【IBCS】IBMビジネスコンサルティングサービス

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非決定性名無しさん:2010/07/20(火) 23:16:58
O腹も勃つ男もやってることがマスターベーション。
うまくいくはずがない。
953非決定性名無しさん:2010/07/21(水) 01:16:36
今月末には誰が辞めるんだろうね?
SCMのトップとSLが辞めたからには、
もうどのレベルの人が辞めても不思議はないよね。

こんな現状でも、
入社者と昇格者(多数)がいるという不思議な状況だ。
954非決定性名無しさん:2010/07/21(水) 01:19:46
>>953
SLって辞めたか?
955非決定性名無しさん:2010/07/21(水) 01:48:23
>>954
953が言いたかったのは、
まだ辞めてはいないけど今月で辞めるでしょって事だと思うよ。
それか、また他のSLが辞めるのかもしれないが。
956非決定性名無しさん:2010/07/21(水) 03:19:05
戦略Gに昇格者が異常に多かったが、あれはO腹が自身が仕事を取れないことに
への批判を交わすために、餌を蒔いたとしか考えられん。

2010新卒もこのスレを見てると思うが、ウチラが会社の良い事ばっかり言って、
入社させてしまってホントに申し訳ない。
これ以上犠牲者を出さないためにも、後輩にはちゃんと会社の状況を教えてあげて下さい。
957非決定性名無しさん:2010/07/21(水) 20:32:45
奴は典型的な自己愛性人格障害。以下特徴。
・自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)
・限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
・自分が"特別"であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。
・過剰な称賛を求める。
・特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
・人間関係で相手を不当に利用する。つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
・共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気付こうとしない。
・しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
・尊大で傲慢な行動、または態度。

奴から権力を奪ったら、一体誰がついていくのだろうか?
958非決定性名無しさん:2010/07/21(水) 22:41:49
>942 決算開示は株主RのHPの6月30日の公表資料にありますよ
959非決定性名無しさん:2010/07/22(木) 01:37:10
インダストリーPが獲得した
業務系と戦略系の間に落ちる案件(人事BPRなど)
IT系と戦略系の間に落ちる案件(IT構想策定など)

は、全部戦略Gの案件としてO腹に持っていかれてるよね。
勃つ男とかと衝突せんのかな?
960sage:2010/07/22(木) 03:25:05
同じような話ばかりで、もういいよ
961非決定性名無しさん:2010/07/22(木) 03:26:58
>960
じゃあ、何か新しい話題提供しろよ!
962非決定性名無しさん:2010/07/22(木) 04:31:48
IBCSのネタは打ち止め?
963非決定性名無しさん:2010/07/22(木) 05:31:23
コンサルはどこも環境厳しいだろ
964非決定性名無しさん:2010/07/23(金) 23:41:57
>960
 Σの話題、面白いとおもうが・・・。
 TECでSLのH田とかが整理●●なら業況はかなりやばいはず。
 商事も投資先集約してるから、ITFなどへ吸収されるのが現実的か・・・。
965非決定性名無しさん:2010/07/24(土) 01:25:03
>>964
Σの来年以降の展望は社内でも意見が分かれているよね。
大きく分けるとこんな感じ。
1.会社解散(悲観主義の人)
2.ITF吸収(現実主義の人)
3.Σ存続(楽観主義の人)
個人的には2だと思っているけど、3の人も以外と多いよ。
いくらQでの目標を達成しているといっても、
それ以上の支出があれば資本金を食い潰すだけだと思うけど。
966非決定性名無しさん:2010/07/24(土) 13:46:45
>それ以上の支出があれば
そうならないためには減給すればいいだろう
967非決定性名無しさん:2010/07/24(土) 17:41:53
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100716/350394/
四半期ごとに25%の売上増を達成してきている。社員が輝ける環境を整えたからだと自負している
968非決定性名無しさん:2010/07/24(土) 18:15:18
よくもまあ、こんな戯言を言えるな。
正直に、クビキリと減給で何とかやっていますって言えよ。
969非決定性名無しさん:2010/07/24(土) 19:19:16
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100716/350394/
さすがKさんはいいこと言うね

生活費のために働いている人はモチベーション1.0。->イラネ
昇進や昇給のために働いている人はモチベーション2.0。->イラネ
社会奉仕と好奇心で働いている人はモチベーション3.0。

最終的にはボランティアだけがΣに残ればいいよねw
970非決定性名無しさん:2010/07/24(土) 23:11:14
栄枯盛衰。どんなものでも栄えたあとに待っているのは衰退だ。それは企業も同様で、ちょっと前に羽振りが良かった企業がいつの間にか倒産していたなんてことは当たり前のように起こっている。
 数々の経営者に影響を与えてきた『ビジョナリーカンパニー』シリーズの最新作、『ビジョナリーカンパニー3 衰退の五段階』(ジェームズ・C・コリンズ/著、山岡洋一/訳、日経BP社/刊)
は偉大な企業の衰退の過程について5段階に分けて分析した1冊だが、どうして偉大な企業ですら衰退してしまうのか。本書の中から衰退する企業に見られる兆候を5段階のうちの3つをピックアップする。

第1段階で起こること:傲慢になる
 まず衰退し始める企業の初期に現れる特徴がこれだ。人々が高慢になり、成功を続けるのは自分たちの当然の権利であるかのように考え始め、
成功した基礎的要因を見失う。成功したとしても、自分たちを過大評価していないか常に自問自答する必要がある。

第2段階で起こること:適切でない人材配置が行われる
 傲慢になると何が起きるか。事業を拡大するにあたり、規律なき拡大路線を取り、自分たちでは実績が上げられない分野に手を出してしまうのである。
また、同時期に起こるのが、主要ポストに適切な人材を配置できなくなることだ。この兆候が出てきたときは、既に衰退が始まっている。

第3段階で起こること:良いデータを強調する
 衰退が始まると、内部では警戒信号が積み重なる。しかし、外面的には未だに強い企業として扱われるから、
「一時的」「景気循環によるもの」「それほど悪くない」と行った説明でクリアしてしまう。さらに、良いデータを強調し、曖昧なデータは良く解釈するようになる。

 こうした段階を踏んでいき、企業は衰退を加速。第4段階そして第5段階で滅んでしまうというストーリーがあるという。ここから先は実際に本を手にとって読んでほしい。
 本書は『ビジョナリーカンパニー』の“シリーズ総括の書”として銘打たれており、
これまでのシリーズ2作を読んできた人であれば必読であろうし、
また、経営者でなくても、今の会社に危機感を持っている人には、どのように危険信号を察知し、衰退を回避できるかのヒントを教えてくれる。
971非決定性名無しさん:2010/07/25(日) 13:38:02
Σの場合は新進気鋭の新興。これから第1段階(傲慢)になるところか。
972非決定性名無しさん:2010/07/25(日) 17:58:44
>>937
十数年前なら話題になっただろうけどもう過去の人なのでは。。。
コンサルティング業界が華やかだった頃の残像からその発想がでてきたのだろうか。
973非決定性名無しさん:2010/07/25(日) 18:40:12
>>972
大前氏はおいておくとして、
DIみたいに田原総一朗を迎えるとか、
それぐらいすればよかったのに。
IBCSなんかから使えない人をたくさん迎えるぐらいならさ。
974非決定性名無しさん:2010/07/25(日) 23:59:22
>>971
なんでΣが偉大なビジョナリーカンパニー扱いなんだよ。ワンマン社長の時代遅れな中小企業だろ。
975非決定性名無しさん:2010/07/26(月) 02:27:16
ビジョナリーカンパニーかそれとも弱小ゆえに傲慢ハッタリな会社か
どっちなのかを見分けることが取引する上ではとても重要w
976非決定性名無しさん:2010/07/26(月) 06:48:27
Σに関しては見分けるまでもないが
977非決定性名無しさん:2010/07/30(金) 21:22:34
今月は以外と辞める人が少なかったね。
これで社内に外人がいなくなったのか?
978非決定性名無しさん:2010/07/30(金) 22:08:32
辞める人は少なかったが、
それ以上に、昇格者が多数出たことにびっくり
そんなに成果出てるの?
979非決定性名無しさん:2010/07/30(金) 23:19:42
昇格している人の名前を見れば、
今回の昇格が正当なものであるかどうかは判断出来るでしょうが。
980非決定性名無しさん:2010/07/30(金) 23:40:35
>>977
7月という中途半端な月だから、人数的には想像通りだったけどね。
9月末には、もっとたくさんの人が辞めると予想しているけど。
981非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 02:07:58
リミットは9月という噂だから、
今月に辞めた人は次が見つかったのだろうね。

まだ決まっていない人は9月までに、必死で次を探しているんだろうね・・・
982非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 04:04:19
>>970
H上センムに熟読させろよww
983非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 08:43:49
>>978
>>979
 少なくても6人は勃の息が入ったI出身か囲む会に参加してる気に入った
 YesMan。AP以上2桁近くも昇格させるなら我々コンスをもっと・・・。
984非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 10:54:46
息が入った・・・

モーホー繋がりですね。
985非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 11:49:47
会社の終焉を察知して、勃つ男ブラザーズで残り少ない甘い汁を絞り取ってるのかもよ?
SFGCの社長は倒産前に、自分の身内の会社に資金を隠して捕まったが
それとやってることが変わらん気がする。
986非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 11:55:32
「息がかかった」だろw

そんなのでも成立するのがITコンサルなんだろうけど。
987非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 13:23:19
このスレ埋めていい?
IBMと無関係な会社煤Hの話が入ってて紛らわしいし、IBCSはもうないってことで。
988非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 13:25:49
埋め
989非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 13:26:35
ume
990非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 13:51:32
たててみました
991非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 13:56:08
需要はまだありそうなのでΣスレたてておきました。

ΣーシグマクシスーΣ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1280551997/l50
992非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 23:56:23
次スレ建てたんだ。
そんなに需要は無いと思うけどな。
993非決定性名無しさん:2010/08/01(日) 01:40:17
umeume
994非決定性名無しさん:2010/08/01(日) 02:11:18
Σ新スレが1000までに行くのが先か、会社が逝くのが先か?
後者に1票。
995非決定性名無しさん:2010/08/01(日) 17:03:09
会社が逝くわけないって。
何を言っているんだか・・・・
996非決定性名無しさん:2010/08/01(日) 19:27:51
995こそ何を言っているんだ・・・
997非決定性名無しさん:2010/08/01(日) 20:18:21
さようなら、IBCS!
ていうか、もう存在すらしてないけど・・・
998非決定性名無しさん:2010/08/01(日) 22:57:40
倉ちゃん達っちゃん埋め
999非決定性名無しさん:2010/08/02(月) 00:29:11
違うだろ
この会社は下っ端から埋めていっているだろwww
1000非決定性名無しさん:2010/08/02(月) 00:31:38
1000とったら、俺がリストラされる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。