クラウドコンピューティングについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
501非決定性名無しさん
クラウドを導入して何がどうなるから解決されるのか?
あの宣伝はさっぱりわからないね。
おばか丸出し。
502非決定性名無しさん:2010/02/27(土) 22:23:10
これからはグリッドコンピューティングですよ!
503非決定性名無しさん:2010/02/28(日) 15:36:44
社内の交通費清算システムをクラウドで更新するより、
ポンコツ化したサーバーとPCを買い換えてシステム自体も
社内用に開発した方が安上がりなのがわかった。
504非決定性名無しさん:2010/02/28(日) 16:07:35
廃棄予定のPCにLinuxとVirtualBoxいれてクラウドと言い張るのが楽しいかも
505非決定性名無しさん:2010/02/28(日) 21:02:15
単にロードバランサーを陰に置いてクラウド。
506非決定性名無しさん:2010/03/03(水) 19:40:34
2ch サーバと同じセンターにあるだけで、サイバーテロの巻き添えに遭うんだろ。
クラウドなんて仮想だから、隣がどんなサーバなのかすら利用者には判らない。
損害賠償すらされないんじゃ、危なくて使えないよ。

って言う懸念をなくすために、アメリカは韓国から2億円の賠償をもぎ取らないとね。
507非決定性名無しさん:2010/03/03(水) 23:39:25
関連スレ (ニュース系板は省いた)

真木クラウド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1225256708/

クラウド(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1259581100/
クラウドコンピューティングで俺等の仕事が無くなる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1224069852/
クラウドが俺達の仕事に与える影響とは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1237032121/

クラウドコンピューティングについて
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1242122268/
508非決定性名無しさん:2010/03/04(木) 00:42:21
主に社内向けだがweb経由でサービス提供するサーバーなんてのは
20世紀から普通に存在していて、目新しいものでも何でもないのだけど。
509非決定性名無しさん:2010/03/04(木) 04:31:29
そんなことは誰でも知ってるだろ。
Webシステムとの違いくらい理解してこいよ。
510非決定性名無しさん:2010/03/04(木) 23:04:28
アウトソーシングと何が違うんだ?
511非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 00:36:57
電算代行や計算代行という名前で企業の財務システムや給与計算システムの
代行処理をしていたサービスの名前と形態が変わっただけ。
512非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 09:09:08
>>510
それを言うなら、
>レンタルサーバーと何が違うんだ?
のんが、
まだ分かる。
513非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 17:28:37
>>511
全然違うだろ、馬鹿
514非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 18:36:00
スケールアウト特性が欠けたものは、クラウドではない?
515非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 21:56:03
つまり、ロードバランサーがクラウド本体だと?

まあ、海外だと本気でクラウドやろうとしてるみたいだが、問題はコストが高いと言うことだな。
安くならないんだよ、本気のクラウドは。
516非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 22:45:07
韓国のサイバーテロでクラウド終了?

900 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 16:36:30.57 ID:6rFl/hq1P
IT業界の端くれだけど
今回のテロ、IT業界にとって歴史的事件になるかもと言う声が出て来た
GoogleやAmazon、オラクルの戦略がパーになる可能生も

914 名前:ナレ姐 ◆N1iCPFJWfE [sage] 投稿日:2010/03/04(木) 16:42:16.64 ID:yyje4+7S0 ?2BP(801)
>>900
クラウド危険ってかwww

929 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/04(木) 16:58:00.95 ID:6rFl/hq1P
>>914
まさにそれ
自分のサーバが攻撃されなくても、データーセンター自体が攻撃されれば数日間も
被害を受けると言う構造的欠陥があると言う
ものすごく目立つ事例を晒してしまった。

さらに深刻なのは、相手は素人で数さえあれば力ずくで簡単にできる一方で
提供側としてはデーターセンター自体にものすごく投資と技術開発をしないと対応できないという事。
この件で、クラウド導入を見送る企業がどさっと出てくるばかりか
クラウド自体の流れをおってしまう可能生も十分にあると思われ

クラウドで儲けようとしていた、オラクルやAmazon涙目ですよ。

966 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 17:25:20.72 ID:GUkh7XUT0
うちの会社でも、「これはクラウドの避けて通れない欠点で、その欠点が今のとkろお大きすぎるよね」
って話になってる。>サーバ攻撃すると、近所サーバも飛び火する
ただ、クラウドはやっぱ使い物にならないと言う流れになると
クラウド前提になりつつあった格安パソコンやスマートフォンにも影響fが
517非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 22:47:25
>>514
そういうクラウドかクラウドでないかみたいな定義って意味あんの?
どういうサービスに需要があるかってとこだけ見てればいい気がすんだけど。
クラウドなんて言葉に踊らされる客は相手にしなきゃいいだけ。
518非決定性名無しさん:2010/03/06(土) 00:44:01
クラウドと言う言葉だけが飛び交い、実際の案件の話がほとんどない。
相変わらず、汎用機、組み込み、クライアントサーバーシステム、
従来通りのwebシステム開発案件がほとんどを占める。
519非決定性名無しさん:2010/03/06(土) 13:11:25
架空循環クラウド
ガサ入れクラウド
ぐるぐるクラウド
粉飾が可能なクラウドを作ってくれ
520非決定性名無しさん:2010/03/06(土) 14:36:04
ちゃんとグリッドに対応してるハイパーバイザーなんてあるのか?こけまくるんだが。
521非決定性名無しさん:2010/03/06(土) 20:23:58
結局単なるバズワードだった。
522非決定性名無しさん:2010/03/08(月) 23:38:47
DBの問い合わせがSQLでない時点で致命的だとおもたけど
SQLも使えるのな
523非決定性名無しさん:2010/03/09(火) 12:12:30
IBMがクラウド技術で本気出してるよ
524非決定性名無しさん:2010/03/09(火) 23:30:47
本気!?
出しても無駄でしょ?
こんな犯罪企業は日本から撤退してほしいね。
525非決定性名無しさん:2010/03/10(水) 00:05:13
クラウドは技術じゃないよ。
526非決定性名無しさん:2010/03/10(水) 00:11:54
クラウドコンピューティングってなぁに?
527非決定性名無しさん:2010/03/10(水) 00:30:42
仮にIBMのクラウドとやらが普及した場合、サーバやソフトウェアの販売・保守、
SIなどの主力業務を失うことになるぞ。
IBMのクラウド部門が急成長しても他部門が壊滅し、トータルではマイナスに。
528非決定性名無しさん:2010/03/10(水) 01:27:36
ならないように阿漕な商売をするのがこの会社。
下請けピンはねピンはねだろ。
529非決定性名無しさん:2010/03/10(水) 09:45:00
クラウドのサーバー側を持って置けば、単純に世界中から小銭稼げるんでわ?
もしくはクラウド用サーバー売るっていうダマシクラウド?
530非決定性名無しさん:2010/03/11(木) 00:27:10
莫大な設備投資がかかる分、利用料はたっぷり取られるよ。
長い目で見れば自社で保有した方が安い。
特に自社内にサーバー管理のできる要員がいるのであれば、保守運用も安く済む。
531非決定性名無しさん:2010/03/11(木) 00:41:16
要員がいないから、クラウドなんだろう。
自社専用アプリで、差別化できるほど体力なくなっているから、システム要員自体も減った。
532非決定性名無しさん:2010/03/11(木) 20:34:46
クラウド広まる → 独立系中小瀕死 → 大手SIウマー?
533非決定性名無しさん:2010/03/12(金) 00:26:51
クラウド高いよ。
従来どおりクラサバにすれば2000万円くらいで済むものが
クラウドにすると3000万円を超える見積もりになった。
2000万円でも高すぎて失注の危険性が高いのに
いくら何でもその1.5倍の金がかかる提案などできない。
534非決定性名無しさん:2010/03/12(金) 04:56:27
クラウド終わったな…。
高いってだけで、終わりだろ。
535非決定性名無しさん:2010/03/12(金) 22:04:33
>>533

おまえさんの会社がしょぼいだけなんじゃ?w
536非決定性名無しさん:2010/03/12(金) 23:01:45
どこ?IBM?www
537非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 02:59:49
>>533
クラウド云々というより
資産購入費(原価償却N年)+運用経費N年 vs 初期費用+利用費xN年
の比較だと思うのですが。なので2000万円vs3000万円というだけでは時間要素
が明示されていないのでよくわからないですね。たとえば5年間の総額というこ
とであれば(その見積が正しいという前提で)間違いなくクラサバの方が費用対
効果が高いと言えるわけですけど。

ちなみにあるEC系の開発案件で
Oracle+Java+RedHatLinux+DELL vs Salesforce(Force.com)
= 5000万円(5年償却)+500万円/年 vs 1000万円+1000万円/年
= 7500万円/5年 vs 6000万円/5年
という見積比較を見たことはあります。
538非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 10:07:58
>>537
と、なるとだ。税制的なものも加味すると、企業によりけり?

5000万円(5年償却)の分を、非課税で積み立てられるなど
クラサバのほうが、メリットあったりしない?
539非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 17:26:42
クラウドにメリット?
あるわけないじゃないですか。
ホストコンピューティングの看板の掛け替えで値段だけ上げているだけですから。
クラウドとかってまさに言葉のとおりで雲のように客から金を巻き上げるだけの言葉ですよ。
540非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 18:05:24
雲のように金を巻き上げる? 雲ってなんか巻き上げる性質のもんだったんか?
541非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 19:39:10
そんな性質はじめて聞いたな…。
バカは黙っとけよ。 >> 539
542非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 19:59:36
クラウドそのもののコストだけでなく、データ移行と検証にかかるコスト、
その他の現行システムとの連携への影響も考えないと。
543非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 23:04:03
>>538
定性的な話になりますが、一度ガンと入れてしまえば低いランニングコストで末長く使える
ようなシステムは、クラサバというか自組織の資産として持つ方がお得でしょうね。償却が
終った後の利用期間はボーナスステージみたいなもんですし。

まあ、これは持ち家vs賃貸みたいな比較ですから、けっきょくはケースバイケースだよね、
という面白くない結論になるわけで、話を面白くするためにはクラウドとかクラサバとかい
う大雑把過ぎるククリではなくて、もうちょっと細かくより具体的な前提が必要だと思いま
す。

ということで、たとえば、クラサバで作るシステムは RDB + Web UI みたいなカテゴリに
収まる案件がけっこうありますけど、Force.com (や Windows Azure も?)のようにそ
ういう枠組みを標準で用意しているクラウド製品利用との比較評価なんかは面白そうな気
が。Force.com のDBはRDBとしてはプア(SQLのサブセット)なのでOracleなんかが圧倒的
有利なわけですが、システム全体で考えると結論が変わってくるかも、とか。
544非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 23:47:49
言うことにして、なんとか金を取ろうと必死なんだよな…。
開け透けな下心にウンザリする客。
545非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 01:19:26
Web UIも不評だ。
どうしてVBなどで作った旧システムでは簡単に実現できていたことが、
Web UIにしたらなぜできなくなったのか?と不満を持つ顧客が多い。
546非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 10:22:27
でも、VB技術者はほとんど消えたから仕方がないんだよな。
547非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 20:03:37
>>545
昔に比べると Web UI の表現力ってかなり向上したので、現状でそんなに問題あるのかなあ。
大半の案件で十分なポテンシャルはあるけど、そのポテンシャルを引き出せるだけの知識やス
キルを持つ技術者が不足しているだけでしょう。

>>546
VB技術者って消えているの?VB.NETはMSもやる気満々で展開しているわけでそんなことない
ような。VB==VB6という意味ならば、技術者云々以前にプラットフォームそのものが消えてゆ
くのでやむをえないかと。
548非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 20:06:31
VB=Venture Business
549非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 22:07:40
>>545
それは顧客といってもカスタマーじゃなくてユーザーの方じゃないか?
550非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 22:14:13
VBと言えば各社から販売されていたコンポーネントを使ったり、
時には自前でコンポーネントを作成したりして、とにかく多彩な表現ができた。
WebUIはまだそこまで到達できていない。
551非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 23:06:00
>>547
うん。消えたね。WEB技術者にスキルチェンジした人が多いよ。
552非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 20:41:55
VB6を知ってる奴はまだ相当いる。
新規開発はあまりなく、既存システムの改修が時々ある程度だけどね。
webに移行したら一層の短納期低価格、デスマだらけで苦労してるのが多い。
VBはブラックボックスの塊のようなものだったが、webはより一層その傾向が強く、
DBを扱うのにSQLを知ってる奴がごく少数だとか、通信に至っては「つ」の字も知らない奴がほとんどで
何でこんな奴らだけで開発をやるんだ?と不思議に思う事も多い。
553非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 20:55:38
BTRIEVEのISAMファイルをアクセスして
文化オリエントのスプレッドシートのVBXに取り込むアプリを作ったなぁ

あれから15年か?
554非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 21:55:21
VB6のヘンテコ拡張もそうだけど、マイクロソフトの言語に
深入りして特になることほとんどない。
555非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 23:23:44
そうこう言ってるうちにクラウドと言う言葉もすっかり鮮度が落ちた。
556非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 23:42:31
こんなもんいらんわ。
557非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 10:42:36
トラフィックが増えるだけ増えてあんまりいいことはないっつーのが常識で
営業的にクラウドクラウド言ってるだけってのが俺の中のクラウドに対する評価なんだけど
あってる?
558非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:09:03
増えるトラフィックってのは社内じゃなくてインターネッツじゃね?
それと、クラウドのサーバー管理の手間を省ける、ってのが抜けてんじゃね?
559非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:16:00
そのとおりだけど
サーバー管理の手間ってのはあんまりいいことはないってのに含まれます
大したメリットとは思わない
560非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:27:21
完全ミスリードしてるよ?

・トラフィック増えるってのはデメリットにならない。
・コストをかけたくないけど必用なものを低コスト化ってのはメチャメリット

ググル教科書本に載ってた事例:
大学生がケータイメールばっかつかって大学のメールは就職活動にしか使われない。
しかし、運用コストはウィルスだったり容量だったり肥大化する一方。
それがググルメールにしたところコストが消えたってさ。
561非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:36:22
>・トラフィック増えるってのはデメリットにならない。
直接にはな、だけど動画やらなにやらインターネッツのトラフィックは増大するばかりで線は太くならない
この間のテロの件もあるけど対策しようもないし

メールの件はメリットかもな
だけどそんなもんなくても済むって自分で書いてるじゃないか
562非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:39:24
"クラウド"それは脅威のブラックボックス
563非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:44:13
>だけどそんなもんなくても済むって自分で書いてるじゃないか

そんなもんなくて済むけど要るってのが莫大に増えてる。
それが次々と無料へ。
・ブログ(要らないけど無いとカコワルイ)、ツイッター(は日本では要らん罠)
・掲示板、スケジュール、バグ管理のウェブ版
 etc。。。
564非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 12:02:58
とりあえず俺が思っているよりもメリットがあることはわかったよ
565非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 12:30:27
他人の意見を受け入れられるのは偉いね。
566非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 12:34:59
自分の感情を持たずに物事を全体と効率で見るようになっちまったよ
567非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 12:50:53
>果たして意思決定に感情は不要なのか?
ttp://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=4342

568非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 00:23:12
日本の企業は20世紀からずっと、自前のシステムを持ちたがるんだよ。
既存パッケージ等に合わせて業務を変えるよりも、
業務に合わせたシステムを作る方を選ぶ傾向が強い。
悪く言えば金がかかるが、よく言えば自社に特化してものを保有できる。
この傾向は当面は変わらない。
569非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 07:59:43
他社と同じにすると競争になり、優劣が付いてしまうからだね
独自にすればする程、客観的な評価が付きにくくなる
サラリーマンの浅知恵
570非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 21:45:49
ちゃうちゃう。自慢なんだよ、自分の会社専用のカスタムパッケージがあることが。
ほんと、くだらん見栄でシステム作るなって言いたいよな。

まあ、それで儲かるわけだがな。
571非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 23:18:09
そろそろクラウドも話題終了、過去のものになるか。
572非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 11:18:38
結局、クラウドも海外から輸入するのか…。海外で書籍関係が充実するのが夏ぐらいだから。
日本で小うるさくなるのは夏すぎ。

そのときは、たんなる海外の猿まねかよ、って言ってやれ。
573非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 11:29:59
データセンタ持ってるところはホスティングの延長で
グループウェアサービス展開してるところは結構あるし、
グループ内ではグループ内IT子会社がグループ内向けに
クラウド構想でシステム提供してたりするからるよ。
メーカー従業員、販社向けの販売・技術情報・対応連携業務とか
もう10年以上前から今クラウドって言われている形態で運用されて
いるしね。

ただそれを繋がりのない他社へのサービスとして提供するとき
サービスレベルの選定あたりが何かあったときのリスクが
大きくて進まない&尻込みしてるんじゃないかね。
日本人はサービスレベルの範囲内だとしても止まったら大騒ぎ \^0^/
574非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 18:29:40
日本では"クラウド"という名前がDQNっぽくて敬遠されてる気がする
575非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 19:10:14
内輪専用だが、ネットワーク経由でサービスを提供するシステムは汎用機の全盛時代からある。
そんな時代を知っている世代が管理職や役員になって決定権を持っているため、
クラウドなどというものが出てきても「いまさら何を言ってるんだ?」としか思わず積極的な採用には繋がらない。
576非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 10:44:12
ヒント: 老化現象
577非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 10:54:08
流石に業務全体なんて面倒見たくはないから範囲は限定されてるけど
馬鹿みたいに釣れてるよ。
対したことしてないのにこれで相手側の人員が削減されるのかと思うとちょい苦笑いものだけどな
578非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 21:26:21
プライベートクラウド環境の構築で注意すべき項目10選 - ZDNet Japan
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20410766,00.htm
579非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 16:51:48
クラウドの自分の領域との間でポルノ動画とかやり取りするのは
頒布とかにひっかからないのか?
580非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 21:33:50
VPNとの組み合わせなら、頒布にならんだろう。
581非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 21:34:49
TripWireのログとかカッコイイことになってそうだな
582非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 23:40:33
日本では難しいよ。
何らかの障害が発生しても、回避手段がありそれで運用可能ならOKとする文化ではない。
回避手段があったとしても、障害である以上は問答無用で修正しろという
良く言えば品質重視、悪く言えば無茶な完璧主義にクラウドがついていけるか?
583非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 23:41:58
そのためのサービスレベル
なんだが、官公庁ですらシカトするからね
584非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 10:27:04
>>568
そのおかげでIT従事者が食っていけてるという面もあるだろうね。

もしクラウドが普及したら、従来のSIerは、一種の代理店みたいな位置づけになるのかな。
保険みたいに、いろんな代理店ができて、代理店資格みたいなものも創設されたりとか。
585非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 10:29:42
>582

いいね、そのアイデアいただき
官公庁を教育する素材には非常に向いているってことだね

早くFISC準拠なクラウドの事例でないかな
586非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 20:32:00
amazon EC2でインスタンスがごそっと突然消えたって話しあったんだけど誰かしらない?
検索してもなかなか出てこない
587非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 22:14:49
検索結果もごそっと消えたんだよ
588非決定性名無しさん:2010/04/02(金) 07:43:49
589非決定性名無しさん:2010/04/06(火) 17:37:13
クラウドのシステムはいいが信用性が全然足んないな
環境設定ファイルと社のファイルだけローカルに入れるならいいかなと思ったこともあったが
常時オンラインじゃないと動かないようなものは電力を無線で送って当然、個人PCにUPSが当たり前の時代が来て初めて使えるようになる気がする
地震で回線ぶっちしたらその間にセキュリティがザルになるじゃん
590非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 00:29:16
( ゚Д゚)ハァ??
591非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 00:55:50
webシステムが増えた頃にも言われたけど、クライアント側はほぼ入出力だけを担当し、
業務ロジックは回線経由で外部マシンが実行する点では汎用機時代への回帰。
同じ利点を持つが同じ欠点も持つよ。
592非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 14:27:41
安いパソコンサーバが16個もCPUある
ストレージは汎用機とか、UNIXサーバとか無関係にSANになった
ちょっと考えれば、汎用機に戻ることはないな
てゆーか、カネと工数を浪費するのが汎用機商売の旨味だった

ライブマイグレーションとか、VMotionとか
アプリを稼働させたまま、別のサーバに移動できる時代になった
アプリとサーバを切り離して考える時代がはじまったんだよね
593非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 15:19:18
よくわからないで聞くんだけど
クラウドっていうのになったらwebシステム作る必要なくなるの?
全部ローカルみたいに扱えるの?
594非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 22:46:28
むしろすべてがWebになる(´・ω・`)
595非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 23:37:40
Webってゆーか、VPNの先にサーバがあるかんじだね
だからコテコテのVBのアプリもクラウド化できるのさ
596非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 09:29:12
マシンの物理的な入れ替えしてもチップセットもBIOSは不変ってのは楽でいいな。まあこれはクラウドの特性じゃないけど。
597非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 13:20:54
じゃあつまり将来的に全てがそうなったとして
PCを買う=シンクライアント(?)端末を買ってそのクラウドサービスに申し込むっていう形になるのかなあ
598非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 13:59:52
つ iPad
599非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 14:07:48
サーバーサイドのwebシステムもそうだけど
要するに端末のスペックに頼って何かをやるってのは大きく見たら損だったってことだよね?
600非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 14:47:50
そ、そういう問題なんか?????