クラウドコンピューティングについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
ソフト開発もハードの調達もシステム運用も一切必要ない。
すべてはインターネットという“雲”にアクセスするだけ―。
コンシューマ市場では当たり前になった「クラウド・コンピューティング」が、
企業システムにも迫ってきた。提唱者の米グーグルに加え、米IBMや米セールスフォースなどが、
その重要性を強調し始めた。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080410/298616/

だそうです。

I○Mのお偉いさんや、野村○研の上の方々に聞くと今後5年で加速するらしく
Sirとかソフトハウスは、なくなるらしいそうです。

金融の勘定系も既にプロトタイプができていて、大企業から零細企業までクラウドへ移行するらしいです。

皆さんの意見ヨロ。

2非決定性名無しさん:2009/05/12(火) 23:07:12
いまだにはっきりした説明ができない。
感覚的には理解できているんだけど。。
誰か今北産業でお願いします。
3非決定性名無しさん:2009/05/12(火) 23:41:30
クラウドの浸透次第で、人売りITはかなりの数淘汰されるだろうな
4非決定性名無しさん:2009/05/12(火) 23:55:24
粕多夢 メイド好きのヲタが多いか、
流行り モ ノ 好きのヲタが多いか、それが問題あるネ!

他社(国)との付加価値差異で勝負してるトコはクラウドと
オリジナルSYSとのi/f関係でシステム屋は残るはずだけど。。。

来月、業界猿からモー関係ないや!
5非決定性名無しさん:2009/05/13(水) 01:09:44
結局、データセンターを大量に管理できる大手が儲かる仕組み。
ははは、怒りの葡萄が我が身に降りかかるか。
6非決定性名無しさん:2009/05/13(水) 03:04:50
クラウドの先駆者Googleが成功したのは個人を対象にしたビジネスだったという事お忘れなく。
ナンチャッテ経営者を騙すにはクラウドはいいかもねw
7非決定性名無しさん:2009/05/13(水) 04:18:50
>>6
違うよ。Googleは個人を対象にした商売ではないよ。
サービスだけは個人に提供しただけ。
8非決定性名無しさん:2009/05/14(木) 09:39:17
全然わからないお(o‘∀‘o)
9非決定性名無しさん:2009/05/14(木) 10:53:49
クラウドコンピューティングとは、業務システムやアプリケーションソフト等を
「全てインターネット上で操作できる」新しいビジネスモデルです。
従来と違うのは、ユーザーはネット接続環境だけあればいい。たくましく育ってほしい。
10非決定性名無しさん:2009/05/14(木) 11:08:05
ビジネスモデルか。なーんだ。つまんね。
11非決定性名無しさん:2009/05/14(木) 13:04:46
各企業が、保持している社外秘情報や個人情報を
クラウドで管理するかどうかがポインツ。
12非決定性名無しさん:2009/05/14(木) 14:29:40
>>11
流石に、自社内にデータセンターがないとやらないだろうな。
13非決定性名無しさん:2009/05/14(木) 15:57:54
自社でサーバを持たずにすむのがクラウドのメリットなのだが。
14非決定性名無しさん:2009/05/14(木) 16:06:16
多国籍展開してたり、グループ会社が多いなら、プライベートクラウド形態も、可能性としてはある
15非決定性名無しさん:2009/05/14(木) 16:33:40
SEは必要ですか?
16非決定性名無しさん:2009/05/14(木) 21:03:48
必要ありません。
GUIでユーザーがカスタマイズします。
17非決定性名無しさん:2009/05/14(木) 21:45:48
SE\(^O^)/オワタ
18非決定性名無しさん:2009/05/15(金) 02:04:12
ノムさんとかも、流行らせようとしてんだっけ?

クラウドだけに、雲をつかむような話にならなきゃいいけどね。
19非決定性名無しさん:2009/05/28(木) 07:59:40
ソフト専門のプログラマはもういらないね
20非決定性名無しさん:2009/05/28(木) 08:48:50
なぜそういう結論になるのか理解できない。
GAEもAWSもForce.comもプログラマがいなければ何もできないじゃないか。
21非決定性名無しさん:2009/05/28(木) 22:34:28
>>20
クラウドが本気を出したら、人売りPG市場は確実に小さくなる。
いらない子多数。
22非決定性名無しさん:2009/05/28(木) 23:22:36
パッケージソフトでもクラウドでも、コンサルティングとか
カスタマイズとかインテグレーションのニーズはあるだろ
23非決定性名無しさん:2009/05/29(金) 07:56:16
>>20はクラウドに幻想もちすぎ。
自前の鯖の上で動かすか、クラウド上で動かすかの違いしかないんだから、
PGの需要はそんなに減るわけではない。
もしろクラウドと
オンプレミスのトータルでは市場は拡大することが見込まれる。
厳しくなるのはハード屋さんとか、ハード転売収入をあてにしているSI屋さんとか。
24非決定性名無しさん:2009/05/29(金) 09:47:50
本気でやれるとこはIBMだけ。
変な幻想抱くなよ。人売り中小にはおこぼれないからな。
25非決定性名無しさん:2009/05/29(金) 11:12:25
日本に残るのは、海外で作られたクラウドの画面や帳票を日本語化。当然ASP事業の会社。

客先への紺猿セールス。画面や帳票の簡単なカスタマイズ。

人売りITや、クラウドの直接パートナー以外は入り込めない。

26非決定性名無しさん:2009/05/29(金) 18:23:20
クラウドとSaaSを混同してる奴がいるな。
SaaSはクラウドの使い方のひとつでしかないし、
SaaSがクラウドのすべてではない。
27非決定性名無しさん:2009/05/30(土) 10:34:41
下請からパートナーへ
小規模な情報サービス業は、労働力提供型の下請から、大規模サービス業には不得手な、特殊分野での専門技術を持った対等なパートナーとなることが求められます。
28非決定性名無しさん:2009/05/30(土) 12:12:35
>>27
ハイハイワロスワロス
29非決定性名無しさん:2009/05/31(日) 06:07:37
Google App Engineに
FFMPEGとかプログラムを乗せることって出来ましたっけ?
自分で開発したプログラムしか乗せられないのかな〜
詳しく知りたいので教えてください。
30非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 13:51:33
クラウドって結局何なんだ?
31非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 14:22:31
データセンターを持ってる大きいとこ中心にSI業界再編とかないですよね
32非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 16:09:04
クラウドは失敗するとおもうぞ。
33非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 18:18:46
10年ぐらい前にもこうゆう話あったね〜Webベースのサービスに全部移行
するってでも現実はwww
機密がないデータについてはクラウド化するけど
それ以外はまだ自分で管理したいじゃないかな〜
34非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 18:24:09
10年前のインターネットと今のインターネットは別物だと思わないのが不思議だが
35非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 18:40:46
WEBベースってことよりも、機密性のあるデータの扱いだよな
36非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 18:52:33
単に言い換えてるだけじゃん。
37非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 18:58:01
セキュリティもクリアする自信があるからやるんだろうな
38非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 19:02:07
しょせん、クラウドとか言ってるのは馬鹿バッカ
39非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 19:10:19
まあ大規模なシステムがクラウドになるのは数十年先じゃなかろうか
40非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 19:15:15
今の世の中で、どこにクラウドなんて代物に金を出す奴がいるんだよ。
41非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 19:29:12
つか提供する側がクラウド使って自社システム作れやって話で
42非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 21:26:17
GoogleもSFDCもやっとるがな。
43非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 21:57:13
本格的に普及し始めたら、インフラ屋がまず死ぬかな
基盤部分を作らないですむことで、ビジネスアプリケーション開発の工数削減に寄与するかもしれん
SFDCのように「コンテンツ企画」に長けたとこにとっては、ビジネスチャンスが増えるかもしれん
人売りメインのとこにとっては、開発短期化は死活問題になるだろうが
44非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 22:45:14
クラウドとかSaaSは共有化であり、最適化です
ある意味当然の流れで、1システムあたりの単価は下がります
コモデティ化が進むということもであり、顧客個別要件度の低い基盤系SE作業や開発ベンダーはなくなって当然です。
つまり生き残るのはサービス事業者と顧客要件を具現化できるベンダーのみです。

中途半端な開発会社・基盤系SEベンダーが最初に淘汰されるでしょう。
簡単に言うと地場の洋品店が無くなってユニクロとかジャスコに変わるようなものですね。

45非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 22:48:35
>>44

知った風な口聞いてるが、
Saasなんてしょせん枯れた技術の拾い集めだろ。

中途半端なお前は淘汰されるな。
SaaS関係なくね。
46非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 22:52:48
クラウドって全部自社開発しちゃうことだろ? 結局。セキュリティの問題もあるんだからさ。
Googleみたいに。

はい、SIerつぶれた。今つぶれた。
47非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 22:55:24
>>46

また、頭の悪い奴が出てきたよ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
48非決定性名無しさん:2009/06/01(月) 23:11:25
>>47

知った風な口聞いてるが、
Saasなんてしょせん枯れた技術の拾い集めだろ。

中途半端なお前は淘汰されるな。
SaaS関係なくね。
49非決定性名無しさん:2009/06/02(火) 01:18:22
クラウドでの機密情報の扱いはまだ何にもなってない
これからNTTが450億かけてやるんだろ?
まだまだだな
企業向けに実用化されれば中小が大きな恩恵を受けることになるな
NTTデータの中小向けシステム構築事業とか他の企業だけどパソコンレンタルとか始まったから
これからクラウド使えるネットブックのレンタルになって軽微な設備投資で必要なシステムを使用できる
大企業は結局自社ネットワークとかが必要だからあまり設備投資にかかる費用は下がらなそう

最近SIに興味持ちはじめた文系大学生だから間違ってたらどんどん指摘してください
50非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 18:03:08
クラウド化できるのはほとんともう既になってるのでは??
自動車がいっぱい走ってるのにこれからは自動車の時代だ!
ていっているのだけのような気がするw

ことばの言い換えがこの業界おおすぎると思うないちいち
言い換えて新しい技術だと勘違いさせる。。
Web 2.0とはあほじゃねえーかと思うよw
51非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 18:15:17
たしかにいろんなバズ・ワードが現れては消えていく業界だけど、全て「くだらねー」の一言で一蹴してしまう奴は大成しないのもまたこの業界
52非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 18:17:48
>>51
ビルゲイツはすべて「くだらねー」で一蹴してましたがなにか?
53非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 18:23:08
数十年前はビルゲイツ自身がくだらねーと言われる側だった訳で
54非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 19:12:52
ところがどっこい、今は大金持ち。
55非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 19:33:54
確かにできるところはなってる
これからはセキュリティの研究をしてもっと広範に使えるようになる
でもやっぱりいまいちわかんない

大学のパソコンで最初にパスワード入力するとどこのPCからでも同じように自分のものとして扱えるけど
それとは違うんけ?
56非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 20:11:33
>>55
極端に言えばそういうシステムとかネットワークがPC一台でも簡単につくれるようになるということ
57非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 20:40:25
作れるのか
利用する側の視点でしか考えてなかったけど
作るほうはもっとよくわからないな
58非決定性名無しさん:2009/06/04(木) 23:59:06
アダルトビデオを借りようと>>57は思おもった。。
しかし、自分の好みのAVが、TSUTAYAに無かった。
そこで、思い立つ。「よし、自分でAVを作ろう。」
女優・男優を募集し、カメラマン、音声、撮影場所・・いろんなものを準備し、
金と時間をかけて、一本のAVが完成した。

これが、今までのシステム開発。


AVを作ろうと思い立つ。
まず、PCの電源を入れ、Webページ「貴方の好みのAV作ります.com」を開く。
ここでは、女優・男優・撮影場所等などをマウスで選択するだけで、自分好みのAVが作れる。
おっぱいの大きさも、自由自在。カメラアングルも、マウス操作ですいすい。撮影場所も、お好みに応じて。
ほんの2時間ほどで、自分好みのAVが出来た。

これがクラウド。


語弊があるが、こんな感じ。 
59非決定性名無しさん:2009/06/05(金) 00:04:27
>>58
いや、AVなんて、いま、HDカメラとマックひとつで終わりだよ?

そんな時代になってるのに、追加で「好みのAV作ります.com」にお金なんか出さないって。
60非決定性名無しさん:2009/06/05(金) 00:04:53
語弊ありすぎ。
それはクラウドというよりもしろSaaSだ。
61非決定性名無しさん:2009/06/05(金) 00:08:23
SaaSはクラウド上で提供されるサービス形態のひとつだが、これがクラウドは言い過ぎ。
クラウドそのものではない。
62非決定性名無しさん:2009/06/05(金) 15:40:11
様々なシステム・リソースをネット経由で利用する。
サービスやアプリケーションのみならず、自分専用のストレージまで雲の向こうにある感じ。
極端な話、ネットに繋がるデバイスさえあれば、今自分のPCでやってる事がなんでもできてしまう。そんな感じかな
63非決定性名無しさん:2009/06/05(金) 20:50:39
そんなのでもうけられると信じてるのか?
64非決定性名無しさん:2009/06/05(金) 22:07:57
インターネットなんて、しょせん水道管。
無理矢理ビールだのコーラだの流すために
カプセルに詰め込んで流してるだけさ。
それを目的地に運ぶために莫大なコストをかけてる。
バカとしかいいようがないね。
65非決定性名無しさん:2009/06/05(金) 23:21:47
国がクラウドを国営企業を新規に立ち上げてやってくれるなら賛成してやる。
で、その後、民営化と。

それ以外のクラウドは「ただの金食い虫」。
66非決定性名無しさん:2009/06/06(土) 01:58:13
NTTがやるってば
67非決定性名無しさん:2009/06/06(土) 01:59:12
誰か、蔵独活を3行、100字以内で素敵な説明をしてくれ。
未だにうまく説明できない。
68非決定性名無しさん:2009/06/06(土) 11:27:44
>>66
NTTじゃダメだよ。あんな儲かってるところに仕事出してどうするんだ。
69非決定性名無しさん:2009/06/06(土) 21:39:12
儲かってないと金かけて研究できないだろー
70非決定性名無しさん:2009/06/07(日) 10:52:22
研究レベルの代物に金払う客がどこにいる。不況をなめてんのか?
71非決定性名無しさん:2009/06/09(火) 13:01:08
クライアント&うどんモデル
72非決定性名無しさん:2009/06/12(金) 20:55:21
シンクライアント@データ自己保持進む

データ保険制度充実

データ預ける企業大量発生

気付けばクラウド化

こんな流れなのかな??
問題はサーバーをどこの国に置くかとかだよね。
73非決定性名無しさん:2009/06/12(金) 21:53:03
技術の名称ではなくてスローガン。
Web2.0と同様。

以上
74非決定性名無しさん:2009/06/25(木) 02:54:22
深い言葉をあげよう

 「クラウドは人生」
75非決定性名無しさん:2009/06/25(木) 03:17:56
>>74
薄っぺらい人生だな。
76非決定性名無しさん:2009/06/25(木) 18:36:48
たかがクラウド
されどクラウド
あなどっていると、とんでもないしっぺ返しを食らうど!
77非決定性名無しさん:2009/06/25(木) 21:11:34
>75
人生がクラウドって訳ではないじゃん?
78非決定性名無しさん:2009/06/25(木) 22:36:54
>>77
そんな考えじゃ普及しないぞ。
79非決定性名無しさん:2009/06/25(木) 23:56:27
>>78
君の人生はクラウドかもしれんがw
80非決定性名無しさん:2009/06/26(金) 00:54:13
>>79
はっはっは。2chってクラウド掲示板だぜ?
81非決定性名無しさん:2009/06/26(金) 04:56:25
元ネタ知らない人が多いんだな
82非決定性名無しさん:2009/06/26(金) 13:19:12
>>81
知ってる奴って性犯罪予備軍だろ。
83非決定性名無しさん:2009/06/26(金) 17:52:01
君たちナンの話をしてるの?
84非決定性名無しさん:2009/06/28(日) 15:17:50

                /'''' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
             , ′ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
                /: :     : :,ノ L : : : : : : : : : : : : :   ヘ
              ,′       ´⌒`: ,': : ; : '; : : :   ヽ: : ハ
               l: : : :      |: : ,':,ィ:   i! .i:ヽ; : : : ハ: : :ハ
              ,|: : : : : : : : : : : |: /: ハ:.i: : i!: :.}、:ハ:ヽ; : :}: : : :}  はい!迷わず通報ですね。
          ノl: : : : : : : : : : : :レ: <_|:i: : : : ム:L|:イ: }リ: : : :|
           /': |: : : : : : : : : : : :|-==ヾリ{、: :zi'´==ヽ{レ': : : : :|
         ,': :,':.: : : : : : : : : : :..} 廴り  `´  廴リ ,':.:.:.: : : : :|
            ' リ|.: : : : : : : : : : :.| ` ̄      ̄´ |:.:.:.:.: : : : :|
          l:.:.:.:.: : : : : : : :.:,'       、     八:.:.: : : : :.|    _
              V:.:.:.:.: : : : : : .:|、          /:.:.:.:.:. :ヽ、リ ,o'´  oヽ
           V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.\    ⌒   /|:.:.:.:.:.:.:.リ:.ヽ∨      ∨⌒´
          _,, -ヾ、:.:.、:.:.:リ  > 、   ィ/⌒ヽ、ル' ´ > ''´      |
        ,, </` ヽ、`" ル' ヽ、   ` ニ'⌒\⌒\_)  /   r‐ (\  l
      / /     `ヽ、   \ /´  ヘヽ、ヽ    /    (\ \ ヽ、
.      /  /     、  __,,.≧-、/  /> j し '7  ,'      \ ヽ ヽ }
     l、,/      '' 、{::::::::::/   ,' ゝし'  >'´ _|       (ヽ ヽ   j l
     レi、       ヽ∨/´     ノ    /:::::::::} ,- j     l 乂    ノ
      |  }            /     r--‐'´::::::::::::::| ヽ、     ヽ     /
85非決定性名無しさん:2009/06/28(日) 16:25:40
IBMもクラウドどころじゃないって感じのCMうってるね。
不況時にクラウドとか金払う奴はいないだろ? どこのバカだ?って感じ。
86非決定性名無しさん:2009/06/28(日) 17:24:18
甲殻機動隊みたいな世界になりそうだな
87非決定性名無しさん:2009/07/03(金) 08:06:29
いつの間にかネットの「あちら側」は魔界になってたりして・・・
88非決定性名無しさん:2009/07/04(土) 01:25:14
日立がうんぬん
89非決定性名無しさん:2009/07/04(土) 04:37:01
日立は分割されるよ。
90非決定性名無しさん:2009/07/10(金) 21:12:52
「クラウドコンピューティング」は優秀なプログラマーにとって利点が多い。

1.リバースエンジニアリングや海賊版を防ぐことができる。
2.GPGPUやPCI接続されたFPGAなどのハードウェアを使って高速なプログラムが開発できる。
3.バージョンアップが即座に浸透させれる

このことは利用者にとっても有意義である
91非決定性名無しさん:2009/07/10(金) 21:25:48
カタカナとアルファベット使わないで書いてみて
92非決定性名無しさん:2009/07/11(土) 01:02:11
>>13
それはGoogleに騙されてるだけ
機密情報は自社のデータセンターに置くのは当然のことだろ

本当のクラウドは、ユーザがどのデータセンターにデータが置いてあるのかしらなくてもブラウザだけあれば安全に使えるのがメリットなんだよ
つまりアプリケーション層レベルでの話だ
今までユーザも、どのサーバにアクセスしてるか意識しなければ(つまりWebが晴れていなければ)ならかなったのを
意識しなくても(つまりWebが雲がかっていても)平気ってのがクラウド

ユーザが実際にどこにデータがあるのか知らなくてもいいとはいえデータ管理者だけは今までどおりしっかり自社で用意した信頼できるサーバで管理するのが当たり前
もちろん機密でない情報ならGoogleのサーバを借りてもいいが
Googleのような超大規模データセンター上に無ければクラウドではないということはない
どんな小さなサーバにあろうともユーザがそれを意識せずに使えるならクラウドだ

>>90
それはクラウドコンピューティングではなく単なるSaaS
単なるレンタルサーバ上のSaaSとクラウドを同一視したら危険よ
前者はビジネスモデルだが後者は情報社会システムモデル
ビジネスモデルを情報社会システムモデルなのだと錯覚させることでビジネスしながら社会を掌握できる魔法の言葉が”クラウドコンピューティング”
みんなまんまとハマってますね
93非決定性名無しさん:2009/07/11(土) 08:18:55
で?雇用は生まれるの?
94非決定性名無しさん:2009/07/11(土) 08:27:43
新たな雇用は生まれるとしても、それ以上の削減が可能だろう。
95非決定性名無しさん:2009/07/11(土) 09:27:01
じゃあITゼネコンの底辺職SEとPGだけ仕事でるんだね
96非決定性名無しさん:2009/07/17(金) 22:09:04
バズワード臭ぷんぷんです
97非決定性名無しさん:2009/07/27(月) 19:06:38
>>90
致命的バグで世の中全滅wとかww
FPGAだと修正にえらくコストが掛かりそうだなおい。
98非決定性名無しさん:2009/07/29(水) 11:16:25
CES 2009 - クラウドのラスト10%を変える「AMD Fusion Render Cloud」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/10/ces07/index.html
99非決定性名無しさん:2009/07/29(水) 21:22:51
このスレ見ているとクラウドコンピューティングは、
実行ファイルゴミ山からより良く実行ファイルを取り出せる
ドラえもんのポケットと手みたいな気がしてきたぞ。
100非決定性名無しさん:2009/07/31(金) 01:23:14
>>99
いい例えw
でもポケットの安全性がまだ全然未完成だけどそれもドラえもんらしいといえばらしいなw
101非決定性名無しさん:2009/07/31(金) 06:57:18
ポケットに手を入れると手がミンチになって返ってくるって事?
ドラえもんらしくねぇwww
102非決定性名無しさん:2009/07/31(金) 09:14:31
個別システムから共同利用システムに替わっていくと、
さらにスキル労働者の需要は緩んでいくのだろうな。
103非決定性名無しさん:2009/07/31(金) 10:40:59
まあ、たとえ話はバカしかしない。これ理系の法則。
104非決定性名無しさん:2009/07/31(金) 11:35:51
>>102
共同利用システムを構築する技術者の需要に移るだけだから労働者も移ればいいだけでしょ
105非決定性名無しさん:2009/07/31(金) 11:50:47
需要が緩むのだから取り残される者も多くなるだろう
106非決定性名無しさん:2009/07/31(金) 19:05:30
>>103
面白い法則だな。
クラウドについて、例え話以外で話してクレマイカ?
107非決定性名無しさん:2009/07/31(金) 19:51:18
しっぺ返し クラウドあまり 信じると
108非決定性名無しさん:2009/08/01(土) 02:23:59
クラウドという言葉自体がすでに例えになってる件w
109非決定性名無しさん:2009/08/01(土) 17:49:56
つまりクラウドは馬鹿。
110非決定性名無しさん:2009/08/01(土) 18:54:18
クラウドコンピューティングとは、大量のサーバーをつなげてひと固まりの
集合体とし、それを仮想化技術でもって必要な分だけユーザーに割り当て。

これにより、下記のメリットがある。
・大量のサーバーを一括で設置・管理することによる規模の経済性
・HDD障害、停電対策といった、メンテナンスに関わる業務を外部委託可能
・使いきれないサーバーのスペックについて、たとえば0.5台分といった形で契約することによりオーバースペック分をコスト削減できる。

一方、デメリットは下記のとおり。
・企業機密に関するデータについて、外部の企業が管理するサーバーに格納されてしまう
・企業活動の生命線ともいえるITシステムを社外にゆだねることによるリスク

イメージとしては、個人向けのWEBホスティングサービスとか、VPSに
業務システムを乗っけるようなもんかいな?
PHPで作ったWEBツールをレンタルサーバーに置いてすでに運用してるけど。
111非決定性名無しさん:2009/08/01(土) 22:57:39
>>110
だからそれはクラウドじゃないってみんな言ってるのに・・・
112非決定性名無しさん:2009/08/01(土) 23:25:26
>>111
じゃあ、何がクラウドなんだ?

やっぱ、たとえ話はバカしかしない。これ理系の法則。は正しいのか?
113非決定性名無しさん:2009/08/02(日) 10:44:29
>>110、別に間違っちゃないよ。
シトリックス社の分散EXEとかをイントラ内で使うのと差異が無い。
メインフレームの概念がそのままWWWへ出た感じ。
要はiPhoneやPDA、携帯電話、実行ファイルを何所でも使えるってこと。
OSが何であろうとも…
正直ありえんし、メリットはすべてデメリットで返ってくる。

理系の法則はくだらない。例え話はアインシュタインでさえ使ってる。
114非決定性名無しさん:2009/08/02(日) 16:24:47
>>113はクラウドをよく分かってる
>>110が言ってるのはクラウドのひとつの実現手法にすぎない(大量のサーバを一括管理する方法だけがクラウドを実現するものではない)
クラウドは概念であって手法ではない
115非決定性名無しさん:2009/08/02(日) 16:28:18
たとえ話はバカしかしないんじゃなくて、バカはたとえ話しかできないが正しい。
116非決定性名無しさん:2009/08/03(月) 19:19:48
クラウドコンピューティングがもし広まったら中小IT企業しぬのか?
117非決定性名無しさん:2009/08/03(月) 19:46:03
まあ、馬鹿と思われたくなきゃたとえ話はするなと。そういうことか?
118非決定性名無しさん:2009/08/11(火) 16:34:33
結局、クラウドを使うメリットってなんなの?
119非決定性名無しさん:2009/08/11(火) 16:39:43
ユーザーは安上がり

提供側は独占
120うにゃ:2009/08/11(火) 20:45:45
クラナド
121非決定性名無しさん:2009/08/11(火) 21:11:37
中小は生き残れないという話か。
122非決定性名無しさん:2009/08/12(水) 14:52:34
ユーザーのメリットってコストだけなの?
クラウドで何か新しく出来ることってないの?
123非決定性名無しさん:2009/08/13(木) 01:53:04
>>122
自PCや自鯖にあったリソースをWebに置けるからそれらもWeb検索の対象にできる
もちろんセキュリティを柔軟にできるシステムの登場が待たれるが
124非決定性名無しさん:2009/08/22(土) 21:57:24
クラウドコンピューティング の検索結果 約 1,930,000 件中 1 - 100 件目 (0.56 秒)
WebOS の検索結果 約 4,200,000 件中 1 - 100 件目 (1.07 秒)
cloud computing の検索結果 約 27,200,000 件中 1 - 100 件目 (0.66 秒)
Web OS の検索結果 約 130,000,000 件中 1 - 100 件目 (1.00 秒)
125非決定性名無しさん:2009/08/22(土) 23:31:15
クラウドってサービスの一部の拠点が地震とかで潰れたらどうなんの?
126非決定性名無しさん:2009/08/22(土) 23:37:30
今のままの仕組みだと発電所と違って他から臨時供給できないからあぼーん
127非決定性名無しさん:2009/08/22(土) 23:41:36
そんなサービスを選ぶ奴が悪い。
まともなクラウドベンダーなら、複数の
データセンターにミラーリングしつつバックアップもとってる。
128非決定性名無しさん:2009/08/22(土) 23:45:34
主要各国に分散させてそれぞれミラーリングしてバックアップ取ってるベンダーなんてあるか?
129非決定性名無しさん:2009/08/22(土) 23:46:31
>>127
そこまでしたらクラウドの売りの低コストって無理じゃないの?
そもそも、拠点はマルチベンダーじゃなく同一ベンダーが持ってるもんなん?
それってただのホスティングとどう違うの?
130非決定性名無しさん:2009/08/23(日) 00:15:39
少なくとも、Salesforce.comはアメリカ3箇所とシンガーポールに自社データセンターをもっていて
ミラーリングとバックアップをしているな。
GoogleやIBMやMSも自社で複数拠点を持っているが、
ミラーリングやバックアップをどのレベルまでやっているかは知らん。
131非決定性名無しさん:2009/08/23(日) 00:17:09
ただのホスティングとの違いを出すにはやはりデータセンターというもののデータ格納庫的存在感を消す必要があるな
ブラックボックスであるクラウドのくせにデータセンターが表舞台に出てきてデータをがっちり囲ってちゃダメだろう
データは事前契約したどこかのデータセンターに固定されていなければならないというのであればホスティングと変わらんよ
データセンターはデータ保管庫ではなく単なるデータの駐車場みたいなもんになるんじゃないかな
NTT回線を利用したプロバイダ(回線を利用するサービスを提供する)みたいに、
データセンター網を利用したクラウドベンダー(データセンター網を使ったサービスを提供する)との契約になるんだろう
もちろん企業秘密みたいなデータは企業が所有するデータセンターに厳重に格納しておくけどね
132非決定性名無しさん:2009/08/23(日) 00:35:10
クラウドのデータセンターはベンダーが自分で作るんだよ。
契約したどこかのデータセンターを使うんじゃない。
データセンターのインフラにもそれぞれの企業秘密やノウハウがあって、
他社と相乗りもできないし、汎用的なアーキテクチャでは要件を満たせないし、
セキュリティ上の問題もある。
133非決定性名無しさん:2009/08/23(日) 00:57:45
クラウドベンダーはデータセンターにはものすごい投資をしているよ。
134非決定性名無しさん:2009/08/23(日) 10:41:52
提供は安く、構築と運用は高い。
やるだけ無駄。
135非決定性名無しさん:2009/08/23(日) 10:55:16
そう。だからGoogle、Amazon、セールスフォースぐらいに大規模にやらないとペイしない。
国内市場をターゲットにした国内ベンダーのクラウド戦略はうまく行かないと思うよ。

世界にはコンピュータは5つあればいい、って知ってる?
136非決定性名無しさん:2009/08/23(日) 18:06:06
9つで良い
137非決定性名無しさん:2009/08/23(日) 20:02:42
いや、1つでいいだろ。
一般民はコンピュータなど必要ないのさ。
138非決定性名無しさん:2009/08/23(日) 23:50:29
プライベートクラウドなんてもってのほか。
普通に自社データセンター作ったほうがいいだろ。
139非決定性名無しさん:2009/08/24(月) 00:48:27
>>138
自社に作ったデータセンターをインターネットに接続してインターネット上にあるクラウドとしてブラウザからアクセスするわけだが
クラウドの定義は他社に丸投げすることでは全然無いよ
ブラウザを通してどこからでもアクセスできればデータセンターは自社のものだろうが他社のものだろうがそれはクラウドだ
140非決定性名無しさん:2009/08/24(月) 07:29:59
だよな。
だから異なる会社のサービス間のミラーとかができないと
同じベンダーの複数拠点間でのミラーとか発想が根本的にズレてる。
141非決定性名無しさん:2009/08/24(月) 07:47:13
クラウドをビジネスモデルだと捉えるから丸投げでコストウマーとか発想がズレるんだよな
クラウドはインフラっていうか、ビジネス関係なく社会に必要なシステムと捉えないといけない
社会に必要だからもちろんビジネスになるんだけど、本質は社会システムであって単なるビジネスモデルではないという点が重要
142非決定性名無しさん:2009/08/24(月) 12:14:03
>>141
上から目線で知ったか乙。
結局何が言いたい?
結論と根拠を簡潔に書けよ、日経コピペ君w
143非決定性名無しさん:2009/08/24(月) 18:25:59
セキュリティが全然考慮されて無いからまだ実用化には10年以上かかるだろうな
144非決定性名無しさん:2009/08/26(水) 23:23:36
ビジネスモデルとか社会システムとかじゃない。
技術のカプセル化だ。
つまり既に勝ってるとこが更に勝って、
負けぎみなとこはさらに負けるだけ。
145非決定性名無しさん:2009/09/01(火) 10:53:03
内容が抽象的なレスばかり。
あほくさ
146非決定性名無しさん:2009/09/01(火) 16:15:32
>>145
だってまだ10年20年後の話を今してるんだからしょうがないw
147非決定性名無しさん:2009/09/01(火) 19:03:46
そのうち各自のケータイにサーバを建てられる性能になって
クラウドが消滅するだろう
148非決定性名無しさん:2009/09/01(火) 19:07:45
>>147
逆じゃね
ハード的にはそれがクラウドの最終形になる
149非決定性名無しさん:2009/09/01(火) 21:00:20
>>143>>146は現実が見えてないのか、
情報弱者なのか。
150非決定性名無しさん:2009/09/01(火) 22:53:23
>>149
この人にも言ってやってw
ttp://www.computerworld.jp/topics/saasw/143890.html
151非決定性名無しさん:2009/09/02(水) 07:23:51
仮想ホストに侵入されると
すべてのゲストを細工することが可能で
セキュリティは大丈夫なのか
152非決定性名無しさん:2009/09/02(水) 07:54:38
侵入されたらやばいのは、クラウドに限った話じゃない。
それが怖かったらネットワークに接続されたコンピュータを使ってはいけない。
153非決定性名無しさん:2009/09/02(水) 08:43:10
>>151はクラウドというより、ハイパーバイザーの問題。
GoogleやSalesforceのように
ハイパーバイザー系の技術を使わないクラウドにはあてはまらないし、
オンプレミスでもハイパーバイザー系の仮想化製品を使っているところはいくらでもある。
154非決定性名無しさん:2009/09/02(水) 12:27:57
>>152
ネットワークに接続しても侵入されないのがクラウドなんだよ
だが今は実現不能なのでまだまだセキュリティ専門家による研究開発が必要
侵入される危険があるうちはクラウドは単に今までの技術を集めただけのバズワード
155非決定性名無しさん:2009/09/02(水) 20:08:18
>ネットワークに接続しても侵入されないのがクラウドなんだよ

あほか。
156非決定性名無しさん:2009/09/02(水) 21:20:08
まあ今の時点でクラウドに興味ある一般人は、
ビジネスになるかどうかコスト削減できるかどうかにしか興味ないだろうしな。
10年後なんてどうでもいいんだよ。
クラウドごっこでも何でもコストが削減できればそれで満足。
10年後の100%セキュリティよりも1年後の50%セキュリティ+コスト削減のほうが重要なのさ。
10年後の真のクラウドとやらは研究者に任せる。
157非決定性名無しさん:2009/09/06(日) 17:45:13
女もクラウドにしてください。
158非決定性名無しさん:2009/09/07(月) 23:27:03
q
159非決定性名無しさん:2009/09/08(火) 06:40:49
女は既にクラウド化してる
160非決定性名無しさん:2009/09/09(水) 14:15:35
>>110
http://d.hatena.ne.jp/rx7/20090908/p1

レン鯖でもええやんとか思ってしまう
じぶんは少数派でもいいと思うんだ…
161非決定性名無しさん:2009/09/09(水) 17:41:33
クラウドがよくわからないんですが、僕のMacBookでcrunchpadのOSみたいな
ものを再現する方法があれば教えてください。もちろんhtmlでオリジナルのサイトを
書いて、それをfirefoxのホームにし、起動時に常に最大画面でfirefoxが起動するように
する事はできるのですが、それでは物足りないのです
162非決定性名無しさん:2009/09/10(木) 04:26:28
アップルシードでブリアレオスが言った「麻薬のような価値観」かも・・・
163非決定性名無しさん:2009/09/10(木) 21:09:14
>>162
誤読も甚だしい。
164非決定性名無しさん:2009/09/11(金) 19:56:09
クラウドは道楽
165非決定性名無しさん:2009/09/11(金) 21:29:34
だれも買っていないクラウド。誰も儲けてないクラウド。
166非決定性名無しさん:2009/09/12(土) 08:02:53
SOAと同じ運命か?
167非決定性名無しさん:2009/09/12(土) 17:30:17
水のイメージだな。

GoogleやAmazonは普通の水道。
レンタルサーバーは裏庭に掘った井戸。
プライベートクラウドの奴らは、ペットボトルのミネラルウォーター。

風呂・洗濯は水道水だが、ご飯を炊くときはミネラルウォーター。
でも、そのうちご飯も水道水。
168非決定性名無しさん:2009/09/12(土) 18:01:24
いいたとえだw
169非決定性名無しさん:2009/09/12(土) 18:41:56
>>167
そのうち水道では商売にならなくなるな
170167:2009/09/12(土) 20:50:44
オービックとか勘定奉行とか、クラウドへERP移植すればいいのに。
そのへんの中小企業の、総務関係の業務で、セキュリティなんてあまり関係ないでしょ。

171非決定性名無しさん:2009/09/14(月) 04:49:57
スペクトラム・クラウド基地か、キャプテン・スカーレットもリメイクされたようだし
172非決定性名無しさん:2009/09/14(月) 16:30:50
法人なんだが、クラウド導入にかかる費用とかどこで調べられるor査定できる?
調べても全然わからないんだ!頼む教えてくれ
173非決定性名無しさん:2009/09/14(月) 18:34:21
セールスフォースに電話するだけでオケ
174非決定性名無しさん:2009/09/14(月) 21:37:45
たっかいよー。たっかいよー。
不況のさなかだから、見積もりと請求額がことなるよー。
175非決定性名無しさん:2009/09/15(火) 06:46:25
実体のないものに金払ってることを忘れないでね

気を抜くとボロサーバに集約されてるからな

三鷹のIBMのデータセンターでやってたように
見せガネならぬ見せサーバに
大金を払うアスクルのようなザマに
ならないようにな
176非決定性名無しさん:2009/09/15(火) 06:56:12
AIXのライブマイグレーションとか
VMwareのVMotionとか
稼動中のサーバを別矯体に移すなんて
ミセガネサーバ以外用途が見つからない
177非決定性名無しさん:2009/09/15(火) 16:14:17
172なんだが、アドバイスありがとう
てか調べててもよくわからんのだが、これって費用がかかる・・・んだよな?
利用形態を「クラウド」と呼ぶのなら、そんなにかからないような
つまり費用は

・コンサルティング代
・サーバー(クラウド上の)レンタル代

だけってことでおk?
専属のSEの人に聞くわけにもいかんので、教えてくれないか…すまん
178非決定性名無しさん:2009/09/15(火) 21:30:42
クラウドで何ができるかで変わってきそうだけど実際どうなの
それとも何をするかは自分で好きにクラウドプログラムをインストールして勝手にやれってことなの?
最低限のクラウド実装はされてるんだろうけど
179非決定性名無しさん:2009/09/15(火) 21:42:47
>クラウドプログラムをインストール

それ、クラウドかよw
180非決定性名無しさん:2009/09/15(火) 21:51:08
仮想化しなきゃダメなんだからサーバにインストールするだろ
仮想化しないなら単なるレンタルサーバじゃん
181非決定性名無しさん:2009/09/15(火) 23:10:52
目的と手段を履き違えてるなw
182非決定性名無しさん:2009/09/15(火) 23:48:05
ようするにレンタルサーバで事足りるならレンタルサーバ代金で済むって事だw
183非決定性名無しさん:2009/09/17(木) 08:35:19
ソフトウェアベンダーとしては、
「クラウドソフト」というイミフなものを作れば、
ある程度の売上高は見込めるってことか。
184非決定性名無しさん:2009/09/17(木) 22:23:33
だったら「クラウド」って名前のソフト作れば?
185非決定性名無しさん:2009/09/18(金) 00:28:51
ソフトっつーよりプロトコルに近いものを作る必要はあるだろうな
アプリとプロトコルの中間くらいか?
186非決定性名無しさん:2009/09/19(土) 13:36:21
仮想化する必要ってなんなの?
必要性ってやつよ。
187非決定性名無しさん:2009/09/19(土) 15:11:52
仮想化しなければいけない、なんてのは本末転倒も甚だしい。
仮想化はクラウドを実装するための手段のひとつにすぎない。
188非決定性名無しさん:2009/09/19(土) 17:18:26
仮想化料金は無くして、もっと安くしてね!
189非決定性名無しさん:2009/09/19(土) 19:38:21
仮想化しなくてもいいけど、それだったらただのレンタルサーバなのでそれをあえてクラウドと呼ぶ必要はないってだけ
クラウドという名前そのものの必要性が無くなる
190非決定性名無しさん:2009/09/19(土) 19:54:18
仮想化の定義がアレだが、
GoogleもSalesforceもVMWareやHyperVのような仮想化はしてないんだけどね。
あれらはクラウドとは呼ばないってか?
191非決定性名無しさん:2009/09/19(土) 20:22:31
>VMWareやHyperVのような仮想化

仮想化の意味が違うかな
マシンを別のマシン上で仮想的に動かすと言う意味ではなくて
概念レベルの仮想空間でインターネットを覆うという意味(インターネット網の上位レイヤーにあたる?)
ユーザにとってインターネットはマシンとマシンがケーブルでつながっているのではなく(仮想マシンと仮想マシンがつながっているのでさえない)
ブラウザからアクセスできる「便利なモノ」という認識で十分利用できる(それ以上の知識が要らない)ためには
「便利なモノ」という概念レベルにインターネットそのもの(とそこに蓄積されたデータ群)を仮想化する(一般ユーザにとって)必要がある
この「便利なモノ」のことをクラウドと言う(違うと言う人もいるがそれならクラウドとわざわざ呼ぶ必要性はないし既存の技術の単なる集積に過ぎない)
SaaSとかWebOSなんかをクラウドとは言わないのはそのため
Googleもその意味ではまだクラウドを実現できていないけど
ググれかすなんてフレーズが生まれるくらいにはクラウド的であると言えるので
今一番クラウド実現に近いのはGoogleだろうね
Googleがこれまでに集積したデータ群は圧倒的だからね
あとはそれを「便利なモノ」化する新仮想化技術を開発すればいいだけだ
192非決定性名無しさん:2009/09/19(土) 20:29:54
ようするに昔コンピュータがOSの登場によって素人にも使える「便利なモノ」へと仮想化されたのと同じように
インターネットそのものがクラウドによって仮想化される時代があと少しできます
193非決定性名無しさん:2009/09/19(土) 21:15:01
確かにVMWareやHyperV便利だね
営業の俺でも開発環境程度のレベルなら作れてしまう。

クラウドとは関係ないが
194非決定性名無しさん:2009/09/19(土) 23:06:52
>>191
レイヤーっていうのは、あくまでプロトコル的な意味合いで使うべきで、
間違った使い方はしないでくれ。

それ以降は長すぎて読んでない。
195非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 00:42:11
SaaSは普通にクラウドとよばれてるけど?
196非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 09:36:57
SaaS自身がクラウドといってないなら意味ないな。

というか、クラウドって古いものに新しい名称つけただけかよ。詐欺的だな。
197非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 10:29:47
>SaaS自身がクラウドといってないなら意味ないな。

いみふ。

GoogleもSFDCも自分が提供するSaaSをクラウドと言ってるがな。
198非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 12:18:43
そもそもクラウドと
言い出したのはGoogleのCEOだしなぁ。
199非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 13:05:32
じゃあ、Google使えばいいんじゃね? 安いし。
200非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 13:59:17
SaaS=クラウド ではない
SssS⊂クラウド かどうかも怪しい
SssS⊂クラウドを利用した形態 も違う
SaaSはクラウドを利用しなくても実現できるからね
クラウドが真に実現できたとき、クラウド+SaaSは最強となる
今はまだクラウド(笑)の段階だな
201非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 14:43:09
>>200
君のクラウドの定義を聞かせてくれ給い
202非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 14:54:34
だれか >>200 が言いたい事を代弁してくれ。日本語で。
203非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 15:18:55
>>201
インターネット上の全てのリソース(ハード&データ)を仮想化しインターネットそのものがが抽象化されたもの
公開されたリソースは誰もが利用でき(検索やマッシュアップなどに)SaaSとの相性は最高
204非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 16:07:15
>>203
言葉のひとつひとつの意味をちゃんとわかって使ってる?
めちゃくちゃだよ。仮想化、インターネットの抽象化?

ばかじゃね?
205非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 16:40:19
オレ様定義まっしぐらなヤツだな
206非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 17:17:50
電圧を0と1で認識するのも仮想化抽象化だし
0と1の列を文字や画像として見せるのも同様
その1つ1つの段階がレイヤー
それをどんどん上位に重ねていってついにインターネットそのものを抽象化できるレベルにまで技術が発達した
207非決定性名無しさん:2009/09/20(日) 18:42:25
めんどくさいからもうクラウド=レンタルサーバでよくねw
どうせビジネスマンはコスト削減にしか興味ないんだしさw
サーバレンタルすりゃコスト削減ウマーwwwこれで満足できるやつら相手にガッポリ儲けたらええねんww
208非決定性名無しさん:2009/09/22(火) 00:55:00
>>206
デジタル化が、仮想化と抽象化なのかよ。この馬鹿。
209非決定性名無しさん:2009/09/24(木) 22:21:28
>>207
> めんどくさいからもうクラウド=レンタルサーバでよくねw

個別のサーバがこけたら、サービスもこけるのは似非クラウドと呼びたいな。
210非決定性名無しさん:2009/09/25(金) 07:16:22
自宅でクラウドに参加する代わりに
光回線と高性能サーバを無料にするサービス希望
211非決定性名無しさん:2009/09/28(月) 22:42:39
その昔は、バカ営業が猫も杓子もソリューションって言ってたが、
今もバカ営業は猫も杓子もクラウドって言ってるな
212非決定性名無しさん:2009/09/30(水) 20:30:19
笑うド
213非決定性名無しさん:2009/10/01(木) 22:11:24
>>211
綿菓子でも売ってるのか?

∠二二二二二二二ニ/
| ‖ー‐- ー‐- ±
| ‖)"§( )"χ()★(
| ‖二二ニ 二二ニ)¢(
|y‖)"†( )"☆()£(
| ‖⌒ ̄~ ⌒ ̄~⌒~
|\______┛_\_
|゛| #綿菓子# ((   )
| ゙|      ||  |
`\|______| ソ ソ
   ワタガシタベルヨー!!>
214非決定性名無しさん:2009/10/02(金) 11:04:06
クラウドな環境で仕事させろ。
せめてgmail ぐらい使わせろ。
使えねえ社内システム強要すんな!
215非決定性名無しさん:2009/10/02(金) 23:32:20
平社員は黙って。
216非決定性名無しさん:2009/10/05(月) 21:10:19
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  「くらうど」とかいう名前のわたあめを売り歩く仕事はもういやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
217非決定性名無しさん:2009/10/06(火) 06:19:38
ワロタ
218非決定性名無しさん:2009/10/06(火) 20:03:08
最近は頭がうまく働かないという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、複雑な
思考をすることも難しくなるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
219非決定性名無しさん:2009/10/08(木) 08:06:45
【F】冨士通アドバンストエンジニアリング・2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1243838176/
220非決定性名無しさん:2009/10/25(日) 18:33:09
【F】冨士通アドバンストエンジニアリング・2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1243838176/
221非決定性名無しさん:2009/10/26(月) 00:13:27
>>218
嘘でまみれた話をよくのせてるな。馬鹿じゃないの?
何かのキャンペーン?

バイト乙。
222非決定性名無しさん:2009/10/27(火) 01:26:16
                ,.-―-―--‐久.._
             __/               `ヽ、
           ,r'´ ゝ             )⌒ト、
         ,ィ'⌒    `ー─… ──---一'_    )‐-、__
        {                   j     `Y      ノ
       ,ィ'´          ,ゝ、  _ノ─_‐(  ⌒く`ー' ̄´
      ,r{        j    ノ__   ̄´   /⌒ゞト、_  L、
      f       ノ  ┬'ィ゙⌒ヽ.    f'ij}  ',(__   }
    ノ    ノ- '´    ノ !  {.ij.、    i`'゙  〉ゝ、 ィ゙
   (_ _,.ィ-イ       ノ} |  `¨ 〉  rっ`ー ''´   } _ノ
         (`        人ゝ -‐' ´ ,. `´ ,   ノ )
          {`        イ     `ー一'’  /ノ´
          ゝ-<    へ、 .. _ _ ,.... ィ´ノ´
           `''ー ァ'´ 、\`''ー''´ノ)\~´
              |  __ 、 `  ̄ ´ f¬
              レ'´ __ヽ     |⌒`、 ,. - 、
             _八/´ , 亠 、 _  _!   V´    !
            「(  \/    } ( (     ,'     ,'
                `Y\_/    l  Y´!  ,'     /
                {  {.     |__,ノ ゝ-'゙    /
                 `、      |'´  ̄ \    /
               \     |     `ー''´
                \ _,.ノ
223非決定性名無しさん:2009/10/27(火) 21:50:32
一昔前のアピールポイントのキーワードは「セキュリティ」「パフォーマンス」
だったが、最近のキーワードは「省電力」「CO2削減」だな。

とりあえず、各用語を定義してみるから異論あれば受け付け。

仮想化
 1台のサーバーにおいて、複数のOSを実行することができるソフトウェアに
より実現できる機能。これにより、複数台のサーバーを1台に集約でき、管理コスト、
ハードウェア代が節約できる。代表的なソフトウェアはXen、VMWare。
 なお、仮想化ソフトウェアはハードウェアの動きを完全にシミュレートできて
いるとされているが、無償版などを使用してみた感想ではまだまだ不安定と感じる。

クラウドコンピューティング
 自社ではなく、専門業者が用意したサーバーを外部ネットワーク越しで
使用するという方法論。もともと、ネットワーク図においてインターネットを
雲型の図形で表現したことにちなむ。
 メリットとして、自社でハードウェアを設置する場所を確保する必要がない、
物理的な故障に関するトラブルは外部で対応してくれるため、管理コストを節約
することができる。
 デメリットは、自社以外の業者が管理するサーバーにデータが保存される
ため、情報漏えいの危険が存在する。

Saas
 インターネット上に用意されたソフトウェアを(たいてい標準装備されている
IEなどのブラウザ越しに)ユーザーが使用できるようにしたサービス。
 3層アーキテクチャ(データベース層、アプリケーション層、プレゼンテーション層)
のうち、データベース層とアプリケーション層を外部業者で実装してインターネット上で
公開したようなイメージ。
 メリットとして、システムを開発しなくとも一定の使用料を払えばすぐに
使用可能。
224非決定性名無しさん:2009/10/27(火) 22:58:12
クラウドはインターネット上にデータを置くところが肝。
それによって、会社のPCでも自宅のPCでもiPhoneでも同じデータにアクセスできる。
一昔前にユビキタスって言ってたことの実現だよね。

iPhoneでEVERNOTEとか使ってると、クラウドの凄さを感じる。
Google Mailひとつとっても、利用者にとってのメリットの大きさは明らかだよね。

SaasとかPaasとかIaasとかでクラウドを語っている人たちは本質が見えてない気がする。
プライベートクラウドなんて糞。あれはただの仮想化。
仮想化自体は意味があるけど、クラウドと無理やり結び付けてるのがいただけない。
225非決定性名無しさん:2009/11/03(火) 19:09:49
新しいデータセンターは
ヨタバイトのデータを保存できる
1500億円くらいの予算で
240平方キロメートルの敷地に
9万平方メートルの建物
9千平方メートルのサーバルーム
8万9千平方メートルの技術サポートと管理スペース
3万キロワットの消費電力
拡張時にはさらに
3万5千キロワットが消費される
226非決定性名無しさん:2009/11/05(木) 23:01:32
10数年前、これからはクライアントサーバーシステムの時代なので
汎用機しかできない奴は全員失業だと言われた。
ところが汎用機の技術者の需要が激増することはないが、
保守、拡張案件は常にあり、後継者不足もあって需要がゼロになることはなかった。

その後、これからは全てWebになるので、ついていけない奴は全員失業だと言われた。
一時的にWeb専門などと名乗る企業の羽振りが良かったことはあるが、
単価の激安化が進行、上辺だけの知識しかないにわか技術者の量産と使い捨てが進み、
結局Web開発で食うのは難しくなった。
その一方、従来からの汎用機やクライアントサーバーは消滅することなく今も健在。

そして今度はクラウドか。
「何か新しいものが出てくる度に、おまえらはもう失業だと言われ続けたが
 結局最後まで生き残ったのは俺達なんだよな。」
と汎用機一筋の技術者が思うことになりそうだ。
227非決定性名無しさん:2009/11/07(土) 23:15:24
メインフレームはしぶとく生き残るだろうな
クラウド主導してんのはGoogleとmsだけど、IBMは乗り気なのかな?
228非決定性名無しさん:2009/11/08(日) 00:54:45
自前でシステムを保有することで、自社業務に最適化されたシステムを構築でき、
業務や環境の変化に応じて改修や拡張することも可能。
費用対効果を考え、あえて改修せず弊害を覚悟の上で使い続けるという選択も可能。
極端な例では、社内で強い権限を持つ役員や管理職等いち個人の要求のためだけに
システム改修を行うことも可能。
機密、業務ノウハウ等を社内に留めて置くため、セキュリティ面の不安を減らすことができる。

クラウドに移行するとそれらの利点を失うことになる可能性があるが良いのか?
クラウドに移行可能なのは、汎用的なパッケージを
そのまま使うだけで済むような分野だけではないのか?
229非決定性名無しさん:2009/11/08(日) 01:41:23
社内クラウドだろ。結局は。
230ppp:2009/11/08(日) 08:25:42
>>228
ASPと勘違いしてるな。
231非決定性名無しさん:2009/11/08(日) 14:16:54
これからはwebの時代だと言って、何の必要性もないのに
既存システムをそのままwebシステム化するのはそろそろ厳しくなった。
今度は、これからはクラウドの時代だと言って、全く必要性がないのに
既存システムをそのままクラウド化するわけですよ。
そうやって延々と無意味なシステム再構築を繰り返さないと業界が成り立たない。
232非決定性名無しさん:2009/11/08(日) 20:18:17
その通りだ。
もうやめよう。
233非決定性名無しさん:2009/11/09(月) 08:50:45
どうなるかわからない新規案件をクラウドにして
リスクを減らすのは理解できるけど
既にあるものをクラウド化する意味あるの?
234非決定性名無しさん:2009/11/09(月) 20:49:52
最初はクラウドに対応できる会社が利益を上げる。
ところがそのうちクラウド向けのフレームワーク等が充実し始め、
内部的な処理は全くわからないがそれらを最低限使うことができるレベルの
低スキル、低単価の技術者が大量生産される。
そしてクラウドは低単価が当たり前の、金にならない仕事に。
その頃にはまた新しい潮流が現れ、同じ事が繰り返される。
235非決定性名無しさん:2009/11/09(月) 21:49:26
>>228

そのとおり。だから、金のある大企業にクラウドは受けないと思う。
ターゲットは、どちらかというと自社で開発するほどの予算をかけられない
中小企業がメイン。安上がりの代わりに、システムに合わせて業務を変える
パターン。
236非決定性名無しさん:2009/11/10(火) 07:00:16
ハードウェアとか
インフラとか
人件費に比べりゃ安いものだ
クラウドにする決定的な理由がほしいね

例えば証券業界は違法な処理を禁止するために
このクラウドで動作しなければならないとか
法律や規制でもないかぎり
潤沢な予算のあるシステムは移行しないだろ
237非決定性名無しさん:2009/11/10(火) 21:45:30
>>235
でも、いま、環境そろえるよりクラウドそろえる方が高いんじゃね?
既存のシステムは破棄だろうしさ。
238非決定性名無しさん:2009/11/12(木) 18:32:45
導入するならクラウドよりシンクライアントが良い気がする
239非決定性名無しさん:2009/11/12(木) 19:28:09
クラウドってサーバ仮想化しないといけないんだよね?
google、セールスフォース、Amazonの仮想化OSって何使ってるの?
独自開発??
240非決定性名無しさん:2009/11/12(木) 19:49:24
>>239
GAEの場合、カーネルは、Linuxっぽい。
HTTPのプロトコルスタックは、Apacheっぽい。
メッセージ交換は、特徴があり、jabberd2の発展形らしい。

実物触ったことないから、その程度までしか。
241非決定性名無しさん:2009/11/12(木) 19:51:06
>>239
仮想化VMのことだったら、Xenという噂がちらほら。
VMWareやXenの類は、OSとは言わん。
242非決定性名無しさん:2009/11/12(木) 19:55:28
実は、ロードバランサーで、仮想化しているだけという話も。
243非決定性名無しさん:2009/11/12(木) 23:09:18
ところで
Windows Azureって企業が社内クラウドを作るためのものなのだろうか?
WindowsServerでしか使えないみたいだし、
使い勝手などどうなるのであろう?
244非決定性名無しさん:2009/11/13(金) 02:50:25
AzureのSDKが、WindowsServer2008での
動作保証をしているだけで、
あくまでも、開発用環境としてそれを使ってくれというもの。
社内で、その環境使っても、メリットないのでは?
リソースの面倒みないといけないし。

MSは、データセンター向けに、Azureを納入するのかも。
245非決定性名無しさん:2009/11/14(土) 21:41:32
Azureって.NETでクラウドできます!
ってのが売りなんじゃないのか?
246非決定性名無しさん:2009/11/17(火) 07:02:20
日本クラウドって
ブラックな派遣会社できたね
247Under A Cloud(疑われて・・・):2009/11/18(水) 19:41:51
問題は情報セキュリティの問題です。「Under a cloud」という言い方があります。
一方的な疑惑や判断をもとにクラウドを使う会社の情報が漏洩される可能性も
あります。クラウドは安価で便利ですが、一種の会社に対する「脅威権限」に
なる可能性もあります。

たとえば、日本の個人情報や通信情報は守られているか・・・疑問点はいっぱい
あります。「集団ストーカー」のほのめかし現象にも個人情報や通信情報の漏洩
が関係ありそうです。(下記参照)
『集団ストーカー現象と個人情報の入手可能性の関連性』
http://infowave.at.webry.info/200911/article_1.html
248非決定性名無しさん:2009/11/19(木) 07:10:25
そうだね某証券会社なんて
どんな違法な手段やロジックを使っても
となりのクラウドの個人資産などの情報を盗聴したがるだろうし
それを専門にする盗聴会社もある


こういう奴らは
たまにデータをブッコ抜くだけでは不十分だと思っている

DIコンテナような技術を使って
ピンポイントに効率良く盗聴したいのが本音だ

そこでクラウド登場ですよ

249非決定性名無しさん:2009/11/19(木) 07:54:43
興味ないね。
250非決定性名無しさん:2009/11/20(金) 03:39:57
http://www.publickey.jp/blog/09/pdc09windows_azure.html

仮想化環境でCでシステムが書けるのは魅力かもしれない
251非決定性名無しさん:2009/11/20(金) 07:18:21
クラウド用にVC++で
コテコテのCコード書く意味あるの
252非決定性名無しさん:2009/11/20(金) 08:30:11
Azureのバックエンド ワーカーロールのほうなら、あるかもしれない。
クラウドのSaaSに、ミドルウェアを設定してもらう場合もあるだろうし
スクラッチでコテコテで書く場合も出てくるだろうな。
クラウドとはいえ、アサインされるファブリックは限定されるだろうけど。
PHPで検索するWebロールなんかは、どのファブリックでもいいかもしれないが
ワーカーロールは、そうもいかないと思うよ。

AzureのフロントのWebロールとバックのワーカーロールの間は
HDDやSSDストレージをリカバリ確保したキューになる。
キューの滞留数を見ながら、処理のプライオリティを変えたりとか
高度なことをやりたいことあるかもしれない。
253非決定性名無しさん:2009/11/20(金) 22:04:34
別にこてこてのC++やCでかいたからって、高度な事が出来るわけじゃないんだけど。
254非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 09:05:40
道楽でクラウド
どうらくでくらうど
255非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 10:20:06
流石だなIBM
やつらは神だ

http://www.publickey.jp/blog/09/ibm.html
256非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 11:46:21
zLinuxか
そもそもCPUが遅いからな
値段は出鱈目だし
257非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 14:06:45
クラウドAPIって規格がないと後々相互運用なんかで問題おきそうだな
258非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 18:55:55
クラウドクラウドって、お前らただクラウドって言いたいだけやろうと。
ASPの時もそうだったし、SaaSの時もそうだったし。
マジウザイっての。

クラウド=つゆだく
259非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 18:58:47
>>257
OSレベルのPOSIXしか無いと思う。
汎用のミドルウェアは、GAEやAWSやAzureなどそれぞれお仕着せ。
Azureは、HashMapの巨大なRDB代替とBLOBストレージみたいなのしかない。
さらに、QueueというMQやJMS/MDBみたいな仕組みも選べる。
専用のミドルウェアを選ぶと、スケーラビリティは制限されてしまい、
データセンターと変わらなくなる。
使用ライセンス料がからみ、スケールイン/スケールアウトが自由でなくなるから。
自家製のミドルウェアなら、話は変わるかも。

では、引っ越すことを前提にしないで、別のクラウドとの連携という意味の相互運用はどうか?
Azureの文献をみると、BASEトランザクションという概念がでてくる。
ファブリック間(サイト間?)レプリケーションの仕組みがある前提らしい。
サイト間の通信は、SOAPとRESTが前提で、XML-Schema(WSDL, WADL)の
通信コントラクトを使うようだ。レプリケーションもこの仕組みでいくのかも。
その部分って、GAEやAWS側のSDKが出てないんだよね。AzureにはWCFのSDK出ているけど。
260非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 19:12:12
学生でクラウドの研究してたら将来性ありそう?
261259:2009/11/21(土) 19:16:30
GAEは、よくわからないところが多すぎる。
Scalaのアプリを動かすAPサーバの仕様がよくわからない。
Javaのアプリは、Tomcatのレベルらしい。

AWSは、Javaで動かす場合、現状ではTomcatのレベル
将来的には、Glassfish, Weblogic, JBoss, WSADの水準まで引き上げるという。
そうなると、JAX-RPC, JAX-WS, JAX-RSなどでAzureのWCFと
SOAPやRESTで相互通信できることになる。

GAEもAWSも、JSONのRESTで利用者側のフロントとは通信しているから
そのへんの規格は、そのうち統一されてくるとは思うが。
262非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 20:04:06
>>258
いい例えだ。
263258:2009/11/21(土) 20:14:53
おおきに

マジで鬱陶しい。おれは売る側だけど、
e/u無視の売る側の造語だよ >クラウド、。
264非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 20:19:22
クラウド事業やってる会社が傾いたときのリスクをどうやって担保するのかがわからんな

楽天みたい会社なら
バレなきゃなんでもやるだろうし

そんなとき別のクラウドに移行したくても
独自の環境だから大規模に書き直さないといけないし
もたもたしてる間に自社のデータが
三菱証券のようにあちこち流出していくのを黙って見てるしかなくなるだろう

265非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 21:17:52
>>257
SOAPの二の舞いだろ。
266非決定性名無しさん:2009/11/21(土) 22:56:51
Java RMI 〜 JDK1.1
DCOM/MTS 〜 IIS4
  ↓
CORBA(IDL) 〜 VisiBroker
  ↓
SOAP(WSDL) 〜 JAX-RPC/WS, WCF3.0
  ↓
REST(WADL) 〜 JAX-RS, WCF3.5

クラウドのパラダイムは、SOAP/REST系譜の全てを包括し、その集大成である。
企業のBtoBは、EDIFACTもしくはCIIの規格で、既に行われており
HULFT・OWFT・JP1/FTSなどやワークフローツールでビジネスプロセスは、自動化されている。

クラウドの環境は、データセンターそのものであり、スケールアウト自由であることを謳う。

SAP R/3のようなERPを切り売りしているSaaSであるForce.comなどもクラウドを標榜する。

売る側の造語としては、いつもの手である。実現手段を知ってれば、「ああ、またか」でいいと思う。
267非決定性名無しさん:2009/11/22(日) 09:34:59
クラウドって名前が馬鹿っぽくて嫌
268非決定性名無しさん:2009/11/22(日) 10:39:26
真木クラウド
269非決定性名無しさん:2009/11/22(日) 12:27:00
単純ではない企業ITの実情:クラウドコンピューティングの幻想から目覚めよ

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0903/13/news012.html


何が幻想を引き起こすのか

 クラウドコンピューティングを語る時、キャッチーな言葉の中によっていくつかの不幸な幻想が引き起こされている。ここでは例として3つの幻想を挙げると、

*  クラウドコンピューティングによって企業システムのパラダイムシフトが起きる幻想
*  クラウドコンピューティングが斬新なサービスを生み出す幻想
*  クラウドコンピューティングの技術が凄い幻想

 クラウドコンピューティングが新しいサービスを次々と生み出す夢の箱のように語られるのは、クラウドコンピューティングの成功企業である GoogleやAmazonの存在が大きい。
例として、まずはGoogleに関してきちんと理解できているのかが出発点にしてみる。ここできちんと押さえなければいけないのは次の点だ。

*  Googleはコンシューマー向けのビジネスで成功している企業である
*  Googleのサービスはクラウドコンピューティングだから生まれたのではなく、サービスを実現するためにクラウドコンピューティングという仕組みが生み出された
*  Googleはスタンフォード大学のキャンパスから生まれた若いインターネット時代の企業であること
270非決定性名無しさん:2009/11/24(火) 00:20:15
IBMがクラウドって連呼するCM
最近よく見かけるな
271非決定性名無しさん:2009/11/24(火) 00:28:52

作り笑いが歪む 長い月日が終わる
胸に染みるのは何故 こりゃ何
272非決定性名無しさん:2009/11/24(火) 02:00:09
賢い会社(E/U)はクラウドなんぞに手ぇ出さない。
しかしそんな会社はごく少数、ってのが現実かな?
近い将来の構図としては。
273非決定性名無しさん:2009/11/24(火) 07:02:42
はいわかりました
次のキャッチーよろしく
274非決定性名無しさん:2009/11/25(水) 08:15:15
http://www.publickey.jp/blog/09/windows_server.html

Azureはオンプレミスを狙っているらしい
MSらしい戦略だ

で、他にオンプレミスを狙っている仮想化OSってないのかね?
Linux+フリー仮想化OSでもあればAzure沈没って感じなんだけど
275非決定性名無しさん:2009/11/25(水) 09:33:55
Amazoneも、オンプレミスとクラウドの相互行き来が簡単だけど
MSとIBMとOracleとRedHatにのっかかりっきり。
自前のプラットフォームなどない。

MSなどの4社と、オンプレミスとクラウドと行き来してもライセンスまで
移行てぎる契約は嬉しいな。

Googleは、今はオンプレミス市場は狙わないでしょうが
GoogleOSの展開次第。
276非決定性名無しさん:2009/11/25(水) 21:42:18
うちの会社にクラウド事業部という部署がある。
今のところは在籍は部長のみで、他の部との兼任と言うこともあり、名前だけで実態はほとんどない部。
クラウドの話題性だけは高いので、会社として取り組んでいることを外部にアピールするためだけの部だ。
仮に案件が多数見込める場合は、要員を配置して開発部門として動かす。
結局何のビジネスにもならないなら、中身のない部なので簡単に消せる。
おそらく後者になるだろう。
277非決定性名無しさん:2009/11/28(土) 21:59:26
>>274
>>Linux+フリー仮想化OSでもあればAzure沈没って感じなんだけど

いや既に普及してる既存環境との親和性だから意味あるんだろ
278非決定性名無しさん:2009/11/30(月) 21:19:05
IHIがストレージクラウド環境を構築--IHIエスキューブ、データ集約を推進
http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0%2C2000056379%2C20403890%2C00.htm?ref=rss
279非決定性名無しさん:2009/12/03(木) 22:24:23
クラウド開発案件が出てきた。
ただし、顧客はクラウドを理解しておらず、単に最近のキーワードとして
クラウドと言う単語を出してきただけ。
要件を詰めていくうち、無難なクライアント・サーバーシステムになりそう。
280非決定性名無しさん:2009/12/03(木) 22:28:26
クラウドで開発なんて、ユーザーとは関係ないだろ。
281非決定性名無しさん:2009/12/03(木) 23:38:52
282非決定性名無しさん:2009/12/05(土) 22:05:34
クラウドってFF7の主人公のことだろ?
283非決定性名無しさん:2009/12/05(土) 22:27:47
>>276
仕事が全くないとは思わないが、すぐに単価が激安化して
ビジネスとして成り立たなくなり近いうちにクラウドという言葉自体が
忘れ去られていくと予想。
284非決定性名無しさん:2009/12/05(土) 22:50:07
ユーザーにとってのメリットは何よ?
なにがクラウドだwww
また技術者のオナニーな話なだけだろ。
285非決定性名無しさん:2009/12/05(土) 23:34:50
余計なもの(ハード)が必要なくて
Webでお気軽に使えるってことでねーの
しかも や・す・く
286非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 01:34:35
>>285
ますます開発案件減るねーw
287非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 05:39:30
このスレの初期からそれは示唆されているよ。
288非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 07:44:31
Force.comは、アプリもクラウド上にお仕着せで用意されていて
パラメータの設定で、専用のクライアント用のSCRIPTを生成。
データ移行の仕様を決めて、クラウド側へ流し込む作業が大変で
依然としてい残るが。

他所とサービス競争しない前提ならば、お仕着せでも構わんという企業向き。
民間企業では、いれたがらないが、官公庁のようにサービス合戦しないところは
Force.comで、顧客管理が流行中。
289非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 12:18:39
そして骨抜きに。
290非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 20:57:50
40年以上前からある、電話回線経由でメインフレーム側の処理を
サービスとして利用する形態と何も変わっていない。
291介護:2009/12/06(日) 21:11:53
おじ〜さん・・・
金額が違うでしょ!!
文字の画面しか見たことないでしょ!!!
292非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 21:16:41
>>290
DRESSか。
293非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 22:14:17
ホストとダム端と何も変わらんな。
クラウドというものに呆れてものが言えない。
IBMとか野村が新たな金蔓になりそうなもの探して出したような言葉。
導入してユーザーに得する事など全くないだろう。
コストの削減になる?
なったら困るんだよ、が本音だろ。
294非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 22:19:11
困るけど時流として仕方がないんでないの?
メーカーとかは出来ればやりたくないがGoogleさんが・・
てのは今年入った新人でもわかるし、正直便利

年寄りなら、年寄りらしく愚痴ってないで
下の人間の指標となるようなことでも言えよ

てめーの仕事が干上がりそうだからって愚痴るな
295非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 22:23:36
指標だ?
技術者のオナニーみたいな言葉で
顧客を騙すような商売はするなといっているだけ。
時流も何もない。
こんなもんインフルエンザみたいな流行病みたいなもんだから
こんなもんに期待しないで目を覚ませといっているだけ。
何が便利なんだ?具体的に言ってみろ!!
GUIをユーザーが勝手にカスタマイズできる事が便利か?
んなもんやってる暇なんてねーんだよ。
296非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 22:30:04
まあgoogleは所詮広告で儲かっているだけ。
これがなけりゃ潰れてるだろ?
297非決定性名無しさん:2009/12/06(日) 22:32:39
中小企業がホストなんか使えるか?
スクラッチで提案しても金ね〜だろ

でかい会社の仕事なんて、すでに取り合いなんだよ
目新しいことも大してね〜し
年寄りどもも適当な新しいキーワードで無理やりリプレースしてんじゃね〜か
似たようなもんだろ、それで食べてんだろ?? あんたも

あと便利さは自分で考えろ、今それでメシ食ってるんで
298非決定性名無しさん:2009/12/08(火) 09:18:16
クラウド(笑)
IBM(笑)
299非決定性名無しさん:2009/12/08(火) 20:06:34
結局このコトバで振り回されるのは
データセンタ投資した会社とそこで働くオペだけでしょ
300非決定性名無しさん:2009/12/08(火) 20:09:01
新しい言葉に振り回されない俺ってかっこいい
301非決定性名無しさん:2009/12/08(火) 22:08:10
クラウド。
雲のように掴めない話。
その通りだな。
使えなんだよ、こんなもん。
302非決定性名無しさん:2009/12/08(火) 22:09:38
IBMのCMがよく分からないのですがwww
303非決定性名無しさん:2009/12/08(火) 23:52:07
>>276
そういう会社がいちばんわかってる。
どうせ1〜2年後には忘れ去られる単語なんだから
そんなものにヘタに投資しても大損するだけ。
304非決定性名無しさん:2009/12/09(水) 00:28:16
COBOL爺や
ボッタクリパッケージ屋が
あせってるのを見るのが最近の楽しみ
305非決定性名無しさん:2009/12/09(水) 00:48:54

クラウドにびびって焦ってるってこと?w
306非決定性名無しさん:2009/12/09(水) 05:27:42
COBOLは生き延びるだろ
メインフレームが今でも生きてるんだから
クラウドでメインフレームの置き換えなんてまぁないよ

307非決定性名無しさん:2009/12/09(水) 09:16:53
ところが、クラウドでSOAなCOBOL環境を
H立さんやF通さんなんかが提供している。
308非決定性名無しさん:2009/12/09(水) 09:20:17
クラウドでも、BigDecimalな十進演算いけますよ。
メインフレームもVMあるから、スケールアウト可能なクラウド環境へ。
309非決定性名無しさん:2009/12/09(水) 18:34:57
クラウドなんだから、中身はメインフレームでCOBOLでもいいのにね
310非決定性名無しさん:2009/12/10(木) 20:50:38

        /⌒⌒\
      /⌒(._.ノVヽ._)
  ヽ_/⌒   ( ・人・) )  くもじいじゃ
   \_   /  \ノ
       `--(.__.人__.)

    (^\/^)
    /´ ̄`ヽ
、_/⌒  /´, ̄, )
 ヽ__   (・)(・) )
    `ー、___ノ
311非決定性名無しさん:2009/12/10(木) 21:27:31
たしかにzVMで仮想化できるし、
プリズムはあるし、zOSもzLinuxも動くし
メインフレームの致命的な問題点は
金額がネックになってスケールアウトできないことだね
312非決定性名無しさん:2009/12/10(木) 22:14:31
外側から直接は見えないがクラウドの先にメインフレーム/COBOL環境が…
313非決定性名無しさん:2009/12/10(木) 23:49:35
>>312
VOL=SER指定して、UserCatalogも指定せず
CYL増分までごていねいに書いて、
実行環境ファブリックが切り替わったとたんに
動かなくなくなったとか、大騒ぎするんだろうな。
314非決定性名無しさん:2009/12/11(金) 01:58:04
クラウド環境でCOBOLが動く・・
メインフレームからクラウドへ・・

うーむ想像できん
315非決定性名無しさん:2009/12/11(金) 10:43:04
メインフレームってのは
今でもアセンブラのマクロで定義ファイルを作るんだよね
分散系のようにテキストファイルで定義する文化がないのさ

ガラガラ構成が変化する環境にはメインフレームはついていけない
誤動作して基幹系の本番データを壊しちゃって即死だろうね
316非決定性名無しさん:2009/12/12(土) 01:22:46
また詐欺みたいな言葉に騙されるんじゃないぞ。
Iとかが食い扶持探すために適当な言葉作ってばら撒いているだけだからな。
追いかけないと生きていけないとかんなわけねーから。
だまされるんじゃねーぞ。
317非決定性名無しさん:2009/12/12(土) 01:40:34
欲張って、未熟なものを提供して
Windows9xみたいに、不安定でサポート打ち切りが早いかも。

3.1からNT系列を経てXP/2008サーバへいくロードマップが
実はあるんじゃないかと。
318非決定性名無しさん:2009/12/12(土) 19:10:54
結局20年後、30年後も残るのは汎用機/COBOLだけ。
319非決定性名無しさん:2009/12/12(土) 19:28:23
不景気過ぎて
汎用機維持できなくなってきた
320非決定性名無しさん:2009/12/12(土) 20:21:28
>>311
クラウドなんだから、スケールアウトも不要だろ?
321非決定性名無しさん:2009/12/13(日) 07:18:23
結局また汎用機を回線で繋いでリソースシェアする時代に戻るだけか
永年通信系ITに携わるおれ最強
322非決定性名無しさん:2009/12/13(日) 10:52:16
IBMはもう必要ない。
どこかに逝ってくれ。
323非決定性名無しさん:2009/12/13(日) 23:23:29
クラウド〜、それは〜、ベンダーが見た光〜
ボクか〜見た〜ぜつぼ〜ぅぅぅぅう〜(※)
クラウド〜、それは〜、業者の〜淘汰〜
幸せの〜青い〜雲〜

※ソウルフルに
324非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 01:06:33
DB2でクラウドでもやって
でっかい花火のように大爆発してくれ
325非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 02:45:37
よくわかってないでクラウドクラウド言ってるオッサンどもに
クラウド担がせて失敗させて追い払うのにはちょうどいいですね。
326非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 15:38:08
少し前に何でもかんでも2.0を付ければ
あたかも最新で格好いいようなイメージがあったので
今度は意味もなくクラウドと付ければいいのか?
327非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 16:39:53
やっぱ、おっさんが担いでる祭りなんだね
若者はクラウドの代わりに何を担ぐの?
328非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 20:45:44
おっさん。
329非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 21:36:14
IBMも本気で取り組んでいるよう演じているだけですよ。
クラウドと唱えるだけで注目されるのだから、宣伝としては安い。
330非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 21:52:27
>>326
それはNTTコドモ様に言ってるのかw
恐れ多いぞw

アホのコドモ
アホの電通
331非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 22:00:41
来年は、クラウド2.0だな。
332非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 22:11:40
おいおいSOAはどうするんだい?
333非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 23:21:18
SOAじゃなければ、クラウドで実行しずらい。
334非決定性名無しさん:2009/12/14(月) 23:33:06
どうせ消え行く運命だ。
WEB2.0と同じだよ。
335非決定性名無しさん:2009/12/15(火) 07:14:00
SOAならぬCOA
なんかショボイね
336非決定性名無しさん:2009/12/16(水) 00:50:02
ディザスター・リカバリーとかも同じだよね。
結局、やったってどっかに落とし穴があって、冷静に考えてみれば
大枚はたいてまで初期投資に見合う結果なんてついてこないしさ。
ディザスター・リカバリーに至っては、バックアップサイトなんざより
まずその時の生存確認で1ヶ月以上かかるのに、即時復旧とか意味ないよね。

なんか架空のテーマを打ち上げないとマーケットが回らないのは
業界が末期になってきているからなんだろうね。
337非決定性名無しさん:2009/12/16(水) 06:48:39
箱崎の前の公園で煙草すってる
おっさんの集団あるだろ

あの煙草の煙りのことだよ
ケラウドコンピーピング
338非決定性名無しさん:2009/12/16(水) 06:53:21
#まずその時の生存確認で1ヶ月以上かかるのに、
#即時復旧とか意味ないよね。

KDDIだろ電文ロストしちゃうからね
一月くらいじゃ無くした電文は判らないだろうね
339非決定性名無しさん:2009/12/16(水) 09:20:04
クラウドって名前が頭悪そうだから流行らないなこりゃ
340非決定性名無しさん:2009/12/16(水) 11:17:06
>架空のテーマを打ち上げないと
サービス(Win)/デーモン(Unix)/STCタスク(z/OS)を、一杯立ち上げて
それを、ワームに脆弱性突かれて、大騒動。

もともと、マッチポンプみたいなことをやっている業界だからな。
341非決定性名無しさん:2009/12/16(水) 23:03:04
来年くらいには、クラウド2.0がでそうだな
342非決定性名無しさん:2009/12/17(木) 06:07:10
なんだかんだいって基幹系ホストの近くで
ハッキングが容易なクラウドを稼働させたいのさ
で、クレジットカード情報を今度はクラウドからブッコ抜かれる
顧客に何もかも撤去せよと言われてはヤバいので
委託先の中国から流出したとか言いだす
343非決定性名無しさん:2009/12/17(木) 23:50:53
クラウドは真面目に考えると技術的に非常に興味深い
しかし営業がbuzzword気味に碌な説明もできずに売ってるのは恐ろしく危険

コード書く下流のメンバーのプログラミングの理解までしっかりした会社/チームが作らないと大変なことになる
マシンリソースに任せて適当な完成度の製品をいい加減なチューニングで使わされてたところは全てのものが従量課金になった世界では運用コストの競争力がひどいことになるでしょう

不治痛とかN○Cに発注していた企業はクラウドの時代が来たらご愁傷様
クラウドの時代が来ないことを祈るしかない
不治痛の内製プログラマが作ったクラウド環境とか想像したら噴くわ
344非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 00:57:07
大手が潰れる日も近いかもね

正直、NE○とか目立とかは終わってるなと思うので
いいんじゃないもう?
メーカーもSierも会社多すぎだろ普通に考えて

クラウドなら規模が小さくても商売になるし
345非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 00:59:14
本気でクラウドが来ると思ってるやつがいるとは
346非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 01:04:19
でも大手が傾くのは間違いないな
実際傾いてるし
347非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 02:40:49
大手が倒れても、その分が君たちの中小零細に回るわけではないよ?
348非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 03:52:51
質問させてください。

Eucalyptusというのはありますが、
「独自にクラウド環境を構築する」というものの概念というか、意味がよくわかりません。

自分の思うクラウドっていうのは、Google App Engine や Amazon Ec2 みたいに
すでに多数のPVを誇るウェブサービスを展開している企業が
その実績ある堅牢なインフラを貸し出してくれるってことに、
既存のホスティング屋とは一線を画す意味合いがあると思ってるんですが、
この考えを前提とすると「独自のクラウド構築って何なの?」ってなるのです。
GAEだったらハードウェアが一部壊れてもすでに冗長性が保証されているので
サイトにつながらなくなることがありませんよ
ってのがウリだと思うんですが、独自にクラウド構築するってことは、
ハードウェアも自分で調達しなければいけないってことですよね??
それは、クラウドの一番美味しい部分がありませんよってことのような気がするのですが・・
どういうことなんでしょう?
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
349非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 07:09:27
いいとこに気付いたね
最終的には世界で三社くらいに
淘汰させるのが目的なんだよ
350非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 07:46:00
IBMの一人勝ち
351非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 11:32:45
>>348
>ハードウェアも自分で調達しなければいけないってことですよね??

いいえ。

独自のの意味が違います。お客様が調達なさる必要はありません。
私どもが行います。
352非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 11:38:11
>>345
ハードウェアの組み立て
OSや汎用ミドルウェアのシッピングで、メーカーは残るだろうな。

マッシュアップが前提だから、規模が小さくでも、サービスは成り立つ。
でも、Googleマップは、API公開する前から挙動からリバースエンジニアリング
されていて、著作権に抵触しない互換のサービスが立ち上がっていた。
規模が小さいところは、資金難になって、アイデアをファイナンス力のあるところに
売っていき、メンテナンス委任される状態になると思う。

>>348
Eucalyptusは、オンプレミスそのものだよ。
Amazon Ec2と相互に移行しあえるだけと考えていいんじゃない?
353非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 14:59:53
GoogleやAmazonが電子部品を発注して、
自分でハードウェア組み立てるとは、とても思えん。

FoxconnやPegatron(ASUS)が、ODM提案してきたハードウェアを
調達して、設備増強していくんだろうな。
354348:2009/12/18(金) 18:36:01
>>349
>>351
>>352

レスどもです。
Eucalyptusってのは要はAmazon EC2のシェアを拡大するためにAmazonが用意したソフトってことですよね。

しかしEucalyptus使って独自クラウド環境を構築しましたっていうページ見たんですが、
EC2はクラウドでもEucalyptusで作ったインフラはクラウドとは言わないだろと思ってしまいます。
「クラウドに簡単に移行できるインフラ」であるだけで、クラウドそのものではないですよね。
355348:2009/12/18(金) 18:41:45
あすいません、Eucalyptusはカリフォルニア大学サンタバーバラ校で開発されたって書いてありました。
でももしかしてAmazonの人が作ってくれって言ってたりするんですかね?

しかし
http://builder.japan.zdnet.com/sp/09-personal-cloud/story/0,3800097247,20398102,00.htm
「自分たち専用のクラウド」って・・
「自分たち専用」の時点でクラウドとはいわない気がするんですが・・
356非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 19:30:34
大手はともかくNRI、CTC、NSSOLあたりは今後厳しいだろうな。
357非決定性名無しさん:2009/12/18(金) 20:26:32
重要度の高い業務に使う場合は自分達(社内)専用ですよ。
部外者には一切触れさせません。
セキュリティ上の問題もありますが、内輪だけのものにすることで、
部外者の事など考慮する必要がなく自分達専用に特化できるからです。
自分達でしか使わないので、他者と調整・妥協する必要もありません。
358非決定性名無しさん:2009/12/19(土) 01:13:29
>>347
元々零細は大手からの仕事を受けてるだけでは無いんですよ
大手のコストで中小企業の仕事は無理でしょ?

数千、数百規模のエセ上場な特派人売り会社とばかり付き合ってる
のでしょうけど。

まー、空き要員食わせるために、零細単価で受注しているカスメーカー
などに言われても何とも思わないな

プライドもなくしたんだね
359非決定性名無しさん:2009/12/19(土) 02:53:15
いっそのこと、クラウドを早く進化させて、
無能で腐った日本の大手IT業者を再編させてほしい。
360非決定性名無しさん:2009/12/19(土) 08:29:15
自己紹介はいいから。
361非決定性名無しさん:2009/12/19(土) 08:36:14
http://www.publickey.jp/blog/09/google_apps_1.html
着々と実績を積みつつある
362非決定性名無しさん:2009/12/19(土) 18:43:08
1〜2年もすれば既成ライブラリやフレームワークに完全に依存し
それがないと何もできず基礎的な知識もないにわか技術者の仕事になり、
低単価化、利益の出ない分野になるよ。

今はwebがそんな感じ。
プログラミングもネットワークもデータベースも、最低限の知識しかない奴らが低単価でやってる。
素人に毛が生えた程度の知識なので、ちょっと困難に突き当たると自力解決はおろか調査もできずお手上げになる。
かつてはVBしか知らないプログラマが低スキルの典型だったが、
今ではWeb/Javaしか知らない奴がJavaグラマなどと言われ無能の代名詞となりつつある。
いずれは、クラウドしか知らない奴が低スキルの典型例として挙げられるのだろう。
363非決定性名無しさん:2009/12/19(土) 20:49:23
ロス市警のシステムは条件が厳しくてクラウドと呼べるの?
364非決定性名無しさん:2009/12/20(日) 02:11:25
10数年も前に「これからはネオダマだ」と主張する人がいたのを思い出した。
もうネオダマなんて古過ぎて、知らない人の方が多いでしょ。
10数年後に「昔はクラウドとか言ってるアホがいたんだ」と言っても
古過ぎて知らない人の方が多いと言うことになりそう。
365非決定性名無しさん:2009/12/21(月) 07:31:23
特別給付金のシステムを短期間で安く稼動できたから
役所のシステムはみんなクラウドになるのかと思ってたよ

でもね、不正会計とか裏金をセールスフォースが仕様として受け付けるかどうかなんてわからないし

隠蔽してた裏金を暴かれてCIA経由で脅されたらどうしようとか
いろいろ悪党には心配事がであるわけよ

これって証券会社が不正ロジックがあるがために
外注できない大手二者と同じような悩みなんだよね

だからクラウドに移行できるねは無難なシステムになるんだよ
366非決定性名無しさん:2009/12/21(月) 23:27:51
>>365
別に、予めダミーレコード作っておいて
後で分割するような作りにすれば、Auditロジックで矛盾起こさないから
裏金操作ぐらいはできるよ。

変にバックデートして、レコード作りこむようなことは
監査証跡が残るからやれないだけ。

監査証跡で判断できないものまで、クラウド側では監視しきれない。
367非決定性名無しさん:2009/12/24(木) 22:58:27
某社の連結会計システムは、会計士の指示に従って
都合のいい数字が算出されるよう毎回プログラムを改竄している。
それを四半期毎に繰り返しているのでソースコードは
特定データの場合のみ金額の改竄をするif文だらけになっている。
クラウドではそのような対応も可能?
368非決定性名無しさん:2009/12/25(金) 01:49:24
366や367のような処理はクラウドでも実装できるが
問題は第三者にコードをそのまま見られたり
リバースされたり、データベースのデータを解析されたりすることだね

クラウド→NSA→CIA→SEC→金融庁→ガサ入れ
クラウド→NSA→CIA→ヘッジファンド→グリーンメール

369非決定性名無しさん:2009/12/26(土) 17:00:34
クラウドとASPって何が違うの?
370非決定性名無しさん:2009/12/26(土) 21:12:41
さあ? テクノロジーは一緒だね。
371非決定性名無しさん:2009/12/26(土) 22:25:41
クラウドとレン鯖って何が違うの?
372非決定性名無しさん:2009/12/26(土) 23:43:01
>>368
四半期毎の決算処理中は常駐し、電話で数字改竄の要求があり次第、
ソース解析と修正を繰り返してる。
問題があり次第即座に元に戻せるよう、バックアップ等も必須。
それをやるならクラウドより、手元にハードウェアもソフトウェアも
ある方がはるかに効率的ではないか?
373非決定性名無しさん:2009/12/27(日) 00:55:36
>>371
それは明らかに違うな。
374非決定性名無しさん:2009/12/27(日) 01:48:35
クラウドを使うのは
スケールアウトするアプリだけだからね
375非決定性名無しさん:2009/12/27(日) 11:14:27
「クラウド」という技術はない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20091218/342382/
既出ならすまぬ。
376非決定性名無しさん:2009/12/27(日) 20:09:53
ほとんどのIT技術者は
どうでもいいような業務アプリに従事してるから
そういうのはクラウドにかっさらわれるだろうな
377非決定性名無しさん:2009/12/27(日) 21:56:53
取りあえず、今年度のIT分野バズワード大賞は「クラウド」に決定
378非決定性名無しさん:2010/01/01(金) 23:32:56
>>374
スケールアウトするアプリって、どんなんだ?w
379非決定性名無しさん:2010/01/01(金) 23:42:37
>>378
Winny
380非決定性名無しさん:2010/01/01(金) 23:50:34
>>379
なるほど、そいつぁ確かにスケールアウトするなw

まぁそれは置いといて、>>374がしれっと言ってるアプリがどんなんだか知りたいなw
381非決定性名無しさん:2010/01/03(日) 21:07:35
このクラウドってのは詐欺同然の言葉もんだよなあ。
推奨している奴らも雲みたいに例えてわかっていないのが実情だろ。
普通に考えてコストダウンにつながるようなシステム導入をSierが勧めるわけがない。
IとかUとか落ち目のSierに騙されてはいけない。
382非決定性名無しさん:2010/01/04(月) 01:38:29
アプリじゃないけど住基システムがクラウド化されたら
ますます接続拒否する自治体増えそう。
383非決定性名無しさん:2010/01/05(火) 07:19:52
ク(苦し紛れ)
ラ(埒もない)
ウ(嘘八百)
ド(土方仕事)
384非決定性名無しさん:2010/01/05(火) 13:00:19
クラウドの管理パスワードが流出すると
データベース全体ブッコ抜かれたり
アプリを改ざんされたり
今までのサーバ運用では考えられない
問題が起きるのさ
385非決定性名無しさん:2010/01/05(火) 19:56:30
>>384
> クラウドの管理パスワードが流出すると
> データベース全体ブッコ抜かれたり
> アプリを改ざんされたり
> 今までのサーバ運用では考えられない
> 問題が起きるのさ
>

それって今までと、どこが違うの?
386非決定性名無しさん:2010/01/07(木) 22:41:16
>>381
雲みたいに喩えてわかっていないわけじゃなく
煙に巻いて実体の無さげなものを確信的に売ってる。
いずれにしても騙されてはいけない。
387非決定性名無しさん:2010/01/08(金) 23:33:18
クラウドと謳う企業ほど詐欺的な企業だな。
388非決定性名無しさん:2010/01/08(金) 23:51:06
雲助
389非決定性名無しさん:2010/01/09(土) 11:52:05
道楽でクラウド
どうらくでくらうど
上から読んでも下から読んでも
どうらくでくらうど
390非決定性名無しさん:2010/01/09(土) 16:38:53
クラウドは道楽でもいけるな
391非決定性名無しさん:2010/01/11(月) 12:29:14
日本クラウドって派遣会社ウゼー
392非決定性名無しさん:2010/01/11(月) 13:22:59
なんちゅうアホな会社名www
393非決定性名無しさん:2010/01/11(月) 20:50:39
社長が考えたのかな。恥ずかしくないのかな。
会社名に平成とか入ってるより百万倍恥ずかしい。
394非決定性名無しさん:2010/01/11(月) 21:28:08
ユビキタスよりマシじゃないか。
395非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 22:13:13
あいまいで形がはっきりせず、一時的に名前だけは話題になったとしても
気づいた時には消えてしまう派遣会社ですか。
396非決定性名無しさん:2010/01/12(火) 22:31:58
>>381

たかだか数百ステップ追加するだけで1,000万近く要求するFとかHとかに
騙されるのと、どっち選ぶかだねw
397非決定性名無しさん:2010/01/13(水) 20:56:35
何でもかんでもweb化した結果、さんざん痛い目にあったので
今ではwebでなければ困るシステム以外は可能な限り社内保有ですよ。
398非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 00:33:58
蒼井「2010年は寅年だって」
リオ「今月、日立ソフト上場廃止]
KONAN「それからJALみたいに倒産したら大笑い。おねだり」
日立ソフト



399非決定性名無しさん:2010/01/14(木) 06:13:09
>>397
もし宜しければ、簡単にでも具体例を教えて頂けませんか?>痛い目
400非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 20:07:56
>>397
個人的にWebシステムはパフォーマンス劣化がひどいと感じる。
従来からあるシステムをWeb移行するとそれが顕著にわかる。
旧システムではほとんどパフォーマンスを気にする必要がなかったのに、
Web化の際には大問題となり、やむを得ず利用頻度の低い機能を削るなどの
妥協をせざるを得ないこともあった。
Web版の評判が悪いため、旧システムをいつまでも並行稼動させ続け、
結局新しく作ったWeb版の方が運用停止、システム破棄となったこともある。
401非決定性名無しさん:2010/01/15(金) 22:46:03
絶対に騙されてはいけない。
既存システムを置き換えた途端に使い物にならないこと確実だ。
クラウドなどと食いぶちが減ってきたIBMやユニシスが言っているだけのもの。
絶対に騙されてはならない。
402非決定性名無しさん:2010/01/16(土) 00:15:13
置き換えなくても、受注できればいいんです。
人が通らなくても、道路を作れればいいんです。
403非決定性名無しさん:2010/01/16(土) 20:57:06
個別にサーバやデータベースエンジンを入れても、バージョンが代わるごとに
仕様変更とか、OS変更でまたトラブル。PHPとかmysqlのフリーソフトで
webアプリを作ろうにも、MSと同様に一社のベンダーに翻弄されて、
収拾つかず。
日本は、政治主導のコンピュータ競争に負け、ただキャッチアップだけの
負け犬根性と怯えながら心を硬くしてオタク化している。
日本語の言葉のハンディもあり、心理的にも構造的にも主導権は握れない。
2ちゃんねる用語に加えて、windows、unix、昔の大型コンピュータからの
用語が混在して宇宙人と会話しているようだ。
クラウドとかで提供されるベンダーのアプリもサービスや機能の
アルファベットが腐るほど並び、個々の人間の大局的な意思決定など
到底不可能な、魑魅魍魎のIT世界になっていくだけだな。
404非決定性名無しさん:2010/01/16(土) 20:58:50
無駄な箱物行政の典型みたいなもの。
騙されてはいけませんよ!!
レガシーシステムのままのほうが業務は回ります。
くれぐれも騙されてはいけない。
405非決定性名無しさん:2010/01/16(土) 22:04:40
最初はクラウド採用に積極的だった所でも、要件を詰めていくうちに
実はクラウドである必要性がないどころか逆に不都合で、
結局は単に流行語に飛びついただけだったと判明。
さすがにもう、一般企業にITが普及して10年以上。
簡単に騙される馬鹿企業なんて減った。
406非決定性名無しさん:2010/01/16(土) 23:07:52
「Web2.0」だと見向きもされなくなったから「クラウド」
騙される奴が悪いんです。
407非決定性名無しさん:2010/01/16(土) 23:37:19
こんなものを勧める企業は詐欺師みたいなもんだな。
408非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 10:22:04
インターネットが普及し、光ファイバーが拡大しているとはいうものの、
その回線の性能を活かす中継サーバー性能が田舎では貧弱。NTTも民営
化で人口過密部と過疎部では、当然、契約者の数も違うので、運営コスト
もそれに見合うようにする。100Mbpsの回線でも、田舎では10M以下が普通。
無線なら数Mbpsの地域も多そうだ。
通信性能の悲惨な格差に対する認識も欠如している中で、東京や大阪では
さくさく活用できても、地方では重く活用しにくい問題が必ず出る。
409非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 11:59:29
ははは、そうだね

クラウドが官公庁はいったのを契機に、あちこち営業にいってるみたいだけど
そもそも地方公共団体の山奥なんてFAXくらいしか使えないからなぁ

クラウドの提案は
全国への光ファイバー敷設が完了してからだね
410非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 14:12:42
まぁ新規のちょっとしたサービスなんかを作るにはPaaSなんかは手軽なのかもしれない

ちょっとしたものだから自分たちで作ってしまうのでベンダには出さないけど
411非決定性名無しさん:2010/01/17(日) 21:23:42
馬鹿だなぁ。クラウドって流行文句の看板で営業して、結局はホスティングで儲けようって魂胆も見抜けないのかいな。
412非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 06:17:32
ただのレンタルサーバのビジネスのことだったのか
413非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 21:43:19
レンタルサーバにロードバランサーをくっつけて、
サーバの元を共有DBに変更しただけ。ロックだらけ最高だよ。
414非決定性名無しさん:2010/01/18(月) 23:54:45
コストダウンになるどころか導入時のコストは一生かかってもペイできない。
こんなものを勧めるベンダーに騙されてはいけない典型的な言葉だ。
415非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 13:03:04
http://www.publickey.jp/blog/10/sapgoogle_wave12sprints.html
SAPまでがクラウドに手を出してきたか
さて、どうなるか
416非決定性名無しさん:2010/01/19(火) 23:06:52
>>400
障害時の対応はどうするのか。
内部にシステムを保有しているなら、担当者が直接対応すればいいだけ。
仮に障害時の対応力が足りなくて、不利益を被るならそれは自己責任だ。
サービスとして外部で提供されているシステムが止まった場合、
その時間分の費用の返還や損害賠償の支払いなどもあるのだろうが、
金では補償できない損害ってのもあると思うぞ。
417非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 02:07:39
汎用機の保守だけで食ってる旧来のメーカーが必死になってる姿が笑えるw
「保守料、毎年高いんじゃないの?」
「汎用機ですから。UNIXみたいなおもちゃじゃありませんから。」
こんな馬鹿な回答を真顔でされたら、ちょこっと変えてみるかって思うわ。
障害時のサービス損益はいつもの通り賠償させりゃあいいしなあ。
418非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 18:12:08
分散KVSつかってりゃクラウドと呼んでいいよねもう
419非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 19:41:33
>>417
Iじゃないとこは、オープンサーバーに移行させようと必死だぞ?
420非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 20:00:48
メインフレームの保守だけで食ってるメーカーなんて残ってるのか?
そもそもいまやメインフレームでもUNIXが稼動するものがあるし、
中にはWindowsが使えるものさえある。
まあ、UNIXもWindowsもおもちゃだと言われたらその通りだとしか言いようがないな。
421非決定性名無しさん:2010/01/20(水) 21:10:45
>>417
それ、言ってる方は「本気」だから。
422非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 09:55:56
汎用機はもう終わりだと言われてもう10年以上だが、当面は残るのが確実。
その10年の間だけでも、ごく一時的な流行語がポンポンと出続けて
今後はそれが主流になると言われたはずなのにすぐに消えていった。
結局、安心して使い続けられるのは良くも悪くも汎用機。
423非決定性名無しさん:2010/01/21(木) 12:21:29
銀行が使い続けてるうちはなくならんだろうな、汎用機。
424非決定性名無しさん:2010/01/23(土) 00:46:58
工場設備のPLCから秒単位で延々と送られてくる実績値を
データベースに登録しつつリアルタイムで統計値表示するシステムのクラウド移行は可能?
425非決定性名無しさん:2010/01/23(土) 03:00:53
無理。
クラウドは単なるホスティングサービスの看板の掛け替え。
んなことはIBMもユニシスもみんな知っている。
安定的な運用益を得たいだけなんだよ。
426非決定性名無しさん:2010/01/23(土) 08:34:01
アローヘッドのクラウド版でも作れば
秒単位でいけるのでは。
427非決定性名無しさん:2010/01/26(火) 23:39:06
官僚どもがあらたな天下りの確保先を狙ってクラウドクラウドって
念仏のように唱えやがる。
ベンダー肥えさせて自分たちの老後を確保しようとしているに過ぎないな。
428非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 16:14:02
ぶっちゃけもうクラウドの時代だよ。
大手どころはばんばん導入してるよ
429非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 21:35:32
してないしてない。
430非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 21:41:44
>>429
現実を見ようよw
431非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 22:22:29
ケータイのサーババックアップはすべてクラウド。
432非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 22:35:58
>>431
笑止千万。
433非決定性名無しさん:2010/01/27(水) 23:20:24
携帯がみんなアンドロイドになればクラウドにするメリットが出てくるのでは。
個人情報が欲しいからアンドロイドを無料で配るわけだし。
434非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 00:00:44
>>433
クラウドにするメリット!?
435非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 06:55:59
天下り先の人件費を捻出するためのクラウドじゃな
436非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 06:58:38
軒先を貸して母屋を取られることを米は狙ってるし
437非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 22:26:20
クラウドで渡したら返してもらえないってわけか。
438非決定性名無しさん:2010/01/28(木) 23:38:53
クラウドって名前が頭悪そうで受け付けない
439非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 07:39:59
「クラウド化」安全神話の崩壊
ttp://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/01/post-938.php
440非決定性名無しさん:2010/01/29(金) 08:15:04
現実を見ようよ
もう大手はクラウド導入しまくりだから。
441非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 09:30:33
基幹系以外のシステムって意外と多くて
クラウドで充分間に合うシステムばっかりなんだよな
442非決定性名無しさん:2010/01/30(土) 09:32:24
業務に支障がでない、どうでもいいシステムを
どんどんクラウドにしようと言ってるのだね
要するにシステムのゴミ箱の役割をクラウドが担うわけ
443非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 15:21:14
セキュリティ問題、頻繁なバージョンアップ時の互換性問題、
サーバー乱立問題を経た結果、汎用機が再評価。
従来システムよりパフォーマンス、表現力が劣るケースが多いため
何もかもWebを利用する事自体が疑問視されている。
444非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 16:39:20
騙されちゃいかんぞ。
ベンダーどもに。
445非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 18:31:31
基幹系に集中するためには
クラウドというゴミ箱が必要だ
446非決定性名無しさん:2010/01/31(日) 19:52:38
>>443
汎用機で作ったってクライアントはブラウザ使うんでしょ?今更クラサバでシステム作るの?
これでクラウドがこけるんなら2,3年後の国内メーカー株買っといた方がいいかなあ。
447非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 06:59:52
なんだCOBOLの勘定系クラウド作れば売れそうだな
アマゾンもgoogleもセールスフォースもやらない
FISC準拠の国産COBOLクラウド
全銀手順のような規格
全銀クラウド
448非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 07:19:19
勘定系COBOL予算をターゲット

火力、水力、原子力の三系統発電所に近い場所を日本の三ヵ所に確保
ヨタバイト級クラウドデータセンタを構築

全ての銀行の勘定系を集約
開発費用を集約して節約
不正会計を監査
銀行だけでなく他の金融機関の勘定系も集約
449非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 11:50:34
ストレージだけ自社でサーバはクラウドって出来ないの?APにくらべりゃDBなんかバージョンアップの頻度少ないしさ。APだけアップしてもある程度までは接続互換性取れるでしょ?
450非決定性名無しさん:2010/02/01(月) 14:43:45
それは、クラウドのセールスポイントと違ってるのでは?
スケールアウトさせたいのはデータのほうと見ていて、
CPUパワーやメモリ容量のスケールアウトだけという
メニューは見かけない。

そもそもRDBではないKey-Valueのストレージを使わせるところが多い。
451非決定性名無しさん:2010/02/02(火) 19:49:36
>>450
日本語でOK
452非決定性名無しさん:2010/02/03(水) 23:54:47
>>446
さすがにもうブラウザは嫌がられてる。
何しろ、従来より表現力が落ちるのだからどうしようもない。
ユーザーは内部の事など知らず、外見で判断するのだから。
サードパーティー製のコンポーネントを駆使したクラサバは
今も今後も衰えないしユーザーもその外見と有用性に金を払い続ける。
453非決定性名無しさん:2010/02/05(金) 00:01:44
こんなもん唱える企業は信じちゃいかんよ。
クラウド入れればさぞかし楽になるかのように宣伝している
企業もあるけどね。
454非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 01:18:39
次はクラウドだと言われ続けた割にはクラウド案件がほとんど出てこない。
秒進分歩と言われる世界なのだから、来年頃にはクラウドなんて
もう時代遅れの忘れ去られたものになってるんじゃない?
455非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 04:00:16
うわー保守思考の汎用機バカの集まりになってるな
つうか汎用機もクラウドも信用できねえって時はどこに発注すればいいんだ?w
現行のベンダが2倍も3倍も脚色しやがった価格出してこなきゃあ使い続けてやってもいいんだがなあ。
456非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 11:19:02
WEB2.0なんて叫んでいた奴もいたなあwwwww

457非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 15:38:54
汎用機って知恵遅れのようなCOBOL言語で人海戦術で作ったシステムの事だよな
ソースコードも紛失してることも多いんだよね
だから仕様も必要かどうかも判らず
今晩も夜間バッチが動くってやつさ

こんなのんクラウドにしてほしいと
みんな思ってるわけ
予算は山のようにあるからね
458非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 20:09:29
ソースコードを紛失した汎用機システムなんて存在するのか?
30年以上前に書かれたCOBOLのコードが改修に改修を
重ねた状態で今でも残ってるケースはいくらでもある。
数年で廃棄されるシステムが多い中、30年以上の改修に耐えられるシステムは尊敬に値すると思うんだけど。

仕様書も大量に残されているのが当然、システムよりも仕様書を残すために莫大な予算を投入したとも言える。
手書き仕様書や、とっくに生産停止になったワープロ専用機のフロッピーも大量に残ってる。
459非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 20:19:34
>>458
30年も回収に耐えられるシステムなんて、どれだけのエンジニアを殺せるだけの毒性があると思ってるねん。
460非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 22:53:42
ここ10年の金融機関の汎用機って、未管理、ソースコード紛失、凍結状態なのは当たり前
中にはアセンブラで書いちゃっててOSやミドルウェアのバージョンアップ不可能なのもある
こんなの金融庁にバレたら、即、業務改善命令でちゃう
あと斬られたくない開発ベンダーのツールが意図的にソースコードを削除する仕様になっていて
そのベンダーは結局斬られちゃって、残ったシステムのソースは本当に存在しない状態なのもある
日本の代表的な金融機関なんて実はグチャグチャなのさ
461非決定性名無しさん:2010/02/07(日) 23:06:22
クラウド導入していつペイできるんだ?
30年もつシステムなのか?
5年もしたらレガシーシステム扱いされてはいリプレースが
必要ですと言われベンダーに乗せられるだけだろ?
絶対クラウドなんてやめたほうがいい。
462非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 09:10:20
バックボーンをなんで顧客がペイしなきゃならんのだ?そんなところは
顧客には関係ないっつうのがクラウドだろ?
463非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 22:15:45
なーんだ。アパッチってクラウドじゃん。WEBサーバーって全部クラウド。
464非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 22:49:06
金融の汎用機案件なんて増減はあっても常に存在していて、
もうおじいちゃんと言ってもいいような年齢のプログラマも頑張ってるんだけどね。

最初のクラウドは60年代頃かな?
当時の計算機は法外な価格だったので可能な限り有効利用させたくて、
開いてる時間帯は外部にサービスとしてのアプリケーションを有償提供していたわけ。
インターネットではなく電話回線等を通じてだけどね。
最近はもうないけれど90年代頃まではオフコンを使った類似サービスが残っていて、
会社によってまちまちだが計算代行や計算サービス等と呼んでいた。
465非決定性名無しさん:2010/02/08(月) 23:13:05
クラウドなんて看板を掛け替えただけ。
466非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 20:53:47
>>461
ハードの世代交代には耐えられても、パッケージのEoSLは待ってくれないからねえ。
まあ無理矢理使って事故るわけだが。
467非決定性名無しさん:2010/02/09(火) 22:12:12
外部と接続されていないクローズドな環境で稼動しているシステムも多い。
そういうのをクラウドに移行しろと言われても困るんだよね。

特に小規模企業だと、パソコンは導入していても利用はごく小規模と言う所が多い。
そのような企業の方が、自社向けに特化したシステムなど構築していない事が多く、
クラウド経由で提供されるサービスに移行しやすいとは思うが、
やはりネットワークは社内のみだったり、外部と接続できるのは事務所のパソコンのみで
現場は完全にクローズドだったりする。
468非決定性名無しさん:2010/02/10(水) 22:58:53
そろそろクラウドも死語
469非決定性名無しさん:2010/02/11(木) 14:32:51
>>467
接続費+セキュリティー対策費>現状のシステム費用

な企業の場合は、こういうよな。

「クライアントの接続費とセキュリティーコストも込みの見積り持って来い」
470非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 10:11:35
NECがそんことは言わないでくれと、泣いて頼んでます。
471非決定性名無しさん:2010/02/12(金) 13:35:05
IBMだろ
472非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 22:26:01
今流行のクラウドコンピューティングですけど、hotmailや前からGoogleがやってるほとんどのサービスもクラウドですよね?
今流行ってるクラウドってのは、それを企業向けのシステムとして使ってるから注目されてるんですよね?

日経の記事にこんなのあったんですけど
>スマートフォンの人気を支えているのが「クラウドコンピューティング」と呼ばれる新しいネット技術だ。様々なソフトや情報をネットから提供し、出先でも利用できる。
473非決定性名無しさん:2010/02/15(月) 23:20:16
IBMが必至だなwww
だまされちゃいかんよクラウドなんていう言葉に。
474非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 01:21:32
本当にクラウドがもっと一般的に普及できたら、N、F、H、Iとかのメーカーは本当にどうすんだろ?
ソフトが重要視されるだろうけど、未来を考えるとハードも独自に作っているGoog●●のみが勝ち組なんだろうか?

今、Win7が話題のようだけど、金払って、OS買う時代じゃない。
UbuntuとかLinux系が普通に良い。
結局、この業界、ソフト系は趣味の世界で自己満な世界のままのように思う。

あぁ、つまんねぇし、めんどくせい
475非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 21:45:07
自分家のデータセンターに客の資産を置くために今一生懸命クラウドのロビー活動しているんだろ?
そのN、F、H、Iとかのメーカーは。
476非決定性名無しさん:2010/02/16(火) 23:37:30
既存の派遣常駐型のSIビジネスとの住み分けも不明確なまま、クラウド、クラウド、騒いでいるNとかHはどういうつもりなんだ??
結局、自分で自分の首絞めてるよな、こいつら。
477非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 00:23:34
Linux導入したらサポート費用が法外でWindowsサーバ以上の金喰い虫になった
478非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 00:53:21
PCや携帯が漢字変換してくれるから漢字知らなくていいって話にはならないのと同じで
ラクしようとする方向が根本的に間違ってるような話だよな。
間違った文章を送ってしまったときに、PCとか携帯が出してきた変換結果なので
この漢字を使いましたって言っても誤字とか内容が許されるわけじゃないし。

インフラの構築や運用のノウハウを1〜10まで奪われたらそういうのと似たようなことになるのに。
自社のインフラが止まったり変な動きしたときに、サービスの仕様を言い訳にすんのかね?
っつーかその言い訳すら出てこないくらいドシロートになるレベル?
479非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 22:40:00
IBMの宣伝は何を言っているのかさっぱりわからん。
ばか丸出しとしか思えん。
480非決定性名無しさん:2010/02/17(水) 22:46:23
>>479

【IOT】日本IBM 2009-2010#2【RA】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1260168636/
481非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 21:35:37
クラウドコンピューティングって一瞬にして死語になりそうだったのを
急にIBMが焦ってCMで言葉を浸透させようとしてるように見えるなw
482非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 21:40:38
クラウドが流行したらお前らの勤めてる中小企業が潰れるのは分かるんだけど
良い技術なんだから受け入れようぜ
483非決定性名無しさん:2010/02/21(日) 23:38:13
なんでもいいけどCOBOLクラウドに退屈な基幹系を葬りたいんだけどね
484非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 20:12:15
グーグルの中の人が、ブラウザすらいらなくなるかも知れんと言ったとか。

 いつの間にか再起動してウェブ上から必要なものだけ取ってきて動いてたり
 する事もありうるのだろうか・・・
 (セキュリティソフトが知らん間にバージョンアップして再起動してた事は
 今までにもあったけど)
485非決定性名無しさん:2010/02/22(月) 22:53:20
クラウドとは、人を煙に巻き、システムを混乱させ、ベンダーが儲かるだけの
仕組みを言います。
従ってこんなものを勧める企業は信じることはできません。
486非決定性名無しさん:2010/02/23(火) 07:00:01
どんな残骸でも動作させることができるCOBOLクラウド作ってくれたら何も言わないけどね
あとはIMSの制御系で使われてるS390アセンブラのエミュレータクラウドも必要だよな
487非決定性名無しさん:2010/02/23(火) 07:05:37
ロードモジュールをアップロードすると内容を分析類推して
WindowsからUnix、メインフレームまで
なんでも環境を作ってくれるクラウドが欲しいな
488非決定性名無しさん:2010/02/23(火) 23:32:06
なんで突然バカーが沸いてきたの?
489非決定性名無しさん:2010/02/24(水) 07:21:57
490非決定性名無しさん:2010/02/26(金) 00:17:46
国産クラウドはメーカーSIerを粉砕して最終的にはNTTクラウドの上で動くことになるんじゃねーの?

NGNとも親和性高そうだし、ドコモのLTEが配備されればユビキタス社会の実現だなこりゃ
491非決定性名無しさん:2010/02/26(金) 00:23:39
IT土方、仮想化やクラウド推進してばんばん仕事減っとる!

なにがお客様のTCO削減じゃ!
自分らの商品売れんようにしとる!

なにやってんね!

ほんでハードウェアの売上が伸び悩んでますとかほざいとる!

発作か〜!

あげくに、いまだにサブプライムショックとかほざいとる!

しかも新規システムの提案書に運用人員を現在より削減できますとかかいてきよる!
ほんで現行システムの運用者から総スカンくらって、協力体制がなってないとかわめいとる!

当たり前じゃ!発作か〜!

爆笑じゃ〜!

IT土方に質問したら、業務の事はわかりませんとかほざいとる!
業務わからんでどないシステム作るんじゃ!わらかしよる!

ほんで別のIT土方に聞いたら、プログラム実装できひんとかほざいとる!
カタワしかおらへんのか!
あげくにミドルウェアのセッティングだけしかできひん奴まで派遣してきよる!
客先を養護施設と勘違いしとるんか!
発作か〜!

爆笑じゃ〜!
492非決定性名無しさん:2010/02/26(金) 03:30:14
退院してきたんか...
493非決定性名無しさん:2010/02/26(金) 20:28:33
部分的には普及するだろうけど
どうやってもクラウドに乗せられないシステムが多すぎる。
494非決定性名無しさん:2010/02/26(金) 22:13:36
だから、クラウドなんだよ。お客が金をいっぱい払うシステム。
495非決定性名無しさん:2010/02/26(金) 22:25:08
IT土方あほや!

重要な基幹システムまで仮想化して障害起こしとる!
なにがお客様のTCO削減じゃ!
常時動いてる基幹システム仮想化してどないすんねん!

なにやってんね!

ほんでメーカに問い合わせますとかほざいとる!

発作か〜!

あげくに、製品のバグやバグやわめいとる!
エンドユーザか!

爆笑じゃ〜!

IT土方にプログラム組ませたらテーブル10個くらい結合したSQL発行しよる!
ほんで運用していくうちにDBのINDEXパス変わってパフォーマンス障害起こしとる!

素人か!
気つかって開発の段階でさりげなく指摘したら指摘したら
どや顔で「一発で取れるんですよ〜」とかほざいとる!

発作か〜!

あげくにDB担当のインフラチームに責任押し付けよる!

爆笑じゃ〜!
496非決定性名無しさん:2010/02/27(土) 03:44:24
>>495
テーブル10個結合なんて、別に、使い方では全然ありだよ。
もちろんSQLの書き方も考慮する必要がでてくるけどねー。
パフォーマンス劣化は、SQLリリースする前に
ちゃんと計測しないとねー。
497非決定性名無しさん:2010/02/27(土) 10:20:14
今のDBは高性能だなぁ。昔はマスタと結合しただけでパフォーマンス不足になったんだよな…。
498非決定性名無しさん:2010/02/27(土) 10:54:10
>>489
アベシも必死だなwwwwwwwwwwwwwww
499非決定性名無しさん:2010/02/27(土) 11:20:17
>>496
メンテナンスのこと考えてないだろ?
500非決定性名無しさん:2010/02/27(土) 14:30:45
Iのクラウド担当役員ってゆってぃにそっくりらしい。
クラウドワカチコ!クラウドワカチコ!
501非決定性名無しさん:2010/02/27(土) 20:11:57
クラウドを導入して何がどうなるから解決されるのか?
あの宣伝はさっぱりわからないね。
おばか丸出し。
502非決定性名無しさん:2010/02/27(土) 22:23:10
これからはグリッドコンピューティングですよ!
503非決定性名無しさん:2010/02/28(日) 15:36:44
社内の交通費清算システムをクラウドで更新するより、
ポンコツ化したサーバーとPCを買い換えてシステム自体も
社内用に開発した方が安上がりなのがわかった。
504非決定性名無しさん:2010/02/28(日) 16:07:35
廃棄予定のPCにLinuxとVirtualBoxいれてクラウドと言い張るのが楽しいかも
505非決定性名無しさん:2010/02/28(日) 21:02:15
単にロードバランサーを陰に置いてクラウド。
506非決定性名無しさん:2010/03/03(水) 19:40:34
2ch サーバと同じセンターにあるだけで、サイバーテロの巻き添えに遭うんだろ。
クラウドなんて仮想だから、隣がどんなサーバなのかすら利用者には判らない。
損害賠償すらされないんじゃ、危なくて使えないよ。

って言う懸念をなくすために、アメリカは韓国から2億円の賠償をもぎ取らないとね。
507非決定性名無しさん:2010/03/03(水) 23:39:25
関連スレ (ニュース系板は省いた)

真木クラウド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1225256708/

クラウド(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1259581100/
クラウドコンピューティングで俺等の仕事が無くなる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1224069852/
クラウドが俺達の仕事に与える影響とは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1237032121/

クラウドコンピューティングについて
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1242122268/
508非決定性名無しさん:2010/03/04(木) 00:42:21
主に社内向けだがweb経由でサービス提供するサーバーなんてのは
20世紀から普通に存在していて、目新しいものでも何でもないのだけど。
509非決定性名無しさん:2010/03/04(木) 04:31:29
そんなことは誰でも知ってるだろ。
Webシステムとの違いくらい理解してこいよ。
510非決定性名無しさん:2010/03/04(木) 23:04:28
アウトソーシングと何が違うんだ?
511非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 00:36:57
電算代行や計算代行という名前で企業の財務システムや給与計算システムの
代行処理をしていたサービスの名前と形態が変わっただけ。
512非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 09:09:08
>>510
それを言うなら、
>レンタルサーバーと何が違うんだ?
のんが、
まだ分かる。
513非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 17:28:37
>>511
全然違うだろ、馬鹿
514非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 18:36:00
スケールアウト特性が欠けたものは、クラウドではない?
515非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 21:56:03
つまり、ロードバランサーがクラウド本体だと?

まあ、海外だと本気でクラウドやろうとしてるみたいだが、問題はコストが高いと言うことだな。
安くならないんだよ、本気のクラウドは。
516非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 22:45:07
韓国のサイバーテロでクラウド終了?

900 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 16:36:30.57 ID:6rFl/hq1P
IT業界の端くれだけど
今回のテロ、IT業界にとって歴史的事件になるかもと言う声が出て来た
GoogleやAmazon、オラクルの戦略がパーになる可能生も

914 名前:ナレ姐 ◆N1iCPFJWfE [sage] 投稿日:2010/03/04(木) 16:42:16.64 ID:yyje4+7S0 ?2BP(801)
>>900
クラウド危険ってかwww

929 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/04(木) 16:58:00.95 ID:6rFl/hq1P
>>914
まさにそれ
自分のサーバが攻撃されなくても、データーセンター自体が攻撃されれば数日間も
被害を受けると言う構造的欠陥があると言う
ものすごく目立つ事例を晒してしまった。

さらに深刻なのは、相手は素人で数さえあれば力ずくで簡単にできる一方で
提供側としてはデーターセンター自体にものすごく投資と技術開発をしないと対応できないという事。
この件で、クラウド導入を見送る企業がどさっと出てくるばかりか
クラウド自体の流れをおってしまう可能生も十分にあると思われ

クラウドで儲けようとしていた、オラクルやAmazon涙目ですよ。

966 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 17:25:20.72 ID:GUkh7XUT0
うちの会社でも、「これはクラウドの避けて通れない欠点で、その欠点が今のとkろお大きすぎるよね」
って話になってる。>サーバ攻撃すると、近所サーバも飛び火する
ただ、クラウドはやっぱ使い物にならないと言う流れになると
クラウド前提になりつつあった格安パソコンやスマートフォンにも影響fが
517非決定性名無しさん:2010/03/05(金) 22:47:25
>>514
そういうクラウドかクラウドでないかみたいな定義って意味あんの?
どういうサービスに需要があるかってとこだけ見てればいい気がすんだけど。
クラウドなんて言葉に踊らされる客は相手にしなきゃいいだけ。
518非決定性名無しさん:2010/03/06(土) 00:44:01
クラウドと言う言葉だけが飛び交い、実際の案件の話がほとんどない。
相変わらず、汎用機、組み込み、クライアントサーバーシステム、
従来通りのwebシステム開発案件がほとんどを占める。
519非決定性名無しさん:2010/03/06(土) 13:11:25
架空循環クラウド
ガサ入れクラウド
ぐるぐるクラウド
粉飾が可能なクラウドを作ってくれ
520非決定性名無しさん:2010/03/06(土) 14:36:04
ちゃんとグリッドに対応してるハイパーバイザーなんてあるのか?こけまくるんだが。
521非決定性名無しさん:2010/03/06(土) 20:23:58
結局単なるバズワードだった。
522非決定性名無しさん:2010/03/08(月) 23:38:47
DBの問い合わせがSQLでない時点で致命的だとおもたけど
SQLも使えるのな
523非決定性名無しさん:2010/03/09(火) 12:12:30
IBMがクラウド技術で本気出してるよ
524非決定性名無しさん:2010/03/09(火) 23:30:47
本気!?
出しても無駄でしょ?
こんな犯罪企業は日本から撤退してほしいね。
525非決定性名無しさん:2010/03/10(水) 00:05:13
クラウドは技術じゃないよ。
526非決定性名無しさん:2010/03/10(水) 00:11:54
クラウドコンピューティングってなぁに?
527非決定性名無しさん:2010/03/10(水) 00:30:42
仮にIBMのクラウドとやらが普及した場合、サーバやソフトウェアの販売・保守、
SIなどの主力業務を失うことになるぞ。
IBMのクラウド部門が急成長しても他部門が壊滅し、トータルではマイナスに。
528非決定性名無しさん:2010/03/10(水) 01:27:36
ならないように阿漕な商売をするのがこの会社。
下請けピンはねピンはねだろ。
529非決定性名無しさん:2010/03/10(水) 09:45:00
クラウドのサーバー側を持って置けば、単純に世界中から小銭稼げるんでわ?
もしくはクラウド用サーバー売るっていうダマシクラウド?
530非決定性名無しさん:2010/03/11(木) 00:27:10
莫大な設備投資がかかる分、利用料はたっぷり取られるよ。
長い目で見れば自社で保有した方が安い。
特に自社内にサーバー管理のできる要員がいるのであれば、保守運用も安く済む。
531非決定性名無しさん:2010/03/11(木) 00:41:16
要員がいないから、クラウドなんだろう。
自社専用アプリで、差別化できるほど体力なくなっているから、システム要員自体も減った。
532非決定性名無しさん:2010/03/11(木) 20:34:46
クラウド広まる → 独立系中小瀕死 → 大手SIウマー?
533非決定性名無しさん:2010/03/12(金) 00:26:51
クラウド高いよ。
従来どおりクラサバにすれば2000万円くらいで済むものが
クラウドにすると3000万円を超える見積もりになった。
2000万円でも高すぎて失注の危険性が高いのに
いくら何でもその1.5倍の金がかかる提案などできない。
534非決定性名無しさん:2010/03/12(金) 04:56:27
クラウド終わったな…。
高いってだけで、終わりだろ。
535非決定性名無しさん:2010/03/12(金) 22:04:33
>>533

おまえさんの会社がしょぼいだけなんじゃ?w
536非決定性名無しさん:2010/03/12(金) 23:01:45
どこ?IBM?www
537非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 02:59:49
>>533
クラウド云々というより
資産購入費(原価償却N年)+運用経費N年 vs 初期費用+利用費xN年
の比較だと思うのですが。なので2000万円vs3000万円というだけでは時間要素
が明示されていないのでよくわからないですね。たとえば5年間の総額というこ
とであれば(その見積が正しいという前提で)間違いなくクラサバの方が費用対
効果が高いと言えるわけですけど。

ちなみにあるEC系の開発案件で
Oracle+Java+RedHatLinux+DELL vs Salesforce(Force.com)
= 5000万円(5年償却)+500万円/年 vs 1000万円+1000万円/年
= 7500万円/5年 vs 6000万円/5年
という見積比較を見たことはあります。
538非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 10:07:58
>>537
と、なるとだ。税制的なものも加味すると、企業によりけり?

5000万円(5年償却)の分を、非課税で積み立てられるなど
クラサバのほうが、メリットあったりしない?
539非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 17:26:42
クラウドにメリット?
あるわけないじゃないですか。
ホストコンピューティングの看板の掛け替えで値段だけ上げているだけですから。
クラウドとかってまさに言葉のとおりで雲のように客から金を巻き上げるだけの言葉ですよ。
540非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 18:05:24
雲のように金を巻き上げる? 雲ってなんか巻き上げる性質のもんだったんか?
541非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 19:39:10
そんな性質はじめて聞いたな…。
バカは黙っとけよ。 >> 539
542非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 19:59:36
クラウドそのもののコストだけでなく、データ移行と検証にかかるコスト、
その他の現行システムとの連携への影響も考えないと。
543非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 23:04:03
>>538
定性的な話になりますが、一度ガンと入れてしまえば低いランニングコストで末長く使える
ようなシステムは、クラサバというか自組織の資産として持つ方がお得でしょうね。償却が
終った後の利用期間はボーナスステージみたいなもんですし。

まあ、これは持ち家vs賃貸みたいな比較ですから、けっきょくはケースバイケースだよね、
という面白くない結論になるわけで、話を面白くするためにはクラウドとかクラサバとかい
う大雑把過ぎるククリではなくて、もうちょっと細かくより具体的な前提が必要だと思いま
す。

ということで、たとえば、クラサバで作るシステムは RDB + Web UI みたいなカテゴリに
収まる案件がけっこうありますけど、Force.com (や Windows Azure も?)のようにそ
ういう枠組みを標準で用意しているクラウド製品利用との比較評価なんかは面白そうな気
が。Force.com のDBはRDBとしてはプア(SQLのサブセット)なのでOracleなんかが圧倒的
有利なわけですが、システム全体で考えると結論が変わってくるかも、とか。
544非決定性名無しさん:2010/03/13(土) 23:47:49
言うことにして、なんとか金を取ろうと必死なんだよな…。
開け透けな下心にウンザリする客。
545非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 01:19:26
Web UIも不評だ。
どうしてVBなどで作った旧システムでは簡単に実現できていたことが、
Web UIにしたらなぜできなくなったのか?と不満を持つ顧客が多い。
546非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 10:22:27
でも、VB技術者はほとんど消えたから仕方がないんだよな。
547非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 20:03:37
>>545
昔に比べると Web UI の表現力ってかなり向上したので、現状でそんなに問題あるのかなあ。
大半の案件で十分なポテンシャルはあるけど、そのポテンシャルを引き出せるだけの知識やス
キルを持つ技術者が不足しているだけでしょう。

>>546
VB技術者って消えているの?VB.NETはMSもやる気満々で展開しているわけでそんなことない
ような。VB==VB6という意味ならば、技術者云々以前にプラットフォームそのものが消えてゆ
くのでやむをえないかと。
548非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 20:06:31
VB=Venture Business
549非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 22:07:40
>>545
それは顧客といってもカスタマーじゃなくてユーザーの方じゃないか?
550非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 22:14:13
VBと言えば各社から販売されていたコンポーネントを使ったり、
時には自前でコンポーネントを作成したりして、とにかく多彩な表現ができた。
WebUIはまだそこまで到達できていない。
551非決定性名無しさん:2010/03/14(日) 23:06:00
>>547
うん。消えたね。WEB技術者にスキルチェンジした人が多いよ。
552非決定性名無しさん:2010/03/15(月) 20:41:55
VB6を知ってる奴はまだ相当いる。
新規開発はあまりなく、既存システムの改修が時々ある程度だけどね。
webに移行したら一層の短納期低価格、デスマだらけで苦労してるのが多い。
VBはブラックボックスの塊のようなものだったが、webはより一層その傾向が強く、
DBを扱うのにSQLを知ってる奴がごく少数だとか、通信に至っては「つ」の字も知らない奴がほとんどで
何でこんな奴らだけで開発をやるんだ?と不思議に思う事も多い。
553非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 20:55:38
BTRIEVEのISAMファイルをアクセスして
文化オリエントのスプレッドシートのVBXに取り込むアプリを作ったなぁ

あれから15年か?
554非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 21:55:21
VB6のヘンテコ拡張もそうだけど、マイクロソフトの言語に
深入りして特になることほとんどない。
555非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 23:23:44
そうこう言ってるうちにクラウドと言う言葉もすっかり鮮度が落ちた。
556非決定性名無しさん:2010/03/16(火) 23:42:31
こんなもんいらんわ。
557非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 10:42:36
トラフィックが増えるだけ増えてあんまりいいことはないっつーのが常識で
営業的にクラウドクラウド言ってるだけってのが俺の中のクラウドに対する評価なんだけど
あってる?
558非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:09:03
増えるトラフィックってのは社内じゃなくてインターネッツじゃね?
それと、クラウドのサーバー管理の手間を省ける、ってのが抜けてんじゃね?
559非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:16:00
そのとおりだけど
サーバー管理の手間ってのはあんまりいいことはないってのに含まれます
大したメリットとは思わない
560非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:27:21
完全ミスリードしてるよ?

・トラフィック増えるってのはデメリットにならない。
・コストをかけたくないけど必用なものを低コスト化ってのはメチャメリット

ググル教科書本に載ってた事例:
大学生がケータイメールばっかつかって大学のメールは就職活動にしか使われない。
しかし、運用コストはウィルスだったり容量だったり肥大化する一方。
それがググルメールにしたところコストが消えたってさ。
561非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:36:22
>・トラフィック増えるってのはデメリットにならない。
直接にはな、だけど動画やらなにやらインターネッツのトラフィックは増大するばかりで線は太くならない
この間のテロの件もあるけど対策しようもないし

メールの件はメリットかもな
だけどそんなもんなくても済むって自分で書いてるじゃないか
562非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:39:24
"クラウド"それは脅威のブラックボックス
563非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 11:44:13
>だけどそんなもんなくても済むって自分で書いてるじゃないか

そんなもんなくて済むけど要るってのが莫大に増えてる。
それが次々と無料へ。
・ブログ(要らないけど無いとカコワルイ)、ツイッター(は日本では要らん罠)
・掲示板、スケジュール、バグ管理のウェブ版
 etc。。。
564非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 12:02:58
とりあえず俺が思っているよりもメリットがあることはわかったよ
565非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 12:30:27
他人の意見を受け入れられるのは偉いね。
566非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 12:34:59
自分の感情を持たずに物事を全体と効率で見るようになっちまったよ
567非決定性名無しさん:2010/03/17(水) 12:50:53
>果たして意思決定に感情は不要なのか?
ttp://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=4342

568非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 00:23:12
日本の企業は20世紀からずっと、自前のシステムを持ちたがるんだよ。
既存パッケージ等に合わせて業務を変えるよりも、
業務に合わせたシステムを作る方を選ぶ傾向が強い。
悪く言えば金がかかるが、よく言えば自社に特化してものを保有できる。
この傾向は当面は変わらない。
569非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 07:59:43
他社と同じにすると競争になり、優劣が付いてしまうからだね
独自にすればする程、客観的な評価が付きにくくなる
サラリーマンの浅知恵
570非決定性名無しさん:2010/03/18(木) 21:45:49
ちゃうちゃう。自慢なんだよ、自分の会社専用のカスタムパッケージがあることが。
ほんと、くだらん見栄でシステム作るなって言いたいよな。

まあ、それで儲かるわけだがな。
571非決定性名無しさん:2010/03/21(日) 23:18:09
そろそろクラウドも話題終了、過去のものになるか。
572非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 11:18:38
結局、クラウドも海外から輸入するのか…。海外で書籍関係が充実するのが夏ぐらいだから。
日本で小うるさくなるのは夏すぎ。

そのときは、たんなる海外の猿まねかよ、って言ってやれ。
573非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 11:29:59
データセンタ持ってるところはホスティングの延長で
グループウェアサービス展開してるところは結構あるし、
グループ内ではグループ内IT子会社がグループ内向けに
クラウド構想でシステム提供してたりするからるよ。
メーカー従業員、販社向けの販売・技術情報・対応連携業務とか
もう10年以上前から今クラウドって言われている形態で運用されて
いるしね。

ただそれを繋がりのない他社へのサービスとして提供するとき
サービスレベルの選定あたりが何かあったときのリスクが
大きくて進まない&尻込みしてるんじゃないかね。
日本人はサービスレベルの範囲内だとしても止まったら大騒ぎ \^0^/
574非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 18:29:40
日本では"クラウド"という名前がDQNっぽくて敬遠されてる気がする
575非決定性名無しさん:2010/03/22(月) 19:10:14
内輪専用だが、ネットワーク経由でサービスを提供するシステムは汎用機の全盛時代からある。
そんな時代を知っている世代が管理職や役員になって決定権を持っているため、
クラウドなどというものが出てきても「いまさら何を言ってるんだ?」としか思わず積極的な採用には繋がらない。
576非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 10:44:12
ヒント: 老化現象
577非決定性名無しさん:2010/03/23(火) 10:54:08
流石に業務全体なんて面倒見たくはないから範囲は限定されてるけど
馬鹿みたいに釣れてるよ。
対したことしてないのにこれで相手側の人員が削減されるのかと思うとちょい苦笑いものだけどな
578非決定性名無しさん:2010/03/24(水) 21:26:21
プライベートクラウド環境の構築で注意すべき項目10選 - ZDNet Japan
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20410766,00.htm
579非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 16:51:48
クラウドの自分の領域との間でポルノ動画とかやり取りするのは
頒布とかにひっかからないのか?
580非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 21:33:50
VPNとの組み合わせなら、頒布にならんだろう。
581非決定性名無しさん:2010/03/26(金) 21:34:49
TripWireのログとかカッコイイことになってそうだな
582非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 23:40:33
日本では難しいよ。
何らかの障害が発生しても、回避手段がありそれで運用可能ならOKとする文化ではない。
回避手段があったとしても、障害である以上は問答無用で修正しろという
良く言えば品質重視、悪く言えば無茶な完璧主義にクラウドがついていけるか?
583非決定性名無しさん:2010/03/27(土) 23:41:58
そのためのサービスレベル
なんだが、官公庁ですらシカトするからね
584非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 10:27:04
>>568
そのおかげでIT従事者が食っていけてるという面もあるだろうね。

もしクラウドが普及したら、従来のSIerは、一種の代理店みたいな位置づけになるのかな。
保険みたいに、いろんな代理店ができて、代理店資格みたいなものも創設されたりとか。
585非決定性名無しさん:2010/03/28(日) 10:29:42
>582

いいね、そのアイデアいただき
官公庁を教育する素材には非常に向いているってことだね

早くFISC準拠なクラウドの事例でないかな
586非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 20:32:00
amazon EC2でインスタンスがごそっと突然消えたって話しあったんだけど誰かしらない?
検索してもなかなか出てこない
587非決定性名無しさん:2010/04/01(木) 22:14:49
検索結果もごそっと消えたんだよ
588非決定性名無しさん:2010/04/02(金) 07:43:49
589非決定性名無しさん:2010/04/06(火) 17:37:13
クラウドのシステムはいいが信用性が全然足んないな
環境設定ファイルと社のファイルだけローカルに入れるならいいかなと思ったこともあったが
常時オンラインじゃないと動かないようなものは電力を無線で送って当然、個人PCにUPSが当たり前の時代が来て初めて使えるようになる気がする
地震で回線ぶっちしたらその間にセキュリティがザルになるじゃん
590非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 00:29:16
( ゚Д゚)ハァ??
591非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 00:55:50
webシステムが増えた頃にも言われたけど、クライアント側はほぼ入出力だけを担当し、
業務ロジックは回線経由で外部マシンが実行する点では汎用機時代への回帰。
同じ利点を持つが同じ欠点も持つよ。
592非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 14:27:41
安いパソコンサーバが16個もCPUある
ストレージは汎用機とか、UNIXサーバとか無関係にSANになった
ちょっと考えれば、汎用機に戻ることはないな
てゆーか、カネと工数を浪費するのが汎用機商売の旨味だった

ライブマイグレーションとか、VMotionとか
アプリを稼働させたまま、別のサーバに移動できる時代になった
アプリとサーバを切り離して考える時代がはじまったんだよね
593非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 15:19:18
よくわからないで聞くんだけど
クラウドっていうのになったらwebシステム作る必要なくなるの?
全部ローカルみたいに扱えるの?
594非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 22:46:28
むしろすべてがWebになる(´・ω・`)
595非決定性名無しさん:2010/04/07(水) 23:37:40
Webってゆーか、VPNの先にサーバがあるかんじだね
だからコテコテのVBのアプリもクラウド化できるのさ
596非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 09:29:12
マシンの物理的な入れ替えしてもチップセットもBIOSは不変ってのは楽でいいな。まあこれはクラウドの特性じゃないけど。
597非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 13:20:54
じゃあつまり将来的に全てがそうなったとして
PCを買う=シンクライアント(?)端末を買ってそのクラウドサービスに申し込むっていう形になるのかなあ
598非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 13:59:52
つ iPad
599非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 14:07:48
サーバーサイドのwebシステムもそうだけど
要するに端末のスペックに頼って何かをやるってのは大きく見たら損だったってことだよね?
600非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 14:47:50
そ、そういう問題なんか?????
601非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 15:19:42
ごめん
わからん
わからんというかこれがクラウドだ!っていうのがあんまりないというか
単なる概念であって
それをどうやってやるかとかそれによって生まれるメリットデメリットはやり方によって変わっていくというか
その辺はさっぱり決まってないんじゃないかなって感じがした
602非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 15:53:14
601はgmailとかを無料で使ってないの?
603非決定性名無しさん:2010/04/08(木) 22:18:09
クラウドだから無料なわけじゃないだろ?
604非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 00:42:15
日本の企業は自前でシステム持ちたがるから普及するとしても一部だけだよ。
他者保有のシステムを金で借りる事自体に抵抗があるんだよ。
余計に金がかかる、必ずしも信頼性が上がるわけではないのはわかっていても、
自社で保有して全て自社で責任を持ちたがるんだ。
605非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 12:06:50
自社で保有すれば、問題が起っても速く解決できるわな。
606非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 12:10:54
クラウドこけたから、でお客様が許して下さるなら
普及するんじゃないかな。
607非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 13:22:25
どっちにしても最初にかなり設備投資かかるんでしょ?
ゆるゆる変わっていって一番いいところに落ち着くんじゃない?
608非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 20:22:43
設備投資なんか客はする必要ないのがクラウド
609非決定性名無しさん:2010/04/09(金) 23:22:10
保守要員としてシステムと一緒に納入されちまうお前らはいらなくなるわけだな(笑)
610非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 01:13:35
直接的な設備投資費用はかからなくても、
クラウド上で稼動するシステムの利用料にはしっかり反映されますよ。
611非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 11:02:45
612非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 12:07:02
システムを作るのがクラウド上になるだけでいまと変わらんよ。
まぁついてけなくなる人は出てくると思うけど。
613非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 13:20:05
やっぱりよくわからない
俺がアホなのか・・・
614非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 15:55:39
保守要員としてシステムと一緒に納入されちまうお前らはいらなくなるわけだな(笑)
615非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 16:02:37
保守料だけで技術者一人がペイできるシステムなんかサーバー15台分とかになるな
ぼったくってなかったらの話だけど
616非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 21:27:48
レンタルサーバーとクラウドコンピューティングの違いって
箱の場所が指定されているか指定されてないかだけって認識でよい?
617非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 21:38:45
サーバの石は機密ですので言えませんってさ、処理能力どうやって担保するのさ。コア数だけで客が納得するとでも思ってんのか?
618非決定性名無しさん:2010/04/10(土) 23:00:33
>>611
国が関わって金を出すコンピュータ関連政策の失敗率を知っているか?
619非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 02:01:44
大体鯖置くのに東北北海道である必要がない
冷房費用節約より通信速度確保のためにIXPの近くに置くべきだろ
どう考えても岩手に置くための方便じゃねww
620非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 07:25:29
IXも東京に置く必要はないけどな。
621非決定性名無しさん:2010/04/11(日) 07:40:44
既に東京が日本のIXPとして機能してる以上
それは無意味な指摘だろ・・
622非決定性名無しさん:2010/04/12(月) 13:55:22
地方のほうが土地も安いさ
IX集中化しすぎって件もある
バックボーン太くすればいいし、そもそもどこからでも速度維持できないとダメだ
実際は発電所の近くか発電所いくつか使える辺りの中間になるんじゃないか
あと秘密裏にやれればいいけど爆破テロとかの標的になったとき町中にあっちゃまずい
F5テロ食らったら同じだけどな
623非決定性名無しさん:2010/04/13(火) 15:32:55
Oracleをクラウドにしたら誰が故障したときのデータ保証すんのかはっきりさせろ!
REDOログも合わせて消えたら許さん!!
624非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 00:06:51
ほとんどすべての金融機関の基幹系はIBM

自殺、粉飾、脱税、違法解雇など
IBMがブラックになり傾いてきた

金融機関のシステムを
信頼できいるベンダーに移行しなければならない

いまじゃFもHもボロボロだ

そこで合衆国政府お墨付きのクラウド登場
625非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 05:45:46
>>623
Oracleは、クラウドでは使えないと思ってよい。
Amazon EC2ぐらいしか用意されていない。

それを使った場合、スケールアウトができないで
環境を変えるために停止して移行したりすると思われる。

データ保証は、Oracleのトランザクションモデルがそのままなので
Google App Engine のような楽観的モデルとは違う。
626非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 09:53:03
最低でもストアドはそっちに合わせないといけないんだな
結局WindowsAzureが主流になるとするとOracleやってたところはまた作業が発生するね
SQLServerだったとしてもそのまま移行できるのかわからんけど

いや、さすがにAzureから直接どっかのOracleにアクセスできるだろうし
そうなるとDBは自社で保有しとけばいいのか?
それだとあんま意味無いな・・・
627非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 16:16:58
みんなクラウドコンピューティングと言う言葉に惑わされすぎだぞ。
googleなんかの企業プロパガンダに踊らされすぎ。
こんなのブラウザがコンピューティングの主役になるだけであってどこかのサーバーに任せきるあり方がこのまま行くわけ内だろ。
いまクラウドが良い、若しくは、来る!と勘違いされている理由は上辺だけの目に見える部分が分かりやすいからだよ。グーグルの各サービスが見せている片鱗みたいに。

予想を書いておくとこのブームは確かに移行5年くらいが山場を迎えるが、そのあとは絶頂を迎えずに収束していく考え方のひとつと言っておこう。
628非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 16:19:39
じゃ、ツィッターのサーバーまで自社で用意するわけ?
629非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 16:50:36
今やってるのは全部クラウドサービスであってクラウドコンピューティングじゃねーよな多分
630非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 19:55:42
日経に「日本企業 クラウド 本格導入」なーんて記事が。
良し悪し判断できないオサーンがこういうのに踊らされるわけだな。
現にいま電車内で読んでるオサーンはそんな感じだし。
631非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 21:59:45
いやこれから普通にクラウド(サービス含む)に社内システムのっけてくるところ出てくるだろ。
多少もれたり止まってもいいところから外に出ていくでしょ。もちろん中に残るものもあるけど。
要は選択肢が増えただけ。
632非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 22:21:21
>>627
淘汰される側には信じられないだろうな。お前らはしょせん江戸幕府と同じ運命だ。

大企業のシステムなんか保守料3年分が構築費用に匹敵するんだぞ。
しかも固定資産価値なんかはっきり言ってないし。売れないから。
633非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 22:27:21
メインフレーム時代みたいにクラウド基盤を持てる一握り(日本でも10社くらい)が元請けになり、中小のオープン系の保守は下請けになっちまう。

粗利が大きいのは定額保守なのに。
634非決定性名無しさん:2010/04/14(水) 22:42:44
ま、地球環境にはサーバー統合したほうが優しい。使えない、無気力な名ばかり技術者なんかいらない。

原子力発電所みたいに政府が社会インフラとして作ればいいんだよ。
仮想化機構に暗号を組み込んでVPNみたいにして。

小中学校の教育用なんかクラウドで十分。
635非決定性名無しさん:2010/04/15(木) 10:09:13
PCがこんだけ安くなって性能も上がってるんだし
ローカルで出来ることはローカルでやるべきだと思う
なんで大昔のクライアントサーバに戻らなきゃならないんだってweb化の時から思ってる
どこでもやれるのはいいかもしれないけどどこでも遅くて使いづらいから
どうしてもって場合に限定してやるべきだと
636非決定性名無しさん:2010/04/16(金) 21:20:38
クラウドを採用するより、次の案件の話をつらつかせながら、
激安で開発・保守を受注させる会社の方が賢い。
継続的な取引関係維持のためなら、赤字覚悟で受注する会社も多い。
637非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 02:51:23
いつまで昭和の感覚なんだ?
638非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 13:50:01
安くしろ、と言うと何千万円単位で安くしてくるベンダー。もちろんいらない機能を削った見積りだが。

はじめから要らないもの積みやがって!!
六億が三億になったぜ。
コスト削減のボーナス一万円積んでほしいくらいだ。
639非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 14:58:45
自分とこで派遣たくさん取ってやったら更に半分位になるんじゃないか?
640非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 15:29:59
クラウド?
バブル崩壊前後に流行ったファジィとかニューロと同じで
すぐ消えるんじゃなかろうか?
641非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 15:42:10
Google / Amazon / Microsoft (Azure) / Salesforce ...
これだけ実績が積み上がっているカテゴリーが「すぐ消える」かなあ?
まあ Web2.0 のように巷に普及しまくって存在することがあたりまえ
になった結果、表面的に言葉として「消える」可能性はありそうですが。
642非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 17:14:57
何もかも適材適所。
クラウドが有効な局面もあるだろうし、従来通りのクラサバが良い局面もあるだろうし、
伝統ある汎用機こそ最適という局面もあるのが当たり前。
それを見極められず、何も考えずに新しいキーワードに飛びついた奴が失敗するだけ。
643非決定性名無しさん:2010/04/17(土) 19:33:16
>>640
流行語としてのクラウドはせいぜい2年くらいだろうね。
ただ、「クラウドってこんなもん」という認識が共有されてるから、
名詞化して残るだろうね。
644非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 01:10:32
Web2.0は残っていないから、クラウドだって残らないかもよ。
645非決定性名無しさん:2010/04/18(日) 08:35:54
Web2.0もクラウドも定義が不明確だけど、Web2.0に関してはそう言われていた概念・技法などはふつうのものとして溶け込んでるだろ。
クラウドも同じようになると思われ。
646非決定性名無しさん:2010/04/19(月) 00:04:22
>>636
その価格を永遠に引きずられて終わりだよ。
まあクラウドは数年以内に消えるだろうけど
クラウドが流行りのうちに業者が選別淘汰はされるだろうね。
今さら仮想化の基本的なところに手を出してる業者とか
たぶん一番ヤバい傾向でしょ。
647非決定性名無しさん:2010/04/19(月) 18:18:01
一時的な流行り廃りとは一切無縁の汎用機やってる部署が
急成長はないものの最も安定して収益を上げ続けている。
648非決定性名無しさん:2010/04/20(火) 01:44:13
もうボッタくりの保守料なんか払う気ないざんす

クラウドちらつかせると簡単に価格下げてきやがってあからさまなw
今までの金額は何だったんよ!?とボスからいじめられてやんのw
まあ営業は可哀想だわなあ。
649非決定性名無しさん:2010/04/20(火) 17:56:54
クラウドのメリットにして最大の弱点は、サーバーがクラッシュした時の被害が甚大だということだよな
でもこの弱点さえ克服できるならいいことしかないなあ
特にコストの問題と著作権の問題が解決しそう
650非決定性名無しさん:2010/04/20(火) 21:27:10
それは社内でもどっかのデータセンターでも一緒じゃないかね。
確率論ではクラウドの方が低くなるんじゃないかと。
651非決定性名無しさん:2010/04/20(火) 22:03:33
うちの部長がクラウドに注力すると言ってるから、おそらくクラウドはダメだろう。
部長は今後の成長分野の予測を外すことに関しては天才的なんだ。
652非決定性名無しさん:2010/04/20(火) 23:49:51
>>649
そうでもないですよ。
キー・バリューセットをACIDではなくBASEモデルで運用するので
クラッシュしても、短時間で復旧してする理屈です。
待機させたもう一つの系にフェイルオーバーすれば回避できます。

だから、クラウドには向かない情報システムはあるため
予約とか決済とか、そういうのは、ACID属性をキープしたまま、
従来型で運用したほうがいいのです。
653非決定性名無しさん:2010/04/21(水) 00:10:08
金融系には合わんだろうなー

顧客情報や入金・支払い関連のシステムが
「クラウドなんで自力で早期復旧できません」は許されんだろうし
654非決定性名無しさん:2010/04/21(水) 13:06:19
こうしてみんな自らが自身の首を絞めて仕事を失っていくのか…
せちがれー
655非決定性名無しさん:2010/04/21(水) 19:38:05
日経が持ち上げすぎてて気持ち悪い
既存の業務ソフトすら使いこなせて無い会社が殆どなのに
手段だけ持ち上げてどうするんだろう
656非決定性名無しさん:2010/04/21(水) 23:12:56
日本の企業文化には合わないな
自社で保有しない方が安いとわかっていても、自社でシステムを保有し責任も持つのが日本の企業のやり方
保守運用を他社に委託しても、保有はあくまで自社
今までそうやってきたのだから簡単には変えられないし、コストの大幅削減が必要になった場合も、
自社で保有しつつ低コスト化を模索するだろう
657非決定性名無しさん:2010/04/21(水) 23:31:42
そんなことはない。
658非決定性名無しさん:2010/04/21(水) 23:36:04
大手企業は、いくつも基幹系システムを抱えて、サーバ保守費が固定費になってヒーヒー言っている状態。
だからサーバは減らしたいと思っている。 自社内ででかいプライベートクラウドマシンだけを保守すれば保守費は下がるし、
顧客データの流出心配もない。
もちろんセキュリティについてもフツーのクラウドでも大手クラウドサービス提供事業者ならそれなりに担保される。
客とデータセンターをインターネットでつなぐバカはいない。ちゃんとVPNを契約する。

と、いうわけで、大手企業のクラサバ構築案件の下請け・孫請けで保守とかやってベースロードにしている中小は苦しくなるのは当たり前。独立系ソフトハウスほど悲惨。
659非決定性名無しさん:2010/04/22(木) 07:39:38
独立系ソフトハウスにも色いろあるだろ(´・ω・`)
660非決定性名無しさん:2010/04/22(木) 11:42:34
日経は何をそこまでクラウドコンピューティングの宣伝に執着してるのだろう
税率だけを根拠にした法人税率引き下げ論といい、あの新聞最近おかしいぞ
661非決定性名無しさん:2010/04/22(木) 12:29:08
>>660
こんな逼塞した時代なので、少しでも明るい未来を示そうとしているのだろう。
662非決定性名無しさん:2010/04/22(木) 12:51:45
ヒント:ゴランノス・ポンサー
663非決定性名無しさん:2010/04/22(木) 16:49:19
じゃあなんでクラウドを否定したがるの?
664非決定性名無しさん:2010/04/22(木) 16:56:17
darega?
665非決定性名無しさん:2010/04/22(木) 23:08:40
全てWebになるからクラサバや汎用機は消滅するとか
オープンソースが主流になるからマイクロソフトやオラクルは潰れるとか
そういう話を何度繰り返したら気が済むのやら
666非決定性名無しさん:2010/04/22(木) 23:25:05
バカだねーきみたち。  客が同じ目的のシステムの見積もりコンペをするとするだろ? 
クラウド利用のシステムのほうが安価になるんだよ。保守費込で。そしたら客は、安いものを選ばざるを得ないんだよ。
社内稟議が通らないとか、会計検査院がうるさい(公共系)、高い見積を選べないんだよ。わかるか? 
667非決定性名無しさん:2010/04/23(金) 00:13:37
メリット・デメリット考えないで値段だけ見るバカは好きにすればいいと思われ(´・ω・`)
668非決定性名無しさん:2010/04/23(金) 01:16:20
民間企業が情報投資を値段だけで決めているというのは、珍現象。
結構、投資対効果のトレードオフをしている。
669非決定性名無しさん:2010/04/23(金) 05:56:43
金だよ金。 DCFまわしてみろ。
670非決定性名無しさん:2010/04/23(金) 07:49:35
安物買いの銭失いを地でいってそうだな
671非決定性名無しさん:2010/04/23(金) 22:50:11
クラウド高いよー
従来と同等の開発費と保守費に、クラウドの利用料金を追加して取られるよ
何でこんなに高いのかと言われたら、クラウドを使うからとしか言えない
すると、クラウドやめろと言われるよ
672非決定性名無しさん:2010/04/23(金) 23:02:21
情報産業は今までも「おたくも導入しないと時代遅れになりますよ!」とか「セキュリティは大変ですよ」とか、客の不安を煽って高い契約をさせる保険のセールスマンみたいな仕事だったな。
673非決定性名無しさん:2010/04/23(金) 23:03:56
政府がクラウドサービスをただでやればよい。
674非決定性名無しさん:2010/04/23(金) 23:58:02
>>671
業務をSalesforceなどで用意されている出来合いパッケージに
あわせれば開発費は浮きますよ
675非決定性名無しさん:2010/04/24(土) 00:44:43
>>666
あほw

高いものを買いたいなら、高いものでなければならない条件を書くんだよ。
公共系ならそのように営業が書かせる。だから天下りが甘い汁を吸えるんだ。
676非決定性名無しさん:2010/04/24(土) 08:23:22
>>675 ばか?

高くても買いたいようなものはないんだよ。 同じ機能なら安けりゃいいんだ。 オーバースペックはいらん。 これは競争入札だから。
677非決定性名無しさん:2010/04/24(土) 09:09:08
>>675-676
といわけで高いもの欲しい奴にはオプションつけて
安いものにはhome editionですな。

まさに F r e e の領域
678非決定性名無しさん:2010/04/24(土) 12:02:27
てゆーか
中学生が情報システム語るなってことだよな。
安ければいいとか、主婦感覚で世の中は動いてないんだよ。
679非決定性名無しさん:2010/04/24(土) 16:11:14
ガキみたいなやつが大人に向かって中学生とか主婦とかいって見下してる様ならたまに目にする
だいたいそういうやつはアウトローのお坊ちゃんだけど
680非決定性名無しさん:2010/04/24(土) 17:20:11
安さ第一で済むならとっくに汎用機は消滅してる。
Windows積んだPCも全滅してるだろう。
国内はもちろん大手外資のシステム屋も全滅。
価格だけで決められるものじゃない。
681非決定性名無しさん:2010/04/24(土) 21:26:06
トータルのコストだとWindowsもそれなりに安いぞ。
682非決定性名無しさん:2010/04/24(土) 23:51:22
で、
「コストが低く、変化にすぐ対応できる」
って宣伝文句は合ってるの?
683非決定性名無しさん:2010/04/24(土) 23:52:03
クラウドにしてもいいんだけど、ホストマシンはそれなりの性能がないと、企業の機関システムまとめられないよね?
所詮、ホストマシンの処理速度は超えられないんだし。

でもいままでのハイエンドなんてクラサバ用だから、能力足りないんじゃない? メインフレームは衰退しちまってて、使えるもの残ってるの?
684非決定性名無しさん:2010/04/25(日) 00:06:29
時代は分散化ですが
685非決定性名無しさん:2010/04/25(日) 02:52:40
>>682
コストは極めて高い。
既存システムと同等の開発、保守費用が発生する上、システム移行の手間もかかる。
サーバーを買う必要がないと言うのも間違いで、実際には利用料に含まれるだけ。
100円パソコンが激安ではなく、実はより高額な料金を分割後払いしているのと何も変わらない。

変化に対応できると言うよりも、利用側が変化への対応を強要される。
ノウハウが蓄積する前に既存技術が廃れ、良い意味での枯れた技術にならない。
686非決定性名無しさん:2010/04/25(日) 10:06:16
ふむふむ
687非決定性名無しさん:2010/04/25(日) 11:13:50
サーバー自前で買っても、3年も立てば、もう製造できませんとか言いやがる。ふざけんな。
688非決定性名無しさん:2010/04/25(日) 11:15:51
業務APのパフォーマンスが出なくなって、APの改造に何億円とかけている現実。ハード買えばいいのに。はじめからスケールアップできるクラウド環境がいいなあ。
689非決定性名無しさん:2010/04/25(日) 13:11:35
クラウドは入力は結構早いけど、複雑な検索ができないので
パフォーマンスがでない分野が結構多くあるよ。
Google Appの場合は、本当に検索の仕組みが違うよ。
690非決定性名無しさん:2010/04/25(日) 21:28:23
いやいやもう2,3年で、半導体メモリのビット単価>>HDDになるから無問題。
691非決定性名無しさん:2010/04/25(日) 21:32:58
>>640
すでにある構成や環境に名前つけたものなのですぐには消えんでしょw
フリーミアムとかロングテールみたいなワードなので。
死語になる可能性はあるだろうが

>>687
DELLで自社鯖用に安鯖かって調子いいから追加で買おうと思ったら、
安いの売るのやめてて吹いた。安くて動いている機種と同じようなの欲しいのに
安くねーとかわねーっつーのに、DELLからセールスの電話やらかかってくるし

>>689
そういや、Appの方じゃなくてApp Engineの方だけどGoogleなのに日本語の全文検索機能ないよな。
自鯖だと検索用のソフト入れられうけど、AppEngineみたいなのだと既存のソフト使えないから、
あれよく使っている人いるね。
692非決定性名無しさん:2010/04/27(火) 08:16:03
>>691
「クラウド」自体が使う側のことを考えたものではなく作る側の用語だから、ユーザーに定着することはないだろう。
693非決定性名無しさん:2010/04/27(火) 08:55:53
提供側の用語なのに利用者側が嬉々として使う例なんかいくらでもあるだろうに。
694非決定性名無しさん:2010/04/27(火) 09:19:38
>>693
いくらでも例があると言われたけど思い出せないよ
695非決定性名無しさん:2010/04/27(火) 20:55:56
クラウドに普及してほしくない人が必死だけどしょうがないんだよ
696非決定性名無しさん:2010/04/27(火) 21:42:17
クラウドと仮想化が区別できてない例が本当に多いな。
何でもかんでもカスタマイズしないと気が済まない日本企業では
Google Apps以上のクラウド化なんて無理だってば。
まあ「なんとか奉行」とか「なんとか大臣」使ってる零細企業には良いと思う。
697非決定性名無しさん:2010/04/27(火) 21:54:09
>>696 おまえバカだなあ。 パッケージを提供するのがクラウドと勘違いしていないか?そんなことでは、おいしいおいしい保守の仕事がなくなるぞ。
保守の仕事なんか、サーバ、OS、ミドルを年間契約して、なるべく要員を配置せず、なるべくパッチの存在を知らせず、何もしないからおいしいんだぞ。

おれはそんなカラクリはおみとおしだから、定額保守はグループ企業にやらせて、ベンダーとはAP部分しか保守契約してやらないことにしている。
698非決定性名無しさん:2010/04/27(火) 22:02:18
>>694みたいな頭の悪いのがだまされるんだよな。
699非決定性名無しさん:2010/04/30(金) 23:27:14
ネットワーク経由でアプリケーションをサービスとして提供する形態なら
汎用機の全盛時代にとっくに実現済み。
ただそれを名前を変えて売り出しただけの話だ。
700非決定性名無しさん:2010/04/30(金) 23:33:06
付加価値を付けられないベンダーはもうだめだろうね。
701非決定性名無しさん:2010/05/04(火) 22:19:05
「クラウドコンピューティング」を、業界用語を避けた形でわかりやすく説明してみる。

クラウドコンピューティングは、Youtubeやコンビニ決済やYahooオークションの延長上にある。
いずれも情報資源や情報処理はパソコンではなくサーバー側が主体となって行われる。
それらはパソコンの機種が何であろうと所有が誰であろうとまたどこに存在しようとも、
インターネットという媒体をもってすればいつでもどこでもだれでも利用できる。

総合力を駆使した富士通のリテール(流通)ソリューション
http://jp.fujitsu.com/about/journal/retail/solutions/200902/03.shtml
SaaS型eラーニングサービス「e-Learning Navigware」
http://fenics.fujitsu.com/outsourcingservice/saas/e-learning/?from=cs-temp_06
カーナビゲーションシステムの知能化
http://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/33/33in.pdf

従ってこの「クラウドコンピューティング」を進化させ、サーバー側に人工知能を加えることで、
パソコンでインターネット接続を通じてスーパーコンピュータと質問応答形式で会話し、
大学入試問題の解答解説、宅急便の発送と受領を効率よく行うことができると考えられる。
なお人工知能については、近年はコンピュータ囲碁やコンピュータ将棋が目覚しく進歩している。
チェスに至っては、人間の名人でさえもコンピュータには勝てなくなっているという。
相手がこうきたらこうやる、という囲碁や将棋やチェスのそれは、質問応答形式に応用できるはずだ。
702非決定性名無しさん:2010/05/05(水) 21:09:06
↑というのは間違い。
703非決定性名無しさん:2010/05/11(火) 00:39:07
所有が誰であろうと使えてしまったらまずくない?
ガチガチにセキュリティを固めないと危険すぎる。
それでも単純に負荷をかける程度の嫌がらせなら
何の技術もなくても数を集めれば実行できてしまう。
704非決定性名無しさん:2010/05/11(火) 17:19:53
1 IBMは売るものがない  クラウドという概念を売るのみ
2 MSはOFFICE類似品が普及し始め、高額で販売できなくなり
  クラウドでOFFICE他を課金制にし生き延びる。
3 国内のメーカーは複雑になり過ぎた環境で開発を丸投げ、管理もできず
  大赤字物件が増え この流れから脱却したい また不況で売るもんがない。

  だから クラウド

ハード限りなく高性能、大容量かつ安価になり、OFFICE、サーバーソフトが
安価になればクラウドの必然性の半分はなくなると思う。
705非決定性名無しさん:2010/05/11(火) 21:36:52
IB●のクラウドの説明でtivoliが管理ツールとして選択されて
いた時点で吐き気がした。

706非決定性名無しさん:2010/05/11(火) 21:49:42
怪しい説明で煙に巻き、旗色悪くなったら雲隠れ
それがベンダーのクラウド戦略
707非決定性名無しさん:2010/05/12(水) 00:47:45
IB●はクラウドより、既存のハードの保守、不具合修正をしっかりやって欲しい
708非決定性名無しさん:2010/05/12(水) 20:28:53
外資系は信用しないことにしてる。
709非決定性名無しさん:2010/05/12(水) 21:07:53
ファーム修正のnotifyメールが
スパムメールのごとく来るからなあ
710非決定性名無しさん:2010/05/12(水) 23:52:48
ある程度クラウドが普及したら、今度は従来通りのクラサバや汎用機を全面に出し始める。
インターネットを経由しないためパフォーマンス面もセキュリティ面も強い。
自社内で完結する事により、業務に特化、最適化されたシステムを構築できる。
などなど、わかっている人にとっては「何をいまさら」と言いたくなるような宣伝文句を並べる。
それでも騙される奴は喜んで手を出す。
711非決定性名無しさん:2010/05/13(木) 00:00:26
>>710
で、次はまたクラウド提案するんでしょ?
そのクラウド永久機関が確立されれば、日本のIT業界は安泰ですねw
712非決定性名無しさん:2010/05/13(木) 09:57:04
外資系って業務を熟知してくれたエンジニアが
2,3年で転職しちゃうからなあ。
割高でも終身雇用の日本の企業の方を選択してしまう。
713非決定性名無しさん:2010/05/13(木) 16:45:07
クラウド時代にITエンジニアはいらない
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100507/347748/
714非決定性名無しさん:2010/05/13(木) 23:06:09
構築案件に新人を突っ込んできて、「顧客に新人を教育してもらう」などという虫のいいことはできなくなるわけだ。

使えないベンダ要員は「チェンジ!」の一言で捨てられてしまう。 そういう時代がやってきたのだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100507/347748/?ST=cloud&P=2
715非決定性名無しさん:2010/05/13(木) 23:25:09
>>711
実は既に同じような事をやっている。
80年代まではメインフレームやオフコンが一括集中して処理し、クライアントはほぼ入出力だけ行う方式。
90年代になるとPCが1人1台に普及し、クライアントとサーバで分散する方式が登場。
90年代後半〜2000年代になるとWebシステムという形で、業務ロジックをアプリサーバに集約させ、クライアントは入出力中心とする方式が復活した。
過去を知っているベテラン達は、結局汎用機時代のようなやり方に回帰したと言っていた。
716非決定性名無しさん:2010/05/13(木) 23:29:19
過去と同じだと思ってしまうから、そういう年寄り(≠ベテラン)は時代に取り残されてしまうんだよね〜
717非決定性名無しさん:2010/05/13(木) 23:30:49
今ソフトバンクの孫がクラウドの話で対談中継やってるぞ

「光の道」全ての国民に光を
http://www.ustream.tv/softbankcorp-jpn

孫正義 vs 佐々木俊尚 徹底討論 「光の道は必要か?」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv16879711
718非決定性名無しさん:2010/05/13(木) 23:35:15
「他人のふんどしで儲けよう」
719非決定性名無しさん:2010/05/14(金) 09:44:17
>>728
他人の作ったハードウェアもしくは他人の運営するサーバー、他人のしいたネットワーク、
他人の作ったフレームワーク、他人の作ったライブラリ、他人の作ったコンパイラ、
他人がメンテしているOS、他人が設計したプロトコルスタック、
クラウドサービスは他人のふんどしを組み合わせただけの仕事だよね。

まさに虚業としかいいようがないw
720非決定性名無しさん:2010/05/14(金) 21:15:15
その組み合わせ方には、口を挟ませてもらおうか…が、住友某+Googleのビジネスモデルらしい。
儲かるのかどうかわからんよな。
721非決定性名無しさん:2010/05/14(金) 23:31:10
雲に繋げばそれだけでシステム完成のような大嘘が広まっているのが不思議。
システムが自前のマシンではなくクラウドに移動するだけで、
従来通り要件定義、設計、開発、試験が必要な点は何も変わっていないのに。
過去にどこぞのPCメーカーが、電話線を繋げば即座にインターネットを利用できると言って、
プロバイダとの契約が必要な事、それには金がかかる事を一言も言わず、
騙される人が続出したのと変わらないぞ。
722非決定性名無しさん:2010/05/15(土) 02:18:19
結局どっかがお客の個人情報何百万件を全部流出して
「やっぱりクラウドは危険」
という落ちで終わる予感がする。

723非決定性名無しさん:2010/05/16(日) 15:22:00
あとデータセンター丸ごとダウンとかな
724非決定性名無しさん:2010/05/16(日) 17:08:44
データは顧客側でもバックアップするのが通。
725非決定性名無しさん:2010/05/16(日) 17:09:37
どっかの Webメールサービスみたいにミスで全部ふっとばして、「ごめんなさい」は通用しないぞ。
726非決定性名無しさん:2010/05/17(月) 20:13:15
禿バンクみたいに、一人500円くばって済まそうとすんなよ!
727非決定性名無しさん:2010/05/17(月) 20:50:31
>>725
そうなったら、クラウドだけに「雲隠れ」だな
728非決定性名無しさん:2010/05/18(火) 07:46:37
誰がうまいことを言えと
729非決定性名無しさん:2010/05/18(火) 08:09:58
自作自演のニオイがした。
730非決定性名無しさん:2010/05/20(木) 03:26:58
Rackspace安いなw
自前鯖から移行したくなってきたw
731非決定性名無しさん:2010/05/21(金) 13:44:05
どうでもいいが
せいぜいグループウェアくらいしか使わんような気がする
732非決定性名無しさん:2010/05/21(金) 20:37:38
Oracle屋の俺から言わせてもらえば、IAサーバをいくつも並べたって、結局どれかのIAサーバの上の仮想マシンの上で動くわけだから、
直接、物理的なサーバに乗っけたほうが性能が良いのは当たり前。よって性能問題がでたときにますます解決をややこしくするだけの厄介者。

キーバリューストア型の分散データベースはIAサーバを並べたものには向いているが。

富士通がメインフレームに仮想マシンをいくつも載せるやり方をやっているが、あれなら元のマシンの性能が段違いだから性能がアップすると思うが。
733非決定性名無しさん:2010/05/22(土) 14:05:09
オラクル屋って馬鹿なんだねw

>直接、物理的なサーバに乗っけたほうが性能が良いのは当たり前。

必ずしもそうとは限らないぞ。
きちんと運用設計すればいいだけの話。
オラクル屋さんにはできないのかもしれないけど、
汎用機屋から言わせれば常識だ。

それと、汎用機の性能が段違いって、いつの話をしてるの?
734非決定性名無しさん:2010/05/22(土) 19:06:57
え?

物理より仮想環境の方が性能良くなることって有り得るの?
そもそも性能に運用なんて関係ないだろ?

頭よわいの?
735非決定性名無しさん:2010/05/22(土) 21:11:33
ほら、SEって、最後にいろんな事で失敗するじゃない?
だからさ、関係ないことをさも性能の話みたいに喋っちゃうように
飼育されちゃうの。

SEで出来るつもりになってる奴は、大抵、おかしくなってる。
736非決定性名無しさん:2010/05/22(土) 22:40:39
要するにクラウドは業務システム用途には使い物にならんって事でいいのか?
737非決定性名無しさん:2010/05/23(日) 05:20:59
>>734
>物理より仮想環境の方が性能良くなることって有り得るの?

あるよ。

>そもそも性能に運用なんて関係ないだろ?

性能が落ちないような運用を設計するのがSEの腕の見せ所だろ?
インストールしただけで使えるようなものだと思ってるわけ?
738非決定性名無しさん:2010/05/23(日) 07:06:38
仮想化で速くなるなんてヨタ。
739非決定性名無しさん:2010/05/23(日) 07:49:52
必ず速くなるとか言うならヨタだわなw
740非決定性名無しさん:2010/05/23(日) 11:20:45
コストに制限かある中で単一のノードのことでなく全体の性能考えたら仮想化の方がチューニング出来る余地はありまくりだろ

>そもそも性能に運用なんて関係ないだろ?
どういう話してんのか知らんが実システムに関してならこんな事客にはいえんわな。
741非決定性名無しさん:2010/05/23(日) 11:39:10
データベースを知らないオバカさんですね キリッ)

分散データベースに向いているのはキーバリューストア型であり、 企業システムで使われているRDBMSは分散には向いていないのだよ。
1台〜数台までしかスケールしない。物理マシンの上に載せたほうが良いのさ。
742非決定性名無しさん:2010/05/23(日) 11:57:13
とりあえず霧がないので前提条件を全部いってから話してくれ
743非決定性名無しさん:2010/05/23(日) 14:12:33
オラクル屋は仮想環境のことは難しくてついて行けません
ということだよ。
744非決定性名無しさん:2010/05/23(日) 16:06:58
で、結局クラウドはダメなんですか?
745非決定性名無しさん:2010/05/23(日) 21:44:59
ID、Passwordの管理とかセキュリティーソフトとかローカルHDDにインストールしたり保存したりする必要が最低限で済むから便利に使わせてもらってるよ
ハードの性能の進化に過度の期待をするのは排気量のバカデカい車の現出を期待するのと同じくらい時代の流れからしてナンセンスっぽく感じる
これからはむしろiphoneとかipadみたいな小型でしかも低スペックで動くハードで動くシステムが必要とされる時代になるんじゃないかと思うんだけど
オフィス系のソフトにしろゲームにしろ絵描きソフトにしろ企業の顧客管理システムにしろクラウドで実現してしまえばローカルにインストールしたり保存したりする必要も無くなって
ユーザー側からすれば便利でしかないけど
IT屋はクラウドやりたくないって事なの?
746非決定性名無しさん:2010/05/24(月) 00:07:41
オラクル屋だけでしょ、やりたくないのは。
747非決定性名無しさん:2010/05/24(月) 00:29:46
やりたくないのはハード保守で食ってるおまえらみたいなSIerでしょ。
748非決定性名無しさん:2010/05/24(月) 19:36:44
>>741
だなー。もう最近はクラウド=DHT位にしか思ってない。kumofsとか。
749非決定性名無しさん:2010/05/24(月) 23:51:22
汎用機も知らずに仮想環境か…。

運用を設計、なんて耳障りのいいことを言ってるが、
所詮、早く走れる車にしたいなら、早く走れるコースから作りましょう、って言ってるだけ。

性能が落ちないように運用を設計なんて、笑えるほど無駄な仕事だ。
750非決定性名無しさん:2010/05/24(月) 23:54:09
まるでマイクロソフトだな。
751非決定性名無しさん:2010/05/25(火) 00:58:02
安物PCでさえ、ギガヘルツ級のCPUとギガバイト級のメモリが当たり前。
しかも2コアや4コア製品も高くはない。
凄まじい排気量の車が安く手に入るのだから有効利用すべきだと思う。
クライアントPCで完結できる事を、パフォーマンスやセキュリティを犠牲にしてまでわざわざ外に出す必要はない。
752非決定性名無しさん:2010/05/25(火) 09:27:18
>>749
耳障りがいいなんて言葉は無いのだが
ガソリン食いまくりで排気量だけバカでかいスポーツカーは要らないって話なんだが
ガソリンはユーザーにとってのコストであり負担であり、燃焼して吐き出される排気ガスは環境の無駄
速いことはいい事だが、その為に負担すべきものが車両本体価格、ガソリン代、保守費用、排ガス等など大きい
速く走れるコースの整備、それがまさしくクラウドでしょう
性能は落ちるのではなく、むしろクライアントPC側の負担が減り、ユーザ側としては高価なソフトウェア、その更新費等
の負担が減ることは間違いないでしょう
なぜなら現状ではそれらの負担を全て負わなければ何も動かないのだから負担せざるを得ない
なので敷居の高いメンテナンスを要する、高いけど速い車を買ってガソリン垂れ流しながらパフォーマンスを上げ、目的を果たすというやり方
それはナンセンスだというんだよ
やりたい事の要求水準が上がれば上がるほど、それに合わせて負担をどんどん増やしていかなければならないではないでしょう
なので>>751が言ってることとは全く逆の話で、現在主流のスペックを挙げて、どうだこのスペックが安価で手に入るのだからそれで十分だろう
的な考え方自体がやりたい事の範囲を狭めているし、ユーザーの裾野を狭めているんだと思うんだよね
なぜなら全ての人が専門家ではないからね
IT屋って自分の事しか考えてないんだよね
必死だから一般人に冷たくすんだよね、ついてこれるやつだけついて来い的なんだよね
あと説明がヘタクソな奴多いじゃない
女の口げんかじゃあるまいし水掛け論じゃなく論理的に話せばいいのにね
753非決定性名無しさん:2010/05/25(火) 23:07:02
>>752はバカだねー。 分散環境に向くシステムと、向かないシステムがあるってことを理解できないんだね。

だから君はいつまでたっても素人なんだよ。 まともな規模のシステムを手がけて、性能面で苦労したことがないのがまるわかり!(笑)

君に向いてるDBはMS-ACCESSだよ。
754非決定性名無しさん:2010/05/25(火) 23:30:13
>>752
日本語で頼む。
755非決定性名無しさん:2010/05/26(水) 00:07:57
VMware Viewを使ってるけど、ワープロとかで軽快に文字を打ってても
突然、一瞬だけ文字の入力が重くなりイライラさせられることが多いんだよね。
頭来たのでシステム管理部門にクレーム入れたら、デスクトップ仮想化は
リソース共用なのでしょうがないと。

そしたら年配のおじさんが「昔は汎用機の画面を使ってたが、処理が重かった。
だからクライアント側の処理はクライアントということでクライアント−サーバ
システムが流行したんだよね。これじゃ、昔のダム端末に逆戻りだ」と
ぼやいていたよ。
756非決定性名無しさん:2010/05/26(水) 01:06:13
感じ方は同じでもコストが格段に違うよね?
757非決定性名無しさん:2010/05/26(水) 01:17:41
「そういうものなので仕方ありません。諦めてください」 なんて、社内にしか言えないセリフだよな。 ミッションクリティカルな業務には使うなってこった。
758非決定性名無しさん:2010/05/26(水) 22:46:05
仮想環境以前に「そういうものなので仕方ありません。諦めてください」
ってセリフ相当聞いてきたけどな
759非決定性名無しさん:2010/05/26(水) 23:31:54
クラウド破産事例きますた

Togetter - まとめ「クラウド破産」
http://togetter.com/li/21972
クラウド時代のパケ死にご注意 - さまざまなめりっと
http://blog.livedoor.jp/manamerit/archives/65360819.html
760非決定性名無しさん:2010/05/27(木) 01:38:06
システムを主に使うのは、技術者ではない一般の人達だ。
クラウドだの仮想化だの言ってその利点を説明しても、理解も納得もしてもらえない。
ただ「重いぞ」の一言だけでそのシステムの評価を下げられる。
761非決定性名無しさん:2010/05/27(木) 19:40:05
システムのコストを主に負担するのは、技術者ではない経営の人達だ。
クラウドだの仮想化だの言ってその利点を説明しても、理解も納得もしてもらえない。
ただ「高いぞ」の一言だけでそのシステムの評価を下げられる。
762非決定性名無しさん:2010/05/27(木) 19:43:54
システムを主に発注するのは、技術者ではない管理職の人達だ。
クラウドだの仮想化だの言ってその利点を説明しても、理解も納得もしてもらえない。
ただ「安いぞ」の一言だけでそのシステムの評価を上げられる。
763非決定性名無しさん:2010/05/28(金) 06:54:44
国産HaaSの問題点:よく落ちる。くらうどじゃねーw
海外PaaSの問題点:分散データベース。key-value一辺倒じゃねー。
海外SaaSの問題点:SFAぐらいしか使えるのない。
764非決定性名無しさん:2010/05/28(金) 09:23:53
>763
>海外PaaSの問題点:分散データベース。key-value一辺倒じゃねー。

Azure最高ということでいいですか?( ゚Д゚)y─┛~~
765非決定性名無しさん:2010/05/30(日) 23:33:27
IBMがよくやるのは導入時は最新の機種だけど
三ヶ月くらい経過したところで
ライブマイグレーションとか
VMotionで動作環境を非力な中古サーバに移しちゃうんだよね

要するにクラウドってのは、よくよく見てないと騙される環境なのさ

そして君がログインする2、3秒の間に最新サーバに移すかもしれない

実体の無いものに金を払わせようというアイデアには変わりがないんだけどね

766非決定性名無しさん:2010/05/31(月) 07:46:44
通常は廃棄処分になるようなサーバ群が
クラウド環境にすることで稼ぐ環境になります。
サーバを何百台も所有する御社だからできるクラウド環境です。
ぜひIBMにおまかせください。
767非決定性名無しさん:2010/06/03(木) 23:23:18
●BMのハードは毎週・毎週ファーム不具合修正が出るから
もう嫌だ!
768非決定性名無しさん:2010/06/03(木) 23:36:17
まいど不景気時に値引き受注で業界を混乱させる
不治痛とかよりはマシじゃない?
769非決定性名無しさん:2010/06/04(金) 00:48:47
開発コストは非常に高い。
低価格を全面に出す必要があるため利益を出せるのかどうかも疑問。
結局、クラウド開発部隊は単なる会社の宣伝部隊となった。
取りあえずクラウドやってれば、先進分野もやってる会社をアピールできる。
770非決定性名無しさん:2010/06/04(金) 07:06:05
いちばんクラウドが必要なのは
似て非なるシステムを何百も抱えてる
県や市などの自治体だよな

こいつらの本当にどうでもいいシステムを
まずクラウドにすべきだと思う。
771非決定性名無しさん:2010/06/04(金) 21:32:10
県や市のシステムをクラウド化。イイハナシダナー。
その代わり、消費税15%でよろしく。
772非決定性名無しさん:2010/06/05(土) 15:08:58
県や市のシステムをクラウド化すれば
ユダヤ国際金融は大喜びするだろ
NWOをうまく利用すれば消費税くらい撤廃できるね
773非決定性名無しさん:2010/06/05(土) 15:12:44
クラウドを利用するときには
情報流出で別用途に簡単に流用できない仕掛けがいるな。
774非決定性名無しさん:2010/06/05(土) 17:33:42
>>770
同じ業務を多くの自治体に下請けさせている国が道具を用意しないのがそもそもの原因。
法律とセットで業務を回すシステムを用意して公開しないと業務を委託できない決まりにすべき。
まっとうなシステムが用意出来るかどうかは怪しいけど、幾つも乱立することはなくなる。
775非決定性名無しさん:2010/06/06(日) 03:51:27
日本語で頼む
776非決定性名無しさん:2010/06/06(日) 10:45:49
他県の同じような業務を流用したり共通化しないで
わざわざ業者に開発させるのはカネが動くからだよね。

税金が投入されて業者に発注される時って役人にとってチャンスなんだ。
横領したり、裏金にしたり、車を買ったり、家のローンに当てたりしてるもんさ。

だからクラウドで市や県のシステムを統一しようとしても
役人はまったく興味を示さないだろ。
777非決定性名無しさん:2010/06/06(日) 21:49:42
グーグル、誤収集の個人情報を各国に提出へ

ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E0E78DE2E6E2E4E0E2E3E29494E0E2E2E2;at=ALL


クラウド化考えている企業さん、良く考えてね。大事なメールや企業情報・・・
778非決定性名無しさん:2010/06/06(日) 21:57:34
他見の流用・・・
まずコスト的に
統一システム開発=大手ベンダ=ランニング含めて半端無し
地方個別システム=地元中小SH=それなり
ほんとうにコスト安く済むか?
いくらでやってるか知ってるのか?
机上で考えてるだけの典型的なお役所考えだな・・・
ベンダのヨボヨボ爺食わすのは庁の仕事で十分だろ
779非決定性名無しさん:2010/06/07(月) 03:40:18
クラウドでも運用コストは大して下がらないんだなこれが
780非決定性名無しさん:2010/06/12(土) 08:03:10
クラウドwww

これほど馬鹿なキャッチコピーを
IT業界が売り文句にしよーとしているのはなぜなのか。




行き詰ったからなんだよwww



781非決定性名無しさん:2010/06/12(土) 11:05:48
口ではクラウドという単語を連呼していても
実際にはクラサバやWebや汎用機案件をしっかり受注して堅実に利益を上げているんだよ。
クラウドに全力投球し没落する馬鹿企業が増えて競合相手が減ればいいな、とでも思ってるのだろうか。
782非決定性名無しさん:2010/06/13(日) 17:11:12
某社(超有名)クラウドのメールを導入しようとしました。説明を受けたら
「メールが保存されたディスクは世界のどこにあるか分からない、それがクラウド」
と説明受けました。

これは例えばディスクが故障して入れ替えられたときとか、きちんと古いディスクが
完全消去されているか、我々は確認しようがないですよね?こんなの企業に導入しようと
している人は、頭大丈夫なのでしょうか。
783非決定性名無しさん:2010/06/13(日) 18:12:55
そんなレベルでいいものだけを格納するのです。
784非決定性名無しさん:2010/06/13(日) 18:27:32
莫大な金を投入してデータセンター等を作るが、実は需要が多いわけではなく、
何とか有効利用しようとするが結局は金のムダになる。
一時的な使い道しかないのに金をかけてハコモノを作るのと同じだ。
クラウドは日本発祥の技術というわけではないのに、悪い意味で日本的だと思う。
785非決定性名無しさん:2010/06/13(日) 19:27:21
>>783
そういうレベルで良くない内容はメールを使うべきでないって発想なんだろう。

メールは暗号化もされず送受信され中継されるような道具なんだから、
完全消去が必須の内容を取り扱っていること自体があり得ない。
786非決定性名無しさん:2010/06/13(日) 21:44:38
しかし、リソースがどこのものを利用しているかわからない
もしくは分散してるのをに寄せ集めて構成されてひとつに見せてたりする場合
それぞれ冗長化や障害時のサービスレベルなどについても不明瞭だよな。
787非決定性名無しさん:2010/06/15(火) 09:26:23
分散を管理するコントローラも分散されてるの?それコケたら誰も戻せないよね。
788非決定性名無しさん:2010/06/15(火) 20:18:07
故障点(ポイント・オブ・フェイラー)がないように冗長化してるんじゃね。
789非決定性名無しさん:2010/06/19(土) 13:08:44
●BMの●ivoliが一生懸命VMの拡張管理ツール作ったけど
●M の 次バージョンであっさりその機能が盛り込まれてしまって
かなり笑った。激しく笑った。
790非決定性名無しさん:2010/06/24(木) 18:33:16
AT&Tが定額制やめて、他社も追随して定額制は無くなってPCの方も全部従量制
そしてクラウドも東の空へって感じか
従量制になった時点で俺死んじゃうな
791非決定性名無しさん:2010/06/26(土) 08:45:23
みんなiPhoneになっちゃうんじゃね。
792非決定性名無しさん:2010/06/26(土) 08:45:33
みんなiPhoneになっちゃうんじゃね。
793非決定性名無しさん:2010/06/27(日) 16:28:30
大事なことなので2度言いました。
794非決定性名無しさん:2010/06/29(火) 08:26:23
10秒以内に2回めを書き込むところがスゴくね?
795非決定性名無しさん:2010/06/29(火) 08:30:14
情弱中小が導入検討しそうだな
796非決定性名無しさん:2010/06/29(火) 09:57:29
それが狙いなんじゃないの?
高くて買えないものもグループバイなら買えますよ的な。
797非決定性名無しさん:2010/06/30(水) 22:03:05
余剰インフラが陳腐化する前にクラウドで投資を回収しようって目的
798非決定性名無しさん:2010/07/05(月) 18:00:50
夜間バッチで請求を立てて、銀行やらにデータを送ったり、印刷したり、
銀行からデータが戻ってきたら引当して・・・
なんて処理をクラウドで出来るの?
どういうアプリケーションが提供されているのかいまいち分らない。
799非決定性名無しさん:2010/07/05(月) 22:27:31
>798
とりあえず書いてあるのはクライアントとの連携が必要だけど(特に印刷)すべて可能。
800非決定性名無しさん:2010/07/05(月) 23:39:17
そりゃ、作ればなんでも可能だよな。ゲラゲラ。
801非決定性名無しさん:2010/07/06(火) 05:09:55
タイムチャートがシビアなバッチ実行とか、
大量帳票印刷とか、
シングルサインオンとか
クラウドにできないとか
クラウドにするとセキュリティリスクになるとか
全銀手順がクラウドにないとか

ますは糖蜜を人柱にしてみないと
誰も後に続かないだろ
802非決定性名無しさん:2010/07/06(火) 23:52:38
まずクラウドとSaasやらを別けて考えようや
803非決定性名無しさん:2010/07/07(水) 00:18:23
仮想化の英訳がクラウドだと思ってるSIer大杉。
804非決定性名無しさん:2010/07/07(水) 07:17:43
役所が意外にどうでもいいシステムをたくさん持ってるんだよね
これをクラウドにするのが一番いいんじゃないかと思う。
805非決定性名無しさん:2010/07/07(水) 08:38:38
そうすると多数の人間が仕事を失いますがね、フッフッフ。
806非決定性名無しさん:2010/07/08(木) 07:06:58
そうすると多数の人間を介護に回せますね、フッフッフ。
807非決定性名無しさん:2010/07/08(木) 08:53:06
先日買った本によればSalesForceはSaaS/ASPという表現からクラウドという表現に変えただけで40%の増益みたいなことがかいてあった(しっかりおぼえてないが)んでクラウドはバズワードとしては成功してるんだろうね

Twitter / Takeshi HASEGAWA: 先日買った本によればSalesForceはSaaS/ ...
http://twitter.com/hasegaw/status/17959404674

ワラタwww
SalesForceでさえこれかw

これ、元の本何かわかる?
808非決定性名無しさん:2010/07/08(木) 08:55:45
>>804
役所の規定にもよるが、すくなくともうちの地方は無理だね。
gmailすら無理だな
とにかく個人情報保護の観点が厳しい。
外部にサーバーおいて運用が無理。いや、個人情報のみ内部におく、というのは可能かw
809非決定性名無しさん:2010/07/08(木) 12:17:03
役所じゃなくても厳しいとこは多いんじゃないかなぁ。
米はbugfix用の再現データにユーザが本番データをポンと出すのも普通な文化だし
そういう感覚の国と同様に日本で浸透するわけないよな。
810非決定性名無しさん:2010/07/08(木) 20:55:12
役所は建前だけ厳しいのであって、
こずかい稼ぎに個人情報を売ってる役人の多いこと
811非決定性名無しさん:2010/07/08(木) 21:02:13
キャリアの社員が固有番号から契約者情報売ったりしてるんだよな
812非決定性名無しさん:2010/07/08(木) 23:27:07
813非決定性名無しさん:2010/07/08(木) 23:38:47
プライベートクラウド (プ
814非決定性名無しさん:2010/07/09(金) 07:18:07
パブリッククラウド (爆
815非決定性名無しさん:2010/07/09(金) 22:11:57
ぼかぁクラウドよりもクラナドが好きなんだな
左巻き+朝鮮成りすまし=民主党。
外国人でも党員、サポータとして党首選の投票権を持つ民主党の政治目的は、日本民族国家の解体。
2種勢力の野合である。9月には、朝鮮人が投票して、日本国総理デー人が選挙される。汚沢か、その傀儡だ。
◆原口の本音? (「いかに国家を転覆させて、霞が関を解体するか」)
→霞が関を解体と、国家の転覆は、ぜんぜんべつの事柄だろうが、極左崩れが!孫正義に国をカネで売りやがって!
http://www.youtube.com/watch?v=xjqZ3sxvqy4&NR=1
◆選挙に負けない範囲でどういう風に日本国家解体へと政治を誘導するのかが自分の立場だそうだ。
鳩山氏の施政方針演説など重要演説の草案執筆者とされる劇作家の平田オリザ内閣官房参与と、
松井孝治官房副長官が、今年2月29日の「友愛公共フォーラム発会記念シンポジウム」で語った内容の紹介です。
《平田氏 鳩山さんとも話をしているのは(略)、やはり21世紀っていうのは、近代国家をどういう風に解体していくかっていう百年になる(略)。
しかし、政治家は国家を扱っているわけですから、国家を解体するなんてことは、公にはなかなか言えないわけで、(それを)<選挙に負けない範囲で、どういう風に表現していくのかっていうこと(が)、僕の立場≫
平田オリザ内閣官房参与が鳩山首相と語り合っているそうですが、その内容が近代国家の解体とは恐れ入りました。
こういう中途半端なインテリの話を真に受けて政治していたとは、しかもそれが首相とは、開いた口がふさがりません。
http://tillich.iza.ne.jp/blog/entry/1592957/allcmt/
◆国家がなければ、道を安心して歩くことさえできないという、国家論の基礎を中学生なら、理解できるはずだが、
特に高学歴の理系で政治屋となった鳩山や、菅を典型とするバカは、理解しないまま左巻きの洗脳を受けて政治屋になっている。
こいつら民主党は、100%この理系か、純粋極左崩れ(仙谷、原口、枝野)か、日本への逆恨みの怨念で政治屋になった、
成りすまし帰化朝鮮人(汚沢、山岡、菅など96人以上)である。
817非決定性名無しさん:2010/07/09(金) 22:43:35
WEB2.0、ユビキタス、クラウド・・・・
宣伝文句に踊らされる日本。
818非決定性名無しさん:2010/07/13(火) 09:51:32
>>817
あとIFRSもね。
819非決定性名無しさん:2010/07/13(火) 11:32:28
データセンターの株価とかかなり上がると思う
820非決定性名無しさん:2010/07/26(月) 02:00:33
でも、クラウドって単語でサーバ類のアウトソースはやりやすくなった。
あと「VPNも必要なんですよ〜」とかいうとなんとなくOKになる
821非決定性名無しさん:2010/08/05(木) 07:57:44
これからはクラウドコンピューティングだ!(笑)
2010 102day @693Beat

社内会議でウトウトしてたら社長がいきなり「これからはクラウドコンピューティングだ!」
とか言い始めたので一気に目が覚めた。何の話が始まるのかと思えば
「クラウドコンピューティングってのはな、社内のパソコン1台にウィンドウズとオフィスをインストールしとけば
社員全員どのパソコンからでも使えるんだ!コスト削減だ!」とか言い始めた。

おいおい、誰か止めろよ社長の暴走を。と言うか今度はどこのテレビ局が社内一番の情弱を洗脳したんだよ。

これからはクラウドコンピューティングだ!(笑) : web-g.org
http://web-g.org/post/515916199
822非決定性名無しさん:2010/08/05(木) 20:15:55
クラウドできっちり収益が上がってるところあるか?
まだぜんぜん儲かっているという話がないんだが。
823非決定性名無しさん:2010/08/06(金) 02:58:54
ユーザーまで仮想化してたりして・・・
824非決定性名無しさん:2010/08/06(金) 07:25:03
収益まで仮想化してたりして・・・
825非決定性名無しさん:2010/08/06(金) 09:59:29
クラウドとか踊らされてるだけなんで不要
826非決定性名無しさん:2010/08/06(金) 17:44:13
>>824
循環させると粉飾決算になるぞ
827非決定性名無しさん:2010/08/06(金) 20:35:20
>>826
しかし、どこでもやってるよ。今は。
828非決定性名無しさん:2010/08/07(土) 05:32:06
へえ、それどこでやってるの?
国税庁にタレこむから社名と担当者を教えて。
829非決定性名無しさん:2010/08/07(土) 07:06:54
インフラやサーバを仮想化するってことは
存在しないシステムを書類上でっち上げて
毎年予算を請求することもできるじゃん。

新しい裏金の手口として、うちの情企が採用しそうだ。
830非決定性名無しさん:2010/08/07(土) 07:14:56
メモリもディスクも足りない、古いオンボロSolarisに
メンテされてないアプリが10個近く導入されてて
ヌルポ多発してたサーバじゃバレバレだけど
クラウドなら完璧な言い訳ができるよな

使用頻度が上がればリソースを割り当てますとか言って
831非決定性名無しさん:2010/08/07(土) 07:21:26
今までは会計監査で、筐体が存在しないことを指摘されちゃうリスクがあったが
クラウドなら、間違って消しちゃいましたとか言い張れるし
やっぱ、裏金のためのクラウドだよな
832非決定性名無しさん:2010/08/07(土) 22:51:54
クラウドは架空計上裏金粉飾でおなじみのlΒMが率先して推進中です
833非決定性名無しさん:2010/08/07(土) 23:41:00
ぐるぐるクラウド
834非決定性名無しさん:2010/08/08(日) 23:05:08
クラウドが行き着くと、
各家庭のPCまでクラウドになったりしてな。

ユーザーはファッションでディスプレイとキーボードを変えるだけ。
PC本体は、プロバイダを変えるように、クラウド提供者をコロコロ変更する。

どうよ。
835非決定性名無しさん:2010/08/09(月) 08:00:36
他社のクラウドに乗り換えられないようにシムロックするんだろ
836非決定性名無しさん:2010/08/09(月) 08:13:22

クラウドって言葉が悪いよな。
コンセプト自体はシンプルなのに。

sshだけでもhadoopやmapreduceがやってることをできるのに、
変に持ち上げすぎ。
837非決定性名無しさん:2010/08/09(月) 12:24:03
まずは自治体の仲間を集めてクラウド型システムを提案。
インフラなどはクラウドなので後で調達する計画を立案。
しかし、予算は従来どおりガッツリ請求。
役所のシステムは、元々無駄で使い勝手が悪く未使用状態なのが多い。
まるまる筐体の予算を裏金化!
クラウドなので他の自治体も追従。
1つ1000万円でも、全国48都道府県で4億8千万円の裏金ゲット!
838非決定性名無しさん:2010/08/09(月) 21:21:50
1000万じゃおれの小遣いにしかならねーじゃんか。
48件も契約とれるかよ。

839非決定性名無しさん:2010/08/11(水) 08:42:36
サンドラなら車買うよりレンタカーにしたほうが
維持費かかんないしその都度車種選べるしみたいな感じ?
840非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 10:27:15
クラウド=裏金錬金術

これってガチだったみたいね。
841非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 12:44:18
明後日から開催の裏金フォーラム2010
目玉は23:00から開かれる裏アジェンダだ。

8月26日(木)
23:00- 0:00 架空循環クラウド(契約の仮想化)
1:00- 2:00 裏金とクラウド(新しい預けのかたち)
3:00- 4:00 緊急オペレーション(会計監査ガサ入れ対策)
5:00- 6:00 念書示談
842非決定性名無しさん:2010/08/26(木) 11:35:12
>>808
データ外出しの方法ないかな。
843非決定性名無しさん:2010/08/26(木) 16:12:13
>842

NORAとANNAの話が有名だよね。
http://www.baselinemag.com/c/a/Past-News/NORA-and-ANNA/
844非決定性名無しさん:2010/08/26(木) 16:26:23
要するに外部に出せない項目を一方向ハッシュにしてしまう技術
たとえば氏名をハッシュにしてデータを外部に渡して処理をしてもらうもの。
その代わり氏名そのもの検索などはできなくなるね。
845非決定性名無しさん:2010/08/26(木) 16:28:22
暗号化技術はうちの県庁の情企ってところが得意なんだけどね。
この前はSHA-1をクラックしてたし。
846非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 15:03:10
クラウドってCAL必要なの・・?
今、営業から電話掛かってきて使うPCの台数聞かれたんだけど・・・
847非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 15:13:05
GK
中村   柏レイソルユース
林    ジェフ千葉

DF
秋野   柏レイソルユース
新籐   柏レイソルユース
御牧   柏レイソルユース
郡司   柏レイソルユース
今関   ジェフ千葉
川口   ジェフ千葉

MF
小林   柏レイソルユース
吉川   柏レイソルユース
荒木   柏レイソルユース
井出   ジェフ千葉
佐藤   ジェフ千葉(幕張総合)
中村   習志野

FW
川島   柏レイソルユース
木村   柏レイソルユース
848非決定性名無しさん
すまねー。すれ違い↑