【初任給】ソフトウエア興業 28次請け【遅配】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
前スレ

【自殺者】ソフトウエア興業 27次請け【発生】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1238339826/
【離脱者】ソフトウエア興業 26次請け【続出】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1236174121/

関連スレ

ソフトハウス株式会社ってどうなの?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1147570527/

閲覧推奨スレ
【正社員の派遣】特定派遣と偽装請負【人身売買】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1214917182/

OBスレ
【脱ブラック】ソフトウエア興業 卒業【脱奴隷】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1229169952/
2非決定性名無しさん:2009/04/25(土) 00:00:21
現在経営危機状態により

 給 料 遅 配 が発生しております

 残業代は 支 給 さ れ て い ま せ ん

 ボーナスも例年より25-35% 減 額 状 態 で す

※2008年度の話です
2009年度は昇給無し、ボーナスの更なる削減が予想されます
3非決定性名無しさん:2009/04/25(土) 00:00:57
Q.本当に残業代って出ないの?
A.出ていません。残業したところで、残業時間は0時間扱いになります。

Q.残業はしなくてもいいの?
A.職務放棄は懲戒免職の対象です、違法か合法かは裁判でもしてください

Q.未オーダーって何?
A.プロジェクト(仕事)が無い人達の事です。
  プロジェクトに配属されてい場合社内で社内での勉強となります(建前)

Q.どうして未オーダーがたくさんいるの?
A.新人採用が多すぎた事もありますし、社員の数に対し、
  当社が引き受けている仕事の量が不足しているからでもあります。

Q.どうして暇な人がいるのに、夜中まで働いてる人が要るの?
A.プロジェクトに着任している人しか仕事は出来ないからです。
  お客様の秘匿情報を扱うのでお客様の許可が無い限り増員は出来ません。

Q.じゃぁ、初めから同じ値段で人を大量投入する契約にしちゃだめ?
A.一人当たりの単価が下がれば将来的に当社の不利益になります。と言うのが表向き
  本音は、社員に残業させて残業代は払わず、客からは残業代を受け取れるので、
  今のままの方が経営者には良い契約です。
  ただ、一部の社内で作業しているプロジェクトなどでは人を投入したりもします。
4非決定性名無しさん:2009/04/25(土) 00:02:19
Q.社認って何?どうして停止中なの?
A.休日に、社内でPC上の問題を解いて、PC上の試験をクリアするとお金が貰える制度でした。
  休日か就業後に会社に足を運んで作業をし、簡単な作業レポートを提出しなければなりません。
  社内技術認定制度の略称で、問題は過去の資格試験の過去問なので、悪いものではありません。
  ただし、『試験対策になるかどうかは人次第』です。また『課に対してノルマがある』ため、
  本来の試験勉強の時間が不要な勉強に浪費される本末転倒な結果にもなっていました。
  停止中なのは、『残業代同様、払うお金が無いからです』ただし、『社員はむしろ歓迎しています』

Q.この会社はどんな会社なの?
A.基本的に技術者の派遣で成り立っています
  客先に出向し、請負契約または派遣契約などで仕事をします
  ごく稀に車内に持ち帰りの仕事もありますが、めったにないです

Q.離職率はどれくらいなの?
A.上層部が言うには10%程度だそうです
> この前、今年の夏ちょっと前時点で在籍してる3年目までの社員の名簿を見る機会があった。
> 眺めていると、社番が結構飛んでいることに気づいて、そこから軽く離職率を計算してみた。
> ちなみに計算方法は、各年次の最後の社員の社番から最初の社員の社番を引いて、人数で割った。
> 結果は下記の通り
>
> 1年目:19%
> 2年目:29%
> 3年目:35%


Q.服装が話題になるけどなんなの?
A.各事業所は黒系の柄の入っていないスーツネクタイが必須です
  客先常駐の場合もスーツ必須だと言っていましたが守っている人はいません
  私服です。かなり適当です。しかし年に数度事業所に行くことがあるのでその時はスーツになります
  その時に少しでも服装が乱れていると客先のメーリングリストで注意のメールが飛びます
5非決定性名無しさん:2009/04/25(土) 00:03:04
Q 残業代はいつ出るようになるの?
A 現時点でアナウンスが無い以上無期限ということでしょう
  でて5時間、10時間などが一部あるようですが神経を逆なでするだけかと

Q システム開発の会社なんでしょ?なんでメーカーに行くの?
A セキュリティの関係上(笑)持ち出すことができませんので客先での開発になります
  請負だと主張していますが派遣契約の可能性がありますが(ちなみに特定派遣事業者番号は公開していません)

Q ダミージョブって何?
A 未オーダー社員が社内待機をしている間に行う仮想の仕事の事。内容的に新卒者には技術的に不可能な内容を
  要求し、進捗が遅れたりした場合課長に呼ばれて退職圧力を受けることになる仕事の事

Q 間接部門がスレッドを監視してるって本当?
A 見ているようです。

Q 給料の遅配って何?
A 給料が支給予定日に支払われない状態のことを指します
  遅れて支給されるので支払われないのとは違います

Q どうして遅配なの?
A それは会社が未オーダーを大量に抱えているために稼働率が落ちているからです

Q 遅配ってヤバイの?
A 社会通念上も経営上も完全に真っ黒です。説明すると長いので以下のサイトを参照ください
   http://www.ypp.info/cresarabank/05_money/301.htm
6非決定性名無しさん:2009/04/25(土) 00:03:45
Q 今の未オーダーの人数は?
A 今500人前後といわれています
  来年200人新人が入社しますが入社しても仕事が無いので即未オーダーになるでしょう


ソフトウエア興業にはいくつか関係会社がある。
・ソフトウエア興業株式会社(本体)
・ソフトハウス株式会社
http://www.soft-house.co.jp/
・ソフトウエア製作所株式会社
・秋葉原ソフトハウス株式会社
・蒲田ソフトウエア株式会社
・大阪ソフトハウス株式会社
・エス・アイ・シイ株式会社
http://www.sic-soft.co.jp/
・ソフトメーカ株式会社
http://www.soft-maker.co.jp/
・ソフトウエア興業設備株式会社
(この他に岩崎通信機との合弁であるベニーダっていうのもある)

昔はソフトウエア興業松戸株式会社とかソフトウエア製作所蒲田株式会社など
昔からある事業所(テキスタイル・秋葉原・蒲田・松戸・大阪)を本社にして
もっとたくさんの子会社があった。
これは表向き興業本体の社員であるが、分散して子会社社員とすることで
1つ1つの会社を小さくしていろいろと煩いことから逃げてたわけ。

ソフトハウス株式会社は1年ちょっとで人数が150->600に激増し
100人採用したのに人数が減るなるブラック風味満載です
7非決定性名無しさん:2009/04/25(土) 00:04:33
・退職について

 部課長面談では退職理由、退職後の仕事等についていろいろ聞かれていろいろツッコミを受ける。
 面談では真面目に質問に答えたり議論したりすると長引くだけ。
 なので、退職したい意志だけ伝えて残りの話は適当に同意したりして受け流せ。
 いちいち否定されたりして話すのが面倒になったら黙殺で通せ。
 そうすれば相手も萎えてきて面談も長引かずにすむ。
 でも、また今度もう一度面談しようって形で面談が終わりそうになったらそこだけは全力で否定しろ。
 何度も面談すると退職時期が長引くしな。

 要約すると面談では以下を守ること。

 ・退職したい意志が強いことを伝える
 ・議論しない。会話は同意して流すか、黙殺する
 ・次回の面談は断固断る
 そうすれば長引かずに一度で終わる。
8非決定性名無しさん:2009/04/25(土) 00:05:52
退職願の出し方

 転職先の内定通知を受け取る
 ↓
 @「大変お世話になりました。退職させて頂きます」と課長に言う、又はメールを出す。
 ↓
 A課長と面談 >>5 を参考に 間違っても面談の段階で退職を諦めないこと。どうせ残っても先は無い。
 ↓
 B部長と面談 >>5 を参考に
 ↓
 C人事と面談 >>5 を参考に
 ↓
 D引き継ぎ作業
 通常は引き継ぎを理由に退職時期を延ばされるので出来る限りあらかじめ準備しておく。
 ↓
 E有給消化
 普通に流されていると消化できない。
 権利なんだから強く主張する。絶対譲るな!!
 ↓
 F最終出社日 数時間で書類を書くだけ
 ↓
 脱北完了o(^-^)o

 通常は全行程2〜3ヶ月。
 内定先が何か月待ってくれるかわからないが、Dの引き継ぎ作業が長引くとEの有給消化の時間が足りなくなる。
 会社もそれを狙って引き継ぎ期間を引き延ばしてくる。
 うまく準備してうまく交渉する事。

 内定先が待ってくれなくてすぐに辞めたい場合は、退職日の2週間前までに配達記録で辞表を送り付けて法律を振りかざして強制的に辞める事。
9非決定性名無しさん:2009/04/25(土) 00:06:39
・会社側からの未オーダーの辞めさせ方

基本情報技術者の取得に失敗したり、ダミージョブの進捗が達成できない場合(常識的に考えて達成困難)
課長に呼び出され面談を行います。その場で「この業界むいてないんじゃない?」orいきなり人事行けと言われます

話し合いの中でなぜ進捗が遅れたのか資格が取れなかったのかなどろさまざまな理由をつけて
「君はこの業界に向いていない」などと難癖をつけて自主退社圧力をかけてきます

辞める気はないと言うと人事か課長・部長から「んじゃ君の信用は無いに等しいから
いつまでどのようにして信用を回復するかレポートで提出してよ」といわれる。そして最初に戻る

※無期限の雇用契約を結んでいる正社員が上記のような理由で辞める根拠理由は一切ありません
 もし上記のような待遇を受けた場合、文章の保存、音声の録音等で証拠を残し労働基準監督署へ行きましょう

> 退職届けのフォーマットはあるけど最後の最後でないと見せてくれない。
> ちなみにフォーマットは「退職届」と「退職願」の2種類がある。法律上は自分で書いたものも
> 有効だからフォーマットに頼らず自作したほうがいいよ。
> 「退職願」のほうなんか「一身上の都合で〜」みたいなことが書いてあるから自動的に自主都合退社だよ。
> もしあなたが異常な残業時間ならそれを言理由にすれば労働基準法違反なので自分から辞めると言っても会社都合になる。
> あとは実際に働いてた時間がかいてあるものと残業代を改ざんされた給与明細をもって労基へ。
> 残業代ガッポリ。失業保険は次の月からガッポリ。
> 2年前の残業代まで請求できるから辞めてからでも請求できる。
10非決定性名無しさん:2009/04/25(土) 00:07:21
残業代請求方法

1.退職を申し入れするときに残業代の請求をする
 ※出勤時間、退勤時間にメールを自分宛に送信してサーバーのタイムスタンプが出るように印刷し
  ファイリングしておく習慣をつけておきましょう。ついでに日の終わりの日報も印刷しておきます
2.課長が「残業してねーだろ」「おまえは出来が悪いから残業代出さねー」
「おまえのジョブは残業代がもらえない契約だから払えない」と怒り出したり
「今会社は金がねーんだよ」などと泣きを入れてくる。もちろんこちらはその言葉を録音するなりし記録しておく。

3. 2でどんなことを言われようと違法なことには変わりないため、労働基準監督署にありのまま相談する。

4.自分から課長に対して労働基準監督署に相談したことを伝える。

5.それでも払わないなら、労働基準監督署から課長に対して連絡をとってもらう。

6.いつ振り込んでもらうか決める


役所に相談するというと、次の就職先に言うぞなどと言われるかもしれない。
しかし、「労働者の権利」を行使してるだけなので何の問題もない。また、労働基準監督署に相談するなという命令はできない。
会社がもっとも恐れているのは、役所や他社(特に同業)にバレること。だから、なんとかして隠して置きたいんだな。

内容証明を課長に送ったほうがいいという意見もあるが、これは労働基準監督署に言ってもまだもめているときに、今までの成り行きを全て書いて送ればよい。
私たちとしては、一人で戦うよりも早めに労働基準監督署を巻き込んだほうが得策だろう。俺は一人じゃないんだって思うから。気持ちが楽になるから。

健闘を祈る。