1 :
非決定性名無しさん:
2
4 :
非決定性名無しさん:2010/09/10(金) 17:25:37
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は自社のソフトウェアに不具合があると知っていながら、
無実の男性を攻撃犯として図書館に通報させ20日間も拘留させた反社会的企業age
soratobutaiya
6 :
非決定性名無しさん:2010/09/11(土) 05:54:53
なんだか、あっちもこっちも
dat落ち杉
これも関係あるの?
鯖が落ちてたことご存じない?
>>6 このサーバーが落ちたのは、図書館のサーバーが落ちたせいじゃね。
三菱の呪いだと思う。
まさか不祥事の証拠隠滅工作か?
ゆとり学生が検索でたどり着けないようしたのかも
それにしても、twitterってみんながRTかけてるとそれが一覧になって非常に見難いな。
話の筋がわからん。
このスレが落ちてる間、#librahack見てたけど........(´Д`)ハァ
13 :
非決定性名無しさん:2010/09/11(土) 17:10:49
>>1 クソスレ立てるな死ね
ゴキブリニートが
馬鹿が
14 :
非決定性名無しさん:2010/09/11(土) 17:12:31
>>1>>1>>1>>1 >>1>>1>>1>>1 >>1>>1>>1>>1 ョ:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| ば じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ だ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、 ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ |・ | |, -、::
/ ̄ _ | i ゚r ー' 6 |::
|( ̄`' )/ / ,.. i '-
`ー---―' / '(__ ) ヽ 、
====( i)==::::/ ,/ニニニ
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
15 :
非決定性名無しさん:2010/09/11(土) 17:18:37
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i} また糞スレ立てて メッ!!
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) ガッ!!
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) →
>>1 | l i 厂  ̄ニニ? ノ ⊂ノ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
16 :
非決定性名無しさん:2010/09/11(土) 17:21:58
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ|
| / / ヽ(
>>1)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/
17 :
非決定性名無しさん:2010/09/11(土) 17:25:04
18 :
非決定性名無しさん:2010/09/11(土) 20:40:29
>>12 おお、dクスです。
そっかー、Googleでの絞り込みと同じような式なんですな。
おいらはまたtwitterアカウントまで手を広げてないんで(ニガワラ
この絞り込みをブックマークしとこうっと(違
ちなみに、杉並区のバージョンでもいまだに「漢字一文字」では検索でけません。
おいらは「よみがなでごまかす」か「作者名検索から探す」かをやってます。
....そのうち「一文字検索可能にしてください」と利用者要望やっとくかな。
たぶん検索結果が膨大になりすぎてシステムが悲鳴を上げるんだろうけど。
「母」+「姜」じゃエラーになるし。姜教授の名前を覚えきれん。「がー」さんじゃないらしいし。
生姜の尚中さんだっけ。
.......今日もカウンターのシステム落ちてますたな。夜になってからだけど。
OPAC端末は「リフレッシュ中」ってやるんだけどね。
21 :
非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 09:21:56
うん、俺にはわかってるよ。
kamome サーバが落ちたのは
この事件の公権力側の陰謀だよね。
22 :
非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 10:47:58
サーバが落ちたのって、図書館やMDISから不正アクセス(笑)でもされたんじゃあないの??
私立さくらんぼ小学校の件もそうだが、
一般人のほうが被害者なのにマトモな対応なケースが多いな。
24 :
非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 12:08:35
世間一般からすればシステムの不具合だけど
MDISの能力からすれば不具合では無かった。
技術力も無い上にモラルも無い会社だという事
でいいのかな?
おk
26 :
非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 12:54:10
IT企業の社員なのに
一般人よりITに疎いって事だね。
他人が公開しているソースをろくに理解できてないのに組み入れ
勝手に自滅したそうですが三菱電機インフォメーションシステムって
どんだけヤバイ会社なんでしょうか?
冤罪被害を受けた方へ何らかの謝罪と補償はしたのでしょうか?
28 :
非決定性名無しさん:2010/09/12(日) 15:48:27
>>24 いや、MDISは、不具合と認めたくなかったんだろ。で、図書館を抱き込んだと。
えーと、ちょっとわかんないので教えて欲しい。
librahack氏のまとめサイトみたら
・リクエスト数:10カテゴリ×約200ページ=約2,000ページ
・自分側サーバの負荷限定:30分間ぐらいで終わるように。約2,000リクエスト / 1,800秒 = 約1リクエスト/秒
・相手側サーバの負荷限定:シリアルアクセス(リクエストは同時に複数送信しない、リクエストの応答が返ってきてから次のリクエストを送信する)
・単位時間あたりリクエスト数を限定:リクエストとリクエストとの間に適当な時間間隔(ウエイト)を作る
とあるんだが、1リクエストに約1秒、それでウェイトを1秒置いたとして、巡回時間はあと30分余計にかかるんじゃね?
それともウェイトも含めて1秒弱の速度で巡回してたのかな?
そもそも巡回なんてダサいことせずに済むようにhttpじゃなくてnntp
にすれば良かったのに。昔に戻ってgoferでも良いけどさ。
MDISってIT音痴の馬鹿揃いだなぁ。
>>29 そこに書いてあるのは、設計時の予測値だと思う。
1リクエストに約1秒はそう予測したというだけでしょう。
普通に考えればウェイトに1秒設定したってことでしょ
相手のレスポンスが遅れればその分だけ巡回時間は伸びていく
33 :
非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 01:52:42
34 :
非決定性名無しさん:2010/09/13(月) 23:50:02
MDIS製の図書館システムって、何時まで国立国会図書館法違反状態なんだろうか?
岡崎だけは robots.txt を抹消したみたいだけど、
他の納入先は「大量アクセス」脆弱性がばれない限り放置なんですか?
35 :
非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 00:00:03
違反だって事を指摘されなきゃ、そのままじゃないの??
robots.txt 面白いことになってるな。
Crawl-delay: 1
って、librahackでのアクセス頻度がOKって事じゃん。
もしかしてここ見てこっそり直してるつもりなのかな?
人一人の人生を変えて業界の萎縮の原因作っておいて姑息だと思うがね。
>>36 文法の意味教えてよ!
1秒ごとの巡回桶ってこと?
38 :
非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 00:51:02
>>34 議論と検証のまとめの中の人です。
気になったのでMDISにまた電話した。そしたら「図書館からニーズがあれば対応する」とのこと。
いや,おまいらのシステム使ってるから違法状態なんだけど・・・('A`)
とりあえずクローラに耐えることが義務付けられたのは4/1の施行からだけど,去年の7月から
クローラで情報収集するよってことは告知されていたわけで,それに耐えられるようにシステムを
改修する必要があったのを放置していたのは誰のせいだ,ってところも微妙な話。
MDISは図書館が言わないからってことにしたいみたいだけど,そりゃ違うだろと。
あと,下間前取締役の解任理由はMELIL/CSとは関係ないそうだ。
テクノウェアのサイト消滅は具体的理由聞けなかった。テクノウェアに問い合わせるのがスジだろうな。
>>40 追記。
4/1時点で一秒に一回程度のクロールに耐えることが法的に前提条件だったわけで,
librahack 氏のクローラを「大量アクセス」と呼称することには矛盾が生じていますな。
当然ながら法的に指定された頻度と同等のクロールに対して被害届を出した理由も
個人的には根拠がなくなってきているっつう感じがしているわけで。
だって一秒に一回くらいのクローラに耐えることは法的に義務付けられてたわけで。
しかも4/1時点で。
被害届出したの4/15だし。
>>41 国立国会図書館法はおもしろいツッコミどころだとは思うんだけど、
じゃあ法改正以前に事件が起こってたら、逮捕勾留されていいのかとなるとそうでないんで
本筋ではないな。
もともと国立国会図書館は国内で刊行された全ての本を集めることになってるんだけど
その「ネット版」が今回の法改正だったわけ。でも元々の刊行物さえ実は完全でない。法的強制力ないからね。
そんな程度で国立国会図書館もなんと言うかユルく考えてる(と思われる)。もうちょっとちゃんと周知しておいたほうがいいとは思うけどね。
でもそんな程度。
ついったとか見てると本筋じゃなくて重箱の隅ばかりつついて
悦に入ってる人ばっかりだしな
>>42 そうなのよねー。周知されてなかったわけじゃないんだけど。
図書館に問い合わせても「新聞で見た」「公文書で来てるかどうかわからん」だったし。
新聞に載ったのがいつかわかればいいんだけどさすがに調べきらん('A`)
>>43 「大量アクセス」が少なくとも国会図書館のクロールより早いんだよね?って話に
なれば,librahack 氏のクローラも同程度の頻度だったわけで,「大量アクセス」
っていう表現の根拠を崩せると思ったのよね。
っていうか「大量アクセス」言われてもどれくらいか全く見当がつかんから困るわけで('A`)
雨に降られてマックで雨宿り中の電凸2&3号だす。
クロールと大量アクセスは、もしや鯖の性能で基準が違いますとか言ったりして。
>>46 まとめ人です。
いや実際それくらいの勢いっすよ>鯖の性能で基準が違います
MELIL/CS のセッション数上限とセッションタイムアウトの値は各図書館で違うので,
「大量アクセス」しないためにはそれらの設定値をピキ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!!!!!
とエスパーしない限り逮捕されうるというおっそろしい状況に追い込まれているわけですよ。
とりあえず MELIL/CS 旧版な図書館にアクセスするのは覚悟が必要かもしれないす。
ふつうのブラウザでもCookieオフで先読みプラグイン入れてたりしたらヤバイすからね。
おいら、クッキーは余所鯖のは喰わないようにサファリ設定してますがな。
>>45 「大量アクセス」って言い回しも厳密に言えばおかしいというのは理解できるんだけど、
図書館とかもそんな深く考えて(つまり責任を逸らそうとして)使っているというわけじゃないんじゃないの。
なんとなく新聞報道でも使われてて一般化してるから使ってるだけ。
ってか、librahack 氏自身が当初自分のサイト名でも使っていた。
あれも、なんとなく新聞でも使われてて一般化してるから使っちゃったんだよね。分からないでもないが、
せめて『「所謂」大量アクセス事件』とかにしてたほうがベターだった。それはせめられないけど。
>っていうか「大量アクセス」言われてもどれくらいか全く見当がつかんから困るわけで('A`)
そりゃクロールする側からしたらそうなんだろうけど、どこのサイトであろうとそんな閾値を示してるとこはないよね。
つか、もっと分りやすく言えば、Dos攻撃とそうでないアクセスの境目を明確に示してる人は世界中いないし。さらに言えばそんなの時間とともに変わる。
だから言うべきは、業務妨害容疑で逮捕するなら、
まず「コンタクト」なり「警告」なりするべきだ、それでも何かの形で妨害を続けるのなら逮捕しろと言うべきでないの。
その場合は明確に「悪意」があることになるから。
悪意のない普通の人だったら、とりあえずそこで止める。
図書館側のシステムのが脆弱すぎるのが問題という場合もあるだろうけど、それは切り離して(つまり逮捕なしに)問題にするなり論議できる。
まとめの中の人が見てるっぽいので(ついったやってないので)。
本筋と関係ない重箱の隅つついて申し訳ないけど、概要スライドの『私たちの行動』スライドの、
"逮捕されるのは悪人だけで結構だ!(後略)"
の『悪人』って表現はあんまり良くない気がする。
『悪人』って見方や立場によって変わってしまいかねない、あやふやな表現だと思うのですよ。
実際、未だに責任認めようとしないMDISや図書館の立場に立ってしまえば、Librahack氏はサーバ止めちゃった『悪人』になっちゃうでしょ?
くだらない、と思うかもしれないけど、もうちょっと何かうまい表現考えた方がいい気がするのだけど。
8月以降は、朝日も、「大量アクセスのような」と書いて、直接「大量アクセス」とは書いてないんだよね。
>>50 同感。逮捕=有罪じゃないんだよね。
そもそも逮捕されたら悪人という風潮がよくないんだよな。
逮捕はあくまでも捜査の一環で、任意の事情聴取に応じない場合や、逃亡や証拠隠滅の恐れがある場合に行われるべき。
だから逃亡の恐れがなく証拠も押収したあとは、長期勾留する必要はない。
現在の警察の捜査はめいっぱい勾留しちゃうけど、そもそもそれがおかしい。
54 :
50:2010/09/14(火) 17:39:52
>53
>そもそも逮捕されたら悪人という風潮がよくないんだよな。
だね。
そうやって考えるとさっき指摘したところ、『悪人』だけじゃなく『逮捕』って言葉を使うのも実は簡単じゃないのかもね。
厳密な意味での『逮捕』と社会的な風潮や理解としての『逮捕』にズレがあると考えると。
言葉(ていうか表現か)って難しいね、俺に学が無いだけかもしれないけど。
でも、実際逮捕状がでたらあとは拘留期間延長とか事実上好き勝手できるし
起訴しちゃえばほぼ有罪確定だしな。
公権力って好き勝手できるんだよ。
表面上手続きにのっとってれば。
電凸2&3号は無事に帰還。
>>39 ところで、ヤフーだけは User-agent: Slurp で Crawl-delay: 20 で20分?
MS系は User-agent: msnbot Crawl-delay: 120 で120秒なのに?
20分だったら1200秒ですから Crawl-delay: 1200 ですよね?
>>42 法施行を知らないで許容範囲を違法とやらかしたら、ちょっとへんな気もするけど。
「大量アクセス」よりは「集中頻発アクセス」のほうが症状としてはまだあいそうな希ガス。
>Dos攻撃とそうでないアクセスの境目を明確に
もしかして、うわさのJPCERTあたりに質問なげたらとか、ひろみちゅが学会あたりで提言して
定義づけしてもらうほうがええんちゃうかとか、思ったりもし(ry
>>51もシアトルの定義がグロバルスタンダドてなわけでもなさそうだし....
>>56 > 定義づけしてもらう
無理でしょう。ハードの性能がすぐ上がるのに。
決めても2,3ヶ月で陳腐化すると思う。
5年前に、xxを前提に、マイクロソフトがそう言ったみたいなことしか言えないでしょう。
58 :
非決定性名無しさん:2010/09/14(火) 20:36:54
たとえ毎秒1000回のアクセスでも
相手が返事をしてから次のリクエストをするなら
相手のサーバの力に合わせたアクセスなんだから
大量アクセスではない。
これ俺ルール。
この俺ルール客観的におかしいと思う?
定義付けるならこのルール以外は俺的には納得できない。
応答返ってきたとしても、100万セッションも短時間に張ったら
これまた大量アクセスという気がしなくもなく。微妙に難しい。
httpd-app-db のどの階層にとっての大量アクセスかとか
本当は気にしちゃ(させちゃ)ダメなんだけどね。
普通はhttpdはappの限界を超えないようにアクセスを制限して、
appはdbの限界を超えないように制御して、みたいな構造にするから。
DoS攻撃ではないと見分けるのはそんなに難しくないだろう
spoofingしてるとかEcho Request大量に投げつけるとか
SYNパケットのみ送りつけるとか
手法が何通りかある。
通常リクエストでDoS攻撃とかやらねえ
田代砲は?
F5あたっく
>大量アクセス
秒間1回のどこが大量アクセスかと、小一時間…(ry
まとめの中の人です。
>>49 >だから言うべきは、業務妨害容疑で逮捕するなら、
>まず「コンタクト」なり「警告」なりするべきだ、それでも何かの形で妨害を続けるのなら逮捕しろと言うべきでないの。
そうなのよねー。なんで警告してくれなかったのかが。
警察に相談してから被害届まで半月かかってるわけで,その間に警察が指導するなりMDISが提案するなりしていれば,
図書館も「その手があったか!」って思えたと思うんだよなあ。で,それでも止めなかったらさすがにダメだろと。
>>50-55 うむ,なんか考える。指摘さんきう。
逮捕されるのは本当の犯罪者だけで結構だ!
って書き直して画像とパワポとPDFとGoogleドキュメントもあわせて更新した。
根本的には「逮捕」自体の印象が変わってくれればいいんだけど,
現実的には逮捕勾留されたら会社を長期無断欠勤することになったり
(通常朝早く踏み込まれてそのまま署に連れて行かれて逮捕,連絡等はできない)
不利益も大きいしなにより逮捕されたら犯罪者みたいな風潮がねえ・・・
それに本件でも起訴猶予処分で,いわゆる無罪放免じゃないわけで。
検察のメンツとか知らねえから故意認定しっかりやってくれと。
警察も故意認定部分の重要なところ捜査してねーし,MDISはバックレ
決め込んでやがるし,図書館はまあ仕方ないっちゃ仕方ないけど・・・
腹へってくるといまいち考えがまとまらねーな('A`)
腹いっぱいだといまいち考えたくねーな('A`)
腹八分目、情報十二分目
おつです。
>>67-68 都内では、中野区・江戸川区・杉並区の図書館が情弱ってことか?
>>67 岡崎と同じ日に修正されてるんだな。9月10日。
>>68 たぶん旧バージョンの頃からの痕跡じゃないかと。
国勢調査が今回からインターネットで提出できるようだけど
混んでる時間に提出してDDoSアタックと思われないか心配(>_<)
さすがに国税調査のシステムもMSID製品だったら
今回の冤罪事件の資料小脇に役所へ怒鳴り込むわ
74 :
非決定性名無しさん:2010/09/17(金) 13:17:47
>>71 地方都市の図書館と国のシステムじゃそもそも前提とする
利用者の人数が違いすぎるし,多少まともなんじゃないか?
75 :
非決定性名無しさん:2010/09/18(土) 10:03:22
>>75 特許庁のシステムも図書館並に杜撰な管理なら
例えば孫請けが中華系企業で日本のシステムに登録すると
内部で中国の特許庁にアクセスして
その孫請けの名前で同様の特許を申請する
とかできそうで恐い
杜撰な管理も何も、まだできあがってないんじゃなかったっけ?
設計の時点で動かないコンピュータに載ってたよね
むしろ、それ場所は何処だったのかというのが興味の対象だな
>>79 歌舞伎町か西成か那覇なのかしらんが、素手でフロントガラス割るとか、どこの空手人?w
ところでtwitterでまとめサイトの中の人がExcelでファイル崩壊して泣いてるらしいので、
おいらとしてはOpenOffice入れてみたらと勧めてみたい。
Excelとどこまで張り合えるかはしらん(゚д゚)
81 :
非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 03:25:07
K札もクソかもしれんが,どこぞの研究者やマズゴミの人間も
事実が未確認な段階でtwitterでいろいろ書きすぎじゃね?
もっと慎重であるべきだと思うんだが.
>>81 > 事実が未確認な段階でtwitterでいろいろ書きすぎじゃね?
事実が未確認かどうかはオレには判らんが、行動と言論の自由ってのはあるだろうな。
行動によって検証鯖が止まるわけでなし。止めちまったらまずいだろうが。
神田記者がこれを新聞で勝手に報道しないだけ、自制は効いてるとオモ。
> もっと慎重であるべきだと思うんだが.
「慎重」の意味が「批判」なのか「内密」なのかの意見の詳細をください
「マスコミが世論を誘導している」ことは危惧している。
>>78 愛知県警以外の警察を呼んでほしいところ。
京都府警とか。
科捜研
>>79 いつも思うんだが、微罪でも証拠隠滅や逃亡の恐れがなくても
当たり前のように20日間勾留出来るって風習どうにかならないものなんだろか
欧米だったら逆にすぐ保釈されてるのに
社員だけど図書館の不祥事のこと今日始めて知ったよ
社外の友達から教えられて
ごめんねえへへ
Twitterで著作権法ネタが上がってるが、あれはどういう話からスタートしてどういう話なんだろうか
呼ばれてないけどまとめの中の人が答えるよ!
>>89 クローラ対策のrobots.txtは紳士協定って言うのはちょっと違うよって話。
少なくとも日本では著作権法で定められてて,業務用とか公開用のクローラは
それに従うことが義務付けられてるんだよという流れ。
じゃあメシ喰ってくるよ!
>>90 マジか?
俺クローラーなのに知らなかったorz
93 :
非決定性名無しさん:2010/09/19(日) 19:08:48
普通にまったくの私用で車を運転していて事故を起こしても、法律上は「業務上の過失」
となるわけだが、そもそも、
>>90 の言う「業務用」か否か、あるいは「公開用」か否か、
の線引きは、法律のどこに決められているの? それと、robots.txt に関する規定は、
著作権上のどこに?
あと、規定されていても、罰則規定がなければ、それに違反しても処罰はできない。
今回、仮に図書館の業務を妨害したと言うなら、業務妨害されたという因果関係や、
損失の算定根拠を図書館が示す必要があるだろう。
だいたい、「クローラ」の定義だって曖昧だし。 例えば、コマンドライン引数で指定
されたURLから単独のHTMLなり画像をダウンロードするソフトがあれば、それは「クローラ」
に該当するの?
上記のソフトを連続で起動して複数のサイトに順次アクセスするバッチファイルや
シェルスクリプトを書けば、それは「クローラ」なのか? 窓(コマンドプロンプト)を
複数同時に開いて、キーボードから手打ちで複数実行したら?
そもそも、スクリプト書き程度しかできないWebプログラマは知らんのかもしれないが、
自分でWinInet APIやソケット呼ぶプログラムをちょいと書けば、CGIから環境変数と
して取得できるエージェント名や、参照URLだっていくらでも偽装できる。
実際、CGIを含む画像掲示板とかにアクセスして、WebページのHTMLを解析して、埋め
込まれた画像ファイルのリンクから、画像データだけ落としてくるソフトとか、作って
使ってるんだけど?(w
クローラの使用がサーバー負荷になるというが、HTMLページ内に埋め込まれたフラッシュ
広告とか、余計なものをダウンロードしないので、むしろ普通にブラウザでアクセスする
より、クローラの方がトラフィックも少なく、サーバーにもやさしいんだが?(w
中の人が尋ねられたので答えるよ!
>>93 業務用って書いたのが俺のミスだね。営業用と書いたほうが正確だった。
「業として取り扱う」という感じになるのかも。
>robots.txt に関する規定
ちょっとまっててね。アドオン入れて再起動中なんでタブが復元されるまで。
Twitter のログで詳しい人が流してたから,それ見てコピペするわ。
>「クローラ」の定義
これはわりとはっきりしている。文字通り「クロールするもの」なのよね。
要するに単体でファイルを引いて来るだけならクローラじゃない。
自動的に複数ファイルを引いてこそクローラ。
なので
>上記のソフトを連続で起動して複数のサイトに順次アクセスするバッチファイルや
>シェルスクリプトを書けば、それは「クローラ」なのか?
Yes
>複数同時に開いて、キーボードから手打ちで複数実行したら?
それはクローラじゃない
>画像データだけ落としてくるソフトとか、作って
>使ってるんだけど?(w
それはクローラ。
>クローラの方がトラフィックも少なく、サーバーにもやさしいんだが?(w
なのに逮捕されたのが問題。
>>94 はじめてのあんちなのでだいじにそだてたいです。まる。
烏合の衆はイラネ。ねらーほうが賢いからあてにできる。いやまじで。
だからこのスレ覗いてるんだからねえ。
>>93 著作権法第四条の四ね。
第四条の四 令第七条の五第二号 の文部科学省令で定める方法は、次に掲げる行為のいずれかを、
法第四十七条の六(法第百二条第一項において準用する場合を含む。以下この条において同じ。)に
規定する者による情報の収集を禁止する措置に係る一般の慣行に従つて行う方法とする。
一 robots.txtの名称の付された電磁的記録(法第三十一条第二項に規定する電磁的記録をいう。
次号において同じ。)で送信可能化されたものに次に掲げる事項を記載すること。
イ 法第四十七条の六に規定する者による情報の収集のためのプログラムのうち情報の収集を禁止
するもの
ロ 法第四十七条の六に規定する者による収集を禁止する情報の範囲
二 HTML(送信可能化された情報を電子計算機による閲覧の用に供するに当たり、当該情報の
表示の配列その他の態様を示すとともに、当該情報以外の情報で送信可能化されたものの送信の
求めを簡易に行えるようにするための電磁的記録を作成するために用いられる文字その他の記号
及びその体系であつて、国際的な標準となつているものをいう。)その他これに類するもので作成
された電磁的記録で送信可能化されたものに法第四十七条の六に規定する者による情報の収集を
禁止する旨を記載すること。
あと参照崎の施行令がこっち
第七条の五 法第四十七条の六(法第百二条第一項において準用する場合を含む。第二号において
同じ。)の政令で定める基準は、次のとおりとする。
一 送信可能化された情報の収集、整理及び提供をプログラムにより自動的に行うこと。
二 文部科学省令で定める方法に従い法第四十七条の六に規定する者による収集を禁止する措置が
とられた情報の収集を行わないこと。
三 送信可能化された情報を収集しようとする場合において、既に収集した情報について前号に規定する
措置がとられているときは、当該情報の記録を消去すること。
正確には「著作権法施行規則」ね。思わず探してしまった。
第七章 送信可能化された情報の収集を禁止する措置の方法の第四条の四
99 :
93:2010/09/19(日) 21:06:37
>>95-96 どもども。
でも、国内法は海外には通用しないから、海外の串通したり、robots.txtに記載
されていないドメイン取得すれば、治外法権だな。Googleとかも。(w
しかし、法的拘束力がないRFCを条文に入れるとか、さすが馬鹿役人が考えた法律
だな。 アクセス規制したきゃ、2chみたいにIP規制するしかなかろうに。
> >画像データだけ落としてくるソフトとか、作って
> >使ってるんだけど?(w
> それはクローラ。
ということは、フリーソフトとして公開するとタイホされるかも知れんわけだな。
しかもユーザでの使われ方によって「児童ポルノ画像収集幇助の罪」とかの余罪に
問われたり。(w
100 :
93:2010/09/19(日) 21:07:19
ソフトバンク規制で2ヶ月以上ずっと書けなかったんだが、書けるうちに聞いとく。
岡崎市図書館のサイトはアクセスしてみたが、「新刊」というズバリな絞込みは
できないし、「読みがな1文字」でも検索できないようなんだけど、libhackの人は、
どういう検索条件でデータを取ってたのかな。 それを知りたい。
「読みがな1文字」じゃダメなので、「ああ」〜「をん」とか2文字以上を指定して
総当りでダウンロードして取得済みとマージとかしてたのかな。
気の利いたサイト設計者なら、更新(新刊)分をRSSで配信とかしとけばよかった
のにね。 馬鹿SEじゃムリか。
そういえば、RSSリーダーって明らかに「クローラ」だよね。(w
ハロワの求人情報を転載して広告で儲けている営利サイトとかあるけど、あれも
クローラ使っていると思うんだけど、いいのか?
ハロワのサイトから求人情報を一括ダウンロードして、ブラック企業をフィルタ
リングしたり、ローカルなDBに保存してより高度な検索ができるようなフリー
ソフトを作って社会貢献しようかと思っているんだが、そういうのはダメなの?(w
しつこくまとめの中の人だよ!
>>99 >ということは、フリーソフトとして公開するとタイホされるかも知れんわけだな。
>しかもユーザでの使われ方によって「児童ポルノ画像収集幇助の罪」とかの余罪に
幇助罪のあるやつで使われたらやばいかも。FLマスク事件はリンク貼ったら幇助になったんだっけ?
全く冗談じゃないよな。
>libhackの人は、 どういう検索条件でデータを取ってたのかな。 それを知りたい。
俺の知る限りだと,新着トップ→カテゴリ別リスト(10ページ)→新着詳細(約200ページx10ページ)
と辿って全部引いてきて,で,それまでに引いてきたデータと差分をとって,増えてる奴が今日の新着,って取り方。
検索画面とか使ってないです。
>気の利いたサイト設計者なら、更新(新刊)分をRSSで配信とかしとけばよかった
ほんとそうだよな。
>ハロワのサイトから求人情報を一括ダウンロードして、ブラック企業をフィルタ
>リングしたり、ローカルなDBに保存してより高度な検索ができるようなフリー
>ソフトを作って社会貢献しようかと思っているんだが、そういうのはダメなの?(w
現状だと,ハロワが訴えてきたら負けるんじゃね? 前例できちゃったわけだし。
>>100 >岡崎市図書館のサイトはアクセスしてみたが、「新刊」というズバリな絞込みは
>できないし、「読みがな1文字」でも検索できないようなんだけど、libhackの人は、
>どういう検索条件でデータを取ってたのかな。 それを知りたい。
検索フォームからじゃなくて、新着図書一覧というズバリなページがある。
もちろん内部的には何らかのクエリが走ってるんだろうけど。
>「読みがな1文字」じゃダメなので、「ああ」〜「をん」とか2文字以上を指定して
>総当りでダウンロードして取得済みとマージとかしてたのかな。
というわけで、新着図書一覧ページおよびそこからリンクされてる個々の図書の詳細情報をGETし、前日の取得結果との差分取得、マージ。
>そういえば、RSSリーダーって明らかに「クローラ」だよね。(w
RSSリーダーをクローラと呼ぶかどうかは微妙だと思う。
リンクを「這い回って」多数取得するから「Crawler」なんであって、
RSSリーダーは(1サイトに対しては)単一URLをGETするだけだから、
どちらかというと「Fetcher」と呼ぶ方が適切だと思う。
>ハロワの求人情報を転載して広告で儲けている営利サイトとかあるけど、あれも
>クローラ使っていると思うんだけど、いいのか?
>ハロワのサイトから求人情報を一括ダウンロードして、ブラック企業をフィルタ
>リングしたり、ローカルなDBに保存してより高度な検索ができるようなフリー
>ソフトを作って社会貢献しようかと思っているんだが、そういうのはダメなの?(w
以前はグレーだったけど、今年の著作権法改正で白になったと俺は認識している。
>>90 まとめの中の人乙。で、Excelどーなった?(・∀・)ニヤニヤ
> クローラ対策のrobots.txtは紳士協定って言うのはちょっと違うよって話。
> 少なくとも日本では著作権法で定められてて,業務用とか公開用のクローラは
> それに従うことが義務付けられてるんだよという流れ。
ん? クローラの収集する(した)データの著作権が、元の図書館にあるって話? それともrobots.txtの文法の話?
著作権法施行規則
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45F03501000026.html 第七章 送信可能化された情報の収集を禁止する措置の方法
第四条の四 令第七条の五第二号 の文部科学省令で定める方法は、次に掲げる行為のいずれかを、法第四十七条の六
(法第百二条第一項において準用する場合を含む。以下この条において同じ。)に規定する者による情報の収集を禁止する措置に係る一般の慣行に従つて行う方法とする。
一 robots.txtの名称の付された電磁的記録(法第三十一条第二項に規定する電磁的記録をいう。次号において同じ。)で
送信可能化されたものに次に掲げる事項を記載すること。
イ 法第四十七条の六に規定する者による情報の収集のためのプログラムのうち情報の収集を禁止するもの
ロ 法第四十七条の六に規定する者による収集を禁止する情報の範囲
二 HTML(送信可能化された情報を電子計算機による閲覧の用に供するに当たり、当該情報の表示の配列その他の態様を示すとともに、
当該情報以外の情報で送信可能化されたものの送信の求めを簡易に行えるようにするための電磁的記録を作成するために用いられる文字その他の
記号及びその体系であつて、国際的な標準となつているものをいう。)その他これに類するもので作成された電磁的記録で送信可能化されたものに
法第四十七条の六に規定する者による情報の収集を禁止する旨を記載すること。
これがツイートで見かけた条文だけど。
robots.txtが「おまいらくるんじゃねーよ」と規制をかけることは許されるのか許されないのか?それともまるっきり別のことを言ってるのか?
条文が頭に入らんがな(゚д゚)マズー
>>99 >しかし、法的拘束力がないRFCを条文に入れるとか、さすが馬鹿役人が考えた法律だな。
意味不明。
法的拘束力がないからこそ法律に載せて法的拘束力を持たせたんだろ。
強制力がないとか悪意ある相手には実効性がないとかって話ならともかく。
>>103 Excel で飛んだデータは泣きながら作り直しました('A`)
MDISひどいよ。CMMIレベル5とか看板だけだよ。パッケージじゃなくて横流しだよ・・・
いくつかのソースコードの流用(パッケージ展開じゃなく,流用)を見つけてあります。
>robots.txtが「おまいらくるんじゃねーよ」と規制をかけることは許されるのか許されないのか?
許される。で,robots.txt があったら従わなくちゃいけない,と。
ただし,それは広く公開するためのものに限る(個人用はシカトこいてもOK)といったところ。
営業用ってのはカーリルとかのイメージがあったので。
要は検索エンジンとかカーリルみたいな公開型マッシュアップとかやるならrobots.txt対応汁,ってこと。
ああ・・・こうやってひとつひとつ確かめて行くなら議論になるんだ・・・
もうループはいやなの・・・もう九月なんだからエンドレスエイトはいやなの・・・
2ちゃんでできるのにどうしてついったじゃできない子が沸くの(´;ω;`)
岡崎の新着図書一覧を、部門別(総記とか哲学とか社会とか文学とか)の一覧だけ
コピペするほうが、いちいちの詳細情報をとるよりプログラム的に楽だったんじゃないかと思う。
#いや、むろん表の部分だけをコピペしてOooの表計算ファイルにコピペを手作業でやってみて、それでもデータ収集はわりと可能なのは判ったがね。
つまりブラウザでの「別名で保存」とか「名前をつけて保存」でウェブアーカイブで保存する。
それで保存したデータを自分の鯖内部で加工するのは、個人の利便的には著作権法に違反しないとオモ。
新着図書の「いつ入れますた」情報が出てこないのは岡崎の怠慢だ、とかいう意見をブログなどで
散見するが、おいら的には「そこまで行政サービスに求めるくらいなら、無料で毎月2回情報配布されてるのを
自分で書店で取ってこないのが情弱」と反論してみたい。
そんな至れり尽くせりの行政サービスやれというのなら、もっと住民税よこせと言われても文句は言えんだろう。
#そもそもそんなのおいらの地元でもやっとらんわ。新着見たけりゃ図書館の新着本コーナーに来いと。
日本書籍出版協会>刊行物>主要刊行物>これから出る本
近く発行される予定の書籍の目録で、全国の書店で配付されています。毎月2回発行しています。
なお、「これから出る本」掲載は、協会会員の発行する書籍が対象となっています(1日、16日)。
>>106 > 2ちゃんでできるのにどうしてついったじゃできない子が沸くの(´;ω;`)
そりゃ、このスレはある意味「常連」しかおらんがな。
twitterでループすんのがいやなら、twitterの常連がこのスレに来れば済む。
ちなみに運輸交通板とかν+板とかbiz板でもループする馬鹿はおるが、全員でスルーしとる。
ツイッターだと単純に、まずはまとめを参照
という誘導ができないからでは?
>>107 >日本書籍出版協会>刊行物>主要刊行物>これから出る本
何か、意味があるの?
欲しかったのは、図書館が入荷した本の情報だと思うけど。
最近は、本屋で把握しているの?
>>108-109 2ちゃんは1000行く度にテンプレでまとめ載せるからだって誰かが言ってたな。
まとめ誘導ボットを作ろうとしている人はいるけど,まだ稼動してないみたい。
なんか適当なサービスででっちあげるかなあ。
なんかボット作れるマッシュアップサービス見たことあるから探してみる。
>>107 > 岡崎の新着図書一覧を、部門別(総記とか哲学とか社会とか文学とか)の一覧だけ
> コピペするほうが、いちいちの詳細情報をとるよりプログラム的に楽だったんじゃないかと思う。
本を一意に識別できる ISBN は詳細情報ページにしか載ってないらしいよ。
> つまりブラウザでの「別名で保存」とか「名前をつけて保存」でウェブアーカイブで保存する。
> それで保存したデータを自分の鯖内部で加工するのは、個人の利便的には著作権法に違反しないとオモ。
ブラウザだろうがクローラだろうが私的利用の範囲なら著作権法上の取り扱いは変わらずどっちも白です。
> 新着図書の「いつ入れますた」情報が出てこないのは岡崎の怠慢だ、とかいう意見をブログなどで
> 散見するが、おいら的には「そこまで行政サービスに求めるくらいなら、無料で毎月2回情報配布されてるのを
> 自分で書店で取ってこないのが情弱」と反論してみたい。
> そんな至れり尽くせりの行政サービスやれというのなら、もっと住民税よこせと言われても文句は言えんだろう。
君が言っているのは、Web サイトの「最近の記事一覧」が日付情報無しであいうえお順で載ってても普通だろというレベル。
至れり尽くせりとかそういう次元以前の話だろ。
>>111 これな。
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20100825/1282742633
>>112 それだそれそれ。誰かツイートしてたので見たんだっけ。
探してたんだ,ありがとう。
>>110 > 何か、意味があるの?
> 欲しかったのは、図書館が入荷した本の情報だと思うけど。
> 最近は、本屋で把握しているの?
どうせ最新刊行物しか原則買わないから、本屋に日本書籍出版協会が置かせてもらってる「これから出る本」のカタログで済むんだよ。
「これから出る本」でチェックして、図書館で入ったら予約かけてみりゃいいのさ。
図書館なんて、このごろは取次とかが出してる図書館向けカタログから、適当に見繕って買ってるだけですから。
あとは利用者リクエストに応じてるだけ。図書館向けで大きいのは図書館流通センター(TRC)だな。
ttp://www.trc.co.jp/catalog.html ためしに「どうやって新しく買う本を選んでるんですか? カタログとかあるんですか?」って図書館に聞いてみなよ。
>>112 ISBNなんてのは、最終的に本を特定するには必要だが、あの一覧には出版年月と書名・著者名・出版社名が出てるだろ。
そりゃ古い本も必要なら買うだろうが、それこそ自分が読みたい分野で検索をかければいい。
しかも分類分野は判っている。それでマッチングを自鯖内部でやりゃいいんだよ。
まさか自分のアンテナに引っかける為にISBNコードまで必要とは思えん。タイトルで「あれ?」と思い、それから詳細情報を
検索で拾ってくればいい。
#つまりオレがそういうやり方で本の予約をやってるわけだが。
ためしに、「りぶら」でキーワードに「釣り」、出版年に「2000〜2005」、日本語限定、出版降順、で検索かけたら336件出した。
キーワードに「住宅」「リフォーム」、出版年に「2009〜2010」、日本語限定、出版降順、で検索かけたら249件出した。
書名に「住宅」、キーワードに「リフォーム」、出版年に「2009〜2010」、日本語限定、出版降順、で検索かけたら10件出した。
キーワードに「和菓子」、出版年に「2008〜2010」、日本語限定、出版降順、で検索かけたら58件出した。
>>107 わざわざ本屋に取りに行かなくていいためのweb公開で、
それをweb的に自分で取りに行ったのがリブラハック氏じゃないの?
>>114 機械的に処理するのにユニークIDがいらないとかアホ?
そりゃ詳細ページ開くのが過度に相手方に負担になると事前にわかってれば
ユニークID無しでなんとかやりくりする方法も考えられるが、
その前提条件がなければ明らかにユニークIDがあったほうが楽だろ。
著作権法施行規則で言ってるのは、
・文部科学省令で定める方法っていうのはrobots.txtによるもの、なんやらかんやらだよ。
著作権法施行令で言ってるのは
・政令で定める基準っていうのは文部科学省令で定める方法に従った禁止措置に従うことや、なんやらかんやらだよ。
著作権法で言ってるのは
・いわゆる検索エンジンは、政令で定めた基準に則った場合かつなんやらかんやらの場合にのみ収集した情報の複製を表示していいよ。
ということみたいなので、収集だけする場合はrobots.txtなんて気にしなくても違法じゃない。
118 :
117:2010/09/20(月) 02:03:41
結局、検索エンジン等で著作物の再送信(キャッシュやら自動要約の表示)をしたい場合は
robots.txtを見て許可されている範囲じゃないと違法だと。
robots.txtで禁止されているURLの情報収集は(この条文の範囲では)適法で、
かつ、収集されたURLそのものは著作物ではないので、検索結果としてURLだけを表示するなら(この条文の範囲では)適法
と解釈できるな。googleさんもそうなってたと思う。
>>107 氏は新刊情報が欲しかったんじゃなくて、
ジャンルに偏ることなく人気のある本を読みたくて予約件数の多寡でそれを判断して
予約件数の多いものは待たずに購入したりしてるんだから
「これから出る本」ゲットしても氏には意味がない
Vipper_The_NEET などというふざけた名前を付ける奴が
一般人に信用及び信頼されるとでも思っているのか?
少なくとも名前は変えて出直して来い。
>>114 岡崎は知らないが、地元の図書館は、購入依頼すれば古い本でも買ってくれるよ。
これから出る本では、そのようにして買った本は解らないよね。
123 :
117:2010/09/20(月) 09:32:42
>>121 Twitterならフォロアとかアカウントそのものは、そのままで
名前(ID)変えられるよ。本当に後悔してるなら変えちゃったら?
おはようノシ
>>115とか
>>119とか
>>122とか
> わざわざ本屋に取りに行かなくていいためのweb公開で、
> それをweb的に自分で取りに行ったのがリブラハック氏じゃないの?
もともと図書館のオンライン書誌システムはそういうもんじゃないんだが.......使い方はまぁ人いろいろだけどさ。
ただ、
>>119がいうところの「ジャンルにこだわらず人気の本」というのなら、それは
たとえば「予約トップ50」を見ればいいような気もする。あそこに殺到してるのは現代文学が殆どのようだが。
「ジャンルにこだわらず」というのは、むしろべつのところで「人気」の定義が発生するような
気もするんだよな。むろん、
>>122の「以前に出た本で拾いたい場合」というのは判るが。
なんにしても「人気本」というのはその切り口を何処から拾ってくるか。自分の中で湧いてくるのか。
それから拾うべきで、新着本の一覧からインスパイアされたい、っていうのは収集する情報としてはかなり偏りがある。
#例えば「家庭菜園」が岡崎で人気になった場合、それを買うことがあるだろうが、図書館で買うほどの人気なら
librahack氏の自分のアンテナにもひっかかるんじゃね?
だいたい古い本で購入するって、利用者からの要望か、買い替えがメインだと思うんだよなあ。
そりゃ、今夏のように「アリエッティ」のおかげで60年前の本が人気復活する場合もあるが、得てしてそういう時は
版元が新規で出版し直すからなあ。
>>123 ツレに周知しちゃってるし,本来こんな真面目なネタに参加するとは思っても見なかったし。
まあ,恥の上塗りと思ってしばらく晒しておくよ。まとめとかでは本名も晒してるし,どうにか
その部分で信頼性は担保できるんじゃないかな?なんて甘い事考えてみる。
メールアドレスも
[email protected]でやっちゃったし('A`)手遅れ感びしばし。
>>125 あ,そんなメールアドレスでもいくつかの図書館から応答もらえました。
メールの本文にちゃんと署名して,ビジネスメール出していれば
それなりに対応してもらえるもんだなと。
大半はスルーされましたがががががが orz
>>126 > 大半はスルーされましたがががががが?orz
だって公務員なんて「やぶ蛇になりそうなものからは全力ダッシュで逃げ出す」ってのがスタンスだろ。
メールの場合は、フィルタリングによってこちらに届いていなかった
とかなんでも言い訳できるし、わざわざトラブルに首を突っ込む奴はいないだろうなぁ
>>127 でも何箇所か答えてくれたのはテラ嬉しかった。
質問の形式をとっていたけど,実際は「こういう事件がありました」「こういうことになりました」を踏まえて
苦情とか上がってませんか?とか,システム入れ替えるんですか?とか,そういうことを聞いてたので,
読んでもらえただけでも半分以上おkだったんですよ。
中には「お答えできません」って返してきたところもあるけどスルーされるよりはよっぽどよかった。
>>129 > 中には「お答えできません」って返してきたところもあるけどスルーされるよりはよっぽどよかった。
それはそれでオメ。
まぁじぶんとこの行政サービスに自信あったんだろうな。
図書館のシステムがすげーコピペの世界かどうかはともかく。
131 :
非決定性名無しさん:2010/09/20(月) 21:42:06
無責任な会社と言う結論でOK?
謝罪するタイミングを逃してしまったんではないかなぁと推測。
合成の誤謬ってやつで、謝罪文を出すというアクションを提案できる香具師がいなかった説。
9月に出した岡崎市図書館のやつがあかんかったよな。
あの時素直にあやまっとけばよかったものを。
やっぱり、たかだか1市民ごときが20日程度拘束されて不起訴処分になった程度じゃ
行政側は一切無視なのかね。最悪だな。
>>134 俺も、あの時点で謝罪しておけば、図書館だけは批判の対象から外れたと思う。
インターネットにホームページを公開しているのに、インターネットを甘く見すぎ。
図書館長は、抜けているね。
136 :
非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 00:07:39
別に何か結果が変わったわけでもないし
批判されたからといって、民間企業じゃないんだから困ることないしな
2chねらが騒いでシンポジューム何回かやってるうちに終わりそうな話
138 :
非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 00:18:52
法律を知らずに罪を犯せば罰せられるという慣例がある
(つまり、一般市民は全員法律を知っていて当然だという態度)
一方で、警察官は「ITのことよくわかりませんが何かすれば逮捕」が通じるという、
この不公正感が個人的にはもっとも腹立たしい。
一番腹立たしいのは誰も責任をとってないということ!
図書館長とSIerの社長は吊って謝意をあらわせ!!!!
腹立たしい腹立たしいと
個人的な感情をぶつけるだけのスレになっちまったな
それがもうフェードアウトの初期症状だと思う
もうやることないから個人的感情を吐露しちゃえ
みたいなノリなんだろう
143 :
非決定性名無しさん:2010/09/21(火) 11:20:28
いつかはフェードアウトするだろうけどさ、何が出来たのか? 何が残ったのか?
少しは知識を得て賢くなった気がするが、それがどうしたと自問自答。
検察の露骨な証拠改竄が明らかになるのはいいが、この事件にしても繰り返させないクサビはどこに打てばいいんだろうか?
それが残すものなのに、見えない。
結局、反省すべき当事者を反省させられなかったてことか?
これって、岡崎以外の図書館はいい迷惑だろうね。
岡崎の図書館のレベルが低かったせいで、痛い腹を探られているんだから。
腹を探られても痛くはないんじゃないの?
力のある上の人が探るのなら痛いだろうけど
何の力も無いネチズンが探る程度では
電話やメールが来たら対応しなきゃいけないのは大変じゃないの。
クレームは今まで以上になっていそうだし。
時間内の苦情対応なんてたかが知れてるし
所詮は地方公務員。
時間が来れば帰宅するだろうさ。
多すぎるようならまた警察に相談すればいいだけではないかな。
一人で何回も電話してくるような人は業務妨害で被害届とかさ。
事件の発端となった男性は新着情報を集めるのが目的だったから
同情できるけれど
電話やメールを沢山出して困らせて
意見を変えさせようとかいうことになると
悪質なテロリストと違いは無くなっていくから
そこらへんは気をつけた方がいいぜ。
ネット上の祭り全体に言えることだけどな。
大阪地検もおもしろくなりそうだな
警察とか検察は自分たちの筋書きで物事が動いてくれないと嫌なんだろうな
152 :
117:2010/09/21(火) 18:38:28
それって最初の思い込みが全てって事だよな。
こわいこわい。
>>152 冤罪事件が発覚したときっていつもそうだよね。
しかも、取調べで被疑者の心折っちまえば
裁判沙汰にもなりません。
かくして悪例だけが残るのでした。
なんとかして上手いこと素人の友人にもこの事件を説明したい。
でも、自分も素人なんで上手く説明できる自信が無い。
クローラといっても少なくともリブラハック氏が設定してたアクセス頻度は多くないし
別にwebで技術持った人がそういうことするのは悪くない、図書館が知らなかったって言ってるが
図書館の方がむしろwebに公開するって事の責任をわかってないっていうのを
感覚的に伝えてやりたいんだが、どう説明しても
それは確かに図書館側が悪いかもしれないが、でもリブラハック氏にもそういうのを使う配慮が足りなかったんじゃないか
って言われそうな気がしてしょうがない。
「ご自由にお持ち帰り下さい」とだけ書かれて在庫数の不明なりんごの山がある、
その世界で一般的にはこういう在庫は50万とか100万とか用意されているもので、
普通の人はひとり2、3個、あるいは気合入った人が袋とか箱とか用意して30〜50個持って帰るって感じだが、
リブラハック氏は小型トラックで来て1000個持って帰った。
そしたら実は在庫が1000しかなくて逮捕されることとなった。
でもそれは在庫設定表示ミスで「打ち止め」って出ただけで、本当はりんごは50万とか100万とか用意されている。
うーん、難しいな。
>>148 今回の件とは直接関係ないけど、繰り返される問い合わせに病んでスタッフが窓口に出られなくなったり退職に追い込まれたりしてる例もあるそうだよ。
その内容に悪意が感じられないので警察も呼べず対応に苦慮してるんだってさ。
157 :
非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 00:00:00
>>155 1000個持って帰るようなやつは
どうみても頭の足りないDQNにしか見えない
>>156 岡崎市立中央図書館であれば、館長もしっかりしてるし
わからないことは、きちんと警察に相談してくれそうね。
そして
「こんな前例がありますから、一応、被害届出してください」
と、しっかりした愛知県警がアドバイスしてくれる。
しかし発端の氏にも悪意などなかったわけで…
しかも電話での問い合わせは
図書館のウェブサイト上に書いてある事に関するものだから
それについて聞くだけで通報なんてされたら
それこそこの図書館が狂ってることになる
えーと、
>>145は、岡崎以外の図書館が、問い合わせなどで迷惑しているだろうなという意味で書いたのだが。
悪意のあるものではなく、質問などで本来の業務に支障がでるという意味でね。
>>160 その後の話は通じていると思うが。
つか、そんなつまらない妄想はどうでもいい。
つまらないものは無理に繰り返すもんではない。
>>157 小型トラックどころか大型トラックでもって帰る人もいるし、
業務用の出荷数とかだったら1000って数字も大きくないだろ、とか
そういう説明もつけようかとも思ったんだが、それも違うよなあと。
なんかねー、感覚を伝える方法が無いかなーと。
>>155 例えが合ってないと思う
むしろ、皆が100コ200コ持ってく中、氏は1コ持ってっただけとか、そういうレベル
バグがあったことも一緒にして説明しようとすると厄介だけど
それとこれと分けて説明すればいいんじゃね
>>164 ああ、なるほど、話を絞ればいいのか。
そういう方向で考えてみようかな。ありがとう。
>>155 インターネットエクスプローラーでネットサーフィンするのって
実は結構相手のコンピューターの負担になってるんだよ。
でも大好きな図書館のホームページだから
インターネットエクスプローラーを使うのをやめて
ゆっくりネットサーフィンするプログラムを作って使ってたのね。
そしたらなんか犯罪してると間違われて捕まっちゃったんだけど、
こーゆーゆっくりネットサーフィンは別に変な事じゃないのに
図書館の人も警察の人も知らなかったのね。
なのに捕まえたこと謝らなくて自分は悪くないとしか言わないんだ。
それでみんな怒ってるの。
とか。
うーむ
波乗り野郎とかが一般的じゃないしな〜
>>143 その言い方は不適切。
正確には、
「図書館自身が被害者なのだから、『図書館の自由に関する宣言』の適用除外」
と言うべき。
本当に図書館が被害者なんだろうか?
だって外向きのサービスはトラブルになったが、内向きのサービスは
別に動作してて特に問題はなかった。利用者からの苦情で問題が発覚してる。
ということは、サービス利用者が実被害者であって、サービス提供者として
図書館が代理で被害届を出したと取れるんじゃないかな。
>>168 それって
>>143 以上に適用除外範囲が広いなぁ。
被害者を自称する図書館は、「利用者の秘密を守る」を放棄するってことだろ?
・憲法第35条にもとづく令状の存在の有無は無関係です
・秘密開示の範囲はインターネットサービスに限定されません
・秘密開示の範囲は被害とは無関係の利用者の秘密も含まれます
市民が被害者でないとは誰も言っていない。
くだらない言葉いじりはどうでもいい。
インターネットに公開した時点でサーバーにある資産の利用方法や手段は
不特定多数の相手に委ねていると思うんだけど、なんで業務が妨害されたと
いうことになるのか今一理解ができない。
>>171 >くだらない言葉いじりはどうでもいい。
それ賛成。
逮捕する必要などなかったのに、どこかで
逮捕するっていう意図が入ってロクに検証もせずに
身柄拘束20日+αもなんてしちゃったって事実が問題。
電話に例えるのが一番わかりやすいような…。
図書館が、ある派遣会社からオペレーターを10人雇いました。
何故かオペレーターは派遣元から、
通話を終えても10分間は受話器を置いてはいけないと教育を受けてました。
(電話をかけるほうはオペレーターの人数も、10分縛りのことも知りません)
一方図書館は、
『電話一回につき一冊の本のことしか調べられません』
『新刊については、2か月分をアイウエオ順に並べた表をオペレーターに渡してあります』
こんなシステムです。
複数の本について調べたい人は何度も電話しました。
電話と電話の間は1分空けました。
その人は逮捕されました。
うーん、わかりにくいか…。
> なんとかして上手いこと素人の友人にもこの事件を説明したい。
ほとんど支援者の水増しでしかないような
何かに例えるのって、事の本質を見逃すように思えるんだけど。
ありのままを説明して理解できないのは仕方ないのではないかと・・・
オウムだって創価だって
上手いこと何も知らない素人に
自分の所の良さばかりを
歪んだ例えを多用しながら説明し続ける
知識の無い素人を騙すのと
何が違うんだかね
専門家というかプロとしてのプライドはないのかしら。
なんか三菱自動車のリコール隠しのときと同じ匂いがするな。
ちょっと前の偽装事件みたいに、隠しても問題の解決にはならないのに。
逆だ。プライドだけだ。
要するに菱形マークの団体と変わらないと言う事だなw
岡崎に工場があるし。
>>168 > 正確には、
> 「図書館自身が被害者なのだから、『図書館の自由に関する宣言』の適用除外」
> と言うべき。
図書館の利用記録付近でボヤ騒ぎがあったら、利用記録に熨斗付けて提出するってことか?
お返事うれしいです♪
でもね、自分が勤務する会社(上司)が情報を隠蔽したり、嘘をついたり、
責任逃れしてたりしてたら、悲しいしモチベーション下がりまくりだろうな〜
まっとうな技術屋さんとか会社辞めちゃうよね。
あとでばれたら、隠してた分、よけいにこじれるのに(浮気発覚と同じww)
186 :
非決定性名無しさん:2010/09/22(水) 22:49:15
そんなのケースバイケースだろうな。
隠蔽しないと会社に大損害が行ってしまうかも知れないし
自分の所属するチームの評価が落ちて
自分の立場が危うくなる可能性だってある。
そもそもまっとうな技術屋さんだったら、組むときにそこまでのチェックはいれてるだろうさ。
辞めて行くあてもないだろうし、一蓮托生。
>>187 あり得ない。
起訴猶予に納得せず、
検察審査会に審査申し立てして
起訴・不起訴に関しての議決を出してもらう
とでもいうのならともかく。
ミンスの加藤のところに持ちこんだらどういう反応をするだろうかw
190 :
非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 12:30:29
LibraHack さんは、Webページで謝罪しちゃってるけど、あれは警察や検察に
持ちかけられての謝罪じゃないの?? そうじゃなかったら、前歴背負う事に
なるから、検察審査会に申し立てするだろ。
検察審査会って当事者でなくても申し立てできるんでしょ。
192 :
非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 13:27:26
>>180 技術は無い、知恵も無い、能力も無い、やる気も無い、責任感も無い、モラルも無い、節操も無い
でも、「三菱」の冠が付いているんだせ!!
>>190 謝罪しているのは6月。
その時点では、サーバーソフトが馬鹿で間抜けだと明確になっていなかった。
194 :
非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 13:53:14
ふーん、じゃあやっぱり、後で分かって押し付けた警察・検察・MDIS が糞な訳だ。
>>194 そのリストに図書館も入れてやれよ。
仲間外れになったら可愛そうだよ。w
>>190 自身のWebサイトは関係ない。
別途に、検察や警察の取り調べに対して罪を認めて謝っているだろうことは
強く推測される。
> そうじゃなかったら、前歴背負う事になるから、検察審査会に申し立てするだろ。
「起訴猶予処分を不服として、不起訴にするように検察審査会に審査申し立て」
をするとでも言うのか?
あり得ない。
>>190-191 検察審査会法をよく読め。
賢者ならここで検察審査会法がどう定めてるか記述するんだろうけどな
twitterで
「 新着一覧のurlが日々変化するため、岡崎市の検索結果からたどれない。」
ってのが7時間前にあったんだが、へんだな。わりとちゃんとたどれる。
時間帯によるのかな。
三菱Gって、コンプライアンスって言葉ないだろ
顧客に平気でライセンス違反勧めてきて、
挙句が何処でもやってますよって、ばっくれる
201 :
非決定性名無しさん:2010/09/23(木) 23:07:23
三菱電機インフォメーションシステム事業は諸悪の根源
三菱とかいいなから実際の仕事は下請け、孫受けがやってるんだろ?
ついったで三菱のあらさがしばっかりやってるみたいだけど
結局は、下請け孫受けの弱い立場の人がやばくなってるだけのような・・・。
>>186 そっかぁ〜 保身かぁ〜
でもそういう仕事やっててつまんなくないのかな?
自分で誇りが持てないよね。
お給料もらえればそれでいいのかしら…
はぁ〜
>>203 ある程度の社会的立場ができてきて、家庭も持ってて
おまけに家のローンなんかも組んじゃって
身動き取れないなんて状況になったら
誰でも保身に走るだろ。
それは強く責められないと思うんだよね。心情的に。
>>202 > 三菱とかいいなから実際の仕事は下請け、孫受けがやってるんだろ?
> ついったで三菱のあらさがしばっかりやってるみたいだけど
> 結局は、下請け孫受けの弱い立場の人がやばくなってるだけのような・・・。
だが最終的には三菱が品質管理をやってないわけだから、三菱がダメダメって事。
>>205 いや、そんな中学生みたいな回答を今更言われても。。。
大人ならいろいろと察してやれよ。
207 :
非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 12:21:31
>>205 ユーザーは三菱に仕事を発注した。
実際の開発をどこが行っていようと、そんな事はユーザーからすれば知ったこっちゃ無い。
ユーザーは三菱に責任を問う。
208 :
非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 12:24:24
>>206 開発を行った会社に対して、三菱からの仕事がいかなくなるって事かな?
ま、その会社の仕事の内、三菱からの仕事がどれくらいを占めていたのか等
三菱への依存度次第だろうね。
>>206 > いや、そんな中学生みたいな回答を今更言われても。。。
自己紹介が受けた。w
まとめサイトの中の人的には,MDISも図書館も警察もアレなので,
まず証拠固めがやりやすいMDISを相手に
「君がッ 泣くまでッ 殴るのをやめないッ」
状態になっていると理解しております。
MDISが泣きを入れれば図書館の中の人は責任を回避できるようになって
「システムが悪かったんだ!」と言えるようになりますし,そうなれば警察も
「え?マジ?システムが悪かったの?」と言えるようになります。
お役所の中の人は責任をとらされることを極度に嫌がりますので,そこから
「だって大量アクセスだったんだもん」とか「被害者いるから捜査したんだもん」
とか言っちゃうわけでして,それを崩すにはまずMDISが「すいませんウチの
製品がポンコツでした」と認めないとキツいかなと。
タグの中の人もそれぞれ違う所に重点を置いてますしばらばらに活動してます
から,一枚岩じゃないんでみんながみんなそうだとは言いませんが,基本的に
誰かを首にしたら済むとか困らせようとかそういうわけではないです。
ミスしたらやりなおしてしまえばいい,ウソはつかない,仕事は真面目にやる
そんなあたりまえのことを求めているだけなんだと思ってます。
>>204 うんうん、それはわかるんだ。
わかるんだけど、自分の設計ミスなのにそのシステムを使った人が
逮捕とかされちゃってたら…
それでもばっくれるって、最後は自傷行為のように心が病気になっちゃう
じゃないかなぁ〜 って、思ってさ。
恋人や家族に胸張って言えないことはしちゃいけないと思うんだよね。
>>211 そういう人ほど、頑なになっちゃったら、
「今までそれなりに動いてたんだからオレのせいじゃない!」
「へんなクローラ使うほうが悪い!」
「とにかく止まったのは俺のせいじゃない」
とかなって、自分の精神を守ろうとする心理が働くんじゃないかな。
そうなると余計ややこしいね。
213 :
非決定性名無しさん:2010/09/24(金) 16:53:44
>>204 それって、社内限定の保身だよね。
三菱の一企業として社会的責任はどうなるのかと?
>>213 社風って結構上に立つ人間の性格を単純に反映するから。
>>210 目的がどーであれ、
>やりやすいMDISを相手に
>「君がッ?泣くまでッ?殴るのをやめないッ」
ってのは、「キモーイ」とかってヒク人が多いと思うよ。
特に一般人的には。
>>215 なんで半角スペースが引用したらクエスチョンマークになるんだろう。
>キモーイ
というか、これってMDIS的にはすげーありがたい話の筈なんだよ、ほんとは。
だってどこをミスったか、有志が無償ボランティアで検証してくれてるわけだし。
ただ、それを感謝するとなると自分たちが馬鹿だった、低能薄のろプログラマー集団だった、
自分たちのミスで無辜の人を前科者にしちゃった、ってのが心を深く捻りを入れながらえぐるもんで、
認識したくないって事だろ。
MDISが羨ましすぎ。
唯でデバッグしてもらっているんだもん。
MDISって、もう技術者要らないんじゃないの。
あっ、ゴメン、元から居ないのか。
>>215 bot化してハッシュタグに同じURLを何度も投下して
ハッシュタグを進んで腐らせている時点で、
一般人にしてみればとっくにドン引き。
代理人を気取って私的制裁をちらつかせるまでに
症状を悪化させているのであれば、それはもう
モンスタークレーマーとして業務妨害に問われるところまで行き着かないと
目を覚ます機会は得られないかと。
>>217 > 唯でデバッグしてもらっているんだもん。
2chもTwitterも同様に無料デバッグ、同様に反省の色無しだね。
まとめの中の人なりよ。
ボットの発言頻度高いか。もうちょっと頻度落とすかな。
あと答えておいたほうがよさそうなのはっと。
>>215 >>218 まだ一般人をあのハッシュタグに受け入れる状況じゃないんだ。
それに一般人に訴求する段階でもない。興味を持った人をサポートできるわけでもない。
だからまとめにしつこく誘導してるってところもある。先に読んでそれから来てねって感じ。
なので,もうわかってる人にとっては誘導ボットは単にうざいだけ。申し訳ない。
あと,代理人にはなれない。書いたとおりあそこは一枚岩じゃないし,
たぶん誰も俺を代理人だとは思ってないし,俺も代理人じゃないし,そもそも誰かが代理人ってわけでもない。
私的制裁と言うけれど,制裁を加えられる権利もないし,実際にできない。
でも再発防止はしておきたい。だからみんな微力ながら頑張ってるって感じ。
そんなところかなあ。
>>220 >まだ一般人をあのハッシュタグに受け入れる状況じゃないんだ。
なら一般人お断りって書いとけよ。
>>222 まとめとかちゃんと読んで,何やってるかわかってから来てくれるぶんにはいいのよ。
「よくわかんないから教えて」で来られるとけっこう困る。
「ここがわからないんだけど」だったら説明等をまとめに追加したりできるからいいんだけどねえ。
とりあえず稼動している人が少なくて手が足りないので,説明とか解説とかで人手を取られるのはちょっと・・・って感じだと思ってくれれば。
まあ,俺がそう思ってるだけなので,人によっては懇切丁寧に説明するかもしれないけど。
>>223 >俺がそう思ってるだけなので,人によっては懇切丁寧に説明するかもしれないけど。
じゃぁ、そんなこといちいちいわなくていーんじゃねーか?
そろそろうざいから
まとめの人は
このスレから出てって欲しいわ^^
まぁID非表示だしな
この事件はこのまま闇に葬られるな
Twitterで騒いだところで意味はなかったか
>>223 もしかして一般人はまとめサイトとこのスレに誘導するのが(ry
誘導しまくった後
ポシャッっと潰せば終わりだろうな
工作員が沸いているな。w
つか、このスレ自体が工作用・・・w
>>224 そういうことを書いておかないと,俺が代理人だとか総意だとか勘違いする人が出るのよ。
一枚岩じゃないとか他の考え方してる人もいるとかいちいち書かないといけないんだ。
これでも気を使ってんのよ。わかってる人には蛇足でうざいことでも,わかってない子には
書いておかないとダメなことなのよ。
猫は電子レンジで乾かさないでください。みたいなもんだと思っててちょーだい('A`)
>>231 失礼な!
twitterうざいからこのスレを復活させたんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
俺もこんな事件興味無いんだけど
他の無関係なサイトで嫌がらせみたいな
宣伝活動してる奴がいたから
あまり暴走しないようにこのスレ見に来てる
宣伝活動しなければ誰にも気付かれないような
小さな事件をあちこちのサイトで押しつけないでな
まあ分かっていても分からないふりして自分の主張の為に利用する奴もいるしな
>>235 IT業界にとってはかなり重要な内容の事件なのに
> 宣伝活動しなければ誰にも気付かれないような
> 小さな事件
こーゆー扱いなのが一番問題なんだよね〜。
>>237 >IT業界にとってはかなり重要な内容の事件なのに
このスレの盛り上がりを見ても分かる通り
重要な内容の事件と考えているのはごく少数。
本当に重要ならそんな名無しが強引な宣伝をしなくても
IT業界の重鎮の先生方が怒声を上げるだろうよ。
なんでコテハンつけないんだ?
あまりに痛い名前だからか?
名無しがこういう発言をすることに違和感があるが
この人自身が「非決定性名無しさん」で発言しているのは
普段痛い名前しか使ってないってことなんだろうか?
239 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 17:01:14
なんでコテハンつけないんだ?
あまりに痛い名前だからか?
>>216 Excel、さらにはPHPからMySQL絡みでも
半角スペースがクエスチョンマークに文字化けすることがあるようだ。
2ch専用ブラウザでの問題か、それとも
携帯電話端末からの書き込みで振り分け中継サーバーでの問題か。
>>220 > まだ一般人をあのハッシュタグに受け入れる状況じゃないんだ。
なんだそりゃ。
ハッシュタグは、つぶやく奴が付けたい時付けるべきだと判断した時に
付けてつぶやくもんだろ。
ハッシュタグのタイムラインを読んでからつぶやくのも、
ハッシュタグのタイムラインを読まずにハッシュタグだけ付けてつぶやくのも、
そんなものは全くの自由だ。
一般人を受け入れるだの受け入れないだのと、誰が決めるような話でもないわ。
ハッシュタグは誰かの私物でもないし、みんなの公有物でもない。
ただ単に、ツイート上で即時に検索ハイパーリンクとして機能する記号でしかない。
>>237 全然重要でも何でもない。
APIがあればそれに従うがAPIがなければ好き勝手にやらしてもらうわ、
なんて考える馬鹿はごく一部だろ。
>>239 それは別にいいんじゃねえの。
よそでは実名出しても2chではデフォ名無しのままでいたい、ってんなら
好きにさせてやれば。
はてな、まとめサイト、Twitter、Gmail、のアカウント管理に加えて
コテハンだのトリップだのまでは手が回らんのだろ。
ほらーレイヤー違う話を俺はわかってるんだぜみたいに言っちゃう子が湧くー('A`)
こういうのが沸くからいちいち説明しなきゃいけなくなってリソース無駄遣いになるんだよー
ここからいろんな意見もらったんで顔出して積極的に話させてもらおうと思ったけど
やっぱ潜伏することにするわ('A`)
あんまり顔だすとろくなことにならんし,スレ荒れる要因になるし。ROMに戻る。
じゃね。ばいばい。
>>241 そーゆー意味で重要と言ってるわけじゃないよ。
>>242 なんとなくこのスレは名無しでsage進行かなと思ったので。
そんだけ。
246 :
非決定性名無しさん:2010/09/25(土) 18:10:10
>>245 とりあえずお前自身が名無しを使っているのは「あまりに痛い名前だからか?」
まー、ネットを通した口コミで重大性が広まる事件もあるにはあるけど
この事件に関してはもう何ヶ月もかかってこの程度
盛り下がってる状態で、賞味期限切れてるように思う
>>243 スルー力が無いんなら2chなんてすんなよ。
>>220 >まだ一般人をあのハッシュタグに受け入れる状況じゃないんだ。
ヒドイな↑
おまえ何様だ?
議論に特化したいんじゃなく
スレ盛り上げるならむしろスルー力は多少「無い」ほうがいいんだけどね。
何かまた進展があるか、地道に丁寧な説明の手間省かずに啓蒙していくか、
まとめの人が法にふれるようなことやらかしてサイト炎上させるか(笑)
でもしないと、暫くは今の感じが続くんじゃないかなあと思う。
おかしな捜査はFD書き換えに話題を持っていかれた感じで
今になって図書館に注目する人は少ないのでは
さらには日中間での問題で今はそっちに注目が集まってるし
このまま風化させてはいけないけど
でも風化してしまうと思う
風化させるように誘導しようと必死になっている奴がいるね。
まぁ、この事件はそもそも「図書館」という、行政職の中でも教育現場でもマイナーな部署が舞台だからね。
図書館の職員て、じっさい「吹きだまり扱い」されてるところ多いんだよ。ちゃんと働けば
予算無くて新しい本があんまり買えなくても面白いところなんだけどね。
それに加えて、本当に知識のある司書職でないと、書誌情報の取扱はよく判らないだろうし、
システムにも精通してる図書館職員てのもたぶんそんなにいないだろう。
しかも、図書館の業界団体が、なんかスルーしてるのか、実は内部で問題になってても
表に出てこないのか、そこらへんはさっぱりわからん。なにせ非常に内向的な組織なんでね>日本図書館協会。
なんとなく、司書有志がところどころでブログのネタにしてるって感じ。
逆に、風化させないように必死になっている奴もいる。
こういう専用スレなんかはともかく
他所のサイトで宣伝してたりするのは反感買うだけだろうな。
>>243 レイヤーだとwww
おまえレイヤーって言いたいだけちゃうんかと。
ほんと覚えたての言葉をやたら使いたがる中坊なんだな。
ハッシュタグに使い分けも何もないよ、つうのが理解できんとは。
>>245 そんなの気にする必要もないでしょ。
確かに例えば、専門板ではsage進行、モ娘(狼)板ではage進行、
のような雰囲気はあるけど、
そんなのは個人の好みで勝手にやればいいことで。
どうせスレッド一覧からは全部見えるわけだし、
ageようとsageようと一定の条件判定に引っかかればdat落ちするわけで。
>>253 > 「図書館」という、行政職の中でも教育現場でもマイナーな部署が舞台
> 本当に知識のある司書職でないと
もうこの言い方は当てはまらないよ、指定管理者制度が全盛の現在にあっては。
既に行政職はいないも同然だし、司書もどんどん減らされているし。
>>255 > > 「図書館」という、行政職の中でも教育現場でもマイナーな部署が舞台
> > 本当に知識のある司書職でないと
> もうこの言い方は当てはまらないよ、指定管理者制度が全盛の現在にあっては。
> 既に行政職はいないも同然だし、司書もどんどん減らされているし。
いや、司書は指定管理者とか委託の法人が雇用してるよ。
司書資格保持者を勤務させるのを要件にしてるところは多いようだよ。
オレがきくところでは都内はけっこうそういうの条件にしてるらしい。
だから司書の求人掲示板ではそういう職場がけっこう出ている。
われわれの館〜図書館司書就職支援の館
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/ 行政職も、まぁまるっきり居ないわけでもないらしい。館長職とか基幹館の管理部門とかさ。
さもないと、議会で「個人情報保護はきちんとなされているのか?」って突っ込まれた時に
行政側は返答できないからね。
>>254 事件としてニュースになった上
警察の捜査方法に問題のあった例のひとつ(しかも問題は未解決)なんだから、
風化させないように必死になることは別におかしい話ではないんでは?
もちろん広め方に問題があって場に迷惑をかけることは良くないことだと思うが
それはまた別の話だし。
FDタイムスタンプ事件は図書館問題から世間の目を逸らすための岡崎県警の陰謀だったんだよ!!
>>257 逆に、広め方に問題があって場に迷惑をかけている人がいるなら
風化させるように必死になる人がいることもおかしい話ではないんでは?
>>259 だからそれは迷惑かけるようなやり方がいけない、
やり方を変えよう、考えよう、変えてくれっていうだけの話でしょ。
それと「広める方法が問題あるから事件そのものを風化させたい」と考える人は
おかしいと思う。
勿論感情的に「あの宣伝がウザイからあれ廃れてくれないかな」
と思うことは自由だが、
それで思うだけじゃなくて「風化させるために必死になる」というのは
現実に一般市民が逮捕拘束されてる事件ではやっちゃいけないことだと思うよ。
言葉遊びに気を取られて本質的なことを見逃しちゃダメだよ。
例えば、ブログにスパムコメントが書かれたとして、ウザイとは思うけど、「風化してくれ」と必死になるかな?
>>259 の考え方がおかしいと思う。
スパムコメントを書いちゃいけない事が前提だけどね。
勘違いしてる奴がいる以上、元を抑えに来るのは当然の事だろう
>>262 でも、それって言論の自由を侵害されてる!と感じてる人がいたらだめじゃね?
押さえ込むんじゃなく、反論すりゃいいじゃんと思う
264 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 02:21:52
ソースの無断改変流用の件はどうなったの?システム屋にとっては信用問題になるんじゃね?
>>256 > 司書資格保持者を勤務させるのを要件にしてるところは多いようだよ。
> オレがきくところでは都内はけっこうそういうの条件にしてるらしい。
> だから司書の求人掲示板ではそういう職場がけっこう出ている。
その言い方はミスリードを含むものだね。
結局のところ、雇用条件が劣悪なために人が定着しないから、
常時求人が出る状態になってしまっている。
ただでさえいない司書がさらにいない、という悪循環。
指定管理者制度から外されるというリスクが存在するからには、
たくさんの司書を安定した条件で雇うわけにはいかない。
行政職にしても、図書館職員全体からそして一般利用者から見たら、
もはや存在しないのも同然。
>>263 言論の自由を持ち出すならどっちも自由だろう
会社を経営する上で一番厄介なコストは人件費だが、
図書館のビル建てるのに比較にならないくらいの大金ポーンと出してんじゃないの?
もー100年分の人件費とかイニシャルコストに入れとくよーにしようよ!
マンガも連載開始するまえに、最終回まで全部描いとけ!
>>266 だが、独善的な態度で一般人を排除しようとしてるのは、、、
>>268 誰にも排除する権限は無い。
しかし独善的な態度で排除しようとしても問題無い。
言論の自由というのはそういうものだよ。
風化させようとしてもいいし
風化させまいとしてもいい。
どちらも自由なんだよ。
風化させないと頑張っている人達を応援してあげなければならないなんて
言論封鎖以外の何ものでもない。
自分に都合のいい言論だけ応援しろ
他は黙れってのは言論の自由と対極にある。
>>257 > 警察の捜査方法に問題のあった例のひとつ(しかも問題は未解決)
警察の捜査手法に問題はなかった。
犯人を的確に逮捕することができたわけで。
事件の態様として、現実に業務妨害は発生していたのだし。
しかも、被疑者本人が被疑事実を認め反省の意を示して
起訴猶予処分となったことで、事件は解決した。
>>260 > 現実に一般市民が逮捕拘束されてる事件
全ての事件で、逮捕されるのは一般市民。
>>268-269 もちろん、独善的な態度で排除しようとしても、
それは個人の自由。
ただし、そんな態度に接して
それでもついていく人というのは、極少数。
ごく少数ってのは何の根拠も無い妄想の域を出ないな
ただの願望
273 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 13:05:58
>>271 警察の捜査手法には、問題は有ったよ。
高木氏のブログにも書いてあったし、電話での問い合わせにも
はぐらかしてただろ。
極少数ってことを言い出したらこんな事件まだ気にしてる人自体が世間では極少数。
>>273 警察が、三菱や図書館に比べてあまり批判されていないのは、一応は反省しているというのがあると思う。
事件自体は解決してる。
全ての当事者が承認の上終わってる。
それは間違いない。
そしてどんな問題でも問題視する人がいる限り
未解決だと言うこともできる。
それは角の三等分問題に終止符が打たれて100年以上が経っている現在でも
それを未解決だと叫ぶ馬鹿がいるように。
>>265 > その言い方はミスリードを含むものだね。
そう? 別にオレはオレの見聞きした範囲のことを書いてるだけで、それと違う状況が
あってもそれまでだけど? それならおまいさんがそれなりの情報をだせばいいだけ。
> ただでさえいない司書がさらにいない、という悪循環。
とはいえ、毎年ある程度は大学から排出されてるけどな。
> 指定管理者制度から外されるというリスクが存在するからには、
> たくさんの司書を安定した条件で雇うわけにはいかない。
図書館をもつ自治体が、「公務員より安いから委託」って考えを改めて
「粒の揃った司書を多数揃えているところに委託する。良質のサービス(配置人数とは限らん)を提供するところにはそれなりの
対価を払う」っていう思想が根付けばいいんだけどね。
> 行政職にしても、図書館職員全体からそして一般利用者から見たら、もはや存在しないのも同然。
だがまるきり本屋のバイトの勢いでやれ、というわけにはいかんぞ。八百屋に魚屋をやれっていうようなもんだろ。
岡崎だって、司書教育されてないのが憧れだけで図書館長になったのが、今回の事件の一因だと思うし。
言葉遊びが大好きな人が来てるな。
多少の脱線は過疎だしいいと思うんだが、
スレ違いの域にまではならないようにな。
事件周辺について話すスレであって
事件の当事者のどちらか一方を応援しなければならないとか
批判しなければならないといった場ではないからな。
三菱の欠陥隠しという点に過去のことを思い出す人がいるからだろう
企業防衛によって、無実の人が犠牲になったんだから
>>271 業務妨害を発生させたのはMDISと図書館自身なわけで。
librahackはたまたまその時にサイトに訪問してたただの客。
銀行に例えると、銀行内部の人間が銀行強盗を誘致して、
たまたまその時来ていた客が犯人として捕まった。
それと同等。
282 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 16:08:45
業務妨害の意志を裏付けてないけど、それでも捜査が正当なの?
>>281 それはさすがに強引過ぎる。
librahackは少なくとも一ヶ月程度はアタックし続けてるわけで
たまたまその日にいた人というわけではない。
凶悪事件に例えようとすると話が途端に怪しくなる
大袈裟に訴えないと、何も伝わらない小さな事件ということを
自ら立証してるかのようだ
>>283 本当の銀行だって行く回数が多ければ多いほど、
銀行員が内心キレる回数も多くなるし、
銀行強盗にあう確率も高くなるよ。
だからたまたましつこく銀行に来てた客ということで、俺は同じだと思う。
あ・・・
受付の銀行員が忙しさにキレてボイコットしたのに
支店長が警察よんだら常連の客のlibrahackが捕まった。
librahackは1つの取引毎に列の最後に並び直してたから、
librahackが銀行員をキレさせたわけではない。
って方が正確かな。
職種やその人の家庭環境等の事情によっちゃあ
銀行に用があって1ヶ月ぐらい通うことは当たり前の人だっているかもしれんしな。
ここにいるのはちゃんとまとめ等の事情を読んできてる人だと思うので
例えはしなくていいんじゃないかな。
>>284 あー確かにそうかも。
ただ今回の事件は小さな事件と言うよりも、
新しすぎて理解できる人間が少数派で
多数派の人間には小さく見えてしまうという事も
問題なんじゃないのかな〜。
あと、簡単に言えば年寄りは理解してる人が少なく若者の方が理解してる人は多いが、
権力を持ってる人は年寄りなので理解できないとか。
>>285 >受付の銀行員が忙しさにキレてボイコットしたのに
>支店長が警察よんだら常連の客のlibrahackが捕まった。
脈絡が酷すぎて読めないが
銀行員が何をボイコットして
どういう理由で支店長が警察を呼んだんだい?
例えが下手糞過ぎて、とても読めないな
>>287 なんか新興宗教の人みたいだな
まだ少数派だけど私達の神様が正しいので
あなたたちには分からないのよみたいな
ただ怪しさしかないな
用は、
●クローラでアクセスすることは違法じゃない、
●図書館サイトもクローラでアクセスするなという表明はしていなかった
●10分間に1000アクセスで落ちる仕様だというのも公表されておらず
超能力者でもないかぎり利用者にわかる状態じゃなかった
●リブラハック氏には悪意は無かった、
●クローラのアクセス頻度はクローラとしては配慮されているものだった、
それに対して図書館のシステムはネットに公開されているシステムとしては異常と言えるものだった
にもかかわらず、DOS攻撃だと判断され、逮捕後20日の拘束で起訴猶予処分になったって事が問題なんだと。
1960〜70年代、若者達は口々に言いました。
共産主義を実現できている北朝鮮こそ地上の楽園で、
年寄りは理解してる人が少なく若者の方が理解してる人は多いが、
権力を持ってる人は年寄りなので理解できないとか。
>>288 あれ?そうかな?
>>289 あれ?そうかな?
まあ俺の文章が下手なんだろうけど、
この事件については
「理論的に正しいと主張してる側」と
「俺は正しいと主張してる側」の戦いなので
どちらが本当に正しいかは言うまでもないかな。
>>289 別に宗教だけじゃない、
政治問題にせよなんにせよ、厄介ごとに対して
わからない・理解できないものに対して
人は大抵そういう判断をするよ。
理解できないからどうでもいい、理解できないことを言っているからこの人はおかしい人だ、と。
ちょっと前に流行った「バカの壁」とかもそういうことを説明してた本じゃなかったかな? 読んでないけど。
>>293 かなり脳味噌が逝かれている電波相手にするときも
人は大抵そういう判断をするよ。
言葉遊びに付き合わず、本題の図書館のシステムの事件の話しようぜ。
>>292 >この事件については
>「理論的に正しいと主張してる側」と
>「俺は正しいと主張してる側」の戦いなので
事件自体は既に終わってて解決してるよ。
後は「俺様の歌を聴け」みたいな人が騒いでるだけで
戦いになっていない。
う〜ん。
本題とはそれてしまったけど
確かにさっきからの俺の書き込み宗教みたいだな。
俺宗教や宗教に入ってる人って大嫌いなのに。
ちょっとこの思考マズイんで反省するわ。
>>296 で、あんたはどうしたいの? 誰に、どうして欲しいの?
>>296 あんたの書き込みは全てこの事件に対する主張ではなく、
自分は曲がらないよっていう主張
でしかないので、意味ない。
業務妨害っていうのは、図書館の勝手な思い込みで
それを鵜呑みにした警察も、プロとして恥ずかしいレベルじゃないの
無実の人間を拘束するだけの根拠にならないね
排除するのも言論の自由かぁ。
性格悪っ!
>>298 俺は俺のしたいようにするだけだから
何の力も無いカスのおまえに言う必要無いな。
>>302 性格の善し悪しとは無関係にそれが言論の自由ってものさ
あなたの意見には反対だが
あなたがそれを主張する権利は命をかけて守る
>>303 なんだ、もったいぶってるから
別に何か意見があったり
要望やこうして欲しいという希望があるわけじゃなかったんだ。
じゃあいいや。
>>305 ただ、とりあえずスレ違い、板違いはやめてね。
掲示板利用のルールも守れなくて
「あなたがそれを主張する権利は命をかけて守る(キリッ」
とか無いから。
言論の自由は守られてるから、その話題に適した板でやってね。
>>306 要望やこうして欲しいという希望を受けても
何もできないゴミ人間のくせに
自意識過剰だな。
>>307 言論の自由なんてものを持ち出した奴に言ってくれ
自分の都合だけで使う人が少なくない言葉。
自分と同じ立場の人にのみ言論の自由を与え
反対の立場の人には言論の自由など与えたがらない。
そんな人が好んで使う言葉。
>>310 「言論の自由論」はもういいから。板違いだから。
早く岡崎市立中央図書館事件の話題に帰って来いって。
三菱の問題は、原因が何か、いつ分かったかだな。
早期に真相を明かせば、無実の人間をこれほど長期に渡って
拘束する様な事態は避けられたと思う。
っていうか、いまだにしらを切ってるのが許せない。
10レスも無いのに板違いだスレ違いだってのは
さすがに仕切りすぎ
俺様のスレで俺様の思うとおりの発言以外許さない><って人も…なぁ
つか、自分のしたい話題があるなら
人が食いついてくるようなネタ振れば
こんなに勢いが無いスレで流れを作るのはすぐじゃん?
一応、起訴猶予は決定事項だから
現時点では無実ってわけではない。
俺様が検察官だったら無実にしてやるぜ的な意味では?
>>314 推定無罪ってあるだろ
罪を決めるのは裁判所だよ、警察じゃあない
>>313 それは問題のすり替えだな。
大体、10レス以上やってんじゃん、本題からずれて。
それに、スレ対象の内容同士で
話題を変えたいなら食いついてくるような話をすればいいというのは正しいと思うが
スレ違いの話題で本来の流れが阻害されるからやめろというのを
「なら食いついてくる話をすればいい」というのは違うと思う。
どっか別の漫画やアニメのファンスレ系の話や雑談スレと勘違いしてね?
318 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 17:36:23
三菱がえん罪事件のでっち上げに手を貸したと言う事実は永遠に残るな
>>317 掲示板なんだからいろんな話が同時進行で流れていてもいいし
チャットかなにかと勘違いしてないか?
他の話題があったら、本題とやらを話せない理由でもあるのかい?
やっぱ、このスレは俺様のスレなんだから
俺様が好きなレスだけにしてくれよな
>>319 スレタイに即した話題についてなら賛成だよ、その意見には。
>>321 2行目をどうして無視するって、上のほうのレスで言われてるよね。
>>322 一応、流れを追ってみれば分かる通り即してはいる
んで、おまえが賛成してもしなくてもどうでもいい
その賛成に意味は無い
三菱を問題にしてるのは、日本国内だけじゃないだろ?
海外からだって抗議の声明でてるはず
許容範囲の小さい連中が多いのがいかんのですよ。
図書館のサイトを陥落させた悪人を応援しなければならないスレではないからな。
>>329 >図書館のサイトを陥落させた悪人を応援しなければならないスレではないからな。
三菱電機のことか?
図書館のサイトを陥落させた悪人librahackを応援しなければならないスレではないからな。
>>330 三菱ひでーよな。一般人に罪押し付けてな。
できの悪いぱくりシステムをろくな検査もしないで納品してりゃあ
悪人だって言われて当然だ罠
三菱を悪人ということにしたいなら
とりあえず責任者逮捕させないと。
素人判断で悪人といっても何も始まらん。
>>333 でも、そこまでなら別に犯罪でも犯罪的でもない。
所詮、何の能力もない人の善悪判断など
何の価値も無いということは分からないと。
338 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 17:52:10
一方三菱の行為は犯罪の疑いが濃厚
自分のところの市の図書館が
10分間に1000アクセスで落ちる、でもそれは仕様です、
そういうシステムを望みましたとか言われるのは
難しいシステムのことはわからないので業者にお任せしたら不具合がありました
とか言われるよりずっと嫌っていうか、
そんなもの作る為に税金払ってるわけじゃねえって思うんだがなあ
あの図書館の「大量アクセスによる障害について」は。
どこの馬の骨とも知れない
何の力も無い人が疑ってても濃くも薄くもならないという
>そんなもの作る為に税金払ってるわけじゃねえって思うんだがなあ
それ以前に、このスレの人達って
岡崎市に税金払ってるわけじゃねえんじゃ・・・
欠陥隠しはこれで何度目だ?
>>341 それは言わないお約束w
ていうか岡崎市がどこにあるかも知らないしw
>>341 自分の市だったら嫌だなっていうレスなんだが・・・・。
とりあえず、三菱のシステムにこういう不具合があるっていうのは
クロウト判断(高木ひろみつと情報セキュリティ研究センター主任研究員や、大手の情報セキュリティー会社「ラック」)
判明したわけだけど。
税金云々とかは岡崎市民だらけの場所でやってな
>>343 そういや、全国に何箇所もあるんだよねあのシステム導入してたの。
貝塚市だったら一瞬だけ勤めてた会社があったわ。
とある小学校の先生が出してた学級通信の中で
クラスの子供の事を書いたら
個人情報の観点からまずいんじゃないですかと
金切り声上げてクレーム入れてきた親がいたという。
でも書かれた子供とは全く関係の無い親だったそうな。
岡崎市民の中で問題になっているというより
本人達を置き去りにして全然関係の無い人達が集まって、
岡崎市民はそんなこと!・・・
とか代弁したがってるだけな感じね。
>>346 自分が納税する市が三菱に金払ってたら、嫌だな
>>350 それは自分の市の議員さんたちに言ってくれ
>>349 だから、自分の市だったら嫌だな
(だからそういうことが今後起こらないように考えよう)
って言ってるんだけどね。
少なくとも自分は岡崎市民に成り代わって!!! とかは思ってないよ。
353 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 18:09:42
>>351 みんなそうなんじゃないの?欠陥隠しのシステムに何千万も税金が使われたら、いやだろ?
貝塚市に勤めてたときに図書館なんか行かなかったけど(すぐやめたし)
勤務先がその市なら市の図書館で図書カードって作れるんだよね。
てことは、もしかしたらごく小さい可能性で
自分もリブラハック氏になってたのかなあ。嫌だなあ。
まあ、貝塚市は鯖が落ちるからってことでなんか対策してたみたいな記事は読んだけど。
>>273 一般の私人からの個別具体的な問い合わせに、警察が詳細に回答したとしたら
それこそ大問題だ。
>>275 警察は公式には反省などしてはいない。
>>277 > とはいえ、毎年ある程度は大学から排出されてるけどな。
資格を取ることと、その資格で職を得て喰えるようになることとは、
区別すべき。
>>277 > だがまるきり本屋のバイトの勢いでやれ、というわけにはいかんぞ。
貸し出し・返却窓口が典型例で、まさにそのバイトだらけなんだが。
>>280 無実ではない。本人が被疑事実を認めて起訴猶予になったのだから。
起訴されずもちろん有罪判決も出ていないからには
推定無罪の原則から無罪扱いで前科にはならないが、
もしも今後に再犯した場合には前歴としてより重い刑を科す材料にはなる。
全く関係無い市の話はどうでもいいよ。
ここは岡崎市の事件のスレなんだしさ。
357 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 18:28:05
>>355 それは、自分達が罪を認めたくないから、Librahack 氏が
事実を認めた事にしたんだろ?? そうすれば法的根拠は
通るので有って、実際は、システムの不具合で起きた事なのに
図書館側が不正アクセスとして通報して、警察が、逮捕したから。
しっかり調査して、事前警告とかで済ませていれば、罪を背負う
事は無かったのに。
20日も拘留されたんだから、その分の補償とかだしてやれよ。
>>281 その喩えは全くの的外れ。
牛車や馬車を借りてきて鞭をびしびし入れて速く走らせていたら、
牛や馬が力尽きて死にました、責任は誰にあるのでしょう、ということ。
>>282 業務を妨害する意思の裏付けは、結局のところ本人の供述によるしかない。
そうではなく、本人が業務を妨害している当然に認識すべき状況があったかどうか、
ということ。
>>290 > ネットに公開されているシステムとしては異常と言えるものだった
異常とは言えないね。
>>357 本人に争う意思がない以上
全く無関係なおまえが何言っても無駄だろう。
法的にはもう決着が付いたこと。
日本国の法律とは無関係に
俺様が考える法律で裁いちゃうよ☆
librahackは無罪☆
みたいなノリのが多すぎる
>>358 >本人が業務を妨害している当然に認識すべき状況があったかどうか
>異常とは言えないね。
具体的に頼む。
少なくともリブラハック氏が説明してるblogからは
「当然に認識すべき状況」にあったとは思えないし、
図書館のシステムのほうがおかしいだろっていうのは
クロウト3人によって証明されてるわけだが。
>>358 三菱の不具合が落ちた原因だろ。
以前も欠陥隠して逮捕者出したのに
>>357 > 自分達が罪を認めたくないから、Librahack 氏が
> 事実を認めた事にしたんだろ??
本人が自身のWebサイトで述べているとおり、
本人自身が被疑事実の存在を認めている。
> しっかり調査して、事前警告とかで済ませていれば
それは少なくとも、警察の仕事ではない。
図書館として、アクセスを遮断してもなおIPアドレスを変えて継続された場合
に、連絡を取って警告するべきかどうか、というのはある。
ただ、そこまで手間をかける義務も無いわけで。
警察が責任逃れで書かせている奴だろ?世間には通用しない
>>364 世間とおまえさんは別だよ?
おまえさんの意見≠世間の意見
366 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 18:53:36
素晴らしい考えだな。世間に広めようじゃあないか
>>361 アクセスを遮断されてデータが取得できない状態に陥った時、だね。
これを受けてWebサイト制作会社社長は、
「レンタルサーバーの調子が悪いんだな」
と自身にとって都合の良いように勝手に解釈して、
自宅からのアクセスに切り替えた。
この時、例えばWebサイト制作会社社長がレンタルサーバー運営サポートに
障害情報でも問い合わせしていれば、そして
その返答が全く問題なく正常に稼動していたものだとするならば、
自然と別の原因を追求することになり、事態の真相に気づいただろう。
てゆーか、導入して5年間大したトラブルも無かったってことは
普通のアクセス量の見積もりとしては問題無かったって事のような
>>368 そういうことです。
導入当初においても、現在においても、設計思想も運用も適切だった。
>>368 使いにくいから、手動で使われる事が無かったって事でしょ。
ツールでアクセスなら、その手間が省略できるだけ。
応答も自動で受け取れば、イライラもないしね。
371 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 19:17:23
三菱は、他人のソースの無断流用改変つう非常識な事もしてるんだが
これで何千万もお金をもらうのは、泥棒と同じじゃあないか?
>>371 そう思うなら、信用の高い会社作って
コストパフォーマンスの高いシステムを作って
契約とれば。おまえが。
373 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 19:23:06
>>372 システムリリース時に、開発責任者がソースを見たのだろうか?
見ていないとすれば、納品物に対して、何の検査もしてないことになる。
見ていたとすれば、著作権法違反、企業のコンプライアンスがなってない。
>>368 それはだからってリブラハック氏のアクセスが逮捕されていいっていう理由にはならないような。
>>373 そんな個人的妄想から始めて辿り着いた結果によって批判することに何の意味が?
>>375 図書館システムは、全ソースが公開されちゃってるんだよ
何にも秘密がないんだ
>>374 あんたは逮捕されていいかどうか決める権限でも持ってるのかい?
逮捕する場合、犯罪事実は特定してるだろ?
この場合、犯罪だと認定したのは業務妨害
リブラハック氏が、図書館業務の妨害を意図して、
故意にアクセスを繰り返したかどうかが決めて
故意であることの裏付けは重要
379 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 19:35:07
>>363 だから、それは、LibraHack 氏を誘導して認めた事に
したんだろ。まとめ見ると、なんか、自白調書も予め
書いて有った物にサインさせたって書いて有るよ。
手間をかけて調査する (専門的な所は第三者に
助言を求める。) とかして、初めて技術的知見に
基づく判断って物が出来るんじゃないの??
ITとかじゃなくても、通常の捜査でも逮捕に至るまでは
徹底的に証拠固めをするだろ?? まあ、検察も一緒
だけどな。
>>365 頭悪いの?? 警察だからって何やってもいい訳じゃないだろ。
職権を乱用しない様に、警察官職務執行法って物が有るんだよ。
5年間誰もそんな使い方してこなかったというのは大きいかな
>>379 警察だから何やってもいい訳じゃないし
世間がそのように望めば変わることもある
ただ、この件に関しては「世間には通用しない」などと言えるほど
世間は騒いでいない。
現時点では手続き上の問題も無く、通用してるってことさ。
おまえが個人的に嫌だってことと
世間に通用しないってことは全く違うことなんだよ。
>>381 いやまずいぞ、犯罪事実がないのに起訴猶予ってなんだよ
>>380 webに公開しておいて「今まで大丈夫だったから」を理由にはできないな。
変なシステムで運用するのは勝手だけど落ちた責任を他者に擦り付けちゃいけない。
>>377 逮捕の権限の有無とか関係なく
「仮定の上に立った結論で批判」を批判してるだけでしょ?
385 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 19:54:20
三菱の著作権法違反の方が悪質きわまりない。
こういう事実を認識していて、今なお隠蔽している。
386 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 20:26:29
>>381 それは、TVや、新聞とかで大々的に発表してない
(1地方の小さいな) 事件として捉えてる事と、
ある程度、専門的な部分が有るからだろ。
分かんない人には、”何の事だ??” って思うけど
他の冤罪事件とか例に取って解説すると、一般の
人達にも分かりやすく説明出来るんじゃないの??
>>371 >>373 それは、どういう条件で提供されていたかにもよる。
商用・非商用含め無料でライセンスフリーを宣言していたのか、
個人私的利用は無料で自由利用を認めるが商用なら応相談あるいは禁止だったのか。
企業が無関係な個人のソースを使っていけないというわけではない。
>>376 あり得ない。それこそ、ソフトウェア使用許諾契約にも著作権法にも
違反する行為だろ。
>>379 警察で供述調書に署名し捺印(指印押捺)するのは、当然に被疑者本人の判断。
それが誘導によってなされたものであり
虚偽の内容が調書に書かれている、とでもいうのであれば、
そもそも署名捺印は拒否するべきものだし、
もし署名した後になっても一転して否認するのであれば
検察にその旨を訴えて、公判で争うべき。
それをしないのに、
> 誘導して認めた事にしたんだろ
と言われても、それはあなたの勝手な思い込みに過ぎない。
>>387 ソフトウェア使用許諾契約ってどうなっているの。教えてよ。
>>384 導入して5年間大したトラブルも無かったっていうのは
仮定の上ではなく事実じゃねーの?
だから見積もり自体にも問題が無かったといえる。
>>386 専門的な部分があろうとなかろうと
>>364の「世間には通用しない」はおかしい。
現状は僅かな人が叫んでるだけで
世間には通用している。
>>390 5年間の利用者の中でたった一人の特異な人の行動によって問題が起きただけだな。
>>391 そうだね、国会図書館も僅かな人に入るね
国会図書館法にも違反してたんだよね
394 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 20:59:39
>>387 LibraHack 氏の法の無知を利用して、そこまで分かってて
署名捺印させたんだろ。
そもそも、供述調書自体、自筆じゃなくて、予め用意された
物だろ。
自分達が悪くないって言うんなら、筆跡鑑定でもさせてみたら??
>>393 LibraHack 氏のクローラより、国会図書館のクローラが先に動いていたら国会図書館の中の人が逮捕されたのかもね。
>>391 >>364の「世間には通用しない」は、
Webサイト制作会社社長の供述調書やWebサイトでの声明が
書かされたものである、ということに対してでしょ。
そりゃあ、そんな言い分は世間には通用しませんよ。
>>392 5年間問題がなかったんだから問題の無いシステムだと主張するのは
5年目で問題が起こったんだから問題のあるシステムだ、とも主張できる。
言葉遊びはよくないな。
利用する人が少ないシステムだから普通より低い見積もりで調節したら
一般的な使い方をする人が来た。
それでもって一般的な使い方をする人を非難することは出来ないよ。
少なくとも「普通より低い見積もりで運営していますので配慮下さい」
と表明して無い限りはエスパーじゃないもの。
>>387 どっかの図書館サイト、FTPで公開されてたみたいだね。
開発側の都合だったんじゃあないの?三菱ってやる事がさすがに違うね。
全ソースが解析され、バグまで指摘を受けてるよねw
>>393 国会図書館法には違反していない。
法は全ての地方自治体Webサイトを完全にコピーするとは言っていないし、
国会図書館の求めに応じて別途にデータを提出すれば、それでかまわない。
>>394 > そもそも、供述調書自体、自筆じゃなくて、予め用意された物だろ。
> 自分達が悪くないって言うんなら、筆跡鑑定でもさせてみたら??
あのねえ、供述調書というものは、
被疑者が口頭で弁明したものを警察官が録取し作成して、
最後に被疑者本人が署名捺印するものですよ。
したがって、供述調書はそもそも自筆ではなく、
警察官がパソコンに打ち込んだワープロ文書。
「自筆ではなく予め用意された供述調書」というのはあり得ない。
法に無知なのは、あなたのほうですよ。
>>400 詳しいですねw
では、供述を取る前に、どうして供述調書が作成可能かを
教えていただけますか?
>>397 一般的な使い方というのは、
ブラウザから検索することだろうな。
データをぶっこ抜きするのは、
一般的だなどとは全く呼べない。
>>401 その場で打ち込んでつくるものを、事前に作成することなど
あり得ないことですよ。
>>400 まとめるのは警察だから筆跡鑑定云々は確かに指摘どおり無意味だが、
今回の話は「本人が発言して無い『DOS攻撃』という言葉がかかれてた」
って話が出てるんだが。
連行されるパトカー内で既に供述調書が用意されてて見せられた
みたいな話が出てたのはこの事件だったっけ?
>>402 それは402世界の「一般」なだけでしょ。
407 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 21:28:46
>>400 本当にその供述証書って、口頭で弁明した物を
書類にしてるの??
警察官の作文じゃないの??
408 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 21:32:37
>>405 高木氏のブログで、一般の人向けにも
分かりやすくアニメ付で解析・説明されてたぞ。
409 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 21:33:05
交通事故で被害者になった時、
警察官が独り言をしゃべりながら、
色々書いてて、最後に署名しろって言われた。
警察署では、普通にやってる事みたいだな
>>404 > 本人が発言して無い『DOS攻撃』という言葉がかかれてた
加除訂正があったのではないか。
分かりやすく例えると、
「岡崎図書館」「市立図書館」などと述べた場合に、
語句を補って正式名称に訂正させるような場合だな。
本人が発言していない語句が書き加えられる、というのは普通にあり得る。
> 連行されるパトカー内で既に供述調書が用意されてて見せられた
それはさすがにまず無いな。
そんなことが実際にあれば、供述調書の捏造でそれこそ大事件になる。
>>408 あれは挙動の観察であって、解析のうちには入らんのではないか。
>>404 ごめん、パトカー内で見せられたという噂があったのはこの事件。
>>411 任意の取調べのときに、「Dos攻撃」とか言っていないのに供述調書に書かれていた。
>>404 噂かよ。つまらんことは言わんでもよろしい。
午後から出かけて帰ってきて晩飯食ってdash村見て机に戻ってきたらなんかスレが伸びてる......
>>355 > > だがまるきり本屋のバイトの勢いでやれ、というわけにはいかんぞ。
> 貸し出し・返却窓口が典型例で、まさにそのバイトだらけなんだが。
じつは、まさに
>>277なオレはその仕事してるけど、本屋のバイトよりはもうちょい慎重にやってるんだよな。
なにせ市民のみなさまの個人情報を預かる職場なんでね。本屋さんは個人情報を弄らない分だけプレッシャー少ないだろ。
ええ、むろん導入されたシステムはMDISの製品です。岡崎とはちょっと違うようだが。
ところで銀行に例えられてるけど、それで思いついたので例え話を出してみていいかな。
毎日、地元の地方銀行に通ってきて、入出金や送金や通帳記帳をやってる人がいました。窓口でやったりATMでやったり、いろいろです。
ある日、銀行でオンラインバンキングのサービスがスタートしたと聞いて、早速申し込みました。
ところが毎日それでいろんなサービスを使ってましたが、ときどきやりたい作業が止まるようです。
なんでかなあと思いながらも使っていたら、一ヵ月たったところで警察に逮捕されました。
「きみがインターネットバンキングの鯖を止めたのは業務妨害なので逮捕します」と言われました。
それで結局20日警察に拘留され、起訴猶予処分とされました。
ところがその話を聞いたコンピュータやプログラムの人が調べてみたらじつはオンラインバンキングと
ATMのシステムにバグがあったのです。
ですが地方銀行も、システムを納入したMDISもそれを認めようとしません。
さて、悪いのは誰でしょう? こんな感じ? 用語とかはややいい加減だが。
>>417 つまらなくはない。ありがちな事だ
20日間の拘留も異常だしな
>>417 パトカーの件は自分もよう知らん。
パトカー内で警察に話をした的なことはあったが。
だから下2行はスルーしてくれていい。
>>418 その例えも不正確だな。
ブラウザで検索したわけではないのだから、
> 窓口でやったりATMでやったり
ということにもならない。
銀行で例えるなら、1千万円預金しようとして
夜間金庫の投入口に1円硬貨を1千万個放り込んで扉を破壊したようなものだ。
422 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 21:54:41
結局さ、俺様の使いたいように使えるようにシステムを作っておけって
無理な要求を岡崎以外の人がしてるだけのような
>>419 逮捕後に護送されるパトカー内で供述調書を見せられる
などということの、どこがありがちな事なんだか。
20日間勾留は普通にあることだ。
>>422 何故その結論に至ったか詳しく説明して。
少なくとも岡崎市のシステムを直してくれ
なんて話は誰もしてないと思うんだが。
>>421 そのたとえで言うなら、
10分で1000回で壊れたんだよね。誰がやっても壊れるわな、これじゃあ
ネットのアクセスで毎秒1回なんて、ざらにある。
こういうへたれなサイトを作って、金を取る三菱って異常
>>420 パトカー内で警察官と会話することは普通にあるわ。
警察官と被疑者とが口を利いてはいけないなどという決まりはないし。
「Dos攻撃」なんて本人の口から出ることあり得ないだろ。
どうして供述調書にこういう言葉が出てくるんだ?
>>358 ビシビシいれてないのに死んじゃった。が正しい。
>>416のリンク先ね
それはない。警察作成の調書の内容は「結果的にDoS攻撃になってしまいました」であり、「DoS攻撃」の文言は初めから用意されていたとのこと。
(14)逮捕前の警察調書「私は4月2日から4月15日にかけて岡崎市立中央図書館のホームページに自作のプログラムを使って自宅ほか1カ所から約33,000回アクセスしました。そのプログラムはボタンを1回押すと自動的に新刊図書ページのデータを取得するために約1秒…
(14続き)…約1秒間に1回のリクエストを送信するものでした。結果的にDoS攻撃になってしまいました。迷惑をかけた責任は償いたいと思います。」(だいたいこんな感じだった)
>>421 10分間に1000人の人が利用すると金庫が壊れる。
こんなのに4000万も払う必要があるのか?
>>425 導入当初も現在もそれで良かったんだろ。
地方自治体のサイトをやたら堅牢に構築するなら、それこそ無駄であり浪費。
>>425 こういうやつの思考がわかんない。
客との間に契約が成立してて、不満が出てなきゃ
その事に対して第三者があーだこーだいう筋合いは無いだろ。
問題なのは意図的にりぶらはっく氏を陥れようとしたかどーかってことで。
つまりはいくら三菱のシステムがボロいって凶弾しても無意味ってこと。
工作員が頑張っているなあ。
もしlibrahackが言っている事が本当ならlibrahackは全く悪くないし、悪いのは図書館とMDISと警察と検察。
もしlibrahackが嘘を言っているのならその他の面々がlibrahackを名誉毀損か何かで訴えれば良いのに
しないのはやはりlibrahackは本当の事を言っているからなのだろう。
∴librahackは悪くなく、悪いのは他の面々。
>>430 >「結果的にDOS攻撃になってしまいました。」
仮に、この言質を取ったとしても、妨害の意志とはならないので逮捕は異常
>>430 なんだ、本人は「DoS攻撃」という語句を発音しているわけだ。
> DoS攻撃とは違います。結果的には同じ現象になったようですが。
同じ現象=DoS攻撃、だろ。
「結果的には同じ現象になったようですが」
「結果的にはDoS攻撃になったようですが」
>>433 >客との間に契約が成立してて、不満が出てなきゃ
>その事に対して第三者があーだこーだいう筋合いは無いだろ。
とても使いにくいシステムだった。だから誰も利用しないし、不満も出なかったんじゃあないの。
librahackは我慢して、自分で工夫して、利用したんだろう。その途端、不具合がバレたって訳
>>432 ヘンなシステムを選択しなかったら
そのままの予算で堅牢だったんじゃないのか?
説明だと、本来氏のアクセスだと持つはずのものが
持たなくなってたっていう感じだったんだが、技術的にはどうなの?
別に、予算減らす為に堅牢さを犠牲にしたってわけではないんでしょ。
>>436 違うだろ。
現象としてそう見えるのか
攻撃を意図して行ったのか
これの違いも分からないのか?
>>436 その前に「DoS攻撃」なんて口にしてないのに書かれてた
って事を問題にしてるんだが。
>>438 10分で1000回通常のアクセスがあると落ちるシステムは、普通とは言わない
この程度のシステムなら、安物のPCでも十分出来る。
>>421 > ブラウザで検索したわけではないのだから、
> > 窓口でやったりATMでやったり
> ということにもならない。
ええー?(´・ω・`)ショボーン
窓口=カウンターだし、ATM=館内のOPACマシンのつもりだったんだけど。
> 銀行で例えるなら、1千万円預金しようとして
> 夜間金庫の投入口に1円硬貨を1千万個放り込んで扉を破壊したようなものだ。
そんな話だっけ?
ネットバンキングのいろんなサービスを順番に使っていったら接続が満杯になった、って感じじゃないか?
>>432 すでに問題の箇所はMDISで手直ししたみたいだよ。
>>402 Microsoft Office も
Adobe Acrobat も
普通にぶっこぬきするんだけど。
俺が今まで逮捕されてないのは、
いままで岡崎の図書館には興味がなかったってだけ。
>>436 調書に「DoS攻撃」と書かれていて、それを読んでから、そう言ったんだよ。
>>439 >
>>436 > 違うだろ。
> 現象としてそう見えるのか 攻撃を意図して行ったのか これの違いも分からないのか?
少なくとも警察は判らなかったんじゃないの?
>>445 警察は分かってる。
「DoS攻撃とは違います。結果的には同じ現象になったようですが。」と言ったところ、
「結果的にDOS攻撃になってしまいました。」という表現に修正された。
>>437 無駄な妄想だし。
それにだからと言って悪い事でも違法でもないし。
>>448 使いもしないシステムに4000万も使うのはドブに金を捨てるような物
談合の疑いも濃厚。随意契約は絶対に阻止しないといけない
450 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 22:30:15
そんなサイトをインターネットにつないでんのはこっちが迷惑なんだよ!!
>>449 それは今回の事件とは関係のない話。
オンブズマンにでも任せればよろし。
って言うか叩きたいだけなんちゃうんか、と。
>>451 一人の無実の男性を犯罪者に仕立て上げた三菱を許せないだけ
過去にも欠陥隠しで同様のこと、しただろ。これは再犯
三菱が問題になっているのは、クローラだと予想がついていて、サーバのソフトに問題があることを承知していながら黙っていたということでは。
>>453 取調べで「DoS攻撃」とは一言も言っていななかった。
なのに、調書には書かれていた。
それを読んだ本人が「DoS攻撃とは違う」と言った。
>>416も
>>430も正しい。
>>453 本人がまだ供述していないうちから、
DoS攻撃という表現が出て来てるってことだろ?
はっきりいうと
このスレで他の事に喩えようとしてる人
かなり下手
信じられないくらい下手
問題を混沌とさせ、整理させないために比喩を考えてるとしか思えない
>>452 やっぱり叩きたいだけかよ。
所詮はそのレベルの感情論なんだな。
ちゃんと叩きたいなら、違法な点をポイント絞って叩けよ。
ただ捜査協力したのかしてないのかっていう点だけ見ても
各方面の言い分はバラバラみたいだけどな。
>>454 それは確かに認識していた。誤魔化すことしか頭になかったようだね
>>454 証拠は無いんじゃね?
担当者にログを読む能力が無かっただけかもしれないし。
>>460 robot.txtを置く理由はなんだろうね?
>>439 意図していないからDoS攻撃ではない、ということにはならないでしょ。
騙されて田代砲や超田代砲のリンクを踏まされた、とでもいうのならともかく。
>>461 ボロいシステムをクローラーから守ろうとしたんでしょ。
ばいどとか。
で、その事と氏を陥れようとした事とどう直接的関係があるの?
>>462 攻撃を意図したかどうかで、
業務妨害なのか違うのかが決まる
とても重要な供述
>>463 ロボットをことごとく拒否することで、かろうじて落ちないで済んだってこと
>>449 そんなふうに随意契約は無条件に悪だと決め付けるのは、
やめたほうがいいと思うよ。
>>466 少なくとも、問題企業である三菱とは止めた方がいい
>>457 俺は比喩をした当事者でもあるが
他の人のもどれもうまいと思う。
実際、パソコンとか携帯電話とかさわった事もない友人(まだそーゆーのもいる)に対して話題にする時
どう言えばいいと思うんだよ?
>>467 クローラーのアクセスなど、たかが知れてて、本来拒否する必要が無いんだ
図書館にどのような本があるのか、検索エンジンからも出来ると言うのは、
利用者の利便性の向上にもつながること。
拒否する理由は、簡単に落ちてしまうシステムの延命が目的何じゃないの?
>>469 何のためにそういう人に対して話題にしたいのか知らんけど
っていうか前々からそんなアホなこと言ってるひといたな
そういや
何も分からない人を口車に乗せて
自分と同じ考えの人を増やそうって宗教の勧誘や
霊感商法と何が違うん?
>>470 現に問題となっちゃった以上、止めた方がいいだろ
企業なら他にもあるわけだし
475 :
469:2010/09/26(日) 22:56:09
押し付けがましい教え方もダメだしな。
普通の雑談な会話の中でこの話題にサラッと触れておく場合、
みんなの例えは参考になる。
>>473 それ程まで、三菱を擁護したいなら構わないが、トリつけろ
>>476 それに違法性がないなら、この男性のアクセスにも違法性がない。
たいりょうのアクセスの結果落ちたと言うのはうそだし。
>>464 本人の意図だけで業務妨害なのかどうかが決まるって、
自白偏重主義かよ。
それだったら警察も検察も裁判所も不要だな。
>>473 この事件を問題視しているなら、この話しを広めるのは
何も悪いことじゃないだろ。
>>477 三菱を擁護するしないとは全然関係無い
強い敵より無能な味方の方が怖いだろう
脳味噌の足りない奴が三菱を攻撃するためだけの
嘘っぽい歪んだ比喩を蔓延させてごらん
嘘くせーと思った人は話全体が
嘘臭いプロ市民による活動にしか見えなくなるんだよ。
>>479 本人に妨害の意志があるかどうかが、業務妨害際の成立要件
だから三菱なんかより警察のほうがダメダメだったろ。
>>472 > 図書館にどのような本があるのか、検索エンジンからも出来ると言うのは、
> 利用者の利便性の向上にもつながること。
それは直接的にはつながらないだろうなあ。
2chのDATファイルが検索エンジンの結果に出たところで、
読みにくくて仕方がないし。
486 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 23:01:51
>>481 勝手にどうぞ
問題なのは、三菱にコンプライアンスがなってないってこと。
頭数合わせだけの署名集めみたいなもんかな
嘘っぽい比喩でもなんでも、騙したもんがちみたいな
>>485 それはお前が決めなくていい。利用者が決めること
>>486 もちろん、三菱がなってないのは問題だし
そこはきちんと責めればいいと思う。
けど、馬鹿は味方に要らないんだ。
嘘っぽい例え話を量産して、よく分かってない人を集めて
混乱させるだけのやつは足を引っ張るだけだしな。
馬鹿は味方に要らないっていうか、三菱や図書館を責めるのに邪魔なだけだろ。
490 :
469:2010/09/26(日) 23:04:04
>>473 追記が遅れてしまったが
押し付けがましいのはダメだと思うから話題への積極的な参加は求めないけど
自分が積極的に問題にしている事件を
自分の親友が知らないとかっておかしいだろ?
だからサラッと話題には触れるけど、相手の考えを聞いたりするまではしない。
「この前俺の業界で冤罪で捕まったやついて困ってんだー」くらい。
それで「どんな事件?」て聞かれた場合にうまく例えて説明できるヤツって偉いと思う。
>>479 むしろ、自白偏重主義の被害者なんだけどリブラハック氏。
それに、リブラハック氏が「悪意はなかった」といってる以上、
「悪意があった」ことを証明しなきゃならないのは警察の方だ。
>>483 それで、本人に業務妨害の意志があるかどうかを
被疑者の供述のみに頼るのなら、誰だって無罪になってしまう。
2chで最近よくある、著名人有名人への殺害予告殺人予告爆破予告などからの
業務妨害での逮捕だって、同じこと。
493 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 23:11:00
このシステムは出来損ないだ 使い物にならないよ
比喩は必要だよ。
と言うか、相手のわかりやすい比喩に例えていう事は社会人としてかなり重要だろ。
俺の比喩が下手と言うならそれは認めざるをえないが、
俺もお前らにうまい比喩を教えて欲しいんだよ。
大事な事だからもう一度書くが、
比喩は必要。
押し付けがましくなく、サラッと触れてサラッと終われる感じの。
そーゆーのがないと皆知らないままだから。
>>494 そんなものはてめえで考えろ
なんでまとめサイトのアフィに
いちいち協力してやらにゃならんのだ
496 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 23:14:11
>>437 LibraHack 氏の様な使い方をする様な事は、岡崎では、今まで無かったから
ソフト自体の不具合が露呈されなかったけど、他の図書館では有ったんだろ。
それを利用者や、ハードの問題にすり替えてごまかしてたけど、今回の事件で
明らかになっちゃった。それであわてて、岡崎含め、他の図書館も修正するん
じゃないの??
単なる、テスト不足じゃん。
>>446 分かってるって、dos攻撃自体、どういう物なのか、警察は
ちゃんと説明出来るって事だよな。
>>456 証言を誘導してるって事だろ。やっぱり調書に証拠としての能力は
薄れるじゃん。
>>495 とっくに自分で考えてるじゃん。
今ごろ何いってんだお前は。
>>491 悪意の存在の証明など不要。
そんなことを言い出したら、
自身の身勝手な正義と善意とで誰かを暗殺した犯人だって、
悪意がなければ罪に問われないのか。
>>492 のみに頼るだとか、言って無い発言を勝手に作らないでください。
あなたの主張なら、自分の考えだと明記しなさい。
供述調書に「DoS攻撃と受け取られるかも知れない」とあれば、
そのような認識を実行時に持っていたとなる訳で、
そう見られても構わないと考えて実行したとなれば、攻撃の意志となる。
当人は、現象がそう見られるかも知れないと言っただけで、意志表示ではない。
警察にとって、攻撃意志の裏付けは、犯罪立証の重要な要素だから、
この表現を重視したんだろうね。
501 :
非決定性名無しさん:2010/09/26(日) 23:16:48
クローラの拒否って、簡単に落ちるシステムを隠す事か??
>>495 ああ俺の事をまとめサイト管理人だと勘違いしたのか。
>>499 その例えはどうだろ
暗殺は計画的であり殺意を持ってる
だから全然別物
>>492 リブラハック氏の悪意の有無は
氏の構築したシステムと実際のアクセスログで無かったと証明できるよ。
だから、悪意があったと証明しなきゃならないのは警察側だし、
しかも別に警察側も結局「悪意があったから威力業務妨害を適応」はしてないんだけど。
>>499 そうじゃなくて
日本の法律上、業務妨害という罪は悪意がなかったら業務妨害にならないという話。
>>499 実際人が死んでる例でも、
殺人、傷害致死、過失致死等
殺意の有無は裁判の争点になるよ。
そして、検察側が殺意を証明できなかったら
傷害致死や過失致死あつかいになって刑の重さが全然違うって
普通にある話なんだけど。
>>377 俺は
>>374じゃないが当然権限なんかあるわけないだろ。議論するのに決定権の有無が何か関係あるの?
そして逮捕はともかく彼を前科者にしたてあげることがおかしいことはわかる。
偽計業務妨害を成立させるには鯖を落とそうという故意があったことを証明する必要がある。
しかし彼の行ったクロールには明らかに鯖を落とす意図が見られない。
>>496 それが直ちに証言の誘導とは断定できないだろう。
「愛知県内ではあるが岡崎市には隣接しておらず
岡崎市からは少し離れたところにある私の家」と発言したものを
「知立市内にある自宅」と供述調書に書かれたようなものかもしれないし。
>>508 供述調書の表現は、一言一句重要な意味を持つ。
もしも、自分がそういう場に置かれたら、これ思い出せ
>>408 全ソースの話が載ってるのはアニメ化とは別の回だよ。
いずれにせよ全ソース公開はされてる。本来あり得ない話だけど、それが事実。
>>500 言って無い発言を勝手に作ったわけではない。
供述調書によってのみ決まるわけではないし、状況証拠というのもある。
供述調書ばかりにこだわっているのは、あなたのほうだ。
>>511 攻撃意志の裏付けってこの記述くらいしかないだろ?
攻撃意志を裏付ける状況証拠って何だよ?
>>504 警察は威力業務妨害を適用して捜査しその一環として逮捕したわけで。
>>490 >自分が積極的に問題にしている事件を
>自分の親友が知らないとかっておかしいだろ?
これは全然おかしくないような
親友だからといって専門が違うなら
そんなつっこんだ話をしない
つか本当に親友ならそんなのではなく
共通する話題が別にあるだろうに
>>516 裁判の判決によらず、警察の一方的な判断で前歴者というレッテルが貼られるんだよ
>>506 その殺意の有無というのは
ものすごく細かく検討されるわけだ。
本人があると言うから殺意がある、
本人がないと言うから殺意がない、
なんてそんな簡単な話ではない。
>>517 うん。だから「おかしいだろ?」って言っちゃうのはかなり頭がおかしいと思うんだ。
>>519 そりゃそうだが、
ここでいうなら、「死んでも構わないと思いました」って供述させるかどうか、だ
>>516 そこは起訴猶予ではなく不起訴にすべきところ。
寧ろ起訴してれば裁判になってきちんと事実が究明されることで99%警察側が負けることになったはずだが、
中途半端に起訴猶予にすることで警察は過ちを認めないままに不当に前歴をつけたまま逃げた。
ここ2〜3日の流れ読んでると、究明された事実を踏まえずに妄想で話をしている奴が目立つな。
図書館や県警やMDISを叩くのがおかしいとか思う奴はまずまとめサイト読めよ。ほとんど答えが載ってるから。
まとめサイトには事件は解決済みと書いてある
へー
>>514>>520 いやだからそんな突っ込んだ話はしないってば。
まあ今時は親友って言葉も軽いからな〜。
>>526 もういいよ
親友相手なら何言っても良いからさ
変な奇妙な脳味噌足りなさそうな比喩を
ここに書くのはやめようぜ
自分のネタ帳にでも書きためて
親友相手に発表してろ
下手糞な例え話は無駄に混乱させるだけだしな。
代案の無い反論に意味なし。
530 :
非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 00:06:05
例え話の重要さをこんなスレで教えられてニートばかりなんだな
上手い例え話は人を魅了し
下手な例え話は混乱を呼ぶ
あたりまえのことだが、
このスレの例え話の人は身を以て
下の意味を教えたかったんだろう
俺のそんなに下手だったのか…orz
つか、そもそもこのスレでは前提上「わかってる人」が来てる
(個人的にまとめ関連読んでもわからないところがあったら具体的に聞く)
スレだから、別に例える必要はないんだよね。
確かにそうだったね。
失礼しました。
飲み友おらんの?
>>443 それは違うだろうね
1回のリクエストでどれだけの量のデータをぶっこ抜くのか
にもよるわけで
岡崎の図書館でなくても
場合によってはあなたも逮捕されるかもしれない
アクセスをシャットダウンされても
自分のIPアドレスを変えてなお続けるようなことをすれば
>>502 さあなあ
勘違いかどうかは分からんな
少なくともまとめサイト管理人は
はてなダイアリーやツイッターでの比喩を
そのまま出所も示さずにパクって載せているからな
当然2ちゃんでの比喩もパクることは
想定の範囲内だ
>>518 本人が被疑事実を認めて起訴猶予になったのだから、
警察の一方的な判断などではない。
>>521 そりゃないって
「刺しましたがその後にどうなるかは
知りません分かりません予測もできません」
という供述で傷害致死や過失致死になるんだったら
誰だってそう言うわ
>>541 警察って恐いですね。一市民ではとても対抗できないです。
>>542 その通りだよ。だから警察は必死になって供述取るんだよ
>>542 押尾の裁判見てるだろ?
本人必死になって否定してる。警察検察が供述調書で、仮に
「放置したら死ぬと思ってました、それでも構わないとおもいました」
なんて供述を得てたとしたら、これは本人やばいね。
>>544 そのとおりではない
本人の自白供述だけでは決まらない
>>545 当該の裁判は
保護責任者遺棄致死罪
麻薬取締法違反(譲受、譲渡、所持)
の計4罪
論点のひとつは救命の可能性がどの程度あったか
東京地裁判決は保護責任者遺棄罪にとどめて認定
被告側は即控訴
検察側は控訴しない方向で検討中
弁護側は保護責任者遺棄にさえも該当しない
という主張
検察警察がそのような供述調書を取ったとしても
それが違うというのであれば公判で否定すればいい
逮捕の正統性を裏付けるためにも、本人の意思を供述として取るわけだ。言ってない事までいつの間にか言ったことにされる。冤罪事件に限らずよくある事
549 :
非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 15:27:03
三菱はいつごめんなさいするかな
世間様が華麗にスルーしてるこの事件で
ごめんなさいする機会があるとは思えないが
世間もなにも法的には決着している形になっているから。
>>523 一般論として、まとめサイトが全て中立とは限らんからな。見とけば便利だけど。
>>523 まとめサイトを無条件に「究明された事実」扱いするのもいかがなものか。
元被疑者本人のWebサイトでありツイートであれば、
当事者の証言としてそれなりに尊重されるべきだが。
>>552 そういうことだね。
人間は、自身にとって都合の悪い事実は切り捨て、
自身にとって都合の良い事実ばかりを取り上げたがるものだ。
少なくとも、
>>210 のような立場で臨んでいるのが事実だとしたら、
とてもじゃないが信頼には値しない。
「真相の究明」ではなく、「叩くための、真相の究明」に陥っているからだ。
図書館の新着情報を得るために、毎秒1回のアクセスって
必要なのかね。(事実が分からないが)
まとめサイト読んだ限りの情報では、関係者のほぼ全てが
ネットワークとコンピュータリテラシーが不足してる様に見え
るな。
>>554 「必要かどうか」というより、「インターネット関係のソフトは、そういう作り方が普通」。
何がデファクトスタンダードかではなくて、
必要な範囲でリソースは消費すべきでは
ないかという事。
>>554 最低限、要求と応答のシーケンスを
確認しながらやってるなら、
問題ないアクセスと見なしていい
1秒というのは、あえてウェイトをいれた結果
>>554 同じページに続けてアクセスしていると思ってんだろ?
>>556 librahack氏は、その日に入った新着情報を知りたかったのだけど、
図書館のサイトには、過去数十日分の新着情報が導入日を記載せずに表示されていた。
仕方が無いので、新着情報の全部のページを見て、どれが該当するのかを調べた。
>>554 コンピュータ使っているのに毎秒1アクセスが速すぎると思っているのか?
こんぴゅーたーりてらしー
って言葉を使いたかっただけなんだろ
検索対象が9000件とざっと仮定しよう。
1秒毎に検索する必要性がないという事。
リテラシーではなく、モラルだな。
毎秒1アクセスが早いとは言わないけど
遅いとも言わないな。
この目の前にある2chでさえ毎秒1アクセスは遅いからとかいって
みんながそれでアクセスしまくったら落ちるだろうし
janeなんかでもデフォルトではそれなりの間隔は取らせている。
だからいつでもそれが許されるわけではないと思うよ。
手作業でも一秒間に1アクセスは遅すぎないか?
作者がある種の面からみて問題ないとは理解してるから
そう怒らないでくれよ。
まず
何をもって毎秒一回なのか、どういう手法を用いたか、
そういう所をちゃんと読んでないので、なんともだが…。
自走させてるんだったら、生活リズムに合わせた程度の
アクセス頻度や、時間帯を選択できる。
一定の機能があると仮定したとしても、なるべく相手側に
負荷をかけない様に配慮すべきであると考える。
低負荷をなるべく心がけるべきではないのか?
ということ。
後、新着情報を挙げているページをみたが、
あのページに追記されていくとするならば、
わざわざ全頁へアクセスする必要性もない。
法律的に問題ないとしても、この人の考え方
やスキルがちっと低い部類なんじゃないのか?
というのは容易に想像がつくってことね。
まぁ、プログラム作成者からしては、法律的な
部分は騒ぎ立てないと生息域が犯されていくか
ら、提言するのはいいのだろうが。
>>563 > janeなんかでもデフォルトではそれなりの間隔は取らせている。
何秒なの?
「リロードの間隔が5-60秒」とは意味が違うよ。
a2BCでの「スレ取得間隔」というやつね。
a2BCは、ミリ秒で指定できるよね。
>>565 > 低負荷をなるべく心がけるべきではないのか?
だから、0.5〜1秒に一回にしましょうとなっているんだけどね。
君は話をちゃんと読んでないだろ。
アンカーつけないと、独り言にしかならない
お前もな
ここはのらなきゃいけないのかな?
お前もな
そういうお前もな!
>>565 >そういう所をちゃんと読んでないので、なんともだが…。
ちゃんと読めよ。
逮捕された本人が情報公開してるんだから。
本人も碌な情報公開してないけどな。
>>569は、
>>568に対するレス?
librahack氏の作成したクローラは、サーバーに負担が掛からなかったはずなんだよ。
サーバーに負担が掛からないように、一度に一回のアクセスしかしなかった。
そういう配慮をしているのに、
>>565は、心がけるべきと書いているんだよね。
三菱の作ったソフトがクソだったから障害が発生したけど、librahack氏には解らなかったんだよ。
しかし逮捕勾留の期間が長すぎるな。
人生破壊するのに十分な長さ。
579 :
非決定性名無しさん:2010/09/27(月) 20:58:27
下手なcgiで作った会議室、排他もろくにかかって無くて、
ファイルを壊しちゃうことあるよね
三菱の図書館システムは、それと同様だってこと
そっとそっと使わないと、壊れちゃうんだ
いまどきウェブで1秒も間隔あけないと落ちるようなモノ普通にないけどな。
結果ページに「裏で計算してます」とかあるなら別だけどさ。
普通応答返ってきたら処理が終わってるものと思うだろうよ。普通。
他のユーザのアクセスを妨げないよう1秒のウェイト空けてるんだよ。
>>554 不要。そんなに緊急性の高いものでもないし、
1日に何度も更新するものでもない。
>>555 >>577 あり得ない。
「アクセス1回ごとに1秒間空ける」というだけで、
それが普通の常識と言えるものではない。
>>547 それはもちろん。
究極的には、裁判所の事実認定と責任認定によって判決が示される。
>581
>558 見た?
落ち着け。
librahackさんが問題ないのは周知の事実だ。法律的にね。
それは皆理解している。
この頻度ならばどんな視点からみても問題ない。
という様な論調は看過できないということ。
新着図書のページってのは10分類あって
一覧から書名 著者名 出版社 出版年月 は分かるから
最初の一回はともかく詳細情報はほとんど集めなくていいよな。
逮捕されるまで何週間もくるくる回し続ける必要はあったのだろうか?
TosCodeもあるから、一覧から新着かどうかはすぐ分かったはずで
新着だけでないの?詳細情報は。
同じ詳細情報をなんども見に行くなんて馬鹿な事はしてないと思うよ。さすがに。
>>584 >この頻度ならばどんな視点からみても問題ない。
>という様な論調は看過できないということ。
常識の範囲って事で良いんじゃないの?
httpプロトコルに従って、要求・応答のシーケンスを崩さず
ステータスも判定してれば、全く持って紳士的な行動だと思うぞ。
繰り返し実行するから、適度な間隔を開けたんだろ。
普通のサイトなら毎秒10回でも平気でこなせる。
一体予算がいくらのシステムなんだよ
>>585 予約のチェックもしたかったらしい。
詳細画面入らないと予約の情報得られないみたい。
それでも、全てチェックする必要はないけど。
彼が何を考えていたかによるね。
>>559 > 仕方が無いので、新着情報の全部のページを見て、どれが該当するのかを調べた。
これってけっこう、みる方も大変な.........。一覧で比較する方が早そうな希ガス。
ところで、ν+板で宮下公園の騒ぎのスレが立ったんで、ためしに渋谷区議会のサイトにいったんだよ。
それで議事録検索したら、ぜんぜん動きやしねえ。
で、議会事務局にメールで問い合わせしたら、なんと
********************
「 御指摘いただきました件について調査しました結果、誠に申し訳ございませんが、safariでの検索が
不可能な状態であることが判明いたしました。御指摘の通り、IEでしか検索できない状態は好ましくありませんので、
至急下記の通り改善させていただきます。
記
改善内容 会議録検索サイトのTopページに、IE以外をご使用の方用に「ユニバーサル版」を搭載して対応。
改善期日 本日より1週間から10日後の予定。
この度は、貴重なご意見ご指摘を賜り誠にありがとうございました。
ちなみに、ファイヤフォックスであれば検索可能ですので、もし対応可能であればそちらをご検討ください。」
********************
という返事がきた。
これもシステム作った香具師ナニ考えてんだってのはあるが、反応が素早くて好感持てる。
こういう対応なら、まだ岡崎も良心的だったんだけどね。
>>581 お前この問題の事をわかってないばかりか
ネットワークの事もパソコンの事も何もわかってないよ。
年間100冊借りるといっても
ほとんど自分の興味の無い図書の詳細情報を毎回チェックしてたってのは
嫌がらせだと言われても仕方ないな
>>587 うちの会社のペンティアム133MHz FreeBSDサーバでも毎秒10は耐える
>>588 そうなってくると一覧から新着図書が拾えないからってのもかなり怪しくなってくるような。
一覧の差分とって「新着図書」の詳細を見るだけだよな?
新着じゃない予約情報とか要らないよな?
三菱の作りもおかしいけど
このおっさんの作りも何かおかしくないか?
>>588 読書の幅を広げたかった、
アマゾンのレビューの評判のいいやつだけだと世間受けのいい本ばっかりになるので偏る
予約状況を確認して、予約数の多いものは購入する、空いている奴を借りる
というのをしてたというのは読んだぞ。
>>588 予約数から人気を探ってたのでは?
自分の読む本が片寄っていたため
それまでは読まなかったジャンルの本を
調べようとしてたとかなんとか
アマゾンにもひもづけて人気を知ろうとしてたみたいだし
というかアマゾンからは被害届は出てないんだよな
岡崎市という田舎の図書館で
そこに住んでる人なりの偏りがあるのに
そんな予約数から人気を探るってのは
結構無理があるような。
そもそも図書館を利用するという人種の偏りもw
>>581 > 「アクセス1回ごとに1秒間空ける」というだけで、それが普通の常識と言えるものではない。
ちなみに、国立国会図書館が各都道府県や各自治体の図書館から書誌情報を吸い上げてるが、
それも「1アクセスに1秒以上の間をあける」と各館向けマニュアル(PDF)で明言している。
つまり「最低でも1秒あけとけば桶」ってことじゃね。
>>586 いや、新着図書はそのまんま書誌の詳細情報にいく。
たぶん、受入日とソートをバックでやってるんだろうが、いちおう検索処理と同じことだよ。
#ちなみに、あのシステム使って仕事してても普通は「受入日ソート」ってのはメニューにないと思う。
業務マニュアルみてるが見つからん。システム管理者用のマニュアルだな。
>>588 予約人数までみようとか、まぁ無茶ぶりはたしかだな。モチツケと言いたくはなるw
>>599 プログラムを作った動機からすると
プログラムの目指した先は明らかに違う。
あ、半分じゃねーや。3分の1以下じゃんうちの市。
>>591 > 年間100冊借りるといっても
> ほとんど自分の興味の無い図書の詳細情報を毎回チェックしてたってのは
> 嫌がらせだと言われても仕方ないな
100冊なら、一度に5冊貸し出すらしいから、年間利用回数はざっと20回か。
月に2回か。2週間ごとにしてもじっくり読むタイプなんだろうな。仕事も忙しいのかも知れんが。
>>593 いちおう、詳細書誌情報の右上、予約ボタンとこに予約人数出てる。
>>595 人気本なら別に「人気トップ50」ってページもあるんだけどね。
>>599 新着リストのうちで新着のものを取って調べたいといってるんだろう?
新着リストにあるもの全ての予約数をチェックしていく必要性ないような
この人が新着だと考えるのが2週間だとしたら
その2週間以内に追加された本の詳細情報だけを調べればよかったはずで
全部の詳細情報を開いていく必要性は全くないな
>>603 意味わからんのだが、
「新着リストをとって調べたいって言ったのに、
予約数チェックなんてしちゃダメですぅー」
ってこと?
>>607 動機にあるように3ヶ月とかあるものは
新着だとは考えていない。
でもこの人はその3ヶ月目のものまでわざわざ開いて予約数チェックとかしてるよね
何のために?
まあ、ここら辺の技術的なことは自分も
ちゃんと理解できてないから、
わかってる人からしたらおかしいこと言ってるとは思うが。
たしか、まとめサイトだったかで
その日に追加された本の情報を選別するため
2000件弱の詳細情報を30分以上かけてクロールした
っていうような説明を見た記憶がある。
>>610 > 最低「10カテゴリ×約200ページ=約2,000ページ 」読み込まなきゃ、
> 3ヶ月前のモノか今入ったものかの正誤チェックも出来ないんじゃね?
一覧からTosCodeが分かるから詳細ページを開く必要ない。
TosCodeってのは詳細ページのURIに入ってる。
もちろんそれは一覧を見れば分かる。
http://librahack.jp/okazaki-library-case/stress-test-thinking.html >また、アンカーリンクのURLからTosCodeでのデータベース検索が予想できましたので、
つまり一覧からTosCodeを読んで既に自分が持っているローカルテーブルと照合して
3ヶ月前のモノかどうかは分かるはず。
無ければ新規として追加してその詳細情報を読みに行けばよく
最初の一回はともかく、その後は「10カテゴリ×約200ページ=約2,000ページ 」なんて全く必要のない動作。
なんかこう、librahackさんとこの情報が欠けてるのは確かだが、
プログラマやサーバー管理者じゃない奴らが、ここいにいるのが
良く分かるな。
>>610 > 最低「10カテゴリ×約200ページ=約2,000ページ 」読み込まなきゃ、
> 3ヶ月前のモノか今入ったものかの正誤チェックも出来ないんじゃね?
いや、10カテゴリー=10ページの200項目の書名一覧アンマッチで差は判る筈。
>>613 専門家の話が聞けるからID出ないけどこの板で、って立ったのに
よそから素人来てるんならニュース議論板あたりに立てれば良かった
えっ?何?鯖缶とマ以外は見てちゃダメなの?
ごめんなさい、勝手に見てました。
もう来ないので被害届は出さないでください。
本人の「むすび」にも書いてるけど
公共のものだと認識して使え。
という事。
で、初回起動時は仕方ないから出版日とかを登録日に突っ込んでおいて
2000冊の日付をばらけさせておいて
あとは最新1〜2週間くらいの本当の「新着図書」だけ詳細情報を見て
予約数チェックしとけばよかったんじゃないかな。
日付をばらけさせておくのは古いデータに対する処理もあるから
ずっと回していくためのテストにもなるしな。
さすがに年100冊程度しか借りない人が
毎回2000冊程度の図書の予約状況チェックし続けてたとか
意味不明過ぎる。
後からならいくらでも「よかったよね」「意味不明」と言えるけど、
最新1〜2週間くらいの本当の「新着図書」をチェックするだけで落ちるシステムだったら
またどうのって話になるんじゃないかなあ。
駄目さ加減でいうと、どっちもどっちっていうか
似たもの同士ってことでMDISさんところで雇ってあげたら
>>622 お客を犯罪者にしてしまう企業の方が悪質だろ
>>621 >最新1〜2週間くらいの本当の「新着図書」をチェックするだけで落ちるシステムだったら
今回は3ヶ月分2000冊を毎回チェックして落ちたけど
最新1〜2週間くらいだと、多くてその2割程度しかチェックしてないから
どうなったかはわからない。
振り返ってタラレバならいくらでも言えるよ。
彼はまず実証実験してたんだと自分は思ってる。
そもそもその程度のアクセスでダウンするようなシステムだとは思ってなかっただろう。
最適化はあとからやるつもりだったのかもしれないし。
そもそも30分程度でバッチで寝てる間にやっておける処理だし。
だいたい、前回取得したデータを保存しておいて読み込んでなんてロジック
つくるの面倒じゃん。DBだったらテーブル設計必要だし、
テキストならパースとか例外処理とかさ。
結局のところ「こういうアクセスは異常」って線引きが出来てない
法で定められているわけでもないのに、っていうあたりが問題なんだよね。
>>623 悪質かどうかはともかく
技術の程度とか、発想力っつーか設計力みたいな所は五分と五分
逆に言っちゃうと、この人が下請けでMDISの仕事を請け負っていた場合
他の事件を起こしていた可能性が少なくないし
結構いい関係になるんじゃないかな
>>627 いや、基本的な所デマ違った使い方してるから、
ちゃんと作れば、なんてことないアクセスで落ちるんだ。
技術力で言ったら、素人レベルの作業だぞ。
それで金取れる方が異常
どこに問題があるのか、ちゃんと見てから評価してくれないかな
>>624 > 今回は3ヶ月分2000冊を毎回チェックして落ちたけど
> 最新1〜2週間くらいだと、多くてその2割程度しかチェックしてないから
> どうなったかはわからない。
毎日最新だけ吸い上げてるとしたら、その差はまずどこから拾ってきたんだろう。
やっぱ新着一覧?
> だいたい、前回取得したデータを保存しておいて読み込んでなんてロジック
> つくるの面倒じゃん。DBだったらテーブル設計必要だし、
> テキストならパースとか例外処理とかさ。
そもそも目的と、手段の選定理由などが不明確すぎる。
データ保存は面倒でもないし、日付が欲しいという彼の目的には必須。
テーブル設計というレベルでもない。カラムに名前付ける程度。
テキストの解析もできないから、今回の様な手法を取ることになったわけだよ。
彼は忙しいと書いてたから、適当に書いて、後から直すつもりだったのかもしれないが。
上記の様な事を彼が難しいと思うならば、今回の行動と結果はある意味必然。
ま、公開されてることだけからすると
それほど優れたSEでなさそうということは分かるけれど
優れた人ならそんな田舎で零細企業やってねーべ
ってのも当然っちゃ当然
> テキストの解析もできないから、今回の様な手法を取ることになったわけだよ。
は、間違いだな
ある程度できている
>>625 毎回読みに行って整理しなおすより
読まなくて良いデータを切った方が遙かに楽だが
DB使ったことあるなら大して面倒なことではない
個人的な趣味につかう小さなテーブルを
無理に正規化する必要はないし
金融や物流のシステムなんかだととても正視できない、
こいつは正規化しなくちゃなんねぇって心の底から思えるような
巨大テーブルに出会うことはあるけど
そういうのとは全く違うしな
MDIS と 岡崎市立図書館は「プロジェクトの姿」の絵の通りどこかですれ違ったシステムを作ってしまったが
librahack氏は「プロジェクトの姿」の絵の顧客と企業の両方を一人でやってしまった
そんな感じ
librahack氏が本当に必要だったものはそんなプログラムじゃないんじゃね
みたいな
>>584 > librahackさんが問題ないのは周知の事実だ。法律的にね。
法律的に問題はあったし、本人も問題を認めた。
> この頻度ならばどんな視点からみても問題ない。
> という様な論調は看過できないということ。
これはそのとおり。
単に頻度だけでどうこう言うのは愚の骨頂。
>>639 いやだって、非を認めてちゃんと手直しするって言ってくれたし。
けっこうこういう初動が大事なわけで。
接客対応とかの基本なんだよ。初動を大事にしろって言うのは。
>>638 >法律的に問題はあったし、本人も問題を認めた。
ほお^^
で、法律的な問題ってなに?
>>638 >法律的に問題はあったし
図書館長自身が、違法ではないと断言してますが
>>590 頻度だけで議論するなら、あなたのほうがよほど分かっていない。
>>595 アマゾンのほうが優先順位が低かったから。
まず図書館データで予約されているかどうかを見て、
予約されていなかったら図書館で借りる、
予約されて借りられないのであればその本をアマゾンで買う、という行動。
図書館の新着図書を全部アマゾンと照合するものではない。
>>598 各館向けマニュアル(PDF)ではなく説明用パンフレットだが、
そこでは同時に、収集できない例としてデータベースを挙げている。
パンフレットはこれまでに改定を重ねているので、
もしも実際の運用で問題が発生すれば今後も変更の可能性はあるだろう。
書誌情報としてはおそらく、
その図書館独自の「文庫、コレクション」のような特別な収蔵、あるいは
国立国会図書館にまでは納本されていない非売品・自費出版
などを想定しているだろう。
あれは館長自身も知識ないんだろうし、きいて文章化した新聞記者もしょせん知識あやしいから
ストレートに取らないほうがいい。
違法でないっていうのは、
要するに、不正アクセス禁止法や電子計算機損壊等業務妨害罪(何らかの破壊活動やDos攻撃)などには該当しないってこと。
個々の行動つまりアクセスからはかんたんに判断できない。
通常の威力業務妨害罪だったら問題になりうることもありうる。
ただ、それは故意の明確な意図を持った嫌がらせかどうかが問われなくちゃいけない。
librahach氏の場合はそうでなかったが、
あそこのサーバ弱そう、ゆるくクロールするだけで落ちそうだから嫌がらせで落としてやれって意図で落としたらアウトなわけね、
>>645 はおもに
>>641-642 などに対してのレスね
要するに意図的かどうかなんて図書館長の側で分からないことだし
違法かどうかはそこで判断すべきでないってこと。
>>645 >法律的に問題はあったし、本人も問題を認めた。
librahach氏の行為に限定しての発言だよね?
彼の行為が法律的に問題があったのなら、その内容はなに?
これは、仮定の話じゃあなくて、実際の行動の話だからね
>>647 >真面目にチェックすると、かなり頭の弱い人のような、、、
こういう発言は、不適切
>>596 岡崎市立中央図書館の場合、貸出証を作成利用できるのは
愛知県内在住・在勤・在学者。
単に市内や近隣市にとどまらないので。
>>611 >>613 それこそソースコードでも公開してくれれば、検証ができるのに。
それをしないのは、なぜだろうか。
>>625 > そもそも30分程度でバッチで寝てる間にやっておける処理だし。
そのとおりなんだけどね。実際に稼動させたのは、夕方から夜。
新着情報が登録されしだい速攻でアクセスして情報を得る、と。
>>626 それはそうだろうな。
「あなたが『車』と聞いて思い浮かべるものは何ですか?」という質問に
シトロエン2CVからポルシェまで答えが色々出るようなもんだ。
>>640 そうじゃなくて、慌ててでたらめになるよりは
多少時間がかかってもしっかりとしたものを、
のほうが絶対にいいでしょ。
その「ユニバーサル版」でsafariからの検索がしやすいのかどうか。
いわゆるユニバーサルデザインを意図したもののような気がするが。
>>641 それは刑法上の問題があったから刑事事件として処理されたわけで。
起訴猶予として。
>>642 それはプログラムについての話。
道具とそれを使った行為とは切り分けて。
>>645 > 通常の威力業務妨害罪だったら問題になりうることもありうる。
> ただ、それは故意の明確な意図を持った嫌がらせかどうかが問われなくちゃいけない。
これは誤り。
犯人が業務妨害を認識すべき状況に至ってもなお行為を継続したかどうか、
というのは重要なポイント。
「故意の明確な意図を持った嫌がらせ」で決まるのだとすれば、
執拗な抗議などの確信犯は罰せられないのか、ということになる。
>>652 ん〜〜
>> ただ、それは故意の明確な意図を持った嫌がらせかどうかが問われなくちゃいけない。
と
>犯人が業務妨害を認識すべき状況に至ってもなお行為を継続したかどうか、
これはイコールなんじゃないの?
それに、もともとの図書館長の言だけでも、後者の理解はありうるわけで。
つまり個々では違法でなくても、業務妨害を認識すべき状況に至ってもなお行為を継続したかどうか・・・
って論点ね。
>執拗な抗議などの確信犯は罰せられないのか、ということになる。
個別に当てはめるとなるとややこしいし何とも言えないケースもあるかもしれないが、
業務の妨害が主目的になるとありうるのかと。
>>652 >執拗な抗議などの確信犯は罰せられないのか、ということになる。
それだけじゃあ罰せられないだろ
当たり前
>>647 そうか
それだけデータを引っ張り込んでおいて
「自分専用のサービス」と言うのもな
やっぱすぐにあるいは近い将来
Webサイトを公開することを意図していたんだろうな
>>651 >>642 >それはプログラムについての話。
>道具とそれを使った行為とは切り分けて。
図書館長がプログラムについて判断したんだ?
では、行為について、違法だと館長は言ってる?
つづき。
でもこの件は、執拗な抗議などの確信犯、でもないし、そう取ることもないだろうから、
どのみち別の話だよね、
>>648 引用がおかしい。
>>645 には文言はないから。
648 :非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 02:56:47
>>645 >法律的に問題はあったし、本人も問題を認めた。
>>652 >犯人が業務妨害を認識すべき状況に至ってもなお行為を継続したかどうか、
最初から犯人扱いしてれば、そりゃ犯罪だわな
>>654 いやいやいや、執拗な抗議など故意性のある妨害やいやがらせだったら罰せられるケースもあるでしょ
今回のlibrahackさんの場合はそうだとは思わないけどね
>>648 レン鯖からアクセスでシャットダウンされても
経路を変えて自宅から続けたこと
そうではなくそこで立ち止まって考えれば
原因が何なのかを正確に把握することもできたはずだし
自分のプログラムを改善することもできた
でも実際には突き進んでしまい業務妨害に至った
法的な問題ではないけれども
> 必要な範囲でリソースは消費すべき
>>556 ということも考えたほうが良かったね
>>653 > これはイコールなんじゃないの?
イコールにはならない。
嫌がらせではありませんよ、と言うことは充分考えられる。
> 業務の妨害が主目的になるとありうるのかと。
「確信犯」は、「悪いことだと確信していながらやった」ではないよ。
>>654 そりゃまあ、他に誰も抗議する人がいなくて窓口が暇なら
業務妨害にはならず罰せられないかもしれないね。
>>660 脱線だからこれ以上言わないけど、
>いやいやいや、執拗な抗議など故意性のある妨害や
>いやがらせだったら罰せられるケースもあるでしょ
別の構成要件出さないと罰せられませんよね?
「執拗な」や「いやがらせ」が法律上どういう定義をされているのか、
曖昧ですよ
何れにしても、このケースでは
業務妨害を裏付ける故意性や嫌がらせの意図がないので、
適用することが出来ません。
>>661 >自分のプログラムを改善することもできた
>でも実際には突き進んでしまい業務妨害に至った
妨害の意図がありません。だから業務妨害ではないです。
業務が停止したのは、三菱が提供したシステムに不具合があるからです。
>>663 >何れにしても、このケースでは
>業務妨害を裏付ける故意性や嫌がらせの意図がないので、
>適用することが出来ません。
これには全く同意なんだけど、
つまり焦点とすべきは故意性や意図なんだと。
その点から今回の逮捕や処分はおかしいといべき。
逆に言えば、このスレの大部分のほうが脱線。
MDISの不手際不具合もいいんだけど焦点とすべきはそっちじゃないか。
言いたいのはそういうこと。
>「執拗な」や「いやがらせ」が法律上どういう定義をされているのか、
個人的な意見だが、これは何らかの警告なりしてそれでも継続する場合でないと
当てはめてはダメだと思う。(だから今回はおかしいという意見)
一般的な威力業務妨害罪でも、普通はいきなり該当させたりしない。
>>664 >妨害の意図がありません。だから業務妨害ではないです。
これはあってると思うが、
じゃあ不具合があるときに、意図的にだったら止めてもいいことにはならないよね、
つまり前段と、そのあとの後段は分けて考えるべきこと。
>>661 >そうではなくそこで立ち止まって考えれば
>原因が何なのかを正確に把握することもできたはずだし
外側から正確に把握するのは無理だろう
内部の仕様なんて考えて分かるようなもんじゃない
>>666 内部の仕様でなくて
レンタルサーバからアクセス遮断されたこと等のことを指してるのでは。
>>667 遮断したという表示が無ければ
遮断されているのかどうか分かりようがない。
遮断されていることと、途中経路の不具合の区別はつかない。
>>668 彼は、プロセスが止められた。と認識している。
あのサーバーはそんなことがよくあると。
根拠が不明。
後付かもしれないが、自宅でも失敗しているときがあった。
とも言っている。
この事実から、別の要因があるのではないか?
という事を考えることはできる。
まとめサイトで予想されている事が原因であり、もし彼が
その知識を持っていたなら、その脆弱性を予想し、後手に
回る事もなかった。
プログラムを組む知識はある程度あったのだろうが、
それに見合ったシステム/サーバーの知識の質ではない。
ネットワークの知識も同様に。
671 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 06:51:01
>>554 激しく同意
たしかにシステムの欠陥はあったが新刊読みたさに
毎秒1回もアクセスするのは基地外の沙汰
>>636 >毎回読みに行って整理しなおすより
>読まなくて良いデータを切った方が遙かに楽だが
Perlとかでサクッとプロトタイプとかしたことないでしょ。
自分は、そんな処理したらコードが倍になるとかって規模だと想定してる。
>>652 >>661 >業務妨害を認識すべき状況
通常は警告なり止めて欲しいなりの意思表示がそれにあたる。
業務を妨害しているとは認識できない状況なのだから。
>>671 だから
>>558 読めって。
別々の野郎だろうけどこうも沸いてくると世論の形成って怖いな。
>>673 分かってないのは君だ。
数千ページにアクセスにしても、その頻度は必要性がない。
もっと静かにやる方法があるだろう、といってるのだよ。
>>672 コードが倍になろうが、公共のサーバーにアクセスするなら
責任を考えろってこと。自分を守る意味でもね
自分のリソースだけで事が済むなら好き勝手やっていればいい
だがな、ネットという公共の網、図書館サービスという公共の情報源に
対して、この程度で大丈夫だろうと浅はかな手法を選択したのは間違い
ない。
>>591 君は本を読んだことないだろ。
興味ある分野以外に分類される書籍の中にも必要な情報があることも多いんだよ。
業務が停止したのは、三菱が提供したシステムに不具合があるからです。
公共のサーバーにアクセスすることを問題にするなら、
まずこの事実を押さえる必要があります。
678 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 10:01:43
10分間に1000回の通常のアクセスがあっただけで落ちてしまいます。
こういう現象は通常、善意のユーザーが想定できる事ではありません。
10人が100回検索しただけで同様の事が起きます。
20人なら、50回、30人なら33回
50人なら20回のアクセスで落ちます。
これが公共のシステムとして、ネットで誰でもアクセスできてしまっていたのです。
たまたまこの男の人が、地雷を踏んだだけでしょう?
>>672 >自分は、そんな処理したらコードが倍になるとかって規模だと想定してる。
こういうのはすごく違和感あるけど
コードが倍になるかどうかって要素はそんな重要なことではないよな?
プロトタイプみたいなものは、適当に過去の財産(スタブ)のつぎはぎだらけでもいいし
楽してるのに長くなることも不思議なことではない。
ひょっとして毎回0から書き起こしてる?忙しいのに暇なことしてる?
>>679 過去の資産を流用しても、新規に作っても、倍は倍じゃないの?
>>678 聞きかじりで偉そうに書くと間違える代表例。すまんが。
セッション引き継いだアクセスなら(cookieちゃんと有効なら)障害にならん。
もちろん1000クライアントが10分以内にアクセスすればそれ以降サービス不能が発生する。
ひろみちゅのページ読んどけ。
だが
>>674-675 の言うことには賛同しないがね。
>>681 cookieを有効にするかしないかは、クライアント側の自由なんだから、
そんな事に依存するシステム側に問題があるのは明らか
とても、公共のシステムとは思えない作り
>>680 コードが倍になることと苦労は全然別の話だから
コードの長さをためらう理由に持ってくるのは変な話だし
そもそも2000ページ読み込むのに毎回30分かけてたものが
既に入手した古い情報かどうかチェックしていくだけで
長くて〜5分程度で終わるわけじゃん?
プログラムのデキとしても、かなり大きな差がつく話だと思うけどな
>>676 >興味ある分野以外に分類される書籍の中にも必要な情報があることも多いんだよ。
それだけのことのために予約数程度しか更新されることの無い情報を
毎回チェックするのは何か必要なのかい?
685 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 11:16:26
>>649 >>真面目にチェックすると、かなり頭の弱い人のような、、、
>こういう発言は、不適切
きっと農業とかが本業でプログラムは農作業の合間に片手間にやってたおっさんなんだろうな、、、
>>681 仮にあなたがこの公共システムを作るとしたら、
セッションを利用してシステムを作りますか?
>>678 この手の論法ってあんま意味無いような
10分間に1000万回の通常のアクセスがあると落ちます。
100万人の人が10回アクセスしただけで落ちるんです。
これが公共の〜
そのシステムで同時アクセスがどれくらいあるか調べて
きちんと見積もってて5年間持ったってことは
それなりに見積もりは正しかったということだと思う
>>672 例えば、コードが倍になるからコード短くして、会社が三流品を納入していいってこと?
理由にならないね。
>>677 三菱の問題点は、あげつらうまでもない。
三流品を納入したらしーからね。
地元住民や、図書館、自治体、市が噴気する所だが。
>>678 まとめが事実なら、セッションを全て消費するだけの
負荷がかかれば終わっていた。
そこを言っても意味がないけどね。
まぁ、システム的にすっごい大きな穴が開いてるわな。
>>681 立場を明確に。
何を主張している?
>>663 本件では
妨害の意図が全くないものだと誰にでも読み取れる行動
を元被疑者は取らなかったわけで、
> 業務妨害を裏付ける故意性や嫌がらせの意図がない
などとは断定できない。
>>664 >>368 >>665 > これは何らかの警告なりしてそれでも継続する場合でないと
> 当てはめてはダメだと思う。
それは被害者の善意ではあっても、義務ではない。
>>668 > 途中経路の不具合
にしても、調べようはいくらでもあるはず。
>>688 だからアクセス量が問題じゃあなくて、一定時間たたないと処理の後始末をしない、間抜けな作りに問題があるんだよ。
10分間に1000アクセスは異常なアクセス量じゃあないよ
692 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 12:02:17
>>672 自分のプログラムのコードが倍になっても
相手先の負荷も取得データ量も減らすのは賢い行為だと思うがね
>>556 的な考え方からすれば
>>673 アクセスの間隔を1秒間空けている
ということだけをもって
それを守れば常識的それを守らなければ非常識
というようなことを言うのはおかしい
岡崎市立図書館の利用者情報流出キター
しかも、そのシステムを作ったMDISがやらかした。
今、NHK名古屋の地方ニュースで報道。
もうじきサイトに掲載されるかな。
>>691 > 10分間に1000アクセスは異常なアクセス量じゃあないよ
異常かどうかは利用されるシステム次第
世界で一律に何アクセス以上は異常にしましょうと決まっているわけじゃない。
697 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 12:24:25
ニュース見た。
業者のシステム不具合とか何とか言ってたぞ。
いよいよ終わりだなw
自分の書き込みが速攻でツイートされとるorz
>>695 何百件やらの個人情報が流出
システムの不具合が原因
同様のシステムは他の図書館にも導入されており
もうすぐネット上のニュースでも流れるから、
詳しい情報は待って
俺ここでラノベしか借りてないから流出してたら恥ずかしいな
>>701 NHKのサイトより、産経か朝日のニュースサイトの方が先に流れると思う。
ほいきた。
図書館利用の個人情報 流出
岡崎市立中央図書館の図書などを貸し出すためのシステムに、平成17年6月末に
登録されていた 163人分の名前や電話番号などの個人情報が、外部に流失して
いたことが分かりました。岡崎市立中央図書館では、図書などを貸し出すための
システムとして東京の「三菱電機インフォメーションシステムズ」が設計した、
コンピューターシステムを使っていますが、この会社が別の会社を通じてほかの
公立図書館に貸し出しのためのシステムを販売した際、誤って個人情報を
消去せずに販売したと言うことです。流出先は、全国の30以上の図書館と見られ、
岡崎市では、流出した利用者におわびの文書を送るとともに、専門の業者と
対応を協議しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004237461.html
ごめん、NHKが早かったわ
705 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 12:44:44
NHKはやw
平成17年6月末に 登録されていた 163人分
「末までに」だったら自分の可能性がまだあるな
>>706 予約・延滞してないから漏れてなかったのか。
>>696 この程度なら数万円のPCで十分にこなせますが。
三菱だと何千万のシステムでも、この程度に耐えられない訳ですね
710 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 12:58:52
随意契約やめさせろ
>>684 おまえには豚に真珠だよ
>>703 MDISはテストデータさえまともに作れなかったということか?
713 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 14:04:18
なんか斬新な展開だな。
そうでもない
これまでもたまにあったことだな
MDISが丸ごと消えるかもしれんな、このぶんだと。
コンプライアンスのない会社には相応
>>709 >この程度なら数万円のPCで十分にこなせますが。
↑ここで言ってるのはハードが数万円って意味
↓こっちで言ってるのはDBや環境を整えてトータルで何千万って意味
>三菱だと何千万のシステムでも、この程度に耐えられない訳ですね
で、比べてるものが全然違うような
ハードの部分で比べたいならハードだけで比べる必要があるし
ソフトも含めて云々したいなら、そのPCに図書関係のDBを全て乗っけた上で比べないと
>>712 >おまえには豚に真珠だよ
librahack本人にも不要だろう
3ヶ月分なんてデータ不要だから
作ったっていってるのに
この人は3ヶ月前のデータも全て毎回読み込みに行ってるという
誰に必要なデータだったんだかなw
ハッシュタグにも「librahack氏が悪い」という結論ありきで筋が通らない屁理屈並べ立ててた@whimitsuというバカが出没していたが、
ここにも同様のバカがちらほらいるみたいだな。
720 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 15:09:09
おわっとる
>>719 その人はしらんけど「librahack氏が悪い」っていうより「librahack氏の技術力は低そう」とは思う
なんか無駄にデータを読みまくるもっさい作りになってるとしか思えないようなことを
librahack本人が言ってて、それはどういうことなんだろう?って疑問があるわけだ。
そして、現時点では「librahack氏も技術力は低そう」という結論に。良い悪いはともかく。
5分で終わるような作業に30分も無駄に費やしてたってどういうことなんだろうな。
723 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 15:20:37
>>719 あっちはあっちでやればいい
こっちには持ち込むな
分かったらさっさと巣にお帰り
やっぱり『大量アクセス』って言葉が一人歩きしてる感じ。
クッキー使っていれば大丈夫だけど、クッキー使わない場合にDBセッション
使い切ってタイムアウトまでだんまり…っていう、典型的な設計ミスでしょ。
こんなの、外部からWebサーバ使ってる人は絶対に解らないですよ。
500番の返事しかしないし…
なんで、『大量アクセス』の『大量』の部分に固執するかなぁ〜
>>717 人件費を含まない「数万円のPC」では
市場も大きいのでOSもソフトも価格は安くなる
人件費を含む「何千万のシステム」では
市場が小さいので価格は高くなる
こんなものが比較の対象にはならないのは
分かりきったこと
大量という言葉が出てきた最後のは
>>339だから
別に誰か固執してるわけではないような
729 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 16:03:59
NHK大河ドラマ「龍馬伝」に「三菱」がブーイング
坂本龍馬を人気俳優の福山雅治が演じる今年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」は、初回視聴率が23.2%と
順調にスタートし、その後も23〜24%の高い人気で推移している。
だが、なかには苦々しい表情で見ている人たちもいるようだ。
ドラマで龍馬に次ぐ重要な登場人物である岩崎弥太郎が創立した、三菱グループの関係者たちである
「我らの始祖が汚すぎる!」というのだ。
(以下略)
http://blogs.dion.ne.jp/tontonton/archives/9148749.html 三菱は汚いからな・・・・。
2chでも暴れ
はてな匿名ダイアリーでも暴れ
2chで叩かれたら名無し潜伏に切り替え
あげくの果てにTwitter垢晒しとはね
ただ呆れるばかりだわ
>>728 もちろんおかしいのは
>>709 商店での食材の値段と飲食店でのメニュー値段とを
比べるようなもの
>>726 数万円のPC使って構わないが、三菱に人件費数千万払っても千回アクセスで死ぬシステムしか作れない訳だよ。
三菱以外に発注しておけば良かったのに
734 :
681:2010/09/28(火) 16:16:07
>>687 > 仮にあなたがこの公共システムを作るとしたら、
> セッションを利用してシステムを作りますか?
意味不明だけど自分なりに解釈して答えると、図書館システム作るなら、
もちろんセッション管理はするだろうね。まぁ当たり前だ。
でもMDISの様にはなるはずがない。セッション管理とDBコネクションとは当然別だし。
で、突っ込みたい事柄を予測して蛇足。
(マッシュアップとか普及してない時代に作ってたとして)一時間で10万件くらい
コンスタントにアクセスがあってセッション情報がやばそうになったら対策考える。
・セッションを持たずに機能ページにアクセスされたらエラーとする
・データ取得専用APIの作成・公開を検討する
どうかな?
まーでも、libhackの著しく効率の悪いDoS攻撃プログラムが走るまでの5年間は1000回死亡システムで持ったわけだしな。
図書館利用者情報の流出がありました。
http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/06/wp06_view.asp 平成22年9月27日(月)に岡崎市図書館利用者情報の一部の流出について、システム
管理業者から報告がありました。
岡崎市と同様のシステムを利用している自治体の図書館システムに岡崎市図書館
利用者の情報の一部が混入し、また、一部インターネット経由で取得されていることが
判明しました。
利用者情報に含まれていた方々をはじめとする図書館利用者や市民の皆様には
多大なご迷惑ご心配をお掛けすることとなりましたことをお詫び申し上げます。
今後このようなことが決して起こらないよう、情報管理を徹底していきたいと考えております。
1 流出した情報
督促電話連絡データ159名分(2005年6月末現在)
予約取置本リスト4名分(2005年6月末現在)
2 記載されている個人情報
氏名、年齢、電話番号、書名、貸出日、その他図書館管理に必要とされる情報
3 対応
混入した他の図書館のシステム上のデータは26日現在、業者においてすべて
削除されています。インターネット経由で取得された情報については、専門機関とも
相談しながら、拡散しないような対応を行うとの連絡を業者から受けています。
該当の163名の方へは、説明及びお詫びの文書をお送りする準備を進めております。
※ なお、システム管理業者から添付資料のとおり、報告を受けています。
開けない場合はこちらから
岡崎市政ニュース
http://www.city.okazaki.aichi.jp/appli/06/wp06_news.asp
738 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 16:24:09
>>735 単に使いにくくて使われてなかっただけでは?
プログラムライブラリとはデータベースのことを指しているのか?
なんか文章が変だと思うが・・・
>>735 著しく効率の悪いプログラム使われただけで落ちる商用システムに何千万も使うんだ。
741 :
681:2010/09/28(火) 16:33:55
>>689 彼の作ってたコードって受託した仕事だったの?
私には趣味の延長にしか見えてないけど。
>何を主張している?
私は
>>580 >>625 >>672 と書いてきてるがIDもないし、
単に立ち位置を示したかっただけだよ。
主張は「事実をもっと正確に把握すべし」「おおよそまとめ人に賛成」
で、さっき書いたけど
「あれは仕事で作ったコードじゃない。ましてや最終形じゃないだろう。レベルがどうの言うのは失礼だろ」
以下想像
詳しい仕様が公開されてないシステムとマッシュアップしようとしていて、
試行錯誤をしていた。ある程度必要なデータが取れたしひと段落。
さて次はどうするかと思ってたけど忙しかったし何気に放置気味に。
仕様書とかアルゴリズムとか考えてから作ったんじゃないし、無駄もいっぱいあるけど
とりあえずいいじゃん的な。仕事でやってるんじゃないしさ。で、気づいたら逮捕。
743 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 16:35:39
>>736 常識では起こりえない事だな。
なんでDB上の実データまで一緒に登録されてしまってんだよ。
技術・管理体制以前の問題。
こんな会社が存在する事自体信じられない。
MDISの関係者は土下座・首吊り会見しろよ。
>>741 恐らく、大体の人そんな印象で捕らえてるだろう。
受託した仕事かどうかの下りはまぁ、置いといて。
つまり、あなたの主張は
「彼は怠慢である」
ということね。
>>739 プログラムを他の図書館に移植しようとしたときに、データベースのテーブルを作るのが面倒だったので、岡崎のをインポート/エクスポートしたと予想。
これ、個人情報保護法違反だね。
愛知県警よ、ちゃんと捜査しろよ。
746 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 16:46:41
>>739 素人なら誤魔化せると思って、何も考えずに大慌てで作成したんじゃないかな?
それと、これって大きく2つの事件が起きているんだよね?
1つが、製品版への実データの混入。
もう1つが、不正アクセスによるダウンロード。
>一方、削除前のデータが弊社のパートナー会社が行なったシステム保守操作の誤りにより
インターネットからアクセス可能な状態となり,2ヶ所の図書館のWebシステムから個人情報が
ダウンロードされたことを確認致しました。
→これが、良く判らん?
>>740 意味不明
少しくらい考えてから書いた方がいい
どんなシステムとプログラムだろうと落としようはある
「著しく効率の悪い」は、librahack本人がやろうとしてることに対して
効率が悪すぎるという意味でしかない
DoS攻撃用プログラムとしてはそれなりに優れている。
>>745 を訂正
もしかして、次のSQLを書いたファイルがあったのかも。
create table
insert 岡崎のテストデータ
insert 岡崎のテストデータ
749 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 16:52:53
>>745 そうだとしたら、随分と横着・杜撰・いい加減な会社だよね。
本来、create文等を記述したスクリプトを仕込んだバッチファイルを作成しておいて
対応するんじゃないのかな?
DB構造に変更が無ければ、1度作成したスクリプトを変更する必要な無いし。
>>746 図書館システムのソースも匿名FTPで公開しちゃう企業だから。
751 :
681:2010/09/28(火) 16:53:22
2ch離れようと思ったところでそれかいな。
>>744 あなたの主張は「彼は怠慢である」ということね。
なんつうヒネクレた脳みそをお持ちなのかね。
「彼は趣味でダラダラ時間を潰すほど暇ではなかった」
「息抜きのコードなんだから適当にやってみた」
「仕事じゃないから動けばおk」
くらいに解釈して欲しいところだな。
彼の逮捕は不当だと思うけど、起訴猶予で満足されてたら今後自分が逮捕されかねん。
その点で今回の件はなんらか自分も動かねばと思ってるんだよね。
一つ振り返って残念なのは、図書館のシステムがセッション管理してた
ということには気づけていたはずなんだから、ひと手間加えてセッション情報を
返すようにしていれば、100万アクセスしようがディレイ0秒にしようが
システムは落ちず、逮捕もなかったという事かな。
多分普通に初期稼働時のログ宛てたかhdd丸コピして
IPとか図書館情報だけ書き換えて
てけとーにエラーが出たところを書き直して
動きますねとやっちゃったのでは
753 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 17:00:46
弊社「図書館システム」について
2010年9月3日
弊社が納入しております図書館システムの一部で、大量アクセスによりつながらない、またはつながりにくい
状態が発生し、ご導入いただいた各図書館様ならびに一般利用者の方にご心配をおかけいたしました。
弊社システムご利用の図書館様に現在、弊社営業窓口より個別にご説明、ご相談させていただいております。
弊社は、操作性や利便性の向上とともに、インターネットを含めた利用環境の変化への対応など、より信頼性
の高い製品作りに今後とも努めて参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
http://www.mdis.co.jp/news/topics/2010/0903.html 全く反省の気配が伺えない。
754 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 17:02:42
とりあえず、お詫び文出したのね。
弊社図書館システムにおける個人情報の混入及び流出について(お詫び)
2010年9月28日
このたび、弊社が開発、販売する図書館システム「MELIL/CS」(メリルシーエス)のプログラムライブラリに
おいて、岡崎市立中央図書館利用者様の個人情報を他の37の図書館様に混入させたことが判明致しました。
当該情報については、既に削除を実施済みです。
一方、削除前のデータが弊社のパートナー会社が行なったシステム保守操作の誤りによりインターネットから
アクセス可能な状態となり、2ヶ所の図書館のWebシステムから個人情報がダウンロードされたことを確認致し
ました。
関係する皆様には多大なご迷惑とご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
該当する個人情報
岡崎市立中央図書館様の利用者様のうち
延滞予約本リストデータ 159名分(2005年6月末時点)
氏名、年齢、電話番号、貸し出し図書名、貸出日、返却予定日など
予約取置本リストデータ 4名分(2005年6月末時点)
氏名、電話番号、予約図書名、予約日付、ストック日付など
>>719 「おっさん『だけ』が悪い」じゃなく、
「おっさん『も』悪い」というんだったら、それはありだろう。
> 「librahack氏が悪い」という結論ありきで筋が通らない屁理屈
でも何でもない。
>>554 >>556 >>593 >>622 >>722 それを「バカ」という言葉で一蹴するのは、いかがなものか。
それとも、Twitterのハッシュタグは
「おっさんは一点の曇りもなく正しい、絶対に悪くない」という連中の
サティアンと化しているのか。
>>698 それはしょうがない
閉じた場所で書き込みのやり取りをしているわけでもないから
自分の書き込みがいつの間にか別のスレに勝手にコピペされるのも
2chではたまにあること
>>722 その真相を確かめるのにいちばんいいのは
おっさんがソースコードを公開することじゃね
恥ずかしくてとてもじゃないが公開できないのかもな
758 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 17:19:12
しかし、とんでも無く使い勝手悪いね。
一文字検索できないってアホだろ。
『雁』とか『門』とかどうすんのよ?
それと、検索結果を見てから並べ替えしたい場合ってあるんじゃないの?
それもできない。
ISBNで検索する人っているの?
手元に現物があるか、他で対象物の検索を行ってからでないと指定できんぞ。
>>727 それはたまたま「大量」という言葉が使われていないだけでしょ
回数だけ頻度だけ間隔だけではなく
全体を見なければダメなわけで
>>759 全体を見ろということなら
1) 5年間落ちたことはなかった
2) librahack氏の要望通りのプログラムでも落ちる可能性は低かった
3) librahack氏が何故か自分の要望とは異なる駄プログラムを作ってしまい落ちた
こんなところか
>>735 スマートじゃないわな
「『Libra りぶら(岡崎市図書館交流プラザ 岡崎市立中央図書館)』をハックした」
などと名乗るにふさわしいレベルなのかどうかという
>>736 貸し出し蔵書を長期間延滞して
しかも電話督促にまで至るような奴らか
765 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 17:31:03
あら、MDISのHPの事例から岡崎市中央図書館消したの?
>>738 使いにくくても使いやすくても
それしかないのなら普通は使うだろう
つまり検索予約需要は導入当初から現在まで
問題なく1000回死亡システムで満たされていたと
>>739 プログラムライブラリとデータベースは違うだろ
原因が設計ミスにあったかどうかは分からないけど、
開発側はクローラーが来ると不具合が起きるのは
知ってたと思うよ。
だって、ロボット除けのおまじない書いてたんでしょ?
『きちゃらめぇ〜!』ってww
おまじないを書くのは良いけど、そこでなぜ不具合が
起きるのかちゃんと原因を調べて報告&対策してたら
こんな不幸な事件は起きなかったと思うんだよね。
そういう意味で、あたしはlibrahackさんは被害者だと
思ってる。
>>751 >「彼は趣味でダラダラ時間を潰すほど暇ではなかった」
>「息抜きのコードなんだから適当にやってみた」
>「仕事じゃないから動けばおk」
一行目と二行目が、矛盾すると思うが、個別に考えてってことだよね?
えーと、その程度の認識で他人様のサーバーを使おうとしてる意識。
その意識の「低さ」が問題。
確かにシステム側の欠陥があるから、彼はたまたま槍玉に上がったが、
彼の認識の甘さが招いたことでもある。
自分のプログラムで他人に迷惑をかけることがある。
そういう認識が足りない。
スクリプトが5xx系エラーで止まる事も認識していた。
ログを取り、少しの考える間と、知識が深ければ「気づけた範囲」である。
結果論だし、原因そのものに辿りつく可能性は低いがね。
恐怖感、モラル、スキルの低さ、
君が言っているように、相手の環境も正確にわからないのに、この程度で
大丈夫だろうという、論理の飛躍。
この程度でいいか、なんて考える奴らばかりになったら
いずれ因果が集約されて、プログラマ主体の事件が起こる可能性だってある。
「プログラマの良識不足」なんて言われることだって考えられる。
Librahack氏は概ね悪くはない、しかし、良識的かと言われると疑問符が付く。
>>741 仕事で書いたコードならレベルがどうの言うのは失礼にならない
趣味で書いたコードならレベルがどうの言うのは失礼になる
ってそれはいくら何でもあんまりだろ
取得全データをアマゾンとマッシュアップさせているのなら
サイト公開してアフィで稼ぐつもりだったのかもしれない
>>651 > そうじゃなくて、慌ててでたらめになるよりは
> 多少時間がかかってもしっかりとしたものを、のほうが絶対にいいでしょ。
いや、やっつけでやるのがいい、って話じゃなく、言ってみればオレのはクレームじゃん?
おれは別にごねたわけじゃないけど。クレーム処理が早いのにこしたことぁない、ってことだよ。
> その「ユニバーサル版」でsafariからの検索がしやすいのかどうか。
> いわゆるユニバーサルデザインを意図したもののような気がするが。
まぁそこらへんはまたのお楽しみなんだけどね。
>>661 > レン鯖からアクセスでシャットダウンされても経路を変えて自宅から続けたこと
> そうではなくそこで立ち止まって考えれば原因が何なのかを正確に把握することもできたはずだし
でも「あなたのアクセスはシャットダウンしますた。来るんじゃねーよヴォケ」
ってメッセージが出たわけじゃなかったら、
「オレのプログラム、どっかミスったかな」と単純に考えるんじゃ?
>>675 公共ならアマゾンくらいの鯖を使ってるかもと思ってても、無理はないだろ。
だって社会インフラだぜ? アマゾンは民間企業だけど。
現実は逆だったわけだが(苦笑)
>>701 おいおいおいおい。
どーすんだ。MDISほんとにやばいじゃん。コピペして売ってたことバレまくりだろ。
>>746 つまり、納品はMDIS、保守は別会社。
>>753 >岡崎市立中央図書館利用者様の個人情報を他の37の図書館様に混入させたことが
おいおいおいおい
>>769 ずいぶん文学的で感傷的な判断だな。
そういうのはいらないんで定量的にやってくれない?
対策屋さん。
1.製品版に岡崎のデータを混入させた
岡崎の実データをテスト用に残したままDBを他の図書館にコピーしたのか?
2.個人情報がダウンロードされた
SQLインジェクションされたのか?それとも図書館員が管理ツールで閲覧したのか?
2.は文面以上に深刻なんじゃないか。図書館が思想信条を推定可能な情報を漏らしたら最悪だろ。
さっきのは善意の見方だけど、もし、クローラーが来たら具合悪くなる原因を知ってたら…
それって
1.プログラムを直しちゃうと次期新規システムが売れなくなる?
2.そんなダメシステム作った責任者でてこい!ゴラァ〜が恐かった?
3.瑕疵だからただで直してね… <そんなお金ありません
こんな所しか思いつかないけど、なんだかなぁ〜って感じ(-_-)
> でも「あなたのアクセスはシャットダウンしますた。来るんじゃねーよヴォケ」
> ってメッセージが出たわけじゃなかったら、
> 「オレのプログラム、どっかミスったかな」と単純に考えるんじゃ?
ご丁寧に知らせてくれる方が珍しいわ。
自分のコンピュータ上でエラーが発生したなら、レンタルサーバー上で起きた
不具合と関連付けだってできる。
あぁ、プロセス止まった訳じゃないとな。
そういう所に気づけないのは、ログすら取ってないからだろ。
>>767 プログラムライブラリが所謂プログラムの集合を指しているなら、そこにデータが存在するなんて・・・w
たしかファイアーウォールでIPブロックしたって、どこかで見たような…
それなら、FWって普通、単に返事しないだけだから、トレースしてもブロックされてる
ようには見えないと思う。
なんか経路的に死んでるみたいというか…
別の経路からなら行けたら、あ!なんかそっちダメだったのね〜 って感じ
だと思うな。
Webサーバが403とか返してたら気がついたかもね♪
>>768 おっさんが被害者ということは、悪いところはひとつもなかった、と?
>>771 クローラのアクセスを遮断されたわけで。
> 「オレのプログラム、どっかミスったかな」と単純に考えるんじゃ?
そういうことさえも考えず、
「レン鯖が悪い、自分は悪くない、じゃあ家からにしよ」と考えて
アクセスを続けたわけで。
781 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 17:52:19
>>774 報道発表文って、2つの事件が起こっているにもかかわらず、明確な仕切りなしに
同時に発表することで単一の事件に見せかけようとしているように思える。
たしかに、「個人情報がダウンロードされた」の方が深刻だと思う。
原因として、「システム保守操作の誤りによりインターネットからアクセス可能な状
態となり」とあるけど、どんな保守をしたのか不明だけど、一般的に保守作業中って
IISのサービスを停止する等して、全面的にアクセス禁止にするんじゃないのかな?
何か、信じられない。
これ、図書館に限らず今後のメンテナンス時にユーザーに不安を与えると思う。
>>774 > 2.個人情報がダウンロードされた
> SQLインジェクションされたのか?それとも図書館員が管理ツールで閲覧したのか?
>
> 2.は文面以上に深刻なんじゃないか。図書館が思想信条を推定可能な情報を漏らしたら最悪だろ。
少なくとも、利用者情報を閲覧するのは業務システムからだし、IDとパスワードを要求するから、ログには残っている。
ただ、状況から見てMDISがデータベースの一部抽出の上テスト用に突っ込んだんだろう。
職員は「利用者情報は持ち出す術」は教えられてないからな。
#手書きで持ち出すとか画面コピーで持ち出す馬鹿がいるかどうかは知らん
>>773 > 文学的で感傷的
ってことはないと思うぞ。
システムをつくるのも使うのも、人間だ。
三菱は図書館システムのSQLサーバーで使用していたユーザー、パスワードまで公開してたから。個人情報など気にしてると思います。
787 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 18:02:52
WebサーバとDBサーバが一緒だとか
ファイアウォールが無いとか
>>776 おそらくログも取っていなかっただろうし、
自分のプログラムのバージョンも管理していなかっただろう。
もしかしたら、最初から最後までバージョンアップがないまま
だったのかもしれないが。
>>777 ライブラリと言ったところで、人によって印象はさまざまだろう。
文字どおりの「ライブラリ」としてあるダイナミックリンクライブラリのようなものか、
それとも単にディレクトリやフォルダの集合なのか。
>>785 あれを文学的で感傷的と言う時点で、何かずれを感じるけどな。
好き勝手プログラムやっていたいからこ、考えなきゃならないのだが。
気にするようになれば行動が変わり、行動が変われば結果が変わる。
そういう基本的な事が分かってない。
人間は面倒くさがりだな。
>>781 それはメンテナンス時に代替サーバーを稼動させつつ
本番サーバーを保守すればいいのでは?
そのためにも、蔵書データベース部分は独立させているわけだし。
保守作業で全面サービス停止アクセス禁止なんて、
それは保守担当者として最も避けるべきこと。
>「彼は趣味でダラダラ時間を潰すほど暇ではなかった」
仕事はともかく
本読むのに忙しかったんだろうね
とてもプログラムなんて書いてられないくらいに
>>791 図書館がおっさんに謝罪すべきいわれはない。
図書館は被害届を出し、
おっさんは図書館の業務を妨害したことを認めて起訴猶予にされて
一件落着した。
>>775 4. 上手く動いているものに手を加えるな
って名言(迷言)があるからじゃないかな。
>>781 図書館システムの全ソースがanonymousFTPで公開されてたんだ。
多分保守作業の為なんだろう。別サイトからコピってくるとか。
そのソース上に、SQLサーバの利用ユーザー、パスワードも書いてあった。
そんなレベルだから、
テーブル構築用のスクリプトや個人情報が入ったデータも同様だったんじゃないの
>>791 検討するだけで
実際に切るかどうかはまだ先の事。
797 :
681:2010/09/28(火) 18:22:06
>>769 概ね理解。事実を全て知りえないし
これ以上の事は想定している状況が違うんだろうからおしまいということで。
ただいくつかは指摘しとく。
>えーと、その程度の認識で他人様のサーバーを使おうとしてる意識。
>その意識の「低さ」が問題。
これは(その程度の認識でシステム作ってる)MDISにも言えるので喧嘩両成敗になるべき。
>スクリプトが5xx系エラーで止まる事も認識していた。
>ログを取り、少しの考える間と、知識が深ければ「気づけた範囲」である。
半分同意。だがそもそもシステム側は500エラーを出すべきではなかった。
503が適当だろう。これはひろみちゅのとこかに書いてある。
まあエラートラップもしてないから500なんだが、
これも双方がエラーを甘く見たという点で両成敗。
あと、他の人だかが仕事だから、趣味だからで切り分けるのがどうの言ってるが、
自分が仕事で書くコードに対する責任の重さを知ってるから言ってるのであって、
彼がもし仕事としてあんなコードを書いたなら自分だって罵倒してるということ。
その代わり仕事なら相手サーバの仕様はすべからく確認するだろうし、
テスト環境も要求するよ。
あ、あと、自分は定量的思考だけで発言したとは思ってないよ。
仮定ばっかりだしそんなの_。
>>794 >4. 上手く動いているものに手を加えるな
上手くいって無かっただろ。
各図書館から障害の問い合わせがあって
個別に対応してたみたいだし。
直したくても直せない状態だったと思う。
>>796 切るつもりだから、三菱のサイトから岡崎市立図書館の事例がなくなったのでは?
>>674 もう少しネットワークの勉強してこい。
>>675 リソースはバンバン使い捲らないとその分野の発展は無いという考え方も
一般的に(インターネットに関係なく)ある。
>>800 同意
使われて、不満が一杯出るシステムの方が、将来性がある
>>799 切るかどうかは図書館側の判断
MDISのサイトから消すかどかはMDIS側の判断
なのだから、関係ないんじゃね?
>>802 三菱のサイトから消えたのは、図書館側の要望かも知れないよ。
実際にどうなのかは解らないけど。
anonymousFTPにソースを置くなんて・・・って思ったらDBのバックアップ当たりも置いてあったとかw
>>789 > 好き勝手プログラムやっていたいからこそ、考えなきゃならないのだが。
慎重であること、徹底して原因予測を切り分けて問題点を潰すこと。
そういうのは、コードを書くうえでも要求されることのはずで。
> 人間は面倒くさがりだな。
でもあるし、分かりやすさを求めてしまいがちなんだろう。
その多くは、敵か味方か、正義か悪か、の二元論で。
>>800 その通りだね。
だが、今ある資源を上手く使うという現実的対処とは違うってことだ。
>>800 > リソースはバンバン使い捲らないとその分野の発展は無いという考え方も
> 一般的に(インターネットに関係なく)ある。
あり得ないだろ。石油ガブ飲みしていた高度経済成長期ならともかく。
810 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 18:44:25
ここでグダグダワケわからん事言ってるやつがいるが、
図書館のプログラムの挙動とlibrahackのプログラムの挙動に関しては、
ネットワークの専門家やネットワークプログラミングの専門家が
明らかにlibrahackが正しくて図書館が間違いだと
理論的証明をしているんだよ。
事件の中でのその時その時の行動については色々あるかもしれんが、
プログラムについてはお前らがいくらごちゃごちゃ言ってもlibrahackの正しさは
ひっくり返らん。
お前ら専門家より詳しいのか?
まあ新たな悪い事実がでてきたりしないかぎり
librahackのプログラムの方が正しい。
>>797 そのとおりで、両成敗になるだろうね。
ところがそうではないというのが、
>>210 >>719 >>768。
>>797 > 彼がもし仕事としてあんなコードを書いたなら自分だって罵倒してるということ。
これはそのとおり。そこで、
趣味だから多少のことは許して甘く見るべきなのか、
それとも仕事だろうが趣味だろうが関係なく同じものは同じように評価するべきなのか。
813 :
769:2010/09/28(火) 18:52:22
>>797 ういうい、有難う。
認識は大きくずれてないと思う。
なんだろう、別の言い方をするなら、自衛かな。
>>799 クライアントはクライアント、顧客は顧客。
現場の人間が切ると言ったところで即切れるものでもない。
WEBで公開しているシステムにアクセスしたら捕まった・・・こんなんで良いのか?
>>810 > librahackのプログラムの挙動に関して
> 明らかにlibrahackが正しく
> 理論的証明
これは違うだろ。
おっさんのプログラムは、おっさん以外には渡っていないのでは?
817 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 18:56:33
>>696 システム次第だが
ちゃんと相手から返事が返ってきてから次のリクエストを出すという
相手に合わせ臨機応変なアクセス数
な、優しいプログラムになっていた。
>>813 自衛もそうだろう。
どちらもその場しのぎで場当たり的だった、でもいい。
リクエスト出して、その応答を待って、次のリクエストを出して
これを繰り返しているんだから、
サーバー^に過度な負担を掛けてる訳ないだろ。
過負荷になれば、当然応答だって時間がかかるが、
それを待ち続けてるんだし。
おまけに、リクエストすぐ出さず、1秒のウェイトまでいれてる。
これで落ちるシステムがおかしいだろ
>>810 ネットワークの専門家やネットワークプログラミングの専門家が言っているのは
回数的にはそのくらいのアクセスを行うプログラムは普通にあるよねってことを言ってるだけで
librahackのプログラムに問題が無いとは言っていない。
調査もしていない。
もしlibrahackが、最初の動機にしたがった仕様できちんと作っていれば
逮捕も無かった可能性が少なくない。
ひっくり返らないのは逮捕歴や起訴猶予処分。
librahackが犯罪者であるという事実はひっくり返らない。
822 :
681:2010/09/28(火) 19:15:51
喧嘩が両成敗になってないのが問題。そしてもちろん両者の規模にも見合っていない。
逮捕されるのは最悪良しとしても嫌疑不十分となるべきと自分は思ってる。
個人事業主には20日の拘留がMDISには半年自治体案件取引停止程度、
起訴猶予は上場廃止程度のインパクトかなと思ってたり。
(MDISは自爆しているようだがこれは成敗に含むわけもない)
>なんだろう、別の言い方をするなら、自衛かな。
そうそうこれ。この一件のおかげで否が応でも二重三重に自衛しなきゃならなくなる。
>>810 ちなみにこの場にはひろみちゅ程の知名度はなくとも、各方面それなりのレヴェルの人間はいるよ。
(「専門家が」なんて正義を嵩にきた表現でお里が知れるよ)
個人情報流出って名前だけじゃなく電話番号まで流出してるのか
加えて、貸し出し履歴・・MDISサイトでの謝罪文章だけでどうこうできるレベルじゃないな・・
図書館システム作る資格ないだろ
図書館協会はここでなにかしかきちんと行動するべきだな
824 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 19:26:59
>>822 俺はそれなりのレベルの人には言っていないし、
それなりのレベルの人でもここでは名無しなんだから
その辺を意識して話すのは変だと思う。
お前がそれなりのレベルなら無視してくれていいよ。
俺も専門家だけど。
いや、言うのはただだからチューリング賞受賞者とでも言っておこうか(笑
825 :
681:2010/09/28(火) 19:27:35
>>820 >もしlibrahackが、最初の動機にしたがった仕様できちんと作っていれば
って最初の動機と違う仕様なの??
その点がずっとあなたとズレてる気がしてるんだが。
つーか、librahack氏がサーバに対する一般的な範囲で配慮を行って
予約状況毎日調べたらなんであかんの?
メインの目的は新刊の新着と人気のない無い方の情報だったとしても、
やっぱ買うほど興味もあるわけでもないから、予約多いけど
忘れた頃に借りれればいいか的に人気のあるほうへの予約に興味を持つ事だってあるだろうし
「新着情報の情報だけじゃないとダメ! 一度引っ張った予約状況を毎日チェックしちゃダメ!」
っていうのは、逆に人気作の予約状況の流れを知りたいって思う目的だったら
毎日アクセスはあり許すって事なの?
>>825 >>608-615周辺のやりとりやその後もちまちまあるけど
3ヶ月もたっている新着とは言えない図書の詳細情報まで毎回読みに行っている件について
何故2000ページ読み続ける事が必要だったのか解説してくれ
>>781 > 原因として、「システム保守操作の誤りによりインターネットからアクセス可能な状
> 態となり」とあるけど、どんな保守をしたのか不明だけど、一般的に保守作業中って
> IISのサービスを停止する等して、全面的にアクセス禁止にするんじゃないのかな?
うーん、これって「りぶら」のサイトをクローズするだけでなんとか出来るもんか?
開館中は業務に使うんじゃね?
ニュース見てる限り、外部からのハッキングやクラッキングじゃなさそうだけど。
たぶん今夜は緊急メンテするんだろうけどさ。
今現在、ちゃんと動いてるようだ。
>>828 予約情報を逐一欲しかった模様。
なぜそうしたかったかが分からない。
>>827 あかんかどうかの前に意味不明過ぎるだろう
この人は2000冊なんて多すぎて読む気しない
3ヶ月なんて古すぎて新着じゃないと言ってるんだから
そんな古い情報を排除しようと思い立ったわけだけど
結局排除せずに、毎日2000冊の予約状況をチェックし続けるという謎の行動に出ている
動機とは別の方向へと進んでいるわけだ
>予約多いけど忘れた頃に借りれればいいか的
新着で予約が多いものって3ヶ月じゃ捌けないから
結局、2000ページプログラムでは意味無いな
クッキー食べないと取得できないならクッキー食べるようにクローラー書くけど
クッキー食べないと止まっちゃうシステムなんて普通は想像出来ないな・・・
りぶらの事を大好きなんだから
全ページ保存したくなるじゃん。
コレクターなら当然そう思う。
ちゃんとクッキー無しのアクセスにも対応出来るようになってれば
何も問題起きなかったわけでしょ?
httpというプロトコル使って、シーケンシャルアクセスして、1秒Wait入れてたら、
アクセスの意図とか別に関係ないと思うんだけど…
>>831 たとえば本屋で欲しい本を物色するときや、
頻繁にかよう図書館で本を借りよう思うって、
とりあえず興味ないものであっても流し見する、
ある日突然びびって来て借りようかなと思うこともあるけどな。
特に3ヶ月は古すぎって思ってても、折角データがあるんだし、
利用してみようって思うのも普通だと思うけど?
動機って、結局のところ「本を借りたい」だよ。
その動機に対しては全然別じゃないと思うんだが。
たとえば1〜2週間程度までを新着として
その期間の入荷本の予約情報チェックをするのが目的だったのなら
全体の1/12〜1/6の詳細情報を読みに行けばよく
30分回し続けないと結果の出ないプログラムが
長い時でも5分程度で終わっていたことになる
プログラムが軽いに越したことはないが
毎日30分稼働を選んだことにはなんか理由でもあるんかな?ってところが疑問なんだ
たった5分で終わるものを、わざわざ30分も使ってそれを毎回続けるってことは
プログラムとしてはかなりどうなのという
3か月分あって「どれが新着なのかわからない」という問題はあったが、
「最新しかいらない」って言ってたっけ?
仕様の情報も欠如しているし、
sleep(1)としてるのかも明記されていない。
sleep(x) + 1シーケンス = 早くても一秒
とも読めるしなんだかな。
>>835 何言ってるのか全然分からないが
データ自体は登録日とともにDBに格納されているし
予約数以外のデータは残るのだからローカルでいつでも読める
気になったものをチェックしておくのもいい
ちょっと古い本を読んでみるかと思ったら、そのときに眺めることはできるわけ
新着ではなくなった図書の予約数をいつも保持する必要性は無い
大半はこの人にとって不要なデータ
毎日興味無く通り過ぎるものを沢山取りに行って無駄に時間を使ってるのはよくわからない
>>839 新着がわかりにくいから3ヶ月の中から新着を調べたかった
っていうのは目的に書いてあったが、
で、なんでいつの間にか新着の中の新着じゃない予約数いらないって話になってるの?
主目的ではなかったかもしれないが、欲しかったんじゃないの?
>>839 だが、今回図書館のサーバー再起動の状況を作った
直接の原因は、クローラのせいとはシステムを知っている人間なら考えないので
同じ情報を何度取得していようと、関係ない。
>>840 動機からは読み取れないな
古い本までチェックしたいのなら
新着情報ページに頼る意味も無いし
>>829 システムがどうのこうのというレベルじゃなくて、納入先の2ヶ所で anonymous FTP
サーバがフルアクセスできる状態で動いてたんだって。
そこに、消し忘れたDBのファイルがあったと。
マジで開いた口ふさがらない状態だった模様。
>>832 俺も、ログインがある場合はクッキーを食べるけど、ログインが無ければしないな。
>>843 DBファイルがあったのか
プログラムライブラリって発表だったらしいから
なんでライブラリにデータが内包されたんだろ?って思ったんだよね
そういうさー、危ないサーバーっていっぱいあるよ。ほんと。
はた迷惑だわ。
847 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 20:16:42
>>791 このURLの文面を見て、
>同館のみに保存するはずだったデータを、誤って同社のコンピューターに保存。
→誤って保存するなんて有り得ないだろ。
何らかの目的(今後のテストデータに使用する等)があって、故意かつ無断で保存したんだろ。
>MDISの西井龍五常務は「個人情報の取り扱いに関する認識が甘い部分があった。
深くおわびし、再発防止に努めます」と謝罪。
→個人情報の認識の甘さだけじゃないどろ。
すべての事がなっていない。
で、土下座したのか?
>>845 本当の事書いたらやばいと思って、ちょっとオブラートにくるんだのかな?
ここまで来たら、正直に全部話した方が良いのにね。
今回の件って
岡崎市立中央図書館が利用者の利用情報を漏洩したってことにもなるのかな?
そうすると、図書館法違反だよね?
りぶらにもなんかしかのペナルティはありうるのかな?
こう言うの一個人の責任に転嫁させちゃ駄目だぞ
会社ぐるみだから
>>820 > librahackが犯罪者であるという事実はひっくり返らない。
この言い方はまずい。
裁判(公判)にはなっておらず従って有罪判決も出ていないからには、
あくまで推定無罪の原則が働くので、犯罪者や前科者にはならない。
ただし、被疑者本人が被疑事実を認め、
嫌疑は十分に存在して起訴猶予処分となったことで前歴者となった。
前歴は検察内部の資料であり、
その人間が再度事件を起こした場合には裁判で材料として使われる。
というわけで今回のケースについては、
「逮捕歴のある者」「前歴のある者」と呼ぶことはいっこうにかまわない。
>>843 本当にフルアクセスだったのかどうか、そこは注意して見たほうがいい。
853 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 20:25:19
>>849 図書館法は、図書館の公立・私立の区別や図書館職員について
規定するものだから、今回の件とは無関係。
855 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 20:28:36
空港のチェックインシステムとかは大丈夫なのかな?
パートナー会社との華麗な連係プレーが光る
>>842 何故あんたが読み取れない動機じゃないとダメなんだよw
ぶっちゃけ、図書館とか教育機関とかはどちらかというとナメられてるんじゃないかという
印象を持っている
>>854 図書館の自由に関する宣言 の方の記載だったか>利用者の秘密を守る
>>858 なめられてるよ。
N●●系とかも、なめられてる。
新米プログラマの実験場にされてるなんて、ざらだよ。
舐められてるのに三菱電機を庇うけなげな図書館たん
>>857 結局、企業側もおっさん側も
自分に都合の悪い所は隠してるだけなんじゃね?
警察→女王様
三菱電機→クール系メガネ美女
図書館たん→ロリ
情報の出し方が微妙だから
そういうファンタジーも成り立つ。
別に裁判じゃないからな。
というか、裁判でも黙秘権はあるし。
はやぶさ人気もどこ吹く風の清々しい話題でした
>>857 いい質問だ
俺が疑問に思うことは述べる権利はあるし
情報がおかしいという事を述べる権利がある
俺はおっさんんを応援しなければならないという義理は全く無いからな
無理に解釈しておっさんて素敵な人なんだとか
おっさん何も悪くないよ!とか言って上げる義理も義務もない
公開されてる情報から、俺なりの読み方をしてその結果として
「おっさん真っ黒じゃん!猶予どころかさっさと起訴して閉じ込めちゃえよ」
っていうのもokなわけ
このスレはおっさんを応援しなければならないスレじゃないからな
「こんな奴はどんどん逮捕」で問題無い
そういうのが嫌なら2chとか見るのは、やめときな
企業が悪で、おっさんが善とかそんな人ばかりの掲示板ではないからな
インフォシーク無くなる様だから早く全クロの準備しないと!
>>867 >「おっさん真っ黒じゃん!猶予どころかさっさと起訴して閉じ込めちゃえよ」
これ言ってくれよ、検察に是非w
>>859 返却しないまま放置して図書館に電話での返却督促までさせて
図書館に本来は不要なはずの電話代金の負担までさせる
(貸し出し対象利用者は市内在住ではなく県内在住で広範囲)
悪質な人間を
期限内に返却する常識ある正当な利用者と同一には扱えない
さらに
図書館の自由に関する宣言は
努力目標のようなもので法律でも何でもないから
それに違反したかどうかを論じるような性質のものではない
>>869 だよね。裁判にならないと無罪も主張できないもんね。
>>866 はやぶさは人気じゃないだろ
何の成果も出てこなければ
ただの無駄遣いで終了だ
>>870 正当な利用者だろうがそうじゃなかろうが
個人情報は個人情報だけどな
ここの工作員はどんな立場の人間なんだろうね。
警察関係者?
>>868 新規申し込み凍結中のAAA! CAFEもそのうちかもね
>>872 行って帰ってきただけでも相当な成果だと思うけどな
>>869 俺なりの読み方をしてその結果としてそこに辿り着いたらな
結果ありきで白だ黒だなんてのは馬鹿馬鹿しいしな
おっさんにはSEの能力があると思う人もいるかもしれないが
公開されている情報を俺が読む限り、おっさんはSEやマには向かない…
どこにも入れずに仕方なく起業コースか、
ブラックしか入れずに独立コースとか
そこらへんのレベルの人に見える
>>874 理解のできなさから推察するに
警察のサイバー担当関係なのかもね
>>871 裁判にならなくても起訴前でも
無実無罪を主張すれば良かったのに
おっさんはそうしなかったね
>>870 いくら何でもその前半部分の理屈はおかしいよ。
もし北朝鮮だったら、
はやぶさの動かなかった銃を担当したやつは処刑
他の人達は炭鉱送りにされてただろうな
>>876 ただの自己満足で終わっちゃ
しょうがない
最少の投資で最大の効果を出さないと
>>882 自己満足レベルの技術じゃないけど
わからない人にはわからないだろうね
>>877 38歳だからそれなりに経験を積んでいる人間ではあるはずなんだけどね
>>879 理解力のない人相手に
孤軍奮闘で20日間もがんばっただけでも相当大変だったろうと
理解力ないレスに対するレスをすると想像できるよ
国家資格w持ちのワシよりは出来る奴っぽい。
888 :
681:2010/09/28(火) 21:12:31
>>828 うん。僕にもわからんよ。
最初の動機は自叙で解るけど、どんな仕様にしたかったのか、どんな仕様になったのかは
詳しくはわからない。その点は君と同じだと思うんだ。だから
>もしlibrahackが、最初の動機にしたがった仕様できちんと作っていれば
なんて書くのは危ういんじゃないかと思うんだよ。
で、僕は、彼が彼なりに納得いく到達点に至ったからそれを毎日動かした、と思ってる。
最初の動機とは微妙に違うかもしれないけど、動機を納得させることができた。
だから「最初の動機にしたがった仕様で作って」ないとは思えない。
2000リクエストを(多いと思わないので「も」じゃなくて「を」)し続けた理由だけど、
・減らす意味を見出せなかった
・面倒だった(彼のコスパ的に十分だった)
・開発途中段階だった
・予約数の遷移を見たかった
どうかねぇ。
ttp://librahack.jp/okazaki-library-case/private-web-application.html あ、彼のプログラム最初からDB使ってたんだ。ちょっと前提が覆った気分。
とすると、まぁ「間抜けやな〜」という感想はなしじゃないな。
>>882 行って帰ってくる技術が確立できたってのが最大の効果だぞ
それは他の国が宇宙で何か実験したいとか
他の星に行く計画を立てるときに
「じゃ、日本のあの技術を買いましょうか」
ってことになる
自分達で開発するよりはその方が遙かに安いしな
日本もそういう売り込みをやってる
>>889 どんな説明しても
理解しようとしない奴には理解できないんだぜ
892 :
681:2010/09/28(火) 21:15:30
>>877 その「公開されてる情報」ってまとめサイト以外にはどんな情報?
自分ももっと知りたいんだが。
特に「おっさんはSEやマには向かない」ってのが強く引っかかるんだ。
>>867 所詮ここで答えてる人ら、少なくとも自分はlibrahack氏じゃないから
本当の答えを知りたいなら「本人に聞け」としかいえない、
だから単にそこそこ本好きからの推測の動機なるんだけど、
図書館の予約システムがどうなってるのかはわからないんだけど、
毎日の新着(3ヶ月分)予約状況の流れが大体1ヶ月かそこらぐらいわかるなら
単純に本借りる上で便利だと思う。
あるいは結局「新着3ヶ月程度だったら予約状況って変わらんのだな」って結論だったとしても
知れるんだったら便利だと思う。この意味はわかる? 納得できる?
ただそれは、別にシステムを作った動機の主目的じゃない、
主目的はあくまで「新着(3か月分)の中の新着(新しく入った分)」を知りたいというもので、
新着(3ヶ月分)別にわかってようとわからなかろうとどうでもよかったし、
図書館全部の本の予約状況まで知りたいって程ではないし、
ただ、こういうシステムにつくればついでに引っ張れてるな、ぐらいだったかもしれない。
そういう推測ならいくらでも出来ると思うんだけど、
むしろあんたが「予約状況調べたいという気持ちがわからん」っていうほうが不思議なんだが。
>>885 頑張る必要性がなかったから起訴猶予になったわけ
それに理解力は関係ない
おっさんについて検討するかしないか
自分は理解力のある人だと思いたいのだろうが
そうじゃなくておっさんについて検討する努力をさぼっているだけだな
>>883 でも何の結果も得られず
商売にもならなかったら
それはただの自己満足でしかない
>>888 動機ってのは動機が書かれたページの内容のことだからな
彼が公表してない動機までは分かりようがないし
それを危ういと言うのなら、おっさんがもっと公表すればいいだけのことだ
公開されている情報だけからしか判断できないわけだし
想像を働かせ過ぎる方がむしろ危うい
で、DBに入れていく以上、今度は
2000冊の予約数チェックだけで止める必要性も無くなるんだ
1ヶ月動かせば、DBに4ヶ月前のデータもあるわけで
2600冊くらいの予約をチェックできるようになっているはず
少し古いものの予約数チェックまでしたいって人が
何故3ヶ月で止めるのかってところが怪しくなってくる
新着にこだわらないわりに古いのもそこで切っちゃうとなると
なんかひっかかるだろう
DBを使ってるからこそ「間抜けやな〜」という感想しかない
>>892 877じゃないけど、
仕様説明や動機付けの説明が不十分。
公開するならそれなりに、分かりやすく、しっかりとした
情報を出すべきだと思う。
それができていないのは、わざとか、わかっていないのか…
焦点となるべき、局所的な情報すら適当じゃないか。
三菱は防衛もやってるはずけど、大丈夫なのか?
>>889 人間を乗せてでは時間がかかりすぎて
役に立たないも同然で
これからインドはじめあの国もこの国も
うちから宇宙飛行士を出しましょうという
有人宇宙飛行ラッシュの時代には
果たしてどうか
ただ最少エネルギーで最長距離宇宙飛行ということでは
けっこうな技術ではある
>>556的な考え方でもね
>>897 なんかすごい、あんたの話を聞いてると
個人利用でも肩肘張ったシステムを作らなければならない!
みたいな印象を受けるんだが。
別にそうじゃなくてもよくなくね?
>>888 「貸出予約が多ければアマゾンリンク表示、
貸出予約が少なければ借りる予約リンク表示」
というのもよく分からない。
どのへんが分岐点というか閾値だったのか。
AV延滞者資料2.doc
906 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 21:38:56
MDISの本音「延滞者が悪い。延滞者がいなければ、この事件は起こらなかった。
愛知県警は延滞者を逮捕・拘留するべきだ。」
>>893 図書館の新着収蔵は、新刊ばかりでなく
寄贈もあれば図書館内の購入選定会議で決定した既刊もある。
ただ、Amazonと突き合わせて、ということからは
新刊本のみに注目していただろうことは強く推測できる。
なぜ、日本国内の新刊本情報から図書館に収蔵されたものを探して
そこではじめて図書館から予約情報データを取ってくる、
というようにはしなかったのか。
こういうのは、流出したら回収は不可能だろうに
おもしろ半分でばらまくとは思えないが
>>898 わざと隠しているんじゃないの。
聞かれていないことまでいちいち答えたくない、
自分にとって有利な情報だけを小出しに。
>>907 なんか・・・・・地元の図書館で新刊を借りるって、重いことなんだな。
逮捕はされるしキッチリ調べなければ何故だ何故だといわれるし。
俺毎日10万リクエストは出してるぞ。
それが全部同じサイトへのリクエストか違うサイトへのかは
日によって違う。
>>901 肩肘張っていなくてもいいし
自分だけで書くのならコードも汚くてかまわないけど、
賢く上手にやるべきなのは
企業と個人とを問わず同じじゃないかなあ。
>>901 その程度の簡単なゴミ設計を「肩肘張ったシステム」なんて思ってるうちは…
おっさん専業農家でもやったら?
>>910 普通にWebブラウザから検索して予約すればいいじゃん
おっさんはそうはしなかっただけであって
>>912 上手く賢くっていうのは、
MDISの素敵仕様に引っかからないようなシステムを作らないといけないって事?
>>914 手動で1件1件調べなければならないってことですね。
>>913 数千万円で売ったシステムを気楽につくったMDISは責めない不思議
税金の無駄遣い
>>916 俺はどっちも責めてるが何か?
それとも同じレスの中で両方を責め続けないといけないとか
意味不明な事を言いたいのか?
折角MDISと縁切れるチャンスなんだから、
図書館は情報漏えい謝罪に便乗して、ついでに氏にも謝っちゃえよ。
まず、随意契約を見直せ
>>915 >>912 ではないが、つい、突っ込みたくなった。
上手く賢くっていうのは、MDISのサーバーを避けるシステムを作るということ。
MDISと縁を切るなら切るでいいけど
既に解決した事件に対して謝る必要はないな
当事者全員が終わりましたねって言い合ってる事件で
無関係な外野が謝れ謝れって、奇妙すぐるwww
>>916 陰謀論にとらわれすぎだな
巣に帰ったほうがいいんじゃね
>>918 逆に聞きたいんだが、納得できる動機だったら
あのシステムで問題ないからリブラハック氏を庇う? 擁護できる?
今度の当事者は周出した個人情報の主だろ
>>919 図書館を会場に借りて記者会見して謝罪したのはMDISだけだぞ
>>925 陰謀論なんて知らんが?
バグはバグで、バグがきっかけで逮捕者だしたことを
もっと深刻に考えないと企業は駄目だろとは思ってるけどな
>>923 でもあんたは、あんたが今主張してる納得できるシステムであったとしたら
今度はこれこれは必要ないからリソースは消費すべきではなかったって
結果論で言うんだろ。
>>926 庇う擁護するではなく
プログラムとシステムの出来を問うものだろ
そのプログラム自体が公開されていないから
動機から推測している
こうやって形成された基本合意事項と議論すべき事項が
また明日足元から崩されるという毎日なのか。
まぁtwitterでも似たようなもんだからしょうがないんだろうけど。
警察とも似たようなことしてたんだろうな、おっちゃん。
>>921 というか、MDISのシステムなんか使わない行政区に住むことをまずお勧めする。
いや、MDISだけじゃないからなあ地雷は。くまった。
>>926 それ見ないと分からないとしか言いよう無くね?
どうして、庇うとか擁護とかが先に出てくるの?
結果として筋が通ってるねってことなら
擁護になることはあると思う
でも擁護とか、批判って予め決めておくもんじゃなくて結果なんだよね
この人は個人だから応援しようとか、企業だから批判しようとか
そういう内容の無い馬鹿なことはしない
理屈とは全く無関係な世界で生きてる能無しのすることだろう?
はっきりいってサル並の知能しか無い感じだね
そういう人って
動機や使ったプログラムの問題じゃなく
起こった現象で判断してるからこその
検察・警察・図書館・MDIS批判なのにね
>>934 別に擁護もしなくていいし庇わなくていいし
何もしなくていい、そのまま去ってくれてもいいんだけど、
とにかく「動機が納得できればあのシステムで問題ない」って事なのかっていうのを聞きたいんだけど。
「動機が納得できればあのシステムで問題ない」
「動機に納得できないからあのシステムは問題だ」
つまり、
「必要な範囲でリソースが消費されてるだけだったら
図書館のサイトにアクセス出来なくなったこと自体は問題ない」
ってことだよね、って聞いてる。
>>932 おっさんを無条件で庇って擁護するかたわら
図書館と警察とMDISとを全力で叩く
>>210 というのがあなたの「基本合意事項と議論すべき事項」であるのなら
それはあなたの勝手な言い分でしかない
基本事項に合意しなければ書き込んではならないとでも?
そういえば
> まだ一般人をあのハッシュタグに受け入れる状況じゃないんだ。
>>220 みたいなことを書き込んでいる人もいたね
まるで俺様のハッシュタグだとでも言わんばかりに
ところで、そろそろ次スレの季節でつね
どーすんだよ、次スレは。
>>929 >>368 >>930 納得できるできないにかかわらず
節約できるリソースは節約すべきであり
消費する必要のないリソースは消費するべきでない
それがハッキングというものだと思うけどね
>>939 ID出るところの方が混乱しなくて良いんじゃないの?
>>791 県警も含めたトライアングルに軋みが出そうですな
>>937 必要な範囲でリソースが消費されてるだけだったら
図書館のサイトにアクセス出来なくなる可能性はより低くなっただろうね
そして結果も違ったものになっていたかもしれない
>>942 ID出れば、あぼんも出来るしありがたい
>>939 ここでいいんじゃないの
なぜスレ1本目の
>>1さんがここに立てたかを考えれば
図書館長は今でも被害者だと思ってるね。
誰が本当の加害者か、分かってきたw
図書館板というのはないんだな
一般書籍板や情報学板などにわずかに図書館スレがある
949 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 22:32:35
実データを混在したままで製品を出荷したとあるけど、
アプリケーションサーバとデータベースは分かれていなかったのか?
ログイン認証とデータベースとのコネクションはどう行っていたのだろ?
情報システム会社の話をするんだから
情報システム板にあるのはおかしくはない
>>940 >>942 >>945 この板に自治スレがあるかどうか探してみたが
どうやら存在しないようで
>>870 利用者扱いしないことが正当化できるんだったら、
督促状を図書館の玄関先に貼り出せるよ。
こんなヤバい報復手段を使わなくてもいい。
>29 :名無しさん@十一周年 :2010/09/28(火) 20:21:09 ID:1tZ3KpnZ0
>全国の図書館やレンタルビデオ店の玄関に
> 「ウチは三菱のシステムを採用しています」とか貼っておけば
>返却しないヤツ激減すんじゃね?
「図書館の自由に関する宣言」を守る気がないなら、
図書館協会は脱退して、宣言を掲げるのも止めろよって思う。
5年運用できたことと
バグが発動してサーバー再起動が必要になったことは
別物だってわからないのは痛いよな
Apacheにバグがありました。
ユーザーはバグを回避して利用して下さい。
こんな事、あり得ないだろw
>>949 >実データを混在したままで製品を出荷
これは返却滞納者情報と予約リスト予約者情報
>>736 >>754 >アプリケーションサーバとデータベース
これは蔵書情報データベース
956 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 22:41:35
弊社図書館システムにおける個人情報の混入及び流出について(お詫び)
MDISのサイトに載っているけど、何故かプレリリースの項に載っている。
正式リリースはいつだろ?
その時は、土下座会見するのかな?
http://www.mdis.co.jp/
957 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 22:43:20
>>956 土下座しても意味ないので
とりあえず、ソース全公開で公開デバッグ&テスト
959 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 22:46:02
>>957 猛暑の時期は過ぎたので、台風直撃下でもいいかと思う。
961 :
非決定性名無しさん:2010/09/28(火) 22:48:48
>>960 総合館長と図書館長と他の館の館長と
多分、都合により多くの館長が存在するんじゃないだろうか
>>956 >プレリリース
じゃなくてプレスリリースだ
トピックスでもプレスリリースでも
大して変わらん
#本気で馬鹿なのかそれとも冗談なのか
ニュース議論板に立てるんじゃなかったっけ?
勿論残りたいって人はここに残ってスレ続けてもいいと思うけど。
議論板の方がむいている話題かもね
ニュー議に移転すれば
情シスでメシを喰っている人たちからは遠くなっちゃうんじゃないの
それこそ
>>932が言うような状態になるかもしれない
>>952 起訴猶予で処分決定してるのに
「容疑者のブログ」ってどういうこと?
>>968 それは本人のブログが現在でも「容疑者」だと自称しているわけで
Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件
ttp://librahack.jp/ だから現在のブログのあり方そのものを尊重するのであれば
「容疑者のブログ」とするのはそれはそれで
それに「容疑者」というのは報道などの一般用語でしかない
「疑いを受け容れた者」
警察の捜査では「被疑者」であり裁判では「被告人」
>>967 俺は、情シスでメシを喰っているけど行くよ。
というか、ニュー速+で、サラたんというのがここでやれとか言っていたけど一度も来ていない。
「大量アクセス」というのも当初当人がサイトで使ってたしね。
(いまは指摘されて訂正)
でも、用語的な「正しさ」というのは、当人も一般人であり弁護士でもないので
しょうがないとおもうよ。
ニュー速+が工作員であふれてるな
974 :
681:2010/09/28(火) 23:35:41
>>938 いや、あれ俺が書いたんだ。そろそろレス番消そうかと思ってたし、
毎回「同じURLに2000回もアクセスしたと思ってるんだろ?」って聞くのにも
疲れたし。
自分が言いたかったのは、今日午後ある程度時間をかけて
やっと数人とケンカ腰じゃない議論ができるようになったのに
寝て起きたらまた別の人と同じようなループになるんだろうなぁと嘆いたんだよ。
1:1ではなくn:nでもなく、自分1:nという論争だよね。匿名掲示板ってさ。
おっちゃんも似たような状況だったんだろうしなぁ。と。
#librahackの誰かが発見したの?>漏洩
>>975 #librahackの人達が色々な図書館に連絡していたせいで、図書館の人が関心を持ってファイルを調べたら見つけたと予測。
公開ファイルサーバ状態だった図書館から拾ってきたファイルの中にあったんじゃないの?
ソースが公開されていて、念力デバックの検証とかやってたじゃん。
あの中に DBファイルがまぎれていたんだと思ったけど、違うの?
>>975 現場に進入・侵入して得たソースコードを
高木浩光が自分のブログで暴露していることからすれば
最低でも高木は発見していると考えるのが自然だ
>>971 それはいつでもどこでもコテハンでなきゃいかんというわけでもなし
どうしようと本人の自由で
いるかもしれないしいないかもしれない
>>974 >レス番消そうか
というのはそのコテハンのことか
まあそれも好き好きで
>1:1ではなくn:nでもなく、自分1:nという論争だよね。匿名掲示板ってさ。
それは状況しだいなんじゃないか
存在するのかどうか分からない味方をあらかじめ想定してみても無意味
論争が同じ人数を揃えなくちゃ成り立たんというわけでもない
まとめサイトの中の人がブログで、
メモリ128KBのパソで秒間60リクエストぐらいなら耐えられたって書いてたけど、
じゃあもしメモリ4GBのサーバだったとすると、単純計算で秒間1900リクエストぐらいに
耐えられるってこと?
それってブラウザで同時に30万冊くらいの蔵書がある図書館のWeb蔵書検索に
アクセスした場合に換算すると、専門家さんの常識で考えると同時に何人ぐらい?
100人ぐらいで遅くなるようじゃ、「なめられてる」ってこと?
>>980 回線の太さが先ず決めてかな?
次にCPUのクロックとか、コア数?
>>980 メモリ128KBってPC-8801とかの世代かよ!
マジレスするとメモリ量と速度は比例しないよ。
>>980 おにーさんがわかりやすくおしえてあげよー
まずメモリはまな板です。お料理するための場所でーす。
CPUは料理をする板前さんね?
板前さんはどんどん料理をするから、まな板から材料は
なくなっていきまよねー。
でも、板前さんの作る早さより、お客さんが詰め掛けて
追いつかなくなっていきましたー。
すると、まな板の上はどんどん、どんどん材料であふれていきました。
そこで板前さんは、「まな板」を大きくすればいいじゃないか!と
考え付きました。
次の日、板前さんは同じ速度で料理をしていたけど、また、まな板の上が
あふれてきました。
まな板が大きいから安心さ!!!
でも、まな板はどんどん料理であふれていっぱいになってしまいました。
お客さんにも料理をいきわたらせる事もできませんでした。
板前さんは何で自分が失敗したのかわかりませんでしたー。
かなしーですねー。
全然わかりやすい説明になってない。
いや、まな板と板前に喩えるのはいいんだけどさ、その先の話がさ…
980のレベルからすると、この程度で十分だろ。
987 :
980:2010/09/29(水) 00:50:05
あ、KBじゃないや。MBって書いてあった。ごめん。
これね。
ttp://d.hatena.ne.jp/Tariki/20100919 >>982 >>983 そうなのか〜。
じゃあ、回線が細いとか、
そういう問題もあって、どのくらい早い蔵書目録なら
専門家さんに「なめられてる」って判定されないかは
いちがいにはいえないんだね。
サーバが早くてプログラムがちゃんとしてても、
回線のせいで遅いとかもありうるのか。
1分間1000リクエストでおかしくなるのが論外なのは
わりとすぐわかったんだけど、じゃあ「まとも」はどのくらいなのか、
そのあたりがちょっとわかりにくかった。ありがとう。
988 :
980:2010/09/29(水) 01:25:46
あ、
>1分間1000リクエストでおかしくなるのが論外
じゃなくて、10分で数百だった。
ごめんなさい。
>>988 性能限界はもちろんあるが、何ができて当たり前ではなく。
用件に見合った性能を作るのが仕事です。
どの程度の計算力が得られるのかは自分で勉強するところ。
ここで他人の話を鵜呑みしてるだけじゃ、もったいないよ。
せっかちだなー
>>986 十分、不十分の前に下手で何言ってるのか余計混乱させる例え
つか、このスレで例え話する人って
なんで毎回こうも下手糞なん?っつーかどうしたら混乱させられるか?って考えぬいた比喩を
出してるとしか思えない
>>987 そういうこと。だから、ただ単に
「アクセスの間隔を1秒間空けていました」というだけでは
それが「まとも」なのかどうかは判断できない。
「mm分間にxxxx回のアクセス」というだけでも、同じこと。
回線といっても、サーバからルーターやゲートウェイサーバまで、
ゲートウェイからプロバイダまで、さらにそのプロバイダが
どのようにどこのインターネットエクスチェンジとつながっているか、
などで、どの地点を見るかで色々と変わってくる。
>>992 要求と応答のシーケンスを守った上で、
1秒のウェイトなんだろ?
異常なアクセとだとは思えないが
まともなのかどうか判断出来ないとしたら、
それはどういう可能性を考えているのかな?
994 :
非決定性名無しさん:2010/09/29(水) 03:00:09
>>178 > 専門家というかプロとしてのプライドはないのかしら。
> なんか三菱自動車のリコール隠しのときと同じ匂いがするな。
三菱電機ファミリーに専門家としてのプライドなんか無い。
なにしろ、お客様相談室を販売チャネルとして使おうと企図して
販売のプロの営業社員を配置して、客を誘導して購入させようとしたことのある会社だぞ。
購入検討者からの質問に回答できず、騙して買わせようという
営業拠点としてのお客様相談室を発明して恥ない、三菱。
さすがにこれは世間にバレたらまずいことだから
証拠を揃えた上でお願いしたら改めてくれたけど。
バレなきゃ何でもありの社内の気風なんじゃないかと想像してしまう。
>>987 1分に何回なら良いのかはケースバイケースで一概に言えない。
ただ、「行政の貧弱なサーバなら1秒1アクセスに耐えられなくてもおかしくない」とかほざくバカへの対応として、それ以上に貧弱な個人の古〜いPCでも秒60は捌くよという反例が役立つ。
多い少ないの議論をするには桁が1〜2個足りないということ。
また、アクセス頻度の絶対量がどうこうよりも、「シリアルアクセスだった」ことが何より重要。
並列性を持ったアクセス要求でない限り、たとえノーウェイトでアクセスを繰り返したとしても普通はサービス停止には至らないんだよ。
ところが今回は普通じゃなかった。MDISのシステムに不具合があったから。
>>982 この手のインターネット向け検索システム(しかも1自治体住民向けの)で回線の太さがボトルネックになることなんて99.99%ねえよ。
鯖が64kbpsのISDN専用線にでもつながってるなら話は別だけど、そんな回線だったらDBアクセス以前に静的ページの画像読み込みだけでパンクしてるわ。
回線がボトルネックになるのは、YouTubeのような動画系サービスかを除けば、2chのように日本でも有数のユーザ数を誇るメジャーサイトのみ。
>>992 いんたーねっとえくすちぇんじって言ってみたかったんだねw
>>995 内部のシステムの処理速度によるとしか
捌くってのは所詮出入り口だけの話だからな
やってみなきゃわからん。
事実、欠陥システムにあたった。
それだけだろ。
静的な型も必要だが、動的に文脈読むことも必要。
細かいことは、とりあえず置いといて良いと思う。
どこがボトルネックなのかは、実務経験積んでれば分かると思うし。
課題はこれ
http://www.mdis.co.jp/news/topics/2010/0903.html >弊社が納入しております図書館システムの一部で、大量アクセスによりつながらない、またはつながりにくい状態が発生し、
>ご導入いただいた各図書館様ならびに一般利用者の方にご心配をおかけいたしました。
これが虚偽であることを立証して下さい。MDISは、大量アクセスについて、定量的な回答は一切していません。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。