偽装請負の温床、JIET(日本情報技術取引所)Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
801非決定性名無しさん
類似のIT企業、何社か回ったけど、どの会社の役員さんも皆同じ事言うね。
「ウチは直接案件を取っていて、決して派遣会社ではありません。」
「現場では先輩や営業がフォローして回りますので安心です。」
でも、(特)の免許番号や取引先見れば大体想定できますがな。

ここからは個人的な予想。
EDSは機能してないと見る。eJOB GOの技術者の身辺調査疑惑は不明。
TCSに対してはグループ内の応募書類共有疑惑(?)は拭えられない。
TCSの2社で「TCSグループの企業に応募しましたか」というアンケートが有ったので、
(資本関係気付かず2社同時に応募してしまった)連結会社全体で共有している疑惑は拭えない。
プライバシーマーク取れないの、多分全社でそれやってるからだろう。

書類を他社に流すだけで儲かる商売か・・・
802非決定性名無しさん:2008/12/01(月) 21:16:40
ビジネスなんだからしょうがないでしょうが。
何で一技術者が経営陣の営業手法にあーだこーだと文句を言うのかな。言ってみれば経営のことなんて素人のくせしてさ。
俺は来年社会人になるけど、こんなおかしな技術者になりたくないね。餅は餅屋というし、最初は技術のことだけを考えたいものだ。
803非決定性名無しさん:2008/12/01(月) 21:38:33
>>801
EDSが機能したら個人情報保護法違反で終わるがな
804非決定性名無しさん:2008/12/01(月) 21:39:19
>>802
>俺は来年社会人になるけど、こんなおかしな技術者になりたくないね。餅は餅屋というし、最初は技術のことだけを考えたいものだ。
お前将軍様だろ、ば〜か
805非決定性名無しさん:2008/12/01(月) 23:59:27
>>802 亀井氏の質問じゃないけど・・・
「●●システムを経営されたサトウさん、彼、長くシステム業界に携われた。
 彼から信じられない話聞いたんだけどねぇ
 全部がウソか本当かどうか分からんですけどねぇー。
 商談会の後でね・・・●●●●クラスターという団体が、私の周囲を張り込んでいる。
 と真剣におっしゃった。私は耳を疑った。」

「えーと、にじょ・・・にうえさんでいいのかな?二上さんいらっしゃる?
 あなた、サトウさんと団体に加盟されてて、同じ住宅地だよね?あ、答弁は後でいい。
 もし、二上さん、張り込み日常的にされてたら気持ち悪くありませんか?」
806非決定性名無しさん:2008/12/02(火) 08:43:42
大橋乙
807非決定性名無しさん:2008/12/02(火) 22:33:53
経営者として、以前に「人間として」異常
808非決定性名無しさん:2008/12/02(火) 22:55:19
部下の社員に上納させたカネで酒飲んでばかりの、あの糞部長、
糖尿病悪化して入院。
入院したまま、もう帰ってくるな。
809非決定性名無しさん:2008/12/03(水) 06:43:07
>>807
半家同
810非決定性名無しさん:2008/12/07(日) 23:04:54
>>806
お前さ、実のところ大橋と面識なくて、適当に名前拾って
あたかも内情に詳しい俺だぜという背景匂わせて適当こいてるだけだろ?
お前、別のスレでもそれやってるよな?(笑)
811非決定性名無しさん:2008/12/08(月) 00:34:42
http://archive.mag2.com/0000131693/index.html

この人はJIETには関わっていないようだけど、国が適正化しようとしてもブローカー連中は既得権益にしがみつくのか。。。
812非決定性名無しさん:2008/12/09(火) 12:56:39
会員数の目減りが始まった。減るのはすごい簡単だ。不況に、派遣規制、IT元請の自主規制・・・
JIETの会員に限らず、他社の人間を「当社の正社員だ」でごまかしてやってられないだろう。
自分は、元請SIがPJメンバーの身分を照会した事例を聞いた事が無い。

粉飾決算で書類を偽装するIT業者が退場させられているけど、
仮に正社員で有ることを示すため、雇用関係の書類を偽造する粗悪業者が居た場合、
それは犯罪だと判断していいのかな。
813非決定性名無しさん:2008/12/09(火) 21:30:13
雇用関係を偽造て
明らかに脱税目的だろ
告発汁
814非決定性名無しさん:2008/12/09(火) 22:02:05
平成20年11月4日 法人会員 1291社 
退会企業
(正)  アジアソフトインフォ株式会社
(正)  株式会社 アルト
(正)  AFソフトウェア株式会社
(正)  有限会社 エス・ピー・シー
(正)  エルピーインターナショナル株式会社
(正)  株式会社 カナリグループ
(正)  三友システム株式会社
(正)  株式会社 CJaK
(正)  ジーダブリュー株式会社
(正)  株式会社 ジェイネットシステムソリューションズ
(正)  株式会社 シスメイト
(正)  株式会社 商工社
(正)  有限会社 スタックラボ
(正)  株式会社 3Films
(正)  株式会社 ソフトエイジ
(正)  株式会社 ダイキエンジニアリング
(正)  株式会社 テクノロジーソリューションバンク
(正)  デジタルサーブ株式会社
(正)  西東京流通株式会社
(正)  株式会社 ビジネス・インフォメーション・テクノロジー
(正)  株式会社 ベータ・ネット
815非決定性名無しさん:2008/12/09(火) 22:02:59
平成20年12月2日 法人会員 1283社
入会企業
(特)  株式会社 アイ・エス・ビー
(正)  株式会社 アジアンリンク
(正)  株式会社 アライアンスIT
(正)  イアス株式会社
(正)  株式会社 ウィンパル
(正)  株式会社 キューポライズ
(正)  有限会社 スズキソフト開発
(正)  中央工業株式会社
(正)  徳盛隆ソリューションズ株式会社
(正)  株式会社 ネオス
(正)  株式会社 パワーベース
(正)  BITCAST株式会社
(正)  富士ソフトサービスビューロ株式会社

特別会員を除くと純減8社
816非決定性名無しさん:2008/12/13(土) 22:47:07
ここを経由で仕事はしないほうが
いいですよ、
なんか気に入らないことがあると
平気でブラックリストとかに入れてくるので。。。
たとえば、
仕事を断ったりしても、
平気でしてきます。
相手にしないほうが無難です。
817非決定性名無しさん:2008/12/13(土) 22:49:40
ここの仕事断ったときに
大阪で働かれないように
したろか!!!
って言われた。。
それって恐喝だよ。。
818非決定性名無しさん:2008/12/13(土) 23:11:52
>前、就職活動していて当時からJIETスレがgoxxle検索に引っかかった状態
>になっていた。律儀にもJIETの代表に問い合わせした事がある。
>
>1、企業会員が閲覧できるのは、各技術者のスキル情報である。
> 個人情報に当たる部分は加工、又は名前をイニシャル表示している。
>2、個人会員は、人材情報を閲覧する事はできない。
>3、掲載されている人材情報は、その方が退職した場合速やかに削除するよう
> 会員企業に要請している。
>4、いわゆるブラックリストや技術者のリストを収集する事は行っていない。
>
>以上。電話でのやりとりなので、信頼性は各自判断を願う。
>正式にやるなら当局とJIETに文書で問い合わせだろうなぁ。
どうも、4はしているよ
私の知り合いがブラックリストを見たことがあるらしい。
819非決定性名無しさん:2008/12/14(日) 13:36:00
ブラックリストに勝手に登録したり、収集している時点で個人情報違反じゃないの?
ブラックリスト見た事あるらしい・・・から
「ブラックリストを見た。内容は、会社名・名前・プロジェクト名称・役割で」
って資料が公に発覚して、断定に持ち込めればいいいのだけど。

「粗悪経営者・粗悪担当者の思い込み・逆恨み」で社員も他人も勝手に登録出来るとは、ずいぶんすばらしい
個人情報保護方針を定めた団体なんですね。
820非決定性名無しさん:2008/12/14(日) 15:05:25
ブラックリストを作成して
登録している各企業に
まわすらしい。
この技術者を使わないようにって。
821非決定性名無しさん:2008/12/14(日) 18:26:57
勝手にブラックリストを作って、それを回す「らしい」なので事実かどうか判りかねるけど、
本当だとしたらやってる事、「不幸の手紙」ゲームと同じじゃん。
「不幸になりたくなかったら、嫌いな技術者の名前を書いて、次の人に回して下さい。」
リストに載せたい嫌いな技術者・・・結局誰でもいい訳だし。

ヘタしたら「個人情報の濫用と、求職者に対する妨害行為を助長した」に当たらないの?
822非決定性名無しさん:2008/12/14(日) 19:43:33
うちの会社は会員だけどそんなものがあるなら欲しい。
で担当に聞いたがメールが回ってくるくらいでリストが回ってきたことはないと言っていた。
もし本当にリストがあるのならとっちめてやらねば。
823非決定性名無しさん:2008/12/14(日) 22:50:59
らしい、も何も「普通に」営業担当がブラック技術者の情報交換してる
が、何か? たいていバックレ歴だけど。
824非決定性名無しさん:2008/12/16(火) 00:43:15
大橋の方がもっとブラック
825非決定性名無しさん:2008/12/16(火) 08:28:41
>823さんへ
もし企業側が契約延長を言ってきて、
技術者が断ったことをバックレといっているなら、
それは法律上は契約満了なので
問題ないです。
もしそれをバックレと言った場合、
名誉毀損で訴えられますよ。(刑事告訴および民事告訴)
途中で終了した場合も、
営業間でお互い納得していれば、
問題ないわけです。
一次受けやENDユーザの意向は別として。
これも法律上はバックレにならない。
だから気をつけないと。
名誉毀損で訴えられますよ。(刑事告訴および民事告訴)
826非決定性名無しさん:2008/12/17(水) 20:20:11
特アを排除して、日本人だけを扱う組織になれば応援するんだけどな
それか逆に特アにだけ奴隷作業をやらせる組織になればいいのに
827非決定性名無しさん:2008/12/18(木) 08:20:13
将軍様も大橋粘着厨の自演で必死ですなw
828非決定性名無しさん:2008/12/18(木) 09:06:57
おい将軍さまぁ、今こそ力を見せてみろ!
829非決定性名無しさん:2008/12/18(木) 09:15:16
バックレって、最初から3ヶ月単位でしか契約してないだろw
830非決定性名無しさん:2008/12/18(木) 21:27:22
3ヶ月契約満了のバックレが嫌ならちゃんと1年・2年の長期で契約しとかないと駄目だろ。
ブラックITの言い分は3年間は 使 お う と 思 っ て い た のに ←ココ重要らしい
最初の契約期間の3ヶ月で抜けられた!

ここの会員企業で下請法を無視した取引してる会社のなんと多い事か。
契約前の内示報酬額と面談終了後の報酬額が10万違うとかザラだからな。
これではタレこまれても仕方ない。
831sage:2008/12/24(水) 20:29:22
ブラックリストw

(正)  株式会社 日本テクシード
(正)  日本電算株式会社
(正)  日本電素工業株式会社
(正)  日本ノアーズ株式会社
(正)  株式会社 日本能率協会マネジメントセンター
(正)  日本ハイテック・ソフトウェア株式会社
(正)  株式会社 日本ビジネス開発
(正)  株式会社 日本ビジネスデータープロセシングセンター
(正)  日本ファクトリーオートメーション株式会社
(特)  株式会社 日本ブレーン
(正)  日本用友ソフトエンジニアリング株式会社
(正)  株式会社 日本LANOS
(正)  株式会社 日本ロジックコンサルタント
(正)  ニューコン株式会社
(正)  株式会社 ニュージャパンナレッジ
(正)  株式会社 ニュースペース
(正)  ニュートラル株式会社
(正)  株式会社 ニュービジョンテック
(正)  有限会社 ニューロンネットワーク

832非決定性名無しさん:2008/12/25(木) 17:30:50
>>831
イブの夜にどんだけヒマなんだよw



833非決定性名無しさん:2008/12/25(木) 19:11:50
>>831
それぞれの罪状は分かるか?
834非決定性名無しさん:2008/12/25(木) 23:12:26
人身売買
835非決定性名無しさん:2008/12/25(木) 23:31:46
現行法の範囲で頼む
836非決定性名無しさん:2008/12/26(金) 00:55:24
ここに登録している企業に内定もらったが
断った

けど、よかったんだろうか
837非決定性名無しさん:2008/12/26(金) 00:56:22
条件による
条件の中身は?
838非決定性名無しさん:2008/12/26(金) 01:17:35
>>837
年収400弱
残業代はほぼ無し

退職金も無し
839非決定性名無しさん:2008/12/31(水) 13:30:33
>>831
ブラックリストとか言ってるけどみんな「に」で始まるのはなぜ?適当?
840非決定性名無しさん:2008/12/31(水) 13:33:47
ブラックリストなんて企業も個人も難しいよね。
結局企業にしてみても9割の人が良い会社と思って1割が悪い会社と思えばそれはブラックなの?
確かに上記にあるように恐喝まがいとかはじめと話が違うとかはひどいよね。
それはそれぞれみんながしっかりと見る目をもって判断したほうが良いと思う。
ここのうわさなんて信用できないからね
841非決定性名無しさん:2008/12/31(水) 13:37:36
エンジニアにしてみても経歴書に書いてあることが全く出来ない人や
途中から来なくなる人など問題児もいるよね。そういうブラックリストは
欲しい。契約期間に関しては確かに3ヶ月区切りの契約書どおりであれば
問題ないけどプロとしてはあまり極端に長くなければプロジェクトの
終わりまで面倒見て欲しいよね。みんなに迷惑かけるのは間違いないので。
自分の意志100%で継続するしないを判断するのはプロではないね。
842非決定性名無しさん:2008/12/31(水) 13:46:54
派遣など非正規雇用が厳しい時期だけど皆さん大丈夫かな?
この業界も仕事が激減して会社によっては倒産騒動などもあるよね。
資金繰りが悪化して黒字でも倒産しかねないよ。
プロジェクトに参入していない待機状態の人も多いよね。
正社員の人は待機でも給与をもらうと思うけどそのままだと
いずれリストラ候補になるか会社が倒産するかもね。
今は無理を言わず条件を緩めてプロジェクトに参加して欲しいよね。
売上に貢献するのも正社員の使命ですから。
どの契約も概ね金額が下がっているので会社も厳しいと思うよ。
843非決定性名無しさん:2008/12/31(水) 16:38:04
>>839
層化学会関連はもっとすごい
社名か社則のどこかに必ず人間、ヒューマン、革命の定冠詞がついてる
人間○○、□□ヒューマン、ヒューマン××、業界に革命、etc
844非決定性名無しさん:2008/12/31(水) 20:14:14
それ何て、麻生ヒューマン(人材派遣)?
845非決定性名無しさん:2009/01/01(木) 09:22:33
極端に規模がでかいシステム障害や事故が発生して、
マスコミが、IT業界の実態を報道し始めれば・・・
一般派遣については、派遣叩きの成果(?)が一部で出始めた。
ITや特定派遣バッシングも期待age。
846非決定性名無しさん:2009/01/05(月) 08:11:51
2009年は、JIET瓦解の年になるといいな
847非決定性名無しさん:2009/01/05(月) 10:56:50
多重派遣は良いことではないけど、厳しく取り締まれば多分IT業界の失業者は相当増えるよ。
多重派遣の会社が潰れて本来仕事をもっている大手の会社に就職しようたって難しいからね。
自分で自分の首を絞めるようなことはしないほうが良いと思うけど。
848非決定性名無しさん:2009/01/05(月) 18:50:36
>「コンピュータメーカーや都市銀行のような大企業に就職したくたってできない人が、そういう大会社の中で働ける」

・・・これ、もはやウソの言葉だとしか思われないと思う。
今更街頭で、派遣のメリットは「大企業で働ける事」なんて宣伝したら、言った人フクロ叩きに遭うと思った。
849非決定性名無しさん:2009/01/05(月) 19:32:55
>>847
だが、6重とか7重派遣まであるんだぜ。
どう考えてもまともじゃないだろ。間に入って何もしない人が多過ぎる。

どうせ多重派遣で稼いできた会社の営業なんだろ?
最終的に一番困るのは多重派遣営業なんだよな。
850非決定性名無しさん:2009/01/05(月) 19:37:42
新年早々大橋乙
851非決定性名無しさん:2009/01/06(火) 15:45:08
>847は
大企業にベッタリくっついていれば、上が仕事流してくるだろう・・・
という甘い見込みをお持ちのように感じる。
大企業だって、いつ潰れるかわからない。
852非決定性名無しさん:2009/01/06(火) 22:10:48
このツリーもとっとと潰せゴクツブシ
853非決定性名無しさん:2009/01/07(水) 20:59:44
>>849

>だが、6重とか7重派遣まであるんだぜ。
>どう考えてもまともじゃないだろ。間に入って何もしない人が多過ぎる。
確かにきれいではないですし途中でも責任を全うしない営業もいます。
駅で待ち合わせしたらそこら辺にいたおじさんが皆自分の商流だったりしますね。
でも市場原理ですから中間が多くて安すぎるなら受けなければ良いだけですよ。
それを受けざるを得ない状況が今の現状でしょう。いくらあがいても
案件が見つからないみたいですから。
途中の会社はトラブル時には責任を全うして欲しいですね。
最近もIT企業の倒産事例が出ていますがリスク分散という意味では
ある程度多重のほうが良い場合もあります。

>どうせ多重派遣で稼いできた会社の営業なんだろ?
>最終的に一番困るのは多重派遣営業なんだよな。
最終的に一番困るのはエンジニアだと思います。会社はマージン分しか
損しませんがエンジニアは契約内容により一番損をします。
今は多重派遣だろうが仕事が無いエンジニアに案件を見つけるのが
最優先だと思いますよ。
854非決定性名無しさん:2009/01/07(水) 21:02:29
>>851

>大企業にベッタリくっついていれば、上が仕事流してくるだろう・・・
>という甘い見込みをお持ちのように感じる。
確かにこの業界はそういった頼り合いの構造は否定できませんね。
でもみんなそれだけでなく頑張って新規開拓していますよ。

>大企業だって、いつ潰れるかわからない。
中小企業はさらにいつ潰れるかわからない・・・
あなたは誰と付き合えば良いと思うのですか?
855非決定性名無しさん:2009/01/07(水) 21:50:30
>>853
お前みたいな中間業者がいるから技術者が損するんだよ。
いい加減、皆そのカラクリに気が付いているよ。

技術者に渡される金額だけじゃ、エンドから幾ら出てるか
わかりゃしない。
技術者に渡される金額より多いのはわかるけど、安く抑えられて
いる奴なんて、元の金額の何割を抜かれてるんだかねぇ。
856非決定性名無しさん:2009/01/07(水) 23:12:19
何割どころか、何倍も抜かれてる。
JIET加盟の偽装派遣会社で働くと、本人の懐には
1/5〜1/6しか入らない。
857非決定性名無しさん:2009/01/08(木) 00:16:43
>>855

>お前みたいな中間業者がいるから技術者が損するんだよ。
>いい加減、皆そのカラクリに気が付いているよ。
確かに本来中間業者がいなければいいよね。
賢い人はそういう会社は止めればいい。
でもあなたみたいに賢い人ばかりじゃないんだよ。
理想論でなくどういう会社が良いと思う?

>技術者に渡される金額だけじゃ、エンドから幾ら出てるか
>わかりゃしない。
>技術者に渡される金額より多いのはわかるけど、安く抑えられて
>いる奴なんて、元の金額の何割を抜かれてるんだかねぇ。
結局自分ひとりで売上立ててると思うのが間違いだよ。
あなたの会社の営業だってボランティアでやってるわけじゃないんだよ。
経理の人や人事の人だってそうだよ。そういう人たちは死ねばいいのかい?
みんな助け合って生きてるんだよ。そう思えないのなら自分でエンドユーザ
取って来ればいい。営業して請求書起こして・・・中間のない理想の形だよね。
顧客の売上の何割取るとかとらないとか言ってるけどお客さんは交通費だってくれないし
有休だって賞与だって社会保険だって何にも負担してくれないんだよ。
案件が途切れたときの給与だってあるんだよ。そういう計算もできないようだと
いけないと思うよ。

858非決定性名無しさん:2009/01/08(木) 00:20:23
>>856

>何割どころか、何倍も抜かれてる。
>JIET加盟の偽装派遣会社で働くと、本人の懐には
>1/5〜1/6しか入らない。
う〜ん。あなたはどういう会社で働いているか分からないけど
単純だね。なにを基準に1/5〜1/6なのだろうか?
自分の給与が20万だとしても100万とか?120万の売上げ?
ありえないよ。見てもいないこと空想で話ちゃいけないよ。
会社にもよるけどそんなに取れるもんじゃない。
859非決定性名無しさん:2009/01/08(木) 00:29:40
派遣業者の肩を持ちたがる奴がひとりいるけど

世 間 の 空 気 を 読 め

年末の日比谷公園の派遣村のおかげで派遣に対する風当たりは完全に逆風になった
製造業とは言え派遣業者が何もカバーしないうえに
派遣村の連中が、厚生労働省へ数百人で押しかけたり、生活保護申請したりで、まともな納税者に反感を買っている
派遣と言うシステムそのものへの風当たりも悪くなっている

多重がリスク回避だとか、厚生労働省の前で大声で叫んでみなよ
そこまでできる自信があれば認めるよ
860非決定性名無しさん:2009/01/08(木) 00:33:55
JIET加盟企業が悪だろうがどうでもいい。
人の事けなしてばかりでなく被害者を減らしたいのなら
どういう行動をすればいいのか?良し悪しをどう判断すればいいのか
仲間達に示してあげないといけないよ。
どういう会社が良いかなんて話もいいと思うし。
JIET加盟企業を止めたとしてどうすればいいんだよ。
みんなあなた方のように賢くないんだよ。
伝えてあげないといけないよ。
861非決定性名無しさん:2009/01/08(木) 01:15:37
>そういう人たちは死ねばいいのかい?
死ねばいいのに。 >ヒト売り営業・人事
862非決定性名無しさん:2009/01/08(木) 04:22:36
>>859
日本人の批判意見がどっと増えたのは
派遣村ボランティアに反戦反日運動をしたいだけの
シナチョン在日利権の構成員で占められていたからだろ
863非決定性名無しさん:2009/01/08(木) 16:57:14
>>862
>派遣村ボランティアに反戦反日運動をしたいだけの
>シナチョン在日利権の構成員で占められていたからだろ

単刀直入に聞くけど、それはどこから出てきた情報なの?
貴方自身で調べた結果、外国籍の人が実際に多かったのか、
それとも伝聞で聞いただけ?どっちだ?
864非決定性名無しさん:2009/01/08(木) 18:51:06
>>859
使い捨てにしかしない登録制の一般派遣なんてなくなってしまえばいいんだよ。
正社員雇用している特定派遣と一緒にすんな。
どの会社も売上げもない社員に給与払い続けてるんだよ。
もちろん体力の限界があるからその時は仕方ないけど
悪質な会社もあるとは思うよ。
正社員なのに契約期間があるとかいう会社もあるね。(大手派遣会社)
あるエンジニアさんにあったとき正社員なのになぜ辞めたのか聞いたら
「契約期間が終わったので」だって。完全に言いくるめられてるよ。
かわいそうだけど自分が無知なのもいけないと思う。
何が正しいか判断する知識をつけなきゃだめだよ。
みなさんが私の言うことも含めて参考とし鵜呑みにしないことだよ。
多くの意見や情報から自分の意見を見つけることだよ。
865ひみつの検閲さん:2024/06/29(土) 19:08:50 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-07-31 14:53:03
https://mimizun.com/delete.html
866非決定性名無しさん:2009/01/08(木) 22:45:29
>>864
>正社員雇用している特定派遣と一緒にすんな。
>どの会社も売上げもない社員に給与払い続けてるんだよ。

正社員だろうが下請専門の会社なんて大差ないではありませんか。
結局、ただの人貸しですよ。

売り上げがないのだとしたら、それはビジネスモデルが間違っているのですよ。
下請け業務が安定供給される時代ではなくなったのだから、小規模の
特徴のない人貸し専門IT会社は、ほとんど存在意義がないと思う。

仕事が取れないのは営業の問題もあるし、会社全体の技術力の問題もあるのでしょうね。
867非決定性名無しさん:2009/01/08(木) 23:22:22
クタクタ毛玉&シミ付セットアップ出品☆ 名前: まりりん [2009/01/07,21:44:13] No.6373
純白のツルツルサテン地にレースが付いたクタクタ染み付きのセットアップをオークションに出品しました♪
ブラのカップの内側、クロッチの部分に毛玉が付いています。
クロッチにはお洗濯では取れないシミが付いています。
たくさん愛用してきたのでたくさんかわいがってくださる方に温もりと一緒にお届けします☆
よかったら遊びに来てくださいね♪
https://www.galsmarket.com/auction/auction.cgi?acc=disp&no=1231329430&t=1203069797
ヒデ■■部長wwwww、これからもパパでいてくださいねwwwww。
868非決定性名無しさん:2009/01/09(金) 08:37:03
大橋乙
869非決定性名無しさん:2009/01/09(金) 12:24:18
>>866

>正社員だろうが下請専門の会社なんて大差ないではありませんか。
>結局、ただの人貸しですよ。
給与もらえるのともらえないのと全然違うと思いますがどうでしょうか?
人貸しと言われればそうかもしれませんが多重請負しようがしまいが
人貸しでしょう。派遣会社全体を否定してるのですか?あなたの論点が
分かりません。

>売り上げがないのだとしたら、それはビジネスモデルが間違っているのですよ。
あなたはよっぽど優れたビジネスモデルをお知りのようですね。
トヨタも赤字で大量人員削減です。ビジネスモデルが間違っているのでしょうね。

>下請け業務が安定供給される時代ではなくなったのだから、小規模の
>特徴のない人貸し専門IT会社は、ほとんど存在意義がないと思う。
確かに今は景気悪いですからね。一時的なものと考えられます。
確かに改革も必要かもしれません。
小さな会社がいらないというならそこにしか所属できない
エンジニアはいらないというのですね。
悪質な派遣切りの経営者思考ですね。
そういう会社でも頼りにしているエンジニアがいることを
忘れてはいけないと思います。

>仕事が取れないのは営業の問題もあるし、会社全体の技術力の問題もあるのでしょうね。
営業の問題、技術力の問題ありますよ。
最近は仕事を一方的にくれていた大手のSIerが逆に人を出してきます。
3000人位の規模の会社も何百人も社員を待機させてしまっているそうです。
IBMも1000人リストラしますしあなたに言わせてみれば営業が悪いのですね。きっと。
トヨタも何千人も削減ですしきっと経営がわるいのですね。

今は個々の会社の責任を逸脱した危機的経済状況だと思いますよ。
870非決定性名無しさん:2009/01/09(金) 16:44:30
>>869
詭弁だな
トヨタやIBMとJIET加盟企業でビジネスモデルを比較しても無意味
外需頼みの企業、ハードウェアも売る企業とソフトハウスではビジネスモデルがまったく異なる
富士ソフトあたりと比較して、善悪はともかく、なぜ富士ソフトがあそこまで伸びたかを比較すべき
871非決定性名無しさん:2009/01/10(土) 01:56:58
JIET提携施設

http://www.jiet.or.jp/system/cgi-bin/searchfacilities.cgi

終わっているな
872非決定性名無しさん:2009/01/10(土) 02:29:50
おもろー
873非決定性名無しさん:2009/01/12(月) 09:03:14
>>870

すいません。分かりにくかったと思いますがそういうことではありません。
一般的に勝ち組み企業でさえリストラや赤字のオンパレードだというだけです。
そんななか中小で業績が良いのはよっぽど良い会社ですよね。
そのくらいの話です。
874非決定性名無しさん:2009/01/12(月) 11:04:03
元手がゼロに近い状態でだまし売りがまかり通った良い時代だったってことだろう
875非決定性名無しさん:2009/01/19(月) 19:33:34
仕事がないみたいだね。
876非決定性名無しさん:2009/01/20(火) 20:00:16
営業感覚的には景気が悪くなり案件が少なくなり今まで以上に
横つながり(多重契約)が強化されてきている気がします。

今まで仕事を一方的にくれていたSIerでさえ逆にエンジニアの
提案を出してくるようです。いくつも聞く話です。
877非決定性名無しさん:2009/01/22(木) 01:42:59
佐々木乙
878非決定性名無しさん:2009/01/27(火) 08:24:22
将軍様はいつ降臨されるんだ?
879非決定性名無しさん:2009/01/27(火) 17:17:45
JIETに加盟してないIT企業は他社へ派遣されるってことはないんでしょうか?
やっぱり会社によるのかな?
880非決定性名無しさん:2009/01/27(火) 20:14:02
eJobGo,首都圏ナンチャラ組合も同様の「システムw」
881非決定性名無しさん:2009/01/27(火) 20:35:04
>>879
IT業界の多くがどうあれ自社と違うとことで仕事をする機会が多いですよ。
日立やNECなどベンダーの社員でも顧客先でシステム開発することもありますし。
他社で仕事をしたくないのなら自社サービスや自社製品のみを開発している企業や
勤務地が複数でない企業を選べばいいと思います。ただ保証はできません。
それが嫌ならIT業界はお勧めしません。
882非決定性名無しさん:2009/01/28(水) 00:07:12
>>879
「技術・サービス」を売っている会社は滅多になく、大抵は「技術者」を売って小銭を稼いでいるのが現状だしな。
入社面接では「セキュリティの関係上、入社後は他社に常駐して働くことになります」等でごまかすパターンが多いのも特徴の一つ。
こういった会社に入ると、5重派遣・偽装請負は当たり前、中間会社の社員証と名刺を偽装し、再委託禁止の案件を徹夜でこなし
半年も経たずに心と体を壊すはめになる。

とりあえずJIETとか関係なく、この業界に関わるのはやめとけ。
883非決定性名無しさん:2009/01/28(水) 00:36:38
今さらキレイごと言ったところで
結局は同じ穴のムジナだろ?
884879:2009/01/28(水) 15:09:52
皆様ありがとうございます><
今年入る部署でモバイルインフラの評価、運用、保守を行っていると聞かされたので
質問した次第であります。
うーん、書いてて何いってんだかよくわからん、、
885非決定性名無しさん:2009/01/31(土) 12:32:44
>881
たしかにその通りなんだよな。
ただ客先常駐の契約なのか、派遣としての契約なのかで
俺の中では気の持ち方が変わる。

ちなみにブラックリストにあげられた会社の一つにいるんだが、正解。
他者と比べても黒だぜ。
886非決定性名無しさん:2009/02/03(火) 11:52:15
先行きが読めない…
「非正規・派遣を含めて削減」は、一般派遣を指すのか、
それとも特定派遣の会社の人員を含めて削減するのか。

単に「間に入っている」だけの業者は、ご退場いただく運命なのかな。
887非決定性名無しさん:2009/02/03(火) 18:07:39
>>886
もう正社員にも手が出始めていますから、特定とか一般は関係ないでしょう。
ただ特定派遣でちゃんと正社員雇用している会社なら一般登録派遣に比べて
すぐに収入が無くなることは無いでしょう。時間の問題でもありますが。

>単に「間に入っている」だけの業者は、ご退場いただく運命なのかな。
そうではないと思います。むしろ私は多重は増えるとみています。
今まで多重の無い直接契約しているところも従来のクライアントから
仕事がもらえないので案件を手当たり次第に探しています。
多重うんぬん言う前に仕事がなければ会社は終わりですからね。
888非決定性名無しさん:2009/02/03(火) 22:30:56
二上軍団も、IT業界から退場してほしい。
889非決定性名無しさん:2009/02/04(水) 00:40:03
>>887
馬鹿。寝言は寝てから言え。
JIET加盟の糞派遣会社は、正社員なのに待機期間中は「無給」。
890非決定性名無しさん:2009/02/04(水) 07:42:51
それは違法だろうが!!

JIETは違法団体だと言ってるようなものだが?

抗議はしたんだろうな
891非決定性名無しさん:2009/02/04(水) 10:02:45
Yes! JIET is 違法団体。
892非決定性名無しさん:2009/02/04(水) 11:23:05
>>889
正社員で待機中無給は違法でしょうね。そんな会社はすぐに辞めて下さい。
JIET加盟企業でもうちも含めて私の知っているところは基本的に給与払っていますよ。
当たり前のことですし。

経営者の立場でこういうのも反感を買うと思いますが良し悪しの
判断力をもってだまされないようにして欲しいと思います。
正社員なのに「契約期間が切れたので・・・」といって
会社を辞めさせられた人も知っています。待機中の無給も
正社員ではありません。そんな会社辞めるべきです。
このように正しい判断方法を同士に伝授すべきです。
893非決定性名無しさん:2009/02/04(水) 11:25:27
>>890
JIETは関係ないと思いますよ。確かにそういう会社も含まれているでしょうが
確率論から言えばJIETに加入している企業もしていない企業も比率としては
正社員待機中に無給を行っているのなんてたいして変わらないと思います。
894非決定性名無しさん:2009/02/04(水) 11:29:04
実際に仕事が振られず待機されている方に聞きたいのですが
@多重派遣など絶対にしない会社 でも 仕事が無い
A多重派遣を行っている会社 でも 仕事がある
どちらが良いでしょうか?
愚問ですいません。
895非決定性名無しさん:2009/02/04(水) 12:09:09
○囲み数字使うなって・・・
896非決定性名無しさん:2009/02/04(水) 16:22:27
>>894
情シス板なのに、機種依存コードを使うとは情報弱者過ぎる
897非決定性名無しさん:2009/02/07(土) 03:33:57
今月のトピックはMCEAのJIET加入。
偽装請負・多重派遣の二大巨頭が手を組んだ。

現在の会員数:法人会員 1291社 個人会員 4名(平成21年1月7日)
現在の会員数:法人会員 1290社 個人会員 5名(平成21年2月3日)

898非決定性名無しさん:2009/02/07(土) 03:34:23
今月の脱会企業
(賛)  株式会社 アイビス
(正)  株式会社 アヴァ
(正)  株式会社 asterisk
(正)  イーストシャインテクノジャパン株式会社
(正)  株式会社エヌ・ティ・ティ・データCCS
(正)  株式会社 エフ・エス・ピー
(正)  株式会社 スカイ
(正)  株式会社 スタジオ・マジック
(正)  株式会社 ステージア
(正)  ソフトウエアメインテナンス株式会社
(正)  株式会社 天時情報システム
(特)  ニスコム株式会社
(正)  日本ソフアック株式会社
(正)  株式会社 ひかり
(正)  株式会社 ヒューマンネット
(正)  株式会社 ブロードリンク
(正)  株式会社 ワンズコーポレーション
899非決定性名無しさん:2009/02/07(土) 03:35:52
今月の入会企業(1/2)
(正)  株式会社 アイテリア
(正)  アイレット株式会社
(正)  株式会社 アドパーツ
(正)  株式会社 イーエスビー
(正)  株式会社 イーグロース
(正)  株式会社エス・エム・シー
(正)  株式会社 エヌ・ティ・ティ・データCCS
(正)  株式会社 エボルソフト
(正)  有限会社 エリシオン
(正)  株式会社 ガーデンソフト
(正)  株式会社 ギルドスタッフ
(正)  株式会社 ケーアールシステム
(正)  株式会社 COBOL
(正)  有限会社 シー・エス・エス
(正)  システムコーディネートサービス株式会社
(正)  首都圏コンピュータ技術者株式会社
(正)  ディンクルソフトウェア株式会社

900非決定性名無しさん:2009/02/07(土) 03:36:17
今月の入会企業(1/2)
(正)  株式会社 アイテリア
(正)  アイレット株式会社
(正)  株式会社 アドパーツ
(正)  株式会社 イーエスビー
(正)  株式会社 イーグロース
(正)  株式会社エス・エム・シー
(正)  株式会社 エヌ・ティ・ティ・データCCS
(正)  株式会社 エボルソフト
(正)  有限会社 エリシオン
(正)  株式会社 ガーデンソフト
(正)  株式会社 ギルドスタッフ
(正)  株式会社 ケーアールシステム
(正)  株式会社 COBOL
(正)  有限会社 シー・エス・エス
(正)  システムコーディネートサービス株式会社
(正)  首都圏コンピュータ技術者株式会社
(正)  ディンクルソフトウェア株式会社