★★★ 日立情報システムズ <スレ13> ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 01:10:01
>>951
よく理解するまで読めたな。
953非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 01:45:18
中学生か高校生でも理解可能な文章でしょう?
954非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 07:13:23
955非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 14:46:31
>>939
>>947続き

もっとも、本当にそんな調子で生活してたら、やがて過労で定年迎えるはるか手前で大病を患って
ぶっ倒れたり、最悪の場合志半ばにして三途の川の渡し人のお世話になってしまうことでしょう。

そうなった場合、普通はいくら会社の為に大きな利益もたらしたとしても、人材の損失や補償など
各種の問題が生じて会社が遺族などに支払う金、過労死させた会社のイメージダウンなど、会社が
被る迷惑ってものは、そんな利益など消し飛んでしまうほどデカイから、そうなるといくら頑張って
もその社員が処罰されるかせいぜい手柄によってその罪が消えプラスマイナスゼロっていうのが
常識のはずなのだが、あろうことかこの会社には、そうした社員を賞賛するという間違った風潮がある。

病気で休むと、
「何休んでんだ!●●(過労で倒れ辞めた人の名)は過労でぶっ倒れるまで働いたぞ!!」
って叱られるなんていうんだから。
956非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 20:21:07
>>955
実にわかり易い。
957非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 20:36:35
>>955
最後の3行だけ読みました。

そんな上司が居るなら、その場で怒鳴れよ。俺だったらマジで生かしておかないけどね。

こんな所で、ウダウダ言ってても仕方ないよ ^^
958非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 21:41:04
昔の惨事にいた、岩のような顔をしたごつい営業は今どうなったのか?
959非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 22:04:57
>>957
それを簡単に言えるものなら、この日本国のたいていの企業で
たいていの社員が面と向かってそう言ってるだろ?
960コンピュータシステムのことで教えて:2008/04/21(月) 22:31:55
外国為替証拠金取引会社のアトランティックトレード(2ちゃんねる/市況2に掲示板あります)と裁判を行なっています。

コンピューターシステムに関する回答を提示してきました。
下のホームページを見てください。
これで本当にシステムが脆弱でなかったとの答えになっているのでしょ
うか?
アドバイスをいただければすごく助かります。
よろしくお願い申し上げます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/chaochu/
961非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 22:48:02
また粘着の戯言が始まったか。
図にのせんなって。
962非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 23:01:54
しょうがないよ。
誰も指摘しないが、精神障害者の仲間入りしているのだから。
まさにキチガイ。
963非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 23:10:36
年齢にともなって出世していけば、仕事で体をこわすようなところまではいかない。
日本の年功序列っていうのは、よくてきていたんだよ。それぞれの年齢で無理なく力を発揮できるようになっていた。
言い方を変えれば、年代別に仕事配分の最適化が行われていたのだ。

日本のコンピュータ産業の場合、20代は体力、30くらいからは問題解決力、
そして40代は提案力、最後に50代になると人脈で勝負するようになっていた。
そして、それぞれの力を発揮できる役職が、それぞれの年齢層に配分されていたわけだ。

だが、それぞれの力を発揮するには、それなりの役職に、その年齢で上がらないといけない。
このステップを上がりきれなかった場合、どうなるか。
やはりつらい
35過ぎて体力勝負のプログラマじゃ、そりゃ体には悪い。
好きでやってるといっても、体は正直だからね。

つまり、その年齢に合った出世をできるようにがんばった方が体にはいい。別に早くなくてもいいんだ。
そうすれば、ぽっくり逝ってしまう確率は格段に減る。

最近、年功序列がくずれはじめて、出世のエスカレータに乗れない人が
昔より増えてきた。
そういう人はどうするのか。
難しい問題だが、そういう人たちのウサばらしのために 2chのこのスレが存在するのかもしれない。
つまりここで文句言ってガス抜きができるというわけだ。
かくいう俺も...

だから、みんな、俺を粘着なんて言っていじめないでくれないか。






964非決定性名無しさん:2008/04/22(火) 00:00:13
>>963
あんた粘着とちゃうじゃん
粘着は>>955だよ
文章を読まなくても、見るとこ見れば判るじゃん
965非決定性名無しさん:2008/04/22(火) 01:05:59
>>963

市場が飽和して限られたパイを奪い合う時代だから、
能力問わずにエスカレーターできなくなったのは仕方ない。
若い優秀な人は、自分の前に続く、アホ共の順番待ちに絶望して逃げていって
どんどん組織が腐っていくしね。


というか、エスカレータ期待してる人って、仕事への意識が低く、
与えられた事だけやってる人が多い希ガス。
出世してしまうと下の人間が苦しむことになる。


963の文からは、そこまでダメ人間って感じしないから、
環境変えてみたら輝けるんじゃないかなと思う。
966非決定性名無しさん:2008/04/22(火) 09:57:22
>技術の日立は世間一般から見れば評価は高いと思います。
庄山の大リストラでベテランの多くを追放してからはというと・・・。
やっぱ市場は正直でした、お客様も正直でした。
967非決定性名無しさん:2008/04/22(火) 21:47:57
若くして課長になった奴の人格が酷すぎる。
己の昇進のためなら部課も外注も潰すような奴ばかり。
968非決定性名無しさん:2008/04/22(火) 22:11:49
会社から高く評価されるのは売り上げ上げている人。
やめさせられる人に共通するのは赤字ってこと。
自ら辞めてくのは他社でも通用する人。

自分はというと、
仕事ができずに辞めたくても辞められないでいる。
969非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 09:09:55
会社や社会からのニーズがあれば無問題
970非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 10:37:15
>968
バカ発見

売り上げ?へー。
971非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 17:52:53
>>967
社員の愚痴にいちいち反応して、「やる気無ぇなら無ぇって言えよ」と怒鳴ったり、夏休みの年休
行使とリフレッシュ休暇を連続して取ったり…。

でも、年取って(40過ぎて)から課長になった香具師も、ひどいのはいたな。
風邪で熱出して寝込んでる者に直々にTELして怒鳴りつけて無理やり出勤させてた香具師がそれ。
もっとも、そいつの場合は部長に昇進してからの話だが。
972非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 18:28:37
973非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 19:50:25
>>967
若い奴が早い段階で昇進してもろくな奴はいない
自分の立場を利用してやりたい放題だからな
974非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 20:13:37
ここの管理職者には、ろくなのおらん
これは事実
975非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 20:19:23
ここの管理職者は降格してる奴が多いな
976非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 22:40:58
うちのBはなんなんだ?
ああいうのをパワハラって言うんだろうね


977非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 23:33:03
どこも管理職だらけで大変だな。
30過ぎたら製造しない馬鹿おおいよね
30過ぎても製造しろっつーの
脳と性格がくさるぞw
978非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 00:24:02
GWは休めそうか?
979非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 01:05:02
GWはないな
980非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 06:39:01
こんな会社など潰れてしまえ
社員が辞めて派遣で補っても、もっと辛い立場になるから派遣も辞めてしまう
悪循環だろ・・・jk
981非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 08:06:45
IT系の会社に就職した人の50%は異業種に転職するんだそうな
元々そういう業界だから
982非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 08:34:59
会社自体は9連休とか設定してても、職場状況が許してはくれまい。
特に、正社員がみんな逃げて派遣だらけで業務そのものの品質劣化が著しい現状では、
休日だからと休んだ日には、たちまち同業他社に水あけられるからな、何せ日立のやり方
ってのは、元来無難だけどその時代からは常に一歩二歩遅れてるから。
正社員が激減し派遣激増という現状では、そんなやり方では休日返上で頑張っても現状
維持すら危ないからねぇ、遅れやチョンボをカバー出来るようなベテランは金かかるから
嫌だってのが日立の基本方針だし。
983非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 10:57:47
派遣使ってコスト削減して正社員の給料を維持してるんだから
社員は文句言うなよ

開発部署の派遣なんてGWなんて実質ないだろ
お前らの半分の給料でやってるんだよ、彼らは
984非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 11:12:49
俺の印象

実は市場価値の高い人が少ない会社
985非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 13:11:06
何度かここで書かせてもらってる派遣の者だけど
そろそろ精神が限界に近い・・・

病院いったらうつ病になりかけてると言われたよ
入って一ヶ月だけど正直バックレたい
どーすりゃいいんだ・・・教えて偉い人(´・ω・`)
986非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 13:53:49
転勤や、客の所へ常駐は多い??

987非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 14:03:38
うつ病になってまで続けるべき仕事・会社なのか?
そこんとこをもう一度真剣に考えた方がよろしいのでは?
派遣という立場であり、正社員とは違うのだから。
988非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 15:26:47
派遣でここに関わるのは本当に貧乏くじだよ
社員以外はいる価値の無い会社
989非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 17:06:33
なら、そこは短期契約で終わらせて、
鬱病になる前にさっさと別の会社へ移らせてもらうとか?
人材派遣会社へ相談すればよいのでは?
990非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 17:11:34
>>989
ITでいう派遣=ほとんどの場合特定派遣(下請けの正社員)

一般派遣の方は少数派です

普通の業界とかなり違うんです
991非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 17:36:31
>>986
転勤は殆どなかったな。
客先常駐は、SE部門に多い。
992非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 17:43:10
>>983
会社がそういうことをするから、正社員の負担が激増して、合併前から10年以上いる
ベテランや入社3年以内の若い者が定着せずみんないなくなっちゃうんだよ!!
それに、派遣の給料はここの場合正社員の三分の一未満でしょ?

>>987
正社員に過労やうつ病が多く、社員数の割に若くして死ぬ者も多いから、正社員がみんな
辞めて派遣で補充しないと人そのものが居ないという事態を招いておる。

>>988
そしてここは、正社員として人生を全うする価値のない会社。
993非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 18:45:57
>>992
>正社員に過労やうつ病が多く、社員数の割りに若くして死ぬ者も多いから、
>正社員がみんな辞めて派遣で補充しないと人そのものが居ないという事態を
>招いておる。
それって、
会社組織を維持する上で、相当な危機的状況に思えるんだけど…
それとも、
会社側が
正社員を減らすために、わざと待遇や仕事を辛い状況にして、
自分から退職するように仕向けているのか?
でも、
そんなことをしたら、長い目で見ていけば、
いずれ会社への忠誠心、という点で不安な状況に陥る
んじゃないかな?派遣と正社員とじゃ、
会社組織への忠誠心という点で、明らかに差があるはず。
そんなモンでしょ?
994985:2008/04/24(木) 20:03:21
>>987
>>988
>>989
ご意見ありがとうございます
実は一昨日派遣元の会社へ相談したんです、仕事先だけでも変えてくれって
でも、出た答えは「それは君のわがままなだけ。じきに慣れるからそれまで頑張れ」と

これってやっぱり自分のわがままなだけでしょうか?
それともただ俺が甘いだけでしょうか
両親とも相談しましたが結果は同じでした。せめて1年は頑張れと
995非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 20:06:29
>>994
悪いことは言わん、病気になる前に逃げろ。
なってから辞めていく人が多いこと多いこと
996非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 20:18:18
>>994
>「それは君のわがままなだけ。じきに慣れるからそれまで頑張れ」
それって、
アナタの状況を直接見て知らないヤツの常套句だから。
その言葉を真に受けて頑張って、その結果アナタの体調や健康状態が
今以上に悪化したとしても、ソイツは絶対に知らん顔。
何の責任など取りゃしない。一番疑ってかかるべき類の意見。

せめて1年は頑張れ、というご両親の意見も、
同じ場所で同じ状況で同じ作業をした上でそのように言ってるのではない。

身体が資本である以上、アナタの健康状態と相談してアナタ自身が決定を下すべき。
もう少し頑張れそうだ、とアナタが判断すれば、もう少し頑張れば良いし、
こりゃダメだ。と判断すれば、残念だけど退職させてもらうしかないと思う。
同時期に入社した他の派遣の人々がどうするか?も参考にしてみたら?
全然平気だ、というのであれば、アナタのわがままだ。という派遣元の担当者の
主張も一理あるのかも知れないけど、同期の他の派遣の人々も、アナタ同様に
いい加減もう辞めたい・・・と思っているのであれば、アナタ一人がわがまま
言ってるとは思えないし。
そこら辺はもう少し、様子を見てから決めれば良いでしょう。

参考になるか?判りませんが・・・

 
997非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 20:30:47
休んでる暇などなかろう
休める奴はよほどの無能
998985:2008/04/24(木) 20:34:54
>>996
一応同期の派遣の人にも聞いてみましたが
やっぱり皆辞めたいみたいです
人間関係(特に上司)最悪過ぎて逃げたいと言ってました
999非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 20:46:21
素敵やん
1000非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 20:46:49
うっしゃああああ
1000ゲッツ!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。