IT業界 景気動向 報告スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
お前ら、sage進行で ホウレンソウ ヨロ。

過去スレ
IT業界 景気動向 報告スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1231424901/
IT業界 景気動向 報告スレ2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1243073998/
IT業界 景気動向 報告スレ3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1249493862/
IT業界 景気動向 報告スレ4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1253536750/
IT業界 景気動向 報告スレ5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1259882887/
IT業界 景気動向 報告スレ6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1263288522/
IT業界 景気動向 報告スレ7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1266842823/

次スレは >>980 辺りでよろしく。
2非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 13:40:06
負け犬の泣きごと、愚痴はこちらへどうぞ

http://gimpo.2ch.net/loser/

3非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 20:00:04

     。・゚・。・゚・。・
       。・゚・
      。・゚・
    。・゚    。゚
    ゚・。・゚・。・゚・゚・
4非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 21:08:08
次スレを探すために「業界」でスレ検索したら、どうでもいいスレがたくさんヒットした
5非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 21:10:03
探し方がおかしいだろ^^;
6非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 22:24:44
スレタイ通り景気動向の話が聞きたい

俺は1年ちょい前から1つの案件につきっきりなんで他がよくわからん
案件増えてるみたいな話も聞くけどどう?
7非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 22:25:48
>>6
Ciscoのせいで自分のとこの案件は増えてるw
8非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 22:27:05
>>4みたいなのがSQL文設計してたとしてたらコワすぎ・・・
9非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 22:44:11
SQLって20年以上前からあるけど、いまだに使われているのがすごいよな。
10非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 23:38:08
んなこと言ったらCOBOLなんかどうすんのさw
11非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 23:45:02
COBOL50周年オメ\(^o^)/
12非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 23:45:43
個人事業主(自宅警備)
13非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 00:34:10
COBOLも文法変わってきてるからな
14非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 01:17:05
コボルなんか変わった?
最近読んでないけど
15非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 01:38:17
16非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 03:06:33
コボラーにオブジェクト指向とか
ちょっ おまっ おまっ
17非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 11:27:23
interfaceまであるのか…
この点だけはC++にも勝っとるやんけw
18非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 19:53:18
本屋にコボルの入門書売ってたよ
C+やJavaやPHPなんかにまぎれて
19非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 22:18:52
>>16
だったら最初からJava使えよ、って話。
20非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 22:21:39
今でもCOBOL使ってるところは最初の時にはJavaがなかった、って話。
21非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 23:06:56
javaは複雑、cobolは簡単
22非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 23:21:36
まあ、帳票もラインプリンタ対象が多いしな… >> COBOL
23非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 23:44:46
>>19
16は「コボラーに」と言ってるからそれは外れ
24非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 01:19:17
>>19は読解力に難あり
25非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 10:22:24
派遣屋が正社員取りたがってておかしいと思ったら雇用助成金目当てなんだな
26非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 11:08:53
>>25
どのあたりが怪しい?
27非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 11:37:33
>>25
それは無いな。
新規で正社員雇って助成金が入ったとしても収支がプラスにならない。
28非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 11:56:26
全部怪しいだろ。この板に名前ある企業の大半。
29非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 12:22:42
30非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 12:39:46
派遣屋は最初からおかしいだろう?
それは無いもなんも法律無視の何でも有りが派遣屋だし。
収支をプラスにするからくりはどっかの不良コンサルがとっくに考え出してるだろう。
助成金終われば他企業にまぎれてリストラや首切りすれば良いだけの話。
いつも通りじゃねえか。
よっぽどな派遣屋じゃなきゃすでに貰ってるだろ、税金の無駄使いも甚だしいけど。
経営破たんで手仕舞い見込んで社員に還元するつもり無く貰うだけ貰う輩も出てくるだろ。
31非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 15:02:51
こっちも半年やりゃあ失業保険が出るからニーズは合致してるわけだ
嫌な仕組みだ
32非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:07:26
派遣(特定、一般)は奴隷、使用済みになったらポイ!!
33非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:15:39
その気楽さが雇われる側にとってもいいんじゃないか
34非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:16:30
この業界に限れば2年前までなら誰でも正社員になれたのに
なんで派遣なんてやってるんだろう
あえて派遣というスタイルでやりたいという人はそれでもいいと
思うが、そうでない奴は奴隷にしかなれないからなの?
35非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:20:32
正社員になるなら中小じゃ嫌、大手じゃないと。

とこだわった結果がこれだよ!!
36非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:21:06
そうだな
37非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:26:50
てす
38非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:29:06
零細企業にも応募が殺到


39非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:38:39
そうでもないらしいぜ
40非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:44:39
とりあえず何かやらないとな
金もないし
41非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:47:42
零細で求人だしてるけど全く問い合わせ無いよw
今となっては有限会社って貴重なんだぞww
42非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 17:53:36
零細でもいいから、就職したいぞw
43非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 18:11:44
イケメンならとってあげるわよ♪
44非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 18:19:56
転職するとしたらどれを選択しますか
タクシー運転手
配送ドライバー
介護士
保険営業
空き缶集め
45非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 19:16:16
>>44
追加。
冒険家となり、三途の川の先を目指す
46非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 21:50:41
>>44
勇者
47非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 22:00:45
いまは勇者でも生意気言えない時代だからなぁ。
48非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 22:04:57
勇者は光になっちまうからな
49非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 22:10:30
レベルが下がり続ける勇者
50非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 22:38:47
たまに始発前にタクシー乗ることあるけど、運ちゃん余りまくってるらしいね
経験の長いドライバーはそれでもまだどの辺流せばいいか知ってるから
何とかなるようだが、今こっち来ても喰っていけないだろうって
51非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 22:47:07
ああつらい
52非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 23:07:02
年を取れば案件が豊富にあろうが無かろうが仕事は来ない
53非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 23:22:00
経験豊富なやつは煙たがられるだけだよ
だれだって自分が一番だと思いたいし
自分のやり方でやりたいからね
54非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 23:32:47
コミュ力があればこういう系統の人かな?って予測して
相談役になるでござる

ただまーこの俺が俺がな人多いなーと感じることは結構
あるかも。営業系やプロマネ系はそうでもないけど
SEやPGに質問にいくと回答以上に仕組み対する説明が
始まることがおおすぐる。
55非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 23:46:42
これは一体全体どういうこと?(´・ω・`)

1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人)
2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人)


http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20080803
56非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 00:22:04
>>55
どこから引っ張ってきたかわからんが、統計局のデータなら非正規雇用は
学生のアルバイトとかおばちゃんのパートも含まれてるからね
57非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 01:12:53
ITは空き缶業界、中高年で終了
58非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 01:15:16
中年っていいたいんだよね?
59非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 01:21:02
何だ景気悪いってのは嘘か?
60非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 01:31:37
搾取されてるだけでしょ
61非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 07:23:22
落ちこぼれが入る業界
62非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 09:50:42
パソコンやプログラムが好きな奴がITにくればいい
好きでない奴が来てもプログラムやらの勉強は苦痛なだけだろ
63非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 10:27:23
プログラムが好きな奴が客との交渉やチーム取りまとめをやらされて、鬱病になって壊れる業界でしょ
PGは無茶な納期で徹夜続きで壊れる
64非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 10:30:40
労災は何故か認められない(何この無法国家)けど、サビ残代の請求はほぼ100%訴訟すりゃ勝てるよ。
これ豆知識な。
65非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 10:35:35
プログラム嫌いな奴は「客との交渉やチーム取りまとめ」をやる前に辞めちゃうよw
66非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 10:40:07
>>64
残ってる社員の事考えると波風立てなく無いな
あと辞めると関わり合いを持ちたくなくなる
67非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:03:15
会社側が出せないのもわかってるし
出ないの承知でやってたのも事実だから強くも言えないよな
68非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:49:06
定昇維持、一時金も回復へ=大手が一斉回答−10年春闘

こういう状態になってもIT業界に反映してくるのは半年たってからなのかね
69非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 12:40:14
そもそも景気が回復しない限り不可能だよ
やったところで沈んだんじゃしょうもないだろう?
今は耐えろとしか
70非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 13:17:28
少なくとも業績が悪い理由をいまだにリーマンショックのせいでと言ってる会社は二度と浮上しない。
71非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 13:44:32
就職してからシェルぐらいしか作成してない
プログラムだめ男がここにいるんだけど・・・
72非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 13:46:37
プログラムがダメなら仕様書書けばいいじゃない
73非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 13:49:55
>>71
シェル書いてるならOSに詳しくなればいいじゃない
74非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 13:50:42
>>72
官公庁がだしてる調達仕様書の作成なら
時々てつだってるお(´ω`)

うへへ、うちのメーカーのミドルでの組み合わせしか
相当しない通信要件を仕様に書いちまえ、ぐへへ
↑他社に作りこみで対応されてあぼんw
7571:2010/03/17(水) 13:52:51
>>73
まぁ、予想通りOS・ネットワーク・セキュリティ・ミドルウェア系
SEなんすけどね。
76非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 21:29:05
age
77非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 22:36:53
40才以上の派遣はいらん。


78非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 22:42:53
>>77
えぇ〜っ!







30歳以上だろ。
79非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 22:59:27
やっぱり35以上ですよWWWWWWWWWWW
80非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 23:06:09
今更だが
>>27

会社の規模によって正社員を一人雇うごとに国から最大で100万出るらしいのな
んで助成金使って人雇って半期で切れば会社は儲かるって仕組みをどこかで聞いた


景気なぁ…よくなってんのか悪くなってんのか見当がつかん
とりあえずトヨタのリコール関連で東海地方(特に愛知)は厳しいだろうと勝手に偏見
異論は認める
81非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 23:33:32
>>80
それはなんか誤解が入ってる気がする。
ただ>>25のように助成金目当てで人入れてるところは
元から不正受給が目的なので仕事にだしておきながら
休業してることになってたりする。
82非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 23:56:46
皆さんにちょっとお聞きします。
もし、応募しようかと検討している会社の公式HPに
”入社後の教育第一声は「会社は民主主義じゃない!」から始まります。”
という文言が書いてあったら、応募しますか?
ちなみに、私なら応募しません。
83非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 00:21:40
>>82
急募、体育会系技術者。
ところで、ナイショですが、実は大変な「こき使い株式会社」です。
入社後の教育第一声は「会社は民主主義じゃない!」から始まります。
しかも世間と逆行して、「酒を飲んだら仕事を語れ!」「時計が気になる仕事はするな!」と、全く時代錯誤が続きます。
まあ「体育会系技術者募集!」と謳うぐらいですからそんなもんです。
ぜひ確かめに来てください、お楽しみに……。

22歳独身入社 225,400円
25歳独身入社 230,200円

業員 70人

三年も働いて5000円しか昇給しない会社なんて…。
こんなとこで働く奴は、バカじゃね?

84非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 00:32:23
困り事の95%は、金で解決するんだよ。
金で幸せは買えないといっている奴は、
金があって初めて言えること。

俺が欲しいのは金だよ。
85非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 00:36:45
景気の良さそうな奴が、見下すような態度でレスするのはヤメロよ。
お前だって、いつ転落するか分からないんだぜ。
86非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 00:47:46
NYダウ 続伸
87非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 01:00:45
>>83
25歳で23万も出れば勝ち組じゃねーか。
88非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 03:08:04
社員も派遣も使い捨て\(^o^)/オワタ
89非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 06:41:36
プログラマって目がしんでるよね
90非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 06:57:15
飲みニケーションが大事 っていう会社も嫌だな

そんなに会社なら会社で経費として落とせって感じ
時間と金の無駄使い
91非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 07:14:49
飲みはともかくとして、一緒に飯も食えないヤツとは仕事できんな
92非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 07:49:21
何でもかんでも経費で落とせると思い込んでる奴は
もうちょっと視野を拡げないと一生土方のままだよ
93非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 07:59:25
今年37になる俺、オワタ
94非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 09:28:50
年齢で終わるわけではない
年齢相応の成長や経験が無ければ終わる
95非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 11:18:57
>>83
あくまで入社時の年齢を考慮して差をつけてるだけで、22歳入社の奴が勤続3年25歳になったとき230,200円っていうことではない。
常識的に考えれば、25歳独身入社230,200円を上回るだろうな。
96非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 11:22:14
額面が年齢以下はきついな
手取りならいいけど・・・
97非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 11:50:02
小派遣だから、額面=年齢なんてないわ。
昇給ですら年に1万を超えることすらなかったのに

中以上(100名以上)のITなら、年昇給1万が普通?
98非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 11:53:16
40名程度の受託・派遣半々な会社だが昇給は年1万だな
年齢=基本給になってる
ただボーナス額が結構変動(0.5〜3.0)するから微妙だけどな
毎年しっかり昇給させてるほうが銀行受けがいいんだとさ。
99非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 12:00:35
完全職能給なんで定期昇給など全く当てにできない
さすがに新卒入社後数年間は大して努力しなくても仕事の
レベルもそれなりにあがるから実質的に昇給してるのだが・・・
100非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 19:08:29
派遣は人売りだから、売れなければポイ捨て。
101非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 19:44:58
ITバブルの頃は、捨てても捨ててもIT業界に入ってくるバカがたくさんいたけど
さすがにここ数年は本当のバカしか来なくなったな
しばらくは大手を追い出されたおっさんを売ってればいいけど
102非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 20:24:13
>>97
0に決まってるだろ。
103非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 20:27:00
>>97
自分とこはSEって枠でいうと20人ぐらいしかいないけど
年7000円ぐらい(´・ω・`)
104非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 20:40:48
うちは、2011年度の新規採用は3400人。
あまりにも人を切りすぎたせいで、人手不足になっている。
105非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 20:42:47
8年後くらいに景気が普通程度だったらまたまとめて
逝かされるのか
106非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 21:14:39
>>103
やすっ。
それじゃ、年齢×1万の平均ラインをドンドン下回っていくじゃん。
107非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 21:16:54
>>106
4年置き位に役職がぽこぽこあがって2万〜3万ぐらいあがるから
それで維持できてるのかな。

そうは言っても現状下回ってるね。
108非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 21:18:04
ついでに10年前に比べて初任給2万ぐらい下がってるから
いろいろ大変そうだ。
109非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 21:57:52
2年前から月給35万下がった。。。
もうダメみたいだわwww
110非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 23:24:24
残業手当を当てにして住宅ローン組んでたりすると死ぬね
111非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 23:47:03
会社から4000万融資受けてマンション買った俺に死角は無かった


20年辞められねーよww社畜万歳
112非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 23:49:34
>>81
スマン。疲れてたから頭がうまく動いてなかったみたいだ
年度末はいつもこれだ

給料の話でふと思ったのだが
やはり派遣は搾取がひどいのだろうな

昔月80万の仕事で手取りが20万前後と聞いたことがある
今もそうなのだろうか?特に特派

30代で20万もらえない人は派遣会社が悪いのだろうかねぇ
113非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 00:10:24
てすと
114非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 00:11:42
>>112
昔も何も、今もそれくらいだよ<特派

昔(と言っても10年も前じゃないけど)は、1人月100-150万で、
手取り20万とかザラだったよ。
115非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 00:25:33
特派は仕事無くてもぼーっとしてても給料出るけどな。(会社による)
まともな会社ならまぁ・・・無力よりまし。

ブラックな所は給料は低いくせにいざ仕事がなくなったら登録派遣みたいに速攻解雇する。
116非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 01:56:06
派遣(笑)
117非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 02:01:50
>>112
特派の場合は正社員なんでボーナスとかもあるし
何より40ぐらいでも、やっぱり売上80万なのに
月給40万近くいってるやつがいたりするからね。
年功制と派遣は絶対合わない制度だと思う。
118非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 07:34:45
なんか、長らく休止状態だった案件情報MLが急に復活しだした。
119非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 10:01:41
またBCCで個人情報バラ蒔きだけでしょ。

金融も製造も機械設備投資まで回復してない、IT関係なんて問題外じゃないの?

120非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 10:17:42
中堅所の案件紹介メールは毎日5件前後きてるが人員紹介の数は減ってきてる
121非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 10:45:21
1年前よりマシってこともないよね
122非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 10:53:49
横ばいって感覚だな。
給与も横ばい
123非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 12:13:10
横ばいって事実上は下がってるからね
124非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 12:17:12
>>120
どこのデリヘルですか?
125非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 13:47:42
全体的に案件が停滞している中で、ruby案件がすごい。
友達の話だと、rubyをちょっとやっていれば、
ほとんど採用されるようだ。rubyやっておけば良かった。
126非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 13:53:21
案件数はphpの方が多いが、ruby技術者の数が少ないからな
127非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 13:54:26
>>124
なんで俺がデリヘル経営に関わってるってわかった?
128非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 15:11:02
俺のイメージではJAVAばかりでCがちょっと混じる程度なんだが
129非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 19:42:19
ここ10年で2回昇給した!!
3000円x2=6000円
130非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 19:44:12
ハロワやnetの求人見てると、相変わらずの人売り極悪評判の会社ばかりじゃない?
東京○ンピューターサービスと、○ウェア興業が無くなってるけど、潰れたか?

今月で潰れる零細人売り会社って多いの?
俺は先月潰れた・・・・

介護の職業訓練学校、倍率高すぎで応募も出来ない orz


131非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 19:46:45
>>130
潰れたんじゃなくて子会社に作業移管が終わったんじゃないかな。

あー、、同じ名前が親会社だったからこれでうちも少しは
人くるようになるのかねぇ・・・こいつらの影響でかすぎたわ・・
132非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 20:00:14
>>127
回春店情報も常にチェックしているおれが、
どのスレチェックしているかわからなくなる錯覚を起こす書き込み
すんなよな。
133非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 20:40:10
リクルートエージェントの転職情報メール。 常連さんばっか。空求人

今週の人気求人ランキングをご紹介。
1位は、業界・職種不問のユーザビリティコンサルタント。

1位 株式会社ビービット/ユーザビリティコンサルタント【東京】
「徹底した人間の行動心理分析」に基づくWeb戦略企画・立案により、顧客のビジネス課題を解決するコンサルティング業務を担当。
業界・職種不問 社会人経験1年以上

2位 グリー株式会社/広告商品企画・進行管理【東京】
【マザーズ上場】GREEバナー広告商品の商品設計から、実際の広告運用業務まで、GREE広告関連の全てに関わる業務を担当。
インターネット広告の運用・配信・進行管理などいずれかの経験者
広告運用ルールの作成経験者等歓迎

3位 アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ株式会社/アプリケーションエンジニア【東京】
システム企画から設計・開発アウトソーシングまでシステム構築に関わる一連の業務を担当。
業界・業務領域不問
企業向け基幹システムの開発、もしくはERPパッケージ導入の経験者

4位 日産自動車株式会社/電動車(EV/HEV)用モータ制御開発エンジニア【神奈川】
【東証一部上場】電動車用モータ制御開発業務・IPM(磁石型同期モータ)のベクトル電流制御設計・MC(モータコントローラ)に搭載するトルク・回転数制御設計を担当。
制御経験者
3相誘導モータ、同期モータ、制御系シミュレータ経験者歓迎

5位 アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ株式会社/インフラ系SE【東京】
大手企業や官公庁などのクライアントの大規模システムにおいて、システム基盤の構築案件をプライマリベンダーとして担当。
業界不問
システム基盤領域で何らかの強みをお持ちの方

134非決定性名無しさん:2010/03/19(金) 23:28:19
>>125
俺がまさにそれ!
Rails案件1年半ぐらいやってるから、即決まったわw
135非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 00:18:55
railsが売れるのか。
PHPと同程度の難易度だからすぐに飽和しそうだから
これからやっても無駄っぽいが。
136非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 00:21:24
本当に言語系は可愛そうだな。
なんていうか上から見るとプログラマーって

オープン系(めちゃくちゃ種類多いのに)・ホスト系・オフコン系で
分類されちゃってて複数習得していて当たり前、詳しくしっていても
総括してる人が詳しくないことが多いからできが悪いとき以外
ごくろうさん、の一言ですまされちゃうよね
137非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 01:13:49
日本語が不自由なプロマネだかSEだかもあわれだね。
138非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 01:14:56
もっと大変なことになるじゃないか
139非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 01:17:00
>>137
確かにそうかも、テクノ症候群相手に会話できるぐらいじゃないと
下にワザとミスされたら終わるからね。
140非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 03:06:46
>>136
よほど特殊な業務、機能のシステムでない限り
出来て当たり前だからね
141非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 15:27:55
お前ら、相変わらずいいように利用されてるの?
せいぜい資格の勉強がんばれよ・・・
142非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 17:09:50
うまいこと社内SEにいくしかないと思ってがんばってるよ
143非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 17:16:53
>>140
プロである以上出来て当たり前だからね。
注文受けてからレシピ本見るようなレベルの奴もいるけど。
144非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 17:31:50
逆に、言い方はともかくごくろうさん以上の何を求めてるんだろう
145非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 17:51:59
ごくろうさん、は失礼だろ。
お疲れさま、って言えよ。
何様だよ、お前!
146非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 18:01:44
ところで派遣法が変わったら、偽装請負いは客先の社員に成れるのかね?
147非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 18:02:30
いろんな言語を操れようが深い知識を持とうが
そこそこ組める人と扱いは糞も味噌も一緒に味噌汁入れられて飲まれてなんじゃこりゃー!って噴出されるレベル
148非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 18:04:19
今回の派遣法改正はこの業界にはあんま関係ないだろ
26業種だし
149非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 18:06:38
>>146
引き上げさせられるだけ、派遣できてたわけじゃないからね。

んで顧客側が作業項目レベルで発注先に請負依頼を正しく提示できて
管理できるようになるまで、作業項目含めて提案できるメー子あたりの人間が
作業管理混みで変わりに雇われて偽装側企業は暫くおまんま食い上げ。

顧客側の体制ができあがればまた安い元偽装系を使ってくれるだろうけど、
それまでに時間掛かるから結構な人が路頭に迷うことになりそう。
150非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 18:08:15
(`・ω・')適当語ったら見事に違ったらしい
151非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 19:12:39
>>148
民主の案を見る限り90年代に戻るだけだな
152非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 19:18:49
>>143
それは間違い。

日本のIT業界での開発は、料理でたとえれば
「レシピも不明。っていうか客の注文自体が曖昧ではっきりしないので
 何を作るのかも分からないが、とにかく適当に作り始めてみるしかない」
という性質のモノで、
料理の世界で言えば
王様が気に入るモノを作らなければ死刑になる中世料理人のようなもの。

もちろん王様はわがまま放題。
153非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 20:39:50
>>151
違うのはプログラマ職の専門性が90年代以前の法律作った時より
格段に下がっているということ。
もうプログラマは26業種から外すべきだと思う。
154非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 20:42:42
ライン工と変わらないよね
155非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 20:48:57
専門性はあると思うが…。
156非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 20:53:33
>>155
ユンボやクレーンの運転もタイル張りも同等以上の
専門性あると思うけど禁止。
もしも本当に専門性を理由に26業種に残すなら
時給1万円以上とかの条件を付けるなら許す。
157非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 21:20:51
>>152
おっしゃる通り
158非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 21:30:31
( ´,_ゝ`) プッ
159非決定性名無しさん:2010/03/20(土) 22:08:26
社内SEが楽だと思ってた時期がありました。
160非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 00:17:28
>>152
まったくおっしゃる通り
161非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 00:22:03
>>155
どんどんシステムがダウンサイジング、小規模短納期化していく中で
PGというのはライン工というか期間工的な作業しかやれないよ。
以前と立ち位置は変わらなくても周辺の環境が変わってしまった。
その分SEも敷居がずいぶんさがった感じがあるけど。
162非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 00:30:56
>>149
それができるようになるのは良いことなんだけど
そうするとインド、チャイナが競合になるから
何か独自の競争力がないと
163非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 00:32:08
目玉焼きもまともに作れないPGに限って後から目玉焼きのレシピに文句をつけるという・・・
164非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 00:41:21
自分のステータス保とうと必死なんです
165非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 01:12:26
問題を発見し解決する力もSEに必要な能力のひとつなんだけど
言われたことだけやりゃいいって受け身の感覚だと失敗するよね
まあ、営業が勝手に受けてきちゃうとか自分じゃどうにもならん
こともたまにあるがw
166非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 01:57:04
167非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 02:34:54
ココは営業の悪口ばかり言って、
お互いの傷を舐め合っているが、
お前等が食えるのは営業がいるからだろw
168非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 02:39:44
営業なんて人売りのヤクザ商売してるだけじゃん。
169非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 02:40:33
>>167
俺は営業の悪口なんていったことないぞ、まー本当に
ここに上ってるような営業が自分と関わりあったら
(^ω^#)こうなって躾けようとするだろうけど

自分の身近にいる営業は大抵受注前にこっちに打診に
くるし、ある程度の規模の提案になるとかなり早い段階から
イメージ図の作成依頼や打ち合わせに同席を依頼してきて
概要の把握を手伝ってくれって言ってくるから大丈夫だけどさ。

つか営業いないとまじでヤバイ、いくら自分が仕事したいと
思っても、元々繋がりある人たちに探りいれたりするぐらいしか
できないし、正直こわいしw
170非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 07:09:18
どちらかと言えば、今年は大手の企業で再編が進むから、
職を失ったプログラミングが出来ないSEがあふれかえると予想。
171非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 09:22:08
それなりの規模の会社なら、年食って使えないSEは営業に配置転換するから、営業の苦労を味わうがいいさ
172非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 09:35:16
>>169
>元々繋がりある人たちに探りいれたりするぐらいしか

これが営業の基本だよ

俺なんてただのPGだったけど、会社(300名ほど)が傾いてきて
仕方が無く親戚に仕事出してもらって・・・とやってたらほぼ営業メインになっちまった
29才なのに取締役をお願いされ断ったら営業部長をお願いされ・・・
プログラム書きたい。
173非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 09:50:05
>>172
なんだかんだで実力あるね

そのまま営業部長&取締役やったほうが、追い出されなくていいんじゃね?
174非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 09:53:43
営業なんていいだろ
こっちなんて上司が工数見積もれなくて
4人月のプロジェクトが今じゃ60人月だぞ
175非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 09:54:32
全く関係のない文系の奴がSEとして入ってくるとそうなる
176非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 10:06:25
>>173
いや俺の親戚が凄いだけ、俺はへっぽこPGだよ。
うちの親戚は政治家・官僚揃いで、民間大手への天下りもいる

そのコネは出来るだけ使いたくなかったけど、
会社が傾いてきたので仕方が無く大叔父に頭下げに行った。

会社としては俺のコネをフル活用したいのはわかるが
俺はそういうの嫌だから今まで隠していたんだよな・・・
177非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 10:24:10
ニワンゴにいる某取締役(麻生前首相の甥)みたいなやつだな
178非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 10:55:20
営業って、BCC案件が来たらハロワに求人出して応募があったらスキルシートメールするだけでしょ。
大きなとこだと、メー子やユー子にご用聞きなだけじゃん。

学生の時の同期で専門商社で営業やってる奴に聞いたら、コンピューター関係の営業って職務経歴書
書けない無いようなんだねって。

営業さんも会社無くなったら、介護かタクシーしか無いじゃん。だから俺らと一緒。
179非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 12:11:11
底辺乙wwww
180非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 12:45:04
この板の本題”IT業界 景気動向”としてさ
去年と比べて今、どうよ
更に落ちるのか、底打ちかなのか
181非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 13:41:03
>>180
外も相手してる自分としては上向いている
つーか一部メーカーの手配ができなくてちょっと困ってる。
普段自社製品使わないから自信がないwww
182非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 14:34:33
派遣先契約満了前に次に案件探し、この時点で次の案件がないと
3ケ月後はリストラになってしまう
183非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 14:45:08
おれなんて4月からの見つかって無いから、退職届書く破目になった。
所詮 偽装請負い。
184非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 14:48:09
>>181
>>182
少数意見だが、若干案件が出てきたとも聞くが
相変わらず要求スキルは間口が狭くピンポイントで
買い手天下だな

185非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 15:00:07
俺の知ってるやつの営業が言うには
買い手市場だと面接は2、3回で売り手市場だと面接1回
昨今は面接は2、3回が当り前だもんな
186非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 15:00:56
面接?なんの話だ
187非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 15:04:54
面接は駄目でしょ
188非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 15:05:44
この板の本題”IT業界 景気動向”なら
派遣契約での商流上の面接だべ
189非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 15:23:42
>>143
相変わらず"プロ"か。
もうそろそろ、その"プロ"っていうのやめないか!?
給料受取ってるからプロだなんていう、安っぽいプロはいらない。
190非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 16:28:12
>>188
別に雇用時の面接の話もスレ的にはありだと思う
191非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 16:54:10
>>190
雇用時の面接もこの板スレ的にはありだがよ、
直接雇用はよ、変なブロ−カ−が入っていない限り
当然、雇用先の面接は1回だろが
185さんの言いたいのは1件の契約案件で契約してもらうには
顧客や元請やら、そこにたむろしている中間会社で数回面接が
行われて、ふるいにかけるわけだべ!
なんせ、応募者は半端がないんだよ
景気がよければ顧客での面接1回だよ
チンタラしてたら良質な技術者が他に取られるからな
192非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 16:56:45
面接ってまじで?

請負・委託なんかで常駐気味なこともいままであったけど
発注元相手に面接なんてした経験ないでござる・・・
193非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:01:40
経験ないでござるはいいが
書類だけで雇うのか?
面接の名目ではないにしろ、接見するだろ
194非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:06:12
>>193
したことないよ。
営業と一緒に挨拶に行く段階ですでに案件請け負ってるもの、
あと雇う・雇われるって感覚おかしくないか。
195非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:20:15
>>191
雇用先の面接が1回っていつの時代の話だw
196非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:25:26
>>193
一括請け負いだろ
顧客は直接、お前を雇う・雇われるって関係はないだろ
一括請け負いは顧客対会社だから挨拶程度だろが
但しお前が社員だろうが非社員だろうが、給料なり報酬をもらう
ところとは雇用関係を結ぶ前に面接があったろ
185さんの内容は”派遣契約”と言う観点で読めや
197非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:27:05
ああ、派遣ね、納得
198非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:29:48
>>195
1社に対して契約雇用じゃなくて、社員雇用なら
入社試験は別として面接面談は1回だろが
199非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:36:13
>>197
納得したかい!
ところで社員雇用なら関係ないが
このご時勢で一括請け負いの雇用先の報酬は
時間契約?、月固定?
200非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:43:11
>>199
契約書だと〜システム構築一式みたいな形
別紙で設備・リース・構築・検証・結合テストみたいな
大項目単位の内訳記載。ここはそうしてるってだけで
自分が実際にしてるわけじゃないのであまり詳しくないっす。

金額算定は各工程で必要となる作業項目を洗い出していって
工数を積み上げていく。
これ後でWBSやスケジュールの元にもなるから結構本気でがんばる。

値段に関しては工数計算。×単価は作業項目毎に社内基準があるからそれを適用して
数字算出してる。だから一応時間と技術料の両方の観点から見てるっちゃ見てるのかな。

支援作業みたいな構成相談や助言役がメインの時は月いくらーで行くこともあるね。
201非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:46:23
ああ、あと委託の時も月いくらって時が多いいです。
こっちは時間外作業の有無、休日作業の有無、
委託側で月のうちどれくら動くかの割合で上下してる。

実は結構ユー子とか相手してるとユー子と親の間の
調整ばかりで日付が進んじゃうことが多くて1月分お金
もらってても実稼動0.3ぐらいだたりして個人的にはおいしいれす。
202非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:48:11
しまった^q^ 社員雇用されてるから関係なかったのか
203非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:51:23
>>200
文書の内容はともかく
コミニケイション力はわからんが
ドキメントやら資料づくりには腕がありそうだな
返信ありがとう!




204非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:54:06
>>200
この段階で何作るか曖昧なのに、見積もらざるを得ないからトラブルが絶えないんだよなー
205非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:54:54
>>200
文書内容はともかく
コミニケイション力はわからんが
ドキュメントなり資料づくりは腕がよさそうだな
返信ありがとな
206非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 17:58:45
わかる
実際詳細設計までやってみないと見積もりなんか出来ないよな>>204
207非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 18:00:59
>>204
保険として請負契約に仕様変更x2回までって項目と、作業項目に仕様変更って
項目作って値段積ませてもらって対応している。

要件義後から実は他にも〜が必要だったとかあるからね。
マネージャーによっては要件定義の時に散々確認しているのに顧客側の
ミスで設計漏れしてたりすると知らん!って突っぱねる人もいる。
結構騒動になる^q^; やめてこわい。

でもこういう人が一杯いないとこの業界正常化しないんだろうね。
208非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 18:04:01
>>207
> マネージャーによっては要件定義の時に散々確認しているのに顧客側の
> ミスで設計漏れしてたりすると知らん!って突っぱねる人もいる。

実にすばらしい。
何のための契約なのか、瑕疵担保責任なのか。
日本は「お客様は神様です。」ってのを勘違いしてるのが多すぎる。
209非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 18:18:39
>>206
一時受けなら詳細まではいらんだろ。
もちろん正確にはでないけど商売になるレベルでの
見積はできるし。
210非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 18:19:53
>>207
>>208
景気がいいときは要件定義の顧客承認をもらったら
基本設計工程、詳細設計工程に入っても要件定義の改訂がでれば
こっちのチョンボでない限り追加工数とれたけどな
顧客は逃げる、したがった作業要員の時間外報酬にしわ寄せがきて
渋ちんになるわけだ
要件定義の顧客承認は意味ないな
211非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 23:26:21
IT業界は正社員関係ない。派遣会社だと派遣先なければ解雇
大手siは独立しろ、すなわち早期退職
212非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 23:37:35
>>211

頭悪いの?
213非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 23:41:08
> 派遣元が受け取る派遣料金と、派遣労働者の賃金の差額に関する情報などの公開も派遣会社に義務付ける。

これで、単価が上がりそうだな。少しはマシになるかな?
214非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 23:44:10
どうなんだろうな、暫くの間は変わらずで嫌なら他の人に
回しますから、が続く気がする。
質が落ちてクレームになるか値段に不満が多くて派遣できる数が
確保できなくなってから派遣される人の待遇が目に見えて改善
されるような気がする。
215非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 23:58:35
35歳以上の人はいらない
216非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 00:23:50
>>215
あなたも35歳になったら、退場してくれるならいいよ
217非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 00:24:52
>>213
契約金額の公開を義務化できたとしても
減額して裏で調整はなんぼでもできるからな
218非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 00:36:00
>>214
要は買い手市場と売り手市場の経済サイクルだな
しかしIT派遣の待遇は良くならないな
派遣法で何とか規制できないものか
219非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 00:50:46
>>派遣法で何とか規制できないものか
無理ってか、経済界からすればまだ日本人の単価は高いぐらいに思われているんじゃ。
SIer、ファームは30歳で1000万とかもらっているし。
悔しいけど、フリーや派遣も世間から見れば、同じに思われている。
SIerの倒産もないしね。
データあたりが大赤字出して倒産してくれれば、やっと世間の耳目を集めるんじゃない。
220非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 00:53:01
30歳で1000万は流石にごく一部じゃないかな・・
221非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 00:57:17
単価が安くなければ、
派遣は不要
222非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 01:04:19
多重派遣の末端はカス
223非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 01:08:40
キングカスです
224非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 01:15:34
多重派遣で金だけもらってるやつは屑だけどな
225非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 01:18:05
カスと呼ばれても気にしないけど
専門性のないカスなんだから、派遣法の対象業種から抜けて欲しかった
226非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 01:41:34
派遣から抜けてしまえばいいんじゃないの?
227非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 02:14:10
>>226
個人的に派遣をやめるとか低次元の話ではなく、コンピューター業界も派遣法対象外にすべきだったと思う。
コンピューター業界もワープアの温床になっているのだから、登録型、常用型どちらも廃止にして正社員とバイト、パートで正規雇用のみにすれば、労働者にとってはプラスだった。
偽装請負違反への処罰は重くなったけど、根本は変りない。
コンピューター業界はなんら変化しないと思うよ。
228非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 02:18:09
偽装請負って結局受けてる側の社員がぶっちゃける
しかないからね。しかもそれで飛ぶのは偽装請負してる企業のほうで
金を握ってるほうの企業は注意されてサーセンwwwで終わるんだよね
229非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 02:44:24
法改正案で偽装請負は派遣先が「正社員として雇用する意思があるとみなす」
とされているからこれからは契約体系は厳密に扱われていくと思う。
派遣先にしたってそこまでリスク負ってまで偽装請負で責任逃れしたくないだろうし。

去年10月から待機の俺、毎日が楽チンでうまいです^q^
出社しては資格勉強してます。
辞めろといわれても絶対辞めてやんねぇ。

>>183はなぜ退職届書いちゃったんだろうな。
会社都合なら一般的に退職金100%に加え失業保険すぐにもらえるのに。
230非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 07:42:32

毎日 打ち合わせとか言って「この会社も危ないし」とか、「契約社員にならないか」とか
「客先にいないと給料出せない」とか。

辞めますと言うまで、延々と言われ続けるパターンだ。
231非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 08:06:22
派遣って日本語がおかしなのが多いよね
232非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 08:17:21
まーた、派遣を見下したふりして、煽り屋がきた。
233非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 08:27:02
>>232
いや、多いよ
234非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 08:32:06
>>233
にちゃんに常駐するなよ。煽るだけが生き甲斐なんだろ?
みじめだな。
235非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 08:44:58
 少なからず100万人ぐらいは4年で。やれるかどうかわからない。もっとできればもっとやります。そして、ぼく
にも仲間がいます。たくさんの。そういうところでコミュニケーションとってる。仲間と今大きな事業を始めています。
事業というのは資本主義社会の事業じゃないですよ。同人類をどうもっていくかです。そのピュアなあどけない
子どもに戻すかです。そのプロジェクト。だから、アイランドのトレーニングにもことしの3月から各界の、皆さんが
本当に知ってるような各界のたくさんの人たちが入ってきます。命ごいのためにです。

 ぼくの仲間が、今アイランドセミナー、要は今皆さんがやっている自分を見るトレーニング以外に急激にそちら
に向かう方法がないというふうに判断したからです。だから、相当たくさんことしの4月あたりからやんなきゃなり
ません。おじいちゃんから子どもまで。急激に、だから、4月までは実験台です。

 だから、あなたがこれで行けなければ、そちらに向かえないんだとしたら、この方法も改善しなきゃいけません。
ただ、今度はそのコミットがあってみんな来ます。だからだいぶ違うでしょう。皆さんにはだまって向かってもらった
わけですから、これから先はみんなそのことを知った上で入ってきます。たぶんこのトレーニング以外に純粋な
自分に戻るということは難しいということで、自分を見るのが一番早いということで入ってきます。おもしろいですね。
人類もおもしろい方向に向かっていますね、非常に。だから、向かうなら本当に向かってください。それから向かう
気のない人はおりた方がいいです。遊びに来てもしょうがないでしょう。
236非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 08:45:39
 新たな21世紀の新しい人類になる。21世紀が、今言ったことがあろうがなかろうが、21世紀、新しい人類に
なるとあなたが決めるなら、あなたに何が必要ですか。21世紀にまでまだエゴ社会を続ける気ですか、あなたは。
この戦いの時代を続ける気ですか。セミナーの中でもエゴを出し、上下関係をつくり、ばかげたことをやっている人
いますね。だから、死にます、そういう人は。何しに来てんだかさっぱりわかりません。だから言います。こういうこと
です。大丈夫ですか。気をつけた方がいいですよ。だから、仲良しクラブじゃないって言ってるんです。本当の
トレーニングする人たちが集まるところ、これからそうなります。ことしから。どちらにしても証拠は起きてくること、
これから、ぼくたちに。その意味でわかりますね。世界に起きること、日本に起きること、見ててください。

 オーケー、ぼくから以上です。何かありますか。いいですか。いいですか。
何か伝言とかあるんですか、あしたのことで。

 じゃ頑張ってください。
237非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 08:54:02
本 当 は す べ て が ひ と つ で あ る こ と を 未 だ 、 気 づ か ず 学 べ な い 悲 し き 社 会 の 中 で 、
そ の こ と で た と え ど ん な 悪 意 と 腐 敗 に 過 っ て 満 ち て し ま っ た 人 々 が い た と し て も 、
ま た 、 古 い 価 値 観 を も っ た 人 々 が 嘘 と 偽 善 を た と え で っ ち あ げ た り し た と し て も 、
悲 し き 恨 み や 嫉 妬 や 妬 み に よ っ て あ な た に 攻 撃 の た く ら み を も ち 、
み な さ ん が 間 違 っ て 落 と し 入 れ ら れ 、 非 難 さ れ 、 人 々 に 誤 解 さ れ 、 不 当 な 攻 撃 を さ れ よ う と 、
決 し て そ の よ う な 人 々 を 責 め た り け な し た り し て は な り ま せ ん 。

き っ と 彼 ら も つ ら い 過 去 が あ る の で す か ら ・ ・ ・ 。

そ し て そ の 人 達 は そ れ で 良 い の で す 。
た だ ほ ん の 少 し 、 ま だ ひ と つ で あ る こ と の 気 づ き が な い だ け な の で す 。
ど ん な 時 も 、 い つ で も 傷 み や 悲 し み を 抱 き し め 、 真 直 ぐ に 純 粋 に 生 き る ゆ え の 喜 び と 、
そ の よ う な 美 し い ハ ー ト を 持 つ 自 分 を 大 好 き で 大 切 に し た と 思 え る 喜 び こ そ 真 の し あ わ せ な の で す 。
き っ と い つ の 日 か た く さ ん の 人 々 が そ し て 、 世 界 中 の 人 々 が す べ て つ な が っ て い る 、

ひ と つ で あ る こ と に 気 付 い て く れ て 、 よ り 良 い 時 代 に な れ ま す よ う に 、 共 に 歩 ん で ゆ き ま し ょ う ね 。
238非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 10:54:53
でも景気動向の話なのに派遣の話がメインって
おかしな話だよな。
239非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 10:59:52
社員でも工場派遣とか、客先派遣とか、そういうのがほとんどだからだろ。
業務形態がそうなんだから仕方がないかもな。
240非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 11:06:22
派遣も商談に絡む

らしい?
241非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 11:27:59
>>227
同意

正社かバイトが一番いい。
242非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 12:00:41
>>238
平日や深夜まで2CHできるのは底辺派遣くらいなんだろう
彼らに来期や来々期の話なんてできないから



243非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 13:04:28
無職スレ
244非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 13:25:55
無職無双
245非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 14:45:02
246非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 14:49:09
派遣法対象外には賛成。

日本語のできない派遣と仕事したくない。
247非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 15:13:38
ここで派遣法派遣法騒いでる奴って、自分らはバカでもできる単純作業
しかできない屑という前提だからな(実際そうなのかは別として)
そんな奴らは規制されたら捨てられるだけ
248非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 15:38:35
>>245
パソコンなくしちゃったの?
そりゃ大変だ。
249非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:08:21
>>247
いいんじゃない、屑は切り捨てれば
ただし、そうしたらいまは、えばって線表だけ引いている連中もコードを書くようになるけどね
か、オフショアで日本空洞化

別にたいしたこと言っていないんだけどね、正規雇用で人並みの生活をさせろ
それすらも言えないなんて、コンピューター業界はナチスの第3帝国みたい
250非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:09:29
別に俺50になってもこの仕事できると思うけど気のせいか?
251非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:11:24
2015年からが地獄です
252非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:14:11
その、技術について行けなくなるのが心配じゃなくて
どっちかって言うとPMとかになったらやっていけるのかの方が心配なんだけど
ていうかPMって何してるのか今ひとつよくわからん
253非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:15:02
ユー子が結構新人教育から開発要員の教育にまで
力入れだしてるしメーカーはソフトハウスが使えなくなったら
別に子会社化してもいいし(してるとこ既に多いけど)
たりねーな、って思ってから取り出しても大丈夫だから
制度がちゃんとして今ブーブ言ってる人たちが喜ぶか
振興の人たちが潰れるかだけっぽ
254非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:24:30
>>250
わしもそう思った時期があったがじゃ
255非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:30:05
派遣という働き方は、何かやりたいことがあって、
そのための腰掛け的に使うならいいけど、
正社員よりも現時点での給料が高いとか近視眼的な理由で働くのは自殺行為。

それで、正社員並に待遇を改善しろ、とかお門違いだろ。

そういう派遣社員は、今の生活が一番と考える乞食だよ。
256非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:46:08
>>255
その通り。
俺は正社員より給与があがるから派遣になった
派遣のまま40まで頑張ろうと思ったが35までにしようと思ってる

新人の頃は40まで現役で頑張ろうと思ってたものだがな・・・
257非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:48:54
派遣で35までやったら
その後つなぐのきつくないか?
独立するというのならわかるが。
258非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:53:19
派遣論争ここで始めるなぼけんちんぽー!
259非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:53:38
仕事のことは別にして、35歳の時点で派遣って、結婚はどうするの?
一生一人?
260非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:54:32
実際ずっと正社員でやってるより技術から何から全てが格段にレベルアップするよな
俺は仕事がない今でもやめてよかったと思ってるよ
261非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:54:53
>>257
嫁が管理栄養士ということもあって夫婦で小料理屋でもやろうと思ってるのさ・・・
正直モチベーション保てない・・・楽しかったプログラムも今や苦痛でしかないし。
262非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:57:28
>>260
技術力がアップしても、生活できなければ意味がないよね。
この業界は、むしろ技術力と収入(社会的地位と言い換え可)は、反比例するのだが。
263非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:58:03
派遣雇って正社員にどう?みたいに声かけたら
ものすごいびっくりされんだけど、派遣に正社員の誘いが入るのって珍しいのか?

ちなみに断られちゃった。派遣のが気楽でいいみたい。

あと派遣会社によっては引き抜きしないことみたいな契約事項があったんだけど
派遣って経年経過したら派遣先が正社員雇用するもんじゃなかったっけ?
264非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 16:59:17
>>263
珍しくないよ。常駐先に声かけられるのはよくある話
265非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:00:16
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には凶悪事件の抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです(※善悪の話ではありません)

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
266非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:01:56
>>261
そういう先があるならいいかも。
飲食店は立地勝負だからいいところが
あったら早めに辞めてでも始めた方がいいよ
267非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:02:01
>>263
(A)正社員になりたくって慣れなかった派遣と、
(B)正社員になりたくなくてなった派遣の二つのタイプがいる。

(A)はスキル不足で人間的にも欠陥があるので、
正社員の誘いはこない。(B)は逆で誘いも多いと思うが、
正社員になりたくないので派遣をやっているので、誘っても断られる。

分かった?
268非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:02:41
派遣は何故バックレするの?
非常に迷惑なんだが。
269非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:02:45
>この業界は、むしろ技術力と収入(社会的地位と言い換え可)は、反比例するのだが。
そういう例はよくあるけど
正社員で10年やってきたやつがリストラなり会社潰れるなりして放り出されたらもうどうしようもないぞ
270非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:04:43
> 正社員で10年やってきたやつがリストラなり会社潰れるなりして放り出されたらもうどうしようもないぞ
そのリスクはあるが、そういう奴ほど、上手く立ち回ってコネで得意先に潜りこんだりする。

というか、そのリスクよりも正社員でないリスクの方が高いと思うが。
271非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:08:13
>>270
そのコネがさ、正社員だとほとんどないんだよ
それに正社員だと営業でもなけりゃうまく立ち回るスキルもない
272非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:09:59
技術があれば仕事に困らない職種ならいいが、この業界は違うぞ。
技術力があるのに仕事にあぶれる人が本当に多い。

ある意味、理系大学院卒の奴と一緒でしょ。
高学歴で実績もそこそこあるのに、研究者の道を閉ざされると、雇ってくれるところが少ない。

そういう人たちでさえ、まともに職につけないのに、
ちょっと技術があるSEっていうだけでは厳しいと思うよ。
273非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:12:14
そうなんだよな
そもそもの仕事がないんじゃどうにもならない
2008年度の確定申告は7割の法人格が赤字だってよ
今年度はもっと増えてると思う
274非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:17:20
PGは知らんけどSEなら人との繋がりがないとか
そうそう無いと思うんだけど。

対人苦手ですっていう人は流石に大変かもしれないとは思う。
275非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:20:41
そりゃないことはないだろうけど
フリーでやってるのとは数から全然違うよ
276非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:21:58
あとそうそう
面接もうまくなるよ
慣れるし
277非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:24:02
だから景気動向はどうなんだよ
278非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:24:14
横やりだが、そもそもその技術力の中身の問題だと思う。

・お金にならない技術力(広く浅い)
複数の言語が出来る、DBにも詳しい、ネットワークにも詳しい、一人で一通り設計ができる。
→専門化が進む中、あれもこれも出来る必要性がない。
 実際に、一つの現場で、あれもこれも担当するケースは少ない。
 専門でやってきた人との競争になると、技術力で負けることも少なくない。特に、人が余っているご時世、このケースが多い。結局、価格競争に。

・お金になる技術力(狭いが深い)
特定の分野に特化した業務知識、システム開発経験、人脈。業界紙で紹介される程。
→競争が少なく、単価は高推移。
 世の中で技術で大成した人は、特定の分野に拘ってきた人。


色々やらないと不安だとか、色々できることが技術力の証明だとか思っている人は、
世の中で成功している人の体験談を読んだ方がいい。
279非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:24:52
今の景気動向聞きたい?
280非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:25:26
>>279
聞きたい
281非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:26:11
俺Unix系OSとネットワーク、セキュリティまでだな。
DBやミドルのインスコなんかもするけどそっから先は
したくないでござる!お断りでござる!って状態だわ。
282非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:27:35
例年4月からの案件が未だに出てきてる気配がありません
283非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:28:04
>>281
ござるとか言ってるからキモがられんだろうがw
284非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:32:18
つまり、英語も中国語もフランス語もドイツ語もできるという通訳よりも、
英語一筋の通訳の方が重宝される、ということかね。

あとは、ラーメンも餃子も寿司もやっていますっていう定食屋より、
うちは、塩ラーメン一筋でやってます、みたいなこだわりのあるお店。
285非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:33:20
>>281
俺は逆にDB・ミドルのインスコがメインだな
ネットワークはロードバランサ(bigipとか)とF/Wの簡単な設定ができる程度
セキュリティは・・真っ先にSELinuxをDisableにするわw

・・なぜか今phpやってるけどな(´・ω・`)
286非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:33:37
>>281
つづきはまかせろざます。
287非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:36:34
技術力があるから、色々できるというより、
そういう人は、純粋に色々やるのが好きなんだよね。

DBもやってみたくなるし、ネットワークもかじってみたくなる。
でも、その技術力が商品価値を持つかは別問題だね。
288非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:36:59
>>283
実際に使ってたら面白すぎるだろ
俺は評価するぜ!
289非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:37:28
>>280
金融系の一部で動きアリ。
メーカーも一部削減しすぎの反動程度の増員アリ。
ただどこも余剰抱えているので新顔が参入する余地はナシ。
こんなとこ。
290非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 17:38:41
金融系はどんな不景気でもある程度の間隔で必ずやるからあまり関係ない
291非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 18:38:29
おまいら、アンパンマンでもみようぜ。
292非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 18:39:37
愛っと、勇気だけーがとーもだっちさー
293非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 20:56:49
金融かぁ。
これからは、金融案件もぼちぼちになりそうだな。
となると、この業界の売上げ激減だぁ
294非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 21:16:58
IT業界で比較的楽(精神的に安全?)な職種って何?
295非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 21:44:06
それは金融でしょ。行員の人は、人が良い人ばかりだし。
296非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 21:49:25
夜勤が無ければ運用オペレーターいいんだけどなぁ
給料安いけど頭使わないし
297非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 21:53:06
金融はネット接続一切不可。携帯電話を含めて私物はすべてロッカールームに置いて作業室へ入室。
という環境が嫌になった。

298非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 21:59:07
確かにそれはあるけど、金融ほど人が出来た集団はいない。
金融になれると、他の人達がブラックに見える。
299非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 22:04:17
金融じゃないけど
ネット接続は不可だよ
普通じゃないの?
300非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 22:31:46
  二次元   三次元  
   │      │  
   │     告白  
   │   ┌─┴─┐  
   │  失敗   成功  
   │   │ ┌─┴─┐  
   │   │ 破局   結婚  
   │   │ │  ┌─┴─┐  
   │   │ │  搾取 子供誕生  
   │   │ │  │   ┌─┴─┐  
   │   │ │  │ 邪魔者化  離婚  
   │   │ │  │    │     │  
   │   │ ↓  ↓   ↓  慰謝料・養育費  
   ↓   └→  無 縁 仏   ←┘  
 極楽浄土
301非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 23:08:21
営業によると案件は増えてるみたい
302非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 23:23:29
>>301
1年前からずっとその手の書き込みは見てる
303非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 23:34:45
待機中に熱帯魚屋のバイトしてたら熱帯魚にはまった
正社員にならないか?と誘われてるが本気で転職してもいいかもと思ってしまった
304非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 23:41:42
これからは内製の時代。
下請けはどんどん潰れていく。
305非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 23:46:46
>>303
その後彼の姿を見る者はいなかった
その頃だったろうか、店にピラニアが元気に泳いでいたのは。
306非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 00:29:12
仕事が無くて営業してたら話の仕方とか対客マナーとか身についてとても役に立った。
おまえら、暇なら営業もいいもんだぞ。
307非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 00:40:46
>>303
テトラミン
308非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 01:09:41
金融でも、SIer常駐の場合はネットは使える。
お客様職場常駐の場合は、NGがデフォだが、例外として
認められるケースもある。
例えばインフラ系とか。(パッケージやパッチダウンロードなどで必須)
309非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 03:40:50
みんな、基本情報の勉強しているのかな?
俺はやること無いから精をだしちょるがねwww
310非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 06:29:43
>>309
お前大分出身だろ
311非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 06:31:34
土佐出身だよ。
312非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 14:21:15
基本うからないやつは市ね

313非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 14:25:39
>>298
そうだろうな。そういうのはうらやましい。
314非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 15:28:49
年末から案件出てこないですね、新年度が始まって出てこないと二番底突入ですわ。
315非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 16:30:21
ニンテンドー3DS欲しいな
それまでに仕事見つけなきゃ
316非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 18:56:07
懐かしくて女神さま定価で全巻買ってしまった
食費がも他ねぇ
317非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 00:24:02
↓科学技術政策に関する意見を募集しているようです。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/03/1291303.htm

科学技術政策に関するご意見募集について

平成22年3月10日

社会・国民とともに推進する科学技術政策の実現に向けて、皆様からのご意見を募集します。本意見募集の結果は科学技術週間中の4月17日に
行われるシンポジウムにおいて活用させていただくとともに、その成果とあわせて、今後、文部科学省として、より良い科学技術政策を推進していくために参考とさせていただきたいと考えております。
科学技術の力による輝きのある日本の実現に向けて皆様のご意見をお寄せ下さい


日本が科学技術を推進することの意義や必要性とは何であるとお考えになりますか。
日本や世界は、地球温暖化、資源・食料・エネルギー問題、経済危機、医療・福祉問題など様々な問題に直面していますが、科学技術を活用してどのような問題を解決してほしいとお考えになりますか?
科学技術によって、生命や宇宙の理解などの知的探究、宇宙の開発・利用、海洋探査など、人類にとって新たな挑戦が可能になると考えられますが、
これからの未来に向けて、どのようなことに挑戦してほしいとお考えになりますか?
科学技術を推進していくうえでは、大学における基礎的な研究活動の充実、小・中学校における理数教育の充実、研究者や政策担当者と
社会との間の相互理解など、必要なことがらはたくさんありますが、特に重点を置いて取り組む必要があるものは何だとお考えになりますか?
科学技術に関する国の予算や投資のあり方、目標・計画の立て方や評価のあり方、各省庁間の連携のあり方など、科学技術政策の進め方について、
改善すべきと考えられる点はどのようなことだとお考えになりますか?
その他、科学技術・学術審議会基本計画特別委員会がとりまとめた提言(我が国の中長期を展望した科学技術の総合戦略に向けて−ポスト第3期科学技術基本計画における
重要政策−中間報告)や科学技術政策に関することなど、ご意見・ご感想がありましたらお寄せください。
318非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 00:58:56







 マルチ乙
319非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 09:57:09
お疲れッス
4月からも案件は特に出ないということでFAでいいよな
バイトでも探した方が建設的と言わざるをえない

しかしコンビ二バイトですら競争率高いと来たもんだ
320非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 09:59:12
>>308
まともなところならまずネットはNGだよ
どうしても必要な場合は社員のPCを借りてやる感じ
パッチやなんかはメールでどこそこに置いてあるからインスコしろってなのが来る
321非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 10:00:53
自分の所はインフラ系のクラウド化が走りだしそうなのと
官公庁の利用率の低い某Webシステムの更改なんかで
すでに5月から覚悟しておけよって状況だ。
322非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 10:05:56
うちは4月にならないと予算が無いという客ばかりで、1月〜3月が全然仕事無くてきつかった。
そのため4月からの案件の先行開発をすすめてきたが
他に仕事が無かった分、リファクタリングや思い切った仕様変更・TABLE構造見直し等ができて良かった。
もちろん赤字だけどね。

携帯のECサイトとPOS関連の開発の話です。
323非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 10:16:42
>>294,>>295
金融はね、精神的には辛いよ
勤務態度がすごく重要視されるし(電車が遅れて遅延証明があるのに遅刻扱いかよ!)
どうでもいい修正に書類5,6枚書かされるとか(ラベル変えただけだぜ・・・)、
OSのインスコからやらされるとか(環境くらい作っといてくれよ!)、
余計なソフトいれて不具合が起こったりするとあれだってんで秀丸もIPMSGも使えないとか(関係ねーだろ)、
チームの仲間のメアドすら個人情報だってんでやたら管理が厳しいとか(なんのためにあるんだよ!)、
FAX禁止令とか(じゃあ電話もダメだろが!)
これから扱うソフトのマニュアル机に置いておいたら怒られたり(マニュアルが社外秘ならどうやって売るんだっつーの!)
まあとにかく効率が悪いこと悪いこと
俺は効率が悪いのが一番腹が立つンだッ
324非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 10:17:36
去年予算がなくて先送りになった顧客の案件が次年度(4月〜)に立ちあがる予定。
元々次年度にやる予定のものも含めると数字上売上は回復してるんだが、ほぼ2年分
の仕事を4月からやる訳で、どうも景気が回復したとは言い難いな。
まあ元々次年度にやる分も予算がついただけまだマシなのか・・・
325非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 10:22:39
なるほど
貯めてた分一気にやらなきゃならないから人手も期間も足りないんだろうな
だけど他から人を呼ぶ金はないわけで
当然外から見える案件はないわけか

なんかデスマが常態化しそうだ
326非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 10:24:05
自分は普段メー子かユー子のインフラ系から請負してるから
中小まで景気回復が行ってるかどうかが実感できるのは、節操なしの
メー子から手一杯だから手伝ってくれって小規模顧客の案件丸投げされる
回数が増えてきたらかな。
ああ、一般企業も投資する気になる状態なんだなって感じで。
327非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 10:27:29
>>308
>例えばインフラ系とか。(パッケージやパッチダウンロードなどで必須)

開発室のマシンは全てネット非接続
パッチ類は毎回ベンダから入手
開発室へ持込み・持ち出しは2人の責任者が実際に中身を確認して許可を出す
開発室への入室は、手のひら静脈認証+ドアが2つで1人ずつしか入れない仕様
(1つめのドアを静脈認証で開けて入る→1つめのドアを閉める→警備が1人である事を確認し2つめのドアを開ける)
328非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 10:34:17
どこぞの大手メー子だけどメーカー用の部屋が用意されていて
そっから社内WANにVPN接続とかで繋いでる。

開発関係は自社内でやってんなぁ、なんか銀行系っていっても
随分待遇で差があるみたいだね。
329非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 10:52:46
母親が身体が弱いから携帯禁止で不安で仕事にならなかった(1ヶ月で抜けさせて貰った
緊急連絡先は教えてあったが、ちょっとしたメールとかはできないからね。。
330非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 13:24:00
カナダのウェブ系が年収300万程度で低い待遇が問題に〜

とかなんとかの記事を読んだんだが、当然9時5時でサビ残なんてあるわけもない環境なわけで、俺を雇ってくれと思ったわw
331非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 14:05:58
月18万でもいいから雇ってくないかなwww
332非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 16:27:17
ゴミは1円でも雇わない
会社に利益をもたらす人材ならばいくらでも出してくれる
333非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 16:30:32
>>332
呼んだ?
334非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 16:31:20
月18マンコならいいよ

335非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 16:44:45
a
336非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 16:48:37
9時5時サビ残なしでも300万じゃ生活していけないだろ・・・
あ、日本と物価が違うのか
337非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 16:51:23
一人ならヨユーで生活していけるよ
お家賃によりますが
338非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 16:53:57
アメリカはバカでかい家が新築で20万ドル切ってるし(100年持つし引越ししまくるので中古市場の方が活発)、
学費は大学院は高いけど、年3万ドルだと思ったら3000ドルだったり、中南部の方なら牛肉100グラムが60円。
カナダも似たようなもんじゃない?寒そうだけど。
339非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 16:58:38
カナダは医療費タダ。
340非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 18:00:58
現実逃避するようになったら本当に終わり
341非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 00:25:18
景気は悪いねえ。

身は削れないから
使えない下請け企業を切ってます。
342非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 00:29:15
残された人もやること増えて大変だよ
343非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 04:17:30
俺はやることが無いw
344非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 04:29:35
お前ら、スキルがありすぎるオレに土下座しなよw
345非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 09:34:16
工数削りすぎて、数年後あちこちで大障害大会
346非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 11:28:07
逆に適当にやって業界全体の仕事増やして欲しいな
347非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 12:01:21
今の時期に損害数十億円クラスのデスマが起これば、東証上場中堅SIerでも吹っ飛ぶかもしれん
348非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 12:05:53
みんなでぶっ飛ぼうぜ
349非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 12:50:15
うちで品証というといわゆる出世コースから外れた事になるが、仕事は楽
俺は持病を理由にして異動希望をだして品証に配属になった。
テストも開発が行ってるのを見るだけだから、仕事といえば訴訟級のバグがでたときに
客先で土下座するくらいだな。土下座で訴訟にならないなら楽なもんだ。
350非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 16:02:07
実際、土下座やった奴っていんのか?
俺は見たことないぞwww

351非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 16:11:17
俺電波少年で見た
352非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 16:33:33
>>350
メーカーが販売店様に土下座なんてよくある話

「誠意を見せろ」が金じゃないだけかなりましだと思ったほうがいい
営業ならわかるがそれようの予算はとっておくものだ
353非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 16:38:18

あんたそんなことして、何が楽しいの?
354非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 16:47:01
仕事に楽しさを求めてる奴なんて少数派だろ
355非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 17:01:43
この業界ならパッケージ製品だとしても相手は販売店じゃないからどうでもいい話
356349:2010/03/25(木) 17:10:29
>>353
俺に言ってる?楽しいにこしたことはないだろうが
楽しいけど激務よりは、つまらなくても楽&平均的な給与の方が良い

土下座はインフラ関係のとこの常務にした。
「日本人なら謝り方があるだろ?」と言われて俺がポカーンとしてたら
営業が突然土下座したから、あわてて俺も土下座した
なぜか面白くなってしまい笑いこらえるのに必死だった。
営業の人は過去に何度か土下座したことあるって言ってたので
まだまだそういう客はいるのだろう。
357非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 17:40:09
IT競争力、日本21位に後退

世界経済フォーラム(本部ジュネーブ)は25日、競争力の向上に向けた各国でのIT
(情報技術)の活用度合いを分析した 2009〜10年版「世界IT報告書」を公表した。

日本は民間の取り組みが高く評価されたが、政府の対応などに懸念が示され、前年の
17位から21位に順位を下げた。スウェーデンがデンマークを抜きトップに立った。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000117-jij-int
358非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 18:04:00
民間の取り組みねぇ…

もしかしてっていうか、もしかしないでもネット等のインフラも含めたハードウェア部門も
評価に入ってるんだろうな。
でないと、民間が高く評価されるって無いよな、ソフト方面だと。
359非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 18:16:53
10年働いてきて初めて、4月からの昇給無しという事態になった
このままだとボーナス無しも初経験する事になりそうだ

自分はそういうのとは無関係と勝手に思い込んでいた。
ショックだ・・・妻になんていえばいいんだよ、離婚とかにならないか心配
360非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 18:34:57
愛もクソもねえなw
361非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 18:36:22
金の切れ目は縁の切れ目
362非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 18:38:15
先ずは愛を確認しろ。
363非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 18:41:44
いや給与下がるような男についていきたい女はいないんじゃないかと思って
364非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 18:47:01
>>359 40歳以降リストラされるIT業界を知ってる女性は
システムエンジニアとかプログラマーとは結婚しない
合コンとか行くと、夜遅くて大変ですね・・・・で相手にされない
365非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 18:50:23
>>359
昇給というものがない会社もあるからな。
366非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 19:12:55
昇給なしくらいでなんだ
10%下がるくらいでもこの状況じゃ仕方ないだろ
367非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 19:14:03
まだまだあがるおー

メー孫ですらまだまだあがるというのに
おまいらは一体どんな環境で仕事してるのだ
368非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 19:31:06
>>356
>「日本人なら謝り方があるだろ?」
当然切腹ですね。
369非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 20:01:39
>>356
356さんは某社のQA所属でつか?
370非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 20:18:22
さすがに給与下がるようなブラック会社なら辞めてますよ。
あーでもボーナスでないと年収は下がるのか
30代で年収下がるかもしれないなんて妻には話せるわけがない
371非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 20:24:56
子供手当て目当てに子作りに精を出せばいいじゃない
372非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 20:26:21
子供産むほうが金かかるだろw
373非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 20:27:28
扶養控除、配偶者控除廃止が控えてるから
それを当てにした子作りはちょっとできないなw
374非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 20:37:24
金目的なら養子だな
375非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 20:37:25
つーか、嫁働かせればいい話だろ?
何の為に今までタダ飯食わせてたんだ?
376非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 20:40:12
なんで嫁が働いてないことになってるんだ?
377非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 20:56:19
某ヤフー掲示板の雇用>転職で失業しちゃいました、というトピがあって
そこではへんなおやじがへばりついていて、すかさず「奥さんに風○やってもらえば
楽になるでせう」などと書き込まれている。
まあ、この大変な時こそ奥さんは逃げるじゃなくてパートに出ても助けてくれば
心強いのだが。
378非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 21:00:40
いや妻は私の1.5倍は稼いでますよ
だからこれ以上差がついたら愛想つかされないかなと思ったのです
379非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 21:17:43
俺の知る限り、嫁さんが看護婦薬剤師とかの医療系だと離婚するケースが多い
380非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 21:21:59
医療系は周りがそそのかして本人が勘違いして離婚するってパターン。
381非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 21:50:12
妻はアクチュアリーの準会員っす
それとなく確認したら年収2倍差があった・・・オワタ
382非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 22:16:38
ちんけなプライド捨てて主夫になればええやん
383非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 22:22:43
いいなぁ
稼ぐ嫁さんがいて
384非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 22:25:37
SEはともかくPGやOPほど先の無い職種は無い
385非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 22:33:26
本体のPGは先あるぞ、あと製造業の社内PGも先あるぞ
先がないのはオープンソース利用で一般企業相手に
業務開発している人達。

これってオープンソース系言語なら初期投資代少なくて済むからって
いろいろな私大、専門学校が教育カリキュラムとして組み込んでいる。
で、これをメインにプログラムの組み方「だけ」を教えているところを
卒業している人数がアホみたいに多い。

ついでにいうと専門的に学んでもいないのに趣味でプログラム自宅で
いじいじしている人もこの手の人たちと就職先がかぶる。

工学を齧った専門的なPGなら兎も角、単にプログラムが組めるだけって
人はものすごく個体数が多いからそりゃこんな扱いになるさ。
386非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 22:43:07
ずっと雇われて生きていくの?
雇われ側が雇い主を上回ることはできないよ。

ずっと中小の下で働き続けてきたけど、
大したことをやっていない社長が、
月に800万円の収入を得ているを聞いて、
三発殴って、辞めてやった。

我慢強いと、いつまで立っても搾取されて終わりだよ。悔しくないのかよ?
387非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 22:49:20
儲かりはしないけど思考方向自体が一番楽なのがリーマンだからな

ほら早く起業しとけ
388非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 22:55:32
60歳までコツコツ働くのか?
働き終わった頃に、癌になって65歳くらいで死ぬかも知れない。
お前は、何のために生まれてきたのか?働き蜂として生まれてきたのか?
そういう自問自答をしたことがないのか?

俺は、そういう安っぽい生き方はしない。
40歳、遅くても45歳でリタイアし、この世を謳歌したい。
389非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 22:58:15
わかったから早く起業しろって
390非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:03:14
定年はもっと早いだろ
60なんかじゃねえよ
391非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:11:00
まぁ、ちょっと語りすぎちゃったかな。

しかし、俺は今までとは違う。
今まで俺を扱き使ってきた奴が、公開するくらい凄い人間になるよ。

それには、やっぱり会社員じゃ駄目だ。
会社の器の中に、すっぽり収まる俺じゃないよ。
392非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:15:09
ちょwwwww
会社に収まらないって、どんだけデヴだよwwwwww
393非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:19:24
ぶっちゃけると、営業無くして起業無しだよな
394非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:23:22
主夫って・・・料理は趣味だからやりますが他は嫌です。
週2で家事代行頼んでるので家の事も特に問題ないです

妻には3年以内には仕事辞めてもらう予定なので
私の給与が下がると将来設計が崩れるんですよね
395非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:27:03
SEこなせれば、営業なんて楽勝だろ

SEと営業の仕事比較した時って、天と地ほどの差がつかない?
396非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:28:11
>>395
なんの差が?
397非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:29:27
SEと一言でいっても、PG寄りのSEとコンサル寄りのSEがいるが。
ちなみに、営業というのは技術力がない奴が最後に行き着く場所。

自分の会社でいうと、
SE→PG→運用→営業→クビ
これが逆出世コース。ちなみに、東証一部企業。
398非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:31:55
自分の会社でいうと元からの営業が大半で
客と折衝できるSEがPMに客と折衝できるCEが営業に
なる傾向があるな。
399非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:35:17
営業って大切だよな。
会社の本質は、技術力じゃなくて営業力だと思う。
営業力があれば、技術力は他社から買えばいいしね。

精鋭の営業部隊を作れるかどうかが会社として成長できるかどうか、なのに、
技術畑の人は、こういう金のことが分からない奴が多いから、摩擦が出てくる。
400非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:40:08
うちも東証一部上場だけど、では営業(本店営業統括)は花形だけどな。
SEから営業になる事はない。新人の配属時にほぼ決まってしまう。

本店SEは地方SEや工場のPG・研究所のPGなどから引き抜かれてなる感じ
ただ激務のSEになりたい奴は皆無だけどね。
401非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:41:03
>>394
家事代行はメイド服できてくれますか?
402非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:42:26
家事代行は、結構色っぽい40代後半のおばさんが来る。
SEXしたくなる。
403非決定性名無しさん:2010/03/25(木) 23:49:51
はぁはぁ
404非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 00:41:47
便りになる営業さんがいる会社かぁ

羨ましいよ。うちの営業なんて屑ぞろいだ、やってられないよ
405非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 00:43:24
SE上がりのPMとCEあがりの営業って何気に相性よくねーか?
406非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 01:14:41
チームリーダーにPG経験がほとんど無いとか最悪なんだが
COBOLでさえ・・・
読むだけとコーディング・テストじゃ手間が全然違うんだが(´・ω・`)
407非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 01:40:33
日本語でOK
408非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 01:42:04
プログラマー上がりじゃないと全ての設計はできない(キリッ
409非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 01:50:14
英語でOK

410非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 01:51:35
p..pro prompt!
411非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 01:52:57
特定派遣のSE、PGなんて結婚相手としては論外
412非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 01:53:28
Trust me!
413非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 01:55:50
派遣の話は派遣スレでやれよ
414非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 02:18:12
そういう発言が無駄な行を消費する・・・
415非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 03:02:05
>>400
「出来ない奴が営業に」ってのはある意味会社の看板だけで受注
出来てるだけだから、右肩上がりの成長が当たり前ってのが通用
しなくなったらあっという間にその会社はダメになるだろうね。
416非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 03:06:04
人月派遣の御用聞き営業ならアホでもできる。
そういう低レベルなのは底辺であって、
提案営業は、優秀でなきゃなれない。
417非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 03:17:23
>>394
一応、オレの実績でいうと、年収のピークは35くらいで1千万ほど。
それが、42歳でほぼ0になり、今年は44歳で近日生活保護申請見込み。
別にこの業界だけのことじゃ無いが、年収が上がり続けるなんて
もう日本昔話だよ。
418非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 03:47:33
日本昔話には同意だが、その実績は年収が上がらない話ではなく失職したのでは?
419非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 09:57:47
35で一千万の大台にのってて42でゼロって特異な例じゃないか?
420非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 10:01:24
>派遣の話は派遣スレでやれよ

業界構造知らないの?
421非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 10:03:08
スレタイに即して無いって言いたいんじゃないかと

スレタイに雑談と入れた方がいいかもな
422非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 10:04:11
どこだっけ、超大手で30付近になると一斉に派遣雇用に切り替えろと圧力かかってくるの。
423非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 10:29:12
超大手で自社開発も労働者派遣事業も兼ねてるところなんてあったっけ?
派遣専業の子会社を抱えてるんじゃなく
424非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 10:37:25
超とかついちゃうと、俺の中では売上1兆円以上だな

(参考)
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/inou/06/01.html
425非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 11:41:43
>>381
準会員って事は年収900万〜1200万ってとこか

正会員の知合いは32で1100万もらってるが、少なすぎてむかつくと言ってる
ITとは世界が違うんだな
426非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 11:48:20
>>425
うひゃーー

すごい世界なんだな
427非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 12:00:06
アクチュアリーは司法書士・弁理士と同程度の難易度だからな
ITだとシステムアーキテクト試験とかと同程度とされているけど年収差は歴然
428非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 12:07:09
さすがエージェントの単価は違うぜ!
ttp://www.e-engineerhaken.com/040_anken/042_tokyo23/003691.php
429非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 12:26:27
そもそも保険業界って高給取りなんでしょ
430非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 12:43:34
元々、ITなんてサービス業と同等の最下層の職種。
実際、理系崩れと文系崩ればかりいるしなw
給与は年齢が高くなるにつれて、他の職種と比べて開く一方。
431非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 12:51:49
海外じゃ高待遇なんだがなあ・・・。
*ただしWEB系を除く
432非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:04:14
web系は新しいサービス生み出して起業しないとな
433非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:17:24
日本の低待遇SEがそのまま海外に行っても高給は取れないだろ
待遇だけの問題じゃないんだから
434非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:18:29
モチベが勃起と不能ぐらい差がある
435非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:21:49
楽して金さえもらえばいいという人もIT業界に技術者としているからね
436非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:27:50
転職するとして、
俺らの転職先として有力なのってなんだと思う?
437非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:30:37
>>436
電機屋さんのパソコンコーナーのヒョロメガネ
438非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:31:40
やべえ
リアルに想像出来すぎる
439非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:31:51
介護
440非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:33:28
ここみてる奴はそれなりにPC知ってるだろうが
PGでPCわからない奴かなり多い、
特に女性PGは家でPCなんてまず触らないからな

職場のアイドルとしてしか価値無い
だがミニスカとかはいてくると、男性陣の集中力を欠かせるから
女性は職場にいないほうがいい
441非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:37:32
男ばかりの職場でそっち系の人間がいたら
大胆な行動するからこわい
442非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:39:25
>>441
詳しく・・・・話さなくていいや
443非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:41:09
職場に女の1人でもいないとと思っていたが、いたらいたでうざいんだよな
教える時にも気をつかうし、ちょっとした雑談もエロ用語使わないようにしないといけないし
444非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:42:23
学生時代無目的に過ごした落ちこぼれが入る業界だから仕方ない
445非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:43:33
直属上司40 部下達28〜24が5人、隣の部署は50〜25ぐらいが6人、事務のおねーさん29歳

28-25の5人組み+上司がちんこ野郎!とかポコチンポコとか連呼してる
変な職場でサーセンww
446非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:46:14
楽しそうな職場でいいなぁ
447非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:49:15
>>436
よっぽどのバカじゃない限り、何でもできるでしょ。
448非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:49:40
うちは人見知りなマジメな女の子(23歳)がいるからエロ話はできないな
横顔可愛すぎてペアプロやってる時にほっぺをツンツンしたくなる
449非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:52:27
お客様から要望を聞き出して、
要望を満たす方式を提案できて、
方式にそった設計が出来て、
設計にそったものが作成できて、
スケジュール管理が出来る。
まだ、何か必要?
450非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:55:19
最初に現状分析と最後に維持管理への引継ぎくらい?
あと物品手配と納品、検収書類の社内手続きまでできたら
悪魔超人に!
451非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:57:07
メンバ管理と体調管理
452非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:57:21
>>445の職場はFM東京
453非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 13:58:16
まあきつい肉体労働とか飛び込み営業でもない限り何とかやれると思うが
どっちにしろ今の状況じゃ仕事ないから考えても仕方ないな
454非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 14:01:24
>>451
ご指摘ありがとうございます。抜けてましたね。
455非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 14:16:47
>>452
毎日職場に流れてるよw
456非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 14:20:17
人の管理ができて話しやすい課長
怒ると怖いが技術がありみなをぐいぐいひっぱる課長補佐
挨拶はでかい声で「ウィーっす!」ムードメーカーの主任
癒し系の声で電話を回してくれる事務の女の子
そんな先輩方に憧れ頑張ってる若手陣

こういう会社ないか?
457非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 14:29:20
管理職大杉
課長補佐はいらないんじゃないか
458非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 14:34:16
課長補佐と主任がいて、どうして係長や部長、社長がいないの?

社長がいない会社って、ブラックすぎない??
459非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 14:35:02
そうすると課の数が増えるぞw
460非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 14:36:24
>>458
お前面白いな
461非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 14:37:43
管理職は、怖いタイプと優しくフォローするタイプが揃ってるのが理想
462非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 15:15:17
怪しい目つきで上司がこれから飲みに行こうかと
誘われたらどうしますか
463非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 15:16:13
>>462

飲みたかったらついて行く、飲みたく無ければ断るだけじゃね?
464非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 15:32:55
人事査定がせまっていて、飲んだ後もおさそいありの場合
465非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 15:35:56
そんな希有な例どうでもいいわww


第三者に連絡し、写真とってもらえよ
それネタに強請れるぜ。
466非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 19:03:46
コボラーって今仕事あんの?
467非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 20:54:51
無い
468非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 20:58:13
コボラーっていつまで生きていけるの?
469非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 21:06:52
40代以降のコボラーはもう後無いから
そろそろ壊滅かな
470非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 21:09:30
メーカーの汎用機向け保守要員の育成状況と
年齢に注目するといつぐらいまでなら大丈夫そうって
推測がちょっとつくかもしれないね
471非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 21:33:44
>>423
NTTデータ
472非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 23:02:00
COBOLってもう主婦の派遣労働だよな
473非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 23:27:54
COBOLやった事無い人は今後もCOBOLをやることはなかろう。
だから知らない人は無視してもいい言語だよ。
474非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 23:30:37
高校に汎用機とオフコンがあったから2種のためにCOBOL
やってたけど就職してからプログラミングなんかシェルの
作成ぐらいしかしてないからもうすっかり忘れたな・・
475非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 23:31:45
最近、金融系でCOBOL案件多いんじゃないかな。
476非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 23:36:56
他が少なくなったからそう見えるだけ
元々cobolの案件は少なくて単価は安い
さらに人減らしも進んでる
477非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 23:45:08
COBOLこそスピード経営に必要

 家電通販最大手のジャパネットたかた。同社における開発言語のメインはCOBOLだ。
通信販売で取り扱う商品は日々追加され、客先でのセッティングといった付帯サービスも
多様化している。情報システムを統括する星井龍也専務執行役員は、「こうした状況変化に
迅速に対応するためには、COBOLの高い生産性が必要だ」と語る。

抜粋
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100319/345984/
478非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 00:05:15
cobol使ってもDBはオラクルとか入力画面等はwebだったりするから
cobolオンリーということは無い
479非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 00:07:37
>>477
>26人いる情報システム部員の全員が、COBOLを読み書きできるようにしています

社内システムはノウハウが蓄積されていて社員が得意な言語でやればいいと思う
ただUIはどうしてるんだろ
480非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 00:18:01
>>479
UI側はWinクライアント使うだろうから、VBで組めばいいんじゃないの?工賃安く済ませられるし。
481非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 00:26:41
C#使っていると書いてあるじゃん!
ちゃんと嫁嫁嫁w
482非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 00:47:50
VB(笑)
483非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 00:50:57
>>481
すまん。
484非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 00:53:04
Java使えばいいじゃんw
変えるのがめんどくさいだけでしょ。
485非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 00:55:42
全体の構成はクライアント・サーバで同じでないの?
実現する為に使われる言語が違うだけで

サーバ側にCOBOLを使うっていいよね、やってることはたいして違わないんだから。
クライアント側にJAVA使って火を吹いてるプロジェクトは多数知ってるけどね
486非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 00:58:45
>>485
PGじゃないインフラ屋だからおかしな言い方してたらすまん。

クライアントにはJ2SEとかJava1.xとか入れといてサーバに
Webアクセス・アプレット処理でやってところばっかりこのごろ
構築してるぞ。
487非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 01:02:34
>>486
流行ってるからねw
488非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 01:34:36
よくわからんw
489非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 01:58:28
>>485

日本語で頼む。
490非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 02:58:29
俺は、英語で頼む。
491非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 03:04:02
言・語・と・か・ど・う・で・も・い・い
492非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 03:18:38
>>485

インフラ屋だから → おかしい

ではなく

頭悪いから → おかしい

493非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 03:29:15
485のどこにもインフラ屋なんて書いてないのだが
494非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 03:41:29
クライアント側にJavaを使う意味が全く分からない
クライアント、サーバー側用に2つのプログラムを開発しないといけない
クライアント側はブラウザで十分
495非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 03:44:08
>クライアントにはJ2SEとかJava1.xとか入れといて
よってクライアントにJavaは必要ない
496非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 09:27:04
クライアントはブラウザなんだけど、IE6でしか動かない糞システムが多すぎる
とにかく動けばいいと画面作ったPGが悪いのか、Web標準無視のMSが悪いのか
一番悪いのは、画面にやたら機能を盛り込もうとする顧客と、それを説得できない要件定義作った奴
497非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 09:29:02
未経験SEが消えれば多少はまともになりそうだが・・・。
てか、なぜ雇うし。
498非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 09:32:32
>>497
単金安いから?
499非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 10:08:53
お金に困ったときコボルができると派遣、請負に仕事にありつけるよ
定時まで作業すればいいとかラクな仕事が多い
500非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 10:52:52
コボラー余ってるから案件とれんよ
501非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 11:10:13
COBOLは、その環境でちゃんと動いてるパクリ元ソースがあればサクっとできるけど
ENVIRONMENTAL DIVISION をマニュアル見ながらゼロから書くのは大変
ここをいじったらちゃんと動かなくなるっていう罠がたくさんある
このホストはこれ書かなきゃ動かないとか、わけわからんのもある
502非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 12:22:35
別にクライアントサイドJavaに限らないが、
リッチクライアントを導入したプロジェクトはほぼ確実に火を噴いてるな。
お遊びで使う程度の小物はなんとでもなっても、
本格的な業務Webアプリとなるとたいてい崩壊する。
503非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 12:24:35
>>484
面倒というか移行に5億かかると書いてある。
同じことやるのに生産性の低い言語に5億かけて
ポートするのはアホだわな。
504非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 12:25:57
それいつも取りまとめ側に似たような人たちが
いたりしないか
505非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 12:33:48
COBOLだけは信じられる
506非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 12:44:19
コボラーの40代以上はみんな死んでる
507非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 12:48:32
>>503
同時に二つ以上のことをやるな、は鉄則だよ。
ポーティングと同時に言語変更その他やったらデスマ確定。
顧客側の予算の都合上どうしても仕方ないとかを除けば絶対にやるべきではないし、
受ける側としても受けるべきではない。
508非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 12:49:48
>>503
ここには納期とか予算のことまで考えられない人が多いからね
509非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 12:50:38
それ考えても移行した方がいいんじゃないか?
510非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 13:14:51
JAVAにする意味があってJAVAならいいけどな
単にトレンドだからってんでやってるよな
511非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 13:26:36
それはいえてる
512非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:10:03
実現したい機能、性能に対して必要十分なら言語
なんて手段でしかないんだけどね
請ける側からすると、話が来たときたまたま余ってるJava
とかVBの手持ちの技術者を稼働させたいとかの政治的
な思惑が入ることもあるけど
513非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:20:21
クライアントがどうしてもJAVAって言うのはないだろ?
工数が短い訳じゃないしそりゅあ環境はタダだけど関係ないし
むしろ勝手にアップデートされて危ない
514非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:21:30
>>510
あなたは優秀だ。
Javaがトレンド書き込む人は優秀だ。
JAVAがJavaと書かれていたらもっと優秀だ。
515非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:23:02
>>510 >>512
その辺は求めるモノによる。

たとえば、そのプロジェクト単品で見たらJavaなんて不要だったとしても
自社人員のJava知識経験の蓄積や、新しい方向性の模索
(Pro*CじゃなくてJavaでDB処理バッチかかせたらどうなるんかね?とか)、
次に控える大規模プロジェクトで魅力的に見える提案のための
地ならしとしての新技術の試用、
なんて感じであえてJavaで作らせてみたり、
新技術を導入させてみたり、ということはよくある。

その中で、ハズレの方向性は
「総じてプロジェクトが破綻する上、次にも使い回せない」という悲惨な状況になりがち。
516非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:23:42
俺はJavaは出来ないがカレーも茶もJAVAだ
517非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:33:58
JAVAティー最近飲んでないなぁ
518非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:37:02
要するに俺がJava出来ないンでブーブー言っているンだ
519非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:38:34
>>515
お客さんの金で評価とかしてるところあるね。
そのリスク分を価格なりに反映しているならいいのだけど
こっそりやってるところも多い。
でそういうところはおっしゃる通り炎上率高い。
520非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:40:29
あ、そうか
Javaなら仕事があるって言うのはやってみたけど回らなかったってことか
521非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:44:24
>>515
基幹業務以外のところではJavaとかいろいろ使ってるようだから>>507の言う
ような路線でとりあえずは脱メインフレームを最優先させたんじゃないかな
インタビューうけてる専務さんは今後もビジネスロジックはコボルでと言ってるけど。
ライブ系通販のシステムトラブルって本当にシャレにならない・・・
522非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 14:50:32
やっぱPL/Iじゃね?
523非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:00:18
大規模販売管理や勘定系は
Javaだとdecimalがプリミティブ型にないので
プログラミングが面倒&性能だすのが大変だから
そもそも向いてない。
無理に適用するとストプロたくさんかいてJavaはその呼び出し制御みたいに
なることが多くて、JP1でいいじゃん!みたいなシステムになる。
524非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:09:33
>>523
確かに。BigDecimalが使いにくいんだよなー。
Javaにもoperator演算子があればいいのに
525非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:09:48
仮にさ、このバージョンのJavaじゃないと動かない(かもしれない)ってプログラムがあったとして
更にプログラム入れたいんだけどそっちはそっちで別のバージョンじゃないと動かない(かもしれない)
って時はどうすんの?
金払ってテストしてもらうなりして直すん?
526非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:11:37
>>525
そんなもん入れるな
527非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:13:54
どういうこっちゃ?

現行システムが動いているJavaバージョンがある。
新規案件が発生した、そのプログラムは新Javaバージョンでないといけない。
っていうこと?

もしそうなら、Javaのバージョンアップして現行システムのシステム検証を
する作業と、新規案件は別の請負作業になるぞ。

528非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:15:19
つか、たしかにそうだ
「かもしれない」の時点でいろいろ大変そうだ
529非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:15:56
>>527
だよねえ
ユーザーはそんなもんに金払わなきゃいけないの?
530非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:21:52
>>529
検証いらないっていうその部分は請け負わなしだけ
関与しないと最初に伝えておくだけ。
現行動いてるほうは納品した後だからシステムが
どうなろうがユーザ側の責任。
531非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:24:11
>>530
そりゃそうなんだろうけどさ
ちゃんと説明しなきゃならないでしょ
んで説明したら普通に「じゃあJavaはやめて」って話にならん?
532非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:24:42
>>529
作業依頼ださなきゃ払う必要ないぞ
533非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:26:22
>>531
へ?現行システム捨てるの?

それならそれで全部丸ごと新規で受けてくれるんじゃない
534非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:28:26
>>533
いや、「現行はそのままでJava以外で作って」か
そもそもその現行だって「Java以外で」ってならない?
Javaでやるってこと自体にリスクがあるような
535非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:29:13
>>534
なんでJavaだけリスクあるんだよ・・・
536非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:30:35
>>534
データセンターごと海に流せばITリスクなくなるよ
537非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:31:30
もちろんOS側だって同じだけどね
確認項目が増えるのは間違いないでしょ
538非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:32:25
何の話してるんだ?
最初から言いたいこと整理して言ってみ?

Java使いたくありませんなら、そうかそうかで終わるけど
539非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:41:46
いや
Javaのバージョン管理は面倒だなって話
540非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:46:10
まったくそんな風に読み取ってなかったや /^0^\

Javaのところを他の言語に置き換えて読めばいいんじゃね
541非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:49:51
あともうひとついい?
Javaの最大のメリットってOSを選ばないことだと思うんだけど
ほぼWindows(もしくは会社によるだろうけどLinuxとか単一のOS)でしか使われなくない?
542非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:52:05
それで?
543非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 15:54:46
うん
そういうわけで実際には大したメリットがないのに
なんでわざわざJavaなのかってことなんだけど
それぞれに聞いてみないと何ともいえんわな
544非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 16:01:43
自分は開発じゃないから詳しくはしらないけど、クライアントやインタフェース回りの
利便性っつーより基幹側のどこかにDBがあるから?程度の認識しかないかな。
OracleとSunの関係とJavaServlet、利用されている凡例が多いとかぐらいかね。
545非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 16:13:16
金融関係が合併してシステムを統合とか共同化システムにすると、
一つの大きなシステムが消える。そうなるとお得意様を失った大手SIも
合併して生き残るしかない。そして大規模なリストラが始まるのであった。
546非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 16:13:47
>>529
お客さんの視点からすれば、Javaプラットフォームは
単なるアプリケーションプラットフォーム、ミドルウェアと変わらないので
「バージョンアップに伴う検証、移行作業は追加工数をいただきます」
であるのはなんら問題ない。

たとえばOracle8iで作ってたシステムをOracle10にする、
Solaris9で作ってたシステムをSolaris10にする、とかと同じ話。

>>541
単一のOSであっても、バージョンが変われば挙動も変わる。
どのくらいのプロジェクト寿命を前提とするかはプロジェクトによるが、
OSの更改が最初から考慮されない程度のシステムってのは
たいていは小物のツールやお試し開発とかその辺くらい。

それとは別の話として、Javaのメリットには、
そのベースとなる実OSを選ばない(部分を大きく取れる)以外にも、
ガチガチのカタいカタ過ぎる開発を開発人員全員に強制できる部分が大きい、
という側面もある。
ぶっちゃけ言えば「馬鹿な奴がおイタする余地を与えない」こと。
547非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 16:38:05
ぬるぽ
548非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 16:47:52
やっぱMF-COBOLでつくればいいんだよ
きっと
549非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 17:33:07
COBOL使いをコボラーって呼ぶ人いるけど
俺はコボちゃん派だな
550非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 17:57:26
コボルト派
551非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 18:33:45
>>547
 
  ∩  :・:∵         
⊂、⌒ヽ∴: L/     ,r=''""゙゙゙li,
⊂( 。Д。)つ  > 、、,,_ ,r!'   ...::;il! .. ┏┓┏┳┓
  V V ; Y⌒r!'゙゙´  `'ヾ;、, ..::::;r!'゙ ┏┛┗┻╋┛    
グハッ  ,i{゙‐'_,,_        :l}..::;r!゙   ┗┓┏┓┃
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙     ┃┃┃┃ ┏┳┳┓
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li      ┗┛┗┛ ┗╋┛┃
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li            ...┗━┛
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__  `'(・∀・) 
     `~''''===''"゙´        ~`'''' ヽ  ノつ
                       〜( ,,(~)
                         ヽ)........
552非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 19:15:29
NULLってなんだっけ?
553非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 19:20:15
00
554非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 19:23:26
バトルスターギャラクティカのシステムはコボルで出来てます
555非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 19:40:12
LOW-VALUEって16進の00なんでしょ?
NULLってそれと同じなの?
556非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 19:48:02
ハイバリューとかローバリューだよ。 情報処理2種で出たろ。(藁
557非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 20:05:40
ちがくね?
558非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 20:22:14
言語の話で現実逃避
景気は悪そうだな
559非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 20:27:25
俺は図書館で宅建の勉強して現実逃避してるよ^^;
560非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 21:04:05
なんか無職の人ってやたら宅建とか行政書士とか
取りたがるのは何故
561非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 21:11:58
ここ関係ないだろ
562非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 21:43:12
暇だからにきまってんじゃん
563非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 23:29:48
正社員(笑)な業界だよね
564非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 23:38:35
>>563
いつもお疲れ様です
565非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 23:47:57
なんというか、Javaはリッチクライアントなら楽できるけど、それ以外で組み込みとかに使ってるところは
最後の最後であと一押し詰められなくて、かなり辛いみたいだな。

金融系はJavaの開発はなかったことになったらしいじゃないか。
携帯系はJavaはアンドロイドしかないらしいし。そもそも携帯系は全滅。

ITって言っても、クラウド出来ないところは保守でなんとか稼ごうとしてるらしいが。
その保守も派遣を使わず社員でやるとか、面倒を押しつける先が無くて大変らしいし。

あっけなく縮小したよな。IT業界。
566非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 23:52:12
>>565
何になったん
567非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 23:53:50
で?汎用機はどうなるの?
568非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 00:02:25
IBMのZシリーズかiシリーズが殆どとなります
569非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 00:02:35
あと10年は安泰っぽくね、移行が終わるまで必要だし
570非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 00:03:18
>>568
ムリだろ、日本IBM40前後解雇しすぎ
571非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 00:04:32
POSサーバはJava、POS端末はCだった
572非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 00:06:08
565 またこのコピペかよ
573非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 00:07:42
永遠の10年
574非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 00:22:55
ACOSがあればそれでいい
575非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 00:48:47
で、Javaでなければならない理由って何かある?
576非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 00:50:24
それ、他の言語でもだよ
577非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 00:56:02
575が各言語のメリットデメリットを全部あげてくれるから
待っとけ
578非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:00:08
おーい575−
579非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:01:45
いらないって言う人のほかを使う理由は商談の
参考になるな
580非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:12:48
UNIXでもCOBOLを使えばいいじゃない
事務処理なんてそれでいいじゃない
難しい言語とか使うのよそうよ
581非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:13:10
使ってる
582非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:22:48
4月からほとんどの会社
待機者0になるね

すごい景気回復するね
583非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:24:09
待機者ってなんだ?
584非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:25:52
マジで?
585非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:34:29
景気動向スレだから言語の優劣やメリットデメリットの話はお終いにしない?

>>582
個人事業主も自宅警備から開放されるでしょうか?
586非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:38:50
自宅じゃなくて、中国から国を守ってくれoooooooorz

587非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:44:20
中国オフショア\(^o^)/
588非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:50:57
>>587
それ4年ぐらい前からリスクのが大きくなっちまた
589非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 01:58:54
オフショア開発でひどいものが上がってきたとき誰が責任とるの?
そして誰が修正するの?
590非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 02:01:30
>>589
こっち、ついでにインドの人たちと比べるとあっちは
動くっすよ?ニヤニヤを本気でされるからつらい。
591非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 02:14:19
最近のIT雑誌は、やたらとクラウド特集が多いね。。。
592非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 03:00:44
オフショアは「向こうなら労働者の賃金が安い」がウリなので、
使えば使うほど向こうの労働者の賃金が上昇し
オフショアする意味そのものが失われる、いわゆるスキマ商売だからな。
593非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 03:37:05
F通もクラウドに資本つっこむんでしょ
ていうかクラウドってなんなんだよ
どういうシステムなんだ?
594非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 03:39:35
糞モジュールの修正する方が新規で作るより大変そう
595非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 03:42:41
>>593
欧米式、業務にあわせて、じゃなくて業務を合わせろ
596非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 03:55:47
おまえたちのげんごのうりょくのなさは
少なくともふきょうのいちいんにはなっている
このスレを見て思う。
597非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 05:17:08
>>596
俺も漢字が書けないから手書きのときはひらがなばかりの文章になる。
598非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 08:00:44
IMEってたまに漢字変換できなくなるときあるよな
599非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 10:01:33
IT業界の景気動向スレなのに、

4月からほとんどの会社の待機者0になる事の話はしないの?
600非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 10:03:24
待機者って派遣用語?
使う側は縁がないから教えれ・x・
601非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 10:08:29
>>600
派遣会社に雇われている正社員もしくは個人事業主が派遣先が無くて、自社もしくは自宅あるいは公園で稼ぎもしないで待機しているって事だと思います。
602非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 10:22:32
>>601
thx
603非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 10:51:17
うちは4月から派遣ひとりと中国オフショアの人員ふたり削るけどね
604非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 10:57:33
>>593
英語でよければ詳しい本が出版されているらしい。
日本語ではまだ見たことがないな。
605非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 11:00:46
リストラ一巡?
606非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 11:02:29
雇用の調整弁が見事に機能する業界だよなw
607非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 11:04:30
今日は休日だからIT関連行で働いている方もお休みだと思うんですけど、実際のところ、4月以降の状況ってどう?
608非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 11:14:17
>>582さんが言われている待機者0って、

未だに待機してる使えない奴は退場するから待機者0になるって事なのかな
609非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 12:03:46
0じゃないけど、確かに待機者は減ってきてる
610非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 12:27:33
要するに首切りが進んでる。
611非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 12:30:11
大手が再編中だから、大量のリストラ組が出るのは当たり前って感じ。
612非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 12:47:04
この業界で
ソース読む→ソースいじる→テスト→稼動確認
たまに既存のソースをコピッて新規作成
ソースからドキュメント起こし
ジョブ組み替える
こんなことばっかりやってた
やりがいとか手ごたえとか何もなかった
顧客折衝とか要件定義とか上流の仕事してる人はまともな仕事でいいなぁ
と思いつつ退場
何か体が弱る仕事だったなぁ
613非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 14:17:46
今って月単価どのくらいまで回復した?
614非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 14:30:29
んなの業務次第だし。

PGで40ならどこも飛びつくんじゃない?
案件発生したけど競合負けしたしwww
615非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 15:41:33
そろそろ雇用調整助成金の限度日数300日に迫ってくる人も出てくる頃かな。
年度明けに回復の見込がないようだったら見切り付けてリストラの嵐になりそうだ・・・
616非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 16:21:00
会社で仕事を受注できず、個人個人の面談でしか仕事を取れない
弱小ITは就職後も就業の為の面談を繰り返さなければならないと言う
あほらしさ。
会社入るならたとえブラックでも元請けが多い大手にしようね。
617非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 18:28:35
>>614
そのうちSEも40万になったりしてな
618非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 18:32:55
>>617
月単価40まで回復してたの?
時給単価の案件しか取ってこれない営業がいる会社は手を引いたほうがいいね
619非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 18:39:54
単価人売りは営業ではないよな。
奴隷仲介斡旋業とでも言えばいいのか?
620非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 18:41:03
なんという派遣スレ

つーか40で受けちゃったら本人の総支給いくらなのさ・・
621非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 18:57:41
待機よりマシだから、特定派遣の人たちがこぞって応募してんだよなぁ
組み込み屋Cから業務・Web系Javaとかw
622非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 19:37:16
>>621
業務系も案件奪い合いだから組込み屋はくるな!
623非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 19:38:10
価格競争が悪い方向に向かって単価は下がりまくってるんだぞ
624非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 20:46:06
ストレスフルな職場では「のむ」「うつ」「かう」が流行る。
「のむ」のは酒ではなく、胃腸薬や胃カメラ、
「うつ」は博打ではなく「うつ病」なのだそうだ。
「かう」のは女でなく、宝くじだ。「当たったら辞めてやる!」と、
晴ればれと辞表を差し出す我が姿を夢見て生きていくのだ。
625非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 21:03:15
ワロタw
626非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 22:03:34
>「かう」のは女でなく、宝くじだ。「当たったら辞めてやる!」と、

楽して儲けた金って、残らないんだよなぁ。
すぐに、金無し・職無で・・・・
627非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 22:33:49
3億当たったら1%で運用して年収300万です、キリッ!ができるな。
628非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 22:37:47
>>616
社員300人規模(WEB公称)のところでも
そんなことやってる。
629非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 22:58:17
派遣だとその都度面接で嫌になる
630非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 23:44:42
名ばかり正社員とはよく言ったものだ
631非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 23:49:27
単価40万とか・・・
オペじゃないんだから
632非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 00:19:22
>>628
1000人規模のとこでもやってるよw
タイミング悪くて会社受けからあぶれたPG/SEとかね
昔は研修させてたみたいだけど、もう無理、会社潰れる
633非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 00:37:00
ってか、むしろ潰れて人数調整してくれないと
永遠にこのままなんだけど。
634非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 00:54:54
潰れたら、そいつら市場に放たれた稚魚のように奴隷仲介斡旋業者に食い物にされそうだな。
635非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 03:19:54
仕事ないやつは家で待機してろ
636非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 04:01:57
>>628
その会社俺の会社かもしれないwwwwうぇw
637非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 04:04:31
国民の3大義務って
・納税
・教育

後一つなんだったっけなぁ?www
638非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 09:36:57
たまの有休なのに景気悪い話だなぁ

>>620
派遣は知らんが昔も今も20万前後じゃないの?

はやぶさ帰ってきたら少しはよくなるかねぇ
わからない人は
はやぶさ こんなこともあろうかと
でぐぐれ
639非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 10:27:14
>>637
勤労だけど
実際は納税だけすればいいみたいね
でも義務教育ですら納税の仕方教えてないからお店で取られる分以外は出来ないよね
640非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 14:42:28
納税はともかく勤労はしたいんだが・・・
641非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 16:14:10
月曜になったとたんにパタリと書き込みが減るってことは、そこそこ景気回復したんだろうな
642非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 16:25:56
面接に行ってまだ帰ってきてないんじゃないの
643非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 16:53:44
うちの社長が「SE募集で40万…」
って頻繁に愚痴ってる。

出向メインの30代なかばSEの俺はすでにオワタ
転職しようにも、募集が少なすぎ
644非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 17:07:08
いままでの下請け構造が、もっと深くなったみたいね…。
仕事が増えてきたから、ここぞばかり、マージンとろうと必死になればそうなる。
会社によっては、循環取引みたいにさせてるところもあるからな。

とにかく、源流に向かって請け負い先を増やしていくしかないんだよな。
645非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 17:15:25
もう正社員雇うゆとりは中小ITには残ってないようね
646非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 18:13:13
業界規模が縮小したんだから、余ってる会社が倒産するのは当たり前。
それをわかってる社長がどれだけいるか。
647非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 20:41:09
>>643

クラウドが普及すれば単価はさらに下がるよ。

648非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 21:23:01
クラウドで大手に囲い込みされたらもう終わりだな。
649非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 22:56:33
ドナドナ業者がなくならない不思議
650非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 23:01:08
請負作業に多重派遣されてきた人が有名メーカの
関係企業で仕事できてるって事に誇りをもっちゃうらしい

まぁ変なとこに放り込まれるよりはいい経験になるとは思うけど
651非決定性名無しさん:2010/03/29(月) 23:43:59
いるね、新卒・中途でも入れない会社に常駐して
俺必要!!みたいな勘違いしてるやつ

ハタで見ていて笑える
652非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 00:21:39
気分は一流企業社員
自分の会社に戻ってがっかり
653非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 06:25:41
>>651
それって派遣とか関係なしに、日本人はそう思わないと生きていけない人間じゃないか?
654非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 08:57:03
ないない
655非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 09:42:39
失業率:2月
4.9%(4.9%)
有効求人倍率:2月
0.47(0.47)
656非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 10:18:34
有効求人倍率ってハロワでしょ?IT業界とは関係無いじゃん
ハロワで求人出してるITってブラックばかりじゃないの?
657非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 10:23:01
日本は失業率低すぎ、アメリカやフランスは10%超えとる。
いなくなった方が会社にとってプラスになるという人も残念ながら存在する
(実力不足・性格に難あり等々)
でも大手はワークシェアリングのせいで、足引っ張ってる人が首にならない。

会社にとって必要無い人をどんどん切った方が生産性はあがる

ただ失業率増えると日本社会全体にとってはマイナスだから難しいが・・・
658非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 10:46:08
>>656
>>655の意図が何なのかは判らんが、景気動向を図る指標としての失業率や有効求人倍率には
それなりの意味があるし元請けの仕事の受注状況は日本全体の景気動向に左右される。
そんなに視野が狭くカリカリしてたんじゃまともな就職先なんて見つからないぞw
659非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 10:53:16
>>658
656が言いたいのはこの事でしょ。
また、海外の失業率がどのように算出されたか判らないのに同一に比較しても意味が無いと思うけど間違ってる?

有効求人倍率(ゆうこうきゅうじんばいりつ)とは、公共職業安定所で扱った月間有効求人数を月間有効求職者数で割ったもの。
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%80%8D%E7%8E%87#.E6.9C.89.E5.8A.B9.E6.B1.82.E4.BA.BA.E5.80.8D.E7.8E.87
660657:2010/03/30(火) 11:00:16
>>659
eurostatが公開した失業率を元に書いたが
たしかにeurostatがどう調査してるのかは知らないな
661非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 11:11:31
IT業界は内需中心だが、発注元の大手企業は外需中心のところが多い
金融はよくわからんけど、リーマンショックの影響とか見ると国内よりも国外って気がする
国内失業者とIT業界景気の関連って薄いと思う。風が吹くと桶屋が儲かるぐらい
就職氷河期にITバブルだったし
そもそも企業の機械化IT化が進んだために、単純労働者事務労働者が大量に失業したんだよな
662非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 11:50:14
そもそも失業率を貼っただけでIT業界の求人の話に
直結しちゃう人ってなんか哀れ
せめてこのスレくらい景気の話しようよ
663非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 11:59:32
このスレは景気の話メインじゃないだろ
664非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 11:59:33
このスレくらいってどのスレと比べてるんだよ
665非決定性名無しさん:2010/03/30(火) 23:51:00
待機者は減ったけれど3末で終わるプロジェクトも
多いので今はなんとも。
納期直前のヘルプで埋まっている人もいるだろうし。
666非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 01:11:40
3末で終わる人は即リストラだから待機者増えないあるよ
667非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 07:07:17
やっぱり中国にいくあるか?
668非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 07:39:57
>>667
「いく」→「かえる」だろ。
ちゃんと日本語使い分けなよ。
669非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 07:53:28
おにさん、日本語上手ね
一緒に中国いくあるか?
670非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 10:17:53
うちは受託オンリーだけど、ついに風俗方面に手を出した
キャバクラの勤怠システム・webサイト作成等をやる予定
打合せでキャバクラに足を運ぶことになり、ちょっとどきどき
671非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 10:22:56
今の中国大丈夫ね
ダンボール肉まんも毒入りギョーザも解決してるある
だから来ても安心ね
672非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 10:23:28
黄砂やばいあるよ
673非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 10:30:47
>>643
SEでそれか…PGだと20ぐらいか?
これ特派などのドナドナ潰れるな
674非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 11:43:43
残業代の一部を有給休暇に! 4/1施行の改正労基法で残業手当はこう変わる
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/30/mhlw/index.html

これ明日からだな
有給足りないから助かるわ
675非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 12:03:45
>>670
昼間はキャバ嬢おらんよ
676非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 13:20:02
>>674
有休足りない?年間何日?
677非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 14:08:58
>>676
たぶん20日
年休充当日(8日位?)とか考えると足りない
今年度分は既に使い切ってて、今月は2日欠勤してる
678非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 14:11:09
>年休充当日(8日位?)

20日前後だろ、jk
679非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 14:12:58
自殺者最多は3月1日=休日は減る傾向−内閣府調査
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/suicide/?1269955663


3月1日に自殺者が多いのは、年度末でのリストラを前日に言い渡された奴が、
将来を悲観して自殺するのだと思うんだが、だよな?
680非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 14:23:48
>>678
強制的に取らされる奴のことだろ?8日間はかなり多いな
681非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 14:28:25
支給限度日数:3年間で300日
前回までの残日数 − 判定基礎期間に実施した休業(教育訓練)の延人日/判定基礎期間末日の対象被保険者数

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a01-1.html
682sage:2010/03/31(水) 14:30:58
待機者の工場派遣が始まった
683非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 14:43:13
待機で給料満額、茄子もドッチャリ。メシウマw
                 
           / ̄ ̄ ̄\    
         / ⌒  ⌒  \ パクパク
        /  (≡) (≡)  \       
        |  ///(__人__)///  |    
    ,-'⌒`ー-'´ヾ; |r┬-|    / 
    ヽ、_,,,、-、/ミ,j `ー'´ー--イ-、        
        ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ
         /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽ
         /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン
        /  /   !。 l  l ;
______ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
      ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
      └==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
684非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 15:05:15
有休20日使い切るって毎月確実に年休取れるって事か
685非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 16:43:13
どうしても使いきれないときは有休とって土日出勤・・・なんかおかしい
686非決定性名無しさん:2010/03/31(水) 16:50:10
>>684
それが普通
687非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 01:40:42
俺はきっちり使い切って残20+20(今日)
688非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 14:58:47
新人は初々しくていいのう
今年は女子が少ないから争奪戦が激しそうだ
689非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 15:32:56
客に献上用だから先に手を付けてはダメだよ
690非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 16:30:56
うちの部に回ってきた子は俺が頂くよ
2年連続で新人こなかったから今年こそきてほしい、秋まで待ち遠しいぜ
691非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 16:53:53
その頃には自宅待機になってるさ
692非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 16:58:20
うちは元請だし
693非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:01:30
キモイおっさんが相手にされるわけなかろうも・・・
694非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:06:33
前年度は協力会社の人間を切ってしのいだけど
今年度も厳しく自社社員を徐々に切り詰めていくだろうね
695非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:10:48
>>693
おっさんだけど俺は童顔だからあと3年はいけるぜ
今でも月1程度で合コンに参加して若作りしてるしな
696非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:14:20
月一で合コンしていまだ成果なしか・・・
697非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:31:23
>>696
成果=持ち帰りという意味なら無いな
俺は既婚だし、後輩のセフレだけでお腹いっぱい

今年の新人は50名未満と少ないが、うちの部は新人希望だしてるので確実に1人はくる
だが女がくるかどうかは運だな
売上は上がってるが採用はまだ強気になれないようだ、ちなみに東証6000番台な。
698非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:31:32
若作りしてもブサイクなんだろ かわいそうにwwwww
699非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:32:31
---- ここまで俺の自演 ----
700非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:40:13
おいこら、エイプリルフールのせいで会社辞めることになりそうじゃねーか
ハローワークは何持って行けばいいんだよお前らくわしいだろ
701非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:44:57
つまんない嘘つくからだろwwwアホww
702非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:50:30
まず、代えのパンツはもってけよ
703非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:54:48
>>701 即レスパネェっす先輩
俺が嘘ついたんじゃねーよつかれたんだよ

ぶち切れてハゲ部長の胸ぐらつかんで空気読めよハゲ!!!と怒鳴ったら
人事の野郎と専務?だかに呼び出されて自宅に帰らされた

>>702 パンツか・・俺はブリーフ派
704非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:55:49
あぁ1日エイプリルフールネタのwebサイト見て終わった
定時過ぎたし帰るか
705非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 17:59:48
お前らストレスたまってるな〜桜の下でお昼でも食べてこいよ、癒されるぜ
706非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 18:00:30
>>703
明日の朝一で謝って来いよと言いたいところだが
その口ぶりではまた同じ事しそうだからムダだな
明日退職願出してきなさい
707非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 18:02:28
>>705
桜の木の下には何か埋まってるんだよね
708非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 18:15:50
>>706 謝らないとダメっすか先輩
上客がいるときに俺が怒鳴ったもんだから専務が飛んできやがった
上客来客中にくだらねぇ嘘つくハゲの方が問題だろうが糞

ハゲに何のお咎めも無かったら辞めてやるよ
709非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 18:32:42
今日から残業代カットだからさっさと帰ろう
710非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 18:39:41
>>707
金が埋まっている
711非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 18:51:17
今日は都内は暖かかったから桜見るの良いね
仕事終わったら夜桜見に遠回りして帰るかな
712非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 18:52:05
どんな嘘つかれたのよ?
713非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 19:04:08
ブラック企業の社名を書いていくスレ 4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1259248504/
714非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 19:22:28
>>712
今日から稼働するシステムの偽障害メールを発信
メンバが慌てて対応をしようとしてる時に

ハゲ「エイプリルフールの冗談だよ。わっはっは」

俺ぶち切れ。
715非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 20:26:34
その程度で、上客の目の前で胸ぐらつかむって何て名前のやくざ会社だよ、言ってみな

辞表出さないと、解雇だな。
716非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 22:10:16
>>700
離職票
717非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 22:15:45
昼間書き込んでるバカども、働けよw
718非決定性名無しさん:2010/04/02(金) 00:24:54
仕事よこせよ!
社員の穴埋めの為に居るんじゃねーぞ ←社員が別PJに引き抜かれたか、よっぽど使えないバカかどっちか
719非決定性名無しさん:2010/04/02(金) 01:26:07
派遣の飯の種が入社してきた。
新入りの先を思うと本当に気の毒でwww
所詮ITなんて人の売り買いしてなんぼ。

なぜか、違う会社へ飛ばされるんだよな。
新入社員として入ってなぜか他所の会社で研修受けるんだよなー。
不思議だなー。www
720非決定性名無しさん:2010/04/02(金) 02:01:31
底辺自慢乙
721非決定性名無しさん:2010/04/02(金) 06:35:52
で、仕事はふえたかね?
722非決定性名無しさん:2010/04/02(金) 09:58:55
風強すぎワロス
スレチだが、みんなの会社は勤怠連絡ってどうなってる?

・遅刻(体調不良、電車遅延)の場合
・午前半休の場合
・年休の場合

うちは全て電話連絡必須なんだよ
電車遅延であっても定時前に連絡がないと遅刻分は給与からひかれる
Livedoorとかは勤怠メールとかあったよな、遅刻の場合はメールでいいと思ってるんだが。
723非決定性名無しさん:2010/04/02(金) 10:32:14
遅刻→グループウェアの携帯チャットで報告
年休→チャットで一次報告・電話できるようなったら電話
724非決定性名無しさん:2010/04/03(土) 02:29:46
・遅刻(体調不良、電車遅延)の場合  → 体調不良なら電話、電車は事後報告
・午前半休の場合 → 電話
・年休の場合 → 電話

公共交通機関の遅延は不問が常識だと思ってた。
725非決定性名無しさん:2010/04/04(日) 23:26:48
普通は電話だと思うんだが…
それがマナー

明日から新年度が本格的に始まるわけだが…
はやくて2012年までは仕事は増えないのはかわらないんだよな
726非決定性名無しさん:2010/04/05(月) 01:09:46
業界ならもう右肩下がりだよ。
日本の人口が急激に減少に転じて経済規模が縮小するからね。
大体ここ最近の中小企業の危機的状況感じてるだろ?

参議院選挙では民主を負けさせないと日本終わるよ。
727非決定性名無しさん:2010/04/05(月) 07:56:11
最初から民主のような烏合の衆には期待してないよ
一票の重さを考えるならちゃんと考えていれるべきなんだけどね
消去法で考えるとみんなか国民新党ぐらいしかないのが嫌なんだが
728非決定性名無しさん:2010/04/05(月) 09:45:28
見積り依頼は増えたけど全然受注できない
会社の年間売上相当のサーバ案件を受注しそうだったのに
横から入ってきた大手に持って行かれて泣きそう
729非決定性名無しさん:2010/04/05(月) 11:19:02
規制で過疎ってるね

> ■規制
> OCN全国
> DION全国
> ODN全国
> YAHOO全国
> SO-NET全国
> mesh.ad.jp
> wakwak.ne.jp
> rev.home.ne.jp
> .infoweb.ne.jp
> .plala.or.jp
> 携帯(doCoMo、au)
730非決定性名無しさん:2010/04/05(月) 14:46:06
>>729
すごい規制だな
今繋げるのはよほどのローカルかCATVあたりか?
731非決定性名無しさん:2010/04/05(月) 14:56:18
softbankは対象外なんだぜ
732非決定性名無しさん:2010/04/05(月) 15:38:53
いろんな意味でね
733非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 11:31:06
ITだからということにしておこうか
国籍とかは別にして
734非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 12:16:43
書けるかな?
735非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 12:54:34
多少ブラックでもいいやと思って就職した会社が終わってたよ
HP制作とシステムの保守だけでやってる会社だったんだけど
保守してるシステムの確認環境どころかソースすらなかった・・・
ASPみたいなんだけど言語不明、その辺の資料なし
で、そのシステムにサービスパック当てなきゃならなくなったんで
客先にいろいろと言い訳して実機のフルバックアップ持ち帰ってみたら
それを展開できるようなPCがない
転がってる残骸使おうとしたらHDDが10Gで物理的に無理でした
仕方がないので確認しましたとか嘘ついて
実機のフルバックアップをもう一度とってSP当てて様子見
その後別のAccessで出来たシステムの機能追加依頼があったんでヒアリング
調査して見積もりを出せと言われたが2〜3時間、長くても1日で終わる作業だったんで
やったほうが早い、その後で逆算すればいいと言ったらじゃあやらなくていい、もう来なくていいってんで終了です

で、思ったんだけど、この業界終わりつつあるからさ
引き継ぎもできないで人が移動したり資料やらソース紛失したりで
ここみたいな保守ともいえないような保守で金取ってるとこたくさんあるんじゃねえかな

ちなみに会社(とも呼べないような何か)と何の契約も交わしてないので守秘義務はないどころか
俺が金が貰えなかったとしても何の文句も言えない
736非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 13:01:20
何の契約も交わしてないなら就職してないな
737非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 13:03:29
だよな
そう考えると面白かったかも知れんが
今までなかった(と思う)白髪が出てきた
738非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 13:15:26
>>735
色々ありえない、これはコピペか?

・バックアップ展開先を確保せずにバックアップ作業を行う
・確認しましたと嘘をつく
・見積もりを出せと言われてるのに、先に作業をして逆算で請求

見積もりの件なんて、先に概算でもいいから出すのが常識だろ
業界は終わってるかもしれんが、それ以上にその会社と>>735が終わってる
と思ったが新人ならしょうがないか
739非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 13:17:05
見積もりを出せと言われたらちゃんと見積もりするのが筋だろう
自分勝手な振る舞いはいかんぜよ
740非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 13:23:22
>仕方がないので確認しましたとか嘘ついて
>やったほうが早い、その後で逆算すればいいと言った

糞吹いたwww
741非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 13:25:00
・バックアップ展開先を確保せずにバックアップ作業を行う
これ入社一日目の作業ね
社内のことなんかわかるはずもないってのもあるけど、
どんなブラックでも30GくらいのHDDがついたPCくらいあるだろ?
10年くらい前のPCの残骸しかないなんて誰が想像する?

・見積もりを出せと言われてるのに、先に作業をして逆算で請求
なにがいけない?
金の試算をするのは当然のことだが
この程度の作業であれば実際にかかった金+営業的にいくらで請求するのが最も確実な方法だ
いちいち調査をする時間で作業ができるのにこしたことはない
調査費用はどこからも出ないんだからな
742非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 13:29:20
真性みたいなので以後スルーで
743非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 13:52:01
暇人だな
744非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 14:22:14
厂下广卞廿士十亠卉半与本二上旦
745非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 14:28:44
読めない(´・ω・`)
746非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 14:54:40
読むんじゃない。
感じるんだ!
747非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 15:41:29
ああ、そんなところ。感じちゃう。
748非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 20:48:25
先月、10万人の個人情報を紛失した三井情報が、紛失事件後、ネット業者を
使って、2ちゃんねるにある三井情報の掲示板の書き込み者のIPを調査したり
しているという話を耳にしたのですが、本当にこんなことがあり得るのでし
ょうか?
749非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 22:40:17
それをなぜここで聞くのかがわからん
750非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 22:49:49
>>749
2ちゃんねるにある三井情報の掲示板の書き込み者のIPを調査したりしている
という話を耳にして、三井情報の掲示板には怖くていけないんだわさ
751非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 09:45:41
2chのアクセスログを見られる人は結構いる
そのうちの誰かが漏らせばIPはばれる

誹謗中傷などの書き込みなら、警察にいえば
2chはすぐにログを提出するからIPばれる

訴訟されるような書き込みをしてないならIPなんてばれても問題無いだろ
752非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 17:08:36
>>749
ここならIDがでないから
じゃないかな?

IDからIPがわかるようにするツールがあるみたいだけど
普通に使うならそんなものいらないし

ばれて困るような書き込みする理由がわからない
753非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 17:39:18
>IDからIPがわかるようにするツールがあるみたいだけど

ありません
754非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 21:27:31
>>752
正確には、2chが用意しているツールで、IDとログからIPを引っ張ってきてるだけ。
IDを解析してIPを出しているわけじゃない。
755非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 02:53:57
IPから個人が特定できないという基本的な事柄についてどうしてIT板でふれられないのか・・・

みんなバカだからか?
756非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 08:10:16
>>755
会社から書き込んでいれば会社として問題になるだろう・・・
757非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 08:38:24
>>756
会社からの書き込みとわかった後で、どうするわけ?
758非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 08:42:30
>>755
基本的なことは知ってるから触れる必要などないのだよ
>>752みたいに誤りがあると訂正するけど
759非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 09:36:09
個別の企業スレ見てると、これ何で訴えられないんだろうって書き込みがちょくちょくあるね
760非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 09:53:55
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。 ← New!
761非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 09:55:36
個別の書き込みにいちいち対応してられない
762非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 14:20:24
もしスカトロジストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずに脱糞をするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、スカトロジストに配慮し便座が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止予定はない。
・日中、脱糞が我慢できないもののために駅には便所が作られる。
・スカトロジーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則脱糞禁止。
 配慮され便所が作られる。我慢できなくなったスカトロジストはここで一脱糞する。
・歩き脱糞が問題に。尻の汚れから漂うニオイの高さはちょうど子供の鼻の高さ。
・脱糞後のティッシュをポイ捨てする者が続出するかと思いきや、拭かないので特に問題なし。
・食後の脱糞は最高。
・千代田区、路上脱糞禁止区域に。
・オムツ販売。
・航空機内で脱糞をするものが現れるも、発着時間に影響なし。
・学校で脱糞が見つかり村八分
・「イチヂク、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も出してないぜ」と言った男が数日後コンクリ状の便が詰まり死亡
・肥だめ漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。 ← New!
763非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 15:31:28
>>753
夏麦のことか?
764非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 15:58:19
また懐かしいものを
765非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 01:23:13
test
766非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 01:26:26
お前ら、基本情報まで一週間しかなくなったぞ!!
勉強しているか??
767非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 01:28:25
お前ら、基本情報まで一週間しかなくなったぞ!!
勉強しているか??
768非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 02:07:03
お前ら、基本情報まで一週間しかなくなったぞ!!
勉強しているか??
769非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 02:10:01
お前ら、応用情報まで一週間しかなくなったぞ!!
勉強しているか??

770非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 02:46:09
お前ら、プロマネまで一週間しかなくなったぞ!!
勉強しているか??
771非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 02:51:20
IT予算、2010年度で下げ止まりか
http://www.atmarkit.co.jp/news/201004/09/ju.html
772非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 05:15:33
もうだめポ
773非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 11:04:54
クラウドって絵に描いた餅な気がするんだが・・・・
774非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 11:38:39
少なくともミッションクリティカル(w なことには使えないな。

こないだの朝鮮人による2ちゃんへのアタックで、
他所様の業務もお手上げになっちゃった事例とか。
775非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 11:54:59
UNIXサーバはミッションクリティカルなことには使えない
PCサーバはミッションクリティカルなことには使えない
クラウドはミッションクリティカルなことには使えない ← イマココ
776非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 12:00:39
それ言っちゃうとなんも出来ないから代替機とか用意してんでしょが
最悪紙と電話で何とかするって
777非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 12:21:15
基幹システムは自社で多重化して持っておきたいよね。
最近のハードそんなに高くないし。
778非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 12:27:02
IT業界自体もう終わり、今酷い目にあってるヤツ
景気よくなれば仕事増えるかもしれないけど
また作業終われば使い捨てだよ
779非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 13:41:59
朝鮮vs2ちゃん
780非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 14:13:30
規制中でも大丈夫なように
誰かしたらばに避難所作って。
781非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 14:21:47
景気上昇傾向とか言ってる連中、
頭おかしいんじゃねーの?
782非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 15:15:42
大阪労働局 ソフト開発会社の助成金6900万円取り消し 不正受給疑いで告発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100409/crm1004090201003-n1.htm
783非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 15:36:34
>>782
まぁ氷山の一角。
書類の作り方が下手だっただけで
うまくやったところは多い
784非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 15:57:01
そういうのはみんなただで貰えると思ってるんじゃないか?
やりすぎるとそうなるだけで
785非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 17:57:48
景気回復祈念カキコ
786非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 19:44:39
まあ派遣とかなら
働いている人の分を休業してる人に回せるから
問題はないよね
787非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 21:45:35
けどなぁ、特定派遣が派遣の仕事無い間助成金貰うって厚かましすぎないか?
788非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 21:59:13
>>787
派遣先がない時の為に給料低く抑えて蓄えてるんだからな。
789非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 00:03:36
>>787
IT経営者はDQNだからな
790非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 00:08:45
いまだに仕事がないと言ってる人は
よほどスキルがないか年食ってるかだろ
791非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 00:16:13
>>790
未だにこんな寝言言ってる奴がいるとかwww
792非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 00:22:26
>>791
そっとしておいてやれ。
2CHでしか世間を知らないんだから。
793非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 06:23:06
IT不況はいつも遅れてやってくる
794非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 09:10:16
もう駄目だ。。
795非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 11:13:00
>>790
コネが無い
796非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 12:18:06
すっかり斜陽産業の仲間入り
797非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 12:53:39
一週間で応用情報取れるかな?
798非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 13:17:49
外食や小売と比べればマシな方かと^^;
799非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 14:48:23
たとえ景気が回復しても、
設備投資や人材投資に慎重だから、
この業界は淘汰の波が終わるまで、ずっと厳しい時代が続くと思うよ。
800非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 16:08:01
クラウド、スマートグリッド、電子政府の時代が来る。また儲かるぞ。
801非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 16:36:53
寝言は寝て言え
802非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 16:41:03
クラウド(笑)
803非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 17:39:13
>>796
基礎知識があるなら取れる
804飛び出せ!名無しくん:2010/04/11(日) 18:58:03
>>797
一週間で取れたら参考書なんぞいらんわな
805非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 19:04:55
>>782
日本●ンフォメーショ●みたいにうまくやらないと。
806非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 19:07:43
>>796
現役の情報系大学生なら可能。
807非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 19:19:50
Cisco系(CCNP)の勉強してる時に、自社の営業に、
「日本語で参考書の発売されてるベンダ資格なんてバカでも取れるわな(笑)」

と言われたことがある…。
808非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 19:30:10
クラムメディアに問題集がある資格ならば、馬鹿でもとれるけどなw
809非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 20:56:44
あれば就職に有利なのに取らないやつが多いのは何で?
810非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 22:18:17
【転職】IT業界を本気で脱したい その52【困難】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1263710395/
811非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 22:26:10
ITだから転職できないんじゃなくて
低レベルな人間だから転職できない
812非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 00:50:22
>>809
資格で転職できる歳でもないから
813非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 01:32:33
異業種の資格の勉強をこっそりやってる奴
公務員試験をこっそり受けてる奴
こっちの方が多いw
814非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 13:15:01
公務員はほぼ毎年いるよw
民営化前の郵便局・警察・市役所とかに行ってしまわれた
815非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 14:01:36
10年もやってきて今さらなあ・・・
よしんば別業種に転職できたとしても10年を捨てることになるんだよな
まあ大した10年じゃねーだろって突っ込まれるだろうがな
816非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 14:16:06
815=ツンデレ
817非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 14:21:15
>>815
同感
自前で買ったオライリー本見て
これ捨てるのか・・・と思ってみたりもする
818非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 14:23:24
別に捨てることにはならんと思うが
どの職場行ってもPC詳しい人間はそれなりに重宝される

と公務員で職場のPCのおもりもやらされてる知合いが言ってた
あとExcelのマクロ組んであげたりすると非常に喜ばれるってさ
819非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 14:38:13
そういう社内SEみたいなのならかなり活躍出来ると思うけどなかなかないんだよな
サーバー管理もVBAも自作PCも出来るから重宝されると思うんだけど
820非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 14:46:08
確かに素人からすれば今までせこせこ入力してた作業が
マクロ一発で出来たりすると感動するだろうな

でもそれだけじゃ中途採用されないよね(´・ω・`)
821非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 14:53:27
EXCELでVBA組めるって事のすばらしさがわかってないよね
EXCELは高いだけあって単なる表計算ソフトじゃないんだよな
結構どこにでもあって結構どんなことにでも使える開発ツールでもあるんだ
それが出来る人が一人いるだけでどんだけ仕事が効率化できることか・・・
822非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 15:00:58
小さい所だとAccessで作ったアプリとか現役だもんな
823非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 16:14:09
零細ITに入社して6年になります。
今月から自宅待機、もうすぐ28歳。
経験はVB6だけ。
この先、案件は来ますか?
824非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 16:15:16
さすがにそれは・・・
825非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 16:28:04
BCC案件の所は先行き暗いよ・・・
826非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 19:46:05
おれは10年ITにいて、5年別業界(インチキ訪販、保険屋、etc)
で、根性つけてツラの皮も厚くなってまた戻ってきたよ。
今じゃプロフェッショナルとして通用してる。

別業界は、ゼロからの出発だからさすがに辛かった。

最初が大手ベンダだったから、しっかり叩き込まれたのがよかったんだろうな。
復帰直後も元XXXXXってことで、結構引っ張りだこだったよ。
827非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 20:12:07
他人が組んだマクロなんか見る気もしない
ルール無用のスパゲッティーの典型だよね
メンテさせられてる人とかかわいそう
828非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 23:48:07
>>826
XXXXX=日本IBM
PG軽視・人月計算の代表格ですね、わかります
829非決定性名無しさん:2010/04/13(火) 01:54:33
まあお前ら全員、乳でも吸って落ち着けよ。
830非決定性名無しさん:2010/04/13(火) 23:04:00
>>828
元日本IBMってほんとに使えない奴がリストラされたと思うが
そんな奴でも中小ではハイスキルなんだろう。
831非決定性名無しさん:2010/04/13(火) 23:17:28
>>829
吸わしてくれるの
じゃぁ右の乳首から
832非決定性名無しさん:2010/04/13(火) 23:44:25
>>830
あそこのエンジニアは、リストラじゃなくて、全員40前半までに退職するのではないのか?
833非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 00:35:19
834826:2010/04/14(水) 01:15:13
XXの数と社名は関係ない。
俺はH系の会社でインフラ屋をやってた。
最近は、仮想化インフラの実装ばかりやってる。
835非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 08:11:23
>>831
アふッ!!
836非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 09:51:32
>>832
いやそんな事無い
837非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 10:27:15
結局人売りがどうこうっていうんじゃなくてシステム開発自体が焼き畑農業なんだよね
システムが行き渡っちゃったら一番いらなくなるのが俺らなんだから
webだクラウドだとか言って無理矢理仕事作り出しても
ついて行けなくなったり利益を見いだせなかったりで収束していって最終的にはなくなる
あとは保守で稼ぐしかないってわけだよね
クラウド化だって開発というよりは保守の延長でしかないんじゃないかと
838非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 11:32:57
>>832
あそこと取引したことある?
839非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 11:57:03
>>835
今度は左の乳首じゃぁ
840非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 11:59:05
TもIと組んでVMotion使ってる
841非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 14:12:13
ところで、

842非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 14:13:21
何だ?

843非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 15:44:53
ここに書き込むような人たちは、
基本の勉強やってるんですか?
844非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 15:51:48
勉強なんか何の役にもたたん。頭でっかちになるだけ。
むしろ口の上手いヤツの方が、知らないことでも相手の心理をつかんで
屁理屈こねて誤魔化すことができるから、そいつにはかなわない。
845非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 15:56:21
口下手な俺はどうすんのよ!

846非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 16:07:02
ただ指示された作業を延々と続けるだけでいい、ライン工でもやってなさい
847非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 16:40:00
もっと親身になって考えてやりなさいよw
848非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 16:58:03
>>843
PMの勉強をやっています。(した?)
おそらく午後2が通りません。

会社員なら技術だけでいいと思いますが、
技術で負けたら放り出される覚悟もしておきましょう。
ビジネスとしては、技術だけでも口だけでもダメだと思います。

どっちがより重要かというと口だと思います。
849非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 16:58:17
基本情報っていうか二種は持ってるけど
なんの役にも立たないってみんな知ってるのになんで取るんだ?
オラクルでも取った方がいいだろ
それならSQLは出来るなってのがわかる
850非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 16:58:36
口がダメなら床上手で仕事をゲット!
851非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:05:53
資格を強調すると余り実績ないのかなと思われるから
あくまでも箔付け程度
852非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:11:10
会社のWEBサイトに資格者の数とか載せてるのあるけど
なんのつもりか?と思ってしまう。
853非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:12:18
まあ取っておいて困るもんではないがな
それで何かが出来ると思ったら大間違いだよな
854非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:12:44
4日後には試験だぞ
業務なんてやってられないよ


855非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:24:38
所詮実力認定試験だから、基本・応用あたりを学生が目指すならそのためのお勉強もありだと思うけど
高度なら試験対策もそれなりに必要だけど、資格取得のためだけに知識を詰め込むのに血眼にならな
きゃいけないってのとはちょっと違う気がする
856非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:34:46
実務経験なんぞ一定のコミュ力があればアホでも積める。
資格はコミュは必要ないがアホでは取れない。

これがわからないアホが淘汰されるだけの話です^^
857非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:35:19
うちは入札案件ばかりだから会社命令で旧1種まで取らされたけど、
普通は資格より経歴(スキルシート)の方が重要視されるでしょ
858非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:35:20
>>856
そうなの?
859非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:36:56
>>858
細かいこと考えんでも御社の待機組の無資格率見りゃわかるでしょ。
860非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:40:29
とか何とか言っちゃって、
40過ぎたおっさんが、基本すら持っていないやつが多い事実を
どう受け止める?

861非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:45:51
>>860
そんな人見たことない。派遣か?
862非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:46:08
>>860
40過ぎても生き残れてるってことは、
コミュ先行で資格無くても問題ないぐらい実力がついたか、
実力ないけど世渡りが非常に上手かった、
つまりズバ抜けた社会適応能力があったってことでしょ。

それはそれで社会人として認めざるを得ないが
技術者として認めるかどうかは別の話だ。
863非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:46:35
派遣会社=資格重視
864非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:49:16
俺前行ったところで経歴全く見ないところあったよ
代わり?にしょうもない適正試験とタイピングやらされた
バカにしてるのかと思った
さすがにタイピングはねーだろ
865非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:51:22
今になっても、
ブラインドタッチできない俺はだめなのか?
866非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:53:38
タイピングってあれだよ
ものすごく低レベルなやつ
テンキーのもあった
俺もブラインドタッチできない
867非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:54:13
>>865
パーフェクトなブラインドタッチできる奴って結構少ないよ。
一見、ブラインドタッチでもみんな、かなりキーを目で追っている。
868非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:57:43
一応JavaのPGだが、キーボード打つのめちゃくちゃ遅いよwww
869非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 17:59:30
タッチタイピングを問題にするのは凄いな
870非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 18:00:12
コピペするからいいのさ
どっかの募集でさ、コピペするやつはダメとか書いてるのあったけど
メンテナンスとかしたことないんだろうな
871非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 18:01:17
コピペって文字通りのコピペじゃなくて
何も考えずに他からコードを持ってくる事を言ってるんじゃないか?
コピペ禁止だったら発狂するわw
872非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 18:04:31
ほんと、底辺だわwww
873非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 18:34:02
>>868
Javaだとキーワード補完のためにスペース押すのが多い気がする。
874非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 19:24:48
お前ら、実は高給なんだろ?

自分が悪いのはわかってるが10年目で年収500以下とか泣きたくなる
875非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 20:03:46
キーも画面も見ずにある程度の精度で書くことはできるが
それが役に立ったことはないな。
876飛び出せ!名無しくん:2010/04/14(水) 20:36:14
>>874
オレなんか400以下だよ
基本、応用持ってるのに
877非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 20:43:40
10年目って事は32歳とかだろ
それで500以下だと生活厳しいだろ
878非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 21:31:47
30代半ば、資格なし、年収900万円
879832:2010/04/14(水) 21:42:20
>>836,838
スレチかもしれないが、まあいいや。
40過ぎても仕事のある管理職コースの人材は、新入社員の研修時から
コースが違って海外だから、国内で実務を担当してるSE,PL,PMに出世の
可能性は0%で、ほぼ全員40くらいで独立か天下りを選択すると聞いた。
複数の元社員から聞いたから間違いないと思うが。
確かにちょっと昔聞いた話ではあるから、最近は変わった可能性もある。
880非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 21:42:29
30台半ば、SV、NE、DB、ES、SA、年収500以下(つд`)
881非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 22:51:13
仕事無くて暇だからオラクル取ったよ。
まぁオラクルの仕事ないんだけどな。www
882非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 23:19:31
よし金曜日の夜から徹夜で試験勉強だ
883非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 23:51:17
>>880
本当なら乙。
884非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 00:29:05
【社会】若者就職支援…パソコンの技能を身につけて就活に役立ててもらう講習会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271254709/
885非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 00:37:57
明日からからまた1ヶ月だけJava教えて
Javaエンジニアスキル3年って貼っ付けて
客先から金もらう仕事が始まる
886非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 00:44:10
>>885
乙。面談したらすぐバレるけどね。
887非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 09:39:26
1日でoracleインストールと簡単な設定だけさせられて
oracle技術者@85で送り込まれた俺よりマシ
888非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 09:53:24
インフルで1日も客先へ行けずに切られた俺よりマシ
889非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 10:00:49
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
890非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 10:11:42
JAVAできねーと仕事ねーから仕方なくJAVAやりたい
891非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 10:12:54
そんなモチベーションなら他業種いけよ
892非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 10:21:16
こんなモチベーションで他行ってやれるとでも?
893非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 10:26:04
>>892
仕方がなくっていうからつまらないって意味かと思ったんだが
それなら興味ある方向にいったほうがモチベーション上がっていいんじゃねーの?って事

俺は夏に飲食にいく
894非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 10:53:48
パソコン触る事がむかつく俺も転職するべきだよな
895非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 11:00:20
795 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2010/04/13(火) 23:03:39 ID:95TbADqg0
この業界のひどさと実態を世間にさらけだすために言わせてもらう。

まずこの業界の多くは中小IT企業で殆どは人売りIT企業である。
仕事は大手に技術者を派遣するしかなく、会社の売上もそれしかない。

リーマンショック以降は上にあるとおり、IT脱出希望の人間が今大量に
他業種に流れようとしており、転職市場やハローワークでも目を引く有様。

皆に再度認識しておいて欲しいのは、人売りIT企業の多くは経営者の人生
の保険であり、自分の為に作っただけの会社であり、そこで働く社員の未来
などは一切無いのだ。

今、仮に無職だったとした場合、また就職先に人売りIT企業を選んでしまうの
は無難な線かもしれないが、これは当の本人達も感じているだろうが、この選
択はただの問題の先送りであってたと人売りITに就職しても、またリストラの危
機におびえるだけの生活とさらに年をとってリストラになった場合人生が詰むとい
う最悪の事態もおこるため絶対に戻ってはいけない。

まぁ最近は一度この業界をやめたら二度と戻る人がいなくなってきているのは
実感として感じる。もうこの商売は無理だし完全に潮時だよ。ただの派遣企業だ
どこも。

40代ぐらいまでが定年で技術者を使い捨てにするシステムにしているこの業界の
経営者達の責任については昔から非常に重大な責任であることがよく言われている。

人売りITにはいるということは自ら養分になることに等しいので絶対に入ってはいけない。
とにかく入ってはいけない。
896非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 11:09:37































 
897非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 11:09:45
俺はこれに限らず効率の悪い作業がむかつく
898非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 11:10:40
転職・起業する気概が無い、技術が無い、コミュが無い、コネが無い、
病気持ち、家庭に問題有り、ブサ面

こういった連中が嫌々と愚痴ってるだけ
899非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 11:12:59
>>897
俺は会議がむかつく
今もまさに会議中で、今日は22時まで会議で埋まってる

人集めて会議しましたというアリバイが欲しいだけ
それに流されるだけの自分が一番むかつく
900非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 11:16:46
まあでも
仕事があるだけ羨ましいよ
901非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 11:18:29
あぁそんな時代か
902非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 11:21:16
>>898
おいこら、俺の事書くなよ


全部あてはまっとるorz
903非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 12:48:04
顔は関係無いだろ顔は
でも「こいつ自分の表情のことなんて1ミリも考えたこと無いんだろうな」って奴はいる
ブサイクには笑顔が大事なんだよ
904非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 12:57:50
顔が一番関係あるだろ
コミュとセットなら無敵に近い
905非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 13:00:50
>>904
「顔」っていうか「顔つき」かな
906非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 13:07:07
ピンチ顔はやめてね
907非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 13:33:34
表情豊かなブサイクよりムッツリブサイクの方がマシだろ?
908非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 13:42:41
>表情豊かなブサイク
たぶんいらつくww
909非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 16:04:31
営業は顔だろうな。
おっさん営業と可愛い女性の営業、どっちに頼むかと言ったらそりゃ女性だ。

I社のブレードいっぱい買っちゃうぞー
910非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 17:52:44
すっごい疑問なんですが、
>人余り → ”テラ激務”はこの業界から消えた
ってことでつか?

だって、多少なりとも余ってる人とワークシェアリングするでしょ?
911非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 18:36:35
余ってるうちできる奴に仕事集めて激務に、
その他は助成金で休業させつつ解雇。
全員でシェアなんて一番損する。

会社が。
912非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 18:40:14
そーなんだ???

>仕事集めて激務に

激務量は、今まで通りであって、さらに増えてるってことは、まさか無いおね?
だって以前だって3Kだったんだし。。。
913非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 18:51:22
一部を除いて馬鹿ばかりの会社だとそうなる
激務の出来る奴が激務故にいなくなったらその会社は終わりなのにね

シェアリングできるのは一定レベル以上の技術者が元々揃っていて、
なおかつプロジェクトマネージメントもちゃんとできるようなところ
914非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 19:15:35
>>912
違う、仕事がなくて儲からないから今まで15人でやってた仕事を10人にさせる。
10人は激務に、5人は休業、みたいな。
国が金くれる言ってるんだから全力で取りにいく。
915非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 19:17:05
あ、解釈ミスってた。

そんな感じ。
916非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 20:22:02
中途半端な保護すると、生活保護受給者候補が増産されるよなぁ
917非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 22:57:30
助成金は麻薬になっちまったなぁ。
依存症に陥り、無いとやっていけない。
918非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 23:04:05
特派のくせに大手気取ってる、エセ上場会社とかから
助成金取り返してくんないかな〜
申請してる自体信じられない
低レベルな人はリストラするのが当たり前

ほんと日本ってダメだわ
919非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 23:09:10
助成金のせいで今年の雇用保険あがったようなものだしなぁ
920非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 05:34:57
まぁ確かに特派で会社から仕事ないときも給料がはいるくせに
助成金でさらにもらうってのはなんか違う気がするな
一度でも助成金もらうと魂が腐ってそう簡単に復帰できんと思うのだが

なんでクビにしないのかよくわからんわ
何かしらの理由でもあるのかねぇ

>>916
うそかまことか政府がベーシック・インカムの導入考えてるらしいからね
年金や生活保護、失業手当、扶養控除の一部などを廃止して
所得税45%にして全国民に月8万渡すという…
なにこの社会主義



921非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 10:01:24
シェアリングしてるのは組合が強いところ
32歳の俺の下に50代のじじい4人ついてるぜ

ドキュメントすらまともに作れないから何も任せることができず
上司に相談したら資格の勉強でもさせとけと言われたから
その4人にはずっと資格の勉強させてる

俺のグループは当然赤だが、「仕方がないね」で済まされる
922非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 10:03:18
>>921
潰れないの?将来的なビジョンは?
923非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 10:13:31
>>922
単独で2万人以上いる会社だよ?
誰も潰れると思って無いよ、だからダメなんだが。
924非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 10:40:15
メーカーか

うちもワークシェアリングうたってるがマジ勘弁
外資みたいにがんがん切って欲しい
925非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 12:05:54
それだと自分も切られる可能性大きいぞ
目標達成できなければ即クビだよ
926非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 12:29:49
そのほうがいいだろ
927非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 12:37:10
次の募集が無い時代に?
928非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 12:43:31
自分の給与分の売上を達成できていないなら、給与下げるor辞めて当然だろ
売上以上に給与もらってたら、他に歪みがでてくるだけだ
その歪みが大きくなれば結局自分に返ってくる
929非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 12:53:27
この時代にそんなの出来ないよな
会社が人を切るのは必然だ
切らなきゃ会社が沈む
切られる方はたまったもんじゃないが仕方ないだろう
と、無職の俺が
930非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 13:05:24
会社は利益上げられない人なら切っても良いだろ、慈善事業しているわけじゃない
別に切られたから駄目な人ってわけじゃない、別の会社なら利益上げられる人かもしれない
ITなら技術のミスマッチは普通にある。

人を救うのは国の役目だろ、そのための生活保護だろうに


もちろん国が救えて無いんですけどね。
931非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 13:07:26
失業保険にも加入してないブラック企業の話ですか
932非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 13:11:04
失業保険は次の仕事見つけるまでのつなぎでしかないからな
933非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 13:12:33
失業保険って病気でハロワに通えなかった人が受給してもらえなかったとか聞くけどそうなの?
934非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 13:18:48
ここは底辺装った連中ばかりだから
失業保険なんてもらったことない
だから聞いてもわからないだろ
935非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 13:36:33
まぁ派遣村に行っちゃうような奴はいないだろうな
936非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 13:43:01
まだ余力残してるから2ch見られる
937非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 15:57:38
今年は景気も気温も冷え込みすぎだよ
この世の終わりが近づいてるのかも!?
938非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 15:58:31
寒すぎてガス代1万円以上が続いてるぜ
939非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 16:02:52
零細会社だからボロビルに入居してるが
寒いとエアコン止まりやがるww
止まる度に屋上に行き、室外機をリセットしないと動かない。
940非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 16:08:31
そんなときは人肌で暖め合えばいいさ
941非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 16:11:27
日本の景気は良くなるらしいが、
日本の仕事は海外に逃げたラシイ
942非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 16:27:37
こりゃ本格的に実家(農家)を引き継ぐ事を考えるかな〜
貧乏でも精神的に良さそうだ。じいちゃんなんか俺より髪の毛ふさふさだし。
943非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 16:36:24
冷害で全滅したときのことも考えてよね
944非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 17:19:39
じいちゃんによると、最低でも年収200はいくようだ。
年金もあるから、田舎では問題なく暮らせるとの事
ちなみに米っす

農家やりつつ、SOHOで仕事とれたら最高なんだけどな
945非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 17:56:00
朝全部野菜が盗られる場合もあるそうだお
946非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 18:32:28
野菜は、はくびしんの方が強敵らしいw
947非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 18:34:47
>>921
そんな管理職が2ちゃんに書き込みとは、あんたの格が知れるな。
そんなんだからそんなグループのリーダーしか任せられないんじゃね
948非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 18:34:51
中国の毒菜が広く知れ渡り国産野菜の価値が上がって
高くても国産、という流れになってるから農家もいいらしいぞ
”今は”だけどな
中国のクソ安い怪しいアスパラより北海道の4倍くらい高いアスパラが売れてたりする
949非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 19:09:24

仕事を選ぶ場合、会社の平均年齢が高いところを選んだほうが良い。

IT業界でよくある、平均29歳の若い会社です・・・は、年食ったらクビといっているようなものw

平均年齢の高い農業は年取っても仕事がある証拠。

みんながんばれ!
950非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 19:30:03
俺が転職前にいたところは老人と20代ばかりなのに平均とると何となく
それっぽい数字になってしまう統計のマジック・・・
951非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 19:59:38
親企業や銀行から降りて来た少数の爺さんが
管理職や役員にすっぽり納まってその他の金を生む実働部隊が
若手ばかりで30半ば過ぎればリストラ要因という会社ならうなるほどあるな
952非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 20:06:12

会社設立が古くて、年寄りが多い会社に転職すればいいかな?
953非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 21:01:32
この業界で平均年齢が高い会社は、
いつ倒産してもおかしくないよ
954非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 22:11:26
なんで?その理由は?
955非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 23:05:25
おちんちんがそう言ってたから。
956非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 23:10:23
B/S,P/Lくらいは読めるようにしようぜ
957非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 02:29:04
未だに仕事決まってないやついるの?
958非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 02:30:52
いるわけないじゃん。
みんな仕事付いてるよ。
959非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 11:50:39
平均29歳の若い会社です・・・は、

社長が思いつきで会社設立しました。
会社経営のイロハ何も分かってません。
3年〜5年会社が持てば良いほうです。
福利厚生?何もありません。気合です。
社員は奴隷
合言葉は数年後の上場をめざし、さd、l;ljhv

ってことだろ…。
960非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 12:35:14
うちの社長のことか?
961非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 13:10:51
>>958
嘘つけ、何でこんなスレを気にしてるんだ??
962非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 13:32:45
>>959
あるある
963非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 14:49:36
コボラーの俺はもう退場
業界内で新しいこと覚えるより違う仕事した方がいいかなと
パチンコ店のバイトで体を慣らしてます
店内うるさくて無線が聞こえない
でもベテランさんは聞こえるらしい^^;

みなさんはがんばってください
964非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 14:59:53
パチンコ屋のバイトって30以上は取らないってのが定説だけど
30未満のコボラーなのか
965非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 15:00:43
上場したら会社の景気が良くなると勘違いしてる奴は馬鹿だろ。
事業内容に無関係なマネーゲームで弄ばれて数年で倒産するのがオチ。
966非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 15:09:07
株式上場が目標って時点でおかしいよな
単なる資金調達の手段なのに
967非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 15:24:55
そう。
「上場して何をするか」ってのが無いまま、会長社長の意向で上場を目標としてる。
上場基準満たすために給料カットして無理やり利益作り出そうと画策。
当然残業代も不払い。
待機社員はクビか転勤。

あんたら近い将来痛い目見るよ。愛知のあんただよ。
968非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 15:38:05
今まで
市場の拡大→元請けの好調
という流れに寄生して多少の規模拡大はできていた中小派遣会社のエセ経営者。
すわ経営手腕の見せ所。
打ち出せる施策は賃金カットのみ。

いつかあなたがたが物知顔で話していた「ゆでガエル」の話。
今でもできるかい?
969非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 18:06:49
マネーゲーム(笑)
970非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 18:35:21
上場して売りぬけ⊂二(^ω^ )二二二⊃ブーン
971非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 19:31:59
>>959
たまにあるな、そういう会社。
社長が以前の勤務先の健康保険を任意継続してると
聞いたときはもうがっくりした。
972非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 19:38:03
上場=証券会社と社長以下持ち株数名が得をし、その他社員・新規株主にババを引かせる
973非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 21:45:58
平均年齢が高いのがいいのかどうかについては、うちは駄目だ。
世情のパラダイムシフトに合わせた転換が出来ないばかりか
よくある「昔はこうだった」節で新しい事を試みる有能な若手を邪魔する。
中途半端な若手は新しい事を試した結果などもなしに上の批判ばかりで
オナニーがてらビジネス本ばかり読み耽って頭の固いオサーンへと成長。
悪循環。
974非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 22:08:26
どちらにせよこの業界は終った。
975非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 22:09:53
今回の派遣法で特定派遣の対象外になっていれば
単価に多少の持ち直しが期待できたんだけどね
976非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 22:16:54
とにかくITはだめだ。





つぶしの利かない俺が言ってみる。
977非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 23:00:35
資格も何も要らないのに特定派遣てのが変だよね
言語もろくに知らないようなのまで専門家扱いだからね
政治家は良く調べて法律作ってほしいもんだ
978非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 00:01:51
漏れもブライソンンタッチ苦手
979非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 00:26:40
>>973
自分たちだけで社内ベンチャーでもいいから事業を企画して立ち上げればいいのに
その「若手」も有能じゃないんだよ
980非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 00:42:47
IT業界にいて、ブラインドタッチできないのは恥ずかしくないか?

981非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 00:43:19
テンキーなら出来る
982非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 07:42:53
>>971
っ[TJK健保組合]
983非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 09:12:59
>>982
984非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 09:23:52
NTT系にいるけど、平均年齢高いなw
給料そこそこだけど、雇用の安定は抜群だから不満は無い。

何にもしない電電時代の爺さんが部長だったりするけど、
自分もそのうち年取るしな。

985非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 10:01:13
NTT系は国内の事業だけで、あれだけ利益を出してるんだから、就職できたら最高だろうな。
986非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 12:34:08
でもNTT系って猛烈に忙しくないか?
987非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 12:59:13
電電時代を知ってるようなN系の爺さんの不遜ぶりは異常
年齢補正や大企業補正を割り引いたとしても
988非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 13:06:22
NTT系と大きな括りで言ったところで国内に約500会社ほど存在するだろ。
実態が派遣でしかない超薄給会社もゴロゴロ。
データの下の運用専門会社とか監視専門とかゴミだと思うぞ。

まあそこらの中小、零細と比べたら雇用面は安定してるんだろうけど。
プロジェクトが糞で悪いことしてないのに3ヶ月でクビなんて会社もあるからな。ITは。
989非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 13:13:27
ってか、
諸々の事情分かってて30歳とか過ぎてITに居るやつは
40歳くらいで死ぬんだろ?
990非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 16:47:50
・・っと時給900円のアルバイターがほざいております。
991非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 19:45:28
Nの社員同士の喫煙所での会話。
「忙しいですか?」
「ぜーんぜん。半年くらい時間外ゼロだったんだけど、
それじゃあちょっとまずいかと思って今日残業してるんですよ。ハハハ。」
992非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 20:43:31
もしオナニストのモラルが喫煙者並だとこういう風になる。

・常にしないと気がすまないため、路上でも人前でも憚らずにオナニーをするものがでてくる。
・さすがに電車の中でするとかなり迷惑なので原則禁止。
特急などの長時間乗車を要するものは、オナニストに配慮しオナニー席が作られるが清掃費用の節約の為順次廃止。
・日中、オナニーが我慢できないもののために駅にはオナニーエリアが作られる。
・オナニーが周囲の人間に与える影響を考慮し、職場や公共施設内では原則オナニー禁止。
 配慮されオナニー室が作られる。我慢できなくなったオナニストはここで一抜きする。
・歩きオナニーが問題に。ザーメンの飛ぶ高さはちょうど子供の目の高さ。
・オナニー後のティッシュをポイ捨てする者が続出。街には吸殻と同じだけのザーメンティッシュが転がる。
・食後のオナニーは最高。
・千代田区、路上オナニー禁止区域に。
・禁オナグッズ販売。
・航空機内でオナニーをするものが現れ、発着時間に影響。
・学校でオナニーが見つかり退学
・「オナホール、ワンカートン下さい」
・「俺、もう2年も抜いてないぜ」
・ザーメン漬けのMacを修理に出そうとしてバイオハザードとしてAppleに拒否される。 ← New!
993非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 20:58:31
一部のおっさんの儲け話の画策のために
業界の多数の底辺が手足となって動かされてる
そんな業界。
994非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 22:21:20
底辺だと自覚させずに搾取するのが他の業界

底辺だと自覚してしまう事が良いか悪いかは知らない
995非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 23:26:31
とりあえず無茶を要求した者勝ちな構図だよな。
996非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 23:54:13
素人同然でも最底辺の手足に徹すればなんとかなってたが
果たしてこれから先も同じ調子でやっていけるのだろうか
997非決定性名無しさん:2010/04/19(月) 00:35:22
>>982
TJKは加入するのに協会けんぽの
加入期間がある程度必要だったかと
998非決定性名無しさん:2010/04/19(月) 01:27:20
会社3回変わったけど、どこもトコトコだった
999非決定性名無しさん:2010/04/19(月) 06:24:51
日本語で
1000非決定性名無しさん:2010/04/19(月) 07:34:15
底辺のクズは連投がお好きw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。