
So half of the possible values must be dumped.

So 2^(3-1) cord words remains as legal.
778非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 19:57:33.73
 As a simple example of an error-correcting code, consider a code with only four
valid codewords:

 0000000000, 0000011111, 1111100000, and 1111111111

This cord has a distance 5, which means that it can correct double errors.
779非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 19:58:43.11
>This cord has a distance 5,
>This cord has a distance 5,
>This cord has a distance 5,


(´・ω・`)はぁ????
780非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 20:10:56.77
>>779

You read This cord has as These cordwords have.
781非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 20:13:18.29
>>779

Its significance is that This error-correcting code
has a distance 5.
782非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 20:16:41.48
うーん、0000000000 と 1111111111 との間には
10のハミングディスタンスがあるのですが…。

(´・ω・`)ショボーン
783非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 20:35:44.21
Suppose a code needs just 2 different values, and we use:

 One valid value = 0000 0000 and the other = 1111 1111

 Then distance between these is 8
784非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 20:36:27.33
>>783

うん。そうですよねー。 (´・ω・`)
785非決定性名無しさん:2013/01/31(木) 21:02:51.80
タイムアウトだ。今日もわからなかった。
ぜんぜん進まないね…。 (´・ω・`)ショボーン
786非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 12:40:52.51
Teacher, I'm yearning for your guidance. (´・ω・`)ショボーン
787非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 13:33:59.21
>>778,782

If I can ignore 0000000000 or 1111111111, the three of the four have
Hamming distance 3 each other between the two.
788非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 14:03:22.56
もう諦めるか…。 (´・ω・`)ショボーン
789非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 14:05:55.91
>>788

If you give in, you cannot understand TCP checksum also.

Never give up.
790非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 14:11:07.15
×: between the two.
○: between arbitrary two codewords.
791非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 14:18:26.83
○: between any two codewords.

あと数年辛抱したら、質問君の英語は滅茶苦茶上手くなるよ。
保証する。
792非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 14:44:53.53
Shitsumon-kun, I can drop you a hint.

The distance in Hamming Distance terminology is
an abbreviation for the distance function, which
is also called the function simply. ;-)
793非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 15:55:11.34
今日のうちに理解できないと、来週に持ち越しになってしまう…。(´・ω・`)ショボーン
794非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 16:12:45.98
>>745

>To detect d errors, you need a distance d+1 code because
>with such a code there is no way that d single-bit errors can change a valid
>codeword into another valid codeword.


>a distance d+1 code

distance d+1 codes とは書いてないし、distance d+1 codewords とも書かれていないんだよね。

(´・ω・`)ショボーン

任意の2つのコードワードが与えられれば、ハミングディスタンスがいくつなのかは一応わかるようには
なっているよ。でも、>>782はわからない。
795非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 16:13:18.86
間違えてもいいから英語で書けよ。
796非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 16:21:48.98
>>745

>To detect d errors, you need a distance d+1 code because
>with such a code there is no way that d single-bit errors can change a valid
>codeword into another valid codeword.


>a distance d+1 code

The book says neither distance d+1 codes or distance d+1 codewords.

(´・ω・`) wilted

Now I can calculate how far in Hamming distance between any given two codewords,
However I cannot understand the example in >>782.
797非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 16:29:18.02
>a distance d+1 code

The cord isn't the cordword. They must be separated.
Mr. Tanenbaum doesn't abbreviate cordword as cord.
Never!!
798非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 16:46:03.83
Code means error-detecting code or error-correcting code,
which is depending on the context.


家の中がうるさいので、今週はここまでになるかも…。
799非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 20:15:01.26
>a distance d+1 code

I tried to replace a distance d+1 code to an error-detecting code.


To detect d errors, you need an error-detecting code because with
such a code there is no way that d single-bit errors can change a valid
codeword into another valid codeword.
800非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 20:19:49.75
>>789

No, code is code.
801非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 20:33:51.25
>>745

 The error-detecting and error-correcting properties of a code depend on its
Hamming distance. To detect d errors, you need a distance d+1 code because
with such a code there is no way that d single-bit errors can change a valid
codeword into another valid codeword.

 符号に込められた誤り検出と誤り訂正の働きはハミングディスタンス値に依存する。
d個のエラーを検出するためには、ディスタンス値d+1の符号が必要だ。なぜなら、
そのような符号ではd個の単ビットエラーが有効なコードワードを別の有効なコードワードに
変えることはないからだ。
802非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 20:42:02.45
If d is odd number, d+1 is even number, and vice versa.
803非決定性名無しさん:2013/02/01(金) 21:08:17.68
To detect 1 error, you need a distance 2 code.
To detect 2 errors, you need a distance 3 code.
To detect 3 errors, you need a distance 4 code.

How can I get distance x code easily???

今週はここまでだ…。 (´・ω・`)トホー
804非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 08:33:53.57
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
805非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 15:04:13.29
cordwordは日本語では符号語と呼ばれる。

Cordword is 符号語 in Japanese.
806非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 15:34:41.72
http://sakata-lab.ee.akita-u.ac.jp/technet.pdf

1ビット誤りが訂正できる条件は,それらの符号間の距離が
3以上となることである。なぜならば,1ビット誤ると符号の
距離は1だけ離れる。
807非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 15:58:35.86
>>806

If sender want to correct one bit error in transmission by receiver,
sender must have legal codes which have Hamming distance more
than 3 between them.
808非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 16:00:10.97
>3以上
>3以上
>3以上

>以上
>以上
>以上
809非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 16:01:27.11
>>782

(`・ω・´)シャキーン
810非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 16:20:18.69
>>803
>How can I get distance x code easily???

That is out of your field.
811非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 16:23:08.82
>>805-807

師匠、貴重な休日にありがとうございました。
おかげでわかって参りました。 (`・ω・´)シャキーン

今週はここまでだ。
812非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 16:24:23.23
>>762-803

みなさんもありがとうございました。

(`・ω・´)シャキーン
813非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 16:25:37.52
>>757

師匠、金言をありがとうございました。

(`・ω・´)シャキーン
814非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 16:27:04.75
   ど   く   ろ   う   と   !   !
815非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 16:37:07.14
ネットワン、さすがだな!
816非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 16:41:29.01
超く〜る。
817非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 16:52:02.46
フィリピンパブで英語の勉強
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1347369799/l50
818非決定性名無しさん:2013/02/02(土) 18:21:35.02
※本投稿の拡散お願い致します。
◯外国労働者を海外から日本の企業での作業(物理的に日本にいる必要はない)に従事させる場合、海外の受注者は派遣業者として登録し派遣法に準拠しなければならない。違反すれば職安法違反となる。

◯事前面接時の会話、テレビ会議、国際電話を通じた日本からの指揮命令・技術指導はICレコーダー・スマホで録音してください。

◯中国・インド・ベトナム・韓国でのアウトソースを標榜しても派遣とみなす作業があれば労働基準法、職業安定法の責任は雇用主=発注者にあります。

◯雇用主とは外注している元請けと下請けを含みます

◯中国人、ベトナム人、インド人、韓国人の方で偽装請負、偽装出向、多重派遣の被害を受けた方は日本の検察に刑事告訴をしてください。

◯国境が違っても顧客=発注者が日本にいれば、日本の法律を適用できますので是非ご活用ください。

◯刑事告訴は無料です。元請けの各役員報酬は数千万円はゆうに超えているでしょうから、
総額で4000万円〜程度の和解金となるでしょう。
和解金の相場は日本の相場に準拠しますので、皆様の国の平均生涯年収を超えることは間違いないでしょう。
819非決定性名無しさん:2013/02/03(日) 14:24:07.20
今、某IT企業にいるんだが技術力のないクズばっかで
就職活動しようかと考えている。
ネトワンって正直なところどうなの?

ここのカキコみてると否定的な話ばかりでなえるんだが。。。
まぁ2ちゃんだからしょーがねーか。
820非決定性名無しさん:2013/02/03(日) 18:06:46.00
レス読んだだけでお前が養殖されたクズってことはわかった
821非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 12:43:38.10
>>819

ネットワンシステムズはオリンポスの神々が集う会社です。
822非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 12:58:11.28
>>819

君は電車の中で大きな声で『俺はネットワンの社員だ』と
言って味噌。同じ車輌に乗っている女性は皆濡れる。
もう、大変なことになるぞ。

所謂、マン臭事変である。
823非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 13:11:10.57
>>819
Pretend and say you're a regular staff of Net One Systems
in a loud whisper in a traincar, Women there get the Flood!
What a mess!

That's so-called the Smell Incident.
824非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 13:14:41.25
>>823
くだらないことやっていないで、勉強しろよ…。
825非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 13:17:17.97
はーい。
826非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 13:45:48.19
>>803
>How can I get distance x code easily???

Mr. Tanenbaum teaches what you need in 778.
827非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 13:47:52.73
Oh, I see.
828非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 13:48:34.60
>>803
>How can I get distance x code easily???

Mr. Tanenbaum teaches what you need in >>778.
829非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 15:14:41.77
 Imagine that we want to design a code with m message bits and r check bits that
will allow all single errors to be corrected. Each of the 2^m legal messages has n
illegal codewords at a distance 1 from it. These are formed by systematically
inverting each of the n bits in the n-bit cordword formed from it. Thus each of the
2^m legal messages requires n+1 bit patterns dedicated to it.

(*`・ω・´*) ウーン、ウーン。
830非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 15:17:19.22
>Thus each of the 2^m legal messages requires n+1 bit patterns dedicated to it.

(´・ω・`) What?
831非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 15:17:24.91
※本投稿の拡散お願い致します。
◯外国労働者を海外から日本の企業での作業(物理的に日本にいる必要はない)に従事させる場合、海外の受注者は派遣業者として登録し派遣法に準拠しなければならない。違反すれば職安法違反となる。
注:日本人の海外派遣なら日本国内と海外両方の許認可要。日本人の海外出向でも中間搾取、偽装出向、偽装派遣にあたることがあります。

◯事前面接時の会話、テレビ会議、国際電話を通じた日本からの指揮命令・技術指導・仕様変更(追加の注文書無し)はICレコーダー・スマホで録音してください。

◯中国・インド・ベトナム・韓国でのアウトソースを標榜しても派遣とみなす作業があれば労働基準法、職業安定法の責任は雇用主=発注者にあります。

◯雇用主とは外注している元請けと下請けを含みます

◯中国人、ベトナム人、インド人、韓国人の方で偽装請負、偽装出向、多重派遣の被害を受けた方は日本の検察に刑事告訴をしてください。※第3者による刑事告発も有効です。

◯国境・国籍が違っても顧客=発注者が日本にいれば、日本の法律を適用できますので是非ご活用ください。

◯刑事告訴は無料です。元請けの各役員報酬は数千万円はゆうに超えているでしょうから、
総額で4000万〜1億円程度の和解金となるでしょう。
和解金の相場は日本の相場に準拠しますので、皆様の国の平均生涯年収を超えることは間違いないでしょう。
832非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 15:35:39.81
A 2^m legal message has m binary bit.

Then r check bits are joined to it.

So the cordword has m+r bits.

So the cordword has n bits because n=m+r.
833非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 15:52:34.82
So a 2^m legal message has a n-bit cordword.


A cordword contains check bits by definition.
What are n+1 bit patterns?
834非決定性名無しさん:2013/02/05(火) 16:02:22.77
>dedicated to it.

これが読めていないんだな…。(´・ω・`)ショボーン
It catches me, I suppose. (´・ω・`) Wilt



今日はここまでか???
835非決定性名無しさん:2013/02/06(水) 13:06:18.95
困ったら基本に戻れ。それが基本だ。
836非決定性名無しさん:2013/02/06(水) 13:44:47.76
>>833
>What are n+1 bit patterns?

Don't forget the legal message!
The bit patterns must have both illegal and legal codewords, aren't them?
837非決定性名無しさん:2013/02/06(水) 13:47:28.14
(`・ω・´) An angel comes down here, that's you!!
838非決定性名無しさん:2013/02/06(水) 14:01:49.70
>830
>Thus each of the 2^m legal messages requires n+1 bit patterns dedicated to it.

一応訳してやろう。

それゆえ、2^m個の正規の電文のそれぞれが ( n+1 )個のビットパターンを
他と重複なく独占的に使用する。
839非決定性名無しさん:2013/02/06(水) 14:03:35.18
(`・ω・´) Teacher, you must be an angel !!
840非決定性名無しさん:2013/02/06(水) 14:13:29.99
1時間経過したぞ。別れの時が来た。

It is running out, and I must go. Bye.
841非決定性名無しさん:2013/02/06(水) 17:43:52.53
車は嫌いです。
842非決定性名無しさん:2013/02/06(水) 21:03:54.40
A bit may be included in several parity computations. To see which
check bits the data bit in position k contributes to, rewrite k as
a sum of powers of 2.


(´・ω・`) What?
843非決定性名無しさん:2013/02/06(水) 21:04:41.16
明日にしてくれ。バイビー。
844非決定性名無しさん:2013/02/07(木) 09:06:32.54
※本投稿の拡散お願い致します。
◯外国労働者を海外から日本の企業での作業(物理的に日本にいる必要はない)に従事させる場合、海外の受注者は派遣業者として登録し派遣法に準拠しなければならない。違反すれば職安法違反となる。
注:日本人の海外派遣なら日本国内と海外両方の許認可要。日本人の海外出向でも中間搾取、偽装出向、偽装派遣にあたることがあります。

◯事前面接時の会話、テレビ会議、国際電話を通じた日本からの指揮命令・技術指導・仕様変更(追加の注文書無し)はICレコーダー・スマホで録音してください。

◯中国・インド・ベトナム・韓国でのアウトソースを標榜しても派遣とみなす作業があれば労働基準法、職業安定法の責任は雇用主=発注者にあります。

◯雇用主とは外注している元請けと下請けを含みます

◯中国人、ベトナム人、インド人、韓国人の方で偽装請負、偽装出向、多重派遣の被害を受けた方は日本の検察に刑事告訴をしてください。※第3者による刑事告発も有効です。

◯国境・国籍が違っても顧客=発注者が日本にいれば、日本の法律を適用できますので是非ご活用ください。

◯刑事告訴は無料です。元請けの各役員報酬は数千万円はゆうに超えているでしょうから、
総額で4000万〜1億円程度の和解金となるでしょう。
和解金の相場は日本の相場に準拠しますので、皆様の国の平均生涯年収を超えることは間違いないでしょう。
845非決定性名無しさん:2013/02/07(木) 12:27:44.01
あー、うるさくて勉強できないかも。
846非決定性名無しさん:2013/02/07(木) 14:10:51.91
A bit may be included in several parity computations. To see which
check bits the data bit in position k contributes to, rewrite k as
a sum of powers of 2. For example, 11 = 1 + 2 + 8 and 29 = 1 + 4 + 8 + 16.
A bit is checked by just those check bits occurring in its expansion (e.g.,
bit 11 is checked by bits 1, 2, and 8).
847非決定性名無しさん:2013/02/07(木) 14:31:18.34
単ビットチェックもパリティ計算の仲間と言える、 という意味か????
848非決定性名無しさん:2013/02/07(木) 14:40:29.98
ア ビット じゃなくて エービット方式 と いう意味か???
849非決定性名無しさん:2013/02/07(木) 16:01:06.75
>Each parity bit calculates the parity for some of the bits in the code word

>for some of the bits
>for some of the bits
>for some of the bits
850非決定性名無しさん:2013/02/07(木) 21:09:24.93
>>847-848
>several parity computations

Its significace is not 何種類かのパリティ計算方式 but 何度かパリティ計算される.
851非決定性名無しさん:2013/02/07(木) 21:12:00.93
Oh, I see. Thanx.

しかし、全然進まないね。
この本が終わるのは何年先になることやら…。(´・ω・`) トホー
852非決定性名無しさん:2013/02/07(木) 21:13:17.11
なんとなくわかってきたよ。また明日お願いします。
853非決定性名無しさん:2013/02/08(金) 14:42:39.38
目の手術してきた。

I got a surgical operation at eye clinic because
there were calculuses in my eye and am at home now.
854非決定性名無しさん:2013/02/08(金) 15:44:59.45
>For larger transfer -> overhead decreases
>.. E.g. 6 parity bits for 57 bits (~7 bytes). If add another bit for 2-bit
>error detection, we need 7 parity bits . still less than a byte
>.. Need to devote 1 byte out of each 8 bytes i.e. 12.5% to error
>correction/detection

>If add another bit for 2-bit error detection
>If add another bit for 2-bit error detection
>If add another bit for 2-bit error detection

I've already forgotten the concept... (´・ω・`) wilt
855非決定性名無しさん:2013/02/08(金) 16:25:43.41
>.. E.g. 6 parity bits for 57 bits (~7 bytes). If add another bit for 2-bit
>error detection, we need 7 parity bits . still less than a byte

Hence (m+r+1)≦2^r, (57+6+1)≦2^6 comes.
But the inequality, (m+r+1)≦2^r is a condition for single error correction, isn't it? (´・ω・`)?
856非決定性名無しさん:2013/02/08(金) 16:27:00.39
>.. E.g. 6 parity bits for 57 bits (~7 bytes). If add another bit for 2-bit
>error detection, we need 7 parity bits . still less than a byte

Hence (m+r+1)≦2^r, (57+6+1)≦2^6 comes.
But the inequality, (m+r+1)≦2^r, is a condition for single error correction, isn't it? (´・ω・`)?
857非決定性名無しさん:2013/02/08(金) 16:37:52.14
Richard Wesley Hamming

Hamming code (inc. Hamming algorithm)
Hamming window
Hamming numbers
Sphere-packing
Hamming distance

家の中がうるさくなってきたよ…。(´・ω・`)トホホ
858非決定性名無しさん:2013/02/08(金) 20:55:42.07
In telecommunication, Hamming codes are a family of linear error-correcting codes
that generalize the Hamming(7,4)-code invented by Richard Hamming in 1950.
Hamming codes can detect up to two and correct up to one bit errors.

By contrast, the simple parity code cannot correct errors, and can detect only an
odd number of errors.
859非決定性名無しさん:2013/02/08(金) 21:08:00.10
>.. E.g. 6 parity bits for 57 bits (~7 bytes). If add another bit for 2-bit
>error detection, we need 7 parity bits . still less than a byte

>2-bit error detection
>2-bit error detection
>2-bit error detection

That's unclear. I know Hamming Code can detect upto 2 single-bit errors.


あー、時間切れだ。今週はここまでだ。尻切れトンボになってしまった…。 (´・ω・`)トホー
860非決定性名無しさん:2013/02/08(金) 21:08:54.24
> 2-bit error detection
> 2-bit error detection
> 2-bit error detection
861非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 13:34:27.09
>>801

 The error-detecting and error-correcting properties of a code depend on its
Hamming distance. To detect d errors, you need a distance d+1 code because
with such a code there is no way that d single-bit errors can change a valid
codeword into another valid codeword. When the receiver sees an invalid codeword,
it can tell that a transmission error has occurred.
862非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 13:55:16.37
>>829
 Imagine that we want to design a code with m message bits and r check bits that
will allow all single errors to be corrected. Each of the 2^m legal messages has n
illegal codewords at a distance 1 from it. These are formed by systematically
inverting each of the n bits in the n-bit cordword formed from it. Thus each of the
2^m legal messages requires n+1 bit patterns dedicated to it. Since the total number
of bit patterns is 2^n we must have (n+1)2^m ≦ 2^r. Given m, this puts a lower
limit on the number of check bits needed to correct single errors.
863非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 14:21:09.97
>>829
 Imagine that we want to design a code with m message bits and r check bits that
will allow all single errors to be corrected. Each of the 2^m legal messages has n
illegal codewords at a distance 1 from it. These are formed by systematically
inverting each of the n bits in the n-bit cordword formed from it. Thus each of the
2^m legal messages requires n+1 bit patterns dedicated to it. Since the total number
of bit patterns is 2^n we must have (n+1)2^m ≦ 2^r. Using n = m + r this requirement
becomes (m+r+1) ≦ 2^r. Given m, this puts a lower limit on the number of check bits
needed to correct single errors.
864非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 14:33:33.28
Since r means check bits we must have r+1 as total number of check bits
each of the 2^m legal messages requires to correct single errors.
865非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 14:45:25.48
>Some notes on Hamming Code (contd..)
>.. Overheard in terms of bits
>.. Small number of bits data -> overheard is high
>.. E.g. 4 bits, need 3 parity + 1 for 2-bit detection, overhead is 50%

If it cannot detect 2 single-bit errors, it is not Hamming Code.
+ 1 makes that a Hamming Code.
866非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 14:48:33.64
>Some notes on Hamming Code (contd..)
>.. Overheard in terms of bits
>.. Small number of bits data -> overheard is high
>.. E.g. 4 bits, need 3 parity + 1 for 2-bit detection, overhead is 50%

If it cannot detect 2 single-bit errors, it is not a Hamming Code.
+ 1 makes that a Hamming Code.
867非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 15:20:41.96
>846
A bit may be included in several parity computations. To see which
check bits the data bit in position k contributes to, rewrite k as
a sum of powers of 2. For example, 11 = 1 + 2 + 8 and 29 = 1 + 4 + 8 + 16.
A bit is checked by just those check bits occurring in its expansion (e.g.,
bit 11 is checked by bits 1, 2, and 8).
868非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 16:07:37.57
Each check bit forces the parity of some collection of bits, including itself,
to be even (or odd). A bit may be included in several parity computations.
To see which check bits the data bit in position k contributes to, rewrite k as
a sum of powers of 2. For example, 11 = 1 + 2 + 8 and 29 = 1 + 4 + 8 + 16.
A bit is checked by just those check bits occurring in its expansion (e.g.,
bit 11 is checked by bits 1, 2, and 8).

個々のチェックビットはそのチェックビット自身を含んでいるあるビットの集まりが
偶数(または[オッドチェックを採用している場合は]奇数)になる数値となる。
ある[データ]ビットは[いくつかのチェックビットに]何度もパリティ計算されて
さしつかえない。ビット位置kのデータビットがどのチェックビットでパリティ計算
されているかを知るには、kを2の累乗の数の和に書き直せばよい。例えば、
11 = 1 + 2 + 8 で 29 = 1 + 4 + 8 + 16 だ。 ある[データ]ビットは自身を[2の
累乗の数の和に]展開した式で示される[位置の]チェックビットによってのみ
チェックされる。(例えば、[データビットである]ビット11は[チェックビットである
ビット1とビット2とビット8がおこなう都合3つのパリティチェックに参加し]ビット1と
ビット2とビット8にチェックされている。)
869非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 16:08:20.21
超く〜る。
870非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 16:09:07.92
ネットワン、さすがだな!
871非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 16:22:04.35
ホルダーww
872非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 18:19:11.70
>>824-868

師匠、金言をありがとうございます。
みなさんもありがとうございます。

(`・ω・´)シャキーン
873非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 18:24:20.83
   ど   く   ろ   う   と   !   !
874非決定性名無しさん:2013/02/12(火) 18:27:02.86
フィリピンパブで英語の勉強
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1347369799/l50
875非決定性名無しさん:2013/02/13(水) 11:09:53.40
今日はネットワークの勉強はチャッチャッと終わらせて
ハローワークにカラ求人を眺めに行かないと。応募するだけ
時間とおカネの無駄なんだけどね。今月も名古屋まで
遊びに行く時間とおカネの余裕はないからハロワになんか
行かずに勉強していた方がマシなんだけどね…。
876非決定性名無しさん:2013/02/13(水) 11:39:06.94
>Hamming Code is type of ECC
>.. Others include Reed-Solomon, Convolution Code

Reed-Solomon Coding and Convolution Code is
out of my focus now.


あー、うるさくて勉強できない。
877非決定性名無しさん:2013/02/13(水) 12:09:01.77
>Reed-Solomon Coding and Convolution Code is
>out of my focus now.


Reed-Solomon Coding and Convolution Code are
out of my focus now.

ひどいね…。ちょっとストレスかかるともうヘナヘナじゃん。
集団ストーカーに壊されるということは恐ろしいことだね。
878非決定性名無しさん:2013/02/13(水) 16:14:29.61
If a burst error of length k occurs, at most 1 bit in each of the
k codewords will have been affected, but the Hamming code can
correct one error per codeword, so the entire block can be restored.
This method uses kr check bits to make blocks of km data bits
immune to a single burst error of length k or less.
879非決定性名無しさん:2013/02/13(水) 16:20:32.08
うるさくて勉強できない。
880非決定性名無しさん:2013/02/13(水) 16:53:20.88
なんか終わったな
881非決定性名無しさん:2013/02/13(水) 17:35:14.64
不正行為は誰がやったんだ
NOSのブランド力が落ちるね
株価が下がりまくったよ
882非決定性名無しさん:2013/02/13(水) 22:37:28.71
>NOSのブランド力
ダウト
883非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 14:40:09.77
Net One Systems の本来の略称は Net One でそ?
日本オフィス・システムをNOSと略して、派遣の営業が
Net One Systemsに派遣するかの如く派遣を騙して
日本オフィス・システムに派遣する行為が横行して
いるんだぞ。

ネットワンの経営陣はこの件を真面目に考えろ。
よその会社の悪事による本来ならネットワンに
向けられるべきでない恨みまでかっているんだぞ。
884非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 14:57:39.14
うるさくて勉強できない。
885非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 15:07:50.15
>>883
なるほど
女ことがまかり通っているのか
それによりブランド力が加速度的に下がっていくなあ
886非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 15:34:51.75
ノスって呼んでいるんだぞ。
で、騙して派遣するの。
887非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 15:47:29.30
First I must know the burst error definition strictly.
888非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 15:52:04.28
What is the burst error?


The codes we have considered so far have been designed to
correct random errors. In general, a t-error correcting code corrects
all error patterns of weight t or less in a codeword of block length
n. It may be, however, that certain channels introduce errors
localized in short intervals rather than at random. For example, in
storage mediums, errors resulting from physical irregularities or
structural alteration, perhaps flaws in the original medium or
damage due to wear and tear, are not independent, but rather tend to
be spatially concentrated. Similarly, interference over short time
intervals in serially transmitted radio signals causes errors to occur
in bursts. There exist codes for correcting such burst errors. Many
of these codes are cyclic. We briefly consider burst-error correcting
codes in this section.
889非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 15:56:02.90
What is the burst error?


Burst errors
Definition: A burst of length l is an n-tuple whose nonzero symbols are confined
to a span of l symbols and no fewer.
Definition: A wraparound burst of length l is any cyclic shift of a burst of length l.
A burst is specified by location and burst pattern.
. Location is defined to be least significant digit of burst.
. Burst pattern for a burst of length l is a polynomial b(x) of degree l . 1.
Burst: e(x) = xib(x), where i is location and b(x) is pattern (b0 6= 0).
Wraparound burst: e(x) = xib(x) mod (xn . 1).
Example: Consider the following 10-tuples:
. 0001011000 is a burst of length 4, location 3, pattern 1 + x2 + x3 .
. 1100000010 is a wraparound burst of length 4, location 8, pattern 1 + x2 + x3 .
(It is a burst of length 9.)
890非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 16:12:35.85
It may be, however, that certain channels introduce errors
localized in short intervals rather than at random.

Similarly, interference over short time
intervals in serially transmitted radio signals causes errors to occur
in bursts.
891非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 16:17:25.32
サンのSEにしてやるからと言われ奴隷労働に何年も
耐えたあげくに、最終的にSun Microsystemsではなく
中国企業のSanという会社に売られそうになった人がいた。

滅茶苦茶恨んでいたぞ。人生の数年間を奪われたんだから
当然だ。
892非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 16:19:54.01
だからNOSって書くな。Net One と書け。

Net OneをNOSってよぶ人は、ど素人か君を騙そうとしている人なんだよ。
893非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 16:25:25.47
A burst is specified by location and burst pattern.
. Location is defined to be least significant digit of burst.
. Burst pattern for a burst of length l is a polynomial b(x) of degree l . 1.


This is but the burst definition, not the burst error definition.
894非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 16:29:15.66
※本投稿の拡散お願い致します。
◯外国労働者を海外から日本の企業での作業(物理的に日本にいる必要はない)に従事させる場合、海外の受注者は派遣業者として登録し派遣法に準拠しなければならない。違反すれば職安法違反となる。
注:日本人の海外派遣でも日本国内と海外両方の許認可要。海外出向で中間搾取、偽装出向、偽装派遣にあたることがあります。

◯事前面接時の会話、テレビ会議、国際電話を通じた日本からの指揮命令・技術指導・仕様変更(追加の注文書無し)はICレコーダー・スマホで録音してください。

◯中国・インド・ベトナム・韓国でのアウトソースを標榜しても派遣とみなす作業があれば労働基準法、職業安定法の責任は雇用主=発注者にあります。

◯雇用主とは外注している元請けと下請けを含みます

◯中国人、ベトナム人、インド人、韓国人の方で偽装請負、偽装出向、多重派遣の被害を受けた方は日本の検察に刑事告訴をしてください。※第3者による刑事告発も有効です。

◯国境・国籍が違っても顧客=発注者が日本にいれば、日本の法律を適用できますので是非ご活用ください。

◯刑事告訴は無料です。元請けの各役員報酬は数千万円はゆうに超えているでしょうから、
総額で4000万〜1億円程度の和解金となるでしょう。
和解金の相場は日本の相場に準拠しますので、皆様の国の平均生涯年収を超えることは間違いないでしょう。
895非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 17:33:43.67
今週の勉強時間がまもなく尽きようとしているのに
成果があがらない。

そもそも、うるさくて勉強時間がとれない。

糞。
896非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 17:39:51.70
Burst errors

Definition: A burst of length l is an n-tuple whose nonzero symbols are confined
to a span of l symbols and no fewer.


定義:長さlのバーストとは、1つの連続したn個の組の0ではないシンボルが少なくとも
l個のシンボルの広がりの中に含まれているということである。

これで正しい訳なのかな???
897非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 19:11:59.18
定義がちゃんと書いてあるのに英語がプアで読めてない。

an n-tuple だぞ。n-tuples ではないんだぞ。

バイナリなら、an n-tuple はnビット連続するエラーが1つだろうに。
バイナリなら、n-tuples は連続するエラーがn個あるだろうに。
898非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 19:33:48.36
NOSは日本オフィスシステム
NetOneはネットワンシステムズ
メモメモ
日本オフィスシステムって初めて知ったけど
そこまで小さい会社でもないんだな
899非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 19:53:11.26
@×××@AB×××@ABCDE×××@ABC

× signs an error bit. @ means the first successfully received bit.
and so on.

The burst size is 6 bits, isn't it?
900非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 20:01:12.77
>And so on.
>And so on.
>And so on.

That's wrong usage.
901非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 20:06:47.92
 In telecommunication, a burst error or error burst is a contiguous sequence
of symbols, received over a data transmission channel, such that the first
and last symbols are in error and there exists no contiguous subsequence
of m correctly received symbols within the error burst.

 The integer parameter m is referred to as the guard band of the error burst.
The last symbol in a burst and the first symbol in the following burst are
accordingly separated by m correct bits or more. The parameter m should
be specified when describing an error burst.
902非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 20:08:34.05
@×××@AB×××@ABCDE×××@ABC×@ABCDEFGHIJKLM
903非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 20:16:59.00
>>898
NetOneの仕事をしたい人は、Ciscoのパートナー企業で
Ciscoの経験を積みたい人なんだよ。CCIEを目指して
働いているんだよ。ワカメな会社に行かされたら計画が
大幅に狂うんだよ。
904非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 21:00:25.45
 In telecommunication, a burst error or error burst is a contiguous sequence
of symbols, received over a data transmission channel, such that the first
and last symbols are in error and there exists no contiguous subsequence
of m correctly received symbols within the error burst.


電気通信では、バーストエラーまたはエラーバーストとはひとつづきに途切れなく
連続するシンボルのことであり、それらはデータ送信チャネルに送り出され受け取られた
ものであるが、エラーバーストの最初のシンボルと最後のシンボルはエラーのシンボルであり
m個の正しく受け取られたシンボルの部分列はそのエラーバーストには含まない。
905非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 21:02:50.74
今日はここまでだ。 (´・ω・`)トホー
906非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 21:03:30.55
日暮れて途遠し。 orz
907非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 22:54:55.35
監理銘柄になったが、ブラック企業として表明したのは氷山の一角。
内情はブラックオンリー。
908非決定性名無しさん:2013/02/14(木) 23:39:21.20
>>903
CCIE保有数TOPだもんな
外部に講習もしてるしね
あれってどういう人がやってんのかな?
909非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 11:04:18.16
Net One (ネットワン; Net One Systems)の社員は営業さんでも
CCIE持ってたりするからよその会社とは違うよ。

騙されてNOS(ノス; 日本オフィス・システム)に派遣されたら、
計画が大幅に狂うんだよ。
910非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 11:07:12.95
>>904

つまり、>>902は3ビット長のバーストということですね。
Cと@の間のエラーはランダムエラーですね。
911非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 11:09:25.27
>>910
日暮れて途遠しか。その通りだな。
だが、質問君、苦しくても英語で書け。
間違ってもいいんだ。
912非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 11:32:47.19
 The integer parameter m is referred to as the guard band of the error burst.
The last symbol in a burst and the first symbol in the following burst are
accordingly separated by m correct bits or more. The parameter m should
be specified when describing an error burst.


 整数であるパラメーターであるmはエラーバーストのガードバンドと見なされる。
1つのバーストの最後のシンボルと次に起こるバーストの最初のシンボルは
その結果m個以上の正しいビットで分離される。エラーバーストについて書く時は
パラメーターmも明示されるべきである。
913非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 11:52:50.12
>>902,910,912

Oh, I see. If the integer parameter m is equal to 1, 2, or 3,
the burst length is 3 bits long. If the integer parameter m
is equal to 4, 5, or 6, the burst length is 9 bits long and 4
random errors also happen. If the m is 7 or more, the
length is 23 bits long.
914非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 11:54:52.13
>>913

Are you sure!?
915非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 12:00:56.59
He's clutched the spoon.
916非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 12:02:16.85
Why spoon???
917非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 12:04:29.40
He's got it.
918非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 12:23:08.35
>>908
10年以上前の話だけど、沖先生という若い女性がいたね。
919非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 12:35:24.72
878 名前: 非決定性名無しさん 投稿日: 2013/02/13(水) 16:14:29.61
If a burst error of length k occurs, at most 1 bit in each of the
k codewords will have been affected, but the Hamming code can
correct one error per codeword, so the entire block can be restored.
This method uses kr check bits to make blocks of km data bits
immune to a single burst error of length k or less.
920非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 12:51:17.54
k=4

CCEEEECCCCCCCCCC


CCEE
EECC
CCCC
CCCC
921非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 12:56:09.14
>at most 1 bit in each of the k codewords will have been affected

>the k codewords
>the k codewords
>the k codewords
922非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 13:05:02.54
k=4, m=1

CCECEECCCCCCCCCCCCCC


CCEC
EECC
CCCC
CCCC
CCCC

At most 1 bit???
923非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 13:30:11.76
Shitsumon-kun, Figure 10.13 says it.

http://www.ics.uci.edu/~magda/Courses/netsys270/ch10_2_v1.ppt
924非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 13:59:01.83
Oh, I see. (`・ω・´)encouraged
925非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 14:37:15.80
Normally, the data would be transmitted one codeword at a time,
from left to right. To correct burst errors, the data should be
transmitted one column at a time, starting with the left most column
If a burst error of length k occurs, at most 1 bit in each of the
k codewords will have been affected, but the Hamming code can
correct one error per codeword, so the entire block can be restored.
This method uses kr check bits to make blocks of km data bits
immune to a single burst error of length k or less.

普通ならデータは左から右に一度に1つのコードワードが送信される
ものである。バーストエラーを訂正するためには、データは(マトリクス内の)
最も左のカラムを起点として一度に1カラムずつ送信されるべきである。
もしも長さkのバーストエラーが起こったら、k個のコードワードのそれぞれは
最大で1ビット侵されているだろうが、ところがハミング符号はコードワードごとに
1つのエラーを訂正できるから、そのブロック(=マトリクス)全体を回復できる。
この方法は(合計で)km個のデータビットを持ついくつかのブロックに長さk以下の
単発のバーストエラーに対する耐性を持たせるためにkr個のチェックビットを
使っている。
926非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 14:41:56.21
超く〜る。
927非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 14:45:26.03
>>876-925

ようやく4.1.1が終わりました。長かった。

師匠、ありがとうございました。
みなさんもありがとうございました。
引き続きよろしくお願いします。

(`・ω・´)シャキーン
928非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 14:50:59.46
ど   く   ろ   う   と   !   !
929非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 15:01:36.66
ネットワン、さすがだな!
930非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 15:13:20.88
フィリピンパブで英語の勉強
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1347369799/l50
931非決定性名無しさん:2013/02/15(金) 23:48:34.75
>>927
キモい
932非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 12:25:06.76
(´・ω・`)ショボーン
933非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 14:18:24.87
As a simple example, consider a channel on which errors are isolated and
the error rate is 10^(-6) per bit. Let the block size be 1000 bits. To provide
error correction for 1000-bit blocks, 10 check bits are needed; a megabit of
data would require 10,000 check bits.
934非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 14:27:53.30
>10 check bits are needed

If r=9, 1000+9+1 > 2^9.
If r=10, 1000+10+1 < 2^10.

Oh, I see.
935非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 14:29:07.17
> 10 check bits are needed

If r=9, 1000+9+1 > 2^9.
If r=10, 1000+10+1 < 2^10.

Oh, I see.
936非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 14:50:17.17
> a megabit of data would require 10,000 check bits.

I cannot get 10,000 from (m+r+1) ≦ 2^r inequality.
1000+10000+1 ≦ 2^10000 is not clear.
937非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 14:56:15.45
Oh, let me correct that.


> a megabit of data would require 10,000 check bits.

I cannot get 10,000 from (m+r+1) ≦ 2^r inequality.
1000000+10000+1 ≦ 2^10000 is not clear.
938非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 15:02:49.68
I cannot calcurate 2^10000.
939非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 15:04:23.09
I cannot calculate 2^10000.
940非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 15:05:29.72
氷山の一角?
941非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 15:39:55.20
I know 1000 1000-bit blocks have a megabit of data
and 10,000 check bits in total.

You must read >>933 carefully, Shitsumon-kun.


>To provide error correction for 1000-bit blocks, 10 check bits are
>needed; a megabit of data would require 10,000 check bits.

>error correction for 1000-bit blocks
>error correction for 1000-bit blocks
>error correction for 1000-bit blocks

This is the subject, which you lost. I suppose your mind had a-megabit-long-of-data,
don't you? So you couldn't read the semicolon.
942非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 15:41:58.96
Oh, I see.
943非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 18:25:54.05
,didn't you?
944非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 20:26:05.52
眠い…。
945非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 20:36:45.43
To merely detect a bad block, a single parity bit
per block will suffice. Once every 1000 blocks
an extra block (1001 bits) will have to be transmitted.
946非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 20:51:34.21
(´-ω-`)???
947非決定性名無しさん:2013/02/16(土) 21:07:54.85
机で寝てしまった。orz
今週はここまでだ。
948非決定性名無しさん:2013/02/17(日) 17:09:17.61
>>946

Supose you must transmit a megabit of data, 1000 1000-bit blocks
fit the job. They are not a bit more, and not a bit less.

If each of the blocks consists of 999-bit of data and 1 parity bit,
your 1000 blocks can carry 1000 999-bit of data. So 1000 bits data
is still left. You transmit an extra block, which has 1000 data bits
and a parity bit; that will suffice.
949非決定性名無しさん:2013/02/17(日) 17:10:01.74
Oh, I see.

今晩はバイトがあるのでもう寝ます。
950非決定性名無しさん:2013/02/17(日) 18:29:22.34
久しぶりに見に来てみれば・・・スレチなレスだらけだな
荒らし?
951非決定性名無しさん:2013/02/18(月) 16:58:37.79
なんでNOSってそんなに人件費安いの?
952非決定性名無しさん:2013/02/19(火) 16:27:13.98
人件費が安いの?

社員への自社内での教育を考えれば、トータルでは
社員は勝ち組じゃないの?ハッカーになれるじゃん。
953非決定性名無しさん:2013/02/19(火) 20:04:29.82
>>904

A burst error doesn't imply that all the bits are wrong, it just implies
that at least the first and last are wrong.
954非決定性名無しさん:2013/02/19(火) 21:50:36.52
>>952
Script kiddieレベルだろうけどな
955非決定性名無しさん:2013/02/19(火) 22:06:53.83
>>954
そこまでいかないかも
956非決定性名無しさん:2013/02/19(火) 22:24:07.57
もうすぐ終わるなぁ。。
957非決定性名無しさん:2013/02/20(水) 00:00:35.34
もう〜終わりだね〜〜
958非決定性名無しさん:2013/02/20(水) 01:15:18.97
フォレスト
959非決定性名無しさん:2013/02/20(水) 07:39:59.59
不正を見逃し続けた責任は誰がとるのか
減給は免れないな
960非決定性名無しさん:2013/02/20(水) 16:32:13.00
社員全員減給されるの?
961非決定性名無しさん:2013/02/20(水) 22:24:45.62
Can't see the forest for the trees.
962非決定性名無しさん:2013/02/21(木) 12:28:18.82
>>960
What answer can I give?

次スレよろ。
963非決定性名無しさん:2013/02/21(木) 12:48:33.48
A divisor is said "to go into" a dividend if the dividend has
as many bits as the divisor. [ COMPUTER NETWORKS
(2nd edition) by Andrew S. Tanenbaum の 209頁の文章です。 ]


もし被除数が除数と同じように多くのビットからなるとき、除数は、
被除数を ”含む” という。
(原書2版 タンネンバウム コンピュータネットワーク  
                 丸善株式会社  238頁の文章です)

(`・ω・´) はぁ????
964非決定性名無しさん:2013/02/21(木) 13:45:39.11
バイナリおじさんがいれば…。

If only Uncle Binary is here...
965非決定性名無しさん:2013/02/21(木) 13:46:58.16
いるよ。

I'm here.
966非決定性名無しさん:2013/02/21(木) 13:47:42.76
Oh, there you are!
967非決定性名無しさん:2013/02/21(木) 14:16:16.34
2の補数表現の唯一の奇妙な点として、表現可能な最も小さい数
(16ビットなら -32768)の2の補数をとると自分自身になる点が
上げられる。しかし、それが問題となることは滅多に無い。

『挙げられる』
968非決定性名無しさん:2013/02/21(木) 14:31:18.14
-32768 = 1111 1111 1111 1111

Its two's complement = 0000 0000 0000 0001

(´・ω・`)???
969非決定性名無しさん:2013/02/21(木) 14:36:38.37
>>968

No, that's -32767. Because it is an odd number.


-32767 = 1111 1111 1111 1111
970バイナリおじさんの代行:2013/02/25(月) 21:09:13.12
>>968,969

No, you are wrong.

 +32,767 in decimal is but 0111 1111 1111 1111 in binary.
 But far from intuitive, 1111 1111 1111 1111 in binary is not -32,767
 but -1 in decimal. When all bits are set to 1, its singned number in
 decimal is always -1, anytime and anywhere.
http://d.hatena.ne.jp/simply-k/20100824/1282743815

(・∀・) Show me the binary number of -32,768 in decimal.
971質問君の代行:2013/02/25(月) 21:11:37.69
Thank you, Uncle Binary!

> (・∀・) Show me the binary number of -32,768 in decimal.

Now I know -32,767 in decimal is 1000 0000 0000 0001 in binary.
So I suppose -32,768 in decimal is 1000 0000 0000 0000 in binary.
Isn't it?
972非決定性名無しさん:2013/02/26(火) 00:58:36.50
この流れ何が面白いの?
973非決定性名無しさん:2013/02/26(火) 14:58:26.01
>>972 バイナリおじさんがネットワンの役員だったら面白い。


>>963
go into sthg. phr v [T]  1. [no pass.] to enter (a profession, state of life,
etc.)  2. [no pass.] to be put into  3. to explain in depth  4. to examine
thoroughly


I can drop you a hint.
http://www.exploringbinary.com/binary-division/
974非決定性名無しさん:2013/03/03(日) 04:12:39.04
社長のビデオレター最近なくなったよね。
飽きちゃった?
975質問君の代行:2013/03/05(火) 23:27:37.96
質問君はアク禁中です。シベリア超速報にいます。シベリア郵便局スレにいるよ。
質問君の代行をします。プロとアマの違いは持続できるかどうかなんだぜ。質問君は
プロになれる。


>>963の意味がようやくわかったよ。でも、英文法で説明できない。内容からの
逆推理による超訳しかできない…。


A divisor is said "to go into" a dividend if the dividend has
as many bits as the divisor.

割られる数は割る数以上の大きさを持つ時に『割れる』と言われる。
976質問君の代行:2013/03/05(火) 23:28:56.31
質問君はアク禁中です。シベリア超速報にいます。シベリア郵便局スレにいるよ。
質問君の代行をします。A difference between professionals and amateurs is
a flame never die in him. Shitsumon-kun can join us.


In any division problem, if you diminish the dividend by the remainder,
what is left over is divisible by the divisor.

どんな割り算の問題でも、もしも君が(ある数をある数で割る時に)割られる数を
その余りの分だけ(事前に)減ずれば、減ぜられた数はその割る数で(必ず)
割り切れる。

どんな割り算の問題でも、割られる数から事前に余りをひいてやれば必ず
割り切れるものだ。[超訳]
977非決定性名無しさん:2013/03/09(土) 01:17:29.54
978非決定性名無しさん:2013/03/09(土) 18:53:46.53
一部役員の軽微な減給のみか
979非決定性名無しさん:2013/03/09(土) 21:15:24.17
小説より読み応えあった。。
980非決定性名無しさん:2013/03/09(土) 22:13:02.95
ドラマ化希望
981非決定性名無しさん:2013/03/09(土) 22:13:55.29
主演は板東英二で。
982非決定性名無しさん:2013/03/09(土) 22:16:17.21
さすがこれで責任とっただってよ
私物化してるだけだな会社を
世間を舐めんじゃねーっての
天下り仲良し野郎が
983非決定性名無しさん:2013/03/09(土) 22:32:49.30
兆候があったのに見過ごしてきたわけで。
責任とれよ給与泥棒のライン職も。
984非決定性名無しさん:2013/03/09(土) 23:58:28.79
985非決定性名無しさん:2013/03/10(日) 01:10:55.56
そりゃそうだろ
986非決定性名無しさん:2013/03/10(日) 01:40:04.04
akrgo
987非決定性名無しさん:2013/03/10(日) 11:38:54.34
日テレで十六銀行の横領事件が報道されてたんでとんできました?

社長の謝罪コメントまだー?
988非決定性名無しさん:2013/03/10(日) 17:39:53.16
今までの功績を考慮して処分内容を決めてほしいだと?
989非決定性名無しさん:2013/03/10(日) 19:17:51.59
990非決定性名無しさん:2013/03/10(日) 23:38:08.94
盛 り 上 が っ て 参 り ま す た !
991非決定性名無しさん:2013/03/10(日) 23:40:55.02
3行で
992非決定性名無しさん:2013/03/11(月) 00:05:46.93
A死って誰?
993非決定性名無しさん:2013/03/11(月) 00:12:21.18
次スレ

ネットワンシステムズ14 【幹部の不正行為】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1362928290/
994非決定性名無しさん:2013/03/11(月) 01:10:45.64
終わってるな。定期的な不正行為。まさにドキュンブラックの典型。これから入る新卒中途は悲惨だな。
995非決定性名無しさん:2013/03/11(月) 02:04:53.94
社員でもないし、長くて読みたくないんだが、
平たく言うと何したんだ?
996非決定性名無しさん:2013/03/11(月) 07:33:20.99
Z社はよ
997非決定性名無しさん:2013/03/11(月) 23:04:31.49
埋める気も起きない、
998非決定性名無しさん:2013/03/11(月) 23:40:03.61
       ____
    ./__.))ノヽ    
    .|ミ.l _  ._ i.)    ネットワンはわしが育てた
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
    .しi   r、_) |            ______
     |  `ニニ' /             |  | \__\___
  ___.ノ `ー―i´             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ  \____/\            |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____| \__. __    |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |__|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
999非決定性名無しさん:2013/03/11(月) 23:43:14.90
埋め
1000非決定性名無しさん:2013/03/11(月) 23:43:54.01
1000ならネットワンシステムズ内定GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。