【情報システム】-汎用機オペレータの現状 その22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
【情報システム】-汎用機オペレータの現状 その22です

前スレ
【情報システム】-汎用機オペレータの現状 その21
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1196254151/
2非決定性名無しさん:2008/04/04(金) 11:11:33
ズサーc⌒っ゚Д゚)っ >>2げと
3非決定性名無しさん:2008/04/04(金) 18:01:49
それより年度末締め処理はどうだった?
全件出力の伝説のバッチが動いたんだろ?
CT120本くらいつっこんだか?
4非決定性名無しさん:2008/04/04(金) 21:59:02
4様 ぺ
5非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 19:25:33
実は私はかなりお金に困っているんだ。離婚した元妻への慰謝料とかな…。

6非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 08:21:43
専門卒業後、4月からOPとして就職しました
放置されすぎで暇だ

夜勤とか健康に悪いだろうな・・・
7バンビ ◆JjJ8yMhAP. :2008/04/07(月) 17:43:32
>>6
ナカーマ、俺も新卒オペです!
24H365日交替制勤務って、入る前はフーンだったけど、土日祝日もGWも
盆も正月も関係ないという事実が今ごろになって重くのしかかる・・。
後、職場の雰囲気も・・・・。
自分のところは5人一組の三交替勤務なので、総勢20名なのでいわゆる
ワル男子校がそのままスリップしてきたような雰囲気。
しかも各班のリーダは、それぞれ市内のワル四天王校出身だから
対抗意識が凄いし、仲も悪いんです。
昨日もわざと次のシフトに仕事を回したとかで、胸倉を掴み合ってまhした。
「お前が俺に勝てるのかよ?」「やって見なきゃわからんだろうが!」
こんな会話を職場で聞く事になるとは・・・。
8非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 19:33:48
さすがにそこまでの現場は俺も初耳
別の会社が同じ場所に入ってるとかならともかく
9非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 20:28:46
もうすぐ中途でオペレータに就く予定なんですがみなさんは具体的にどんな仕事してらっしゃいますか?
夜勤は暇と聞きますが・・・。
10非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 20:51:46
現場によるから一概にはなんとも言えん
俺がいたところは3交代で汎用機、ネットワーク、UNIX/Windows/Linux各サーバのある
監視・障害対応および日次週次作業が主な業務の現場だったが
基本的には障害対応は電話連絡のみだし
緊急対応が必要な場合もマニュアル化されている
(大体同じ顧客で同じような障害しか起こらなかったので障害対応すらルーティンワーク化)
それ以外は30分ないし1時間間隔の定時監視
割り振ってやれば5分で終わる
残った時間はみんなネット見たり休憩したり好きに過ごしてたな

11非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 21:31:33
みんなのんきだね
前スレとか見た?
12非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 21:35:26
落ちてるお
13非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 21:43:32
のん気な人じゃなきゃやってられん職場
俺も4年居たからかなりのん気だが
なんだかんだ言って経験踏み台にシステム構築の仕事にレベルアップしたけど
14非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 21:49:46
オペを続けているとあるときふっと考えるようになる
将来のことを。。。
そして自分の未来に絶望し震えが止まらなくなる
しかしすぐなれて何にも考えなくなってなんだか楽しくなってくる
15非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 22:01:05
オペになって5年がすぎました。
・・・・


    オッペッペ!
        オッペッペ!
            毎日マニュアル通りにオッペッペ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  将来なんか
    /    \  \  \  \    考えないよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   考えないさ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       経験だけ長くてスキルはゼロ!
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\ オ ペ レ ー タ ー は 楽 し い よ ♪ オ ッ ペ ッ ペ ! //
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ

16非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 22:26:57
俺の現場、シフトなのに時間外が100時間を超える・・・。
毎月50万近い手取りだから、みんな1年、長くて3年間耐えて辞めていく。
そういう現場ありますか?
俺、半年で150万貯金したよ。
17非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 22:30:15
シフト制なのに時間外って何やんの?
トラブルだらけ?!
18非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 22:51:10
凄く疑問に思ったのだが、オペの仕事は情報システム業界なのか?
19非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 23:16:29
>>18

警備業?
印刷業?かな。
20非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 23:24:30
>>17
シフト時間内の作業はそのシフトの人間が全てやって帰る事になってる。
指示書の仲には監視意外に資料作成とかがあってこれに時間がかかる。
後は、あらたな作業が発生した時の指示書への反映とか、
諸々、本来管理者がやる仕事をシフト勤務者がやってる。
21非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 23:40:57
それだけ信頼されてるのかも知れんが
基本的に運用SEがやる仕事だな
SEやっててオペに指示出す側だったときは手順書への反映で残業だらけだった俺
22非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 23:54:22
資格手当て付いてるとこあるかい?
23非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 23:57:53
一時金のみ
24非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 00:12:36
>>7
オペはDQNも多いぜ。
未経験だろうとコンピュータに疎くとも就けるから。
シフト耐性があれば出来る仕事だからDQNも多い。
特に今なんかITが不人気業界になったから尚更就き易い。
25非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 02:46:49
手取り50万っていいなぁ
俺PGで残業100時間なんか遥かに超えてるけどそんなにもらってないorz
26非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 09:09:15
生命保険入るとき生保のオサンと面談の会話。

オサン「ご職業は何ですか?」
折 れ「えー。データとか入力するオペレーター(以下OP)です。」
オサン「ん?ほら、あるでしょ。営業とか、事務とか。」
折 れ「一応事務の仕事もやってますが、データ入力がメインなのでOPですかね。」
オサン「・・・・・・。じゃあ、いいですよ。それで!」
折 れ「・・・・・・('A`)」

以上、実話です。

27非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 11:34:43
>>13
システム構築って、ずいぶん激務になるんじゃないの?
28非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 14:19:23
朝9時出社は普通だけど帰りは午前様だな
請負が基本だから残業代もないし
とにかく納期に間に合わせる
それだけが至上使命
29非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 17:21:58
入社2年、残業月160hで24万(笑)、通勤3時間(笑)だったのでSEやめた
今では残業無し通勤30分のOPで20万
でも将来不安なほど暇い
30非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 19:00:31
>>29
暇な方がいいよ。
忙しいのと暇なのは暇な方がイイ!
31非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 21:16:50
それは否定できない
32非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 22:17:35
職場にもよるんだろうが、未経験でオペになっていきなり毎月手取り30数万円
全部夜勤手当のお陰なんだけどね
20代前半でウハウハだったよ
33非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 23:39:55
>>32
その金と引き換えに、あんたの体は・・。
34非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 23:53:58
月何時間働いたら30数万になるんだ
15万('A`)
35非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 00:41:35
手取り15万はありえねえ
16万は貰えるだろ
36非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 01:36:43
田舎だとザラ
37非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 09:12:24
手取りだと12〜13万になるわ
ちなみに特定派遣
38非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 09:13:02
>>35
オイラの場合(手取り)
20代前半:15マソ
20代後半:約16マソ
30台前半:約17マソ ←今ここ

東京23区内勤務
39非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 14:52:04
年昇給を計算すると('A`)
40非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 23:06:40
おいおいみんな夜勤手当つかないの?
30万はいくでしょ
派遣ならもっと行くはず
みんなだまされて無い?
つーか今はそんな会社ばっかなのか??
41非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 23:19:57
俺は21歳昼勤のみで手取り17万
同い年の夜勤ありの奴は手取り25万
42非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 23:28:43
>>38
地方でその水準なんだが…
東京出たいと思ってるんだけど、どこもそんなもんなのか??
43非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 23:46:17
>>40
>派遣ならもっと行くはず
派遣なら・・・な。

偽装請負なもんで。・゚・(ノд`)・゚・。

>>42
スマソ。他の所は解らん。
いろいろ見てると『派遣』ならもうちょっと上だと思う。
あと最終学歴にもよる。
44非決定性名無しさん:2008/04/10(木) 00:05:26
夜勤どれくらいのペースでその手取りなのか
45非決定性名無しさん:2008/04/10(木) 00:15:04
夜勤手当の適用時間にも上限とかあったりする?
46非決定性名無しさん:2008/04/10(木) 00:25:35
おまいらも大抵偽装請負なんだよな?
派遣とかフリーのオペっている?
47非決定性名無しさん:2008/04/10(木) 01:21:08
自社の汎用機とwin鯖のオペです
48非決定性名無しさん:2008/04/10(木) 21:03:25
間に2〜3社挟む規模の特定派遣から未経験で回されるパターンでは、>>38の例は珍しくないと思うよ。
時給換算して1200円付近だろうから、夜勤や休日出勤をしても高が知れてる。
49非決定性名無しさん:2008/04/10(木) 22:27:45
悲しい現実だね・・・
うちは直契約の完全請負の現場しかないから知らなかった・・・
50非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 01:49:43
みなさまの夜勤は何時〜何時ですか?
22-08固定です
51非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 03:52:04
特定派遣って間に2〜3社挟んでいいものなの?
52非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 03:55:53
特定保険用食品
53非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 10:17:07
>>50
うちの夜勤もそれと同じ

新入社員だからまだ夜勤はやったことないけど
54非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 13:38:33
ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ
55非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 15:58:40
はははははははははははははははは!
56非決定性名無しさん:2008/04/12(土) 21:31:44
>>33
夜勤手当は、夜勤で身体が悪くなることへの対価なんだよな。
夜勤職は、長期間やるのではなく繋ぎ程度にしておくべき。
57非決定性名無しさん:2008/04/12(土) 21:36:47
オペは将来性なし、スキルつかず
それを分かってオペしてるんだよね 君たちは。。
58非決定性名無しさん:2008/04/12(土) 21:52:13
偽装請負の20歳で基本給13万ちょい。手取り16万
月だいたい15日出勤。夜勤はその半分。
59非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 02:20:14
手取り16って年収どのくらい?
60非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 04:19:27
地方だよな、地方だと言ってくれ
61非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 08:30:24
俺がオペやってたときは
基本給が28万(夜勤手当含む)の契約社員という名の偽装派遣だった
大手SIのデータセンターに派遣されるタイプ
残業(というかほとんど休出)を60Hくらいやると総支給で40万くらいになった
地方ではそこそこ稼げる仕事だったので貯金できてよかったよ

ただ散々言い尽くされてるが職場環境は現在まで経験した職種の中では
最低最悪を極めてたのであまりオススメはできない
62非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 08:33:13
貰えるところは貰えるから金貯めるために割り切ってやるのはいいけど
20万行ってって無い人とかいるって知って驚き
何のメリットも無いよ
今すぐ考えて
63非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 08:41:04
俺がいた現場も>>7の現場の雰囲気に近くて、
「シフトチーフ=絶対」って感じで黒も白になる体育会系だった
文系の俺にはそこがどうにもなじめなかった
夜勤自体はそれほどキツくもなかったが、シフト特有の密室感が増すのがキツかったw
どの現場にも一人スーパーDQNがいるのでそこも要注意
他はほとんど惰性か腰掛でやってる人たちで怠け者が多いな

あとは、設計・開発のひとたちに馬鹿にされるのはわかるんだが、
スキル的にかなりヘボい運用の若造にアゴで使われるのが何気につらかったかも

運用の連中がスキル的にオペに毛が生えた程度だということは後に開発に転職してから
知ったことだけどさ
64非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 08:50:50
オペは短期間で稼ぐ仕事
貯金目的の腰掛けでやるのがほどよいよ
風通し悪い職場だし、スキルが身につかないのでそもそも職業といえないし
手取り16万とか話にならない
65非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 10:08:26
有象無象が集まる職種だから現場の環境は悪い
尚のこと月30万程度は稼げないと
勤務時間の半分は夜勤だし
66非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 10:42:27
>>61
それで年収はどのくらいになるんでしょう?
67非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 10:44:22
>>64
プリンタ用紙のセットとかはスキルとは言わないの?
流れ作業の人に求められるスキルよりは上だと思うよ。
68非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 11:19:25
>>66
360万〜450万の間
ほとんど休日出勤+残業をどれだけやったかで決まる

>>67
紙のセットはスキルとは言わないでしょw
あとライン作業舐めちゃだめ
あっちの方がずっとキツい仕事だよ
69非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 11:26:42
>>59
総支給20万×12で240。
ボーナスで300逝くか逝かないか程度。

>>67
プリンタに用紙をセットするスキルがOP以外で役に立つならスキルなんじゃね?
7067:2008/04/13(日) 11:54:42
>>68
流れ作業の経験はある。きついのは否定しないけれども、
なんのスキルもつかなかったよ。自分が奴隷だということを
身にしみて理解することはできたけど。

>>69
その意味でスキルがつく仕事ってあまり無いような…
71非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 12:09:43
例え月給が20万以下でも、人生の袋小路に迷い込んだ奴が1〜2年考えるにはいいと思うよ
潰しの効かない下向き業界でリストラされた人とか、ニートの社会復帰とか
まあ学校を卒業してすぐ働き始めたような普通の人は今すぐにでも転職した方がいいのは確かだけど

>>67
スキル的な評価では、多分コンビニのアルバイトと同じかちょっと下ぐらいじゃね
72非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 14:32:32
>>71の、学校を卒業してすぐ働き始めた部類なんですが、すぐに転職を考えた方がいいのでしょうか
とはいえ、自分は専門卒なんです・・・。
73非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 15:07:29
すぐ転職を考えるべき。
すぐといってもきついだろうからゴールデンウイークにでも。


あ。オペは出勤かw
74非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 15:43:30
専門卒でオペはもったいないって
肉体労働とかフリーターからでもなれる仕事なんだから
75非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 15:47:24
本当にそうだよな
マジで池沼レベルの奴が来るからな
まともに喋れないとか書けないとか凄すぎる
76非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 15:48:24
何の罪もない女子高生を殺してコンクリート詰めにして捨てた、
人間の格好をしているナニモノかですらできる仕事だしな。
77非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 15:55:37
>>71

できれば転職活動を同時進行でやっといたほうがいい。
そして転職先が決まってから辞めること。
新卒と違って再就職は厳しい。
いくら若いからと言っても1度会社を辞めてしまうと新卒と違ってなかなか職が決まらないの
が現実だから。
78非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 16:08:43
オペはスキル、職歴、学歴無しでもなれるんだけど、
DQN耐性が無いと3ヶ月ともたないかもしれない
とにかく超がつくほど頭がおかしいのが混ざってるから

工場なんかでのライン工の経験があるのなら多分できるよ
サーバやネットワーク監視のみの現場なんて本当にコンビニバイト以下
汎用系でバッチアベンドの対応もしないといけなかったりすると若干のスキルが必要だが、
すぐにできるようになるから

作業レベルが低く、採用のハードルも低い割りに、給料がそこそこでるので、
本当にニートやフリーターの社会復帰には最適の仕事だとは思う

童貞なら古参がピンサロなんかに誘ってくれたりする
珍獣猛獣大集合って感じの職場を想像して行けばそれほどショックは感じないハズ
79非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 16:13:03
オペに必要なもの
・オペリーダーを頂点とした体育会系縦社会になじめる精神力
・想像を絶するDQNに対する耐性

この2つだけ
あとはできるだけ給料の良い求人に応募するだけ
高卒以上・月30万・契約社員、交代勤務、なんて求人は腐るほどあるよ

興味があるのなら飛び込めばいい
IT系オペなんて出入り自由だよw
80非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 16:14:42
つかライン工ができる人ならオペなんて楽勝でしょ
81非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 16:37:53
コンクリ殺人の犯人もオペだったんだってね
本当にスーパーDQNが混ざるよな
82非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 17:04:08
複数の会社が人を入れてるような現場だと、リーダー格と所属が違うという理由で稀に落とされるけどなw
83非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 17:19:40
>>72
転職は>>72のペースでいいと思う。
だが>>77に同意。
>職活動を同時進行でやっといたほうがいい。

>>79のいう
>オペに必要なもの
>・オペリーダーを頂点とした体育会系縦社会になじめる精神力
>・想像を絶するDQNに対する耐性
ホントこれに尽きる。
特に、40代、50代の人に多い?。『どこの世界で育ったんですか?』って言う人が。
84非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 18:50:15
プニプニだね(*´・ω・)⊃)・ω・`*)ネー
85非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 19:34:27
古参オペのDQNさ加減はすげぇぞw
ある意味工員以上じゃねえかな
86非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 19:54:39
>>オペに必要なもの
>>・オペリーダーを頂点とした体育会系縦社会になじめる精神力
>>・想像を絶するDQNに対する耐性

本当、とにかく特殊な職場
普通の職場を想像して入るとまず長続きしない
短期間で稼ぐんだ、と覚悟していくとちゃんと稼げるよ
俺は半年で200万貯金できた
休出しまくったが

ガテン系の力仕事ができないならオペだな
スキルがあるのなら派遣でPGやった方が稼げるけど
87非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 20:06:08
>ニートやフリーターの社会復帰
やめてくれよ
まともじゃないのを教育するのきついんだよ
88非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 20:23:15
やばいな
5月からコム案件とやらの監視運用オペはじまります。
フリーター経験しかないから不安だわ・・・。
89非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 20:27:31
フリーターから脱却できたんだからいいじゃん
そういう人の受け皿としてはいいと思う
でも何年も続けちゃダメだよ
サラリーマンのお勉強のつもりで働いてお金たまったらさっさと転職
90非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 20:28:00
>>87
オペに回されるような人種の中ではリストラ組とニート・フリーターはマシな方だろ
少なくとも別の現場で10年オペをやっていたような人材の-100倍はマシだ
91非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 20:59:55
>>90
それはない
オペレーターなんて低レベルな仕事でも経験者を教えるのは楽だよ
言わなくてもわかってくれるところが多い
ただ教えたあと仕事を積極的に取り組むかどうかはわからないけどね
積極的なのは未経験者かもしれないが、それは積極的にミスをするということでもある
やっぱ教えるのは大変だよ
92非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 21:25:35
他人の教育をするようになったらオペは辞めどきではなかろうか。
93非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 21:26:21
>>91
文章は分かり易く。
94非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 21:28:46
オペにそんな難しい注文だしてもw
95非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 00:12:55
ここのネガティブレス見てると俺の職場は天国なんだなと実感させられる
愚痴いえない奴がここで発散させようとするのが原因なんだろうけどw
96非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 00:20:13
でも不満なくずるずる行っちゃうとやばい仕事だよ
97非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 00:42:45
抜けようと思っても、抜けられないし。
30過ぎたらブルーカラー職しか転職できねえぞ。
その歳からPG/SEなんて無理だし。

98非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 00:54:56
逆にPG SEは40超えると管理職に行くしかない
99非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 01:09:20
オペへの転職は可能だろ?
100非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 03:02:09
オペをダラダラ続ける奴の中には、
・オペリーダーとしてオペ連中の中でだけは威張れるから
(開発に行ったらカス扱い)
という状態の奴もいるが、この状態が最も危険
101非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 03:03:37
オペ現場は超体育会系で風通し悪いから不満があっても表立っては言えないことが多い
すぐに胸ぐらつかみ合っちゃう人種だからw
102非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 05:38:07
>>100

>・オペリーダーとしてオペ連中の中でだけは威張れるから

オペリダーでも他の現場に異動させられると1番下っ端。
しかも異動先の現場で早く仕事を覚えられないと「以前の現場でオペリーダーをやって
いたのになんで仕事ができないの? たいしたことないんだね!」と新しい現場のオペに
バカにされて見下される。
以前の現場で楽ばかりしていたオペリーダーほど屈辱を味わって退職する。

だいたい異動先のほうが仕事がきつくなる現場なんだけどね。
103非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 05:39:32
>>100

>・オペリーダーとしてオペ連中の中でだけは威張れるから

オペリーダーでも他の現場に異動させられると1番下っ端。
しかも異動先の現場で早く仕事を覚えられないと「以前の現場でオペリーダーをやって
いたのになんで仕事ができないの? たいしたことないんだね!」と新しい現場のオペに
バカにされて見下される。
以前の現場で楽ばかりしていたオペリーダーほど屈辱を味わって退職する。

だいたい異動先のほうが仕事がきつくなるんだけどね。
104非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 06:37:03
前の現場でオペリーダーとして楽してたり、
嫌なことを新入りに押し付けてた人はそうなるだろうね

オペはその現場での年功序列だから
やってる作業も別の現場では全く役に立たないものばかりだし
105非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 07:16:13
さすがに胸ぐら掴みあう場面には遭遇してないな
そこはオペの中でもさらに最下層だね
動物園だろう
糞過ぎるから辞めたほうがいい
106非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 09:48:34
>>101
あるあるw
もしくはボスザルが絶対王政を敷いていて鉄拳制裁が日常的だったりするな。
オペレータこそが真のITドカタ。
107非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 10:31:31
オペ現場は元々は暴走族あがりが多くいたところだからね。
108非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 18:42:45
オペ職場という檻に入ってしまうと、人間関係、派閥・・などなかなか自分をアピールしずらい。
会社という檻の中に、さらにマシン室という檻があるようなもの。
そこからPGや運用管理に上がっていくには無駄な時間と労力を要する。
時間は貴重だよ。

開発に行きたいのなら、PGから入れる会社へ転社したほうがいい。
109非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 18:56:43
オペっていっても現場によって様々だと思うけど
どんなことやってます?
110非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 21:27:35
オペは間違いなくITカーストの最底辺だよ
仕事内容も人間の質も

さらに現場ではオペリーダーを頂点とするカーストが敷かれている
俺よくやってけてたなw
111非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 22:10:55
オペが体育会系ってなんども書いてる人いるけどまったく感じた事ないんだが。。。
そんなの現場によるでしょ?
112非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 22:42:08
誤:何度も書いてる人がいる
正:複数の人が書いてる

現場によるよ
が、体育会系ノリの現場の方が多いのも事実
現場によって当たり外れが激しい
113非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 00:20:39
俺のいる現場では、殆どのメンバーが何時でも辞めてやると思っているような状況だから
リーダーが体育会系のノリを持ち込もうものなら多分三ヶ月以内に破綻するわw
114非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 01:10:46
じゃあ辞めればいいのに
115非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 01:27:35
体育会系どころか半分近く根暗
おかげでまったりできるし余計な飲み会に参加しなくていい
116非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 03:30:16
体育会系は見たことないなぁ
DQN多そう・・・
それってかなりハズレな現場じゃね?w
117非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 04:13:53
はずれ引いた香具師が愚痴いうためにここに来る
満足してる香具師はこない
118非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 05:31:26
派遣オペの寄せ集め現場→DQN多い→オペリーダーの言うことが絶対→体育会系のノリに

>>殆どのメンバーが何時でも辞めてやると思っている
わかるわ
俺のとこもそうだった
そしてオペしか経験の無い奴ら以外は本当に全員辞めた
119非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 05:49:07
ほとんどシフトリーダーの人間性次第
当たりかはずれかは現場に入ってみないとわからない
シフトリーダーがDQNだと必然的に縦社会になるな
120非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 05:51:55
寄せ集め現場は体育会にはならないんじゃない?
同じ会社でもないやつから偉そうなこと言われても放置するだろw
121非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 07:18:46
オペは人間性に問題がある奴が多いよ。
今までいる奴もそうだがこれから来る奴も含めて。

これはオペだけではなく運用やSEにも言えることだけどな!
122非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 09:07:53
ニッポンの「課長」が危ない!

新入社員にかまけている場合ではない。いま会社で危ないのは第一線の「課長」だ。“狭き門”をくぐ
ってきた優秀な人材が、山のような仕事と家庭に追われて“壊れ”かけている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080412-00000004-gen-ent

>●最下位の管理職が病んでいる

>厚労省の調査によると、企業規模100人以上の課長は92万人いる(06年)。前年比で3万人減。いまや“
>本流”の課長になれるのは、「同期の2割」(メーカー人事担当者)という狭き門だ。それほど「優秀
>な人材」なのに、「課長になりたくない」という若手社員は増えている。昨年の日経のネット調査でも
>、半数近くの45%がそう答えた。
>組織のフラット化とかいって、役職がどんどん減らされ、そのぶん現場マネジャーの仕事量が増える一
>方だからだ。


>転職という手もありますが、リスクが高く、過大なストレスが伴うことが予想される。安易にお勧めは
>できません。
123非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 12:30:42
124非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 17:58:18
俺もオペ4年やったが、ひどい現場もあるもんだな
俺のところはプロパーも含め結構横並びだったんで(個人差はあれど)馬鹿にしたりされたりは無かった
リーダーを頂点にした縦社会なんてのも無いし
休日には運用の人たちとBBQやったりボーリングやったり
社内交流が結構あったからなー
125非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 20:18:02
ウチの現場、DQNの動物園だけどOPは半数以上が自宅にPC持ってないよ。
OPになったときビックリしたわw
126非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 23:52:31
>>125
オペは、未経験でも就ける・出来る仕事だから、PC持ってない奴がいても
珍しくない。
他のIT職では、考えられないことだけど。
127非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 00:50:18
IT職じゃなくても、いまどきPC持ってない社会人はダメだろ
実際に、持ってないとかネットしてない人って、いろいろと知識無いよ
世間知らずっぽくなってる
128非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 03:41:49
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
129非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 04:07:33
転職活動できないだろうに
フリーペーパーレベルの一般派遣からオペになったのかな
130非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 05:19:56
PC持ってる云々で下を見てもしょうがない
131非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 08:36:20
たばこ吸うばかは早く死ね!首吊って死ね!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1190613256/
132非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 11:40:20
PC持っててもExcelマクロも使えないとかWordで文書作ると崩壊するとか言う人もいるしな
過去、マウスの使い方から教えた新人もいたが。ここはパソコン教室か
133非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 14:55:56
マクロといっても自動記録レベルなのかVBA手書きレベルなのかにもよるが
どちらにしろ中堅SI以上では相手にもされないスキルだが

俺がいたオペ現場は派遣の寄せ集めだが完全に体育会系の縦社会だったぞ
現場にプロパなんかひとりもいない
派遣云々よりも古参の人間性によるところが大きいと思う

良い現場でマッタリできた人は本当に運がよかったんだと思うよ
134非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 15:32:41
亀レスだが、

>>59
年収は280万くらいかな

>>60
都内ですよ
135非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 16:08:06
夜勤ありの割に安いんだよな
普通にメーカーで3交代やる方がいいよ
SEになる気がないのなら
136非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 19:15:35
体育会系ってw
137非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 19:55:26
自分の現場が全てだと思ってるんだろ
138非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 19:59:28
体育会系の現場にほうりこまれてよっぽどつらいんだろうな・・・
愚痴ぐらい聞いてやろうぜ
139非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 20:01:00
どうせ底辺の仕事何だからまったり稼ぎたいわなー
無意味な人間関係で苦労したくない
140非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 20:07:32
手取り16でも辞めない理由は?
正社員だから?
141非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 21:08:50
>>139

人間関係悪いだろ
クセがある奴も多い
14272:2008/04/16(水) 21:54:51
レスをくれた方ありがとうございました。
この仕事は若いうちしか出来ないと聞きますし、早めに転職できればいいな。
143非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 22:03:43
SEじゃあるまいし年とってできないレベルじゃないだろw
しかしなんの資格もスキルも持たないままずるずるいくと口減らしで切られるだろうな
144非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 23:20:25
オペレータって単価上がらんけど毎年それなりに昇給させなきゃならんから
長期勤めてるオペほど利益が少なく首切り対象になる
時間の問題さー
145非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 23:35:23
特定スキルを持たない有象無象の寄せ集めのところは人間関係が悪い
プロパで固めてるところは普通
146非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 02:18:21
給料が安くて仕事がきつい
147非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 12:34:55
おまけに少しでもミスるととんでも無い事になる。
立場も弱い。胃も痛い
148非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 15:20:32
業種によってDQN率が変わるだろ
金融系は、鍋、サッカー、キャッチボール、ゲームはありえないと思う
149非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 16:59:09
いつまでたっても立場が弱いのがな
小間使いって感じ
夜勤もあるし、印刷工?ってとこもある
結構3Kだよな
150非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 17:09:25
そそ
力仕事ではないんだけど何気に3k職種
キツイ、キケンじゃないけど、カエレナイ

「オペなら毎日定時で帰れる」
そんなふうに考えていた時期がありましたw
151非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 20:08:43
>>150

前の職場じゃ、結構怪我してる人間居たぞ。
あと、ギックリ腰とか、膝悪くしたりとか・・。
152非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 20:58:14
オペ場合の3Kって、

暗い、基地外、カッコ悪い

だと思う
153非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 22:15:59
>>151
オペ関係ないだろw
154非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 22:17:17
立ちっぱなしとか?
用紙も結構重いしねw
155非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 22:32:13
>>150,151
ウチの前職場は軽度の難聴者が多かった。
プリンター五月蝿いからなー。
自分も最近耳悪くなった気がする。。。
156非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 22:46:31
>>153

場合によっては一日で、一箱約20kgの用紙を200回くらい上げ下ろし。
重たい安全靴で走るし。
あと、消耗品を交換する時、知らないうちにトナーや細かい紙片とかを
吸い込んでるだろうから、肺も心配。
157非決定性名無しさん:2008/04/18(金) 00:04:23
> 一箱約20kgの用紙を200回くらい上げ下ろし。
> 知らないうちにトナーや細かい紙片とかを吸い込んでるだろうから

(;^ω^)(^ω^;)
158非決定性名無しさん:2008/04/18(金) 05:15:18
金融系で帳票ばっかり打ち出してる現場は腰にくるらしい
俺がいたとこは大量帳票出力は月に数回だったからまだマシだった
俺がいたとこはとにかく監視対象が多くてアラートがひっきりなしで、延々と障害対応してる感じ
トラウマになりそうだよ

たまにCMTのデッキに指を挟まれてケガする奴はいた
夜勤続きの過労で階段からころげ落ちたのもいたが・・・
159非決定性名無しさん:2008/04/18(金) 08:02:50
ラインプリンタのやかましさは異常
160非決定性名無しさん:2008/04/18(金) 14:28:25
>>156
もはや印刷工w
161非決定性名無しさん:2008/04/18(金) 17:58:51
最早も何も、始めから人間アラーム&印刷工以外の何者でもない
162非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 00:40:56
サーバ監視ソフトが日本語をしゃべったときは最初びっくりしたw
「○○でイジョウガハッセイシマシタ」ってやつ

監視ソフト自体がちょいちょいダウンしてしまう困った奴ではあったが
163非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 03:15:53
オペ職を経験してよかったこと

他の仕事に就いたとき、仕事が面白いと思えること
あそこには戻りたくないから頑張ろうと思えること
弱い立場の人の精神状態を理解できるようになったこと

精神修養には中々の職種だと思う
164非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 03:25:06
オペ程度で根を上げてたら何もできねーよw
165非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 06:30:16
>>162

ロボットアームがCTを掛けているところもあるからな。
166非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 08:59:55
しゃべる監視ソフトかぁ
ゴノレゴみたいなんかなぁ?
167非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 11:11:15
>>164

あんた昼夜問わずで、>>156を延々続けられるか?
168非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 11:50:36
汎用機でも帳票出力が殆ど無い現場も多いし
要求メッセージにリプライ返すのが主な仕事とかな
169非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 14:15:45
俺の行ってた現場は、ほとんどの処理を中央のセンターで一括管理することになったとかで
移行しなかったごく一部の処理を引き継いでやってる現場だった
月に5日ほど5時間ぐらい働いてあとは何もなし
オンラインじゃないんで監視も一切なし
処理のある5日以外は一日数回SEからの依頼でちょこっと帳票出すだけ
もう5年ほどたったけどまだ同じ状態でその現場あるみたい
なんでそんなむだな現場が存在し続けるかと言うと・・・お役所だからw
170非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 15:40:46
昼夜問わず>>156とかねーよ
誇張しすぎ
171非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 22:07:03
おじさんオペが入ってくる現場ありますか?
172非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 22:47:10
ありません
173非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 23:27:33
おれの職場55才いるけど
174非決定性名無しさん:2008/04/19(土) 23:48:01
単なるオペで?
175非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 02:09:48
自分もおじさんだということを認識しないと
176非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 06:43:29
教えてください。
オペやってて身に付いた事って何ですか?
177非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 08:40:06
昼夜問題なく活動できるようになる
178非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 08:56:59
>>176

職場の人間関係の悪さを学ぶことができる。
179非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 09:28:19
>>176
DQNの言葉遣いがいつの間にか身に付いている
180非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 09:50:05
オペに配属された時点で自分の市場価値が決まってしまう
181非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 13:46:26
世の中には自分より立場の弱いやつを叩いて
楽しむ永久平社員がいるってこと
182非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 16:50:17
>>180
分かる様な気がする。
183非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 18:01:11
>>182

実際転職するのにかなり不利だからな。
184非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 20:39:59
ここまで、情報処理技術者試験の話題無し
185非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 23:23:32
>>184
受けてきたけど受かる気がしない。
午後問題とか無理
186非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 23:35:43
資格とろうなんて前向きな人いるの?
187非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 23:37:55
うちのリーダーは平日は人気ソープ嬢の予約取りやすくていいって言ってた
多分ソープ嬢のシフトと自分のシフトリンクさせてる
188非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 03:25:29
基本情報受けてきた
ボーダー行ったかどうか微妙
189非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 16:08:14
新卒とか若い奴がやる仕事じゃないのは確か。
リストラされたオッサンとか中年層がこういう仕事に向いているんじゃないのかなとは思う。

もっと世の中にオペの仕事がどういうものか情報が広まればいいんだけどね。
なりたいやつ沢山出てくると思うよw
頭使わなくていい仕事の部類では、いちばん楽だからねw
190非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 17:26:43
オッサンとか中年層のオペがリストラされているのだが。
素早く動けないとオペは失格だろ。
あとオッサンとか中年層は夜間に弱い。
191非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 17:54:49
若者で超DQN
中年で仕事できないトロいやつ

オペにはこの2パターンしか残らないんだよね。それくらいの価値しかない職業だよ。
192非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 21:23:10
おまえの職場事情とか知らんわw
193コンピュータシステムについて教えて:2008/04/21(月) 22:14:12
アトランティックトレードと裁判を行なっています。

コンピューターシステムに関する回答を提示してきました。
下のホームページを見てください。
これで本当にシステムが脆弱でなかったとの答えになっているのでしょ
うか?
アドバイスをいただければ、すごく助かります。
よろしくお願い申し上げます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/chaochu/





194非決定性名無しさん:2008/04/22(火) 18:00:56
オペに脆弱性とか聞いてもわかるわけないよ

ていうかこの漢字読めないと思うよ
195非決定性名無しさん:2008/04/22(火) 18:10:52
ひどい自演
196非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 20:08:46
オペレータが上を目指すとしたら、
何を目指せばいいんだろ?
開発は無理だろ
じゃあ何?
197非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 20:14:35
普通に考えて他にできる仕事がないからオペになっている人が多いのでは?

198非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 20:37:30
開発行く人もいるし運用行く人もいるし人事や営業に異動する人もいるし
努力を見ている人はいる。チャンスが来たらどこでも好きなとこに行けばいい
ちなみに俺自身は汎用OPから提案設計構築などを行う上流SEになった
今まで実機を扱う仕事から、書類上にしか存在しないシステム群を作っていくという
仕事は最初は戸惑ったがOP続けるよりはいい
199非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 20:46:54
仕事自体が嫌いなんだと思う
精神的に自立していなくて幼稚
自分の力で金を稼ぎ生活していくという考え方が無い
寄生虫的な考え方
恥ずかしいとすら思ってないから抜け出さない

俺はそうだったがやっと気付いた
恥ずかしくてたまらない
だってなんのスキルも無いんだぜ
なんなのこのショボい人間

とりあえず資格取得の勉強始めたが目指すものがイマイチわからない
開発やりたいが年齢を考えると現実は厳しいから悩む
200非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 06:07:42
age厨のレスはとても共通点があって楽しいね
201非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 08:14:14
オペの現場は
マッタリ楽チンとスーパーDQN現場のどちらかが多いから
書き込みも両極端だし、オペに対するイメージも両極端

どちらでもスキルと呼べるものは何も身につかないので
ハズレを引いたらとっとと辞めた方がいい
貯金以外は本当に何も残らないから
202非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 08:18:39
スキルにこだわるやつほど何も持ってないよな
スキルある奴は元からこのスレにいないしw
203非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 08:20:11
俺がいたとこは人間の腐り度合いがすごかった
まともな人はたいてい半年で辞めてった
サル山に放り込まれた感じw
大人というか社会人不在の職場だった
ハズレの方だな確実にw
204非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 08:23:01
職場によるのはどんな職でも同じ
205非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 10:54:45
>>202
基本情報とCOBOLスキルなら持ってるよw
確かにIT系ですら微妙すぎるスキルだわ

現在、異業種転職活動中です
オペ経験もあるけどオペの作業は仕事と呼べる代物じゃないから職務経歴からカットしてる
オペ期間もPGだったことにしてるよ
帳票出力、手順書どおりの対応、SE連絡なんてコンビニバイト以下のことしてたなんてとても言えないから
206非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 11:05:31
メーカーのオペだと普通にCOBOL解析・修正とかやるから
募集要件がCOBOL経験必須のところもあるし
オペといっても会社や現場によって本当に全然違う
まるで別の職種であるかのように
207非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 11:23:33
オペしかしたことないやつにはそれが分からないんだろ
208非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 12:20:04
「仕事と同僚が糞だと人生が糞になる」
そういい残して辞めた元オペの友人は現在パン職人だ
(と言ってもチェーン店の社員だけど)
209非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 14:03:05
オペで35歳になったら本当に人生終了って感じするがどうよ?
210非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 14:39:53
>>209
終わりたいならご自由にって感じだが
211非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 15:24:06
元同僚オペがパン職人になったのは35歳のときだから大丈夫なんじゃない?
その他、ほとんど異業種に行ったし

下手にPGやSEやってる人よりもIT業界に執着心が無い、というか、失うものが無いので、
かなり大胆な転職をする人が多い

パチンコチェーンの店員、派遣の営業マン、個室ビデオの店員、
コンビニ店長、ビル管理、エレベーター保守、メーカーのCS

本当に多種多様、いろんなとこに転職してるよ
212非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 16:04:12
元SE現オペで満足してる
213非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 16:25:23
>>212
俺もPGで開発に疲れて一時期オペやってたよ
214非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 17:49:11
みんな夜勤の時の飯どうしてる?
俺はセンターから出れないからカップラーメン
215非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 20:28:43
栄養失調にならないよう気をつけな。
夜勤やっている奴は、カッブラーメンとかインスタントで済ます奴が結構いるけど、身体に最悪だと思う。
216非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 20:55:08
工員辞めてこっちになりたいわ
30越えのおっさんだけど
217非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 21:00:24
都会なら余裕だよ
お勧めはしないが
218非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 21:04:20
>>217
いくらなんでも自動車工場で8時間踊ってるよりマシだろう?
219非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 21:08:04
貯金が増えりゃいいんだけどね・・・
スレ見てたら最近はとんでもない低賃金で働いてる奴多いみたいだしかわいいそう・・・
おれがやってたときは相当金たまったぞ
仕事内容とか、現場の雰囲気とかは別にして、賃金だけでも当たりくじ引きたいよなぁ
220非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 21:58:31
給料が安くて仕事がきつぃ
221非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 09:17:44
数年前だけど派遣で月30万弱だった
残業・休出して60hくらいの超過勤務で40万くらい
夜勤のときはシフト員はほとんどカップラーメンだったな
体には本当に悪かったと思うよ

ただ職場がスーパーDQNで離職率が半年で50%だったw
本当にひどい現場だった
未だに朝その当時の嫌な出来事にうなされて起きるくらい・・・
しばらくアラート・電話恐怖症になった
222非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 09:22:06
SEにアゴで使われるのはいいんだけど、古参オペにアゴで使われるのは本当に頭にくるよ
仕事できない上にしない奴が多いし

プライドが高い人、というか人並みのプライドを持ってる人にはまず無理な職種
223非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 09:40:51
224非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 10:20:34
>>222
どっちも頭にくる!!
225非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 12:06:50
月30万とか貰ってた人って単価どのくらいだったの?
そこらへんの偽装請負SEやらPGよりも高く無ね?
226非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 13:59:21
>>225
俺の場合は派遣先の系列の下請け会社だったからだと思う
間に中間搾取が入らない、いわゆる親会社からの要求どおりに人をだしてるだけ
ちなみに契約社員だったのでナスはゼロ

SEが大変なことは電話で呼び出したりしてるオペがよく知ってるから、
SEに対して思うところはほとんどないよ
少数だけどおかしい人に変な絡まれ方して困ったことはあったけど、
大半はマトモな人たちだったし

仕事をしない古参オペには本当に頭にきたけど
227非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 14:11:08
>>211
>パチンコチェーンの店員、派遣の営業マン、個室ビデオの店員、
>コンビニ店長、ビル管理、エレベーター保守、メーカーのCS

DQN職ばかりで泣いた
228非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 14:23:11
やっぱ派遣扱いはこき使われて不満な奴多いんだな
229非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 19:06:51
2ちゃんねらの話がどこまで信用できるかだな
230非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 19:24:35
情シス板は、場合によっては内部告発とかが書き込まれてたり、
参考にはなるよ。
231非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 20:37:26
もろ会社名がスレタイになっているしw
232非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 20:53:35
このスレはウソ少ないよ
普通の仕事してる人には想像できないかな?
233非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 21:00:39
2ちゃんは無職でも書き込めるから駄目なんだよな
234非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 21:01:08
公務員の知り合いに話したらウソだと言われたw
235非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 00:39:18
2chがソースとかどこのゆとりだよ
236非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 00:39:35
プログラマーとあまり給料変わらないんだよな
どっちも将来性無いならオペのがよくね?
237非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 00:58:48
手取り30で夏冬のボーナスが100万づつ出る
仕事内容は人間アラート
将来性は無いが収入が十分なので辞める気にもならない
238非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 01:04:28
将来性ってのはどういう点?
SEなんかだと年取って開発できなくなるのは分かるが
オペは切り捨てでもされるの?
239非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 04:12:12
>>238

>オペは切り捨てでもされるの?

ほとんどの現場では30歳になるまでにオペを辞める。
仕事がきつくて手取りが15万でやらされているところもある。
240非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 06:57:23
>>193
プロバイダから当時の回線ログ、障害ログの提出を要求する。
サーバ側の当時のログを全て収集する。
特にサーバ側の全てのログがあればある程度原因は絞れると思う。
技術者としてはまずはログの解析をするしかないだろう。
NTT COM.なら協力してくれると思うが。
241非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 10:50:30
昨日は24時間勤務だったよ。
夜勤時に重障害が発生したから、そのまとめとか後始末とか・・・。
まあ、何よりも我慢出来ないのは経験20年の俺が、3年目のリーダー
にへいこらしないといけない所が我慢できない。



242非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 11:02:05
20年か。。。
さしつかえなかったら給料どのくらいか教えて
243非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 14:01:47
>>242
時間外80、深夜50で手取り40万
244非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 14:18:02
>>243
残業込みでも手取り40なら十分勝ち組じゃん。
3年目の人間を押さえ込めずにへいこらしてるようなら
他に行く道もないだろうし定年まで追い出されないようにがんばれw
245非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 15:14:13
20年もやっててリーダーになれないのは実力がないからだろ
我慢できないならやめろよ
くだらないプライド持ってんなよ
246非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 15:19:27
>>245
オペは現場が変わると最下っ端からのリスタートになるからと思われる
前の現場でリーダーでも同じ
現場が変われば下っ端からやり直し
以前の現場でやってたことや、開発・運用でやっていたことも
ほとんど役に立たない職種だよ
247非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 15:26:25
リストラ対象者(SE・PG)を若造オペの下につけて自主退社させるのはリストラの常套手段です

普通は半年ともたないが頑張っておられるようで・・・
248非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 15:28:12
プロパ側オペと派遣オペじゃやってることは同じでも給与、待遇は天と地
派遣ならやるべきじゃない
249非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 15:36:44
プロパオペなら年収500マソくらいが普通にいる
派遣オペは残業休出しまくっても300〜400マソ

しかも長年やってきても異動で他の現場に移ったら20代のリーダーの下で
やり直し

オペよりも夜勤の無い運用の方がいいよ
いろんな意味で
250非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 15:36:57
俺は満足してるのでどうでもいいですけど(*‘ω‘ *)
251非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 15:42:06
オペみたいなカスにヘコヘコするのはもう無理
開発や運用にはいくらでもヘコヘコできるが
オペって全く尊敬できないんだもの

俺にはオペはもう無理だなw
252非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 15:47:03
オペってだけで運用にはバカにされるよな、確かに
253非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 16:18:18
お前が馬鹿にされてるの
254非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 16:35:08
ウチの現場は協力会社の人が半分いるんだけど、
4月から来た人は45歳、リストラされて、その派遣に採用されて
ウチに来たんだけど、元の会社で総務部長だった身にはかなりキツイみたい。
同じチームの奴に聞くと、夜勤は殆ど寝てるらしいし、
昼勤時も、電話の取次ぎとかは経験がないから電話が取れないらしい。
そもそも、自分の仕事を長年やってきた人に、チームでシフト組んでやる
オペの仕事自体に戸惑ってるみたい。
255非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 16:57:34
プロならオペの仕事に集中してくださいよ
チームで動いてるのに自分の仕事だけ終わればいいって考えててるやつマジ使えねえ
256非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 17:18:48
> 昼勤時も、電話の取次ぎとかは経験がないから電話が取れないらしい。

これはないだろ
257非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 19:40:09
>>251
おまえ、脳みそ破裂してるぞ。。
258非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 21:40:32
このスレの住人でなにか資格を取ってみないか?
みんなで同じ資格を目標にして勉強する
わかんないところはここで聞いたりして勉強しやすくする
受験日も同じにして、合否を報告する
どうかな?
259非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 23:34:53
>>254
ホワイトカラーだった奴にバリバリブルーのオペはつらかろうよ
ただ夜勤で寝てるんならたたき起こせよw
どうせ障害対応では使えないだろうから作業だけでも覚えさせないとどうしようもない
オペ現場に年齢なんか何の意味もないんだから

基本情報持っててCOBOLもできるが、IT自体もういいやって気がする
元オペだった同僚もほとんどが異業種に転職してったよ
オペに限らず派遣はダメだ
260非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 23:41:36
プロパオペで年収500万もらえれば喜んでやるが
派遣じゃな
261非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 00:14:37
>>255
自分の仕事だけはやるんなら使えてるだろ
俺がいた現場なんか作業も障害対応も何もしない古参がいたぞ

チームワークとか助け合いとかゼロの現場にいたから、
責任感のあるリーダーを中心にチームでまわしてる現場にいる奴がうらやましいよ
俺がいたとこはリーダー自体が無責任なDQNだったから

それにしても45歳で業界未経験でオペとかすげぇな
262非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 10:44:22
プロパオペと派遣の待遇の差に愕然とした。
263非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 12:00:46
派遣はIT業界に限らず扱い低いから
大抵の現場では教育費込みの単価になるし会社の取り分差し引いたらそりゃ
労働者の手元に来るのは必要最低限の賃金になる
多重派遣が横行してるIT業界は特に悲惨ではあるがな
特に何もしていない中間業者が50〜60%持っていけば自分の働いてる会社にしても
儲けが少なく労働者に渡せる金はバイト以下。そんなのもあるわけで
264非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 13:35:24
265非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 20:06:11
しかし正社員といえど実質派遣
266非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 20:23:22
IT系正社員の8割=特定労働者派遣
267非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 22:43:39
>>265
派遣(一重)ならまだしも、多重派遣・・・orz
268非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 00:33:06
プロパオペだと、会社に勤めてる限り汎用機一本で食ってけるけど、
派遣オペだとほんと救われないな。
数年居てなんの技術もつかずハイさようならだし
269非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 01:38:00
でも一生仕事が保証されるならオペでもいい。
という人もいるのでは?
夜勤に耐えられるのと、一定の給与上限ストップの条件で。
270非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 06:40:59
募集要項の勤務地には会社の住所が書いてあるのに
実際は他社のセンター(笑)
271非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 09:31:59
客先に人員送り込んでるだけの会社が、
HP上の事業内容に「コンピュータ運用管理」とか書いてたりするよな。
24時間365日対応しています。だってさ。
272非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 14:08:12
>>271
実質的にただの派遣会社のくせにな
273非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 14:52:14
企業はなんでもカッコよく書きます
ファイアウォールソフトをマニュアル通りにインストールしまくっただけで
「公共機関ネットワークのインフラ構築」とか書くし
274非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 16:58:02
>>273
実際にそんな案件受注できるのは一部の大手SIだけだよな
NTTデータとかN系SIとか

SI認定すらされてないゴミ中小偽装派遣にはまず無理な案件
275非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 17:11:06
大手じゃねーよ
大手の請負ですwww
276非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 18:31:33
>>275
イミフ
アタマダイジョーブ?
277非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 20:06:04
請負の意味も分からない馬鹿が沸いております
278非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 22:08:12
新卒で中小IT入社して、
速攻で客先のデータセンターに派遣されてもう丸2年経ったけど、
もう辞めたいです。
279非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 22:24:07
フロア丸ごと自社社員のオペのみで直請負の現場
俺って結構恵まれてたんだ・・・
280非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 23:28:49
>>275 :非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 17:11:06
>>大手じゃねーよ
>>大手の請負ですwww

いや何がいいたいのか全く意味不明
オペって理解する能力も伝える能力も低いよな

>>279
ユーザーからの直請ならそれはいわゆるプロパオペ
待遇面ではかなり恵まれてるよ
281非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 23:32:23
>>277
馬鹿はお前だよw
282非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 23:42:46
277は275に言ってんの?276に言ってんの?
283非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 23:52:26
プロパオペ・・・
大手のユーザ子会社(ニッセイ/住生コンピュータなど)の社員で、
オペやってたらプロパオペ。
稀に大手の本体から、定年を迎えたオジイチャンが降ってくる事もある。

請負オペ・・・
上記の現場に常駐するオペ(別の中小ITの社員)で、
上の会社とは『請負契約』を結んでる。

プロパオペがおらず全員が請負オペなら、
【実質的】にはプロパオペとなる。

派遣オペ・・・
派遣会社からやってくるオペ。


30歳プロパオペの年収:500万前後
30歳請負オペの年収:400万前後
30歳派遣オペの年収:300万前後
284非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 23:53:25
>>282
それも不明だな
というかそもそも>>275が何の揚げ足を取ったつもりなのかが意味不明すぎる

IT業界にいて、リアル請負と偽装請負の違いを理解していない奴なんていないだろ
そもそも>>274は何おかしくないしな

春だからおかしなのも沸くかw
285非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 23:58:22
プロパーのオペの場合は専門卒が2〜3年やったらPG、SEなどの開発部署に異動になるのが普通だから
30歳でオペっていったらリーダーとして残ってるって感じだろうね

確かに金融系は嘱託のおじいちゃんがMT運んだり帳票打ったりしてるわw
障害対応には全く不参加で
286非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 23:59:32
>>284

>>IT業界にいて、リアル請負と偽装請負の違いを理解していない奴なんていないだろ
それ忘れてた。。

請負オペ・・・
上記の現場に常駐するオペ(別の中小ITの社員)で、
上の会社とは『請負契約』を結んでる。

が、多重請負の場合は実質的に派遣オペである場合も多々ある。
287非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 00:01:08
実際には特定派遣の中小ITから現場に放り込まれる奴も派遣オペって言われるけどね
一般派遣のオペも派遣オペ

プロパ以外はやるメリットは無い職種です
プロパにはおかしな奴も少ないし
288非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 00:24:29
オペがどうのこうの以前につくづくやな業界構造だよな
289非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 00:39:57
それは俺も強く感じる・・・。
同じブラックでもスーパーのおっさんとかのほうが定年まで確実にいれそう
290非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 00:45:01
大手からの請負って意味なんだが理解力が足りない子相手は面倒だよね
291非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 01:25:56
>>288
8割が派遣の業界だからな。定年まで残れるのは、どれだけなんだか。
292非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 06:39:55
派遣でオペとかやりがいの欠片も無い。
作業にはノータッチでずっとインターネットか寝てる古参は氏ね
293非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 08:45:01
294非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 09:08:41
>>292

>作業にはノータッチでずっとインターネットか寝てる古参は氏ね

本当に今時こんな奴いるの?
何もできない新人と2人だけで夜勤をやらされていて瀕死状態になっている古参もいるのに・・・・・・

人事部にちくらないお前も悪いな。
普通は仕事もしないで怠けている古参がいたら人事部にちくるだろ
295非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 11:21:52
>>269
一生独身なら、それでも良いやと思ってる奴は結構いそう。
夜勤がない職場も探せばありそうだし。
296非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 15:31:44
>>294
本社(営業・人事)との地位や立場が違いすぎて、
殆ど話す機会がないのがオペレーターの立場じゃないの?
幹部連中と派遣される人の関係だ。
297非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 08:38:32
人事なり営業でも派遣先に挨拶がてら顔を出すときがある。
そのときに話をすればいいのではないのか?
298非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 17:45:45
>>294
俺の職場の古参もネットやって動画見て
悪口言ってるだけだよ
威張るのが仕事
299非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 18:59:00
追い出せばいいのに。
300非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 22:02:50
新人=使える
古参=使えない
この図式が延々とループしとるw
新人も古参も結局「オペ」なんだからどっちも「使えない」のにねw
301非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 23:14:17
>>292ではないですが。
>>294
>本当に今時こんな奴いるの?
まったくのノータッチということは無いんですが、
残念ながら居るんです・・・('A`)
で、自社と古参の人事に言ったら、
自社「お客さんだから、強く言えないんだよね。」('A`)
古参の人事「ああ、○さん(古参の名)。彼を置いておく部署が無いんだよねぇ。
悪いけど、様子見つつもうちょっと我慢してくれる?」という(ありがたい?)
返事をいただきました。。。オレ\(^o^)/オワタ

>>300
そんなもんだよね。当たりも来るが確立が・・・
302非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 02:14:25
>>301

その古参に直接文句は言わないの?
その場でブチ切れたほうがいいよ。
303非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 04:45:57
>彼を置いておく部署が無い

うちもそんな感じ
けっこうあるんじゃない?このパターン
304非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 07:11:19
>>302
文句を言って聞くような相手なら、その手の古参になってないと思う。
何度言っても聞いてくれないから、上司に相談したんだろうし。
305非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 07:47:16
いくらネットやら居眠りやらしてても古参なだけに、オペ知識や経験だけはあるからな。
下が反撃した所で効くわけがない。
体育会系で縦社会の職場なら尚更。
306非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 08:46:48
古参がいばりくさっているところは古参が多い現場なんだろ?
古参より新参が多い現場だとそんな古参がいたらその古参は村八分にあうよ。
307非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 17:58:24
使えるか使えないかは、経営する側が判断すること。
労働者なんてどれもいっしょ。
308非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 23:13:59
>>307
そのとおり。
新人が古参がどうの、とかって結局そいつが愚痴ってるだけなんよね。
309非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 13:15:19
みんな有給どれくらい取れてる?
310非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 22:42:21
10日貰ってるけど1日しか使った事がない。
って言うかオペは俺一人しかいないから取れない。
311非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 02:00:45
年間40日
月イチくらい使うが消化できん
312非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 04:39:24
年次有給休暇は、労働者の疲労回復、健康の維持・増進、その他労働者の福祉向上を図る目的で利用さ
れる制度です。
使用者は、雇用する労働者に対し、所定休日以外に年間一定日数以上の「休暇」を与えなければなりま
せん。
そして、その休暇となった日について一定の賃金を支払うことが義務付けられています。
この規定に違反して休暇を与えない使用者は、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられま
す。

http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/rouki/nenkyuu/nenkyuu_1.html
313非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 16:43:54
俺、去年の4月から今の現場なんだけど、3日昼、3日夜、3日休みのサイクル
が延々と続いて、それ以外の休みがない・・・。
こんな現場あります?
ゴールデンウィークも盆も正月もないなんて信じられない。
314非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 17:41:51
えーとオペの人ってなんでこんな糞環境&低賃金で辞めない(転職)しないの?
すげー不思議。
315非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 18:36:16
>>314
転職してるだろ?
資金を貯めてるだけじゃない?
316非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 18:38:15
>>313
WEB系のサービス監視もやってれば土日祝日祭日関係ないわな
俺が昔居た現場だと企業のホストだったんで土日祝日は企業の営業日にあわせて休みだった
317非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 19:32:27
>>314
俺の周囲だと20代半ばで異業種へ転職していく人多い。
ダラダラ居すわり続けて30歳越えちまった奴は逆にしがみついてるイメージ
318非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 20:55:37
>>313
GWも正月も無いのは普通だけど、それだと365/3=121 が休み。
でも明け休みを除くと80日か。

俺が昔いた現場は2日9:00〜17:30、2日15:00〜23:00、2日23:00〜9:00。
で、明け休みと休み。
飛び飛びで休日が入って、明けを除いた年休が115日くらいだった。
319非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 21:09:03
明けも考えると出勤回数なんて月10〜13日くらいだし
320非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 23:53:57
みんなは明け休みの日はどうしてる?
帰って夕方まで寝ると、損した気分になるから、起きてるんだけど
夜勤に仮眠も休憩もない現場だから辛い・・・。
眠さを騙すいい方法ありますか?
後、夜勤と夜勤の間が熟睡できずに昼寝レベルだから、
夜勤の3日間が地獄。
やっぱクスリしかないのかな〜。
321非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 00:14:39
>>320
クスリは止めとけ。
只でさえ身体にわるいのに、無理してシフトなんてやるもんじゃない。
シフトに慣れない奴は、この仕事はやるもんじゃない。
俺は、何時までもシフトに身体が慣れず結局オペから足を洗った。
322非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 01:16:26
>>320
俺は熟睡できなかったから部屋のカーテンを遮光の高いものに代え
真っ暗闇にした。エアコンONで快適にする。
これで熟睡できるようになった。
夜勤の前日はウォーキング。これで身体が程よく疲れるんで熟睡できる。

明け休みは、帰って2時間だけ寝る。あとは意地でも起きつづけて、夜23時に就寝。
これでリズムを元に戻す。

15年目になるがいまのところ内臓もやられてないし欝にもなってない。
323非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 01:50:14
三交代って、普通以上に髪の毛が抜けないか?
俺だけか?
324非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 04:06:18
確実に白髪が増える
325非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 04:54:35
2交代はかなり楽だよな
326非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 11:04:10
楽かきついかは現場よって格差がある!
327非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 14:12:40
2交替は12時間勤務確定だからな。
俺のところは8:30(20:30)が基点だけど、引継ぎだの残作業だの、
管理者やSEに捕まったりで、平均して10:00(22:00)までは確実に
勤務してる。
開発で言うと、10:00出社で終電コースを延々と続けるわけだから、
そりゃ身体に悪い罠。
GW,盆、正月のようリフレッシュできる長期休暇もないわけで、
金貯めるしか拠り所がない。
328非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 14:18:40
汎用機だけじゃないオペレータだけど、
日勤9:00〜18:00、夜勤18:00〜翌9:00
残作業などで日勤の日は3時間残業、夜勤の日は1時間残業が当り前
329非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 14:40:03
>>328
時間外はきちんと出る?
きちんと出たら手取り40コースだと思うけど
330非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 15:09:45
>>326
勤務云々よりも、システムが安定してるかどうか、オペがどれだけの作業を
任させるかによって楽かキツイかが変わってくるな。

システムが安定してて障害が殆ど起こらない所もあれば、システムが不安定で
障害が日常茶飯事だとか、帳票の量が半端なく多い所もある。
331非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 15:15:46
俺の現場は5分に1回の割合でアラートが鳴る。
で、その内容によって切り分けて連絡不要とか、オペレータで対応
とか分けられてるから大変。
アラートが鳴るのが当たり前で、対応を運用でカバーという考え方が
有り得ない。
332非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 16:52:44
>>331
俺の現場と一緒だ。
無害ならメッセージ出すなよとか思う。
333非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 18:35:56
>>329

うちは似たような感じで手取り15万だった。
334非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 18:52:19
>>329
プロパーだとそんくらい貰えるかもしれんが、
派遣や偽装請負だとよくて20万越えでしょう
335非決定性名無しさん:2008/05/06(火) 05:25:26
>>332
顧客の要請で記録が必要とかあるからそうもいかん
336328:2008/05/06(火) 11:58:26
>>329
時間外は皆無
337非決定性名無しさん:2008/05/07(水) 16:04:05
>>320
クスリに手を出すほど今の仕事が大事か?
その辺じっくり考えるんだ
338非決定性名無しさん:2008/05/07(水) 20:04:15
>>322
15年は長すぎ。。。
人間は日の出と共に起きて日の入りとともに休養(就寝)する様に出来てます。
ウソだと思うならを1週間ぐらい休暇とってキャンプや登山(山小屋使用)
をしてみて下さい。頭は冴えて、体もキビキビ動きますヨ
体壊れる前に止めましょうマジで


339非決定性名無しさん:2008/05/08(木) 00:42:17
>>322
自覚症状が無いだけで身体は蝕まれてるよ。
340非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 00:16:41
俺がオペだったころは時間外60hで総支給37万くらいだった
2次受けの偽装派遣(契約社員)でね
金を貯めるために仕方なくやってただけだけど

俺がいたとこも古参は作業もその進捗管理もしないでボケっとしてたよ
シフトリーダーになる前は作業マンと呼ばれるくらい動いてた人なんだけど、
リーダーになった途端に怠け者になっちゃったw

そうさせる職場なんだよな
とくにプロパ不在の派遣のとこは
341非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 00:18:36
IT業界は多分、プロパで運用やってる奴が勝ちだな
オペとは待遇が違うが、スキル的にはたいしたことない

経験活かすのならオペ→運用がいいだろうね
342非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 00:44:44
OPとPGの違い

OP:童貞率低い(ただし素人童貞(風俗経験のみ)が多い)
PG:童貞率高い(風俗経験も無くリアル童貞が多い)

OPの話題:ピンサロ、格安ソープ、パチンコ、パチスロ、ラーメン屋、上司・同僚の悪口
PGの話題:言語、案件、上司・同僚の悪口、給料、情報処理試験

オペ時代の方が違う意味でいろいろな社会経験をしましたw
前職が多種多様、転職先も多種多様なのも特徴のひとつ

確かにブラックなファミレスなどの外食(正社員)に比べればかなりマシだな
343非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 09:52:00
>>340
それでいいんだよ
オペの仕事なんてベテランがこなしてたら新人がやること無くて
いつまでも仕事覚えない
丸ごと任せてわからないところは補助
そうやって受け継いでいくもんだ
344非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 10:56:27
>>343
>丸ごと任せてわからないところは補助
補助してくれればな・・・('A`)
345非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 12:08:04
そして全て任すようになって
何もできなくなって
追い出される・・・('A`)
346非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 12:52:44
仕事任せて自分はインターネットor居眠りだもんな。
347非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 21:51:20
向上心がないよな
348非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 08:31:15
向上心なんてあったらとっくにオペやめてるってw
349非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 09:03:03
俺がいたとこはシフトリーダーになった人はたいてい半年〜1年で
辞めるor異動してた

まぁ、シフトリーダーの怠慢ぶりを他のオペがチクるからなんだけどw
350非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 11:42:16
一人オペ
351非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 00:45:24
>>350
精神的には一番キツいな
体調不良でひとり休むと、前のシフトのオペがそのまま夜勤→日勤に突入とか
「一人オペ」
やな言葉だ
352非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 01:48:53
汎用機オペレータは無能

620 :非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 23:59:52
>>590
おまえJCLの奥深さを知らんな?
CONDをそらでかけるなら認めてやらんでもないぞ。
353非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 01:50:08
639 :633:2008/05/10(土) 23:54:26
>>636
ところであなたは現役のプログラマさん?運用の人?

私からも問題だしてもいいですか?
簡単ですから
<問1>
・COBOLソース内でHIGH-VALUE とは実際のコードでは何のこと?
 同じくLAW-VALUE とは実際には何のこと?

<問1-2>
・ついでに日立系のPGさんがよくテーブルをHIGH-VALUEで初期化しますが、それは何の為?

<問2>
・DISP=(OLD,DELETE,KEEP)の意味は?また、何でこの切り方が多用されるの?

<問3>
・DASD容量不足でジョブがこけた場合、そのDASDのデータセットを削除してはいけない場合、
 JCLのどこを変えて対処する?

<問4>
・PERFORM UNTIL と DO WHILE の違いは?

<問5>
・出力ファイルの指定に、DISP=SHR と切りました。出力できる?出来ない?

<答え>
・「SE連絡して聞く」は無しですよw
 ネットで調べるのも一応自重してください

コンディションコードについてのご高説も楽しみにしてますよ
いや本当に
354非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 01:50:54
>>352->>353

無能スレからの誘導
多分こっちのネタだろ
355非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 02:58:52
テーブルをHIGH-VALUEで初期化するのはバイナリサーチをするためだ。
LOW-VALUEで初期化すると余った後ろのデータ無しの部分がLOW-VALUEだからHITしなくなるんだよ。
ソートされているのが前提だからな。
356非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 03:16:39
PERFORM UNTIL (HIT-FLG = 'ON') OR (TABLE-SPACE = HIGH-VALUE)

END-PERFORM

HIGH-VALUEで初期化しとくと、テーブルを動的にとった場合、インデックスに関係なく
ヒットしなかった場合もループアウトするから

ループを抜けてからIF文でヒットしたかしなかったかの判定を入れて、
その後の処理を変える

オペじゃ絶対に回答不能だろW
357非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 03:23:07
>>355
俺らが答えちゃまずいみたいだが
358非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 21:17:06
08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。

■  週刊エコノミスト  http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  http://dw.diamond.ne.jp/number/080517/index.html

  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本
359非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 21:35:56
NHKでやってますね
特定派遣のオペは他人事じゃないよね
公務員以外は一寸先は闇ですね
360非決定性名無しさん:2008/05/12(月) 16:41:51
俺スーパーオペだけどフリーになろうと思っている
361非決定性名無しさん:2008/05/12(月) 16:51:36
>>360
人はそれを偽装請負というw
362非決定性名無しさん:2008/05/12(月) 22:10:34
無職じゃないのか?
363非決定性名無しさん:2008/05/12(月) 22:20:20
>>360
>俺スーパーフリーだけどオペになろうと思っている
に見えた。
364非決定性名無しさん:2008/05/12(月) 22:21:32
フリーランサー目指してるんだろうけど、フリーターになるのがオチ
いや冗談抜きで
365非決定性名無しさん:2008/05/12(月) 23:48:31
>>353の問題、解答どころか問題の用語さえ知らないのですが、
そんな俺って本気でヤバイですか?
366非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 00:00:26
むしろオペにCOBOLのHIGH-VALUEとかなんの関係があるんだ?
367非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 01:29:43
COBOLくらいできねえと、運用になれないぞ
368非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 05:52:44
JCLだけしかできない運用もいるから大丈夫だよ
369非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 07:05:37
そして両方できないオペちゃんも
370非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 07:34:05
必要最低限オペにJCL教育をやらないところも悪いけどな。
371非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 11:59:45
教えてもらわないとできないなんて、なんてゆとり
372非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 12:28:53
>>371
うちに居るプロパー(50歳)はゆとりだなwww
てか、教えてもできないけどねwww
373非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 16:45:15
俺の現場には運用担当SEというのがいて、三人で回して、俺等オペレータからの
問い合わせを受けてるんだけど、その中の最古参の40代SEがどうにもならん。
バックアップの処理がエラーになって電話したら、
「今まではどうしてたの?」と逆質問してくるし、
判断を仰いだら「好きにして」という回答。
とにかくノラリクラリとその場しのぎの回答。
JOBが異常終了して電話したら、30分待って再実行して!とかそんあ回答。
確かにスナップショットガ見つかりませんとか、Oracleの資源不足のエラーだけど、何と資源を食いあってるのか確認もせずにタイミングの問題で済ませて
いいのか?
374非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 19:26:00
>>373

>「今まではどうしてたの?」と逆質問してくるし、
>判断を仰いだら「好きにして」という回答。

うちは運用担当でそのような人が多い。
エラーが発生したから連絡して判断を聞いたら
「オペに任せるよ」と答えが返ってくる。
375非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 19:34:56
本来は運用の仕事だけどオペに頼む人も多いな。
運用からこの作業を今からやり方を教えるから明日の朝までやっておいて
やったこともない検証作業やネットワークの設定変更などをいきなりオペに頼む。
376非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 20:59:08
結局、24H、365日、いつでもいるから便利屋として利用される。
で、指示が明確でなくてミスると。基礎的なスキル云々言い出す。
SQLくらい知ってると思ったとか言われてもハァ?なんだよ。
377非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 21:11:41
>結局、24H、365日、いつでもいるから便利屋として利用される。

たしかにそうだね。

”夜間や祭日はオペしかいなから” と言う理由で夜間や祭日に新しく追加
される作業はオペには難しい仕事であったとしても強引にやらされる。
378非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 21:52:30
今日、夜勤明けの休み初日だったんだけどさー。
日勤者から今日の夜勤予定者がダウンしたから来てくれないかと
言われたよ・・・。
丁度、実家に戻ってたから物理的に無理で断ったけどね。
つーか19:00前に連絡してきたんだけど、俺、夜勤明けの後、一睡も
してないから、出ることが出来ても無理なんだけどな。
管理するレベルの人間がメンバの体調とか考えずに安易に
休出させるのってどうよ?
379非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 22:02:03
>>378

>日勤者から今日の夜勤予定者がダウンしたから来てくれないかと
>言われたよ・・・。

普通は日勤者がそのまま夜勤に出るだろ
380非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 22:02:49
>>375
そうやってスキルアップしていくんだよ
何もさせられなきゃ覚えねえだろ?

そんなことで愚痴ってたら運用になれねえぞ!
381非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 22:05:45
>>378

>管理するレベルの人間がメンバの体調とか考えずに安易に
>休出させるのってどうよ?

絶対にオペを人として見ていないと思う。

IO装置やプリンターと同じ扱いなんだろうね。
382非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 22:14:01
>>371
>教えてもらわないとできないなんて、なんてゆとり
その職場独自のローカルルールがあるんだから、わからないのは当たり前。
技術を持っていたとしても、職務分掌があるのだから「技術的に対応可能なこと」と
「自分の判断で勝手に対処していいこと」はイコールではない。

>>372
>てか、教えてもできないけどねwww
自分では教えてるつもり、というやつも居るけどね。
教え方がすごく下手。
383非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 22:16:23
そりゃーオペもOSに管理される資源だもんな
384非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 22:27:58
あっちのスレにあったもの

LV-6:
LV-5: 職権乱用でインサイダー取引をしている
LV-4:キーパンチャーの姉ちゃんと職場でSEXしている
LV-3:職場でエロ本を読んでオナニーしている
LV-2:職場で携帯などでモバゲーなどの出会い系をしている
LV-2:端末PCでゲームをしている
LV-1:職場で漫画を読んでいる
LV 0:シフト時間に遅れなく出勤する
LV 1:指示書の意味が分かる
LV 2:MT/用紙の装填はお手の物
LV 3:センターコンソールのメッセージの意味が解る
LV 4:センターコンソールのエラーメッセージの対応方法が解る
LV 5:指示書を作成できる(パラメーターを指示できる)
LV 6:端末のIDをもらっている
    ↑たぶん汎用機にLOGINできるIDと思われ
LV 7:既存JCLを編集できる
LV 8:端末起動でJCLを実行できる権限がある
LV 9:
385非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 22:32:16
>その職場独自のローカルルール
そうそう。
用語が独特なところがあったな。。
共有とかその他諸々、ユーザ独自の用語があった。
自称大企業な会社だから、二言目には、〇〇(社名)では有り得ない。
とか自分のところのローカルルール>世間全般のルール
であるかの如く押しつけて来てウザかったよ。
386非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 05:04:40
できないことの言い訳だけは達者なんだよなw
387非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 13:02:31
言い訳ばっかだからいつまで経っても運用になれねえんだよ
388非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 13:43:06
オペから運用になるとオペの実力を良くわかってるだけに
新しい運用手順があっても「これはオペには難しい気がする」といってなかなか落とせないこともしばしば
実際「こんなことオペさんにやってほしいんですけど」
俺「オペには無理です」
って断った事もある
389非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 14:29:33
現場によってはオペだから無理は通用しないところもあるよ。

「いいからやれ!」の一言で終わる。
390非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 17:50:45
>>384
LV-4…PGにフェラってもらったことなら。
LV-3…オナニーはさすがにない。バレたら恥ずかしすぐる
LV-2〜-1…日課。
LV0〜3…余裕
LV4…モノによりけり。
LV5…作成したことはないけど誤りを指摘するのは日常茶飯事。
391非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 22:59:52
LV−7…↓持ってっちゃう事ができる(コップに名前書けと指示)
LV−6…健康診断に行き忘れ紙コップ(しかも自前の)にウンコ入れて
    ジップロックに入れ先輩に持って行かせようとする事ができる
392非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 23:49:20
お前らのキャリアパスは、
オペ⇒運用⇒IT以外の会社の社内SE
みたいな感じ?
393非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 10:26:20
いんや、
オペ→異業種が普通だよ
オペ→運用→開発→IT以外の社内SE、とかもいるけど派遣だらけの現在じゃ本当に稀

若いうちに異業種に行った方が手っ取り早いから
そもそもSE志望の奴はオペからスタートする愚を犯さないよw
無意味だもの

オペはあくまでお金を貯める為か、一時しのぎだよ
394非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 20:11:10
俺は完全に一時しのぎだな。
「金を貯める為にオペ」って言うほど貰えてるのは、このスレでもごく一部じゃね?

同僚と遊んだりはしない(したくない)し、無駄な出費も少ないから
その分の貯金くらいはしているが。
395非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 21:59:14
プロパで一生続けるつもりだお(^ω^)
396非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 23:05:58
>>395
オペ史上最強の勝ち組
まさにキングオブオペ
プロパで夜勤=手当てウハウハだもんな

異動でアボーンの可能性もなきにしもあらずだが
397非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 23:59:50
>>395
シフトは体がボロボロになるぞ
短期で切り上げるが吉
398非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 00:59:32
>>397
施設管理なんかは24h勤務とかあるし
3交代(2交代)はそうでもないよ
それに派遣じゃなくてプロパなら続ける価値あるでしょ
399非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 01:02:43
交代勤は本当に体に悪いらしいよ。
健康を犠牲にするのはどうかと思うがな。
400非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 01:07:29
うーん
プロパで汎用系オペやっちまうと辞めたくても異動しかないでしょ
現場で既に欠かせないリーダーになってたらなかなか開発、運用にはまわしてもらえないし
転職なんてできる職種じゃないし
はっきりいってプロパなら給料いいし
続けるしかないと思うけどな
401非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 01:12:41
むしろ残業マンセーなSEの方が体に悪いかと
あっちは時間無制限だから
交代勤務は一応定時があるからさ
402非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 01:18:34
オペは36時間勤務とか無いもんなー
403328:2008/05/16(金) 01:25:27
オレの現場には、自分のオペミスのせいで20時間勤務やった奴は居る
ちなみに夜勤オペの定時は15時間
404非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 01:44:33
>>403
うひゃー
ハードな現場ですね
私が前いたとこなら確実に月手取り40万コースですよ

どうでもいいけど無能スレの方が荒れまくってる
こっちに飛び火しなければいいけど
405非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 01:51:04
夜勤定時15時間は長すぎでしょ
12とか11時間が普通
過酷だなぁ
406328:2008/05/16(金) 02:00:00
いや、夜勤は2日以上続くことは無いから普通だろ
407328:2008/05/16(金) 02:03:09
ちなみにそれでも手取り20万超えるほうが少ないね
オペの入れ替えが激しいのも分からんでもない
408非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 02:14:59
>>404
呼んだ?
409非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 02:18:27
普通の考えだったら、夜勤の方を短くするだろうに・・。
410328:2008/05/16(金) 02:28:02
>>409
夜間の処理は自動化が進んでるから一人で十分だし長くても問題ないってことらしい。
しかも夜勤明けの日とその翌日まで休みだから。
411409:2008/05/16(金) 02:35:13
>>410
職場によって色々なんだね。
ウチの所は、夜勤は毎日出勤だったよ。
412非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 02:38:15
俺んとこは11か12時間の夜勤が3〜4日続いて明けいれて3日休みって感じだった
結局月160hくらいなら同じかな

ところでみんなオペやめたらどうする?
運用か開発に行くか、異業種か、オペでいくか・・・
鍼師とかあんまマッサージとかどうかと思ってるんだけど、
似たような手に職系で転職考えてる人いる?
プロパでもない限り将来すげー不安だと思うんだけど・・・
413非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 04:52:28
派遣→プロパに行ったやつはおらんのか
414非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 06:23:45
オペのままではまずムリだろ
プロパ側のオペですら2年くらいで開発にまわされるのが普通なのに
外からオペは取らんと思うよ
さすがに
415非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 07:20:29
この仕事のやりがいを教えてくれ
416非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 07:31:48
>>415
とりあえず業界に入るとっかかりにはなるところかな
プロパならそのまま続けてもいいし
派遣だとダメだけどさ
417非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 09:12:00
>>412
>鍼師とかあんまマッサージとかどうかと思ってるんだけど、

ノシ
何かしら「手に職」つけたいと思ってる。
でも、具体的には・・・・・・orz
418非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 12:45:44
異業種転職なら知ってる限り・・・
倉庫管理(フォークリフト免許)
トラック運転手(大型免許)
クリーニング屋
パン屋
本屋
惣菜屋
パソコン教室の講師
ゲームメーカー
雑誌ライター
脚本家
419非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 15:09:46
質問です。
オペレータ志望なのですが、具体的な勤務スケジュールがいまいちイメージできません。
(日勤と夜勤の間はどうなるのか、夜勤明けはどうなるのか、など)

現場によって異なるのは承知ですが、
出来ればみなさんの1週間の勤務時間を教えてください。
420328:2008/05/17(土) 00:56:05
>>419
日勤1日→夜勤1日→明け1日→休み1日→日勤1日→夜勤1日→明け1日→休み1日→…の繰り返し。
正月・GW・盆も関係なし。
勤務時間が他のオペと比べて多い月は、平日日勤の日を1日休みにしてもらえる。
むろん、これが一般的だとは思わない。
421非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 01:04:06
ありがとうございます。
日祝休みと求人票に書いてあるのですが無いと思ったほうがいいようですね。

こちらも現場によりけりだとは思いますが、
冠婚葬祭などどうしても外せない用事の場合は多少なりともスケジュール変更を申請できるのでしょうか?
また、申請できるとしたらどの程度前でなければ調整できない・・・などの情報も頂けると嬉しいです。
422非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 01:08:21
日勤2日(9時〜17時)⇒翌日が13時からなので飲みに行く
⇒昼勤2日(13時〜22時)⇒翌日が22時からなので朝まで飲みに行く
⇒夜勤2日(22時〜9時)⇒明け休み⇒休み

これだと休みが4日/月 なので、他に飛び飛びで休みが4日くらい。
423非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 01:11:15
>>421
現場によっては日祝、正月やすみもある(官公庁など)

大体が前月末にシフト決めるので、そのタイミングまでかと。

まあ決定後も他の人に休みを交換してもらうってのは、
俺のいた現場ではアリだった。
424非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 01:20:15
ありがとうございます。非常に参考になります。
慣れるまで睡眠時間の調整が大変そうです。
425非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 02:20:06
転職は異業種の方が多いんじゃね。
下手にIT業界だと、前職オペと言っただけでスキルも知れてるが
異業種ならPCスキルは問題なしと思われる。

どっちにしろ30半ば〜40以上でオペやってる人はこのまま続けた方がいいと思うが、
若い人にとって、20年、30年先に汎用機オペなんてものが現在と同じく成り立つとは思えないんだが…


>>419
うちは割とまとまってるな。偶数月は全部夜勤とか。
勤務時間は大体50〜55時間かな
426非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 06:09:55
>>422
そんな頻繁に直帯が変わるのか
うちの現場は一週間交代で直帯が変わるわ
427非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 10:15:42
>>400
「現場で既に欠かせないリーダーになってたらなかなか開発、運用には
 まわしてもらえないし」
これって、あくまで周りの人のことをいっているんだよね。
書き込こんだ本人のことなら笑うしかない。酒飲みすぎ。
428非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 14:28:22
>>427
専門卒でプロパ(金融系ユー子)に入ってずっとオペやってる人のことだよ
通常は専門卒は2年間だけオペやって、現在ならオープン系の開発部署にまわされるんだけど、
オペはオペで経験5年以上の人間が必要、てことでオペのまま残されてる人

プロパでもたまにオペにはまる人がいるってこと
本人も異動したがらないんだろうけどね
429非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 14:31:47
生保、銀行の子ITだとオペで入ってずっーとオペのままって人が結構いる
各シフトのシフトリーダーはそんな感じの人が多いと思う

本人が異動の希望をだせば通るとは思うけど、オペのままでいたいんだろうね
プロパだと給料はPGとほとんど変わらないから

それだけの話だよ
そこまで食いつかれるとは思わなかったが
430非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 14:52:44
2次請以下の会社のSE、PGが業務知識のつかない作業的な仕事でコキ使われてる
かを知ってるからなかなかSEになろうと思わないよなぁ

若手のコボラーなんかも脱ITが多いし

特定派遣のオペは脱IT組が多いと思うけど、どっち方面に行くが具体的に考えてる?
431非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 16:34:39
元SE組だけどもう開発に戻る気しない。
東京名古屋だといくらでも案件あるんだろうけど
地元の福岡だと年々減ってて中小企業が食いつなぐのは難しい。
資格取りつつ首にならないようにオペでかんばるつもり。
うちはオープン系も扱ってるし、自社に汎用機数台持ってるので
そんなに不安じゃない。
432非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 22:25:43
コボルはもういやだお・・・
433非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 22:29:05
>>431
自社で汎用数台保有ってかなりの大企業ですよ。なら3大都市に本社や重要拠点がありますよね?
で、そこで受注した案件を別に福岡で受注開発してもいいんじゃね?





434非決定性名無しさん:2008/05/17(土) 22:42:42
福岡の300人程度の企業
珍しく他県に事業所はなし
企業にもいろいろあるってこと
435非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 03:50:45
コボルはもういやだお・・・
436非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 12:00:53
>>431
オペ案件はセンターがある東京が圧倒的に多いんじゃね。
オペからコボラへの移行を考えている香具師も東京名古屋で仕事探したほうがいいことは確か
初級から上級までいろいろ案件があるからな。
437非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 12:34:22
オペ程気楽な職は無いと思う。

438非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 14:38:49
(^ω^)
439非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 17:59:20
>>437

現場による
440非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 22:07:23
>>438
最近は中規模以下のとこだとオープン系サーバやN/W機器とか
サーバー室に有るもの全部一緒くたに見させられるとこもあるみたいだしな。
441非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 22:08:11
>>440
>>438>>439 orz
442非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 22:57:32
(^ω^;)
443非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 12:17:00
常に付きまとうオペミスの恐怖
もう嫌だ
444非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 12:19:17
>>440
もはやそれが普通になりつつある
汎用系オペといえども何でもやらされる
昔よりも少ない人数で
ラクな現場は減りつつある

特定派遣のコボル案件は腐るほどあるよ
辞める人が多いから
とにかく客先常駐で残業が多い
445非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 13:19:57
俺も最初は汎用機Onlyで汎用機を持ってる会社スケジュールにあわせて休みだった(要するにカレンダーどおり)
時が経つにつれマシン室にWEB系サーバが増えネットワーク機器が増えDBサーバが置かれ・・・
いつの間にか全てを汎用機OPが見ることになってて365日24時間稼動になってた
いろんな会社から機器を預かってひとつの部屋に全て置いて・・・って今思うとセキュリティ的にどうなのかね

それでももちろん給料は変わらず
監視やバックアップ作業、障害対応など請け負った工数はどこに消えて行ったんでしょう
446非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 17:48:36
一箇所集中管理の方がセキュリティとしては○
447非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 17:55:23
みなさんの勤務してるマシン室、
コンピュータールームは社長は入出できるようになっていますか?

通常は出来ないと思いますが
448非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 20:40:27
>>444-445
>汎用系オペといえども何でもやらされる
>昔よりも少ない人数で
>ラクな現場は減りつつある

>それでももちろん給料は変わらず
>監視やバックアップ作業、障害対応など請け負った工数はどこに消えて行ったんでしょう

俺が思ってたことそのまんまだわ。
仕事だけ増えてマジ給料上がらん。
449非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 23:00:33
>>440
段々気楽な現場は減ってきてるね。
人員削減されたり、N/W、オープン系の監視など作業量を増やされたり。
オペは汎用機の監視、帳票出力、マウントだけやってれば良いという時代は
もう終わりだろ。
450非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 23:19:21
むしろ最近のオペは、「オペは汎用機の監視、帳票出力、マウントだけやってれば良い」とかいう遠い過去の時代を知らないと思う
451非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 23:47:11
オペレーターというのは日本語で
操作員の事、対象のコンピューターを完全に操作出来ないとダメなわけで

452非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 01:02:41
今後、ルーチンワークさえ出来ればよいというオペは不要になるだろうね。
現にルーチンワークのみオペは、正社員から契約・派遣に切り替わってるし。
ただ、作業を正確にこなすだけの人間は不要になる。

若いオペは、早めにオペから脱出した方が良い。
異業種もしくは、ITの上流の仕事に。歳食ったら、仕事なくなるぞ。
453非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 01:12:56
>>452
おれの現場は正社員オペなどいない
派遣・契約でもルーチンワークだけしかこなせないなら不要扱い
454非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 01:21:48
ちなみにオペミスに関しても、その頻度より、その後のフォローをきちんとしてるかどうかで評価されるのが普通
455非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 06:30:18
人員削減されて仕事量を増やされてメンバーの入れ替えも激しくなっているから
夜勤はほとんど仮眠どころか休憩もまともにとれないところが増えていると思う。
456非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 06:42:40
>>454

トラブルが発生した場合トラブルが発生した要因よりもオペの対応手順がもの凄く
問われる。最終的の結果が良かったとしてもその途中の(SEや運用への)連絡手順を
間違ったりするとオペミスをしたときと同じように責められる。


*(SEや運用への)連絡手順

本来SEや運用に連絡しなければいけないのにどちらかに連絡しなかったり
連絡しくてもいいのに連絡してしまった場合。
連絡したのに報告書にそのときの対応手順が書かれていなかったときなど。

もの凄く責められる。
457非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 11:31:26
>>456
オペ経験あるからよくわかるよ
無意味なことでも手順書に書いてあればやらざるおえない
つくづく糞な仕事だと思うよ
職種変えると無意味な連絡とか全くしなくなるから安心していいよ

何かいろいろ言ってるけど、オペをやってる限りはただのルーチンワーカーだよ
異動、転職しない限りはまず抜け出せない

オペが「俺はJCLもいじれるから運用だ」と言ったところでむなしいだけだよ
スキル的に開発や運用の足元にも及ばないから

IT自体がブラックだから異業種に行った方がいいよ
COBOL超つまんねーからw
458非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 11:45:00
脱オペすると無意味な作業、特に誰々に連絡とかが無くなる
障害の切り分け&連絡とかくだらなすぎる
大人がやる仕事じゃない
459非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 11:57:16
オペ→汎用系SE・PGに行ったけど、
異業種に行く前に汎用機つながりで一応COBOL&JCLでの開発を覚えとくのもいいかも
2ヶ月も研修受けて2年くらい実務やっとけば食いっぱぐれなくなるし
もちろん汎用系じゃなくてもいいけど

開発やると運用SEなんて連中がいかに低スキルで業界内で市場価値が低いかがわかるよw
あんな奴らにアゴで使われてたことに驚くよ
マジで
460非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 13:29:21
いま求人サイトをざっとみたけど、運用エンジニアやらNEやら別名で
実際はオペレータを大量募集してるな
一つの会社で20人とかw
本当にひどくなったな

俺がやってたときはアホな古参が就業時間中にネット、ゲーム、携帯、マンガ、etc
と怠け放題な違う意味で糞みたいな職場だったがw
さすがにこいつらに明るい未来はないだろうとは思った
461非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 19:34:23
SEになったやつがいまだにこのスレを見てるのはおどろき
そんな暇あったら勉強しろよ
462非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 19:54:26
>俺がやってたときはアホな古参が就業時間中にネット、ゲーム、携帯、マンガ、etc
>と怠け放題な違う意味で糞みたいな職場だったがw

さすがに今時こんなオペ職場はないだろう?
人件費削減でオペを遊ばせておくほど予算に余裕がある職場なんかないと思うけど。
463非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 20:17:28
おまえら愚痴ばっか言ってんじゃねえ、
そんなことじゃいつまでたっても運用になれねえぞ!
464非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 20:48:06
>>463
運用なんてなりたくね。おまえがずっとやれ。
465非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 21:19:47
常に作業のあるオペがあったら逆に見てみたいわ
466非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 21:55:32
異動しろ
467非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 22:47:27
>>463-464
みんな仲良く
オペも運用も”作業”であって”仕事”ではない。
所詮クソみそ。
468非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 23:02:14
オペも運用も仕事的にはつまんないからなあ。
469非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 23:12:12
開発に夢見すぎw
470非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 23:16:16
開発も開発で、長時間労働・休日出勤で大変だし。
まあ、IT自体がクソだな。

471非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 23:32:58
>>467
オペも運用も立派な”仕事”だよ
そんなひねた考えしてるから運用になれねえんだよ
472非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 23:42:24
OP4年運用4年やったけど一長一短だな
OPのいいところは運用に無いし運用のいいところはOPにない
逆も然り
とりあえずクソミソで残業も休出もあるし責任もOPの数倍重くなるけど
普通の時間帯に仕事したいなら運用目指すのもいいんじゃね
あくまでワンステップとして。OPの経験を一番生かしやすい仕事だし
473非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 23:47:08
>>470
なん年前の開発現場ですか?
開発は成果主義です。
今時長期残業や休日出勤=まぬけの代名詞ですよ。開発の現場では
決まった時間(費用)で仕事を完了できない人間は30過ぎてもPGです。
474非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 00:29:00
開発も設計もそうだが
仕様が固まらないうちに先行で取り掛かり
納品間際に徹夜で修正など日常茶飯事
475非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 01:18:58
おれオペだけど、運用って何?
運用と呼ばれる人はオレの職場には居ない
SEもオペもある意味運用ではあるが
476非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 06:34:39
>>472

>普通の時間帯に仕事したいなら運用目指すのもいいんじゃね


運用でも突発的に夜間出社しなくてはいけないときがある。
(昼間から続けてそのまま夜間をやらなくてはいけない
ときもある)


・夜間中のシテム、サーバーなどがトラブルで突然ダウン。
・オンライン終了後の新システム組み込み設定変更作業。
・オペレベルでは対応できないトラブルが夜間中に発生。
・オペが夜間中にミスをしてデーターを潰してしまったとき。
477非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 08:14:29
>>462
このスレ見る限りだと、
そんな職場もまだあるみたいだね
478非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 13:06:11
op経験は無駄では無いって言われてかれこれ三年。
有り得ない程楽&待遇もいい職場だけど毎日不安でたまらなかった。
契約の都合で半年後だがようやく開発にいける・・・
479非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 13:13:05
運用って、オペとかSEとは別の人なの?
480479:2008/05/21(水) 13:17:25
上のレスを見る限り、運用=オペではないみたいだな。
運用の居ない現場では、運用=SEってことか。
481非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 14:56:46
ヘルプディスクの事じゃね?
482非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 15:02:55
運用をやるSEは運用
483非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 15:50:09
【IT業界経験者用】恋におちたら〜僕の成功の秘密〜
 http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1211352010/
484非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 21:49:31
国立高度専門医療センターで看護師“バーンアウト”

今国会で独立行政法人化が審議されている「国立高度専門医
療センター(ナショナルセンター)」で、看護師が2人夜勤を強
いられ、夜間の緊急対応時に1人の看護師が30人以上の患者を
診なければならない場合もあることが、5月21日にキャリアブ
レインに寄せられた関係者の証言で明らかになった。「看護師
の緊張感と精神的負担は想像を超えるもので、患者に安全な医
療や看護を提供していく上で問題がある」と訴えている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000003-cbn-soci
485非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 22:46:11
>>478
不安であるってことは、ちゃんと将来のことを考えてる証拠。
脳天気な奴は、楽だからいいやと思いオペにドップリつかる。
それでお先真っ暗になる。
486非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 00:10:05
>>478
つか10年ぐらい前の漏れみたいだなw
常駐先との契約が切れる3年前に撤退を宣告されて
何とかしなきゃと独学でサーバ構築やNWの勉強を必死にしたな...

ガンガレよ
487非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 00:17:06
>>462
減ったけど、まだ楽チンな現場はあるよ。
でも、今後は淘汰されていくだろうね。
488非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 05:09:12
鍋パーティを本当に信じてる子がいるらしい
489非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 08:56:06
   ___  保守
  / || ̄ ̄|| ∧∧    
  |  ||__|| (´・ω・`)   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/    
  |    | ( ./     /
490478:2008/05/22(木) 09:13:09
>>485>>486
ありがとう。
職場に相談可能な相手が全くおらず、独り言のつもりだったから嬉しかった。頑張るよ。
491非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 10:47:39
俺は、12/31の夜勤で

NIP(中速プリンター)上に酒と、オードブルを置いて宴会したことならある
492非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 11:09:55
監視カメラ有る職場だと駄目だな
493非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 12:38:40
別の現場でオペが夜勤のときに賭けマージャンをやっていて巡回中の警備員に見つかり
大問題になり部長が謝罪するためにその現場に呼び出された光景を見たことがある。
494479:2008/05/22(木) 13:15:28
おれの現場は夜勤一人だからな…。
前の現場は二人だったけど。
マージャンって3人以上いないと無理が無いか?
495非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 13:42:23
脱衣マはサシが基本だろ?
496非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 13:47:34
現場によって夜勤だけでオペが10人ぐらいいるところもあるよ。
そのかわりホストコンピュータが5台ほど設置されていて
用途別にチャネルを切り替えて各装置に接続して使用する。
IO装置やプリンターの数も多い。
マシン室が半端じゃないほど広い。
497非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 13:51:05
うちも夜勤3人から2人になったな
残業も増えたし、全然ヒマと言える環境じゃ無いわ
で、人手不足だから我慢してくれとかwww

人手不足は会社の責任なんだから上の連中の給料下げておけよ…。
人手が減ると、マトモな教育環境も出来なくなって、新人も入れられない悪循環に陥るんだろうな。
498479:2008/05/22(木) 14:07:34
マトモな教育環境がない場合は優秀な奴とそうでない奴がはっきりするけど、
優秀な奴ほど早く辞めていく悪循環
499非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 14:07:42
>人手不足は会社の責任なんだから上の連中の給料下げておけよ…。

そうだよな。たいして仕事もできない運用のおばちゃんの給料とボーナスが
高い。 そのしわ寄せでオペの数が減らされたり仕事量がオペに一極集中
している。
500479:2008/05/22(木) 14:21:48
運用のおばちゃん?
おれの現場では理解できない…(運用SEは男ばかり。女性は開発のみで運用には関らない)
501479:2008/05/22(木) 14:31:40
つか、もう寝るわ。夜勤明け
おれの勤務は>>328
502非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 14:39:21
>>501 は明日18:00出勤まで休みか。。いいな
503非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 17:10:28
俺等の現場に40代後半の外注が入ったんだけど、1ヶ月も経たずに
病気を理由に来なくなった。
電話しても既に止められてるみたいでかからない。
仕方ないから、その会社の上司に自宅まで行ってもらったら
寝込んでたらしい。
金が全くないらしく、3日間水だけしか飲んでない。
俺等の現場は車でしか来れない僻地にあるから、
ガソリンも切れてて来れないらしい。
てなわけで、くじ引きで一人が夜勤6連チャンをやらないといけないんだが・・。
こういう時にだけ当るんだよな。
よりあえず今月、来月はそんな勤務だから死にそうだよ。
504非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 17:11:52
NIP用紙(15インチ×11インチ)にあみだくじを書いて何回夜勤決めた事だろう
505非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 17:45:19
夜勤だけでオペが30人くらい居る俺の職場は少数派なのかな
506非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 18:16:09
>>503
6連チャンは死ねるなw

>>505
汎用機バリバリの大手の生保、損保のセンターくらいじゃね
現在余裕があるのは金融系のオペくらい

SIのセンターは人員削減しまくりで新人にげまくりんぐだよw
誰もいつかない
507非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 18:34:32
>>473
開発経験の無いオペごときが開発を語るのはよそうな
設計・開発部署はマジで大変だから
お前なんか足元にも及ばないくらい能力とスキルの高いSEの残業が多いんだよ
できる奴に仕事が集中するから

現場を知らずに知ったかはよせ
誰の参考にもならんしな
508非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 18:41:02
1.5人分仕事をするのがデフォの現場につっこまれたら長時間労働が当たり前になるんだが
そんな現実を知らないんだろ

オペでも残業、休出が多い現場の奴はだいたい想像つくと思うが
そういう会社は大抵開発部門も残業まみれだから
509非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 18:47:11
コボルは確かに食いっぱぐれない
案件も契約も安定してる
何より客が安定大企業ばかり

そのかわり仕事がクソつまんねー
つまんねー割に残業多い

今から脱オペする奴は、オープン系行け
汎用系はマジで枯れてる
でもWEBには行くなw
510非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 18:54:02
COBOL85ならまだしも
COBOLS使ってるとこある?
511非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 19:39:09
ド日祝が営業日の流通j系ユーザはやめた方がイイ。
後、N〇〇などのメーカが間に入って、Nから発注をもらうような
仕組みのところも糞。
512非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 20:32:29
>>507-508
ふーん可愛そうな職場。職場選びは大切ですね
悪いが自分はOPではないよ。NEです。会社は裁量労働(年俸制)で残業多いと能力低いと評価されて降格するんだよね。
さすがに毎日9時5時ではないですけど、仕事の合間にジムいったり、夜間大学院行ったりしつつ、生き生き仕事してますよ。
513非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 20:53:51
>>512
あのさぁ
オペレータが求人募集見て妄想で書き込んでるのがバレバレだよw
求人に「裁量労働制」って書いてあったの?ボク?
それに内勤のNEが仕事の合間にジムに行くわけねぇだろwww

あとね、業界じゃ「年俸制=ほぼDQN」なんだよ おぼえときな

オペってNEに幻想持ってる奴多いよな
プログラムがわからないからNEって安易な考えの>>512みたいな奴とかさ
何故やたらとネットワーク系の求人が多いのか
少し考えればわかるよね
514非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 21:01:04
日立汎用機のとこはCOBOL85だった
構造化されてない古いソースとかあったぞ
GO TOでのループはマジで勘弁してほしい
IBM環境はVS COBOL2かCOBOL370だった
COBOLSというのはお目にかかったことないな

UNIXに以降するとツール変換でMF-COBOLになるけど、それとは違うんでしょ?
515非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 21:10:33
俺はそこまでボロクソに言うつもりはないけど、
こっちは正統オペスレだから嘘や妄想で書き込むのはよそうよ
そういうのは無能スレの方で勝手にやってくれ
あっちは誰も見ないし真に受けないから
オペスレにオペか元オペ以外が書き込むわけないんだし

事実、実体験だけにしてくれ

マジで
516非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 21:21:30
オペはNEに興味あると思うけど、オペ→NEは本当に安易ですよ
実際、CCNAをとったりしたオペもいると思うけど
基本的に、求人多い=離職率高い、だから
特にここ数年のNEの離職率は異常(鬱率も)
オペからなら運用に行くのが一番無難と思う
517非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 21:23:12
無能スレの方は、
JCLをかじったことのある元オペがファビョりまくって完全に糞スレになってる
518非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 22:22:57
確かに年俸制で働いてる人の話を聞くと給与面では最悪っぽいな
ウチの会社も相当安価で案件とって社員の安売りして
給料は相当低いがそれ以上だとは思わなかった
あ、俺は既に脱OP済で上流工程やってる
519非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 22:28:08
(多重請負の)が抜けてね?w
520非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 22:45:27
つか、NEで採用されて、配属された現場でオペやってるパターンが
多いぞ。特にオープン系はオペの定義が広いから。
NEといいいつつ監視のミドルウェアのお守りしかしてないケースが多い。
定義追加とかをNE採用のオペがやってる。
521非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 22:56:26
まあ現場レベルだとオペだか運用だかエンジニアだか
曖昧な垣根になりがちだわな
522非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 23:20:18
>>513
あんた、あんなのに釣られちゃダメ!
オペ同士仲良く。ダメ人間同士傷舐め合いながら生きていきましょうネ

にしても自称PG,SE,NE多いねーまったく
このスレ自体オペスレでしょ?
523非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 23:47:58
オペスレでNE名乗る奴はたいていただのオープン系オペレータ
それにしてもジムだの大学院だのアホ過ぎる

私はオペ→コボラーという超王道を行ってしまった元オペ
仕様書+ランフロー+たまにコーディング・テストとか微妙なことしてる
実際OP→NEは安易でキケンだよ

あとここは元オペ多いよ
汎用系SEのスレとかちっとも面白くないから
524非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 00:08:08
OP:MT、帳票関係の作業+監視・障害一次切り分け・担当連絡、担当指示で障害対応
  実務でのプログラミング等はしない、JCL修正くらいならできる

運用:運用スケジュール、ジョブ構築、障害対応、OPに指示出す、その他雑務

PG:プログラミング、テスト、本稼動確認、障害対応

SE:要件定義(下請けはしない)、仕様書、ランフロー作成、PGに指示、進捗管理、客対応

PL:要件定義、予算・工数見積り、SE、PG採用業務、客対応、担当員を飲みにつれてく

NE:ネットワークの設計・構築とか? よくわかんね 誰か頼む

だいたいこんなもんでよくね
メーカーのOPの中にはCOBOL、VBできる人もいるけど稀だし
身分を偽るのはよそうぜ むなしいし無益だから
525非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 00:13:33
NEって実際何やってんの?
そして何故あんなに離職率が激高なの?
ネットワークの設計・構築やってる人はNEだなってわかるんだが、
そうじゃない人がNEと名乗るし

そういや前の現場に1.5ヶ月だけネットワーク設計だけして去っていった人がいたな
さすらいのネットワーク屋=NEかな?
526非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 00:44:24
NEはネットワーク監視オペレータを指す事が多い。
日立だとJP/1とかNEC系だとJobCenterとかね。
527非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 00:48:22
>>516
同意。運用が無難。
俺はオペから社内SE。
無能のレッテル貼られて、悲惨なことになってまつ・・・。
528非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 00:59:00
>>524
下請けOPからプロパーの運用チームに行ったが
SE、PL、NEに書いてある仕事やってた
要件定義とか工数見積もりとか導入MW選定とかOPアガリには
わけわかめだったなー
529479:2008/05/23(金) 01:00:21
オレの現場の場合
OP:MT、帳票関係の作業+監視・障害一次切り分け・担当連絡、担当指示で障害対応
  運用スケジュール作成・報告会資料作成、その他雑務
  実務でのプログラミング等はしない、JCL修正可能かは個々のスキルによる

運用?(1名):運用スケジュール承認、報告会資料承認、進捗管理、客対応、OPに指示出す、その他雑務

PG(1名):プログラミング、テスト

SE:要件定義、仕様書、ランフロー作成、プログラミング、テスト、PGに指示、運用スケジュール承認、報告会資料作成、客対応など

運用?って結構大変そうなんだが
530479:2008/05/23(金) 01:01:19
>>529のSEに、「障害対応」が抜けてた
531非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 02:28:37
運用は管理職です


532非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 07:12:57
>>529

>OP:MT、帳票関係の作業+監視・障害一次切り分け・担当連絡、担当指示で障害対応
  >運用スケジュール作成・報告会資料作成、その他雑務
  >実務でのプログラミング等はしない、JCL修正可能かは個々のスキルによる

古参オペならこのくらいはできていないと使い物にならないな。
533非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 10:09:06
>>531
うちは、運用は一般職の女性がほとんど
管理者は各担当に1人、男性のベテラン総合職がいるだけ
夜間の障害対応がその1人に集中するから結構大変と思う
ちなみに管理者はCOBOLソース解析、修正のスキルが必須
一般職のおねーちゃんはJCLスキル+OAスキルのみ

>>532
現場に入って半年くらいですべてひととおりできるようになるでそ

古参はできないのではなく、やらない場合が多い
オペって長くやるとすっかり怠け者の出来上がりだからw
オペ時代の古参はもう岩のように動かなかったぞwww
534非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 10:22:23
オペアガリだろうが異業種くずれだろうがSEの業務ってやらされると覚えるよ
やらなきゃ終わらないし帰れないしw
俺プログラム読んだり、仕様書書いたりするより、
ラインプリンタでガチガチ伝票帳票をうちだしたり、帳票の仕分けしたり、発送準備することの方が苦手だしw
DQN客のヘルプデスク対応とかもかなり苦手だったし

何か求人とかネットワークエンジニアって言葉が氾濫してるよな
設計・構築以外の監視やら設定変更、障害切り分けとか明らかにオープン系OPだと思う
535非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 10:34:03
プログラムやりたくないからOP→NEって人は本当によした方がいい
未経験者募集、CCNA取得者大歓迎、なんて求人は本当に落とし穴
536非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 11:25:01
古参オペ

帳票の仕分けの早さは風の如く
ゴマすりは林の如く
すぐにキレること火の如く
動かざること山の如し
537非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 11:26:41
ミシン目を指ではじいて裁断してるんでしょ

538非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 13:11:34
いや、指は使わずにスパッと切るよ
仕分け時は銀行員が札束を数えるが如く
539非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 13:25:30
「不潔な人=まわりに気をつかわない人」

なるほどなぁと思った今日この頃
540非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 14:19:49
ttp://makegumi.livedoor.biz/

ザ・底辺

オペなんて足元にも及ばないw
541非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 15:21:53
世の中には俺らが無意識のうちに培ってきた「常識」というものが通用しない
人たちがいるわけで
中年でオペにされるような奴もおかしなのが多い
しかし飛びぬけてるなw
542非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 16:21:19
俺は派遣から来た中年(独身)と2回組んだことがあるけど、
ちょっと外れてたな。
勤務はともかく、普段の生活がおかしい。金戦感覚ゼロで、
電気、がスを止められるのはもちろんだが、
必ず借金をこさえてて、しばしば職場に借り手から電話がかかる。
給料前になると、交通費がなくて来れないというから、
交通費を貸してやらないといけないし、
風邪を引いても金が無いと言う理由で病院に行かず、肺炎になって
1ヶ月休むし。
とんでもなかったよ。
543非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 16:29:12
そのはるかにナナメ下を行く連中がいる
544非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 17:22:34
工場とかすげぇぞ
派遣屋の部長が社長を刺して、その派遣屋から来てた人たち全員引き上げとか
ありえないことの連続
オペレータなんてまだまだ底辺にはほどとおいよ
545非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 18:22:58
作業が疲れるんじゃない
障害対応が疲れるわけじゃない
夜勤が疲れるわけでもない

DQNの相手が疲れるんです

by 元オペ
546479:2008/05/23(金) 18:44:44
今の現場はオペと接するのは基本的に引き継ぎの時だけだから
オペがオペの相手する時間は少ないよ
547非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 18:59:50
自分より下を見ていい気になるのはどの職種も同じだなw
鶏並
548非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 19:04:23
いやだから、同じチームになったら最後なんだよ。
で、そいつが無断欠勤とか常識的に有り得ない事するから、夜勤明けで
今日から休日!の夕方に夜勤に入ってくれと電話がかかってくる。
そういうギリギリの現場に限って日勤者がシフトに入れないし・・・。
俺が居た今までで最高の環境は、3人体制で二人でもOKだから
計画休暇が取れるし、情報処理試験などで、二人以上が休む時も
日勤者ニ名(管理者&リーダ)がシフトに入れるから、
日勤者2名&オペ一人と言う組み合わせもあった。
549非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 20:45:09
>>547
そう感じるのはお前が卑屈だからだよ
550非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 20:55:15
お前も他の奴から同じ事を思われてるかもなw
551非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 20:55:39
人は卑しい生き物だから

オペは一応普通のサラリーマンだから
工場の偽装請負ってバックレばっかりなんだなw
ITでもバックレはあることはあるが、珍しい出来事だよな
552非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 21:03:15
>>533

>古参はできないのではなく、やらない場合が多い
>オペって長くやるとすっかり怠け者の出来上がりだからw
>オペ時代の古参はもう岩のように動かなかったぞwww


まだきたばかりで一通りの操作手順もできない新人と2人だけで
夜勤をやらせば嫌でも動くと思うよ。
たぶんその古参は発狂しまくると思うが。
553非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 21:47:14
そういう状況になったら古参は真っ先にバックレます
ラクな現場に異動です
554非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 22:04:19
オペと自販機に飲み物補充して回る仕事
どっちがやりがいある?
555非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 22:13:34
両方やった人おるんか
556非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 22:26:18
前の現場の古参が元自販機補充のバイトしてたから話には聞いてる
最初は2人一組で回ってたけど、車の免許を取るように言われて取ってからは一人で回ったそうな
で、このままではヤバイと感じ、専門学校に行き、就職しオペになりましたとさ

彼曰く、オペの方がマシ、とのことです
バイトと正社員は違うかもしれんが
でも多分やってることは同じかと
557非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 00:33:05
PGになって間もないころ、客先が気をつかったのか
JCLから単純な入出力だけのフローをつくる作業をしたことがあるが、
あまりの単純作業に毎日眠気との戦いだった
ブラックガムを噛んだり、トイレで顔洗ったりと客先で居眠りしないように必死だった

オペって結構緊張感ある仕事だったなぁ、とそのときはよく思った
眠くなるってことはなかった
暇すぎるときはイス並べて横になってマシン室作業の疲労回復はしたがw
558非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 00:48:12
>>536
ワロタ
まさに動かざること山の如し
559非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 09:12:37
>>552
>>553

そのような状況になって遠方まで逃亡し音信不通に
なってそのまま懲戒免職になった古参がいた。
560非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 09:19:54
状況悪くなると古参は逃げるよ
彼らの責任感と自信の無さはよく知ってる

転職できない奴は別のオペ現場に異動する
561非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 11:13:57
オペの何が嫌だったんですか?
よく聞かれます

こう答えます

DQNの相手

納得する人は多いハズ
562非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 13:21:43
オペもDQN
運用もDQN
SEもDQN

そんな現場でした。
563非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 13:23:04
その状況が目に浮かぶ
そんな自分が悲しい(泣)
564非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 14:18:26





アニメ脳って妄執激しいよねw

自分の好きなアニメを所構わずわめいて
鬱陶しがってる相手にも、むりやり同調求め、
知りたくも無いのに押し付けたりw

自分の好きな物と同調し、共有してくれないと
さみしくて、さみしくて、貧弱なアイデンティティが
崩壊するのかね?w

そんで、ちょっと疎まれると、すぐに自我が崩壊し、
簡単に自殺したりするんだねw




565非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 14:24:45
変なマルチがw
566非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 19:58:00
「職場のいじめ」に関するアンケート調査で、7割以上の職場でいじめが起き、
企業経営に悪い影響を与えているという調査結果が明らかになりました。

このアンケートは、日本産業カウンセラー協会が産業カウンセラーの資格を持つ経営者や管理職に行ったもので、
自分の会社内で「職場のいじめ」が起きたことがあるとの回答は74%に上りました。

いじめが起きた職場の特徴としては、
社員のコミュニケーション不足や管理職の指導力の欠如をあげた人が6割に上りました。
また、チームではなく個人による業務が多いことや、成果能力主義の導入なども職場の特徴としてあげられています。

一方、「いじめが起きたことによる損失」として、社員のモチベーションや職場の生産性の低下などをあげた人が多く、
職場のいじめが直接、企業の業績に関わる実態が浮き彫りとなりました。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211360310/
567非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 23:59:31
うちの現場にも女が入ってきた
ビル管理や警備に女性が入ってきてるし、オペにもパラパラいるとは聞いてはいたが
汎用プリンタからの帳票出力とかMTマウントのやり方を説明してたらハトが豆でっぽうくらったような顔してた・・・
ついでにA3の箱が重いとさ(10キロもないだろ、計ったことないけど)
サポセン対応とオペ作業が5:5の現場でもちろん4シフト16人全員男

やっぱりサポセンと聞いてきたらしい
俺はもう知らん
568非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 00:48:16
ttp://makegumi.livedoor.biz/archives/50712005.html
この手の新人が入ってくると古参は死ねるんだこれがw
IT系専門卒の常識では考えられないくらいのこゆ〜い人
ひと昔前なら面接で確実にはじかれてたが、昨今の人手不足で・・・
569非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 15:44:37
>>568
読んだけど凄すぎw ニートが一念発起して就職しようと思ったんだろうな。
でも、オペにはこれに近いような奴が多いのも事実。


570非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 16:00:02
結婚して子供もいるオペもいれば、ニートあがりみたいなの、アキバ系、DQNさまざま。
571非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 16:13:41
OP時代にはマウスの使い方から教えた後輩居た
ウインドウは[X]を押して閉じるんだよ、とか…
パソコン教室みたいだった。まあその人は真面目でな仕事すぐ覚えて長続きしたけど
(OPが長続きするのがいいことか悪いことかはおいておく)
運用SEになってから女性が派遣されてきたんだが4年ほどサーバの保守運用うやってた
ってんでそれなりにスキルあるんだろうと思ってたらExcelもWordも使えんかった
ちょっとした作業をマクロでちょろっと組んだら神様みたいに崇められた
バカにされてるんだかなんなんだか…
まぁ人の話をちゃんと聞く人は成長するけどそのサイトに書いてあるようなのは
ダメだろうな。まぁブログ書いてる奴も相当なモンだと思うけど。傍から見れば

572非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 18:35:45
>>568
「オペ」の仕事だけならこいつでも出来るだろw

残念ながら、今はほとんどの現場で、多少の能力が必要になるけどな
本を読んでもCやJAVAが動かせないなんてのは論外だw
573非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 21:55:17
鯖保守とword/excelは全く関係ないスキルだが
プログラマだってドキュメント書かない奴はwordすら使えないし
なんでもテキストエディタでやるタイプもいる
574非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 23:09:07
保守運用やってれば手順書や報告書などで必須の能力だろう
575非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 04:31:53
それらにマクロやスクリプトがいるとは思えんw
576非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 08:11:08
サーバの性能報告書の作成なんかマクロ化するとすっごい楽だと思うんだが
577非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 08:21:17
>>566
いじめは底辺で起きやすい
578非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 10:34:47
いじめとか、工場はマジでハンパねーぞ。
底辺がさらに弱い底辺を叩くことでガス抜きする。
いくらオペがdqnといっても、最下層はさらに想像を絶するところだよ
579非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 12:29:16
俺のところの古参

とりあえず反対意見しか出さない
それも本人に対して言わない
580非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 17:32:58
俺のところの新人

教えたはずなのに、「わかりません」「やったことありません」がデフォ。
出来てないのに出来てる気になっている。
間違っているよと指摘すると、露骨に態度が悪くなるw
581非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 18:01:46
>それも本人に対して言わない

582非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 20:06:49
583非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 00:14:58
オペはスキルはいらないが人並みのコミュ能力は必須
その手の電話対応や報告から逃げる古参も多いが、そういう奴はどこいってもダメだろ
事故対応は担当SEと客の間に入ってやりとりするのが仕事だし
SEの指示を理解できないとか、そのとおりに作業できないなんて論外な職種だし


みんなも経験あると思うけど、考えられないほど能力が低い人が入ってくるのも事実
その手のヤバい新人には完全ルーチン作業(帳票、MT、DAT交換など)だけをさせるのが普通だが、それすら失敗してくれるが・・・
584非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 00:26:48
工場はすさまじいらしいね
向こうはPCでのキーボード入力すらできない、というか読み書きすらあやしい人たちがウジャウジャいるとよ
底辺のレベルが違う

その派遣営業のブログ読んでみ
面接でいきなり前借り求めたり、トランプを並べられないとか、その他諸々・・・
そりゃおかしな職場になるだろうな
この国の最底辺と比べててもしょうがないけどな
585非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 00:43:08
トランプ整理できなくてもOPはできる
OPをやる資格は「呼吸できる事」これだけ
586非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 00:44:36
俺の現場の女オペはPG経験者(29くらい)でもの覚えはいいんだけど、年下のオペに
注意されると露骨に嫌な顔をする
かといって覚えないわけじゃない
むしろ一生懸命ノートにメモりながら一回で覚える
ちょっと変な人だ

女オペは変わり者多いのか?
性格も何かちょっと普通の人とずれてる気がする
587非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 01:20:34
だからOPに落ちてきたんだろ
588非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 02:41:58
実際にあったオペの求人
・あなたも大手IT企業ではたらいてみませんか?
・先輩たちもみんな未経験者ばかり
・ニート、フリーター大歓迎!!

ニートも歓迎なんだw
入れてもいいけど歓迎はしてねぇだろwww
589非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 02:43:16
女で交代勤務やる奴はどっか変わってるよ
看護師以外で夜勤OKな女なんて普通はいない

やっぱり体の調子が悪くなるらしい
590非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 02:49:00
じ、じえん^^
591非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 03:08:37
高卒以上、手足がある、日本語が話せる、SPIの結果IQが90以上、接客業、交代勤務の経験者は優先採用
こんなもんだったと思う
さすがにトランプ並べすらできない池沼はアウトだろ
帳票の仕分けすらできなそう
592非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 03:23:34
トランプを扱う仕事はここですか?w
593非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 06:44:47
作業は単純なのに失敗した時の損害だけはデカいから、大抵の現場は空気悪いよな。
これで空気だけでもいい現場があれば、薄給でもいいから行ってみたいわ。

前の現場は、古参はまともに新人教育も出来ないし、そもそも教育の時間を社から僅かしか与えられない。
OPだけの単純作業ならその僅かな時間で覚えさせられるが、
JCLやネットワークについて教える時間も無いし、社員教育もロクにない場所がほとんどだろ。

で、新人側はロクに教育してもいないのに責任だけはかかる理不尽な現場に、態度が悪いまま。
その新人もいずれは「古参」の仲間入りし、新たに入ってくる新人にまともな教育をしないw
底辺らしい悪循環だったよ。
594非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 15:56:56
こんなにローテションの早い職場で教育なんて無意味だよ。
教育終わった時にはもうやめてるよ。
595非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 18:30:41
責任の擦り付け合いが多いよね
596非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 19:57:04
ろくな教育せずに困るのは結局おまえらだろwww
597非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 14:58:54
>>596
ろくに教育もしないでもこなせる奴が入ってくるのを待っていますが
598非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 20:19:32
オペ辞めて転職するんだけど、職務経歴書の自己PRで
オペの仕事やってきて〜には自信があります。みたいなの
書きたいんだけどネタないかね
599非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 20:41:03
ジャムランの制作とでも書いておけ

ジャムランとは、11×15インチの厚紙を折って
プリンターのスタッカー部に補助的に入れて、用紙ジャムの発生を
防ぐ装置です
600非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 20:51:17
>>598

職務経歴書は自己PRより職歴概要が重要視されるよ。

どれだけのプロジェクトをこなしてどれだけの実績をあげたのかを
職歴概要に書いてそれを採用担当者が見て判断する。


人から言われた通りの仕事しかしていないオペだと転職は難しいのではないの?


リクナビなどの転職サイトに職務経歴書のサンプルがあるから参考にしてみれば?
601非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 03:13:51
>>598
暇つぶしとDQNへの対応には自信があります。

夜勤があったりシフト制の場所には対応し易いんだがな
602非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 11:26:10
当方、飲食業界から販売員を経て
自宅PCの導入(メーカー製DELL)
プリンタの設定(USB使用,CD-ROM等のメディア媒体を利用
してのドライバの導入)
PENTIUM1.8G
MEMORY 1G
HD   40G
のPCを導入致しました。今後は高度な
ADSLの機器を導入してインターネット
に接続する予定です。(ADSL機器のDHCPの機能を利用での接続)
インフラ系のCEとして活躍したいと思うのですが、
勿論実務経験は御座いません。
上記のスキルで月収 70万は可能でしょうか?
グローバルスタンダードに対応する為、
英語検定 3級は取得しております。
メモリの増設と言ったハードウェアの設定導入も
今後は行いたいと思います。
ミドルウェアの使用は マイクロソフト社製の
EXCEL や WORD のインストール経験が御座います。
603非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 11:26:54
オペ=ゴミ

コミュ能力をパチスロ、遊びスキルの話と勘違いしている
アホ多すぎ
604非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 11:33:37
>>602
つまらん。もっと面白いのコピペしてくれ。
605非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 14:06:47
>>598
異業種ならSEの仕事やってきたって書いとけばいいよ
606非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 15:54:31
某工場からの転職組みだけど、マジでこの仕事楽で金も悪くないし
出来れば一生したいと思うんだけどw

前いた工場はマジでこんな感じの外人ばっか。ホント最低だったよ
http://www.youtube.com/watch?v=JUGp5mwTRIM
607非決定性名無しさん:2008/05/31(土) 16:01:08
一生したいって思うってことは、給料いいんだろうなー

運用に上がったが一生独身確定な給料だよ
オペ時代よりは大分良くなったんだがww
608非決定性名無しさん:2008/05/31(土) 16:03:46
交代勤務手当てとかなくなって逆に減る奴も多いが
609非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 00:18:33
俺らのところに、4月から新しい日勤者が来たんだけど、
交替制の俺等と勤務サイクルが合わなくて把握出来ないとか言う
理由で、これまでの昼3日、夜3日、球3日のローテが
昼6日、休3日、夜6日、休3日に替わる。
夜勤6連勤なんて交替制未経験な馬鹿しか思いつかないよな?
みんな辞表を提出して、俺等の現場、今大荒れ。
月曜日に本社から常務が来て事情聴取するみたい。
610非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 01:04:02
>>609
辞める理由としては薄い


ところで、最近の運用課/運用部の上司ってシフト勤務で
夜勤したことあるのかな?、スポットで当日遅くなったとかじゃなくて
611非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 01:05:39
俺のところはない。
替わりにシフトに入れないから、休んだ奴が出たらシフト休みの者が出ない
といけない。
だから休めない。
612非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 03:18:52
>>609
色々経験したが、夜勤なら夜勤日勤なら日勤で長く続いた方が楽なんだが。
613非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 03:25:19
昔居た職場はAM3−5時くらいに夜勤が終わってたけど
夜勤明けはほぼショットバーに行ってメシ食ってたな
614非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 05:05:22
障害なしのときで夜勤忙しいとこある?
615非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 05:17:01
障害おきれば暇になるんだよね
616非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 09:17:30
障害がおきた間は運用やSEが復旧作業をしているから暇だが
復旧後のオペレーションが半端じゃなく地獄になる。
復旧した後の夜勤が特に地獄。
依頼の臨時作業や障害でとまっている間にたまってしまった作業も
たくさんあるので大変。
しかも復旧した後は運用やSEは速攻で帰宅してしまう。


617非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 10:16:14
障害も殆どオペ対応だから(オペでも対応できる障害が大半)
運用やSE対応でも電話でやりとりしつつオペ側でJCL修正したりするし
障害時に暇ってことはないな
618非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 10:49:26
ああー電話対応で済まそうとするSE居るな
おまえだけの業務をやってるんじゃねえんだよっていいたくなる

619非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 10:57:16
ニ交替で仮眠、休憩もない夜勤は3日が限界だけどな〜。
平日の昼は関係ない電話の取次ぎが半端なくくざいし、
SEからの飛び入り依頼で定常オペレーションが滞る。
しかも俺等の現場ハ前シフトの業務(障害対応含む)は引き継がずに
やって帰らないとならない。
8:30出社で終電が結構ある。
620非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 12:39:47
普通の日勤サラリーマンでもそれくらいはよくあるってかほぼ毎日だから
それに比べりゃマシだと思いねえ
621非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 13:21:14
なんでつまらない仕事や夜勤を含めたツライ職場環境と知っていてオペになるの?
オペなんて底辺だって事、学生時代ちゃんと就職活動していれば分かります。
騙されてオペに配属されたならとっとと辞めるなり、会社に異議申し立てするなり
資格取得して他部署へ異動するなり、オペ脱出の方法は自分の努力次第でいくらでもあります。
いま行動しないと人生棒に振りますよ。
622非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 15:08:19
>>617
漏れがやっていたころよりは大変だなw

漏れがオペやっていたころは運用SEに丸投げしていたよ。
運用SEも保守端末のノーパソを自宅にテイクアウトしたり
TSS端末のソフトを自宅PCにインストールして
リモートで対処していたw
623非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 15:10:13
昔俺がオペやってたところは夜勤といっても
0時から朝の8時くらいまで寝てたから楽だったな・・・
624非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 17:01:05
>>623
寝すぎだろ・・・
手取り15万以下でも行きたいわ
625非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 17:30:55
俺の昔いた現場は仮眠2時間が与えられてて、早寝、遅寝と時間が
分けられてたんだが、3人制だったので、リーダは長寝と言って
夜の23:00〜7:00まで寝てたよ。
俺のチームのリーダは日勤者が来る直前まで寝てたから、
よく起こしに行った。
で、今自分はリーダのキャリアを積んだのにも関わらず、
仮眠ゼロの外れ現場に配属・・・・。
ダービーで40万儲けたから辞めようかな。
626非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 18:22:03
二交代と三交代どっちがいいの?
627非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 19:03:40
ところで、ボーナスどの位もらえそう?

俺、たぶん0円
628非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 19:12:14
俺も0.
でも、なぜかダービー獲るから20〜40の臨時収入がこの時期にある。
629623:2008/06/01(日) 19:12:24
>>624
しかもベッドがちゃんと用意してあって毎週布団交換されてたしな
今考えるとどうしょもない仕事だったw
630非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 21:21:29
>>629
趣味の為に生きることの出来る環境!
631非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 21:36:00
>629
給料貰えるニートみたいなもんじゃねぇかwwww羨ましい

俺もボーナスは0だな
632非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 23:03:31
ボーナス一応でる
そのぶん基本給が安い
633非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 00:03:33
>>632
じゃ、基本給いくら?
634非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 04:44:13
おっぱいがいっぱいだぁ
635非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 11:49:14
ボーナス4ヶ月分だぜヒャッホーイ


基本給10万だけどな
636非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 14:05:46
5日出勤2日休みの8時間勤務実働3時間の2交代制。
残業月5時間前後、年間休日125日、毎年有給全消化可能、手取り24〜25万ボーナス無し。

昼勤:ネット漫画基本不可、携帯ok、但し要領掴めばネット以外ok(パンチャーとsexも含む)、勉強環境有り。
夜勤:ネット以外何でもok、勉強環境有り。※パンチャー居ない

最高に楽だが最高に不安。
637非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 17:08:12
漫画、パソコン、ゲーム機、テレビ、ビデオ、コーヒーメーカーなどが
置いてあってネットカフェ化しているオペ室はある?
638非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 23:19:25
おまいら羨ましすぎる。
漏れなんか行けと言われた先が郊外にある銀行のシステムセンター。
通勤は片道2時間かかった。
早番・遅番・夜勤の3交代で朝は冬場なんか真っ暗な中家を出た。
夜は一つ間違えば終電を逃してしまう。
四六時中テープ掛け、還元資料出力、モニター監視、手作業バッチ、オンライン立ち上げや終了などの作業が目白押し。
外部とは隔離されたようなマシン室でひたすら作業してたよ。
たばこは休憩の時だけ、漏れは吸わないけど。
銀行ははっきり言って夜間が本番みたいな現場だよ。
日付が変わって鬼のようなセンターカット処理とバッチ処理に山のような還元資料出力がおまけで付く。
しかも、還元資料を銀行の本部や営業店に送らなければならない上に、時間が決められてるからもう大変。
休憩でましなのは早番の時の昼飯だけ。
遅番・夜勤とも真寝室に入って1時間もしないうちに交代で1時間取らされ、以降働きっぱなし。
慢性的に寝不足感があって休みの時などひたすら寝た。
ネット・漫画どころか勉強さえ無理。
唯一暇なのが休日オンラインの時ぐらい。
それでもテスト作業はあるし、まったりしてる時間なんてほんのわずか。
もう、金融系の現場には絶対関わりたくないね。

今は転職して全く違う仕事してるから関係ないけど。
639非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 02:49:32
どこをたてよみ?
640非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 10:16:00
それ
もう



もれそう
641非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 11:18:40
日雇い派遣大手「グッドウィル」(東京都港区、GW)の違法労働者派遣問題で、警視庁保安課は
GW幹部数人を職業安定法違反(労働者供給禁止)ほう助容疑で、港湾運送関連会社「東和リース」
(東京都港区)の幹部らを同法違反容疑で一両日中にも逮捕する方針を固めた。

調べでは、東和リース幹部は労働者派遣事業の許可を得ていないのに、GWから派遣された労働者を
別の港湾会社へ派遣し、青海ふ頭(東京都江東区)などでの港湾運送業務に従事させるなどした疑い。
GW幹部らは、労働者の勤務実態を把握しないまま東和リースに派遣し、違法な二重派遣を助長していた疑い。

厚生労働省東京労働局の調査では東和リースは04年10月〜07年6月、GWから派遣を受けた派遣労働者
延べ1240人を二重派遣し、港湾運送業務に従事させた。

一連の問題は二重派遣された男性(当時27歳)が07年2月、江東区の倉庫で作業中に労災事故に
あったことから発覚。

調査した厚労省は08年1月、違法派遣を繰り返していたとして、GW全支店に2〜4カ月の事業停止命令を
出すとともに、東和リースを職安法違反容疑で警視庁に刑事告発していた。【武内亮】


毎日新聞 2008年6月3日 2時30分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080603k0000m040152000c.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212450092/
642非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 19:43:24
>>635
どっちにしろ低賃金だが、16万6千でボーナス出ない奴と同じくらいの年収か。
ボーナスの有無はデカイよな。
643非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 23:24:03
ボーナスでないなら、派遣社員の方がいいよ。
どうせ、長く続かないんだし。現場によっては楽できるかも(社員に気に入ってもらえれば)
644非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 00:49:57
楽できる現場ならいいけど、ピリピリした雰囲気の場所なら最悪だけどなw
派遣だと社員教育なんてマトモにされる訳が無いし、
その癖何か失敗があるとDQN古参が当たり散らすだろう
645非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 12:25:05
今日もうちの古参が張り切ってサボってます。
朝番は常に遅刻するし
646非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 13:28:22
早くその古参に注意しろよ!!!
647非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 18:10:21
会社に「オペには必要なし」と言われ
ただでさえ安い給料なのに自費で
オラクル銅とmcse(5/7)とソフ開を取った俺は負け組
業務時間中に本を読む時間はたくさんあるから
早くmcseを全部取って転職してやる

ちなみに基本情報だけは経費で取らせて貰いました
648非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 18:30:52
障害なんか起きたら、
飯も食えなくて落ち着くまで帰れないんですけど
649非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 18:51:15
そんなもんだよ
今汎用機だけじゃないところは
昔と違って夜間はほとんど何らかの処理が動いてる割りに
監視システムもたいしたものじゃないから
おちおち居眠りもできない。
発見が遅れると後でSEらに叱られる。
今のSEがオペだった頃は夜普通に寝られたと聞くけど
650非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 18:57:25
>>648
障害起きない時は?
651非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 19:30:11
オペ時代
嫌な思ひ出しかない
記憶から消し去りたい・・・
652非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 19:33:27
忘れたいのにオペスレに来るのか
653非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 19:50:27
つい見てしまう・・・
楽な現場とか職場環境の良い現場の人の書き込みを見るたびに鬱になる
もう見ないようにしまつ
正直プログラマ時代の方が良かった
長時間労働でしたが
654非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 19:52:02
自動監視システムなんかない汎用機の時代は手動でジョブ状態確認コマンド打って
アベンドしてないか確認
30分も発見が遅れたら怒られてしまう
655非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 21:24:57
>>650

障害が発生しない日がほぼない

障害が発生して対応している途中で別の処理で障害が発生したりする。
656非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 01:06:56
他職だと30分も怠慢してたら怒られて当然だと思うが
657非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 05:15:49
うちは定時にオンラインさえ上がれば問題無し
8割方オペ側で障害対応するから、発見時間はさほど問われない
SEや運用に連絡するにしても事前に障害内容の調査をするし

障害で即時連絡の現場なら、怒られてもしょうがないな
658非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 17:14:11
数年前と違って、やらされる事がどんどん増えてきてるよな。人も減らされるし。
前の現場ではJCL作らされたりもしたが、馬鹿馬鹿しくなって今は出来るだけ楽するようにしたよ。

一生の仕事にする訳でもないし、気張ってもしょうがない。
659非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 18:18:41
>>658
40歳近くのおっさんの言うことじゃねーよ
660非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 18:29:24
こんな楽な仕事ないw売り上げやノルマ、納期も考えなくていいしw
年収は低いが、仕事量とストレスを考えたら妥当。と考えるようになってから
気にならなくなった。仕事場で漫画やゲームできる環境なんてまずないしw
2ちゃんだとオペは馬鹿だ無能だ罵られているが、社会的に底辺職といわれても
まったく底辺職だと感じないし、これが底辺職だといわれているなら、上の
職はもっと遊べて楽なんだろうか?w
661非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 18:43:47
派遣でなければ年いってもできる仕事だし悪くないと思うが
まぁ現場による
662非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 18:49:52
>>660
オペよりも一般派遣のコボルプログラマの方がラクだったよ
ほぼ毎日定時で帰ってたし、時間あたりのノルマこなしてればいいだけだし
そのノルマも数ヶ月もして、別の作業になるとあるんだかないんだかって感じだったし

私はオペ時代の方が忙しかった
もう古参が全然仕事してくれなかったからw

暇なとこはいいなぁ〜
暇じゃなくても人間関係の良い現場だったらよかったのになぁ〜
オペでマンガ読める余裕のあるところはウラヤマシス
663非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 18:51:31
やっぱオペはプロパでやるのが最強だな
派遣は契約終了という名のサドンデスがやってくる
解雇or人手不足の開発に異動・・・

ヤバスw
664非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 19:02:33
オペより底辺職種なんていくらでもあるし
気弱なSEの相手とかラクだし
あいつらせいぜいイヤミ言うだけで手をだしてくるわけじゃないし
怒鳴りもしないし

でも異業種ガテン系で揉まれた海千山千の古参オペや同僚オペの方がタチ悪い
そう思わない?
665非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 20:34:30
古参は仕事しないけど、いなくても大して負担が増えるわけじゃないから
そんなに気にならなかったなぁ。古参はずっと仮眠室で寝っぱなしだったけど
マシン室にひとりでMTセットして監視しながら漫画よんでくつろぎながら
仕事してた。
さすがに随時処理なんかでクソ忙しくなったときはサポートしてくださーいって
寝てるとこ起して作業やってもらったけどなぁ。
666非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 22:27:16
オペから開発や運用に行っても給料変わらん会社だったらオペのままで居た方がいい
667非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 23:07:41
オペから開発や運用に行って給料が下がるところもあるよ。
668非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 00:18:01
給料ちょっと上がったけど、
出勤日数が増えたから(交通費は自腹)
トータルがマイナスって
おれの職場の運用は言ってた
669非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 01:02:02
オペの頃。夜勤手当て等諸々込みで手取り25万
運用になって。夜勤手当諸々そっくりぬけただけで手取り19万

やってられっか馬鹿
670非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 01:28:44
>>669
そうなのか。もともと夜勤手当などスズメの涙ほどしかないけどな
671670:2008/06/06(金) 01:30:43
オペは泊まりがあるから交通費が助かる
672670:2008/06/06(金) 01:36:00
ちなみに夜勤は17:30〜翌9:00だから2日分を1日で消化するので交通費が助かるって意味だから
673670:2008/06/06(金) 01:42:06
交通費が助かるだけであって、その分夜勤は寝る暇が無い(監視システムが貧弱だから)のは難点だがな
障害対応も半分以上はオペの手には負えないし
674非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 06:15:19
マジこの仕事楽すぎ。勝ち組
675非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 08:10:04
楽な現場ときつい現場との差がありすぎ!
676非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 08:54:19
満員電車に乗らなくて済むのは夜勤の特権
朝の帰りが上りになるとそうとも言えないが
677非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 11:24:34
家から15分と近いので他職に行きたくないお
現場変わっても必ず市内だし
678非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 12:00:12
おまえら文句ばっか言ってると、いつまでたっても運用になれねえぞ
679670:2008/06/06(金) 12:35:11
>>676
おれの現場は交通の便が悪くほとんど車通勤だから関係ないよ
運用になると家で酒飲めなくなるだろうな
680非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 14:07:06
既出だけど、ぶっちゃけオペってMAX何歳までやれる?
漏れ的には、32、33才位が常識ラインかなって思うんだけど。。
681非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 14:25:36
オペひとくくりで考えることは不可能じゃねw
682非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 15:34:47
>>680
少子化だし、こんな職新卒なんてこないからこれから平均年齢上がると思う
683非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 18:22:59
元SEだけど一応プロパだしできれば定年まで■取りつつひっそりやりたい
684非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 19:29:01
マジプログラマとか多少給料高くても糞職だな。こっちのが断然楽だし、
自分の時間取れるし、金なんてそこまで要らないし、この時世に結婚なんてしたら負けだし、
こっちのが断然勝ち組だな。
685非決定性名無しさん:2008/06/06(金) 23:57:00
ラクな現場とクソ忙しい現場が両極端
ラクなとこも人員を減らされると一気に最低のクソ現場に成り下がる
30過ぎてオペやるのはかなりカッコ悪い(プロパでも)
契約終了を含めて辞めたときにつぶしがきかない

キリのいいところで異動するか異業種に転職するかした方がいいよ
できれば20代のうちに

俺がオペ辞めるきっかけは人員削減でクソ現場に成り下がったこと
もともと障害が多い現場だったが、人手不足でひどいことに・・・
それまでは本当にこんなにラクな仕事ねぇ〜、古参の気持ちわかる〜、と思ってた
686非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 00:01:20
PG、SEの経験がある奴はいいんだよ
いざとなったら仕方ないけど戻ればいいやと思えるから
深刻なのは異業種の経験もなくオペしかやったことのない奴

SE・PG歴1年>>>超えられない壁>>>オペ歴10年

ネットで求人みればわかると思うが、これはまぎれもない事実・・・
687非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 00:07:42
脅すわけじゃないけど、現在の流れは人員削減or監視対象の増加、もしくはその両方
1シフト3人→2人→1人とか
汎用系+サーバ系若干→ネットワーク網追加、サポセン対応追加、サーバ系さらに追加・・・
ひとつ狂うとどんどん狂ってくよ

特にSIのデータセンターでオペってる奴ら
現場が崩壊していく過程は苦しく、そして悲しい・・・
ユー子、ユーのプロパオペは結構安泰かもね
688非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 00:22:56
あえて言う

オペよりも派遣コボラーの方が遥かにラクであると
毎日9時17時であると
そしてラクなのに給料が格段に上がると

何故オペがコボラーになりたがらないのか
ダサイからだ
恥ずかしさをかなぐり捨てろ
現場はおっさんばっかりだw
若者はかわいがられるぞ
689非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 00:23:41


YOU!コボラーになっちゃいなYO

690非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 00:29:17
JavaとかC系をやろうとするからデスマるのであって
地味に事務処理言語で遊んでれば人並みの生活ができるのさ
691非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 00:41:01
オペはアカンてw
692非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 01:37:45
コボラー(汎用系開発)にすらなれないからオペなんだよ〜ん
693非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 01:46:17
おさるさんにでもできるおしごとをいつまでもつづけていてはだめですよ
694非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 03:24:26
>>688 >>690
派遣コボラーか、残業全く無しの契約でOKしてくれるなら有りだな。
後、土日祝は全て休めることくらいか。

それくらい確認しておかないと、派遣コボラーに移るより、楽なオペ探してもらう方が良いだろ
おっさん共の怖いところは残業世代って所だ。今時残業なんて月10時間も出来ねえよ。
695非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 03:51:03
サビ残じゃなきゃ別にいいんだけどな・・・
696非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 08:02:06
>>685

>俺がオペ辞めるきっかけは人員削減でクソ現場に成り下がったこと
>もともと障害が多い現場だったが、人手不足でひどいことに・・・
>それまでは本当にこんなにラクな仕事ねぇ〜、古参の気持ちわかる〜、と思ってた


今はほとんどこのような現場が多いだろ?

697非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 08:25:07
>>680

>既出だけど、ぶっちゃけオペってMAX何歳までやれる?
>漏れ的には、32、33才位が常識ラインかなって思うんだけど。。

>>687

脅すわけじゃないけど、現在の流れは人員削減or監視対象の増加、もしくはその両方
1シフト3人→2人→1人とか
汎用系+サーバ系若干→ネットワーク網追加、サポセン対応追加、サーバ系さらに追加・・・
ひとつ狂うとどんどん狂ってくよ

実際32、33才ぐらいで辞める人が多い。理由は>>687に書かれている通りでもう頭が
硬くなってきているので人員を減らされて汎用系+サーバ系若干→ネットワーク網追加、
サポセン対応追加、サーバ系さらに追加・・・などをやられるといっぱいいっぱいになって
しまってノイローゼになって辞めてしまう人が多い。
逆に今の20代前半の人で専門卒だと学校でネットワーク系も勉強しているし頭も柔らかい
のですんなりと習得していき汎用系とネットワーク系も効率良く切り替えながら覚えて行って
短い習得期間で古参以上の実力を発揮するものもいる。
最近はできるだけオペに多くの仕事をやらせようと考えている会社も多い。
「オペを遊ばせておくほど予算に余裕がない!!」が管理部門の口癖。
698非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 09:17:59
オペミスしなければ発言力も上がって
待遇改善も要求しやすいのだが
ミスを連発すると「たるんでるからだ」と更に厳しくなる
手順や複数確認が増えて報告書も増えて、その上監視対象まで増えていく
いっぱいいっぱいになってまたミスをする
そしてまた厳しくなり…の悪循環
いつ崩壊するのかな
699非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 09:22:15
無意味な報告書、無意味な報告手順がたくさん
あってそれだけで大変。
700非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 09:37:05
コボルって簡単なの?
VBでコーディング出来るレベルで習得可能?
701非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 09:45:04
基礎は1時間の授業で習得可能なほど単純だった
高校の授業だけど
702非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 11:39:56
>>700
JavaやPerl・PHPを経験したあとに習得すると
融通の利かなさにかなり違和感あるけどなw

逆にCOBOLやNaturalなどの汎用系の言語を経験した椰子が
Javaとかの習得がしづらいと聞く
703非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 16:46:53
簡単じゃなくてめんどくさい
ツールもアレだしできれば使いたくない言語
704700:2008/06/07(土) 18:16:05
難しくはないけど、とっつきにくいかも?ってとこ
でしょうか?
慣れなんでしょうけど
705非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 18:41:22
新しい言語だと数行で済む処理がcobolだと数倍書かないといけないとか
オペでいうと>>699に相当w
706702:2008/06/07(土) 19:16:50
>>704
ロジックの使いまわしが利かないってことだな

CやJavaなら関数とかクラスメソッドを別途作って
ロジックの使いまわしが出来るが、汎用系の言語だと
類似の処理を書く場合、どうしても前に作ったソースのコピペになるので
管理がマンドクセーってことかなw
707非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 15:47:49
新人オペが半年で古参をブチ抜いても、動かない古参にコキ使われ続けるという
図式は全く変わらないから
新人はできるようになればなるほどガッカリして辞めてく感じだったよ
オペはできるできないの問題じゃない気がする

あとサーバやネットワーク網の監視対象が増えても1つ1つの対応、作業は簡単なので、できなくて辞めるということはないよ
即時対応しなければいけないものを同時に2つ3つやらなければいけない状態に追い詰められるから
メンタルやられて退職するハメになってる
708非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 15:54:38
俺はコボラーやってたけど、ナチュラルバッチは苦手w
ロジックはCOBOLと変わらないんだけどソースが汚い

VBやっててCOBOLが理解できないなんてことは絶対に無い
でも元VB→コボラーで逃げ出す奴が多いのは金融系の基幹系がエグいから
単純な言語使用で複雑な要求を満たしてるからもうソースが・・・

でも派遣で最初に残業を月30hまで、とかで契約すると残業地獄にはならないから安心していいかと
某自動車メーカーに派遣されてたときは毎日定時で帰ってたし
PGをやる上で一番タチが悪いのは2次請以下の偽装派遣の会社だと思う
(会社にもよるんだろうけど)
709非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 16:04:03
オペが楽って人が多くてびっくりしてます
私にとっては、精神的には一番キツかった、その代わり肉体的にはラクだったって感じです
とにかく作業と障害が多くて、アラート恐怖症、電話恐怖症になりました・・・
今でも軽くトラウマです
あの汎用機の甲高いアラートやサーバ系のしゃべるアラート、ネットワーク網の機械音・・・

1人何でもかんでも因縁をつけてくる古参がいたのも鬱でした
(新入りいびりが趣味みたいな人で・・・)
それ以外は割りとまともな人たちばかりだったのですが(怠け者ぞろいでしたがw)

そんなにラク〜にまったりとやってる現場があるのなら紹介してほしいですよ(泣)
710非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 16:12:08
時給2000円で全く残業しなくても30万はいくし
一般派遣のコボラーはラクだよ
多分定時後に専門学校に通えるくらいキッチリ定時に帰れる
ただ、学校で習った程度ではダメでしょう
汎用系は特に実務経験を求める分野だから
コボル案件のやっかいさは前述されてるとおり
言語が難しいのではなくシステム仕様がとてもやっかい
ちなみにドキュメントの類がほとんど無い会社がほとんどw
マニュアルどおりにやってればよかったオペ時代とは全く仕事の仕方が変わる
711非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 16:24:17
汎用機のcobol開発ってPCでできるの?
汎用機の古臭いエディタでしこしこやるイメージしかないんだけど
712非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 17:21:11
>>711
コーディングはサーバ側でやる会社もあったよ
できあがったら汎用機側にUPするの

汎用機側でそのままやるとこもあるけど、それについてはエディタというより
もう区分データセットの中身をそのままいじってるだけ
もしくはFTPツールでクライアント側に落として秀丸とかでコーディングして、
汎用機側にUPするとか

会社によってやり方はいろいろ
人によってもいろいろ
やりやすい方法でやればいいかと
713非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 17:25:35


どうでもいいけどコボラーは実務経験必須だよ
学校で習った、独学で覚えたとかは無意味

未経験でやりたければどこかのソフト屋に入って異動するしかない
でもそこまでしてやるようなもんでもない気がする
素直に異業種に行った方がいい
714非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 17:29:04
ITにしては珍しく未経験不可の職種だな
その意味は現場に入ればすぐわかるよw
715非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 17:35:47
新卒cobol取ってるとこもある
教育する余裕がないうんkなとこは実務経験うんぬん
SEと同じ
716非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 18:02:03
オペから異業種に行ったら、死ぬほど仕事がキツイのに給料が薄給だったりする。
先輩でサーフィンやってるオペがいたけど、とても業界最底辺オペって感じじゃなかった。
あ、見た目ねw
30代だったけど、身体と色の黒さはオッサンとはおもえなかったw
717非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 18:43:22
>>706
たぶん、君みたいな頭の悪い子に仕事をさせるとコピペになるんだよ。
それはコボルもCもジャバも一緒だよw
718非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 19:34:58
いや、ほとんどコピペ。そんなのが7割
719非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 19:38:57
>>717
オブジェクト指向という単語知っているか?w
チミには無縁の単語だろうがw
720非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 19:43:38
>>719
単語を知ってるだけの君みたいな子は
クラスの定義すらできないだろ?
721非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 19:44:21
COBOLにooが導入されてだいぶ経つのにな。
722非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 19:48:42
>>720
クラスの定義も継承も出来るが何か?
723非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 19:53:14
>>722
だよね。君はなんでもできるよねw
724非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 19:54:34
>>722
どっかのWebからコピペしてるだけだろw
725非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 20:43:10
某メーカー勤務で悪口などを言いそうにない人でもオペレータの事は
馬鹿にしてる。オペは気づかないだろうけど、みんなの笑いものにされてるぞw
726非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 20:56:48
何を今さら・・・・・・
727非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 00:52:12
>>715
ここはオペスレ
新卒のことは対象外
転職することが前提の話だよ
文脈をちゃんと読んでね
728非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 00:57:19
>>725
それはオペ時代にひしひしと感じたよw
実際にどうしようもない奴が多いから仕方ない
オペと関わるような運用なんかもたいした連中じゃないけどね

オペだけは2度とやらない
仕事を通して何も身につかないようなものは職とは言わない
同僚の質も悪すぎる
彼らは社会人として成立してない
底辺職ほど職場が腐っていて陰湿だということを思い知った

本当はみんなそう思ってるでしょ?
729非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 01:02:11
オペは運用のストレスのはけ口にされてるから・・・
運用→古参オペ→新人オペ→できないオペ・・・といじめが連鎖してる
本当、お猿の世界だわw
730非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 02:53:12
・障害対応(シスログ転送・報告書作成)
・メッセージ出力のタイミングを覚えて指令書にはんこを押す
・サーバの監視&再起動
・帳票の出力

うーん将来が心配だよ。
OPは平均何歳ぐらいなんだろう・・



731非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 04:06:02
オペレーターって世界一簡単な仕事なんじゃね?
マジで池沼レベルがうようよ居るからな

こんな仕事なのに偉そうにしてるヤツがおまえらの現場にもいるだろ?
勘違い人間が多すぎ
せめてああいう人間にはなりたくない
とりあえず自分はダメ人間なのを自覚しておかないと腐ってしまい未来がなくなりそう
732非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 06:46:52
>>725 >>728
それはオペ辞めて、他でオープン系の運用SEやったときに再認識させられたw
稀に汎用系の別のオンラインシステムのオペに連絡するケースがあるが
影で所属の先輩がオペのことを「オペちゃん」と呼んで小バカにしていたよw

客先常駐でオペやっていたころはユーザに恵まれていたので
職場は腐ってなかったが、後輩の質が悪かった。
つか、オペの前職って漏れもそうだったが、大半はフリータばっかだったし
所属先の社員からも見下したような眼で見られていたなw
733非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 09:29:57
>新卒のことは対象外

(;^ω^)
734非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 11:19:03
見下すかもしれんが、重要な仕事ではあるはず
ミスったらエンドユーザーに影響でる場合もあるし

自動車に例えると
自動車の設計 (SE)
組み立て (PG)
運転手 (OP)

タクシーとかの運転手って客の生命を預かる仕事だし

簡単な仕事だが、プロ意識を持たせる教育は必要
735非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 13:13:16
タクシー運転手と自動車設計士は係わり合いが無いので
F1のメカニックとドライバーだな
メカニック→ピットクルー→ドライバー
でもこれだとOPの役割がもっとも美味しい
736非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 14:28:22
向上心のある若いやつなんかはこの職向かないよ。
だって楽なんだもんw
ストレス皆無w
いわれたことだけやってればいいしね。
マックジョブ以下。あっちのが給料低くて仕事はキツイw
737非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 15:16:56
>>733
オペになってる時点で既に新卒じゃないってことだろ

>>731
激しく同意
うようよではなかったが、1、2人明らかにおかしいのが混ざってた
DQNもちらほら
専門卒→オペ、で職務経験がオペしかない古参がタチ悪いな
妙に偉そうで勘違いしてるイタイDQN
本当、SEにはバカにされて当たり前のお猿の世界だわ
俺も2度とやらね
つーかいい歳してオペなんかできないwww
738非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 15:26:06
オペ時代の古参語録
古参A「ようこそ地獄へw」
古参B「ここは糞だよ」
同じく古参B「馬鹿にされてんだよ・・・」
古参C「ここは意味ない・・・」

A、B、C、ともに古参の中ではかなりまともでした
古参Aはオペ経験しかなく、転職も考えていたようですが子持ちで中々踏み出せない感じでした
特に古参Bは元美容師でかなりの好青年でした
古参Cに至っては元公務員で、非常に感じの良い人でした

ただ、やっぱりプチ池沼、DQNが少数ながらいたので職場環境は劣悪でした
739非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 15:26:10
740非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 15:35:18
やっぱみんなオペやると嫌な思い出が残るよね
ちょっとトラウマですよもう
他人に馬鹿にされる職種があれほどつらいものかと思ったよ・・・
俺だけじゃないんだと思ってちょっと安心した

貯金したくて実家パラサイトで現場に通ってオペやったけど
さすがに人としての意思、判断、工夫などを完全否定される職種はもうやらない
仕事と呼べる職種以外はやるもんじゃないと強く思った

コボラーへの転職は微妙だったけどw
しかも脱ITして異業種への転職を狙ってる最中だけどw
741非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 15:45:10
しかもオペを小バカにしてるSE、PG、運用が世間的にかなり問題のある
職業であることを知ってしまうと・・・
もうダメ人間がさらにダメ人間をバカにする本当にダメな業界

20代は搾取され、30代で捨てられる
そんな業界だとは後から知りました
入る前から知っててITに来たって人います?
ちゃんと情報収集しないとダメですね
はぁ・・・
742非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 15:50:36
業界じゃ運用も小バカにされる存在なんだよなそういや
SEも世間じゃ避けられる職種だし
業界自体が底辺なんじゃないかと
743非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 15:56:30
中小ITは全てブラックってのが学生連中に知れ渡ってるからな。

隣人をレイプしてバラバラに解体、トイレに捨てながら平然とインタビューに
答える狂人もIT業界から出てるわけだし…
744非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 18:20:15
>>741
20代のうちに辞める気満々で来てます

と言いつつ早5年…
745非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 18:55:27
求人を見て軽い気持ちでオペになって激しく後悔しています
これほど馬鹿みたいな作業、障害対応のオンパレードで、これほど蔑まれる職種だとは夢にも思いませんでした
まったり安定を謳った求人にコロっと騙されました
派遣オペは本当に卑屈になるだけです
本当にただのIT雑用係ですね

運用も開発にいけない人や開発で使い物にならなかった人の巣窟でした
オペにしか威張れないくだらない連中でした

オペ時代の記憶を消し去りたい
たまにうなされます
746非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 18:59:30
オペの仕事はすべてがくだらないから鬱になる
完全に下男扱いでさらに鬱になる
人並みの知能とプライドがある人は半年ともたない
SEをリストラするときオペに落として自己都合で辞めさせるやり口が有効なのがよくわかる
747非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 19:07:43
俺はオペの経歴を職務経歴から消してるw
記憶からも消したいwww
748非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 19:33:41
ここはただの愚痴スレです
749非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 21:43:34
OPをバカにする奴は確かに居るが、OPだからではないのだよ
そういう人は、人をバカにするのが楽しい人
だからどんな業界のどんな職場に行っても必ずバカにできる人を探す
運用時代の同僚にもいた
確かにミスが多いOPではあったが、ただ要領悪いだけで、
人間的には良い分類に入るような人でも人格を攻撃するような事を
平気で言う。俺には理解できなかった。イイヤツだったのに
750非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 23:43:24
馬鹿にするのはオペレータだけで十分。オペは死んでもいいとすら思う。
751非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 23:43:50
>>729

SEと運用が対立していてその間にオペが板ばさみになっている
ことも追加しといて
752非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 23:45:01
>>750

運用乙。
753非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 01:47:47
俺がいた現場は運用はいい人率高かったけど、確かにオペいびりする奴はいた
20代の若いプロパ社員2人組と40代のおっさんプロパ1人
若い方は陰湿だが、まだ話せばわかる感じだったが、おっさんの方はオペを完全に無視したり妙な因縁をつけてきたり・・・

大半はマトモだったから助かった感じ
プロパの課長さんが妙に気さくで派遣の使い方がうまい人だったのもあるかも
部長は大の派遣嫌いだったけどw
754非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 01:50:04
オペは肉体的にはラクだけど精神的にキツい
既に言われつくされてるけど、いじめ、いびり、そもそも差別的な目で見られるなどなど
オペ同士の人間関係も閉鎖空間でディープすぎる

俺はCOBOLでの開発や運用の方が精神的には楽に感じた
残業は増えるけどそれは仕方ない
755非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 02:21:11
担当者が「何でそんなことで連絡してくるの?」っていう手順がチラホラあって
正直やってて恥ずかしかった
何でもかんでもマニュアルどおりは俺にはしんどかったよ

普通に判断しながら仕事したい人にはまず向かない職種です
756非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 06:53:19
>>754
開発や運用でもいじめ・いびりはある

ただ、仕事が出来て腰が低い奴にやると
欠員やサポタージュでプロジェクトが崩壊するが
オペ相手だと足元見られているから反撃手段ねえな
757非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 20:23:56
どこの業種でも、長く雇い続けるには職場の雰囲気次第なんてのは分かってるのに、
オペも運用も開発も雰囲気を良くしようなんて努力は全く無いよなぁw
DQNによる新人いびりが続いて、新人が育ったと思ったら辞めていくよ…

なんで今時こんなに雰囲気の悪い現場ばかりなんだろうね、業界全体。
精神的にガキなのかな?
行った事は無いけど、工場とかのがまだマシだと思うw
758非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 21:02:53
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、加藤智大(ともひろ)容疑者(25)=殺人未遂で現行犯逮捕=は、
事件3日前の5日に派遣先の工場で、自身の作業服が見あたらなかったことに怒って早退し、それ
以降出社していなかったことが9日、分かった。

派遣先である関東自動車工業富士工場(静岡県裾野市)によると、5日朝に加藤容疑者が出社した際、
更衣室に自らの作業服が見つからなかったことに激高して、そのまま帰宅した。同社が調べた結果、
実際は作業服はあったという。

同日夜に派遣元の日研総業担当者が電話した際、「もう1日考えさせてください。休みたい」と説明し、
翌6日から欠勤したという。 

ソース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080609/crm0806091348022-n1.htm
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212996367/

759非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 21:50:06
オペレータって殺人とかしそうで怖い
760非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 21:53:01
SEのほうがもっと危険だとおもうけど
761非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 23:13:39
>>757
工場のすさまじさを知らないらしい。
知らない方が幸せだが。
762非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 23:51:10
オペレータってなんで馬鹿なの?
死ねばいいのにww
763非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 00:02:02
sage
764非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 02:34:08
sageもしらない馬鹿なの?
死ねばいいのにww

まで読んだ
765非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 03:47:44
「派遣で工場」はオペなんか比べ物にならないくらいのDQNの巣窟

とりあえずこっちは無能スレじゃないのでつまらない荒らしはよそうぜ
向こうはCONDとかいうオペくずれ(自称PG)が荒らしまくってもうROMるにも値しないクソスレ化してる

運用とオペは目糞鼻糞だよ実際
どちらも設計・開発とは雲泥の差があるし業界じゃ運用は低レベルIT
市場価値の低い運用が立場の弱いオペをいびり、古参オペがさらに新入りをいびってるだけ
実際オペをダラダラ続けてる古参にはDQNが多く新卒、中途が定着しない
底辺は悲しい連鎖が止まらない・・・
766非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 04:10:44
開発:こいつが逃げたら俺に降りかかる、という自制心と自己防衛本能が機能する
オペ:こいつの代わりはいくらでもいる。それにこいつの方が俺よりできるようになっては困る、
   という自己防衛本能がはたらくw

いじめに関してはどっちがよりタチが悪いかは言うまでもない
底辺職種であればあるほど陰湿で職場いじめが横行する
工場なんていわずものがな
あちらはキーボード入力すらできない輩がうじゃうじゃいるんだよ、マジで
767非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 05:09:16
工場は何かあるとDQN上司が五月蝿いけど、新人いびりとかくだらん事は無かったぞ
768非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 05:14:14
>>767
そうかスマソ
最近、工場に関しては悪い話ばかり耳にするから

じゃあオペの方が糞かもな
769非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 05:26:12
オペは古参が保身に走るから
そんなにオペ職にしがみつきたいかねぇw
770非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 06:11:24
開発・運用も含めて言えることだけどPCばっか相手にしてきて
円滑な人間関係を作れない奴ばかりだからだと思う。

そのくせIT職以外に取り得が無いからITにしがみつく。
仕事を分かってる俺様=エライから新人を馬鹿にする みたいなw
771非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 07:14:40
工場内の電算室にオペとして派遣されている人もいる。
772非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 07:21:07
運用とかオペって恐ろしくくだらないことを自慢げに話すね
1度やれば誰でもできるようなことをもったいつけたり
そんなことも知らないの?的な態度が多かったり
中途や新人はどローカルは知らないだろw
自社のツールが日本全国共通で使われてるものと思ってたり

古参オペが、「JCLってねぇ、付加価値!!」
とのたまったときは噴出しそうになった

自社のローカルな環境しか知らないプロパ運用は本当に井の中の蛙ってことを
認識してないのが多い
773非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 07:47:41
うちの所はOPも運用もみんな優しいですけど業務量がおかしい・・・死んじゃう
774非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 07:56:00
>>773
大手SIのデータセンターはどこも同じようなもの
監視対象が多すぎて常に何かの作業か障害対応をしてる感じ
オペに楽させる余裕がない会社が増えた
一昔前は本当に拘束12時間、実働2時間の超マッタリ職種だったのにね
775非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 07:57:33
大手の部長の頭にはコストカットしかないから
ご愁傷さま
今度はユーザー側運用とか選べば問題無
776非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 08:09:27
次々とシステムを自動化して空いた時間にオペに他の仕事をできるだけ多く引き継がせること
しか考えていないからね。しかも自動化されたシステムも貧弱だから障害が頻繁におきて
結局手動でやるときのほうが多くなってしまう。

SEや運用はシステムが自動化になっていて障害がおきたときのことなんか知っちゃことじゃない
と考えているから遠慮なくオペに仕事を多くやらせようとしている。
777非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 08:22:28
大手SIはSE、運用、オペ問わず人使いが荒い
そして離職率もそれなりに高い
778非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 08:31:42
>>772
ホント、プロパーっておめでたいのが多いよね。
779非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 08:38:46
プロパにとっては、自社のシステム=システムのすべて、だから
プロパの運用なんてプライド高いがスキルは低いの代名詞でしょ

システムなんて業種、会社によって全然違うことを身を持って知ってるのは
3〜4社渡り歩いた特定派遣のSEくらいのもの
780非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 15:09:21
運送や飲食を経験した俺にとって、オペは神職。楽で金もらえて一生やりたい仕事だw
781非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 15:50:17

関東自動車工業幹部は9日の会見で、派遣社員削減について「切る」と口を滑らせ、
慌てて「契約解除」と言い直した。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213161509/





782非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 16:20:26
>>780
派遣ならまず無理
異動か退職をせまられるよ
783非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 19:00:13
おまいらの月収いくら?
手取りと総額教えて
784非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 20:28:43
>>765
いつの話してんだよw
そんなにCOND文すら理解できなかったのが悔しいのかw
785非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 21:18:42
>>783
額面で23万くらい
786非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 01:37:52
ゴミオペの給料って低いんだなw
まぁ、池沼でもできる仕事だから10万程度でも十分だけどなw
787非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 03:57:24
>>784
こっちに沸くなよ自称ぷろぐらまのおじさんw
CONDなんかそれこそバカの一つ覚え
理解も何も知ってるかどうかだけでしょwww
オペって超くだらないこと自慢するよな
本当、くだらない連中

オペの仕事は浅く広くなんでもかんでもで、最初は大変なんだけど、
一つ一つの作業・障害対応はどれもガキの使いレベル
半年もやると古参の市場価値の低さ、ヘボさと権限の無さに気付いてしまう

俺がオペってたころは額面28マン(大手SIに派遣)だった
残業を月60hやると額面40マンくらいになった

1年足らずで200マン以上貯金できてよかったが職業には貴賎があるということを
強く感じた

派遣でオペをやると卑屈になるか性格が歪むかのどちらかだな
決してオススメはできないが肉体労働ではないので楽といえば楽
788非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 04:01:03
>>784
オペであることをバラされてよっぽどくやしかったんだね
こっちにはこないでね♪
789非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 05:22:13
オペレータ

・現場に入りたてのころ
やることが多く、一生懸命メモをとりながら覚える
右も左もわからない

・半年経過
作業、障害対応に慣れてくる
古参のスペック・スキルの低さ、動かなさにイライラしてくる

・1年経過
腐り始める

・2年経過
古参と呼ばれ始める

・3年経過
腐る

・5年経過
腐り続ける

・10年経過
もうオペ以外無理
79010年選手だが:2008/06/12(木) 07:52:25
新人コキ使えるクラスだから仕事楽wwwww
「こんなとこ辞めて転職したほうが将来いいよ・・・」
て言ってると、2年たらずで新人は転職していく。

新しくやってくる新人にも同じ事を繰り返し。。。
いいポジションwwww
791非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 08:39:22
>>783
28才3年目
手取り約25、総額約30、残業月5時間以下。
正直貰いすぎだと思う。
792非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 09:49:48
>>791
じゃあ少し分けてくれw
793非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 10:55:55
>>790

異動されないように注意!
794非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 13:53:41
1日でも休んだらしわよせがくる
795非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 17:59:21
オペをやっていて活かせる経験、技術、特技は何ですか?
796非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 18:37:08
>>794
有給取りたい
797非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 22:24:54
>>795
マジな話その人次第
仕事をやる中で身につくことは殆ど無い。実機に触れるというだけ
798非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 23:10:44
将来性のないゴミだけがオペレータになるんだろw
犯罪する前に自殺しとけww
799非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 14:38:13
>>789
このスレで言う古参って、3年目のことだったのか・・・?
800非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 17:25:41
うちなら3年程度ならまだヒヨッコだなw
801非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 17:57:54
3年もいれば分らないものなど
ないだろ
802非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 18:09:59
3年いても分らない、これこそ古参
803非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 19:25:17
2〜3年なんて新人とかわらんジャマイカw
それでサボってるならちゃんと仕事してくださいと言わない方も悪いだろwww
コミュニケーション取れてないだけなんとちゃう?
804非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 21:10:57
3年もいれば普通はチームリーダーになる。
チームリーダーになれない奴は他の現場
に異動させられる。
805非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 23:29:21
俺は1年でリーダーだった
まあダメな奴は5年居てもなれないけど
806非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 23:35:12
それ人がいないだけだろw
807非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 23:48:28
1年とか3年とかめでたい奴らだな。
>>806 が言うようにオペは半年で・・

もうよそう
808非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 23:49:38
1人体制の人いる?
809非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 00:02:29
>>805
1シフト5〜6人いる余裕現場だったけど
総勢26名だったかな
810非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 02:16:31
1交代で休んだらどうなるの?しぬの?
811非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 13:09:19
>>803
大抵の場合、うちの古参は愚痴と文句以外のコミュニケーションを取ろうとしない
812非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 16:09:28
>>811
いや、てめえのほうからコミュとろうとしてるのかってこと。
あんたはやくもオペっぽいものの考え方になってるよw
813811:2008/06/14(土) 16:38:22
別に俺は>>803でレスされた人間じゃないんだが…
そもそも>>803が誰に対するレスなのかも良く分からんが、噛み付くなよ。

先達である人間が拒否しているのに、新人から取る意味が無いというだけだ。
むしろ企業として、入ったばかりの人間に文句ばかり言う社員だらけ、というのが常識的に考えておかしいがな。
814非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 16:57:12
どこの現場でも見られる古参

新人→古参への作業確認

1、確認しなかった場合…
「確認しないでやるな!」

2、確認して、間違ってた場合…
「んな訳ねぇだろ。なんでそうなるんだよ」

3、確認して、合っていた場合…
「それ以外に無いだろ。他に何があるんだよ」

「1」は仕方が無い。新人は聞いて覚えるべき。
失敗して「新人ですから」くらいじゃ済まないほど損失の多い世界だからな。

「2」は「聞いて覚える」を否定している。

何より「3」が新人を辞めさせる(モチベーションを無くさせる)一番の原因だよなー。
今の現場はたった2年の俺がベテランと呼ばれるくらい、入れ替わりの多い会社だが、
4〜5年以上の古参達はとにかく高圧的なDQNばかり。新人はすぐに辞めていくよ。

この3年間で後輩が20人くらい入ったが、半年以上残ってる後輩は2人だけだ…
新人が入っても古参は何も教えないから、新人教育は俺や1年残った後輩の仕事になってるw
815非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 21:14:13
>新人が入っても古参は何も教えないから、新人教育は俺や1年残った後輩の仕事になってるw

何でその古参に直接文句言わないの?

816非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 00:37:55
触らぬ神に祟りなし
817非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 02:19:49
>>815
それを言うなら「なぜ部長等の上席に報告しておかないの?」だろ…
まぁ常識で言えば、今後余計に雰囲気が悪くなるだけだから、何でも感でも報告すれば良い訳でもないが

文句があるなら直接言えってのは典型的DQN思考
818非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 04:24:35
でも何も言わないから古参のやりたい放題にやられているんだろ?
「時間配分を平等にして交替でやりませんか」と古参に言えばいいのでは
ないの?
その前に自分も一通りの作業もできていているのが前提だが。
819非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 10:15:26
夜勤のときに古参が仕事しないで寝てばかりいたら
頭にきてその古参を蹴っ飛ばした新人がいた。
820非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 12:12:51
オペって犯罪者予備軍だろ?w
頭悪すぎだから性犯罪程度で捕まるだろうがなw
821非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 17:47:23
すぐ上にチクったりすんのはどうかと思うね。
チクリ屋だといわれかねないし。

遊んでいるやつはその場で「お願いですからやってくださいww」と
やわらかく言えばいいんじゃね?
言うべきところは言わないと、だれだってつけあがる。
「うっせ、てめーやっとけ」ってなった時に初めてチクり入れる理由が立つんだし。

>>820
犯罪者予備軍は「派遣自動車工」「精神をやられやすいSE業」くらいだな。
最近の事件からだとw
822非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 00:11:19
>>814
仮に大手企業の花形部署に配属になったところでそう言う人は居るだろうよ
823非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 03:49:03
IT系ならわんさか居るだろうな。
職場の雰囲気なら中小の方がいいと思う。オペは論外だけど。
824非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 07:43:37
>>823
大手と中小は待遇から職場のふいんきまで全てが違う、もちろん中小は論外
大手の前ではオペだろうがSEだろうが、微々たる差でしかないw
825非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 13:01:08

826非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 13:08:47
現役オペの皆様に質問です
オペやってて身に付いたスキルとか仕事していて得た事って何かありますか?
教えてください
よろしくお願いします
827非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 13:17:00
得たもの
人生の99%は会社選びで決まるという実感
失ったもの
人生の99%
828非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 15:53:31
>>826
得た:会社や人を常に疑う事。人を欺く事。
(理不尽な事言う上司への)殺意。
奴隷と言う身分が存在していた事を知った。
失った:お金。人を信じる事。時間。人生.....
(´・ω;;,,..
829826:2008/06/16(月) 16:01:10
レスサンクスなのですが、少し聞き方が違いましたか・・・(携帯からカキコしたので・・・)
では質問を少し変えます

「オペやってて身に付いた事を履歴書や転職の面談時に書くならどうやって書く?」

この質問でいきます
解答をよろしくお願いします
(かくいう私も元オペなのですが、身に付いたスキルが
殆ど無いと感じた為で、何かあれば・・・と思いました)
過去ログ等はこれから漁っていきます
830非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 17:05:20
業務が圧迫していたが、様々なフローを作り作業の効率化に貢献。
JCL作成やネットワーク構築等、オペレーション以外の業務も意欲的に取り組んだ。

とか適当にでっちあげれば?
まぁ転職先がIT系なら、オペってだけでスキル無しだと思われるから小細工はしないほうがいい。
831非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 18:26:24
IT業界、特に大手SIにとってのオペレータ:ただの雑用係兼人間アラート
オペをやって、「職業には貴賎がある」ということを思い知りました

業界内で運用とオペは低スキルの代名詞だから同業他社では嘘は通じないだろうね
ハッタリかますなら異業種のみ

ちなみに俺のいた現場は半年でシフトリーダーになる奴が出てくるほど
人の入れ替わりが激しい糞現場でしたw
半年でリーダーにされた奴もやる気無い奴だったので、案の定、
作業漏れ、障害対応ミスがそいつのシフトで続発してました
俺は辞める気マンマンで断ったが、そいつも辞める気マンマンだったらしいw
832非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 18:42:16
よくオペってどう?と聞く人がいるので参考までに
オペレータについて
・IT業界内では間違いなく最底辺職種
・求められるスキルは何も無いので誰でもなれる
・大手SIに派遣される場合など、給料はそこそこなので一時しのぎにもってこい
・半年ほどでひととおりの作業・障害対応が単独でできるようになる程度のレベルなので楽といえば楽
・体力もいらないのでその意味では本当に楽
・仕事をとおして身につくものは皆無、ただただ運用にアゴで使われる存在
・3年以上オペをやってるいわゆる古参はまともなコミュが通じないDQNor怠け者が多い
・古参は逃げ癖がついている者が多く、社会人としてもNG
・大手SIのデータセンターとユーザー系などではオペに対する扱いがだいぶ違う
 (大手SIでは本当に奴隷扱い、ユーザー系ではただの外注業者)
・転職するときの職務経歴に困るが、異業種組は適当にでっち上げるw
・汎用系異動組は、汎用機に触っていてCOBOL&JCLすらできない古参オペ連中の異常さにここで気付く
・運用異動組はスキル的には全く苦労しない(運用も低スキルの集まりということにここで気付く)

基本的にIT業界内での異動を目的としないのならやる価値は全く無い職種
一時しのぎならそれこそ一般派遣でデータ入力のバイトでもしてた方が健康的
833非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 18:57:06
新卒から5年以上特定派遣のオペで異職種、異業種の経験が全く無い奴とか
個人的には終わってると思うよ

ダラダラオペやる奴はとにかく人としての質が低いのが多いよな
スキル無し、コミュ能力低い、やる気無しじゃ話にならんでしょ
市場価値も低いしね
834非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 19:02:35
オペは仕事内容、職場環境、同僚、すべてがくだらないからやめとけでOK
注意点はオペみたいな底辺職種の方が序列に厳しいこと
猿山の猿と同じやね
この辺は誰も否定しないと思うよ
835非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 19:09:44
元々の性格は良かったんだろうけどオペの環境が
その人を卑屈にさせたり歪ませたり、怠け者にしたり・・・とはよく思うよ
私は逆に環境が人を変えてしまう恐さを感じたよ
一部、能力が恐ろしく低い人も混ざってたが・・・
やる価値が無いというよりはやらない方がいいといった方が正しい
836非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 19:15:04
元オペで開発行った方も見ているようなのでアドバイスください。
来春からjava使った生産管理システムらしき物を作るチームに投入されます。
やっといた方がいい事ってありますか?java入門書クラスの基本は取り敢えず覚えました。
837非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 20:05:03
オペ現場は新人、古参問わず人間として問題がある奴が多い。

古参に怠けものや問題児がいるが新人にも怠けもや問題児がいる。

【問題児の新人の特徴】

・毎回ノートを持ってくることができない
・引継ぎが終わって業務が始まるのに言われないと毎回休憩室から出てこない。
・マウント要求になかなか反応しなくてロクにCTやMTをデッキに掛けることも満足にできない。

*新人には事前に一通りの説明はしている。
838非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 20:14:39
>>自分は開発希望で運用配属
で、半年後は開発に異動させてやるといわれ続けてはや2年。
諦めて自分で開発に転職したよ。結果オーライだったけど。。。
1年後の開発入りなんてアテにせず、即転職がお勧め
開発へ異動できなかった時のショックは大きいよ。マジで
839非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 20:38:15
>>836
どのレベルを欲してるのかは案件の関係者に聞かないと分からない。
WinかUNIX系かでも勝手が変わるし。

まぁSE1年生として見られるとしても、アルゴリズム本読み漁るとか、
ある程度でかいプログラム作って遊ぶとかしておかないときつい。
DB使うんならSQLも最低限勉強した方がいい。

俺は開発→オペ組
SEは一生勉強っすよ(・ω・)
840非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 22:44:45
>>836
>>839 の言うとおりだな

あと、他の案件のプロジェクトで開発したソースとか設計書とかの
ドキュメント(あるなら)を見る機会があるなら、
どういうふうにプログラム設計をするのか会得する意味で
多少目を通したほうがいい。
841非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 23:03:44
>>829
受けるのがこの業界なら正直に。
JCL、COBOLなどと素直にしっかり身についている技術的
なものを書きますね。
他業種なら、大げさに。
@情報システムの運用全般についての知識を有しています(ネットワー
ク管理、データベース運用・セキュリティ対策、要員スケジュール管理、
マニュアル整備など)。
ACOBOL、VBなどの言語を用いたプログラミングができます。
BACCESS、EXCEL、その他のアプリケーションソフトの操作
に習熟しています。PCを用いてする作業であれば、高速かつ正確、そ
して効率的に業務を処理できます。関数・マクロ・VBAなどをフルに
活用します。
CWINDOWSによる小規模LAN構築、ACCESSによる小規模
システム開発など可能です。
D特定の専門分野に偏らず、情報システムに関して幅広い知識を身につ
けておりますので、エンドユーザのシステム担当としては最適だと思い
ます。システムアドミニストレータとしての素養がすべて身についてい
ます。
842非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 04:30:00
>>841
大げさ過ぎるだろwwww
もしその転職先にIT系出身とかいたらオシマイだw
843非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 05:07:18
ネットで職務経歴書の見本があるがSE用はあるがオペ用がないからな
844非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 10:08:00
古参1「新人A、この仕事やったことある?」
新人A「いえ、ありません」
古参1「じゃあ教えてあげるからやってみて」
---翌日---
古参1「新人Aにまだあの仕事やらせてなかったの?」
古参2「いや、1週間前にやってもらったけど?」
---数日後---
古参3「新人A、この作業教わった?」
新人A「いえ、まだです」

実話。面白い奴ではあったが
845非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 10:23:06
>>844

よく見る光景だ。
846非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 10:45:15
古参1「新人A、古参2からこの作業教えてもらった?」
新人A「いえ、教えてもらってないです」
古参1「じゃあ教えてあげるからやってみて」
---翌日---
古参1「新人Aにまだあの作業教えてなかったの?
    できないと言っていたんだけどさ?!」
古参2「まじかよ!? 1週間前にあの作業を新人Aに教え
    て次から自分でできるか確認したらできると言って
    いたぜ!!」
---数日後---
古参3「新人A、古参1または古参2からこの作業教えてもらった?」
新人A 「いえ、教えてもらってないです」
古参3「古参1と古参2はこの作業を新人Aに教えたって言っているん
    だけどさ!」
新人A 「いえ、教えてもらってないです」



実話。ある意味凄いと思った。
847非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 14:34:34
実際教えてない事も多そうだけどな
848非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 17:28:30
それもあるな
849非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 04:58:02
多少マトモな教育制度があれば、個人が教えた・教えてないだの騒ぐ必要が無いんだけどな。
オペを使う立場(会社)も酷いもんだから、オペにマトモな社員教育なんかしないからなぁ
850非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 06:18:54
そう、大体OJTがメインなんだよね←教育制度
そういえば古参と新人のマンツーマンOJT教育制度があって期間は半年なのね
で、その期間内に習得しなければクビっていう職場があったんだよ
教育内容は情報処理系で接点としてはオペ作業と少しカスる程度のものだったっけ
教え方は古参によってまちまちなんだけど
場合によっては嫌がらせされたりする
(続く)
851非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 06:28:51
どういう事かというと、
古参A&新人A・・・意気投合しているせいか適当に教えて教育修了扱い。当然建前上はパーフェクト
            別の日に俺が「それ説明できるか」と訪ねたら「分かるわけねえだろ」の一言
古参B&俺・・・・・・詳しく説明出来ないとその教育項目は認めて貰えない上に、文法的に説明になってないからと
           やり直し。しかも数回(他の古参に確認してもらってOK判断を貰った上でこの仕打ち)
結果、出向先クビは無かったが別のオペ現場に飛ばされた・・・

超簡単にまとめ
古参はスーパーDQN

ちぇ、何もない時は休憩室でDVDみんなで見てるクセに・・・

ちなみに実話です
852非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 11:31:08
853非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 11:44:01
>>851

>古参A&新人A・・・意気投合しているせいか適当に教えて教育修了扱い。当然建前上はパーフェクト

意気投合している新人には古参は親切にやさしく甘く教える。
嫌いな新人には雑に厳しく教える。

好きか嫌いかで教え方に相当差が出る。

同じミスをした場合でも指摘のされかたが全然違う。

好きな新人・・・苦笑いしながら→ 駄目だよ〜ん そんなことしちゃ〜

嫌いな新人・・・鬼のように激怒→ 何やってるんだよ!! バカじゃねーの! お前は!!


これはオペ現場に限ったことではないけどな。

854非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 11:50:55
いやむしろ、好きな新人に対して厳しく、嫌いな新人には優しく、が普通じゃない?
好きな新人には早く成長して欲しいし、嫌いな新人はどうでもいい
855非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 12:47:26
>>853
ちなみに過去にいた俺のオペ現場では
>意気投合している新人には古参は親切にやさしく甘く教える。
>嫌いな新人には雑に厳しく教える
古参A&新人A→さわりだけ雑に教えてそれまで。相手の理解度の確認とか全然せずに雑談ばっか
俺に対しては解らない事を聞くのはいいが何度も聞くとキレる。(ホントはコレが普通なんだけど)
>嫌いな新人・・・鬼のように激怒→何やってるんだよ!! バカじゃねーの! お前は!!
「もう一緒にやってけそうにないな、上に報告して然るべき処置を取らせてもらうのでよろしく」

さすがです。意に合わないと容赦なく潰しにかかるのが神奈川県某所のオペ職場。
同じ職場で何人潰された事か・・・
856非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 13:20:00
去年居た現場では、一度も教育を受けてない時にJCLを一から作らされたりしたぞ
「他のJCLやマニュアルを見れば分かるだろ!何で作れないんだよ!」ばかり。
1ヶ月半で辞めた。

今の現場はこれに比べりゃかなり甘い育て方だが、やる気が出たのでJCLやサーバの知識も付いてきた。
どんどん詰め込めば早く育つとか思ってるのは明らかに間違いだよな

>>854
理不尽と厳しいは全然違うだろ
あと、普通は嫌いな新人に優しくもしない
857非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 14:22:34
嫌いな新人にはやさしくしないどころかいじめるケースが多い。

どこの職場でも同じ。
858非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 16:19:07
>>856
>どんどん詰め込めば早く育つとか思ってるのは明らかに間違いだよな

職種に限らず居るね。
「どんどん進んでること」だけに満足して、喜んでる奴。
全く意味が無い事に、気付かないんだよな。
こういう奴は、教育の意味を理解してないし、新人が入ってくる度に同じ事を繰り返す。
859非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 18:40:00
古参もいい加減な人が多い。やり方も違う。別の作業しながら教えるから抜け落ちる。
しかし、古参の頭は新人に教えたと記憶される。さらに悪いことに同時期に新人数名
入ると別の新人に教えたのと記憶障害を起こすことも多々ある。
教育係が意地悪な人間である場合、実際教えてなくても教えたことにする。
オペレータに限らず、よくあることだ。


860非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 19:05:10
古参も能力の差が激しいから
マクロ組んで便利ツールを作りまくる人もいるし、JCLすら理解してないのもいる
それこそ電話でまともなコミュニケーションがとれないのもいる

>>さすがです。意に合わないと容赦なく潰しにかかるのが神奈川県某所のオペ職場。
>>同じ職場で何人潰された事か・・・

それがどこか知らんが中井のあの会社のオペ現場は地獄だったよ
半年で半数が入れ替わってたw
古参がボス猿のように振舞ってたな

コボラーになった今、オペから教わることなんか何にもないわ
あぁ、無駄だった
861非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 19:10:21
オペ現場は当たりハズレの差が激しすぎるよな
本当に同じ職種なのかと思うくらい
862非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 00:57:46
プロパーオペだけど会社に放置状態の人いる?
俺等の会社がそう。
そこに10年いるなんてザラ。
長く居ると移れない→替われないでずるずる・・・・。
863非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 08:36:57
プロパならそういう職種としてみられてるからいいでしょ
SE、PGも40代でリストラされる人を何人も見てきたし
脱ITが正解だと思うよ
864非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 15:59:36
脱ITするわ
みんな今までありがとう
同じような悩みを抱えてる人が多くてびっくりした
と同時にかりそめの安心感を得た

外の世界は厳しそうだなぁ
はぁ・・・
865非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 16:28:00
>>800
誇り高きオペレータ(笑)
866非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 17:33:56
丸2年超えたら古参と言われる世界だからなぁ
867非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 18:37:18
2年越さんと古参になれないとな
868非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 06:00:41
>>867
そういう意味じゃなくてw

1年もやればその現場でできない作業・障害対応がほぼ無くなってる
2年やるとまわりの半数は自分よりその現場での経験が浅い人ばかりに・・・


俺のオペ時代の現場は何か中学生の部活動の中に放り込まれた感じだったYO
普通の職場とはすべてが異質でなじめんかった
869非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 08:02:21
「こさん」を掛けてるだけなんだが
870非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 09:22:11
ダジャレかよw
871非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 09:37:21
俺が居た所は監視対象が数カ月おきに増えて手順の憶え直しが定期的に発生してた
あと同じ手順が1週間と通用しない業務もあった
コロコロ手順変えすぎ
慣れててマニュアルをしっかり読まない古参ほどミスをするトラップ業務
872非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 10:21:25
俺が居た所は古参に言いたいことが言える現場だったよ。
古参のほうからも作業をやっているときにやりづらいこと
があったら言ってくれと言ってくれたしね。

これも現場によると思う。

873非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 13:31:27
DQN古参は一人いるだけで全体の空気が荒むんだよな
874非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 21:23:25
同じ職種でも会社・現場によって全然違う
これは全職種共通
875非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 00:53:18
おれんとこのオペレータの主業務は障害対応
オペレータが電話で障害受けて対応する
(オペレータが対応できないときのみSEに相談する)
顧客の末端の声を直に聞くことができるのがオペレータ
876非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 01:17:17
いきなりですけど、
$PJ1-50
て明確に何するコマンドですか
フリーズしたから別端末から打ち込み依頼きたけど
877非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 01:17:48
それってサポセンの1次窓口じゃないの?
878非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 01:44:11
>>877
夜間は大体22:00を過ぎると電話がないから
汎用機・サーバーの障害対応がメインになる
オペレータが対応/判断できないときのみSEに電話相談
とくに障害がなければ、ジョブを手動で起動するのは2、3個ぐらい
朝は大体7:30を過ぎるとポツポツ障害の電話がかかる
SE出社は9:00過ぎ
夜間は1人体制
879非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 09:31:41
オペ兼サポセンなんかいまどき珍しくもないよ
880非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 17:05:25
夜勤やると頭が狂うし早死にするぜ part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1206284189/
881非決定性名無しさん:2008/06/22(日) 12:26:23
>>873

お前が配属されている現場に問題があるんだよ。
882非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 10:17:39
おまえら、文句多すぎ
そんなことじゃいつまでたっても運用になれないぞ
883非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 12:13:04
>>882
文句を言う事、運用になる事、全く関係が無いんですけど・・。
884非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 17:20:45
コピペギャグのつもりだろ
>>463 >>678
885非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 20:51:25
運用になりたくない
886非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 23:55:04
派遣の寄せ集め=DQN職場
887非決定性名無しさん:2008/06/24(火) 07:16:26
アラーム恐怖症になってしまった。
アラームが鳴り響くたびに心臓がドクンってなる。
ゆっくり休憩もできないよ
888非決定性名無しさん:2008/06/24(火) 07:32:50
休憩すんなよw
889非決定性名無しさん:2008/06/24(火) 07:40:17
おまえら、文句多すぎ
そんなことじゃいつまでたっても脱ITできないぞ
890非決定性名無しさん:2008/06/24(火) 08:08:49
隣の芝生は皆青く見えるものさ
891非決定性名無しさん:2008/06/24(火) 22:39:32
俺も一日中、ネット監視してますよ
おまいらと一緒ですね

ちなみににニュー速+が主な監視対象です

892非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 02:29:55
>>887
俺も仕事中にアラーム狩りまくったなー
深淵が湧くたびに心臓がドクンってなる
オウルバロンとか実装する前だったわwww
893非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 02:59:30
アラームうるせーし、鳴るたびむかつくから音を消してるよ
画面見た時に、気付けば十分(今いる現場は、発見時間は厳しく問われないから)
894非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 11:20:31
発見時間きびしく問われないっていいな
今の現場はうっかりすると3〜4時間は発見が遅れるんだが
895非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 11:59:36
うっかりしすぎだろw
896非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 12:28:15
うっかりってレベルじゃねえぞ!
897894:2008/06/25(水) 13:11:52
異常あってもアラーム鳴らないシステムも多いし、
監視も1か所で見られないのでいろいろ歩き回らないといけない
夜間は一人だから、いつもではないが、つい眠くなって寝てしまうこともたまにある
そんなだから、たまに発見が遅れることがある
898非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 14:00:34
>>894

>発見時間きびしく問われないっていいな
>今の現場はうっかりすると3〜4時間は発見が遅れるんだが

うちはそんなことしたら厳しく追及されて怒られた後始末書を
書かされる。

それにDBがパンクした場合はアラームがならない。
899非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 17:16:34
アラームよりもDQN客からのサポセンの電話の方が心臓に悪い
どいつもこいつも出ようとしないし
アホくさ
900非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 18:56:15
おまえら、エマージェンシー押す(引くのもあるが)権限ある?
901非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 21:45:08
定期的にチェックすれば発見が遅れることなんてないはずだがw
902非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 23:10:53
>>900
ナニソレ
オイシイノ?
903非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 23:30:15
>>902
おいおい
そんなんじゃいつまでたっても運用になれないぞ
904非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 00:00:03
>>897
>夜間は一人だから、いつもではないが、つい眠くなって寝てしまうこともたまにある
>そんなだから、たまに発見が遅れることがある

ちゃんと仕事しろよ
905非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 00:01:08
>>900
赤いの押すのってどんな場面?
メーカーのCEが停電前に押すぐらいしか思いつかん。
906非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 00:16:46
おまえら社内SEになれ
日勤で楽、かつ残業も滅多にないぞ
907非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 00:47:08
そんな現場もあるんだね
汎用機オンリーだとそうなのかな
908非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 01:42:26
>>906
それを目指してユー子に転職したが、配属は外販部隊だったよ・・・orz
909非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 02:18:03
>>903
IBM系汎用機やってたけど知らん
そんな俺でも運用に行き、現在は構築部隊
910非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 02:33:19
こぴぺにマジレス
911非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 21:49:16
sageもしゅ


だってばよ
912非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 18:12:59
なんで古参は(インターネットしてる)端末の前から動かないの?
仕事頼んだら機嫌悪くなるのはなんでかな
913非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 18:17:35
>>912
お前は古参に頼ってばっかだな
甘えん坊め、古参はお前の親代わりじゃねえんだぞ
914912:2008/06/28(土) 18:56:27
>>913
とりあえずお前は死ねよw
915912:2008/06/28(土) 19:11:08
>>913-914
なんなのお前ら・・・
916非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 19:31:33
なにこの流れww
取り合えず、>>912が電波だってことはわかった
つうか全部>>912
917912:2008/06/29(日) 02:52:39
>>916
死ねよクズ
918912:2008/06/29(日) 02:59:35
以上、全部俺様の自演でしたw

楽しんでいただけましたかな?
つうかお前らも書き込めや!
919非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 06:00:53
うちの古参は手取り18万の癖に頻繁に飲みとか誘ってくるわ
コイツら貯金とかしてんのかな。無駄金使わせんなや
920非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 10:02:27
>>912

古参に直接文句言えよ!

ブチギレると古参は態度を改めて動くようになるよ。
お前が弱いから古参に言い様にされているだけ。
921912:2008/06/29(日) 10:46:40
>>920
口だけは一人前だなw
とりあえず死ねよw
922非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 10:51:53
古参様に逆らおうなんて100年はえーよ
923非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 11:25:37
古参に降参
924非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 11:42:55
>>920
死ね
925非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 12:02:32
古参にびびって何も言えないチキンくんが
ネットではえらい強気になってますwww
926非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 12:45:09
age厨の自演がはじまります
927912:2008/06/29(日) 12:55:59
自演はやめろ!全部バレてんだよ
糞age厨どもが

俺はいつでも簡単古参なんぞ〆れるよ
それじゃ可愛そうだから一応立ててやってるだけ
おまえらチキンハートとは違うんだよwwww
928非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 14:21:18
オペレータはすべて生ゴミ。
人に迷惑をかける前に自殺するべき。
929非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 14:30:25
おい池沼オペ共!汎用機オペレータは無能ってスレも盛り上げとけよw
これは命令だからなw
930 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/29(日) 20:16:06
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) お前が言うな!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 馬鹿か?     \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 日本から出てけよ…
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
931非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 00:12:13
低脳が集まるスレw
オペは自殺して人生やり直したほうがいいんじゃね?w
932非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 00:23:08
と、オペになれないヒキニートが嫉妬しながら申しておりますww
933非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 01:06:30
>>931
誤字乙www
自分を含めてる辺り、ほんとに頭悪いんだなw
934非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 01:01:07
>>906
社内SEもハズレあり。毎日残業で、締めは終電近くまで。
おまけにやること多くて嫌になった・・・。
異業種への転職を模索中。
935非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 12:00:29
成長の陰に過酷11時間労働、ヤマダ電機「ただ働き」問題

午前9時から午後8時まで、家電メーカー従業員はただ働き−。公正取引委員会
は家電量販店最大手のヤマダ電機に排除措置命令を出し、「ただ働き」にメスを
入れた。同社は「売上高3兆円企業を目指す」と拡大路線を一代で突き進んでき
た。家電メーカーより立場が強いといわれるようになった家電量販店の急成長の
背景には、意外な落とし穴があった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000993-san-soci
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214807858/
936非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 23:33:15
意外なことなのか???
誰でも知ってることだろ。
937非決定性名無しさん:2008/07/02(水) 03:03:37
コピペにマジレス
938非決定性名無しさん:2008/07/02(水) 15:57:37
意外ではないな、メーカー側の奴が店頭に立ってるなんて誰でも知ってる。
939非決定性名無しさん:2008/07/03(木) 03:19:07
予想外でした。
940非決定性名無しさん:2008/07/03(木) 03:24:00
そして俺はナイスガイでした。
941非決定性名無しさん:2008/07/03(木) 10:01:09
派遣労働者の待遇改善、マージン公開義務など与党見直し案

 派遣労働者保護のため、自民、公明両党がまとめた労働者派遣制度見直し案の全文が2日、明らかになった。

 派遣元企業が受け取る手数料割合(マージン率)の公開を義務付けたほか、
派遣先企業にも労災保険の補償責任を求めている。
同一企業グループ内に労働者を派遣するいわゆる「専(もっぱ)ら派遣」について、規制を新設する。

 与党は8日に見直し案を決め、舛添厚生労働相に法改正を要請する。厚労省は要請を踏まえ、
秋の臨時国会に労働者派遣法改正案を提出する方針だ。

 見直し案は
〈1〉派遣労働者の雇用安定・待遇確保
〈2〉労働者派遣事業の適正化
〈3〉違法派遣への対処――の3項目から成り、それぞれ具体策を盛り込んでいる。

 派遣元は派遣先から派遣料金を受け取り、必要経費や社会保険料などと、
手数料を差し引いた残りを賃金として労働者に支払っている。
しかし、マージン率が明らかにされていないケースが多いとされ、
「派遣元が必要以上に搾取し、低賃金の一因になっているのではないか」との指摘が出ていた。

 このため、見直し案ではマージン率をはじめとする情報公開の徹底を求めた。
公開によってマージン率の適正化促進が期待されるほか、
派遣労働者にとっては派遣元企業選択の判断材料とすることができる。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080702-OYT1T00961.htm
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215024848/
942非決定性名無しさん:2008/07/03(木) 21:24:05
そんなもん求人票の賃金すら守らない会社が星の数ほどある世界で意味あるのかね
せめて搾取率を30以下にしなきゃならないとか規制をはっきり設けろ
943非決定性名無しさん:2008/07/03(木) 23:51:12
んだ
944非決定性名無しさん:2008/07/04(金) 01:54:59
プロパーとの待遇の違いに絶望しますた
なにあの給料の差w
945非決定性名無しさん:2008/07/04(金) 09:56:02
>>942
一応今は三分の一以上はダメだよ。
946非決定性名無しさん:2008/07/04(金) 16:54:09
60%とか普通に持っていくじゃん
多重派遣で
仮に単価100でも労働者に回ってくるのは20万円とか
947非決定性名無しさん:2008/07/04(金) 17:27:28
>>876
いまさらだが・・・
ジョブ番号1から50までの該当ジョブ(HOLD or SYSOUT状態の)をパージする
CJ1-50ならキャンセル、IBM系の汎用機OSならほとんど通用する、富士通でも
948非決定性名無しさん:2008/07/04(金) 17:57:01
金融系オペは最悪だよ
自分はプロパーだけど、よくこんなシステムで毎日動いているのか不思議
某地銀ですが、新たな新規業務が始まれば、大きいお墓みたいなラックマウントが
乱立し、監視対象増えて大変・・・
回線障害、ATM障害、営業店のバカ行員のサポセンが日常茶飯事。
949非決定性名無しさん:2008/07/04(金) 21:42:11
オペからのステップアップとしての転職先ってあるのかな?
正直オペってスキルらしいスキル身に付かないから思いつかなくて困る。
950非決定性名無しさん:2008/07/04(金) 22:04:02
オペから転職した人ITの職種以外で何になれた?
951非決定性名無しさん:2008/07/05(土) 01:15:57
金融系はシステムの移行するのも大変だから、未だに相当なアナクロだろうしなぁ
952非決定性名無しさん:2008/07/05(土) 21:57:24
SE・エンジニアの本当にあった怖い転職話

■内容紹介
転職情報サイト「マイナビ転職」にて好評連載中の『きたみりゅうじのエンジニア転職百景』が待望の書籍化!
これまで多くの書籍やサイトでSEの仕事を紹介してきた著者が、40人にわたる転職体験者の投稿をまとめます。
過酷な労働環境、理不尽な上司、うつ症状などに関するつらく厳しい話、転職にいたるまでの決心と過程、そ
して転職してからの現状を、筆者が独自の視点で、4コママンガやイラスト、俳句、そして洒脱な文章でまとめます。
書籍化特別企画として、専門家との対談を実施。転職情報サイト編集長による転職の流れ、社労士による転職時の
法的手続き、精神科医によるうつ症状とSEの関連などが、わかりやすく解説されています。さらに投稿者3名と著者
による座談会の様子も収録しています。
もちろん、今回だけの著者描き下ろしのイラストや4コママンガも掲載!

http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2482-9/978-4-8399-2482-9.shtml
http://tenshoku.mynavi.jp/eng/kitami/
953非決定性名無しさん:2008/07/06(日) 13:00:45
今話題の銀行に勤めてるオペって居る?
954非決定性名無しさん:2008/07/06(日) 18:21:46
そりゃ
いるだろ
955非決定性名無しさん:2008/07/06(日) 22:35:28
マシンルーム中に討ち死にしたSEが転がってそうだな
956非決定性名無しさん:2008/07/06(日) 23:10:02
おまえら、文句多すぎ
そんなことじゃいつまでたっても運用になれないぞ
957非決定性名無しさん:2008/07/07(月) 17:18:09
別になりたくねぇよ!
958非決定性名無しさん:2008/07/08(火) 00:18:18
コピペに反応すんなって
運用ってのも架空の職種だろ
959非決定性名無しさん:2008/07/08(火) 15:04:43
お客様は王様かよっ

2008/07/08 19:00 〜 2008/07/08 20:54 (フジテレビ)


【番組概要】
本当にあった爆笑仰天クレーム40連発▽ア然おバカな客あきれた店(1)
子供の代役で試験親(2)見合い失敗男言い訳(3)作り方今習い中店員(4)
採点面倒くさい先生(5)商品勝手にキープ店 ほか 


【出演者】
高畑淳子 西川史子 八田亜矢子 山崎樹範 さまぁ〜ず 堺正章

【番組詳細】
日常生活の中で起こるさまざまなトラブルや、店と客の間で起こる仰天クレームの数々
を紹介する。司会・堺正章、さまぁーず、佐々木恭子アナウンサー。 クレームと向き
合うハンバーガーチェーン店やクリーニング店の新人クレーム処理係に密着し、そのド
キュメントを伝える。法を携えてクレームと対峙(たいじ)する石丸幸人弁護士への取材
では、結婚詐欺の被害を受けた女性が登場。壮絶な男女の修羅場が展開され、スタジオ
も緊張する。新企画の「スカットマン」では、視聴者に代わって、日常にある身近な不
平不満を企業側にぶつける。アンタッチャブルが、魚肉ソーセージのセロハンが開けに
くいなどのクレームをつけるが、企業はどんな対応で解消の糸口に導くのか。

【フジテレビ実況板】
http://live23.2ch.net/livecx/
960非決定性名無しさん:2008/07/09(水) 00:50:21
やっぱりJES2よりJES3だよなあ
961非決定性名無しさん:2008/07/10(木) 10:57:01
【お前ら】30歳のIT挑戦【知恵を貸して】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1209184150/
962非決定性名無しさん:2008/07/10(木) 11:27:14
古参がうざい
周りが迷惑
963非決定性名無しさん:2008/07/11(金) 01:46:38
オペレータってギャンブル好きな奴多い気がする。
964非決定性名無しさん:2008/07/11(金) 12:26:47
低所得者ほど好きだからなー
965非決定性名無しさん:2008/07/11(金) 16:17:33
低所得者だかパチンコ、競馬等、賭事はやらない。



人生がギャンブルだからな…
966非決定性名無しさん:2008/07/11(金) 19:54:13
>>963

とくにパチスロなw
967非決定性名無しさん:2008/07/12(土) 12:39:57
杉山ナイス!
968非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 06:17:21
ギャンブルはやりたくないな
のめり込みそうで怖い
969非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 07:18:48
冨士
970非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 07:19:20
新百合
971非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 07:19:51
その門をくぐり抜けると
972非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 07:20:23
新宿コヤマビル
973非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 07:20:55
ZARD
974非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 07:21:28
ZRAD
975非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 07:22:00
ZARDの永遠
976非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 07:22:32
ZRADの永遠
977非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 12:13:36
ZERO
978非決定性名無しさん:2008/07/13(日) 19:41:05
オペから転職した人ITの職種以外で何になれた?
979非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 09:23:30
回線営業、パチンコ店員、タクドラ、1tトラ、ビルメン、警備員 そして旗振
980非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 10:52:45
ギャンブル(特にパチ)なんて暇な学生か日本人の血税を吸って生きてる朝鮮人くらいだろ
なんであいつら平日の朝早くからパチ屋前にたむろして朝鮮語で談笑してんだ
981非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 12:18:56
スカウトでシステム運用保守の案件きた・・
33万と言う条件で・・派遣だけどさ、なんつうか先の見えない底なし沼に足を踏み入れさせようと
するなよ!!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!

スキルも積めず体だけがじょじょに壊れていくからな〜、まぁ夜勤の時は休憩時にPC持ち込んで
プログラムの勉強するしかねーだろうけどそんな気力なんて沸かないからな〜
982非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 13:40:26
33万って破格じゃん
請けろ
983非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 16:25:20
俺はオペ用PCに
.jsファイルが沢山…コッソリ置いてある
984非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 18:56:52
高卒の俺にはもう残された道は無いのか
もう成人も迎えてしまう
もっと良い仕事無いかなと
985非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 19:09:23
>>982
確か昔勤めてた時、チームのリーダーの給与は60万とか言ってたな〜
それに比べりゃ安い安い・・この案件は33万だがそれに比べりゃね・・一応この案件は経験者のみ
募集だぜ、それでこれは無いだろ・・
986非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 19:41:25
冨士
987非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 19:41:57
新百合
988非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 19:42:28
その門をくぐり抜けると
989非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 19:43:01
新宿コヤマビル
990非決定性名無しさん:2008/07/14(月) 19:43:34
ZARD
991非決定性名無しさん:2008/07/15(火) 09:29:01
ラード
992非決定性名無しさん:2008/07/15(火) 11:08:55
次スレ頼む
993非決定性名無しさん:2008/07/15(火) 11:44:30
やだ。終了スレ
994非決定性名無しさん:2008/07/15(火) 17:31:54
(´・ω・`)ショボンヌ
995非決定性名無しさん
(`・ω・´)シャキンヌ